ベンチプレス100キロ以下はドシロウト!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カキウチ最強!(先に言っとく)

女子は50キロからでいいす。
2カキウチ最強:2009/12/26(土) 13:35:05 ID:0goAirOPO
カキウチ最強


カキウチ最強










カキウチ最強
3名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 13:36:16 ID:zvPhDW62O
知恵の輪?
4名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 16:48:09 ID:5TuJJFBcO
カキウチはベンチ何キロ挙げるんだ?
5:2009/12/26(土) 16:58:38 ID:j1nm4Zjj0
俺はベンチ100だ。
武道だけの虚弱なお前たち、どんだけその武道で強いかしらんが、それはその武道で、ということ。
推測だと、せいぜいベンチ30〜50だろう。
世の荒波じゃ通用しないね。
6名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 16:59:11 ID:ye7Hz6cZO
ベントオーバーローイング85s5回×3セットてベンチなら何sのレベル?
7:2009/12/26(土) 17:37:40 ID:j1nm4Zjj0
俺くらいかな。
俺はやったことないけど、それくらいはできそう。
8名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 17:40:09 ID:zZikZqx/0
1さんはベンチのマックスが100kgですか?
マックスで50〜60kgしかない奴なら武道やってる奴でも
勝てそうじゃないですか?
9名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 17:45:25 ID:9t4BjZ69O
>>6
カスレベルである事だけは間違いない
10名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 17:52:12 ID:ye7Hz6cZO
>>1
カキウチて武板オフで強いんでしょ?
11名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 17:55:48 ID:OobPj/gc0
意外と50キロあげられない武板民おおいんじゃねーの
12名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 18:01:11 ID:ye7Hz6cZO
MAX50s挙がらないとか女子児童並みだなw

技学んでも使えんわw
13名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 18:35:37 ID:5TuJJFBcO
>>5
ベンチ100kg程度で最強ってか(笑) カキウチってアフォか?
14カキウチ最強:2009/12/26(土) 18:36:50 ID:0goAirOPO
>>4
俺はチンニングはやるがベンチに興味ないで20年近くやっとらん
20年位前の陸上部で初ベンチ30で80キロ8発でやめた
15名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 18:53:41 ID:9t4BjZ69O
ショルダープレス100キロなら強い方だけどベンチ100なんて…
16名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 19:02:20 ID:ye7Hz6cZO
武板住民の9割は100s挙がらないと思う
17名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 19:06:50 ID:3dFPMuL90
10年前の120kg.上げてた頃より、70kg.そこそこの今の方が強い
18名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 19:10:53 ID:OobPj/gc0
ベンチは継続しないと伸びないからな〜
19名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 19:15:36 ID:Cz9P9hS5O
>>5←バカかこのゴミwww
201 5:2009/12/27(日) 15:11:12 ID:HbsRKBFI0
>>16
まさにお察しの通りの情けなさです。
しかも事実を指摘すると逆上するしw (>>19をご参照ください)
21名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 16:18:09 ID:lPhxnBlaO
>ベンチ100kg以下

ゴールドなんか行ったら肩身狭いよな
221 5 20:2009/12/27(日) 16:23:35 ID:HbsRKBFI0

つか ゴールド って言っても通じないしょ。
免許かローンの話してると勘違いされると思うw
23名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 16:28:52 ID:58o9rSQj0
ゴールド事務にも結構お稽古格闘技ジム多いからいがいとわかるんじゃね?
24名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 20:42:33 ID:pYbTKstt0
ベンチ100って実際むずかしいよね。
90キロで10回3セットできないとあがんないだろ。
俺は80が最高。
100なんて無理だわ
25名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 21:36:43 ID:/FnDSjGo0
フリーウエイトを真面目にやってた頃(6年前)は、
130を3レップ位までいけたけど、、、
キックのジムに行き始めて今じゃ90がやっとだな。。。
26名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 22:28:29 ID:hqRWzG8R0
>>24
>90キロで10回3セット

どんなバケモンだよw
27名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 22:47:07 ID:fsCGUiKoO
お前等、パワーラック使えよ。
ビルダーじゃないんだから無理するな。
28名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 23:35:00 ID:tHRlJt98O
>>24←アホ
90キロ5、6レップス挙がれば100位挙がるぞ。
ていうか100挙げて凄いのはシーテッドのショルダープレス
かバーベルカール。
ベンチならクローズグリップだ。
29名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 00:16:05 ID:2wjBs/1eO
>>17
競技はナニ?
30名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 02:41:21 ID:SN5RS57XO
>ショルダープレス100kg
それこそバケモノw

とりまベンチ100kgだな。
クイックリフト系に行くも良し、ウエイト否定するも良し
話はそれからだ。
31名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 04:49:32 ID:TbicTgxB0
ベンチプレス100キロって日本人の成人男子の1000人に一人くらいらしいよ。
ジム行ったら中級者扱いだけどジムが特殊だからね。
一般人から見れば怪力だよ。150キロは5万人に一人らしい。
だからノーギアで挙げるのは日本に1000人くらいしかいないってよ。
ちなみに200キロ以上は20人もいないんじゃないかな。



32名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 10:19:08 ID:5dR2O66W0
>>31
以前からくりテレビでアームレスリングの60台チャンピオンがでてて
65歳なんだけどいまだにベンチ160キロ上げるって
すごいねえ・・
33名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 10:30:37 ID:5dR2O66W0
>>90キロ5、6レップス挙がれば100位挙がるぞ

これってチーティングつかってじゃないの?
俺の場合○○キロが10回3セットあがるようになると
MAXが+10キロになるんだよね。
34名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 11:56:55 ID:eUNa0rb50
【よくある質問】

Q1:80kgが10回挙がるけど100kg挙がるでしょうか?
Q2:ダンベル30kgが10回できるけどバーベル100kgが一発挙がるでしょうか?
A :やってみなくちゃ分かりません。でも多分最初は無理でしょう。

推定マックス=(使用重量÷40×レップス数)+使用重量
ダンベルベンチの重量×(1.3〜1.5)=おおよそのバーベルベンチ 人によって、慣れによって違います!
35名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 12:13:02 ID:nuE52PIG0
>>33
あなたの場合は遅筋繊維が多いんだろう。パワーやボディビルにはあまり向かないタイプ。
マックスの90パーセントなら5レップ程度は挙がるのが普通。
36名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 12:43:46 ID:lsNeZh160
>>29
空手(フルコン系)
37名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 12:50:49 ID:tvNT0nEmO
力の弱くなったあなたと組み合いたい。
組み伏せて揉みしだいて、いかせてあげたい。
ひとりじゃいかないから。一緒にいこう。
38名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 13:59:43 ID:aDvqsmmJ0
>>35
打撃系の武道格闘技を子供の頃から通算で13年やってます。
それと関係あるのでしょうか?
39名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 14:33:32 ID:nuE52PIG0
>>38
関係ないでしょう。普通はマックスの80パーセントならば10レップは挙がりますよ。
100キロ10回挙がったら120キロ位は挙がります。
速筋繊維が多いなら125キロも挙がるでしょう。
40過去記事より:2009/12/28(月) 14:54:48 ID:Jz/MJrD+0
韓国柔道界期待の逸材 野村の強敵60キロ級の崔敏浩

スピード、切れ味鋭い背負い投げ。身長165センチながら、
ベンチプレスで230キロを上げる「小さな巨人」は23歳。
柔道史上初の五輪3連覇を狙う60キロ級の野村忠宏(ミキハウス)
の最大のライバルになる。
41名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 15:00:18 ID:2wjBs/1eO
60キロ級と言う事は50キロ代の小男がベンチを230キロ挙げるということだよな。
自分の体重の約4倍挙げられるんだ。
42名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 15:12:41 ID:nuE52PIG0
大げさだと思うね。ラックからちょいと外したとか。
山本義徳さんで260キロだぞ。

230キロって世界チャンプの児玉選手のノーギアより上だぞ。
極真もそうだけど格闘家やプロスポーツのベンチプレスの記録は
嘘が多いよ。
43名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 15:20:02 ID:M7g79X4yO
極珍団はMAX100sだと150s挙げたと自慢しますwww
44名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 15:25:19 ID:nuE52PIG0
>>43
で お前はどのくらい?
45名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 15:30:38 ID:nuE52PIG0
>>43
100挙がったら150挙がったと誰が言ったの?証拠よろしくね。
46名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 15:40:49 ID:nasvDTtn0
そんな筋肉ばっかあって意味あるの?
ベンチプレスすると、何に有用なのかわからん。
以前武蔵とか100kgクラスの空手家の合宿がテレビでやってたけど
腕立て伏せ50回でもう体が上がらなくなってた。
俺が思うにああいうのは体をただ重くするだけで、色々体に負担があると思う。
筋肉がついてもいい仕上がりなのはレスリング選手だなぁ。
全身使うから、動きもすばやいし、パワーも並外れてるし。
47名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 15:45:31 ID:nuE52PIG0
ベンチプレスは基本種目だからでしょ。ベンチプレスたった100キロしか挙がらんやつがスクワット200キロ以上
とかちょっと無理だし、デッドリフトやオーバーヘッドプレスもたいして挙がらんよ。
48名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 16:01:26 ID:U8SqQ6d70
>>45
>100挙がったら150挙がったと誰が言ったの?

>>43じゃないけど極真の選手はウエイトの重量のうそが多い。
黒澤がベンチ200挙げるとか言っていたが実際にテレビの映像で
流れたのは150〜160くらいの5センチくらい動かしているだけの
パーシャルベンチ。胸まで下ろせば150〜160キロで1回が良いところ。
スクワット300も実際に見た人の話によるとクウォータースクワットにも
なっておらず担いで揺らしているだけだって。
あと八巻だか数見がベンチ220キロ挙げると言われていたが
90年代にアイアンマンと言う雑誌で取材を受けた時に答えた
数字は160キロだったらしい。この話は本人ではなく極真関係者が
捏造した数字だと思われるけど。
49名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 16:05:43 ID:U8SqQ6d70
>>46
格闘技には胸の筋肉はそんなにいらないと思う。
柔道の選手はベンチかなりやるしアーツやホーストも
ベンチはやってるけど。
あとレスリングの選手は懸垂と縄のぼりばかりやってるよ。
ベンチはあまりやらないって。
>>47
>ベンチプレスたった100キロしか挙がらんやつが
>スクワット200キロ以上 とかちょっと無理だし、デッドリフトや
>オーバーヘッドプレスもたいして挙がらんよ。

ウエイトリフターはこういう選手結構いる。
ベンチ100程度でフロントスクワット200以上とか。
50名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 16:25:43 ID:nuE52PIG0
黒澤のビデオ見たことあるが20キロプレート片方に4枚づつだったぞ。
シャフト含めれば180だ。
八巻のは飯島さんのインタビューの記事だろ。今は160位でウエイトばかりやって体重が
120の時に240と書いてあるぞ(アイアンマン95年4月号)
240ってのも嘘くさいけど一時はステじゃねーかって位でかかったからな。

>>ウエイトリフターはこういう選手結構いる。
ベンチ100程度でフロントスクワット200以上とか

並みのトレーニーでは無理。
51名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 16:47:54 ID:M7g79X4yO
黒澤も八巻も数見も佐山より弱いです
佐山の顔面パンチや投げ関節に対応出来ないwww
特に数見はパンクラスの趣味でやってるだけのリーマン練習生に完敗しましたwww
http://www.youtube.com/watch?v=p_JNf-iw0nY
52名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 16:49:35 ID:U8SqQ6d70
>>50
>黒澤のビデオ見たことあるが20キロプレート片方に4枚づつだったぞ。

たぶん別の映像。かなり前に見たからあまり憶えてはいないが
ベンチ200といわれている割にしょぼすぎるので驚いた。
八巻の記事は読んでないから分かんないけど240はいくらなんでも嘘だろ。
レスナーでベンチは230くらいだぞ。

>並みのトレーニーでは無理。

ウエイトリフターの記録自体普通の人には無理だから。
あいつら60キロくらいしかない選手でもフロントで200上げる。
でも一つの種目に集中したほうが記録は伸ばしやすいから
スクワット200上げるだけならベンチやその他の種目はやらないほうが
伸びる。これはリアルライフの掲示板で山本義徳も言っていたし
チャールズ・ポリクィンも雑誌の記事でそのような回答をしていた。



53名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 16:53:09 ID:nuE52PIG0
>>レスナーでベンチは230くらいだぞ

そんなもんなの?山本義徳は260キロだ
54名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:00:10 ID:nuE52PIG0
>>52
おれが見たビデオでは一旦潰れても腰の反動で更に挙げていた。
普通は一旦潰れたら自力では挙がらないものだ。しかも重量は180以上。
結構すごいと思うけどな。
スクワットはクゥオーターだったね。300以上あると思うがハーフかフルでもっと軽くしたほうがいいのにな。
55名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:06:42 ID:nuE52PIG0
>>43は逃亡か
56名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:08:04 ID:TbicTgxB0
>>54
ビデオで見たのではワイドグリップで160〜180キロをケツ挙げブリッチで胸で
バウンドさせて肘を曲げたままだったからきちんとしたフォームでフルレンジ
でやったらマックスで140キロいくかいかないかだよ。
スクワットも280キロでゆするだけだったよ。
クオーターは膝の角度が120度くらいまで曲げるからね。
フルスクワットなら150くらいだよ。
それでもあの体重と体型で武道家としてはかなり強いけどね。
57名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:09:22 ID:KicnoIlbO
>>40-41
ノーギアで体重の4倍ベンチなんて薬物を使用しても不可能だよw
58名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:18:01 ID:w35wDCME0
ベンチマックス100ってデッドリフトだと
何キロくらいに相当するレベルかな?
59名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:29:48 ID:Z9FJPPP8O
JAWAに個人登録の自称アームレスラーの体育館貧乏トレーニーいる?
60名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:37:20 ID:Z9FJPPP8O
>>43←チョンのパシリ野沢菜くんお疲れ様ですw
61名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:48:14 ID:Z9FJPPP8O
新スレ予定 在チョンのパシリ野沢菜くんw 金一のパシリお疲れ様ですw
62名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 17:59:17 ID:BVR5l3ViO
MMAやK1の試合で ローブローにまともにもらった選手の姿を見たことあるだろうが
どれだけ重いものが持てるマッチョでも 金的やられたら一発よ

中国武術家には勝てない
63名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 18:24:08 ID:Z9FJPPP8O
>>43←ベンチプレス100キロあがらない糞雑魚w
オマケに金一のパシリw
64名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 18:35:09 ID:tvNT0nEmO
お前ら背中はどんだけ鍛えてんの?
65名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 18:38:08 ID:Z9FJPPP8O
>>43←ベントオーバーローイングはきついからやらない雑魚w
66名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 18:42:02 ID:Z9FJPPP8O
>>43←スクワットなどキツすぎて絶対やらない雑魚w
67名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 18:43:04 ID:Z9FJPPP8O
>>43←少林寺は楽だから学んでる雑魚w
68名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 18:46:40 ID:Z9FJPPP8O
>>43←2ちゃん以外何事も続けられない雑魚w
69名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 18:47:57 ID:Z9FJPPP8O
>>43←コスプレして強くなった気の基地害
70名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 19:34:35 ID:aDvqsmmJ0
柔道の柔ちゃん谷涼子がmaxでベンチ100挙げるって
パワーリフターの女子の選手から(日本ランカー)聞いたことあるんだが
信じられないんだが、本当か?
71名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 20:09:26 ID:eUNa0rb50
ポンドです
72名無しさん@一本勝ち:2009/12/28(月) 21:01:51 ID:tVawpx8l0
>>43←(^○^)コイツだろ(笑)
73名無しさん@一本勝ち:2009/12/29(火) 13:44:58 ID:zkMzNefd0
塩田が年をとってから使えなくなるのは技じゃないっていったそうだが。
打撃技を保つためにウエイトを続けるのは武道のひとつの道なのではないかと思う。
柔軟もそうだけど。
75歳になったときベンチが100あがればいい名と思う。
74名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 15:19:28 ID:G7Pk6u//0
>>43
少林寺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2009/12/28(月) 11:20:17 ID:M7g79X4yO
少林寺には60代前半で181p100s
ベンチ140sでセット組む高段者もいるわけだが。
カス・大山60代の頃、朝鮮タコ踊りも出来なくなってたからなwww
若い頃ウェイトやり込んでたくせに最大筋力が無く全盛期のベンチMAX130swww
おまけに身長165〜166p程度のチビ団子のくせに牛や熊撲殺したとホラを吹くw

喧嘩論大好きホラ吹き朝鮮チビ団子カス・大山www
君たち!け、け、喧嘩必ず買えよ!www
富樫の挑戦拒否
少林寺代表に土下座したタコ踊り名人wwwww
ズングリ小さい身体の大山に注目w
http://www.youtube.com/watch?v=Xpayf9xIHsY

60代後半でも大山より動ける武道家は腐る程います。
短足朝鮮チビ団子w
捏造ホラ吹き極珍団創始者
カス達の糞蹴りww
http://www.youtube.com/watch?v=1gVZSc4PSLU

75名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 15:21:06 ID:G7Pk6u//0
↓大嘘wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2009/12/28(月) 11:20:17 ID:M7g79X4yO
少林寺には60代前半で181p100s
ベンチ140sでセット組む高段者もいるわけだが。
カス・大山60代の頃、朝鮮タコ踊りも出来なくなってたからなwww
若い頃ウェイトやり込んでたくせに最大筋力が無く全盛期のベンチMAX130swww
おまけに身長165〜166p程度のチビ団子のくせに牛や熊撲殺したとホラを吹くw

↓現実

当時格闘技歴一年以下の会社員にボコられる少林寺拳士
http://www.youtube.com/watch?v=I_YQZtAJpd0
76名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 03:08:55 ID:7lL1hPLH0
>>33
慣れないとMAXは挙がらないよ。 神経が慣れてなくてびびっちゃうから。
ひと月〜ふた月くらいかけて低レップの重量に慣れていかないと・・・

>>46
体重上がるほど、相対的な筋力は弱くなるよ。 50kgで三倍上げるやつはいても
150kgで三倍上げれる人はいない。

亀田とか300回くらい一気に腕立てしてたけど、重量級の選手ならなかなか
できない。

(なかにはコンスタンなんとかみたく、100kgオーバーで延々と懸垂できるやつもいるけど)

TVの重量挙げ部特集でも、軽量級の人は腕立てずっとできてたけど、重い人は20回くらいでつぶれてた。

分りやすく言えば、アリとゾウの比較。
アリは何十倍も持てるけど、ゾウは自重すら持てないです。
77名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 03:11:37 ID:xC5bMvwq0
とりあえず>>1はドシロウトの意味を調べることから始めた方がいいな
78名無しさん@一本勝ち:2010/01/26(火) 08:52:35 ID:g5WgdQdn0
マス大山が全盛期ベンチmax130キロ

黒澤のスクワットは俺も見たことある。
本当に肩に担いで揺らしてる程度だったw
79名無しさん@一本勝ち:2010/01/27(水) 03:11:30 ID:ZO9nwhbY0
空手バカ一代では
150か200kgとか言ってたよね。
80名無しさん@一本勝ち:2010/01/28(木) 01:29:34 ID:tjognCB3P
>>76
比較するならアリのような外骨格の無脊椎動物より
ネズミあたりが適当でしょう。
81名無しさん@一本勝ち:2010/01/28(木) 16:24:18 ID:Z71JxKFv0
>>80
半径が二倍になると、断面積(筋出力)は四倍、
体積(体重)は八倍にもなってしまうwww

これじゃあパワーアップしても、腕立てなんかの能力は衰える。

82名無しさん@一本勝ち:2010/01/28(木) 22:08:05 ID:tjognCB3P
アリの場合、腕立てどころか自重すら支えられませんよ
83名無しさん@一本勝ち:2010/01/29(金) 12:22:58 ID:YswkHxCfO
2ちゃん武道家の口だけでなく、ちゃんとオフに出てくる奴らにベンチ百キロあがる奴って何人いるんだろうな。。(笑)
84名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 16:47:55 ID:PcTPJ7Ga0
ウエイトトレが重要か重要でないかという議論以前に
どんな武道でも黒帯レベルで鍛えてるのなら
ベンチ100キロくらい挙げられなかったら恥だよな。
85名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 18:54:52 ID:F1NESvGp0
スレ主は筋肉を自慢したがる変態ホモジジイ
86名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 20:15:46 ID:SonsVwNK0
>>83
2ちゃんオフでたけど普通体型の人ばっかだった
87名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 21:05:49 ID:I42SHKFa0
>>84
昔はそう思ったが、今はまるで思わねえ
88名無しさん@一本勝ち:2010/02/08(月) 03:46:27 ID:SWRvYEfc0
体重を考慮したほうがいいんじゃね?

競技スポーツの世界においては、
ベンチプレスは体重の1.5倍、
スクワット・デッドリフトは体重の2倍
が基準と言われている。

生物として、基礎的な身体能力は高いほうがいい。
格闘技をやるなら尚更。
よほどの虚弱体質か障害でもない限り、
上記の基準は到達可能。
やってみろって。
89名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 17:10:28 ID:XlZSDPu60
アゲ
90名無しさん@一本勝ち:2010/02/12(金) 17:24:46 ID:RDPRdBjL0
66、6キロ以上は100になるやん
まさかそれ以下の体重で強がってるのかww
91名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 11:21:07 ID:Q6qQsWbb0
ハードル高すぎ。
ベンチ100なんてUFCレベルだろが。
65キロに題名変えるべき>ALL
92夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/18(木) 11:47:06 ID:x+LX6qKE0
無差別級でガチでやるんなら、体重66.6キロは必須だろう。

ベンチ100キロくらい、66キロ以上ある人間なら、
まじめに三年も鍛えてれば、誰でも挙げられるようになる。

よってこのスレタイは秀逸!
93夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/18(木) 12:16:28 ID:x+LX6qKE0
武術において、
バーベルを挙げる筋力自体には、あんまり意味はないけど、
若いうちに最低限の身体づくりをしておかないと、
ガチの経験なんて危なっかしくて積めないからね。

ベンチ100キロくらい、最近は高校生でも挙げてるのはゴロゴロいるぞ。

そのくらいの身体があると、
少し稽古を積んだだけで、技のかかりが全然違ってくるしね。
94夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/18(木) 12:20:08 ID:x+LX6qKE0
でも、ベンチなんかよりも、
摺り上げ腕立てや、反動を使った懸垂の方が、いろんな技が活きてくるよ。

試してごらんw
95名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 14:18:23 ID:B7YDqOY/0
>夢想さんは何kg上がるの?
トレ暦は何年くらい?

ベンチに限っていえば週2で半年から1年で100kgくらいはいけると思う
ちなみに自分は40kgから始めて1年弱で100kg6発できるようになった
96キング王:2010/02/18(木) 14:31:16 ID:Q6qQsWbb0
100キロが軽いってw
あれを挙げるのはオリンピック並にたいへんな偉業ですよ。
水で考えてください。
水1gが1cc。
よって100キロなら100×1000×1で10万CCです。
1リッターぺっとボトル換算で100本。
そんなもん持ち上がりますか?
しかも寝っころがってですよ?
97名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 22:37:42 ID:JtcgBosa0
ひゃっキロひゃっキロうるせえ

俺は油圧シャベルじゃねーんだよ
98夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/19(金) 01:16:57 ID:0s7h+oxi0
>>95

ウェイトトレ歴は、
15〜20歳の五年間と、27〜32歳の五年ほどで、計10年程度です。

それ以外は、自重を使った補強運動中心ですね。

ベンチは最高で、ブリッジを使って150キロとか挙げてましたけど、
可動域は極端に狭かったですw

その当時は、今よりも30キロも体重があったので、もはや別人ですねw
99名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 01:24:16 ID:wvlEshTy0
>>98
ちっこいだろ
100夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/19(金) 01:28:43 ID:2/9ivhpz0
>>99

でかくはないよw
101名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 19:26:41 ID:z3TmEd1k0
>>94
>反動を使った懸垂の方が、いろんな技が活きてくるよ。

ヒョードルのトレーニング場面でよく見ますね。あとはハンマーでタイヤを叩く場面や一般的な腕立て場面は
見たことがありますがベンチプレスをしている場面は見たことがありません。

あとアマレスのオリンピッククラス選手たちが腕の力の身で綱のぼりをしているトレーニング場面は見ますが
不思議とベンチプレスの場面は見ません。

マイクタイソンもブリッジ・腹筋・縄跳びの場面は見ますがベンチプレスの場面は見ません。

世界的に一流と言われる格闘家がベンチプレスをしている場面は不思議と見たことがありません。みな隠れて
ベンチプレスをやっているのか必要性を感じなくてトレーニング種目に取り入れていないのか?
どちらなんでしょう?
102名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 20:08:02 ID:a6lpWGID0
ウエイトトレが重要か重要でないかという議論以前に
どんな武道でも黒帯レベルで鍛えてるのなら
ベンチ100キロくらい挙げられなかったら恥だよな。
103夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/19(金) 21:04:38 ID:SezYgekF0
>>101

ヒョードルは若い頃にベンチを熱心にやっていて、
タイソンは刑務所に入っているときに熱心にやっていたみたいです。

つまり、最盛期には、あまりベンチはやっていないということw

ベンチは身体を大きくするのには有効だが、
続けていると肩胛骨の可動域も狭まるし、
スキルアップには結びつきにくい種目なんでしょうね。
104名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 21:21:30 ID:yyElNFdz0
ベンチって挙げるのにコツがあって
それ知ってるのと知ってないのじゃ
上がる重量20%ぐらいちがうべ
手足の長さも関わってくるしなー
105名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 21:37:28 ID:8+J1YXwm0
極端なブリッジしたり伸張反射を使ったりしなくても
100sはストリクトに挙がるレベル
106名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 21:38:32 ID:a6lpWGID0
ウエイトトレが重要か重要でないかという議論以前に
どんな武道でも色帯レベルなら
ベンチ100キロくらい挙げられなかったら恥だよな。
107名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 21:41:11 ID:pH5hWwPf0
>どんな武道でも黒帯レベルで鍛えてるのなら
>ベンチ100キロくらい挙げられなかったら恥だよな。

100キロ、上がりませんわ。
その代わり、100キロ上げる人間を人形のように転がしたり、左のチョイ突き
で肋骨折ったり、そんなもんですわ。
それが武術でしょ。
108名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 21:54:30 ID:8+J1YXwm0
>>107
「100キロ以上ある格闘技・武道の経験者」を
人形のように転がしたり、左のチョイ突きで肋骨折ったり

できるならたいしたもんだが

武術ってそんなに凄いのか
武道やってるけど正直そんな自信は無い
アンタ凄いね
109名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 21:56:17 ID:RjnyDjxh0
だから100上がらなくなった今の方が強いんだって
110夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/19(金) 22:01:51 ID:HbRJ9yCU0
肩胛骨を動かしてると、
ベンチの記録はガタ落ちするけど、
手技の早さは威力は上がるんだよなw
111名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 22:15:51 ID:397R0KQVP
実践者の集まる板でこの惨状だし、日本人の筋肉や筋力アレルギーは異常だと思う。
112名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 22:19:42 ID:8+J1YXwm0
100キロ上がらないからといってドシロウトとは思わんし
ベンチが強いから格闘技も強いとも思わんが
男だったら小さい頃から単純なパワーには憧れがあるだろ

ベンチ100キロくらいで早さがどうこうってことはないでしょ
113名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 22:33:56 ID:IvwqmjTfO
ベンチ60しか挙がらないカスは150s挙げる素人に絞め殺される。
所詮、肉体と肉体のぶつかり合いでしかない。
114名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 22:41:00 ID:3jXVn/Rb0
手っ取り早く上半身の厚みをつける為にはいいトレーニングだね。

「ベンチは意味がない」とか言ってる人は伸び悩んでいるか
以前より挙がらなくなったからであって
そういう人も本心は「自己最高の重量を持ち上げたい」って気持で
ウエイトに臨んでいると思う。
115名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 22:45:28 ID:vRZdRPXh0
>>111
そもそも武道でウエイトがはやりだしたのは柔道を抜かせばフルコンタクト
空手の台頭。
まず伝統派(アジア五輪)テコンドー(五輪)の競技はウエイトは
そんなに重要視されてない。
中国拳法(アジア五輪)もそう。
新空手も体重別でキックボクシングと同じでウエイトはやる人と
やらない人に分かれる(しかもウエイトやった人間が必ずしも
上に行くわけではない。ボクシングの雄二ゴメスがガリの日本人に
ko負けした)
ようは無差別級以外、階級を落とすのならウエイトはいらない。
で、俺らに何の必要性がありウエイトを求めるの?
極真は身体が強くないと駄目だから軽量級でもウエイトマンだが
顔面殴れば、ウエイトマンも一発で脳を揺らされダウンが現状。
116名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 23:05:58 ID:IvwqmjTfO
ゴメスは同階級の日本人に負けたんだろ。
君は何を言ってるんだ?
ミニマム級に負けたのなら大問題だけど。
テコンはポイント制だからな。
KOルールの重量級トップ選手は皆ウェイトやってるよ。
ヒョードルも糞重いハンマー振り回したり、ログリフトやってる。
117名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 23:11:23 ID:vRZdRPXh0
>>116
だから同階級で筋力がダントツに上でも顔面パンチがあれば
全然変わらんということ。
あれだけの筋力を身につける時間をボクシングに打ち込めば
もっと強くなれたかも。
重量級トップは日本人には柔道抜かしていない。
だから、スレの意味がない。
118名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 23:18:18 ID:phuMcnrq0
夏に向けて鍛えとくかな?
119名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 23:34:30 ID:m+J7M4yZP
>ようは無差別級以外、階級を落とすのならウエイトはいらない

ならば無差別級以外の選手は誰もウエイトなどやりませんよ。

現代は10kg程度減量して計量から試合時に大幅に体重を戻す選手も珍しくなく、
軽量、中量級でもステロイドを使って1gでも多く筋量を増やそうとする選手も後を絶ちません。
120名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 23:46:07 ID:8+J1YXwm0
>>117
アンタもシビアな階級制の格闘技でガチガチやってるん?

俺は趣味だから武道と平行してウェイトもやってるが
121名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 08:45:29 ID:KmOpH/0S0
ウエイトをやってない人間、軽視する人間でも武道を修行してるなら100キロくらい挙げろよな。
情けない。武道家としてそれくらいの集中力、力は最低限必要だよ。
122名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 10:20:45 ID:NHfro0hDO
チンパンジーは人間の6倍の力があってどんな人間もバラバラにされると言うが
ベンチならどんだけあがるか?たいしたことないと思う。強いのはそういう力じゃないと思う。
123名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 10:29:20 ID:4pY4TChR0
kwsk
124名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 10:35:16 ID:NHfro0hDO
動物園のチンパンジーブース内にあるようなぶら下がり器具で練習するとか?
ベンチのような押す力より引きちぎる力じゃない?
125名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 11:33:56 ID:KmOpH/0S0
たかだか100キロも挙がらないやつは少しガタイのいい外人には全く通用しないよ。
126名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 11:36:53 ID:KmOpH/0S0
>>122
今後ウエイトをするしないに関わらず
言い訳してる暇があったら100キロくらい挙げろよな、男だろ。
127名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 12:06:17 ID:TbbOzEmt0
中三で115Kgを3回挙げた。体重は70Kg。でも強くなかった。
128名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 12:11:19 ID:4pY4TChR0
ポンド乙
129名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 12:13:16 ID:TbbOzEmt0
俺の連れは190kg挙げてたけどそんなに強くなかった。
本当の話。
130名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 12:20:02 ID:4pY4TChR0
男子N競技ベンチプレス日本記録(平成21年12月13現在)
階 級氏 名年令記 録樹立年月日 樹 立 大 会
56.0 帯谷 典生36 146.0 H18.09.17 第4回障害者&健常者大会:兵庫
60.0 早川 真史25 166.0 H18.11.19 第7回ジャパンオープン大会:大阪
67.5 野田 俊彦27 182.5 H19.03.04 第1回首都圏ノーギア大会:埼玉
75.0 児玉 大紀 30 208.0 H21.12.13 第1回赤穂忠臣蔵大会:兵庫
82.5 児玉 大紀 27 220.0 H18.11.19 第7回ジャパンオープン大会:大阪
90.0 高橋 和宏40 217.5 H21.12.13 第5回ウエストトーキョー大会
100.0 酒井 康行35 208.5 H21.07.12 第14回ノーギア大阪府大会
110.0 西尾 正伸31 217.5 H20.03.23 第9回兵庫県大会
125.0 西尾 正伸30 222.5 H18.11.19 第7回ジャパンオープン大会:大阪
+125.0 氏家 一郎43 225.0 H13.09.02 第2回オールジャパン大会:香川
131名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 12:24:15 ID:4pY4TChR0
>>129
>俺の連れは190kg挙げてたけどそんなに強くなかった。


67.5s級だったら日本新記録
中3がノーギアの日本記録更新ってか
132名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 12:33:10 ID:TbbOzEmt0
良く嫁!

俺は中三の時に115Kg

俺の連れは20代で190Kgをノーギアで挙げた。体重は75Kgぐらい。
133名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 12:36:57 ID:pL5NGgI+0
100s上げればそれ以上は無用の長物だよね。
その体維持するのに過剰に食物摂取しなけりゃならんし。
そういう俺は80kgから上がらないんだが。
これ以上は補助付いて無いと怖くてね。コツコツ頑張るか。
134名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 12:43:38 ID:4pY4TChR0
うちのジムじゃ体重70kg無い50代後半のオッチャンがサクッと挙げてるが
体型は普通というか細身

100kg程度で過剰に食物摂取して体型維持?
135名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:12:40 ID:KmOpH/0S0
まあ100キロくらいは黒帯レベルなら挙げなければ恥だな。
136名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:12:42 ID:pL5NGgI+0
そうか。ウチの課長は元甲子園球児で現在40代だが「昔は100s上げれたんだけどね・・」と言ってる。
やはり忙しい仕事の合間に力を維持するのは難しいようだがね。
137名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:13:22 ID:KmOpH/0S0
その手の昔話は信じるな。
138名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:14:30 ID:pL5NGgI+0
特例を挙げてもキリが無い。日本人男子のベンチで上げられる重量の平均は60キロ台。
50だったかもしれん。
100sってのは一般人からすりゃ結構な数字なんですよ。
139名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:38:38 ID:SAhrBs9p0
>>103
ヒョードルは体を作るのにはウエイトが必要だといっていた。

>>133
>これ以上は補助付いて無いと怖くてね。コツコツ頑張るか。

俺、一人でベンチやってて130キロで潰れたことあるけど
大丈夫だったよ。その代りバーを転がしたため腹が真っ赤に
なったけど。
140名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:39:31 ID:4pY4TChR0
>>132
中3の時に115kg、友人が20代の時に190kg、しかし格闘技・武道的には弱かった と
理解した、文句はありません

ベンチプレスをはじめウェイトトレーニングの数字と格闘技的な強さは相関が無いかというと
よく分からないが、やりたいヤツはやればいいし、格闘技的な強さと関係ないし興味が無いって人に
あえて勧めたりはしない。ベンチの数字が低いからといってバカにしてるわけではない
ただね、やったことが無い一般人だって週何回かやってればそのうち挙がるのよ100kg

今、伝統空手やりながらウェイトもやってて、周りから「無駄な筋肉」、「身体が硬くなる」、「筋肉バカ」
とかいわれることがあるんで、こういうスレではちょっと過剰に反応してしまう
141名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:46:38 ID:F2S4+zIUO
俺の職場には中学生の時にベンチプレス145キロ挙げた猛者がいるぜ。
手幅を肩幅くらいで挙げたそうだ。
背中なんかむちゃくちゃデカいよ。
柔道のちょっとした大会で何度も優勝している。
142名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:51:50 ID:SAhrBs9p0
中学の時に145キロはどう考えても無理だな。
柔道の強化選手の100キロ級、100キロ超級のベンチの
平均でも125キロくらい。
知り合いに家の庭にジム作った人がいるんだけどその人の息子は
中3でベンチ105挙げてたから115くらいは何とか挙がると思うけど。
143名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:55:57 ID:F2S4+zIUO
小川さんて元ビルダー知ってる?
彼みたいにミオスタチン欠乏症なら挙がると思うよ。
小川さんて確かシーテッドのバックプレス200キロとか220キロでやるんだぜ。
ベントオーバーローイングもストラップ使わず300キロくらいでやる。
144名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 13:59:04 ID:SAhrBs9p0
>>143
小川典秀でも高校の頃に体重100キロ以上あって180キロだからな。
ただ180挙げるまで殆どウエイトはやらず自重トレばかりだったらしいが。

>彼みたいにミオスタチン欠乏症なら挙がると思うよ。

本人は違うと思うと言っていた。

>ベントオーバーローイングもストラップ使わず300キロくらいでやる。

ストラップは使っている。ワンハンドローならストラップ無しで
150キロでやっていた。
145キング王(ウエイト板住民):2010/02/20(土) 14:00:25 ID:ZvRdjaR00
わっはっは。
厨房で145って、、まっぱ有得ん。



あ、そうか、「ラックアップできた」ってことね。
ただ挙げるだけならできるかもね。
www胸まで下ろしたものを挙げることが「ベンチプレス」なんだよおwwwww
ラックアップで自慢の武板コードワロス。
146名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:01:59 ID:F2S4+zIUO
俺の職場の人は170センチ弱くらいで体重100キロ。
デブには見えないよ。中学生の時はもっとデカかったらしいけど。
147名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:05:07 ID:F2S4+zIUO
>>145
あんたもしかしてエブリタイムベンチ実践した人か?
もしそうなら俺が嘘言わないの分かるよね?
148名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:06:29 ID:SAhrBs9p0
>>146
>俺の職場の人は170センチ弱くらいで体重100キロ。
>デブには見えないよ。中学生の時はもっとデカかったらしいけど。

170、100キロで全然太って見えないのなら今でも
ベンチ145キロくらい楽に挙がるだろw
中学の時はさらにでかかったのなら中学で180くらい挙げてたのか?
149名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:09:42 ID:SAhrBs9p0
ベンチ300近く挙げる兵庫の小川ですら高校時代に
柔道と自重トレ+少しウエイトで160後半、100キロ。
中学の時に身長170以下で100キロ以上の体重があり
全然太っていない見えない人間なんて海外探してもいないだろ。
150名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:10:33 ID:F2S4+zIUO
まあ信じないなら良いよ。
凄く良い人だけど知らない奴には恐い人かな。
151名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:12:17 ID:pL5NGgI+0
職場や学校の知人や友人、自称さんはもういい・・

152名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:14:47 ID:SAhrBs9p0
>>150
嘘だって分かったからもういいよ。
153名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:20:42 ID:F2S4+zIUO
>>152
あんたもしかして富山の人?
154名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:21:48 ID:616iit220
いや、人にもよるだろうが平均体重なら15〜30歳までなら
面白いように伸びていく。きちんとやってれば100kgまでは
順調にいくよ。俺や周りの経験だがね。
1日あけて少しずつ揚げていく。マジックのように80kgまでいった。
そこに壁があったけど、壁を抜ければ80から100kgまですぐにいった。
155名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:54:20 ID:pzwKwNiY0
つ 日本海 ◆3GguJeKwzU  日本娘 ◆3GguJeKwzU

681 :日本娘 ◆3GguJeKwzU [sage]:2009/07/30(木) 22:14:22 ID:kEsBhZ5MO
>>660
男に成り済ましストレス発散してた事は謝ります。
でも醜く無いですよ
何度も痴漢に遭ってるし(#^.^#
156名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 21:45:38 ID:lEge69xz0
ベンチを150kg挙げろってなら無理だろうけど、100kg位はあくまでも
基礎体力としての指標としたら適当なんじゃないの。体重が70kg位だったら、適切な
トレーニングしてたら120〜130kg位までは挙がる。
これ以上になると才能が必要だろうけどね。

ベンチ100kg肯定派は、この程度の力をつけとけば力の強い格闘技素人
相手に急所攻撃や危険な技を使わないでも遅れをとらない最低ラインの
基礎体力ってことでしょ。
157名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 09:39:02 ID:rTGfjjaF0
そのとおり。
158名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 10:01:22 ID:lTaTj8YAO
昔、息子にトレーニングさせてたがベンチは3年で100kg以上いったが、
武道ではその程度でいいと思ってそれ以上の高負荷はさせなかった。
今は、同居してないので見てないが、自分でタイヤ引きとか、いろいろやってるそうだ。
ベンチもやってるみたいだが70kg位で回数を多くやってると言ってた。
159名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 03:57:59 ID:+jq2XYhvP
体重の2倍ベンチとか挙げた上でウェイト否定派の人って居るのかな?
160名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 08:56:07 ID:c+ZfLJHY0
100キロ以上挙げられる人間からみたら、本当にベンチ100キロなんてたいしたことないんだよ。
武道なり格闘技なりやってるならせめてこのくらいは挙げろよな。こんなの基礎体力レベルなんだから。
161名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 08:58:13 ID:xsykesbYO
格闘技の補強のウエイトで、自重2倍のベンチに達する人が少ないでしょ。

100kgクリアーした連中は、これ以上ベンチが強くなっても格闘技に貢献する効果はたいしてないけど、挙げれるだけの体格とパワーは、投入する努力ぶんのメリット感じてる奴が多いんじゃないの。
162名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 09:33:02 ID:c+ZfLJHY0
ガリガリ同士のしゃものケンカばかりで満足してたら
少しガタイのいい外人なんかがガーッときたら
成すすべも無く吹っ飛ばされてボコボコにされちゃうよ。
163噴飯ものw:2010/02/22(月) 15:27:37 ID:lDzKrOFd0
べんち100キロは無意味、って香具師は、例外なくオタクだ。
車で例えるなら
「F1に1000馬力など、エンジンが重いだけで無意味だ。50馬力の軽のエンジンのが速い」
と言ってるようなものだ。
164A10 ◆z81gXHd6h. :2010/02/22(月) 17:19:22 ID:WGE+Gr4EO
このスレもはや『白兵戦総合スレッド』のノリだなw
165名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 17:24:51 ID:sJO3EguEO
オフ1回だけ参加したけど強い人は皆ウェイト経験者だった。

ウェイト不要論唱えてる者は元イジメられっ子の格オタ
166A10 ◆z81gXHd6h. :2010/02/22(月) 17:41:02 ID:WGE+Gr4EO
そういえば俺の知り合いの話なんだが、

ウェイトトレーニングを始めたら、全てのギャンブルに大勝ちで、その資金で事業始めたらこれ又大当たり!
今じゃ大富豪になってベンツ乗り回してるって奴がいるよっ!


でも最終的にホモになったらしいっ!
167名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 17:43:40 ID:ZlVq6QdD0
ベンチ100キロラクラクあげるアマチュアもいれば、90キロもひいひい言ってるクラスAのプロシューターもいる
168A10 ◆z81gXHd6h. :2010/02/22(月) 17:47:21 ID:WGE+Gr4EO
でもウェイトをやれば幸せになれるらしいぜっ!
169名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 17:59:28 ID:3Sords8l0
筋トレヲタってGAYな人、イメージじゃなくてマジ多いよなぁ。
そういう性向じゃなかった人が筋トレ進んだら、いつの間にかそっちに行っちゃってるし。
筋トレがそうさせるのか、ジムの現場がそうさせるのか、わかんないけど。
170名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 18:02:03 ID:+jq2XYhvP
>>169
頭大丈夫?
171名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 18:04:32 ID:sJO3EguEO
都内のニューハーフヘルスで竿玉付き美形ニューハーフ抱いた事ある
ビルドアップ後ね…
172名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 18:29:57 ID:ZlVq6QdD0
>>171
究極の選択というのが流行した時代がありましたが
デブでブスな性格最悪の女と性格の良い美女と見紛うほどの美少年、どっちで性欲処理するかというのがありましたが
これは難しい選択でしたね
私はどちらでもいいという結論に至りました
正直、木のうろでもいいくらいです
173名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 18:30:18 ID:c+ZfLJHY0
とにかく100挙げてから偉そうなこと言え
174柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2010/02/22(月) 18:35:43 ID:aT96EjKb0
おれの女子弟子は57キロ級で57キロあげてた
おれは一緒に57キロあげてた(もちろんMAX)
175名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 18:47:51 ID:ZlVq6QdD0
>>174
あなたのライバルだった『てp』が古流ドリーマーとして復活してますよ^^
176名無しさん@一本勝ち:2010/02/23(火) 08:31:18 ID:BV/E0lIT0
100キロ挙がらん奴は糞
177名無しさん@一本勝ち:2010/02/24(水) 14:33:24 ID:wZSqbYH+0
>>176
柔道強化選手の60、66の平均が90キロ台。
178名無しさん@一本勝ち:2010/02/24(水) 14:38:36 ID:9JJ32j+S0
弱いな〜。
そんなことだから国際大会で力負けするはずだよ。
179名無しさん@一本勝ち:2010/02/24(水) 21:24:13 ID:oRkq6w/k0
オレの蹴りくらうか
180名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 14:28:21 ID:mbbU7Ssh0
空手習ってベンチ70kgぐらいだった俺よりも
空手止めちゃって5年、ベンチ125kgの今の俺の方が強いな…
181名無しさん@一本勝ち:2010/04/11(日) 14:45:09 ID:CUzdV0FK0
ベンチ100でセット組めれば街道場レベルでは力負けすることは殆どないのでは
入門したての素人を軽くあしらうにもパワーは必要

やっぱウエイトやってると骨も丈夫になって耐久力もつくからな
182名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 02:12:22 ID:5HNu8NfPO
無意味なベンチやるぐらいなら加重チンニングとデッドリフトやれよ
183名無しさん@一本勝ち:2010/04/26(月) 15:09:03 ID:QNKYjX700
ベンチプレス今度やってみるお
184名無しさん@一本勝ち:2010/04/28(水) 16:38:39 ID:uc4jjENS0
プロレスラーのベンチプレスコンテストで近藤が225キロで優勝、本命中西まさかの脱落
http://www.njpw.co.jp/result/index.php?COM=result_disp&SRNO=152&TKNO=1&MTCH_NUM=3&CRS_NO=0
185名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 01:54:35 ID:qm9/wg780
俺はベンチ180kg挙げるけど
総合のプロには全く通用しなかったよ。
極められまくりのスタミナなさすぎ。
けどアマクラス相手なら絶対に負けない。
なんなんだろうね。
技術の前ではパワーは勝てない。
けど技術を覚えれば技術だけでは勝てなくなる。
やっぱり体重、筋力は必要になるよ。
ホント、技術と筋力は必要だから比べることに意味はない。
186名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 02:07:33 ID:qm9/wg780
俺はベンチ180kgだが、骨格がショボイ。
手や手首、足首は女の子程度。
努力してここまできた。
けど総合やって、すぐ手首捕まれ極められるし
骨格の差を実感してる。
外人とか何もしてなくても骨が1.5倍ぐらいある。
187名無しさん@一本勝ち:2010/05/12(水) 07:50:54 ID:m4EEhG1i0
たけぽんへのあてつけのつもりか・・・・
180kgの動画挙げてみろよw
188(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪ :2010/05/12(水) 17:02:06 ID:NijVLwb70
                   
http://www.youtube.com/watch?v=hwXWy_Y2eB8&feature=related

               ∧,, ∧
♪          ∧,, ∧ ・ω・)      ♪
         ∧,, ∧ ・ω・) 卍 )
    ♪∧,, ∧ ・ω・). 卍 )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・). 卍 )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・). 卍 )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ.卍 )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ),  ,ノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ),  ,ノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ),  ,ノ ヽ_)
            (    ),  ,ノ ヽ_)
           .(_ゝ  ,ノ ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)
189名無しさん@一本勝ち:2010/05/13(木) 10:33:31 ID:aXSE3yA80
180kgがとりあえずの目安か?
190名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 01:35:20 ID:tlkHvMEU0
100kgも上げられるようになったら
腕が太くなりすぎてスーツ着れなくねぇ?
191名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 08:43:06 ID:lwP9VoYY0
>>185
うそつき。日本で180キロ挙げられる奴は少数。
192名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 10:40:56 ID:95ZB1rcd0
>>190
自分はパンプせず、肘を伸ばした状態で34cm
そんなに太くはない
193名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 18:57:40 ID:zeb01pzJ0
ベンチ100以上挙げられる人は人口の3%しかいないって本当か?
194名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 22:37:08 ID:txrIQ1im0
ウエイトやり過ぎると、スーツもジーンズも似合わなくなるよな。
俺もだからあんまりやりたくない。
195名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 23:40:21 ID:XZTte7Vg0
>>194
クソガリがウエイトやり過ぎ?
196名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 08:54:59 ID:n6eXf0X/0
ベンチ100キロレベルなんて基礎体力レベルなんだからウエイトトレするしないに関係なく
挙がらない男が情けないと思うべき。
武道やってるなら四の五の言わずに100キロくらい挙げろ。
197名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 18:11:39 ID:TcwR1r4X0
どこの世界の基準だそれは・・・。
世の成人男性の平均数値はベンチ60前後と聞いたが。
198名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 20:09:22 ID:QkD7lHsk0
何も運動してない奴も含めて60キロ挙がるんだから、
武道、格闘技を稽古している人間なら100キロ挙げられなかったら情けないと思え。
ウエイトトレーニング肯定、否定の考えは関係なく100キロくらい挙げられなきゃ男じゃないよ。

必死で否定する奴は100キロ挙げられない情けない人間だろ。
挙げられる人間からすれば100キロも挙げられないなんてどんだけ非力なんだよと思ってしまう。
199名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 20:21:05 ID:TcwR1r4X0
でもさ、その絶対主義は格闘技だからこそ通らんもんだろ。
俺は見栄とか他人にアピールするのに100という数字が都合良いんで
100目指してトレやってんだけどね。
そこら中に100クリア出来る奴居たらどんな世界かと思ってしまうよ。
結構な数字だよ100sって。
200名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 21:40:50 ID:kNFsiplv0
100挙げるよりKOルールの試合で優勝するほうが誇れる。
201名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 22:30:37 ID:QkD7lHsk0
武道、格闘家で100キロ挙げられない奴は
逆上がりのできない小学校6年生のようなもんだ。

話にならないね。
202名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 22:36:04 ID:TcwR1r4X0
でもその小学校6年生にボコボコにされんだぜえ
203名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 23:58:06 ID:vmJaBxqi0
逆上がりのできない小学生は、威力のあるまともなパンチも思うが
204名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 23:59:18 ID:vmJaBxqi0
打てないと思うが
205名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 08:42:23 ID:II1foa/W0
武道、格闘家で100キロ挙げられない奴は
逆上がりのできない小学校6年生のようなもんだ。

挙げられない奴は自分を情けないと思え!
さあ、修行、修行!
206名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 08:54:51 ID:Uhd7bBh4P
ベンチ100kgなんて武道で言えば初段程度。
207名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 21:11:00 ID:KsNnLMg70
思っててもしょうがないぞ。その小学生に勝つ為にやるべき事はベンチでは無い。
208名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 23:25:03 ID:8TetqY4w0
スーツはもともと貴族が着るもの。
貴族は肉体運動をしない。
だから痩せている。
スーツは痩せた人が似合うように出来ている。
ボディビルをやっている人は昔でいうと奴隷。
ローマのコロシアムで貴族が見ている前で殺し合いをしている連中。
そんなムキムキがスーツが似合うわけがない。
209名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 07:57:07 ID:6iKqIGM20
スーツの源流は十八世紀のイギリス国王「チャールズ二世」による「衣服改革宣言」に始まる。
これは清教徒革命のほぼ直後のことであり、それまでの貴族主義に替わって「ジェントルマン主義」とでも
言うべきものが台頭してくる時期でもある。衣服改革によって生まれたスタイルも貴族的な放縦な豪奢さではなく
質素な中にも洗練さを目指すといったものであり、まさにジェントルマンの美意識を反映していた。
これがさまざまな紆余曲折を経て、現在のスーツになっていく。つまりスーツの歴史は、ジェントルマンという美学の歴史でもある。
210名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 12:38:27 ID:6iKqIGM20
ドロップで最後のセットを80sで終わってプレートを片付けようとしていたら
タンクトップに空手ズボンのアンチャンが来て、「そのままでいいっスよ」って言うので
アップが80sって細いのに結構強いなと思って見てたら、邪魔なのかセーフティバーをはずし
腕をプルプルさせながら、ケツを浮かせてどうにかラックアウトしたものの、そのまま「ストーン」とバーが胸を直撃
すぐに助けに行ったが、首や頭にでも落としてたらおおごとになってた
助けられても礼も言わず、プレートも片付けずに彼は無言で出て行った
彼の根拠のない自信はどこからきたのだろう
211名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 12:56:19 ID:7mKynXH50
86 名前: 無記無記名 投稿日: 2010/04/20(火) 22:41:07 ID:yK1u/OYU
最後のセットを80sで終わってプレートを片付けようとしていたら 
タンクトップに半ズボンのアンチャンが来て、「そのままでイイッすヨ」って言うので 
アップが80って細いのに結構強いなと思って見てたら 
ケツ浮かせてどうにかラックアップしたもののストーンとバーが胸を直撃 
すぐに助けに行ったが、首に落としてたらおおごとになってた 
助けられて礼も言わずプレートも片付けずに彼は無言で出て行った 
彼の根拠のない自信はどこからきたのだろう 
212名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 13:32:51 ID:6iKqIGM20
オレそれ書いた本人、武板用に加筆修正させてもらった。
武板以上に過疎化の進むウエイト板もみてるやつがいるのか
213名無しさん@一本勝ち:2010/05/24(月) 08:56:04 ID:YsHWyKYY0
ジムに来てる女の子が100キロ挙げられない男は男じゃないと言ってた。
214名無しさん@一本勝ち:2010/05/24(月) 13:53:08 ID:vYLPFpgJ0
>>177
お、俺大体その辺だ、俺は空手だけど

100kgって確かに憧れる数字だが、ウェイト以外にもやらなきゃいけない事たくさんあるからなあ
ボディビルだけ専門にやってる人と比べられても。減量もキツイし。
……とはいえ、筋量は無いより有る方が絶対良いに決まってるんだけどね〜
215名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 00:00:02 ID:BGlT+4Vi0
今日100kg上がった、それも5レップ
空手の合間に週1で、40kgからはじめて1年半ぐらいかかった
80kgからなかなか伸びなくて、80sから半年かかった
で、空手の方が強くなったかっていうと、あんまり関係ないみたい
216名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 18:24:36 ID:MNPWfCGz0
>>215
補助とか他人にやってもらったりした?
90kg辺りから怖さもあってかどうしても上がらない。
217名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 23:21:14 ID:D9Wr7acd0
基本は補助無しでノーベルト・ノーブリッジです。
セイフティは潰れたとき、ラックに戻すのが面倒なので使いません。
潰れるまではやらないようにしています。
218ふんどしバレリーナ ◆HOMO/lLBwg :2010/05/27(木) 23:43:08 ID:w4Q6KGzx0
>>215
週1では、筋肉の超回復理論で説明つかないんだが?

週2〜3回でも100kg難しい奴いるはず。
219名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 23:47:46 ID:E6kUarby0
100kgとか何にもやってなかった頃でも腹に力入れたらできたよw
220ふんどしバレリーナ ◆HOMO/lLBwg :2010/05/27(木) 23:53:38 ID:w4Q6KGzx0
一番下の回答者にあったでケツ\(^o^)/
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4810970.html
221名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 23:03:28 ID:tsjzajVM0

                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|    < オイ!カス!てめーいつ俺と試合するんだよ?
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\極真/ ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^○^.| < やめてください ウンコが出てしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
    .       ホモキャハ
222名無しさん@一本勝ち:2010/06/01(火) 01:26:49 ID:ehph8L+E0
>>216
90なら潰れても一人で抜け出せると思うよ。
俺は一人でやってて125で潰れたけど抜け出せた。
次の日バーを転がした腹が内出血してたけど。
>>219
80〜90くらいまでなら何もやって無くても挙げる人がいるけど
最初から100挙げる人は本当に少ない。
頑張れば200挙がる素質があるかもよ。
223名無しさん@一本勝ち:2010/06/01(火) 21:24:19 ID:pjjK3lA20
武道とボディビルの両立は可能か
224名無しさん@一本勝ち:2010/06/02(水) 21:43:28 ID:neOppdyr0
>>223
両方とも選手としてやっていくのは無理だろう。
武道じゃないけど競輪選手で全日本レベルのビルダーとかはいるけど
鍛えるのが仕事のような人たちだから可能なだけだと思う。
225名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 07:12:22 ID:jO4yutX4O
高校生の頃は一回だけ成功したな、今まで自慢だったのにここ見て絶望した
あの当時60kg級で上げれるの部活じゃ俺だけだったんだよぉ
226名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 08:55:15 ID:NE6pLP0x0
重いの挙げると首つりそうになるからやだ
227名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 21:12:17 ID:q2tsTQ380
>>225
体重60kg、それも高校生で100kg1発は強い方だと思いますよ。
>>226
後頭部でベンチを押すようにすると、頸椎を傷める原因になりますね。
軽い重量からある程度回数をこなしていけば必ず100kgいけますよ。
228名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 22:46:31 ID:NE6pLP0x0
>>227
120挙がりますよ

つりそうになるけど
229名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 23:43:53 ID:q2tsTQ380
失礼しました。
230名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 23:50:58 ID:NE6pLP0x0
>>229
いえいえ

言葉足らずで申し訳ない、、、
231名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 23:53:41 ID:EYKvIBN50
オナラブウ
232名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 00:19:36 ID:IlfNLmUm0
キミィ! ボディビルをやりなさい! 強くなるよぉ〜!
233名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 01:08:33 ID:bGZPE0YOO
180キロを挙げるけどやっぱり力だけじゃ喧嘩に勝てないと思う。
筋肉付いたらスピードとスタミナ落ちるしね、昔現役だった時みたいに素早く動けなくなった。
234名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 01:17:26 ID:TY35vvDo0
スポーツ強豪の高校にはウェイトトレーニングルームがある。
運動クラブ所属奴なら、100kgなんて3年になったら大概は出来る。
お前らが思ってるより、毎年大量に排出される一般レベル
235名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 02:31:48 ID:sqA3gNT80
>>197
60は大学の運動部の平均で実際は素人含めると40くらいらしい
236名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 11:35:41 ID:PiMi7CwN0
>>233
嘘付き!
角田でも150〜160キロなんだぞ。
まともなフォームで180キロ挙げられる人間は日本では数えることができるくらいの人数なんだよ。
はったりを言うな、ボケ!
237名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 11:49:55 ID:x5VnPAb/0
なんでベンチプレスに拘るんだ。
より細かい筋肉も活入れるなら、ダンベルで角度調整してインクラインあたりだろ。
ベンチは基本エクササイズの1つで、あれで得るのは手軽につくれる見せ筋だろ。
238名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 11:51:58 ID:FJJwBEE90
>>236
競技出て無くても、巷のジムでもノーギアで180上げる人はいる。
けっこうなオッサンとか。
日本で数人って事は無いよ。
239名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 13:47:05 ID:OP/Mgp3C0
ベンチプレスでリフター以外でノーギア180kgまともに挙がる人なんて
ほとんどいないでしょ。ヘビー級アスリートにも中々いない
240名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 13:52:17 ID:QcKTAgFD0
2chにはごろごろいるよ。
241名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 22:42:20 ID:5C7JNQgb0
タイソンですら180キロらしいのに日本人にはなかなか無理だろ
242名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 23:11:04 ID:VGISokl20
堀江貴文のブログでは言えない話 - livedoor ネットマガジン
http://magazine.livedoor.com/magazine/6

その後ジムに行く。筋トレでベンチプレスの重さを上げられた。ものすごい負
荷。たった5kg上げられただけなのに。80kg x 13回+10回。その後、K1-EX。
こちらも昨日酒を飲まなかったせいか、体の動きがワリと良い。

肥満デブでもこの数字。
243名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 23:16:49 ID:kwK7uFsO0
ベンチ100上げられるようになったら、上腕何センチくらいになる?

俺はベンチどころかBIG3自体やったことが無い
加重懸垂&ディップスとマシンがメイン、後は握力トレくらいしかやってない
現在上腕曲げて41センチ、握力80キロ、太腿65センチくらい

これ以上でかくなるにはBIG3もやらないと駄目かな?
244名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 23:32:44 ID:VGISokl20
もっと細くても100を上げている奴は多い。

フルスクワットやって足を鍛えれば?
245名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 23:38:20 ID:VGISokl20
>>238 通っているジムに180は判らないけどノーギアで150kgのセット組んで
淡々とトレーニングしているのが少なくとも4人はいる。

ちなみに、最多は100-125でセットを組み、
次は45kg以下でセットを組んでいる
246名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 23:46:14 ID:BWxSyVmp0
100は少しやってりゃ誰でも出来るだろ
247名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 00:56:08 ID:TtUpjzU10
>>239
投擲やラグビー選手には結構いる。
あと大会出ないけど趣味でトレーニングしていると言う人たちでもいる。
248名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 01:07:09 ID:oPVSQskF0
>>242
あの子豚はポンドとキロを間違えてる可能性もあるな
それかマシンか
249名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 17:42:14 ID:bZf13iZ20
>>233
>>筋肉付いたらスピードとスタミナ落ちるしね

本気で言ってるのか?
250名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 05:43:41 ID:g+AVc4w/0
>>248
ベンチ80キロ程度でなんでそんなこと言うの?
140とか150って言ってるのならポンドやマシンと疑うのも分かるけど。
251名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 09:35:23 ID:62d+qSqA0
堀江は10代の頃はずっと柔道やってたから力はあるよ。
252名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 10:55:11 ID:rMz/Ckx60
スーツは日本の着物が源流なのは周知の事実。
ヨーロッパでの服は映画等でもでてくるとおり、ピチピチ服だ。
それを日本に来たヨーロッパ人が日本の浴衣等を見て感心して持ち帰り、応用してスーツが出来た。
253荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/07/24(土) 13:21:43 ID:OlKpx31b0
>>1
の基準じゃウチラの家系は永遠にど素人か・・
先天的に筋力つかない体質なんだよな
弟なんて高齢者女性ぐらいの力しかない。
父も腕相撲で女によく負けると言っていた見た目はゴツイのに。
254名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 13:24:24 ID:RXu7XnobO
堀江豚はジム通っててあの体なのか
まぁ豚にフリーベンチ80kg13発はどう考えても無理
トレーナーだって健康維持・ダイエット志向の奴にそんなんやらせないだろ
フカシうぜえ
255名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 13:29:18 ID:EOBbGqzOP
>>238>>247
ベンチプレスのノーギアの日本記録は200kg程度なんですが・・・
256名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 03:00:14 ID:acsVbXX70
>>254
>まぁ豚にフリーベンチ80kg13発はどう考えても無理

三土手は豚みたいだけどノーギア250以上挙げるよ。
ベンチ80×13なんて身体障害のない男がトレーニングすれば
誰でも挙がるレベルだからそんなに疑う必要もないと思うな。
これが100以上だとフリーウエイトでは無理かなとか思うけど。

>>255
200は75キロ級で挙げちゃうからね。
体重があれば投擲選手とか趣味でトレーニングやっている人でも
ノーギア180以上挙げる日本人はいる。
ただこれが200以上となると別。ノーギア200以上は本当に少ない。
257名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 17:46:32 ID:p3n4DdmxP
ずんぐりむっくりのホリエモンはベンチには向いてる体型だから
ベンチ80kg10回以上出来ても全然おかしくないでしょ
258名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 20:39:14 ID:53iXkX3J0
13レップ続けたのではなく13回あげたというだけでしょ
259名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 08:39:53 ID:Y628CV8c0
>>249
当たり前だろ。
スポーツトレーニングの常識も知らないのか?
260259:2010/07/26(月) 08:48:41 ID:Y628CV8c0
これがウエイト馬鹿の弊害。
まずボクシングで一番速いのは軽量級。
一番遅いのは重量級。
261名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 09:16:35 ID:xWmrz8bh0
80kgは少し鍛えたら誰でも出来る
262名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 10:03:49 ID:ltjAd7gl0
>>259
俺の場合、短距離は早くなった。
ボクシングはやったことがないから知らないけど。
263名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 17:55:53 ID:a/nB0ZDh0
>>259
陸上短距離などスピード系の競技で何故、ステロイドを使ってまで
筋量を増やそうとする選手が後を絶たないと思ってるんですか?
自分の脳内妄想を常識などと言い張るのはやめましょう。

>>260
ボクシングのスピードスターは軽量級では無く中量級に集中してますが?
亀田や内藤がロイやメイウェザーより速いなんて冗談にすらなってません。
264名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 18:58:18 ID:ELbif0R60
「ベンチプレス100キロ挙がらない男は男じゃない」と女たちが言ってた。
265名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 19:02:29 ID:gIIgY79V0
大山総裁もベンチプレス100キロ以上挙げれば女がついてくるって言ってた。
266259:2010/07/26(月) 20:25:54 ID:Y628CV8c0
>>263
冗談じゃなく常識だが・・・
王者としての格が違うので比べるなら軽量級のロペスと
ロイを比べたら一目瞭然。
おまえ頭平気か(笑)?
昔から、中量級選手のスピードが速いのを「軽量級並のスピード」と
表現されてるのに(笑)
それか「一階級下のスピード」
ここまでアホな奴、久しぶりに見たわw

267名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 22:40:10 ID:2R9CV8JQ0
ベンチ必須なのは相手を押し込むパンチが勝利判定へと繋がる極真ぐらいでしょう。
268名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 22:55:11 ID:a/nB0ZDh0
>>266
スピードスターとは全階級通じてスピードの速い選手の称号ですが・・・
フライやミニマムに1人でもスピードスターがいますか?
269名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 23:00:30 ID:IwqN6FJi0

>>268
意味が違うわw
別に物理的にスピードが一番速い選手の事じゃ無いんだよスピードスターって称号はw
270名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 23:05:30 ID:a/nB0ZDh0
>>269
では、何のスピードの称号だと主張するんですか?
271名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 23:20:23 ID:IwqN6FJi0
>>270
中量級はヘビーに次いでメジャーな階級であり、ヘビーは迫力やパワーに目を見張る面があるが
ウエルターやミドルの場合迫力やパワーがヘビー級には及ばない為それ+スピードを売りにしてるってだけ。
小男がチャカチャカ動くよりそこそこの大きさの人間がチャカチャカ動いてる方が凄さは伝わり易いだろ。
物理的には平均的にどうあっても軽量級のが速いんだよ。商品価値の問題。
272名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 23:23:19 ID:r3sLkZrw0
>>260
俺はバランスを考えてみても、基本的に中量級が最速だと思う。
戦い方は別にして、スピードだけならミニマムは遅い。ある程度の
速筋がないとダメだしね。しかも人間の頭なんて階級によらず
大差ないだろ?日本人は外人より重い頭部を持ってるから、その分
ボクシングに必要な筋肉を付ける余地が無い。人それぞれだが、
俺の経験から言えば、目に見えないほど速いパンチをフェザーより
下の階級では見たこと無いな。
273名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 10:59:27 ID:/iM9dZsM0
「ベンチプレス100キロ挙がらない男は男じゃない」とジムの女たちが言ってた。
274名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 14:27:44 ID:D2rDaXzp0
トレーニングメニューから未だベンチプレスを外してない
初心者ばかりしかいないジムなのか?
275名無しさん@一本勝ち:2010/07/29(木) 09:22:38 ID:ih3QeL9M0
>>274
体重にもよるがベンチ100、スクワット130くらいまではまだ初心者だろ。
276名無しさん@一本勝ち:2010/07/29(木) 11:06:10 ID:d6ImPaiT0
秋山がゴールドジムでベンチやっているのを見た事がある。
130キロだった。
277名無しさん@一本勝ち:2010/07/29(木) 12:22:57 ID:TA69plN50
ベンチ100キロさえ挙げられない非力な人間に
ウエイトトレーニングあるいはベンチプレスが良いか悪いかなんて語る資格はない。
278名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 08:56:57 ID:XZoDjJlj0
そりゃそうだ。
279名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 15:24:22 ID:BEqgCbXK0
実践者で一番駄目なのは石井慧状態になること
280名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 17:37:31 ID:XZoDjJlj0
「ベンチプレス100キロ挙がらない男は男じゃない」とジムの女たちが言ってた。
281自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/07/31(土) 00:40:36 ID:YTWAQLPf0
怪力王ってここにいるのか?
282名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 16:09:21 ID:mcUsZ8Zc0
「女がボデービルやって骨々になってどうしますか」とマスが言ってた。
283259:2010/07/31(土) 23:55:08 ID:GUGiPLRG0
>>277
まあ、話を逸らして逃げるな。
間違いだらけのスポーツトレーニングという間違いだらけの本が
あったが、野球の落合が5kgのサイドレイズをした写真を載せて
「私の教え子たちでも(ビルダー)遥かに重いダンベルを使っている(笑)
今年は落合選手は三冠王を取れないでしょうw」・・・・

本当にウエイト馬鹿はどうしようもないw
おまえらじゃあ落合より野球が出来るのか?

100kgあげないと認めないとか、大丈夫か?
284名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 19:55:13 ID:cXoWfnmX0
100キロあげられないよりあげられた方が良いよ
筋トレで鍛えた筋力をパワーに変換できるならなんでも良いじゃないか
285名無しさん@一本勝ち:2010/08/13(金) 11:35:46 ID:UgDdx6UmP
>>271
それはあなたの思い込みでしょう?
大多数のボクシング関係者はロペスより
メイウェザーやロイの方がスピードが上だから
スピードスターの称号を与えているのですよ。
286名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 00:01:37 ID:3ME0A01x0
100kg上げられるくらいまで筋肉つけると持久力おちませんか?
287名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 00:47:03 ID:r9SLwG3N0
>>286
100数10キロベンチプレスで挙上出来る程度の筋量なんて実はたかが知れてますよ。
筋量が多くなることで重くなり身体動作が制限されることは確かにあるが、
それは重量級のビルダーやリフタークラスの肉をつけなきゃ無理。
しかしストロングマンコンテストに出てくるような怪物たちは恐るべき持久力。
288名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 15:14:42 ID:1KSjhvB00
100キロ以上挙げられる人間からみれば、たかが100キロも挙げられないなんて
何て非力な奴なんだということ。
289名無しさん@一本勝ち:2010/08/20(金) 22:36:50 ID:EhLlE1ca0
雑誌のアイアンマンに出てきたプロレスラーたちは意外とベンチプレスのMAX重量が軽いから不思議だ
120くらいが平均だっただろうか、150差せるという人もサムレスグリップだったし
220キロというのも居るが
290名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 01:27:51 ID:ilfZtO280
服のサイズが変わって大変なんじゃね?
291名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 02:46:35 ID:VZIbE18/0
小回り等ちょこまか動き回る意味でのスピードでは軽量級のが上だろう
ただ単純な速さそのものではむしろ中量〜重量級のが上

人間は機械と同じ。エンジンがデカくなれば出力も増えスピードも出る
筋肉が増えれば筋力が増え、同一負荷の場合より多くのスピードが出せるようになる
ただ人間の場合脳や神経によって筋肉が動作しているので長期にわたるウエイト動作の癖によって
全身の神経と筋肉の連動性、爆発的、瞬発的動作が下手糞になってその結果スピードが落ちてしまうことがある

それともうひとつのデメリットは燃料消費の問題。これは筋肉が増えれば増えるほど悪くなる。
292名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 02:56:58 ID:VZIbE18/0
ワゴンR(ミニマム級クラス) スイフト(フェザー級クラス) ランエボ(ウエルター級クラス)
GTR(ライトヘビー級クラス) 海外スーパーカークラス(ヘビー級クラス)

125ccバイク(ミニマム級クラス) 400ccバイク(ライト級クラス) 750ccバイク(ミドル級クラス)リッターバイク(ヘビー級クラス)
どれが速いかってことだ。 人間も同じようなものだろ  
293名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 03:04:34 ID:VZIbE18/0
直線勝負、一発勝負においてのスピード勝負はどれが強いのかはもう分かりきってること
100m走選手の平均体重は80〜85kg。ただ体脂肪率5%あたりでこの体重だから凄いし

それにスクワット300kg以上挙げられる選手も少なくない だからあれだけ速く走ることができる。
要するに大排気量で車重の軽いスポーツカーってことさ。後は足の長さ等(車で言う減速比やタイヤ円周等)によって
スタートダッシュが得意か、後半の伸び重視か等決まってくるけど
294名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 03:09:25 ID:VZIbE18/0
ただ、ボクシングにおいての速さはおそらく車やバイクにおいては、道の狭い峠やサーキットにおける状況での速さだから
その中で総合的にどのクラスが速いのかは興味深いな。 車で言うとランエボクラスが総合的に速いとよく聞くが、人間にも当てはまってるかもな

ジャブとストレートどちらが速いかということでも例えられる。 加速度、トップスピードの大きさそのものは圧倒的にストレートのが上だが
最短距離かつ俊敏に動かせる分体感的にはジャブのが速く感じるし、そういう意味での速さではジャブが上
軽量級はジャブで重量級はストレートみたいなもん
295名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 03:11:05 ID:VZIbE18/0
と深夜にぶつぶつ長文レスして申し訳ない おやすみなさい
296名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 18:34:26 ID:3jRWIARv0
>>295
いえ、完璧な正論ですよ。
非力すぎて自己満足にも達してないレベルの武術マニアの人はこれ読むべきでしょう。
297名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 19:56:16 ID:SAUUNfDy0
>軽量級はジャブで重量級はストレートみたいなもん

ジャブってストレートの事なんだけど?
よく間違うというか、別物だと区分けしてる人居るけどね。
ストレートの用途の一つとしてジャブという名称が付いてるだけで。
298名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 19:59:31 ID:3jRWIARv0
>>297
違います。
299名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 20:11:35 ID:SAUUNfDy0
ジャブにも距離を測るものやダメージを与えるものまで色々ある。
ダメージの種類にも外傷を与え易いものから中に響く重いものと色々さ。
ボクシングにおいてパンチの種類は大雑把に分けると3つ。
ストレート、フック、アッパー。ストレートの種別の中にジャブがある。
フックやアッパーの中にジャブは存在しない。
300名無しさん@一本勝ち:2010/08/31(火) 10:33:03 ID:y0IEociZ0
夏休み中だ、大目にみてやれって。
たぶん中学生くらいの子だろ。
301291:2010/08/31(火) 21:58:16 ID:q2EjCJoW0
分かりづらい例えでしたね。確かに種類としてはジャブもストレートに分類されるみたいなので
オードソックスの場合の左ジャブと右ストレートに訂正します。
302名無しさん@一本勝ち:2010/08/31(火) 23:28:22 ID:sT79qnNVP
>それともうひとつのデメリットは燃料消費の問題。
>これは筋肉が増えれば増えるほど悪くなる

基本的に心肺機能と耐乳酸能力が同レベルなら
体重が軽いほうがスタミナは優るはずなんだけど、
VO2MAXの世界記録を持ってるノルディックスキーの選手は
80kg近くあるんだよね。よほど相対的に凄いレベルと言うことか。
303名無しさん@一本勝ち:2010/08/31(火) 23:42:00 ID:q2EjCJoW0
>>302
すごいですね。ボクシングヘビー級チャンプのマイクタイソン選手も100kg超の体で
毎朝ロードワークで5kmを20分以内で走ってたとか。それとディップスや腹筋等を
一日に数百回以上こなしていたみたいです。筋力、スピード、パワー等も言うまでもなく凄いレベルだったですが

長距離マラソン選手の平均体重は53kg前後みたいですね。 白筋繊維は赤筋に変わることがあるため
パワーアスリート(先天的に元々白筋繊維が多い人)は長年の持久力的動作により、ピンク筋になってる人が多いとか。
その逆の症状は、ずっと寝たきり、無重力空間で長時間過ごす等でほんの少数実例があるみたいですが。
304名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 00:00:39 ID:RMT48ujH0
素晴らしい理論だなw
オリンピック100m走に、チェホンマンやボブサップ、曙みたいな大男が並んでいない
のが不思議でたまらんw
大きくて筋肉があればそれで速い動きが出来るわけだからw
305名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 00:13:21 ID:fbZFFqgb0
>>304
大事なのは相対筋力ですからね。ただボブサップ選手もあれだけの巨体で100mを12秒台で走ってたみたいですし
その他のアメフトの選手等も大柄な割りにかなりのスピードを出せます。決して遅くはありません
筋肉があればより多くの筋力が出せる。より多くの筋力が出せるということは同一負荷に対してより多くのスピードが出せることになりますから

100m走選手達の平均体重は80〜85kgほどで脂肪は殆どありません。ただ筋力は相当なものをもってます
後はその筋力をどう生かすかです。それができない人が遅いんでしょうね。
306名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 00:19:39 ID:fbZFFqgb0
バイクで例えると黒人100m走選手達はリッターSS(CBR1000RR等)やメガスポーツ(隼)
日本人やその他アジア人の100m走選手達は750SS(GSX-R750等)

ボブサップ等は最近出た1700ccの新型Vmaxのようなもの
307名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 00:47:50 ID:PcxThfR6P
最近のマッスル&フィットネスの記事に将来的には、より身長が高く
体重の重いスプリンターが有利になる傾向にあるとか書いてたな。
308名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 02:43:08 ID:fbZFFqgb0
身長が高い(足が長い)ということは初速では不利になるが後半は有利だからね
それに加え、体幹近くは太く先端にいくにつれて細くなっていくというのがスプリントの理想的な体系
慣性モーメントの影響においてね。 それに加え黒人は腱が大きくて長いから同じ力でもより大きなパワーを生み出すことができる

黒人選手はこれらがみなそろってる。30〜50m走では日本人でも十分対抗できるのは、上記と逆で手足が短く初速に有利な体系が多いから
柔道なんかはそっちのが有利。 ボルト選手は一般的に長身選手で不利とされてる初速が速いことであれだけのタイムは出せたとか
309名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 03:21:21 ID:fbZFFqgb0
>>身長が高い(足が長い)ということは初速では不利になるが後半は有利だからね

ただし後半を有利にするためのそこまで持っていく力が必要不可欠だが。
排気量が400ccしかないのに、大型バイクの減速比に合わせても逆に遅くなるのと同じだね。
加速も悪くなるし、トップスピードまで到達できない

>>より身長が高く体重の重いスプリンターが有利になる傾向にあるとか書いてたな。

これは車やバイクでいうと排気量を大きくして最高速重視のセッティングにするのと同じことだね
昔はGP900R等の1000cc以下が最速争いをしていたが、今は技術が進歩して1200cc超で最速争いをするようになったしね。
310名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 22:07:09 ID:fK455avU0
>>304
現代の100メートル走の一流選手と言ったら、除脂肪体重が80キロ超というマッスル体型が珍しくないのでは・・・
311名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 09:27:38 ID:IPocxlBX0
動物で、オランウータン、マウンテンゴリラ、像、の動きが一番速い!
なぜなら、筋肉があるからw
実はチーターなんか目じゃないのだ。
312名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 10:12:08 ID:ex5UjC+m0
うんまあ、トップスピードの速さを基準にするなら学校の運動場程度の広さを与えられてその中で
一番速いのはスカッドレースのモンスターマシンかってーと、先ず原チャリにも勝てんだろ。
特に鬼ごっことかしたら付いていけん。相対的な要素が抜けてるよね。
313名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 13:37:59 ID:IPocxlBX0
より身長が高く体重の重いスプリンターが有利になる傾向!

そう!だからキリンはチーターより速い理論となる。
タイソンゲイより、ジャイアントシルバ(230cm、180kg)の方が速いはずだから
次期オリンピックの100m優勝候補となっているのだ。

また鳥類では、筋肉があって大きいダチョウや鶴、孔雀などが最速、ハヤブサ(体長40cm前後)の300km/hなんて
目じゃないらしい。

314名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 20:52:31 ID:V5sy3tt00
チーターというか猫科と猿を比べるのはどうかと。
理論が極端すぎるよ 現状の100m走選手達はほとんど180cm後半で体重も80kg以上あるんだから
十分マッチョだろ。
それも以前と比べれば大型化しているし、これからも今以上に大型化していく傾向にあるというだけであって
じゃあなぜジャイアントシルバは速くないのかという理論にはならないだろう。

相対筋力も大事になってくる。それと体系もね。バランスだよ。100m走選手達の中に非力でガリの選手なんかいないだろう
スクワット300kg挙げる選手も珍しくないんだぞ。


315名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 20:56:41 ID:V5sy3tt00
物理的には力があればあるほどより大きな加速、速度を生み出せることは分かりきっていること
人間、動物においては、車のエンジンと違い、筋肉がいろんな場所に複合的に存在しており
その筋肉の使い方、神経制御、体系、骨格も様々だからただ単にデカければ速いというわけではないが

速く走るには、大きな筋力が必要なことは確か。いくら神経が優れてて、フォーム技術がしっかりしてても
地力が無いと限界がある。
316名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 20:58:24 ID:V5sy3tt00
100m走選手達=大排気量スポーツカー、リッターSS
ボブサップ、ジャイアントシルバ等=大型トラック、大型アメリカンバイク

317名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 22:16:33 ID:UNRt5y8k0
>>311
重すぎれば発達した筋肉も当然単なる錘にすぎなくなるが、
こんな100キロかそこらベンチプレスで挙げられる程度の貧弱な筋肉量がその分岐点になるわけがない。
簡単なトレーニングに関する本、たとえば「使える筋肉使えない筋肉理論編」か、
マッスル&フィットネスでも読んでから発言すれば良いのにとマジレスw
318名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 09:22:52 ID:A9/hHJXc0
夏講師:使える筋肉使えない筋肉理論編

ボディビルダーこそが、最速、最強のアスリート。
彼らこそオリンピック100m走、ボクシング、テニス、サッカー、野球、すべてにおいて活躍できる万能の神なのである。

またジャングルでは象・キリンが最速動物、なぜなら大きて筋肉も大きいから。

また、バイクの排気量=人間の体格である。
決して、バイクの排気量=体格に比率される心臓・肺(臓器)ではない。

最後に競馬なども同年齢の条件戦などは予想などあまり必要なく、体格が大きく馬体重がある馬を買おう。
枠・ジョッキーなどの影響もあるが、それも諸共しないパワーがあるからである。
319名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 09:38:23 ID:qt/DivD50
何この馬鹿スレ?
筋肉って、重いものを持つ時の筋肉と、素早く動くための瞬発力のある筋肉は資質が全然違うんだぞ?
ウエイトトレ中心に筋肉つけてるボディビルダーが瞬発性を持ってるわけねーだろw
320名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 11:35:14 ID:q92TBIrH0
>筋肉って、重いものを持つ時の筋肉と、素早く動くための瞬発力のある筋肉は資質が全然違うんだぞ?


あ、しぃー!
321名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 13:02:04 ID:n0monhEO0
>>319
アメリカ人のアメフトの巨漢や大リーグの選手たちがお前より遥かに多い筋肉量なのに
お前より遥かに瞬発力があることに気付けよ、ボケ。
322名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 13:21:07 ID:1F3yct7X0
普通の体格の一般人がアメフトや大リーガーと同じくらい筋力付けたらもっと素早く動く事になると思うんだけど。
早く走るってのは格闘技で言う速いとは違うよね。フレームの大きさがそのまま歩幅とかに影響するから。

リーチが190cmの人間と170cmの人間とじゃ190cmの方が手を動かす範囲が広くなる。
広くなるという事は目標までの距離が遠くなるという事にもなる訳で、仮に手を動かす速さが同じならリーチの短い
170cmの方が20cm短い分距離が短縮される道理。
この見方をすれば体格が小さい方が動きが速いと言えるな。こっちの方が武道や格闘技の速さに近いんじゃないか。
323名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 15:37:30 ID:0S7QsljR0
ヘヴィ級のボクシングの試合と、バンタム級の試合見れば、明らかに後者の方が動きは
早いわけだが、このスレに沸いた約一名のちょっと可愛そうな人の目には前者が速く見れるってこと?
重いパンチと、速いパンチの違いもわからずに??
324名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 17:03:43 ID:hWofWMng0

193cm  146kg のアメフト選手と
193cm   86kg の五輪100m選手と

走ったら、どっちが勝つんだろうね。
きっと上だよね、だって同じ身長で筋肉の量はこっちの方が多いのだから。

でも不思議だ・・・

なんでアメフトのポジションで、力が必要なディフェンスは体が大きいのを置き、俊敏さが必要となるオフェンスは体が小さいの置くのかと。
またプロ野球でも、2番バッター、代走で巨体を使わず、細い選手を送り込むのだろうと。
実に不思議だ。

325名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 17:36:39 ID:4PwI7xhQ0
すべては筋肉よりも運動神経だろ
326名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 17:40:49 ID:l1qbAd030
>>324
実に不思議だねw
327名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 18:37:38 ID:n0monhEO0
100キロ挙げられない奴は蚊のパンチ、ハエのキックw
328名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 18:49:49 ID:oLRj3gOU0
>>324
ヒント:慣性モーメントと質量の違い
329名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 19:13:22 ID:n0monhEO0
100キロ以上軽く挙げられる人間からみれば
たった100も挙げられないなんて虚弱体質か女かと思ってしまう。
330名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 19:28:05 ID:1F3yct7X0
>>329

逆に100キロ上げられるかどうかという部分を基準に物事を見てる奴のが弱いと思われ。
相手を倒すだけのスキル(力or技)があれば大して変わらんとですよ。
331名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 19:51:34 ID:oLRj3gOU0
>>329
100キロ挙げられるようになるまでの過程と努力を覚えているならそんなことは思わないが・・
332名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 19:52:55 ID:oLRj3gOU0
>>330
今はスキルもあってパワーもある化物が格闘技の世界に何人も出てきて一概にはいえんですよ
333名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:10:42 ID:n0monhEO0
100キロなんて基礎体力。基礎の基礎。
スキルとか以前の問題。
武板の男なのに挙げられないのが大問題。
334名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:11:43 ID:n0monhEO0
ベンチ100キロ程度が挙がらなくて
男として恥ずかしくないのかと言いたい。
335名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:14:27 ID:gzKzrD9V0
筋力無くて強いやつとか見たことねえわ
筋力あってもそれを使いこなせなければ強くはないが
強いやつは皆筋力も相応レベル以上のものを持っている

少なくともベンチ100kg以上は挙がるだろう。 Sフライ級の徳山だって挙がるんだから
336名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:21:05 ID:n0monhEO0
>>335
その通り!
337名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:33:47 ID:YJnCTNuO0
で、ID:n0monhEO0は何の実践者なの?
もちろん実践者だよね?
338名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:42:33 ID:n0monhEO0
当たり前だ、ボケ!
ちなみに俺のMAXは現在152.5キロ
339名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:43:32 ID:n0monhEO0
スクワット215キロ
340名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:59:07 ID:oLRj3gOU0
ただ言っておくが何の格闘センスも技術もなくてウェイトトレで扱える重量が大きいだけでは話にならん。
そんなもん数年かけて継続して鍛えてればベンチ120キロくらいまでは、どんな運動音痴でも挙がるからだ。
ちなみに以前ネットでインターハイに出場した柔道の選手たちのベンチプレス平均値を見たが、ほんの70キロにも届いてないのだぞ。
それととある総合の試合でベンチMAX200キロを誇る強者が小兵の選手にゴロゴロ転がされる光景が以前・・・
341名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 23:06:53 ID:2KEOMe190
ウエイトやってバクバク食べるM男
342名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 23:23:37 ID:oLRj3gOU0
雑誌アイアンマンによるとプロレスラーの棚橋弘至のベンチプレスのMAXは150キロほど、
WWEで活躍してるヨシ・タツのベンチのMAXは120キロだったか
パワーリフターやステロイドビルダーの一流どころと比べると意外とたいしたことないだろう
343名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 01:29:27 ID:kBIwzzFQ0
>>335
徳山は普段60キロ台
それにパーシャルだからな
344名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 11:24:06 ID:VkVs2osn0
100キロなんて基礎体力。基礎の基礎。
スキルとか以前の問題。
武板の男なのに挙げられないのが大問題。
ベンチ100キロ程度が挙がらなくて
男として恥ずかしくないのかと言いたい。
345名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 11:27:19 ID:pSedM72H0
でもそんな事言ってる上げられる人間が100キロ上げられない男に負けたらもっと恥ずかしいじゃん。
346名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 13:40:39 ID:zJi8as6Z0
>>345
そんな屁理屈言ってる暇があったら一日でも早く100キロ挙げられるようにしろ。
347名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 15:00:40 ID:zJi8as6Z0
はっきり言って100キロ程度を挙げたってスキルに悪影響するような筋肉なんて
全く付かないからね。
348名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 15:10:22 ID:EjODN2Sl0
ベンチプレスは強い体幹を与えてくれる
349名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 15:43:07 ID:9kiTteNAP
>>311
体の構造が全然違う種の異なる動物同士を比べてはいけないよw
基本的にfbZFFqgb0氏の言うことが正しい。
350名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 15:51:55 ID:9kiTteNAP
>>323
ボクシングマガジンに書いてたけど
パンチのスピードに階級はあまり関係ないんだって。
最速クラスはヘビーでも軽量でも一律同じ。
手足の回転速度ならリーチ短い方が速いだろうけど。
351名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 15:54:47 ID:9kiTteNAP
>>340
近代柔道の選手名鑑に数年前はベンチプレスとスクワットのMAXが
一緒に載ってたけど、男子選手は大体ベンチ100kg以上が平均だったよ。
352名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 16:29:09 ID:GjUo/vy70
>>340
小錦がホイスだったか?所だったか?
353名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 01:37:58 ID:QmAO/mbQ0
>>349
誰がどうみてもfbZFFqgb0は完全論破食らってるわけだがwww
体の大きさ=バイクの排気量  筋肉の資質の関連より筋量重視説とか、実際は精神鑑定が必要なくらい
馬鹿げた説で、皆が呆れてることに気づきましょうよ。

あ、別に君を笑ってるんじゃないよw
君はfbZFFqgb0じゃないよね?www
でももし彼にあったら、病院行くように伝えてww 彼のためにもww

>>350
更にさらし上げww
ボクシングマガジン読んでも読解力がなければ、おかしな解釈しちゃうってことだねww
やっぱ君もfbZFFqgb0と同類の馬鹿だから週明けに病院行きましょうwww

354名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:14:23 ID:CGMs3mg00
夏講師:使える筋肉使えない筋肉理論編

ボディビルダーこそが、最速、最強のアスリート。
彼らこそオリンピック100m走、ボクシング、テニス、サッカー、野球、すべてにおいて活躍できる万能の神なのである。

またジャングルでは象・キリンが最速動物、なぜなら大きて筋肉も大きいから。

また、バイクの排気量=人間の体格である。
決して、バイクの排気量=体格に比率される心臓・肺(臓器)ではない。

最後に競馬なども同年齢の条件戦などは予想などあまり必要なく、体格が大きく馬体重がある馬を買おう。
枠・ジョッキーなどの影響もあるが、それも諸共しないパワーがあるからである。
355名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:20:55 ID:yjcu8MWH0
つか、このスレの陸上選手180cm80kgをマッチョ なんて言ってる奴、ガリ野郎だろw
100m走の選手は、骨格比でいえば充分細いんだよ。
力は力でも、ウエイトリフティングの選手の筋肉と 100mの選手の体格の違いもわからんなんて
どんだけ運動音痴の奴が、筋肉絶対論なんて唱えてるのよw
そもそもバイクのパワーを生んでるのはエンジンという人間でいうところ臓器であって、チェーンやシャフトといった
筋肉じゃねーよwww
356名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:23:44 ID:oln7TWoE0
>>体の大きさ=バイクの排気量
体の大きさではなくて筋量と書いてあるが? 体の大きさは車体サイズに当たる
いくらエンジンがデカくてもその他で重量増えればパワーウエイトレシオ面で不利になるんだが

>>筋肉の資質の関連より筋量重視説とか
じゃあ聞くが質って何? 俺には速筋(白筋)と遅筋(赤筋)くらいしか分からないから詳しく教えてくれ
速筋のが筋収縮速度が速く、同じ筋断面積だと遅筋より大きな筋力が出せるけど、基本的に筋断面積と筋力は比例してるんだよ
筋量がある=筋力が高い=同じ負荷ならばより大きなスピードが出せる。

ただ速く走るには、筋力だけでなく、その筋力を生かす神経系の面や、フォームスキル、技術面等複合的な要因があるし
また筋肉つける場所(慣性モーメント)も関係してくるからただ単に筋肉があれば速いというわけではないよ

ただ、100m走選手達で9秒台を出せるような選手はスクワット300kg以上挙げられる選手も少なくは無い。
200kg以上は確実に上がる。 筋力が高いだけじゃ速く走れないけど、速く走れる人間(100m走トップ選手達)には相当の筋力があることは紛れも無い事実。

根本的に何がスピード、速度を生み出しているか考えれば単純で明白だろう
357名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:30:42 ID:LQGApcfi0
間違いを指摘されようやく、主張を変え始めるも、まあ恥の上塗りだなw

彼の理屈なら、ボディビルダーこそが、最速、最強のアスリートww

358名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:32:30 ID:oln7TWoE0
いや100m走選手をガリと呼ぶのならもう言い返せないな。俺は筋肉質だと思うし
筋力レベルも相当なものだと思うけど。

ビルダーは筋量多いけど、筋力レベルではリフターのが上だし、スナッチ、クリーン等、全身の筋肉と神経の連動性を高めるような
種目のトレはあまりやらないし、仮にスキルがあったとしても先端に筋肉つきすぎてるから慣性モーメントの面で不利だろうな。 
ウエイトリフターは競技そのものが全身の筋肉と神経を連動させないと上がらないし、
スクワットの強さにおいても、垂直飛びの平均記録が全スポーツ競技NO1という事実を物語っている
359名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:33:23 ID:gTI6x2A00
筋量=排気量
筋量=排気量
筋量=排気量


はははは。
車がどうして走っている(構造、運動)かわかっているのだろうか・・・
まあ、ネタ師としては有能としておこう。
360名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:36:19 ID:oln7TWoE0
>>間違いを指摘されようやく、主張を変え始めるも、まあ恥の上塗りだなw

いや一貫して主張していることは同じなんだが。。。
ただ言葉の疎通の面で変な意味で捉えられてるから分かりやすく説明しただけであって。

>>彼の理屈なら、ボディビルダーこそが、最速、最強のアスリートww

ビルダーは確かに筋量多いが、相対筋力の面においては100m走選手達やリフターよりも不利だし
何度も言うように、筋肉ついてる場所においても先端に筋量がつきすぎているから慣性モーメントの面で大きく不利になる
それと腱等も短い人が多いからね。
361名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:38:47 ID:oln7TWoE0
>>359
そりゃ人間と機械なんだから全てが同じわけではないが、
力を生み出す場所という面ではエンジンと筋肉は共通している。

だからエンジンの排気量の大きさと筋肉の多さを例えただけであって
そういう細かい所を語るつもりもないし、論点がズレてると思うが。
362名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:43:13 ID:oln7TWoE0
まぁ車とかバイクとか、俺が言いたいのはそんなんじゃなくて
筋力あるだけじゃ速くないけど、速い奴は皆相当の筋力があることは紛れも無い事実だということだから。
363名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:47:01 ID:oln7TWoE0
とりあえずここにいる人には「使える筋肉・使えない筋肉」という本を読んでもらいたいな。
それに俺が言いたいことの全てが載っているから。
364名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:47:34 ID:gTI6x2A00
>>361
アホ、排気量は人間で言う心臓、肺などの臓器。
筋肉はいいところ、ドライブ系。
人間は体の比率で言えば、心臓の小さい生き物であって、全員が原付レベルでしかないの。
モータスポーツや動物の世界で、人間の歩行競争レベルなんて、どれもドンぐりの背比べ。
また馬なんかは、体の割りにとても心臓や肺が大きい生物だからこそ、あの運動を可能としているわけ。

排気量=筋肉 なんて真顔で言ってる時点で、お前マジで精神病患ってると思われても仕方ないぞ。
他の説も、皆から突っ込まれまくり、論破されまくりの時点で、普通は、「僕がおかしいのかな?」と気づけってw
365名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:51:55 ID:gTI6x2A00
>筋力あるだけじゃ速くないけど、速い奴は皆相当の筋力があることは紛れも無い事実

そう、まさにそののとおり。よくできました。
皆の講習の結果、ようやくそれに気づいたか。

筋肉があればあるほど速く動けるみたいなトンデモ論を言ってた自分のレス
が恥ずかしくなってきただろ?
それを進歩というのだ、良かったな、おめでとう。
366名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 14:16:12 ID:bL9bhXV/O
>>364
スレ違いだが、ごく単純に言って排気量イコール筋量でいいと思う。
心臓や肺の循環器系は過給機や潤滑、冷却、燃料系。
367名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 15:29:55 ID:c3a6ZncR0
>>366
スレ違いというより、「間違い」という表現の方が正しいよ。
排気量=筋量なんて説は。
368名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 16:22:40 ID:bL9bhXV/O
そうかな。小排気量より大排気量の方が出力が大きいが?
369名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:10:59 ID:PjJM4W3w0
速さなんてフライでも遅い奴居るしヘビーでもタイソンみたいに早い奴居る。
所詮個人なんだからどうでもいいだろ。

俺上腕太くしたいんだけど、棒に紐巻きつけて T の下に重りを付けたままクルクル巻き上げるのって
ブルースリーもやってたそうだけど実際に効くのかな?
370名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:52:32 ID:ce2VKk1oP
>>369
リストローラーは前腕の種目だよ。
更にこんな感じで固定した状態で太いシャフト&高重量でやらないと駄目。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nucytGFbon0&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=PJgNfYfFUPQ&feature=related
371名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:03:22 ID:PjJM4W3w0
>>370
想像してたよりかなりゴツイ機械だ。。こんなん自宅で無理やん…
サンクス
372名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:50:32 ID:GF3YJar30
>>364
361じゃないがお前の方がトンデモに見えて痛々しい
373名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:50:26 ID:c3a6ZncR0
また精神病患者がw
374名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:13:21 ID:GF3YJar30
>>373
東大の運動生理学の教授、石井直方は筋肉をエンジンと表現してんな・・・
375名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:20:54 ID:GF3YJar30
http://muscleforathletes.blog60.fc2.com/
このサイトって空手家の谷本道哉と東大教授の石井直方の共著
「使える筋肉・使えない筋肉/理論編」の丸写しみたいだな
ここの人もせめてこういう簡単な本でも読んでから物を言えば良いのに。
説明するのも面倒だから引用で済ませる。
376名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:27:34 ID:GF3YJar30
というか100キロベンチって訓練しないと普通はさせる重量じゃないが、ベンチ100キロ程度の身体なんて大したもんじゃないぞw
377名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:07:39 ID:Iea4fcRH0
スポーツジム通って、「目標!ベンチ○○○kg!」とかやってる奴って、それに到達しても
所詮は見せ筋で、ベンチ上げる以外にはてんで使い物にもならん筋肉つけてるだけだしなw
実際、試合なんて組んだらパンチがノロすぎて相手にキックでカウンター合わせられたりするのがオチw

年金ジジイやド暇主婦と混ざって近所のフィットネスジム(笑)のフリーコーナーなんざに通ってる奴が
つけてる筋肉なんて所詮はそんなものw
しかもそういうやつに限って、エアロビのスタジオやプールレッスンを照れて受けないから、ノロマな筋肉だけ
付いて無様なだけというwwww
378名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:14:44 ID:w8uYYAm40
>>377
そういうのに危機感を持ってる格闘技志向の人らが一生懸命ハンマー振り回してトラックのタイヤ叩いたりケトルベル振って土嚢放り投げまくってるのだろうか
379名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 02:58:08 ID:XsKLcNFB0
>>ID:gTI6x2A00

あなたの理論の方が間違いだらけだと思うが。それに相手を馬鹿にしたようなレスと
見下すような上から目線は見えてかなり不快
東大教授の石井氏の理論に近いのは明らかにoln7TWoE0の方だし。
380名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 11:08:36 ID:SawlGLgJ0
100キロ程度で筋肉が格闘技にどうのこうのと議論するレベルじゃないだろ。
たかが100キロ挙げられても筋肉なんてほとんど付かないよ。
381名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 11:09:47 ID:SawlGLgJ0
だからその100キロも挙げられない奴なんて男じゃない。
382名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 11:37:20 ID:hcd7fQAO0
>>379
理論じゃねーだろ、雑学本で出した自論だろ、このバカ。
構造上の比喩ではなく、本人がイメージ上でもってる比喩の違いもわからんのか。
教授としてでも、本人でもとても学会や論文として発表できない持論に過ぎない物は
ああいう雑学的書物に堕ちるんだよ。そんなことも知らんのか、このドアホ。
しかも、石井の持ってる号は、医学博士のように頭で取れる課程じゃねーよw
ゴーストライターが書いたかも知れんような雑学本読んですっかりその気になる
バカってホント手につけられんな。
383名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 12:02:27 ID:KrLgkKSk0
※ 人間=50ccバイク

一般人  = チョイノリ
肥満の人 = JAZZ
アマチュア選手 = DIO
プロ選手 = NSR50
陸上選手 = 50ccワークスマシン(非売品)
マラソン選手 = スーパーカブ


サラブレッド(馬)  = 1300ccネイキッド (XJR1300)
チーター = 1000ccスーパースポーツ (GSX1000R)
ガゼル = 800ccオールラウンド(F800GS)



規格外孤高レベル = 隼、ZZR1400、など
予想外変態レベル = ボスホス、など
384名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 14:27:21 ID:OotO48GK0
アドレス125に乗ってるが初速で100mくらいは車でも大型バイクでもちぎれるけどな。
限られたスペースの中での格闘技のリング、或いはオクタゴン、武道場では排気量の
大きさをそのまま当てはめるのは間違ってる気がする。
385名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 14:58:48 ID:J7HBv+y80
>>384
じゃあ、今度俺のハヤブサとSLKAMGを0-100mの間だけでいいからちぎってみせてくれw
てか今からバイク板言って、皆が納得するかどうか議論しようぜw
「アドレス125Vは100m間なら大型バイクでもちぎれる」って内容でww
386名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 15:09:23 ID:g2IzjQiO0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283753153/

流れを全く読まずに立ててきたよ
387名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:23:55 ID:w8uYYAm40
>>382
なかなか良いね
でもスレを盛り上げる為にもうちょっと電波沢山飛ばしてください
388名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 19:34:36 ID:OotO48GK0
くだらない事でスレを立てるなよ・・・
あくまで公道での風景、スタートダッシュの差を比べて言っただけだ。まあ確かに100mは長すぎた。
ハヤブサとかは特化したモンスターマシンだし100mじゃ適わないさそりゃ。
大型ってのはハーレーとかあそこら辺の事。車との比較は?
原チャリは初速から〜50qまでがアドバンテージ領域だと思う。
カリカリにチューンした台湾製スクーターでも持って来っか?
格闘技の迅さはスプリンター的なある程度の距離を測るスピードとは違うって事を言いたかったんだが。
鳥と蜂は初速じゃ蜂。六畳間の部屋の中で鳥は自由に飛べない。
ちなみに羽を動かすスピードも蜂。
でも100mの距離を計測したらそりゃあ鳥だろうね。そういう違いを言ってる。
389名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:36:25 ID:XsKLcNFB0
>>382
何の実績も無い、著書も出してないニートのお前の考えよりははるかにまともだと思うが(笑)
こいつ自分が東大教授よりも頭良いと思ってるんだろうなw
390名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:41:42 ID:XsKLcNFB0
本当に頭の良い人や自分が正しいと自信がある人はいちいちムキになったり、バカとか
アホとか言ったりしない。そういうこと言ってるのは必死になってたり、心のどこかで自分に自信が無い何よりの証拠だな
自分が正しいと思うのならもう少し余裕持って落ち着けよ。
391名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 22:08:11 ID:9kYR+9aP0
>>388
言い訳乙
勝てる相手を選んで勝負すりゃ、勝って当たり前だろ
392名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 22:30:06 ID:nWA48qei0
>>390
言い返せない悔しさを連レスが示すのもどうかと思うがなw
本屋行って、片っ端から、飲尿健康法とか、○○様は地球を救うとかの本読んで信じていれば
いいと思うよw
あれらも一応著名な人が書いた本には間違いないわけだからw
393名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 22:30:50 ID:OotO48GK0
>>391
論旨が全然ズレてると思う。意図的じゃないとすりゃかなり頭が悪いよ。
意図的なら結局自分の言い分が勝てる基準しか認めないってだけだしね。
394名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 22:48:04 ID:HfyUFdjg0
このスレの住人ってどうなってんの?
スクーターで隼をちぎれるとか、その人がイメージとした仮説(自論)を
工学的見聞として本気で考えてる人とか。
395名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 22:55:21 ID:OotO48GK0

何てこった…。見ざる聞か猿モードに入りやがったぞ…

396名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 22:59:04 ID:b6hwNlnp0
とりあえず筋トレくらいはしようぜ、お前ら
397名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:01:00 ID:wCP+J+Lb0
>>388
ハーレーでも勝てないって。
あの人らは事故ると何百万だから慎重に乗ってるだけで、実際ハーレーのトルクは
スタートダッシュにかなり強い特性を持ってるんだよ?
一番小さい883相手でも、125スクーターで勝てるわけないぞ。

398名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:02:29 ID:9kYR+9aP0
>>393
いやーあなたの頭の悪さにはかないませんよ
399名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:03:39 ID:o1f0pouz0
見ざる聞か猿モード

教祖様の言うことは間違いない。
例え、医学会や論文での発表がないトンデモ自論でも間違いない。
なぜなら教祖様が言っておられるから。
教祖様の思い浮かべられることは、科学や医学を超える。
400名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:05:29 ID:X0Grkoj90
>>398の負け〜
401名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:10:08 ID:YwRxpZ8qP
>>353
まあ、文句はボクシングマガジンに言ってくださいw
ボクシングのライト以下の階級にスピードスターがいないのは何故なんでしょうね?
402名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:16:41 ID:w8uYYAm40
>>381
ベンチプレス100キロ以上あげられるって一説によると成人男子500人に1人、人口の0.1%にすぎないらしいぞ
とは言ってもベンチ100キロってトレーニーとしては初級者レベルにすぎないが
403名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:29:24 ID:grvMw+XyO
>>401
何月号だ?
知らないぞ、マジで。
後、パンチの速度なんか腕の長さと相手の身体の位置を考えたら数字的にそんな違いは無いが
そのちょっとのスピードの差が致命的なんだけど。
とりあえず、何月号?
嘘なのはわかってるから答えなさい。
404名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:34:51 ID:OotO48GK0
>>397
スタートダッシュに事故も糞もなかろう。
車体が牛なのに蝿並にスタートするハーレーなんて見た事無いわ。
50mまでには抜かれると思うが初速は絶対125だね。
405名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:36:30 ID:grvMw+XyO
一回後楽園で4回戦の選手の相手が欠場で
そのためにエキシビジョンで日本王者の有沢が相手がいない4回戦ボーイの相手したが
パンチのスピードが全く違って後楽園の客がどよめいてた。
しかし、両方ともパンチ出すのに一秒かからない世界だからな。
コンマ何秒違うと勝負にならない。
素人でもパンチ出すの一秒もかからないし。
406名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:43:34 ID:grvMw+XyO
そんな記事無いから何月号か書けないだろ。
何故、嘘をついてまでウエイト最高とウエイト板から来て
発狂するのかよくわからん。まあ、アホが多いんだろうな(笑)
407名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 00:10:48 ID:je5BY7w+P
>>403
号は覚えてないな。
単発のハンドスピードは最速クラスなら
階級に関わらず一律同じぐらいと言う内容の記事と言うだけ。
408名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 00:23:07 ID:qeiYEMvk0
リーチが150cmの人間がボクシングするのと
200cmの人間がボクシングするのとじゃ
当然前者のボクシングの方がテンポ速いわな。
409名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 00:24:03 ID:rthDkzflO
>>407
ソース無しか(笑)
後、人間だから17階級17人のパンチのスピードが「一律同じ」なんかないから(笑)
アホ過ぎる(笑)
妄想と願望で書き込んだら駄目だよw
410名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 00:25:09 ID:N3Ds1vrn0
>>404
お前な・・・バイク板どころかここでも笑われるのもわかるよ。
大型免許とって、ハーレーの試乗会でも行って来いって。目覚めるから。
なんなら加速スレでも除けば?
アドレスの加速が所詮いかほどかわかるから。
411名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 00:34:05 ID:qeiYEMvk0
その割に全部単発IDだけどなw
412名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 00:34:20 ID:VBdmA8Ef0
>>404
つか本気で50mも大型バイク相手にリードできると思ってるの?50mって結構長いよ?
スタートダッシュ、原ニ種が勝てる相手といったら、観光バス、ダンプカー、くらいよ?
413名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 01:14:20 ID:qeiYEMvk0
>>412
うん、思ってるよ
414名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 01:23:31 ID:je5BY7w+P
>>409
同じぐらい、だから当然誤差もあるでしょ。
415名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 01:26:19 ID:9C+ss62w0
>>409
・・・ボクシングの階級って身長差じゃなくて体重差だぜ
416名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 01:51:09 ID:mPp47F4A0
>>384>>388>>404
俺もアドレス125持ってたけど確かに加速は中々速い(125cc以下にしては)。
が、所詮原2のスクーター。お前がちぎったと思ってる大型バイクは十中八九、
単に必死の原付など相手にしないでアクセル抜いていただけだろうな。

>>405
お前の脳内じゃショボイ軽量級のパンチの方が速いんだろうな。
俺はロイやらメイとかジュダーより速いパンチ打てる
軽量級など見たことないが
417名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 02:20:03 ID:AR4Cqkq5O
移動する拳の最高速度だけなら、ボクサーも振りかぶりテレホンパンチ素人も、たいして速度差がないという。
418名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 09:52:26 ID:BP4yZL2e0
「使える筋肉使えない筋肉」に書かれてる内容は的を得てるし正しいと俺は思うけどな
物理学に基づいて、数字、計算等で分かりやすく解説してるし、学会で発表されてなくても
少なくともここで長文垂れ流して他人をバカ呼ばわりしてる人のレスよりは、信憑性も説得力も遥かにあると思うけど
419名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 10:00:42 ID:0j5igbXN0
オウム心理教信者、青山弁護士や林医師も高学歴で、様々な書物を出したが
あれらに書いてあることは全部信憑性があったというわけか。こりゃ大変だ。
420名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 10:30:03 ID:3qlihve/0
俺の知ってる女の子の結婚条件は
「ベンチプレスで100キロ以上を簡単に挙げられる男性」だってさ。
421名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 10:52:15 ID:T1zi+QZYO
>>420
オツムの弱そうな子だな…
422名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 11:32:24 ID:3qlihve/0
100キロ挙げられない男は男じゃないと言ってた。
423名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 12:03:27 ID:BP4yZL2e0
>>オウム心理教信者、青山弁護士や林医師も高学歴で、様々な書物を出したが

そんなこと一言も言ってないだろw 確かに何でも鵜呑みにするのは良くないし
地位や名誉がある人の意見が全て正しいわけではないが、正しいものもあることも事実だろうよ 全て否定する必要はないと思うけど。
自分はただ、「使える筋肉使えない筋肉」に関しては物理学に基づき、数式等でその根拠を示していたし、論とその実例、具体例等大変分かりやすく
信憑性、説得力があると感じたし、ここでいろいろ書いている人よりは明らかに信憑性が高いと言っているだけなのだが。 
424名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 18:31:42 ID:qIBCFcTGO
>>405みたいなリーチの差による到達時間の違いも計算に入れられない馬鹿が
何故か勝ち誇るスレはここですか?
425名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 18:42:42 ID:hlYeEc520
いいえ、違います
ですので立ち去って下さい
426名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 18:49:14 ID:qIBCFcTGO
これはひどい、重症だ
427名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 23:14:58 ID:rthDkzflO
>>424
別に辰吉みたいにリーチが異常に長いバンダム級の選手が
同じリーチの例えば10年ぐらい前170センチでウェルター級の日本王者だったリーチが辰吉と同じぐらいの選手を比べても(多分辰吉より短い)
辰吉のほうが速い。
スピードは軽量級〉中量級〉重量級。
で、この常識に何のイチャモンをつけたいんだ?
428名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 00:22:02 ID:8oz1PWBk0
騒ぎの根源はこの人でしょ・・・>>263
429名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 12:31:42 ID:wC2dN6nTO
>>426
その二人、相対筋力は一緒なの?
430名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 12:44:01 ID:MIl/ctNSO
>>429
抽象的過ぎるから何が言いたいかハッキリと書いて。
では、休憩終了。
431名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 13:24:40 ID:R0bfg/1LP
>スピードは軽量級〉中量級〉重量級。
>で、この常識に何のイチャモンをつけたいんだ?

中量級のメイやロイやモズリーより速い軽量級の選手を挙げてみろよw
432名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 13:37:30 ID:wC2dN6nTO
>>430
他の条件も合わせずに自分の曖昧な感覚だけで
>スピードは軽量級〉中量級〉重量級。
と言い切るなんて馬鹿だなって言ってるの

君は自分の常識(と思い込んでるもの)ありきでしか語ってないでしょ
そういうところが程度が低いんだよ
433名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 16:39:54 ID:cm785Qh90
ジムの女性たちは
「100キロも挙げられない男は男として認められない♪」といつも言ってる。
434名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 17:32:36 ID:/UHIGgJVO
150〜 漢
125〜149 一人前の男
100〜124 半人前の男
75〜99 女子供
50〜74 身しょう

成人しててベンチ100上がらん男はスカート履いて暮らせ
435名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 20:22:18 ID:DEzf34Le0
>>434
368 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 23:09:38 ID:Agc6nXVi [3/3]
初心者の平均値なんてこんなもののようだ
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/zakkityou/35benchiheikin.htm
436名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 23:19:13 ID:MIl/ctNSO
>>432
何を言いたいのかよくわからん。
男の子だったらはっきり主張しなさい。
以上。
437名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 23:41:53 ID:wC2dN6nTO
>>436
これで理解出来ないの?
話が噛み合わないわけだ、もう帰っていいよ
小学生相手にするより疲れるわ
438名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 23:48:58 ID:MIl/ctNSO
>>437
別におまえの家じゃないし(苦笑)
せっかく人が軽〉中〉重とスピードを主張しているのに
相対筋力は?
と何の主張もなしに聞かれても・・・
まあ、ウエイト板の奴はアホだから仕方ないのかもしれんが・・・
「相対筋力は?」だけで解ってくれるよねとコミュニケーション能力大丈夫?(笑)
主語が無いんですけど(苦笑)
まさか脳みそ筋肉?(笑)
439名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 00:00:02 ID:wC2dN6nTO
>>438
「その二人」って書いてますけど…(^_^;)
もしかしてそこは漢字、読めなかった?
ごめんね
440名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 00:02:59 ID:ucOj+wF3O
>>439
泥仕合はつまらんから聞くが
相対筋力の違いがあったとしてその結論から何を主張したいんだ?
441名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 00:05:05 ID:wC2dN6nTO
ログを読んでて、書いてあることは理解した上で軽量級がどうのと
ゴチャゴチャ言ってるのかと思ってたけど、
ただ単に皆の話も聞かずに思い込みを垂れ流してるだけみたいね
そうとは知らず失礼しました
442名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 00:08:44 ID:ucOj+wF3O
>>441
ログは殆ど読んでないな。
だから君とは初めて
のコミュニケーションになるな。
大体IDが変わってるからコテハンじゃないと君の書いた主張なんてどこにあるかわからないし。
443名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 00:44:07 ID:iW7Bwka20
議論をする資格のない奴が混じっているとは…
444名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 01:04:57 ID:ucOj+wF3O
>>443
泥仕合は止めようと思ったのだが頭が悪い奴だな(笑)
議論する気がないならもう寝ろカス(笑)
445名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 01:27:06 ID:iW7Bwka20
自分を批判する奴は全員同一人物とか…
446剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/10/01(金) 23:13:54 ID:3SBk+9WyO
100kgも上がらない奴は女だわ
雑魚
447荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/10/01(金) 23:15:00 ID:V05M0VGz0
>>446
お前が雑魚
448名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 08:30:05 ID:tGFVygtU0
ベンチプレス100kgくらいサクッと挙げよう
スクワットは150kg担ぎ、デッドリフトは200kgくらい引こう
健常者なら大丈夫
できるよ
449名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 08:38:53 ID:SRJlSrQpO
荒巻くん、あちこちにレッグプレス500キロって書いてあるけど、おまえ某コテハンの過去ログ読んでテキトーな事、言ってるだけだろ。
ちなみに某コテハンはマシン式レッグプレス200キロ+α

プレート式レッグプレス100キロくらい

エア加圧式レッグプレスで最初っから足伸ばしっぱなしの踏み込み状態で背中を背もたれに突っ張ってエア・メーター500キロだからな。
450狛犬:2010/10/02(土) 08:52:12 ID:CgYp8rO90
100kgって凄いな。 僕なんかベンチやったことない。
451ゴルベーザ:2010/11/25(木) 00:58:03 ID:1JstdFHp0
豚の創作スレか?
晒しとこう
452名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 01:21:35 ID:SvJnTgH/0
45度レッグプレスなら500キロはそんなに物凄い重量でもない、
多分荒巻は45度レッグプレスの重量を言っているのではないか。
453桜田桜 ◆ZUSI/2Oa/g :2010/11/25(木) 02:00:34 ID:Lo5mV7bo0
実際、握力バカな柔道家の手に掛かると少林寺の道着の中でも安っぽいのなら
破けそうな気がするです。Tシャツなんか紙袋破るかのように破かれましたし。

454名無しさん@一本勝ち
>>453
道着は握力で破けるのではない
取っ組み合いで勢いつけば空手着くらいは裂けるのは珍しくないだろう