武道、武術の型、套路は役に立たないという現実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
何の役に立つのか、どのような意味があるのか
あんなのをやって本当に効果があるのか
2名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 19:22:41 ID:x9ypsh0v0
↓カキウチ
3胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/11(金) 19:26:10 ID:HtnSvGDFO
カキウチは時差ボケ中
4名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 19:32:56 ID:x9ypsh0v0
胴締めは套路否定しているくせに八極拳にしがみ付いているのはどういう了見なんだ
5名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 21:39:22 ID:DLr1IS7gP
素振りとか形や組太刀、約束組手、空手の形とかごっちゃにして語ってるアホがたくさんいるのはここですか?
6名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 23:22:24 ID:YWXrSZW1O
型なんぞ役に立つかい!
喧嘩はその場の閃きでやるもんや!
ちまちま同じことを繰り返しやる時間があるんなら有意義に様々なことを楽しむに限るわ。
まあ武道や格闘技は弱者の遊びやからな。
それも楽しみや言うんなら本人の勝手やからなんも言わんが。
7名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 23:42:28 ID:RJcATLr9O
↑馬鹿
8胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/11(金) 23:47:46 ID:HtnSvGDFO
套路は美の追及としてやるべき

応敵用には単式をやりこむべき
9名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 01:21:19 ID:lkh82dgm0
トウロを単に小間切りにしただけの単式も、トウロと同様意味が無い。
10名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 04:15:15 ID:lc2PJilN0
>>8
役に立たないのに? 無駄極まるな
11胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/12(土) 04:44:47 ID:E+R08FzXO
あくまでも形は美の追及 芸者や

単式が無意味なら空手やムエタイの突き蹴りも無意味になってしまうぞ
12名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 05:08:43 ID:lc2PJilN0
キック行けよ 美の追求なら別の競技が良いんじゃね
つうかお前名無しで型否定していなかった?
13名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 12:41:48 ID:9CcsSeUZ0
>>11
空手やムエタイの突き蹴りは、中武においては単式ではなく招式という。

単式は動作そのものが既に抽象化されていて使えない。
14名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 12:50:16 ID:lWN8mVajP
キックでもミット打ちでコンビネーションやパリーやらステップをまじえて練習せんか?
あれは空手の約束組手や柔術や剣術の形に相当すると思うけど
15名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 12:58:24 ID:lc2PJilN0
いやさすがに違うと思う
16名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 13:09:10 ID:Che5e/p3O
本から得た知識だけどと断った上で(自分は剣術を実践)、
形意拳で五行拳が単式十二形拳が套路(型)と素人ながら認識してます。

で尚雲樵という形意拳の使い手が単式の一種崩拳を鍛えて強くなったと聞いてますが、招式って単式の崩拳が必殺技になった状態の事ですか?

立木打ちの理念に似てますね。
17名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 06:09:44 ID:Ja67+GXZ0
武道は雑魚だろ 使えない型をして強くなったと思ってるんだろ
18柔道家テコン:2009/09/13(日) 06:32:49 ID:b2KNky8FO
>>17
武道って、競技もやってるけど?
柔道は昇段の時くらいしか形やらないけどw
19名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 08:48:01 ID:Ja67+GXZ0
いややってないだろw
20名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 11:58:19 ID:Ja67+GXZ0
使えもしない型や套路をやるよりスパーだけやった方が普通に強くなるだろ
合気道や中国拳法見ていれば分かるだろ
21名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 12:03:54 ID:7ZRhpIkyO
スパーだけでちゃんとフォーム作る稽古してない奴は弱いだろ
22名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 12:08:00 ID:WW5kYt+n0
型が役立つと思っている人は、実際に型をやったことがない人。
中国拳法ファンはそういうのが多い。
23名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 12:16:40 ID:s3yDEkvbO
>>22
中国拳法ファンとかって型とか載ってる雑誌を見て真似したりするレベル?

・単式
・組み手

この二つをしっかりやってない所は流派関係無く弱いんじゃないの?
24名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 12:22:43 ID:Ja67+GXZ0
型とフォームは違うんじゃね
あんな長い型をやるよりストレートの打ち方を習って反復練習したらいい
25ムトー ◆BJJ/T0AT9A :2009/09/13(日) 12:39:47 ID:lwoLJoAjO
それが単式なのでは?
26名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 12:47:38 ID:WW5kYt+n0
>>23
雑誌を読むだけで、真似もしないんだよ。
27名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 19:17:36 ID:Ja67+GXZ0
>>25
長い套路はやってて強くなるの?意味あるの?
28名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 02:13:36 ID:M06GU0VM0
>>27
もちろん強くなれないよ。言うまでもないこと。
29名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 09:24:13 ID:pQSRlb9m0


歳をとると型の凄さがわかってくる。
若い時は威勢がいいがカラダは衰えるもの
型で本質的なものが鍛えられるんだよ。






30名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 10:26:18 ID:M06GU0VM0
>>29
本質的なものとは何?
31名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 12:18:34 ID:quE5tJXZ0
>>29
その、歳をとってからでも鍛えられた本質的なもので、
人を倒せるようになりました?
32名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 13:21:42 ID:M06GU0VM0
>>29
この人のように、具体的にどこが鍛えられるのか、とつっこまれると答えられないんだよね。
中拳ファンは、「本質的」だとか抽象的なコトバを使ってごまかす。
33名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 14:31:16 ID:h9SqQLd7O
意拳が套路不要論の元にボクシングなどを参考にトレーニング方法が確立してるよ。

試力、摩擦歩、発力などの防御テクニック。
打拳や張り手などの攻撃テクニック。

歩法などのフットワークテクニック。


意拳はボクシングによく似てる。
34名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 18:10:38 ID:M06GU0VM0
でも、韓氏意拳の講習会はおススメできない。
35名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 18:34:55 ID:qOwlDId40
>>33
站椿や摩擦歩はむしろ伝統的な方向性をつきつめたもので
ボクシングなどとは逆だと思えるが。
それをもって套路不要論の根拠にするのは違うと思う

散手なんかを昔からやってたという部分はいいんだけど
36名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 18:36:06 ID:qOwlDId40
ようするに単式拳になっただけで、
単式は短い套路だろうってこと
37名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 21:34:02 ID:1go6gFCGO
>>34
じゃあ六合八法拳の講習会はどうだい?
珍しいぜ!
38名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 23:36:55 ID:lAALk5LZ0
>>37
そんな拳法知らなかった。
りゅうひうんみたいな奴が勝手につくった拳法じゃないか。
39名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 13:47:13 ID:Gjf2BUh80



筋力がすべての人は
歳を取ったらやめるしかないね。
年下にボコられるからな。ぷっW

中拳なんて講習会詐欺やし。





40名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 22:24:37 ID:KaGuog5sO
六合八法拳とかって秘伝に載ってた奴だろ?
日本じゃ東京しか学べないのかな。
中部や関西、中国地方にはないんかな。
あれば見学くらい行くのにな。

あとYoutube見ても太極拳との違いがよく分からんなw
41名無しさん@一本勝ち:2009/09/20(日) 22:32:45 ID:ri8nO9eX0
強くもなれないのに型や套路をやるのは馬鹿じゃないかと
42名無しさん@一本勝ち:2009/09/20(日) 23:01:36 ID:469KWEWq0
おまえのほうが馬鹿じゃないかと
43名無しさん@一本勝ち:2009/09/20(日) 23:55:33 ID:ri8nO9eX0
>>42
アホな型信者さんこんばんわ 今日も使えないダンス練習しましたか?
44名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 08:54:08 ID:YIjG4pht0
型がつかえない? そんなのあたりまえじゃねぇか。
そもそも格闘技自体も全く役に立たないじゃん。

どっちも、50歩100歩の劣化ダンスみたいなもんじゃねぇかw
45名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 10:09:22 ID:mwqqjnoU0
むかしから『型なんて使えない』ってのは若者の台詞。
そんな奴はだいたいやめちまうな。
今のゆとりはもっとアホかも。







46名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 11:09:34 ID:8WbJF7Fx0
>>45
じゃあ、型がどのように役立つか(役立ったか)説明してよ。
47:2009/09/21(月) 20:37:37 ID:AQonyOokO
>>46
私の場合は流儀の理を学び、技術が身につきました。
他の方法でも身についたかも知れませんが、別の稽古法がうちにはありません。
48名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 09:33:41 ID:c5Q4OvlT0
型と原理を学ぶには
流派と師範に敬意をはらい
謙虚に入門することだな。







49自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/09/22(火) 09:52:47 ID:LUNDm7iQ0
>>46 基本練習だな
50名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 13:18:37 ID:eOnuHVzDO
型はツールだ。
だから型が役立たないって言う奴は使えるまで練習してないし、使える頭も無い白状する正直者だ。
だから型アンチ君は頭悪くても良い格闘技なり武道を学んでちょうだい。
51自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/09/22(火) 13:54:17 ID:LUNDm7iQ0
曲家大活躍だな
52自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/09/22(火) 14:21:53 ID:LUNDm7iQ0
間違った >>51は気にしないでくれ
53胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/22(火) 15:27:21 ID:m0PFMswLO
自衛隊さんは曲屋がお好き?
54名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 15:29:34 ID:+IB9iHuOO
型や套路は包括的とも言えるし、目的が曖昧とも言えるけど、そこが大事なんじゃねーの?
理を体に通しても最後は捨てるっつーか、技術の足し算から抜け出さないとイカンとはよく言われるよね。
何も無いように型や套路をやれっつーことに、ひとつの武術的真理があるなら、型を何のためにやるとか、型なんて意味ねーだろ?という問いかけに、具体的な解答を出そうとするのはいかがなものかと。
55名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 15:32:58 ID:qxAX2wjd0
型が上手けりゃ実際には弱い師範でも偉そうにできるから型なんて
使えないものをやるんだろ。

56名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 15:46:07 ID:FStFNox40
>>55
そういうケースもあるかもね。
57自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/09/22(火) 17:00:38 ID:LUNDm7iQ0
>>53 好きですよ。 雰囲気いいし、いろいろな人がくる。
いい勉強になります。
58胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/22(火) 17:03:20 ID:m0PFMswLO
コリちゃんによろしく言うといて下さい
関西来てねと
59名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 17:03:25 ID:ftsj1mJd0
柔道でいう打ち込みや投げ込みなんてのは型には含まないのかな?
60自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/09/22(火) 17:15:18 ID:LUNDm7iQ0
>>58 ヘイ!
61胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/22(火) 17:17:23 ID:m0PFMswLO
柔道で投げ込み 打ち込みは型稽古ちゃうな
62MTB:2009/09/22(火) 21:52:11 ID:4dCITCFy0
型でしょう。

63初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/09/22(火) 22:48:41 ID:t5ZIRDV/0
うーん、難しいですねぇ。
柔道の投げ込み打ち込みを『基本』とか言う人もいますし、試合稽古以外のある程度決まったスタイルのある稽古を『形』に含める人もいますから。
私の流儀ですと、厳密には形ではありません。
では形とは無関係な稽古かと問われれば、形の一部分のみをより身につけるための基本であって、より精度の高い形稽古のために不可欠なものとなります。
私の流儀では、形を学ぶ上で足りない部分はそれだけを抜き出して反復もしますし、筋力とかが足りなければそういった稽古もします。
その上で、試合形式の稽古をします。
まぁ、その試合すらも「形を実戦で使えるよう、臨機応変に用いる形稽古の延長である」という考えもあるのですけど。
64名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 01:48:36 ID:P9C5pI3S0
套路の八極小架って使えるのか?胴締め
65名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 01:52:14 ID:5rcACGzO0
66胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/23(水) 02:29:43 ID:568xS7gpO
小八極は訓練形としては良い套路や
八極の力の出し方や理屈を学ぶには最適やろ
小八極だけやっても人は打てんけどな
対打や約束組手で対人訓練をした上で、ある程度の自由組手もやらなあかんな
ただ、小八極には段階がある
初心者と上級者では要求が変わってくるし、形そのものも変わる
外見は同じようなもんやが、実際には求められるものがだいぶ違う
67名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 12:59:10 ID:P9C5pI3S0
様はお前の理屈だと
型、套路は一応やる意味がある
けどそれだけやっても強くなれないからスパーやれや

ってことで良いのか? よくアンチが言う、長い套路をやるより
ストレートやフックなどを単独で練習するのが効率良いだろとか言うのはどう思うんだ
効率を求めるならそっちがいいと思うが
68胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/23(水) 13:04:06 ID:568xS7gpO
試合で勝ちたいなら試合に合わせた練習が必要
単式と約束組手をやりこみ、組手もきちんとやる
もちろんフィジカルトレーニングも大切だ
69名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 13:06:46 ID:C8lF0zTU0
柔道は、打ち込みも形もおなじだろ。
70胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/23(水) 13:10:22 ID:568xS7gpO
鍛練形にはやる意味もあるがそれ以外は技や流派の戦闘スタイルのカタログだと考えたほうが良い

基本的に初心者は単式をやりこむべきやな
中級者になると技に奥行きや広さが必要になるから 得意でなくても、多くの技を練習したほうがいい
その時に自らにあった技を選ぶ時に形をやる

形を知らないのは論外だが、形をやりこんでもさほど意味はない

そもそも単式をやりこんで精度をあげないと形はうまくならんし
71名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 13:40:52 ID:P9C5pI3S0
今はお前は鍛錬、小架はやっていないのか? もしくは何か套路はしているのか?
72胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/23(水) 15:43:17 ID:568xS7gpO
小八極と劈掛十六掌
73名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 15:49:14 ID:adaVN80WO
おまいら糞みたいな現代空手の型と同列に扱われてムカつかない?
74名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 15:50:39 ID:PHV7EkxdO
学生時代、喧嘩ばかりしていた負けなしの友人がいた。
そいつは腕立て伏せ150回×3セットとか、スクワット200回×3セットとか毎日筋力トレーニングばかりしていたが、得意のフックみたいなパンチも左右延々と振ったりしていた。
これもある意味型と言えるだろう。
友人曰く、「喧嘩で考えなくても最も強えパンチを意識せんでも出るようにせんとな。(強いパンチが)出んかったらやられんのはこっちやで。」
型の存在価値はここにあると思う今日この頃。
75胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/23(水) 15:57:47 ID:568xS7gpO
それは形ではなく単式
76名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 16:02:23 ID:P9C5pI3S0
>>73
似たようなもんだろ それともあれ?自分たちの型は効果があって素晴らしいとか思っちゃったりしてる?
77名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 16:05:19 ID:RbJ8bPJo0
>>74
友人がやっていたトレーニングと型は違うでしょう。
78名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 16:30:27 ID:PHV7EkxdO
空手の型は間合いやタイミング、また技など含んだ独演式で単式とは分けているから胴締めさんのおっしゃってるように違うのはわかる。
が根本はいかに意識しなくても実戦時に有効な技が出るかという点で決まった形を繰り返し練習することは一緒だと思う。
友人はパンチを繰り返し練習するとき、喧嘩の時のイメージをしながら最も威力のあるパンチを打とうとしていた。
ちなみに独演式の型はどういう点に注意するんだろうか。
79名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 17:15:16 ID:39Ed2Rz7O
学生時代喧嘩に負けないようにトレーニングしていた人というのは、三、四十年くらい前の時代の人ですかねw。
今はやくざか格闘家でしょうか。
個人トレーニングは套路、単式の練功とは別話ですよ。
80名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 17:28:45 ID:cEk7TackO
>>74
ホーリーランドの主人公みたいなご友人ですね。
81名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 17:41:15 ID:PHV7EkxdO
>>79-80
あんたらの周りに居ないだけで今居ないとどうして言える?
ホーリーランドとかの舞台も10年前位のチーマーがわいていた時代ならそんなトレーニングしていた奴なんぞごまんといたしな。
あんたらもいつどこで誰かに狙われる状況になってしまったとしたらどうだい?
何もトレーニングせんでも余裕かい?
友人もたまたま地域で強い有名人になっちまったし襲ってくる暇人も多かったからトレーニングしていただけだよ。
あんたらの周りに居ないのは単に平和な環境だからだよ。
世界に目を向ければ治安の悪い地域も腐るほどあるしね。
82名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 17:41:53 ID:2CwNXnwnO
>>1 型や套路は意味がないって思うのは ほとんどの教錬や先生が 型や套路の意味や本質を理解してないからだよ

そういう教錬に指導受けていれば
練習生は意味がないと思うのは当然

指導者に恵まれてないんだな
83名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 17:53:43 ID:39Ed2Rz7O
襲ってくる日本人がいるって、戦後の話ですかね?w。
現在は個人を襲ったり、道場破りなんてありませんよ。
有名になった喧嘩屋か暴走族上がりか何かを襲う人が出る地域とは日本のどこですか?
84名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 17:57:44 ID:PHV7EkxdO
>>83
ふざけた物言いしか出来ないあんたに答えてやろう。
場所はどこか?
答えは君の目が節穴だから見れない所全てさw
低脳くんw
85名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 18:13:25 ID:P9C5pI3S0
>>82
ふんふん 一応聞くけど指導者に恵まれているんすかね
型とか套路の意味とかちゃんと説明してくれたりとか
86名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 19:14:00 ID:2CwNXnwnO
>>85 型や套路は説明してもらって全て理解できるもんじゃないし
指導者自身が説明しきれるものでもない
なぜなら型や套路は感覚で掴むものだからだ

指導者自身が理解していても伝える事が難解なのに
理解してない指導者の弟子が理解できると言うのは、ありえない!!

要点こつを教えてもらっても 本質を理解できるかどうかは弟子の質・努力が必要なのは言うまでもない

残念だが理解できない人は 意味がないと言う結論に到達するのは仕方のないこと
87名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 19:30:48 ID:P9C5pI3S0
それはまたひどい指導体系だな
指導者が理解しているかも分からないのに損なのにずっとついても何も意味が無いだろ
あんたも理解できているとは到底思えないな
まあこういっても「俺は理解できている、お前には到底到達できない」と言うだけだろうが…
88名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 20:21:46 ID:2CwNXnwnO
指導者が理解してるかどうかも見抜けないのが多いんだよ
89名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 20:33:25 ID:P9C5pI3S0
こんなんだったら普通にキックとか総合言ったほうが合理的に強く為れるな…
型や套路もあくまでもその流派のアイデンティティーとしてであって、強さとはまったく関係ない、強くなると言う目的では
むしろやるだけ無駄なのかもしれん
90名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 21:08:00 ID:39Ed2Rz7O
指導者の中国語が完全にわからないと駄目でしょう。教えてくれるかも定かではないけどね。
中国人同士でもあまり説明しないで、大体はほったらかしだから。
91名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 22:32:43 ID:P9C5pI3S0
武術残す気あんのかね…
92初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/09/23(水) 23:35:50 ID:1OjQybii0
形は感覚で掴むモノという意見には、微妙に賛同しかねます。

私の流儀では、形は理を教えるものです。
単純に技法を教えているという面もありますが、むしろ重要なのは「何故、こうなるか」「どうしてこうするか」を学ぶものとされます。
形はシステマティックなモノであって、合理だと私は指導しています。

まぁ、あとはそのシステムを使うオペレーターを鍛えないと使い物にならないのですけどね(笑
93初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/09/24(木) 13:43:47 ID:uzPOgl4C0
・・・古流の形って、空手や中国武術と違ってますからねぇ。
合気道みたいな技法ごとの形が中心で、胴締め氏のいうような「単式」ばかりに近いです。

だから会話が噛み合わないのでしょうか?
94胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/24(木) 15:58:28 ID:Bjs2x6OcO
中国武術で実戦で名を馳せた達人は皆、単式と試合で強くなった人ばかり

形なんか老後に研究したような人がほとんど
95名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 17:56:34 ID:naqjZRZmO
中国人でも細かいとこが間違っている人はたくさんいるんですよ。
掌打の式を拳でやったり、套路の流れが違っても中国人は注意しないからね。     単式とは別に套路も意味があるが、ここには書きません。
96胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/24(木) 17:58:23 ID:Bjs2x6OcO
最近のえびちゃんは暇なんだね
97名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 19:40:45 ID:xYXEcD2i0
>>93
糞弱いのはなぜ?
98:2009/09/24(木) 20:40:53 ID:e4bys2X9O
>>97
単純に言えば『稽古が足りないから』ですね。
その足りていない稽古が何なのかは人によって様々ですが、古流の多くは試合形式の稽古から得られるような『応用力』や『判断力』が欠けているケースが目立ちますかねぇ…
私も、他人のことを言えるほど試合稽古をしてませんし、他流儀を知りもしませんが。
99名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 21:38:12 ID:S+nQnsJy0
俺は太極拳→形意拳とやって中国武術の在り方に疑問を抱いてボクシングに移ったが
個人的に中国武術の型には歩法、いわゆるフットワークが欠如してるように思える。
わかりやすいようボクシングで例えると、ただ前を向いてワンツーを打ってるだけみたいな感じ。
俺の行った教室が悪かっただけかもしれんが、型中心の練習の中にもう少しスパーリングを取り入れ
フットワークを身に着ける訓練をしたら強くなれると思うよ。
100名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 21:45:55 ID:CkYClUI90
>>93
>空手や中国武術と違ってますからねぇ。

空手や中武のはまず単独でやる型が主、
日本武道や古流の形は二人で組むのが主ですかね。(例外アリ)

でも空手にも分解された、型に近いほうの約束組手ありますけどね
二人で組んでやってるそれ見たら、あまり違いはないと思いますよ
101胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/24(木) 21:52:59 ID:Bjs2x6OcO
形意や太極拳にも横の歩法や円の動きみたいな動きはある
ただ、形しかやらないとすぐに失伝してしまうからな
太気拳には形意拳の歩法がかなり残ってると思うよ
102名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 02:08:31 ID:+qer5DNI0
八極には? 後槍とか
103胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/25(金) 03:30:25 ID:mYWD2d7ZO
きちんとした流派にはたいがい有るやろ
ただ、きちんとしすぎて、あまりに古い流派は対他流武術をあんま考えて無かったりするけどな
考えててもせいぜい近所の拳法相手とか

八極で言うなら、長春や武壇、馬賢達先生のとこなんかはやっぱりよく考えられてる
104胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/25(金) 03:32:29 ID:mYWD2d7ZO
清朝末期なんかの動乱の時期にあんまり活躍してない流派は他流に対応する力が弱いかもしれんな
105名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 04:40:17 ID:+qer5DNI0
八卦は歩法有りきだけど、あんまり強いイメージ無いな
106胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/25(金) 05:02:46 ID:mYWD2d7ZO
形だけ真似た八卦の人が多いからな
蹴りが下手な八卦とか軽身功の出来ない八卦はあやしいな(笑)
107名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 05:08:25 ID:+qer5DNI0
ローキック連発する八卦掌の達人と全く対応できない八卦掌の達人とかな
まあ顔殴っては駄目というルールだしお互い手の内知り尽くしているから
相手の対応できないもので差をつけようとしたんだろうが見ていていろいろがっかりした
中国拳法もやりようによってはすごく役に立つ技術もあるだろうけど
あまりの秘密主義に人も増えないし、技術の進化も望めないような気がする
108胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/25(金) 05:10:24 ID:mYWD2d7ZO
それ、なんの試合や?
109名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 05:11:04 ID:+qer5DNI0
中国の番組で武林大会とか言う奴
110胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/25(金) 05:13:39 ID:mYWD2d7ZO
あれは筋書きアリのプロレスなんやぞ(笑)
111名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 05:15:57 ID:+qer5DNI0
あれでプロレスとか糞詰まらんな もっと発剄が決まったーとかやれよ
112胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/25(金) 05:20:32 ID:mYWD2d7ZO
そう言うな(笑)
あれは力道山プロレスみたいなもんやからな
あるいは素人の学生プロレス

実際に実践的で有名な人間は出てこんよ あんなの

シュワイジャオやスイシュ、サンダや表演
それぞれの有名選手も出てこない

みんなそこらのオッサンレベルや
見たらわかるやろ?
113胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/25(金) 05:21:51 ID:mYWD2d7ZO
つか、あれがプロレスと見抜けないアンタもちょっと問題ありやな
リングスがプロレスとわからなんだクチか?(笑)
114名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 05:26:14 ID:+qer5DNI0
>>113
いや面目ない 中国拳法がまともに動いているのはじめてみたのがそれだから
言い訳にならんな

>リングス
それはすぐに分かった
115名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 06:01:12 ID:1OfsKLrj0
型も套路も必要だと思うよ
このスレには雲のジュウザが何人かいるみたいだがw
116名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 11:38:26 ID:yC0W8Hvk0
初心者の質問ですまん。
ナイファンチという沖縄空手の型は
中国拳法で言えば
単式になるのか? あるいは套路にあたるのでしょうか?

教えてクンですまんが、畑違いなので・・・
117名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 23:14:36 ID:cfLejzBrO
オペレーターを強化するというのは感覚的な部分を強化するという意味ですか?
ぞれともフィジカル面の強化という意味ですか?
両方だという場合、どちらが重要だと考えますか?
118名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 23:18:04 ID:cfLejzBrO
すみません
>>117は、>>92の書き込みへのレスです。
119名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 23:26:05 ID:+qer5DNI0
あげていれば誰かが答えるだろう 初は名無しだと言葉遣い悪くなって他流派批判とかするからな
120胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/26(土) 00:27:48 ID:JJsUI3bzO
ナイファンチは套路
正拳突きは単式
121名無しさん@一本勝ち:2009/09/26(土) 01:01:39 ID:5kFJasSU0
胴締めってやっぱりマニアなのか
122初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/09/26(土) 01:33:11 ID:7UP4o2tH0
>>116
○○の套路の中の「ワン、ツー・ロー」とかみたいに一部の技法だけ抜き出したのが単式だと思います。
ナイファンチが技法の集合による連続動作なら、套路にあたるのではないでしょうか?

>>117
私の流儀ですと、形でシステムを学び、試合で感覚を磨くとなります。
なので試合稽古の段階前のオペレーターなら、試合ができる程度までは肉体を強化して貰わなければいけません。
試合稽古ができる段階のオペレーターなら、試合で感覚を磨いて貰うということです。
まぁ、>>92はシステムを学んだだけの状態ですから、肉体強化をするべき段階でしょう。

>>119
名無しで書いた時は、後で自分だと名前入れて自分だと申告してるじゃないですか。
それに他流儀を批判したことなんかありましたか?
古流全体の話として意見は言いますし、他流儀の技術などに「うちだと、こうです」という比較はありますけど批判なんかしませんよ。
「他流は他流の考えがあるので、私が学んだ流儀と違っていて当然」が私のスタンスですからね。

むしろ、私が名無しで書いているのを、どうやって私だと判別しているのですか?
そっちの方が不思議な技能ですよね。
エスパーなんでしょうか?
ちなみに、言葉遣いは基本的に気をつけています。
氏のような人にだって、紳士として丁寧に応じるようにしています。
慇懃無礼とも言いますがね(笑

123名無しさん@一本勝ち:2009/09/26(土) 03:17:40 ID:iALNRP/z0
ナイファンチはけっこう技の数多いように思える。

サンチンも通常通りにターンして決まった回数で終われば套路かもしれないが、
広い場所でターンしないで延々と進んでいくだけだと単式っぽくなるんじゃないかな。
夏合宿のときなんか体育館借りてそうやってた
124名無しさん@一本勝ち:2009/09/26(土) 03:34:19 ID:8fHS7L510
>>122
ワンツーローは単式じゃない
ジャブ=単式 ストレート=単式 ロー=単式
わかった?
>>123
ひたすら突きを出すだけなら単式の練習
起式(始めの構えや礼)と終式(終わりの構えや礼)が動きの最初と最後に入れば、それはもはや套路となる
125:2009/09/26(土) 05:54:53 ID:Wpxyx33FO
>>124
最も単純化したのが単式になるのですね。
126:2009/09/26(土) 06:31:42 ID:Wpxyx33FO
という事は、古流の形は単式よりは分解とか用法に近いモノという事ですかね?
127名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 03:59:56 ID:gTbcgwXV0
まあ武道や武術やってる奴等で強いやつは見たこと無いので、そいつらがやっている型や套路は役に立たないと思うわ
128名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 04:07:16 ID:frlhWGhA0
リョートは毎回の練習で型やってるそうだ
129名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 04:19:03 ID:gTbcgwXV0
何の型?
130名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 04:32:54 ID:frlhWGhA0
種類までは書いてなかったと思うが
インタビューであったことはたしか。空手の型をやっていると

もちろん、あの強さはそれ以外の練習の影響のほうがデカいだろうがね

ゴング格闘技10月号 町田嘉三インタビュー
>――なるほど。ところで競技の中で忘れられた型などもあるんでしょうか?
>
>「たくさんあります。今はほとんど逆突きと前蹴りしか使わないですよ。一番最短距離で早くて簡単だから。
>でも上級のほうに進めば見破られる。技を途中で変化させないといけない。
>例えばまっすぐな直突きを半分から裏拳にしたり。途中から腰をフッと回転させるんです。
>そういう技も型にはあります。危険な技は私、まだまだいっぱい待ってますけどね。例えば横蹴りとか
>(中略)
>他にもいろんな技がありますけど、まだうちのリョートは温存していますから。でも、そのうち使いますよ。
>まあ、でも基本は立ち方なんです。立ち方をマスターして間合いで見切る。
131自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/09/27(日) 05:05:30 ID:atV2yG9x0
>>127 実際戦ったの?
132名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 11:21:28 ID:gTbcgwXV0
>>130
なるほどねえ
>>131
びっくりするほど弱い ガリガリなのにマジで技が使えると思ってる
スタミナもないし腹殴ったらダウン
133初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/09/27(日) 13:44:14 ID:8hF/nhqZ0
>>自衛隊空手氏
先に言っておきますが、「だったらオフしよう♪」って書いてはいけませんよ。
この手の書き込みをして、実際にオフに来る人は極めて稀なんですから(笑
134名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 13:55:37 ID:oOsMVJRfO
中国武術で老師の話す中国語がわからなかったら、套路の意味も話してくれないですよ。単式とは目的が違う。
説明されれば秘伝ではなくなるが、そうでなくては一生謎になります。中国人に相手されているかどうかでしょうね。
135自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/09/27(日) 15:34:58 ID:atV2yG9x0
>>132 ? ガリガリの奴としかやったことしか無いの?

>>133 今の俺は疲れていますのでオフって気になりませんね。
回復したらどうなるか分かりませんけど。 www
136名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 15:52:02 ID:0ZzUlYq20
かなり前、バブル期の頃にインドネシア在住の中国武術家が以下のような警告を発してたな。

「最近の日本での中国拳法ブームは中国武術家からすると大変喜ばしい事ではある。
しかし、酔漢の拳すら避けられない輩が『空手は力まかせでまったく威力がない』などと
自国の武術をヘラヘラと馬鹿にしているのはいかがなものか。
こういう輩は空手の痛烈な一撃を受けた事があるのだろうか?
もしその経験がないのであれば是非、その「力任せ」の一撃を経験する事をお勧めする。
あと主に北派の中国拳法道場に見られるのだが、とても空手や柔道の道場ではやっていけそうに
ない者が四声すらハッキリしない発音で技の名前を呼び、何の得にもならないタコ踊りをしている。
力を使わない北派でもやはり勁に耐えられる身体作りは重要であるし、
一つの技を習得するためには何万回と型を反復しなければいけない。
つまり、汗をかかない、稽古が苦しくない武術など存在しないのである。

これは何の心得もないのに、金儲けが目的で来日し、高額でデタラメを教えている中国人にも
責任がある。
その結果、日本にある北派道場は、他流の道場でやっていけない者の吹き溜まりと化しているのが現状である。
中国人は日本人が思うより徹底した秘密主義である。
日本人は人が良い為か、デタラメを教えられ、喜んでそのデタラメな型を繰り返す。
秘密主義の中国人が、お世辞にも心情が良いとは言えない日本人に対して簡単に
民族の誇りである伝統武術の真髄を簡単に教えるはずはない、という事を
日本人はまず、頭に入れておくべきである」
137名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 15:58:47 ID:bK0uEyui0
無駄は言い過ぎ>>1 or Someone
138名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 15:59:05 ID:XNkwwvJl0
ま、形稽古のみの場合と、組手競技もさんざんやり
+αで形をやるというのは分けて考えるべきではないか。
とくに素手の場合。武器だとそのものに殺傷力あるしな
まぁ最近は古流剣術の人でもスポチャンの試合に出る場合もあるそうだが

大道塾 伝説のヒットマン 長田賢一
>今日より一般部でも週1回型の稽古を始めることにした。
>私自身がまだまだ勉強中なので、道場生の皆さんと一緒に学んで行くといった方が正しいと思う。
>最先端の格技技術を取り入れていくと共に、古の武術の中にも素晴らしい技があり、それを同じく学んでいくという姿勢も必要であり、
>また、日本の伝統的な身体運動文化を後世に正しく伝えていくことも我々武道人の役割の一つではないかと思っている。
>何より実戦の中から生まれたものなので、その技に驚かされることなどが度々ある。
>大道塾の基本では、実践的でないという理由で伝統的なものを切り捨てた部分があるのだが、その検証は十分になされてないのではないだろうか。
>競技型の型というのは分からないのだが、古武道、古武術の型の中には素晴らしい技術が隠れている。世界に誇るべきものであると思っている。

>剣道で70歳80歳の高段者に、全く歯が立たないという事をよく耳にする。
>空手では無理なのではないかと思っていた時期があったのだが、今は年齢を重ねながら技も向上していけるという確信がある。
>昨年暮れより構えが自然体になったのだが、組手の実力では今が一番充実しているのではないかと思っている。道場生の皆さんはご存知だろう。
>稽古を重ねることでこれからまだまだ成長できる。
>武道の修行というものは一生をかけても余りあるものであり、だからこそやりがいがある。

>若いうちは、スピードとパワー、気力と体力を駆使した組手を十分にやるべきであり、私もそうだった。
>その時期を経ずして型はありえない。
>将来的には大道塾独自の型というものも必要である思う。
>武道本来の目的を噛みしめながら稽古の日々を送っていきたい。
139名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 16:08:44 ID:+oBXjU9y0
>>136
それ、25年も前の話じゃん。工房のとき何かで読んだよ。
今はみんな目が肥えてるからね。そこまでいい加減だったり
極端に秘密者義な師範は淘汰されている
140名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 16:47:33 ID:WFQ3gyGLO
141名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 20:10:08 ID:SnILikfC0
142初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/09/29(火) 01:12:19 ID:CYHzMlyC0
>>141
套路だけでは不十分だと思いますよ。

ですが、逆になんの稽古もせずに試合だけさせている格闘技はありますか?
基礎や基本となる稽古をした上で、試合をしているはずです。
套路とか形とかだけで勝てるなんて発言は、極めて少数派ではないでしょうか。
大抵は、試合稽古もした上で、形稽古が重要だと言っていると思います。
少なくとも、私の流儀はそうです。
143名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 01:22:19 ID:YpNuhRJn0
空手や中国武術の形ってせいぜい150年くらいの歴史しかない
まともにできたのなんてヘタすりゃ昭和初期だよ
そんなもんにこだわってもしょうがない
基本の突き蹴りや肉体鍛練をもっと重視しようぜ
胴締めの言う単式だな
144名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 20:51:16 ID:duwz+pB40
中国武術にも日本の古流柔術にも言える事だけど
「伝統武芸」という事で稽古方法を大事に大事に守りすぎて
完全に時代に取り残されてるんだよ。
朝から晩まで鍛錬を詰めた昔と週に2回のフィットネスレベルの時間しか
取れない現代じゃ、環境がまるで違う。
しかも武術ってのは切羽詰まった時代に必要とされて産まれたものがほとんどのはずで、
死を賭しての修練方法もあったはず。
しかし、恐らくそういったものは平和な時代にはそぐわないとされて失伝したものもある。
古流柔術も中国武術も緻密な技が多いだけに現代の状況では習得が難しい。
145名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 21:05:01 ID:gj52H/lZ0
ひどいことをされてきたなんだとお師の前でいいわけなどしおって!
情けない 苦境に耐えに耐えてこそ今があるんじゃないか全く
なかなかお会いになれないんだぞホンマに
146名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 21:36:58 ID:LqNAKjqfO
あなたたちの師匠、教え方はそれぞれ違うと思うが套路単式試合という話になっているが、生徒が納得出来る指導しないのかね。
何で何が重要なのかと自分で考えなくてはならんの。老師は日本語できない、学生は中国語できない、日本人相手にされてないとかいうことなのでは。
古流、中国武術も毎日長時間の猛練習している人なんか聞いたことがない。
働いてんだから、当たり前の話です。
147:2009/09/30(水) 14:08:52 ID:REytr2cSO
>>146
古流や中国武術だろうが、空手や柔道だろうが、プロや時間に余裕がある学生でもない限りは仕事をしていて時間がないという条件は一緒ではないでしょうか。
しかし、空手や柔道と比べて弱く使えない人間の比率が古流や中国武術側の方が高いのなら、それは指導方法などに何かしらの問題があるのだと考えるべきでしょう。
148名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 23:59:06 ID:T4Tq69240
中国にしろ、日本にしろ伝統武術は
まず、一年である程度の成果を感じれるようなカリキュラムにしなきゃだめだよ。
でないと、結局良い人材は成果が目に見える他の格闘技や武道に流れる。
本来、達人なら取捨選択して時代に合った練習体系に編纂できるはずなんだよな。
習う人は達人ほど、才能も時間も情熱もない場合がほとんどなわけで
まず、成果が早く感じられて才能がある人間が逃げ出さないカリキュラムを組む事が大事だと思う。
習って一年経っても、習った方法で堕落の限りを尽くした愚連隊に一矢報いる事すら
できないなら、そりゃ元々腕に自信のある人間はさっさと見限ってしまうだろ
149名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 01:40:19 ID:aeiik3fS0
>>148
日本の話だが昔は数年で免許を許された例がいくらでもある。というか何十年も学ぶものじゃなかった。仕事や生活があるからね。
武術の専門家になる人でもそうだった。ほんの少し前、明治時代でもそうだった。
現代では同じ流儀が何故か、基本の習得に7年。流儀は一生かけて極めるものみたいな事を言ってる。
例えば月刊秘伝の記者の一人に「柳生心眼龍を20年やってるのに中々修行が進まない不肖の弟子(自称)」がいる。20年もやってるの!?
何でだろうね。

思うに、昔は強ければそれで達人といわれた。でも現代でそれを認めちゃうと達人ぞろいのボクシングだの総合だのに勝ったり負けたりしてしまう。
それは不味いんで無いかい、ということで神秘と伝統を売りにして、
実践性とかとっとと技を習得してやめちゃう(単に技術を習得する)ってのがなくなったのでは。
150名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 05:15:47 ID:igf7V7bW0
まあ役にたたんだろ 柔道以下 合気道とか古流とか腕つかんできたら足払って叩きつけるレベル
151名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 13:22:52 ID:NYppR3HS0
>>141

これは代表的な悪い例なんだよ。
動きでごまかしているが足下がふらついてるだろ。
152名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 22:06:05 ID:igf7V7bW0
いや、こんなもんだろう伝統とかいってるやつらは 中国拳法も八極とか戦っているところ見たこと無い
糞弱いのがバレるからだろうけど
153名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 22:07:26 ID:jH/CbyuP0
伝統派空手なら普通に形もやるし、組手も強い連中多いだろ。
154名無しさん@一本勝ち:2009/10/05(月) 01:44:53 ID:0YmlSLzGO
オレは柔道しかやってないけど、形はとりあえずやるよ

きっちりしたのは、3段より上くらいから意識しはじめるけどね
それまでは、だいたいでやってるから


ただ、乱取り前に当たり前のように、打ち込みやるけど、あれは技の形を確認しながら体に染み付けてるからね

だから、形は重要








でも、形だけなんて論外

ありえない

通信教育でもやればってかんじ
155名無しさん@一本勝ち:2009/10/06(火) 02:36:06 ID:cuHzcQ5k0
どないやねん
156名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 02:40:25 ID:LoMWH6Ok0
使えないだろうな
ストレートだけ練習したほうが強いだろ
157名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 06:33:36 ID:QNLNB05z0
24式でもたたかえる
158名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 12:29:53 ID:ndZSNLvwO
戦おうと思えば何でも戦えるだろ?
159名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 13:10:23 ID:fR1tczvM0
型は老人達が若者に威厳を示すのに役立てるツール

この型は○級や○段からでないと教えない
この型は秘伝だから後継者にしか教えない
などなど
限定商法で神秘性を上手く演出する
160(´-ω- ) ◆2KIQTi60yk :2009/10/11(日) 13:48:35 ID:zOiajLyZO
(´-ω- )それにしても套路でも崩れない人は本当に凄いですね

(´-ω- )私なんか立禅すら まだまだ出来ません
161名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 17:41:53 ID:2NRhtltP0
我が48式は無敵なり
162名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 23:32:07 ID:xaHneqHf0
42式最強伝説
163名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 23:44:45 ID:5w+GDqxHO
自己流立禅は無意味
きちんとした太気拳の指導者にみっちりならいましょう
なにせ、太気拳士ですら満足に組めてる人は少ない
164名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 19:17:57 ID:PE6zisLs0
推手が一番の鍛錬方法
165名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 12:48:10 ID:6y76Z1qh0
少なくても空手や合気道や少林寺は型をやってるけど強いのかってこと
166名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 09:27:49 ID:I4CFkl0c0
中国拳法とか意味無いだろ 強い奴が何処にいるんだよ
167名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 13:47:02 ID:Qrl5qXgH0
>>164
>推手が一番の鍛錬方法

一応マジレスしておくけど、そのような鍛錬方法が一番役に立たないよ。
空手のカキエなども同じ。実践には一番不向きというか、無駄の結晶。
168名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 15:46:23 ID:SRr9cL7qO
推手を疑似スパーと位置づける時点で間違っとると思う。
169名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 15:52:06 ID:fBbett0R0
24 42 48 85 88 99 どれも有効
170名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 22:41:01 ID:pY9vR/ki0
「柔術を型でやるのが一番良くない。実際まったく使い物にならない。」
                        佐川幸義
171名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 22:56:55 ID:+J1d7wi70
「型でやる」ってのは型をやるのとは意味がちがうんですかね。
合気も形稽古でしょ?

宇城氏の言葉をかりれば
空手の型を、個人の技(形)にして使うというのと同じような意味っすかね?
172名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 03:34:34 ID:PUNr3pS70
スイシュってあれ?手と手をつけて押し合う奴? あれでは強くはならんだろ
173名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 20:13:17 ID:BGJ5bzRL0
>>172
やらん奴ほど、使えないって言うよな。
ちょっとは体動かしたら?
174名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 09:03:17 ID:Z9eft/kz0
すくなくてもすいしゅは体を動かしたにはいらんだろ
175名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 02:59:08 ID:bpf3veZW0
まあ推手がどう実践で役に立つかって事だろ
あれが何を想定しているか分からん。あの状態から戦うことなど無いのに
176名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 07:40:48 ID:kb9UPQJEP
>>175
まじで言ってるの?
177名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 03:28:41 ID:0JbiYqbZ0
たしかに何に役立つんだろう
178名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 15:27:10 ID:rxud16K3O
たしかに推手は時間の無駄。
179名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 17:44:03 ID:ym6OtUwcO
サンドバックを叩くフルコンか格闘技が一番手っ取り早いということになるが、六十代で向上が可能なのか疑問というところがあるのだろう。
剣道なんかはスタミナは若い頃より落ちるが若者を寄せ付けない人もいたしね。
有名な中倉清さんなんかはそうだった。
180名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 19:52:37 ID:Th2u7y5h0
>>175

柔術の所で冗談に推手を遣ると、柔術の強い人が推手も強いですよ。
181名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 20:03:50 ID:u5XR+HDv0
攻撃を受けた瞬間と本質は同じだろうなー
サバキとかもさ
182名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 02:22:58 ID:v+Ax8hVJ0
>>180
変な日本語だな
あとスイシュの状態になる前に殴られて終わり
捌きとかあり得ない妄想の産物
183名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 14:36:52 ID:aFy4Tk6YO
推手で攻防を想定するのは違うと思うよ。
184名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 15:14:42 ID:LucAkcehO
役に立たないってことはないだろう。
社会人になって仕事のポジションができりゃわかるけど、
手ぇ折っただの足折っただの、変な怪我をして仕事に穴空けたり遅らせるわけにはいかない。

んな人には型稽古とかは有り難いよ。型の攻防の意味とかを考えながら怪我しないでやれるのは。

それでたとえヒョードルとかに勝てなくても、仕事のほうが大事だし。
185名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 15:18:44 ID:LucAkcehO
どんだけ趣味で強くてもお金は入ってこないからな
186名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 15:54:44 ID:i68QTsgf0
推手は力の流れを認識するのが第一段階

最終的には組手にそのエッセンスを詰める様にする

柔術の人が推手が強いのは力の流れを読むのが上手いから
彼らは、知らず知らずのうちにエッセンスが入った戦い方をしている。
187名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 16:04:16 ID:WKmjAiVHO
>>186
力をかけてくるタイミングを感じ取れるって段階でいうとどんくらい?
188名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 16:16:46 ID:r/OnQHTR0
また適当に言って…スイシュなんか使えんよ
189名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 17:07:35 ID:i68QTsgf0
>>187

それは、一概には言えない
個人、門派により異なる

>>188

そのまま使えばそりゃ使えないよ・・・
力の流れやタイミングを読み取る能力を養って
それを組手に活かさないと・・・・
190名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 17:40:34 ID:c04FwR+m0
渡辺老師の18式が最強
191名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 17:46:06 ID:aFy4Tk6YO
はじめから力がぶつからない、反射を封殺する設定をしないと間に合わないし、離れたときに使えない。
相手の攻撃を見当違いの所を打たせスカを喰らわすのと、自分の攻撃が中心に向かい必中するのは、表裏一体の構造で切り離せない。
推手が8の字を描くのは、内家拳が位相幾何学的に彼我を一体と設定するからだよ。
その見えないがんじがらめの関係性の罠に知らぬ内に落とし込んで、一方的に打ち倒すのを目標にする。
でも、まあ殆ど形骸化してるんだがw
192名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 18:34:23 ID:zRxEctWQ0
>>1
他の伝統武術や武道まで巻き込むなフルチン
193名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 05:29:19 ID:GJdKNUdm0
中国拳法とか古流柔術とか型ばかりの雑魚認定だからな
194名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:38:06 ID:D7FFmZp70
>>193
雑魚乙
195名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 08:24:08 ID:uEImjoOp0

組手が怖くて泣き叫ぶ雑魚ちゃん
196名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 09:45:05 ID:epWjlFi/0

と雑魚が申しております
197名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 14:27:52 ID:yKHaUBw30
型は内容がある、ただの運動ではない。これは事実。

だが、
型ばかりやってると明らかに弊害がある。
動きが固定化され、自由に動くときには素人より型に嵌ってぎこちなくなる。
これも事実。
198名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 16:02:29 ID:t16rZ+IbO
推手の後で散手やらないの?
199名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 16:44:20 ID:Z7t4+m0c0
推手の後で散手やる人も、結局空手の組手と何ら変わらないというオチ。

型も推手も殆どやる意味なしw
200名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 19:29:44 ID:9kO8iV5k0
形にこだわらず理合どおりに動くとどうなるかは、システマや洋春拳が
やってしまった。

「本場の中国拳法」は改革しないと権威だけでは生き残れない。
201名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 00:00:43 ID:Ob7Rio5LO
>>198
推手のあと散手って柔拳かね?キミィw
202名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 02:31:57 ID:BMRg/HPU0
>>197
>動きが固定化され 型に嵌って

そこまで身につけるのが理想
203名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 04:24:58 ID:xF6xuQDW0
中国拳法が誰一人結果を出していない時点で気づけよ
がりがりか年取ったおっさんはデブ 強いやつなどいない
型など無駄そのもの
204名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 14:08:41 ID:T/YZKyPx0
>>202
理合じゃなくて、形がだよ。
手を腰に引いて馬歩とか、ガードあげてフェイント使ってコンビネーション
入れてくるやつに使おうとするんだよ。
それが理想なの?
205名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 14:10:10 ID:HboJCbpM0
自由で自然な動きができなくなり、流動的間合いも図れない。
「型だけ」やってるとそうなってしまう。

それが理想とは、とても思えない。
206名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 17:58:13 ID:cElMRrB3O
相手の知らぬ間にこちらだけの筋書きに乗せるだけのノウハウがあるとしたら?
207名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 22:47:25 ID:T/YZKyPx0
不意打ち以外にはないね。
あれば試合でも使えるはずだから。

しかも、馬歩や弓歩の突きは効かない。
あの形を作ってしまったら貫通力に欠けしかも伸びが無い。

だまし討ちで相手を怒らせて、ジャブ→ストレートで終わり。
208名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 23:19:56 ID:cElMRrB3O
貫通する必要はないと思うなあ。
209名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 01:47:32 ID:GMyruRB70
伝統武術では、フェイントやスピードコンビネーションに手も足も出ない。
フットワークが悪いから追えず、逃げられず。
つまり攻撃は届かないが防御もできない。

亀になって硬直して、いいようにやられる以外の結果を見たことがない。
210名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 01:48:47 ID:2vMEkvOC0
スポーツカーとクラシックカーほどの差がある。

ただ、それも使い方によっては格闘技より有用だったりはするが。
211名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 01:51:56 ID:B+WuwD/10
>>205
>自由で自然な動きができなくなり、流動的間合いも図れない。
>「型だけ」やってるとそうなってしまう。

そのレベルまで身につけることができれば本望
てか理想
212名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 01:56:42 ID:GMyruRB70
伝統武術の大体の反応。

@不意打ちとばかりにつっこもうとするが、自分の拳の長さを知らず届かず、しかも単発。見切られる。
A攻撃に威力はあるが単発で遅いと見切った相手のが反撃。フェイントや軽い動きにまで過剰に反応する。
B隙ができたところに軽い打撃が入る。
C同じパターンで亀になっていく。
D仕方ないので「打たれてから相打ち」という悲しい戦法に出る。
Eミエミエなので軽いフェイントに反撃した大振りにカウンターを合わせられる。

一分以内に上記のような状態になり、終了。

伝統武術の言い分。
「金的が使えなかった」
「目つきができなかった」
「なんでもありならこっちが勝ってる」
「組手はお遊び。やっぱり套路こそ真髄」
213名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 13:54:35 ID:ApyG4obZ0
かつて松田さんが「三人寄れば文殊の知恵と言うが、十億寄ればどれだけの
知恵になるか?」と言っていた。
それはまちがいではないし、算盤などの簡潔で機能性の高い計算道具は
まさに中華文化の奥の深さを表していると思う。

同じように、中国武術にも深い知恵と工夫を感じる。
それがいまだに、中国武術に神秘性をかんじる人がいる理由だと思う。
しかし、形式化させてしまったらそこで終わり。
古いものを残しつつ、新しい工夫もしていかなくてはならない。
214名無しさん@一本勝ち:2009/11/06(金) 23:20:48 ID:5XiuT9430
なんでもありの状況を想定したら中国拳法のトウロの意味も理解しやすくなるんじゃないの
215名無しさん@一本勝ち:2009/11/06(金) 23:40:17 ID:oywEEJoRQ

>しかも、馬歩や弓歩の突きは効かない。
>あの形を作ってしまったら貫通力に欠けしかも伸びが無い。

http://tanden-kakutougi.jp/newpage6.html

最初の試割り
貫通力も伸びもかなりありそうだが?
216名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 00:42:28 ID:t8KBKrO70
あの体勢から戦うんじゃないだろ?あれ鍛練型だろ
217名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 01:05:04 ID:daW0RvYIQ
それが武術の型、套路の意味に近いんじゃない?
基礎力を高めるという。

もちろん型だけで威力は上がらないとも思うよ。
218名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 01:42:08 ID:6i0WMK4J0
>>215
あなたの言う伸びとは、動かない硬いものを一発だけ殴ってじっとしている
ことを指すのか?
動く相手に効かせる時に馬歩だの弓歩はないだろう。
219名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 01:56:13 ID:daW0RvYIQ
>>218、???
>>207 が言ったのはそういう意味じゃないでしょ。
いつ動きの話しが出た?
何か論点ズレてません?

しかも動画の試割りでは終わってからも居ついてないし。
220名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 02:06:11 ID:yJvbtUuVO
型においては素晴らしい種類と理論を誇る中国拳法が、
いざ試合となるとてんで弱くてキックの出来損ないになるのは何故でしょうか。
221名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 02:06:33 ID:daW0RvYIQ
イカン 釣られたかf^_^;

口調が長野さん風だったものでついハマった。
222名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 02:18:01 ID:t8KBKrO70
>>220
目潰しやら金的やら頭突きやら踏み付けやらなんでも想定した型ではなく
制限のあるルールでの戦いだからとか?
223名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 04:05:27 ID:u+6ws1LtO
実際ノールールの戦いになったとして、型だけでしか練習してないような金的とか目潰しを人間相手に決められるの?
224名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 00:48:36 ID:qwDK9IZ2Q
>>220
ルールの中でそれが有効だから。
頭突き入れてもポイントにならず減点になるから。
武道武術は状況に合わせ戦法を変えるから。
225名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 11:36:36 ID:pxBzvP/U0
>>220
型を生かす練習体形がない。
対人練習が不足している。
伝説に酔って現実を見ない。
伝統を守られなければならないので、新しい試みができない。
完成されていると思い込んでいるので、改善の努力をしない。
226名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 15:28:07 ID:qwDK9IZ2Q
>>225
その通りだけど、>220への回答には合ってない。

何故、制約が少なく技を活かし易い散打の試合で
中拳の選手は劣化キックになるのか?だろ。

ルームによってスタイル変わるのは普通だと思う。
それより、その為に用意したルールを活かせない事が問題。
目潰し金的以外、使える技ないの?って感じ。

中拳の言い訳がおかしいのは事実だと思う。
227名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 15:31:00 ID:qwDK9IZ2Q
ルーム ×
ルール ○
228名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 15:32:39 ID:RG0GDath0
>>225
お前は故人たちが残してきた蓄積を一人の人生で全て理解できると思って
いるのか?チャンチャラおかしいわ。
229名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 22:39:33 ID:HQKcIFn20
とにかく型は使えないでいいだろ
230名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 00:40:19 ID:TZ/ygaiO0
>>228
だったら、そもそも伝達不能。
231名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 00:44:55 ID:7VRnqXA00
>>229-230
そもそもお前らは一体何を求めてんの?
232名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 00:47:04 ID:PlDE+uEr0
ふつーに使える技術でしょ。

つーか、使えもしない証明もしない、ほらだけで目が飛び出たとか言う
伝説を信じ込んでる人こそ何を求めているの?
233名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 00:51:17 ID:7VRnqXA00
技術は技術でしかない。
使える使えないはあくまで個人の問題。

お前はキックの技術を習いさえすればピーターアーツと戦えるとでも思ってんのかね。
234名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 00:52:37 ID:7VRnqXA00
×お前はキックの技術を習いさえすればピーターアーツと戦えるとでも思ってんのかね。
○お前はキックの技術を習いさえすればピーターアーツと互角に戦えるとでも思ってんのかね。

235名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 01:45:10 ID:BNPonNTqO
故人が蓄積した技術を検証もせず、
誇張を多分に含んだ伝説を盲信していれば
試合はともかく、ノールールの闘いなら強いと考えているのかね。
使える使えないは個人の問題だが
水泳選手を水に入れさせないのは、コーチの問題。
236名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 02:02:15 ID:PlDE+uEr0
水にはいったこともないのに、ビデオで見て水泳選手を批判。
「お前らは波の無いプールでしか泳げない。」
とか言ってるのと同じ。

組手すらしたことが無いのに「お遊び」「ノールールなら楽勝」とかって
正直違うと思う。
そのものにも価値はあるけど、万能でもないし欠陥も多い。
237名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 02:19:49 ID:TZ/ygaiO0
「コーチ、水にはいりたいです」
「何?陸の上ですら満足に動けないのに。まだ早い」

「コーチ、もういいでしょうか」
「クロールの型は終わったが次はバタフライだ」

「コーチ、もう10年になりますけど」
「俺を信じないならやめてもいいぞ」
238名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 02:23:19 ID:PlDE+uEr0
そもそも、コーチが水に入ったことがないんだから...
239名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 07:08:35 ID:7VRnqXA00
>>235-238
自演乙。
そうやって自分が作った仮想敵といつまでも戦っているといい。

強くなる責任を自分で負えない人間が強さを語るなんてちゃんちゃらおかしい。
240名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 10:29:32 ID:PlDE+uEr0
水にも入らせないコーチの責任じゃないの?

「泳げないのは選手の責任であり私にはない」と言う気?
241名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 12:10:25 ID:BNPonNTqO
耳の痛い意見は自演、策謀。
中国の悪いところまで真似なくてもいいのに。
242名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 12:51:54 ID:TZ/ygaiO0
真似しないで勝手にやったら中国武術じゃないじゃん。
中国式は水に入らせない水泳訓練。
243名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 22:48:55 ID:+QNLx8khO
中武にも散手もあわせておこなってる門派はあるだろ?

「水に入らせない」とかってのは極端だな。
まぁ型稽古だけのとこもあるのはたしかだが。古伝系空手でも

しかしそもそも「型だけしかやらないで」うんぬんって話をしてるんじゃないだろ、このスレ
244名無しさん@一本勝ち:2009/11/11(水) 07:36:28 ID:NRmhDRZ1O
寸止めもフルコンもグローブも面有りも着衣総合もシュートもそこそこ成績残したので型だけやって指導したいのです。

もうしんどいのは嫌なのです。
245名無しさん@一本勝ち:2009/11/11(水) 11:01:05 ID:vQvJyY0L0

わかる。あなたのように経験した人が中国拳法やるととてもいいよ。
中国武術は経験者には宝の山、未経験者にはゴミの山。
246名無しさん@一本勝ち:2009/11/11(水) 11:59:07 ID:YL+AjkhFO
やってる人もほとんどゴミ。
247名無しさん@一本勝ち:2009/11/11(水) 12:45:19 ID:7fbfQY6J0
カッコの順番覚えて、ありえない「用法説明」聞いただけで、
「一発打てば即死」とか妄想してるからな。
248名無しさん@一本勝ち:2009/11/17(火) 00:07:32 ID:q8nawm2u0
我が24式は無敵なり
249名無しさん@一本勝ち:2009/12/11(金) 10:36:20 ID:nsnz03Tr0
八極とかトウロって何の役に立つの
250名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 21:13:16 ID:N9js1TKM0
>>249
喧嘩は気の強い方が勝つ→型をやると何となく達人気分→いかなる悪党といえども我が前には塵芥→喧嘩に勝つ
251名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 21:37:10 ID:OpGD46D70
我が一撃は無敵なり
252名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 22:18:00 ID:8ivJqzdYO
技の術理や身体操法を学ぶのが型やトウロの本来の意義なんだろうけど、
それらは実は、型が無くても学べる。
システマは太極拳に近い戦闘理論を、トウロなしに伝えることに成功している。
その伝え方はトウロからやるよりも無駄が少ないと感じた。
術理を伝える手段として型は本当に一番有効なのか、疑問がある。
太極拳、システマ、合気道、大宮の某古武術を学んだ俺の感想。
先生の技が一番凄かったのは大宮の古武術だが、
自分には習得が一番遠いと思えたのも、型ばかりやっているここだった。
K田先生自ら、「一生かけてできるかできないか」て言っていたなあ。
253名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 22:29:43 ID:Q1+hKvNL0
ttp://orange.ap.teacup.com/takeiteasy/105.html
>よくシステマの練習は意味不明と言われるが、
>先生からの説明が無ければ何が目的なのかわからない練習である。

詳しくは知らないが
たとえば意拳みたいに重要な要素を抽出して突き詰めた方向性なのかな
254名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 22:31:01 ID:Q1+hKvNL0
>後半は二組になり、片方が攻撃側として相手のバランスを崩すために押し、
>押された方は体勢を崩さぬよう転げる運動を行った。

これは中武でいえば推手みたいなもん?
トウロは駄目でもそういうのはいいのか
255名無しさん@一本勝ち:2009/12/12(土) 22:48:20 ID:8ivJqzdYO
>>253
まずカラダの使い方の練習(例えば脱力と緊張の分離など)をして、
次にその使い方を戦いの中の動きにつなげる感じだ。


>>254
俺も太極拳の中では、推手が素晴らしい練習方法だと思うね。
256名無しさん@一本勝ち:2010/01/04(月) 04:06:47 ID:3QccqoIx0
拳法が元の空手の型は?
257名無しさん@一本勝ち:2010/01/04(月) 13:12:27 ID:VFjrH33f0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334832658
きっとリーの初公開レア画像、リーの肩の筋力は明らかにや・ば・ず・ぎ・る!
おそらく20キロプレート×2それとバーも合わして片腕ショルダープレス?
それかこうか ワンバンド・バーベルショルダープレス…なんかありそうな感じ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331504458
これも怪力の化け物
ブルースリーは凄い
258名無しさん@一本勝ち:2010/01/08(金) 01:03:05 ID:UXgDTSgJ0
使えない
259名無しさん@一本勝ち:2010/02/02(火) 12:35:29 ID:C7OJryzP0
>>252
>>技の術理や身体操法を学ぶのが型やトウロの本来の意義なんだろうけど、
>>それらは実は、型が無くても学べる。

そりゃ学べるだろうけど
染み込むまで先生がずっと付きっ切り指導し続けないと駄目でしょ。
自分の為ために、相手が無限の時間を相手が割いてくれる・・・っていう前提は
甘いんじゃないですかね

型はそのための指導プロセスを簡略化して
染み込ませる稽古が一人でもできるっていう機能もあるでしょ。
チェックする方も楽だし。
260名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 12:34:15 ID:7MZPeAPj0
実はそうでもないよ。

対人で2時間で体得できるところが、套路なら6時間以上かかっても型だけ。
対人感覚はまた別にやらないといけない。
そんな非効率な練習をするのも以前の人が暇だったのと弟子を強くさせないため。
現代は暇な人はいないし、弟子を強くしないとやっていけない。
だから昔のままの方法ではもう通用しない。
261名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 13:11:07 ID:Cw6B1yvm0
つまり

「手取り足取り、マンツーマンで教えないと誰も入門してくれない」
 ↓
「直に細かく手取り足取り教えるんだから型が必要ない」

って事ですかね。

納得。時代の流れなんですね・・・。
マンツーマンで教え続けてくれるなら一人稽古もしなくていいしなぁ。
262名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 13:16:09 ID:Cw6B1yvm0
最近はどうだかしらないんだけど

昔は師範一人で、門弟が30人ぐらい整列して稽古してましたからねぇ。
色帯(半分ぐらい)が組手稽古してるあいだ、隣で白帯連中は型をひたすらやってて、
師範は組手の様子をみながら5分に一回白帯集団側を回って、型をチェックして・・

そんな時代はおわったのか
263名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 20:21:24 ID:7MZPeAPj0
日本武道は同じ道場で先輩たちが組手とかするからまだいいんだけど。

中国拳法は先輩も後輩も套路してるだけだからね。
誰も組手なんか見たこともない。
見たこともしたこともないものを、套路から類推するだけだから効率が悪い
というか、習得は不可能に近い。
264名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 21:46:11 ID:wbBsfCGZO
中武は怪我しないように運動したい&東洋文化が好きって人が多いよ。
勘違いしたキモい人がネットでやたら目立つのは内外ともに迷惑。

中武は套路しかないのが長所だと思う。
265名無しさん@一本勝ち:2010/02/04(木) 13:43:18 ID:RqQYfsN70
でもそれでは武術としての対人技術が習得できないから伝統舞踊と名を変えるべき。
266名無しさん@一本勝ち:2010/02/04(木) 14:00:41 ID:nyZW4GGk0
じゃぁ面と向かってそう言ってくれば?
中拳の道場へいって「お前らは踊りだ!伝統舞踊と呼び名を変えろ!」ってね。
267名無しさん@一本勝ち:2010/02/05(金) 13:35:58 ID:rvn6ASzk0
言いたきゃキミが言って来れば?

套路だけのぬるい練習に最強伝説をかぶせ自己満足するのが売りなんだから、
誰が営業妨害するかっつーの。
268名無しさん@一本勝ち:2010/02/05(金) 19:57:15 ID:vFppObCiO
だからそういう妄想家は一般的な中武愛好者にとってもウザいんだと
269名無しさん@一本勝ち:2010/02/05(金) 21:16:35 ID:+BKRoDEF0
套路しかならなきゃ、そういう妄想家になっても不自然ではない。
270名無しさん@一本勝ち:2010/02/05(金) 21:57:48 ID:cnHIO4Ar0
まあ、別にええんじゃない
皆がいいと思うようにさせてあげたら
271名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 01:38:27 ID:Ik+ltYjj0
>263
>中国拳法は先輩も後輩も套路してるだけだからね。
>264
>中武は套路しかないのが長所だと思う。

中武でも套路だけじゃなく散手もやってるとこのほうが強いって評価なんでねーの?
といって俺は套路をなくしてしまえだとかは思わんがね
両方やりゃいい。空手でもおなじよ
272名無しさん@一本勝ち:2010/02/06(土) 17:32:25 ID:5CjHzhbaP
中武で喧嘩強いと言われたのって形意拳、通背拳、意拳と聞きましたがみんなあんまりとうろやらないよね。
273名無しさん@一本勝ち:2010/02/07(日) 14:01:24 ID:L1LHt+vP0
・覚えるのに時間がかかる(順番に意味はない)
・直すのに時間がかかる(形には舞踊要素が強く意味はない)
・使うのに時間がかかる(舞踊動作と実用動作がかみ合わず意味はない)

こうやって目的から遠ざかった練習ばかりするから、無駄に時間がかかって
しかもまったく強くなれない。
クラシックバレエみたいに観賞用あるいは鍛錬用だと割り切ればOK。
274名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 15:29:12 ID:Ni2CzFIb0
套路やるのがまた面白いんですよね。
脳内物質(エンドロフィンとか)あたりの分泌が変わるんじゃないんだろうか。
ランナーズハイとか坐禅で心が落ち着くとかに似てる感じ。
気持ち良くて健康にいいなら、こんな「役に立つ」ことはない、
実戦がどうのなんて関係ない次元で楽しめてしまってる。
275名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 19:13:58 ID:xYHVRGXb0
じゃあ、ダンスでいいだろJK
276名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 08:54:42 ID:buJ5AFMn0
役に立つのかよ
277名無しさん@一本勝ち:2010/04/28(水) 22:12:21 ID:wR9Ima+R0
役立たせる
278名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 23:33:10 ID:DcteRjeZ0
体練るとか、その武術の基本原理を教わるのが型なので無いの?
スパーやれば強いとかって個人の本能とセンスに頼ることになるし。

それと型が踊りとか言ってるのは素人だよな?
ダンサーの動きって体固い奴が多い武道系よりはるかに精緻で高度に見えるよ。

279名無しさん@一本勝ち:2010/05/04(火) 09:12:19 ID:nw8jGcEW0
>>278
>ダンサーの動きって体固い奴が多い武道系よりはるかに精緻で高度に見えるよ

http://www.youtube.com/watch?v=Uz2Gp7a38DM
280名無しさん@一本勝ち:2010/05/04(火) 09:44:59 ID:/fnIYDO50
合気道が型だと思うバカは、このスレで相手しよう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1256526332/l50
281名無しさん@一本勝ち:2010/05/04(火) 11:08:45 ID:SL3W0Vl60
>>278
つまり型はダンスよりはるかに粗雑で低レベルってことか
282名無しさん@一本勝ち
たいていダンサーの方が精度高いだろ
壊す為の暴力と表現する為の芸術じゃ
目的からして違うんだからしゃーないだろ