首里手 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
前スレ同様、型と技法の検証をしょう。
思い上がった書き込みは、見て楽しむのも一興
22:2009/09/03(木) 11:35:22 ID:Pw4BQIxG0
2
3名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 22:28:40 ID:fhuq8U9aO
ピンアン初段
4名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 00:41:39 ID:JH/ntx4SO
ピンアン二段
5名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 22:18:48 ID:JH/ntx4SO
武道の秋
6名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 04:44:58 ID:GO4n6BFfO
クーシャンクー踊りなんてのがあるんですね(笑)
7鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/09/05(土) 23:08:50 ID:PXK7ftKj0
>>6
違います。
クーシャンクーは、空手の動きを使った体操です!
最初に手で大きな円を描きながら深呼吸をします。
8鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/09/05(土) 23:13:11 ID:PXK7ftKj0
公相君でも観空でもいいが、最初に円を描く動作はいったい何なんや?
9名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 23:44:33 ID:GO4n6BFfO
冗談抜きにクーシャンクー踊りってありますよ(笑)
10名無しさん@一本勝ち:2009/09/07(月) 00:34:35 ID:A2L6k5lJO
クーシャンクーは最初に手でおにぎり型の輪を作るところと作らないところがある。
小林流や松濤館じゃ作るけど、和道流は作らない。糸東流は両方ある。
あれもなんか意味があるのかな?
11名無しさん@一本勝ち:2009/09/07(月) 18:21:27 ID:A2L6k5lJO
>>8
知人の元松濤館の先生に聞いたところ、手でおにぎり型の輪を作るのは文字通り空を見る。
円を描くのは自分が宇宙と一体になってるのを表すと言ってます。
因みに、その人ちょっとお調子者なので鵜呑みにしていいのかは分かりませんが(笑)
12鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/09/07(月) 22:56:52 ID:oZHwKbeR0
>>11
空を観ることから始まる型なのか?ふむ〜
宇宙と一体なんか気のせいだな。
観音様じゃないが音は聞くものなんだが観るというから超人的発想だよな。
クジャクが威嚇のため羽根を広げるような発想だろうよ。


13名無しさん@一本勝ち:2009/09/07(月) 22:59:28 ID:DE0MRu+d0
>>11
それさぁ、型を習得する時に便宜上言ってたことだよ。
口伝が伝わっていいなからな
14ドロン:2009/09/07(月) 23:00:24 ID:e5sKe7CfO
眉と眉のチャクラの間を広げるんだろ。
15鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/09/07(月) 23:09:55 ID:oZHwKbeR0
チャクラヤラクーシャンクー(藁)
16名無しさん@一本勝ち:2009/09/08(火) 01:24:52 ID:RJpUwGRPO
那覇手、首里手に限らず最初に拳を掌で包む型があるよね。
拳は日(太陽)掌は月といいます。これも宇宙と無関係じゃない。
さらに日と月で明(昔の中国)これは南拳の特徴とか
17名無しさん@一本勝ち:2009/09/08(火) 02:56:14 ID:DOMy4W5s0
シンプルです。万個をのぞく意味です。
18鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/09/08(火) 03:40:28 ID:Pe/cFobU0
>>16
それを言うならただの門派を表す式じゃないのか?
開門式?
19名無しさん@一本勝ち:2009/09/10(木) 05:06:50 ID:yWq8zmMlO
ピンアン三段
20名無しさん@一本勝ち:2009/09/10(木) 12:28:48 ID:7YD4yJva0

本場の沖縄か、首里手ならアメリカ行けよ。
少なくとも新垣さんのナイハンチ辺りは学べるだろう。
21名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 13:22:49 ID:A8KP9aha0
アメリカは遠いから、沖縄なら安上がりだけどな。
22名無しさん@一本勝ち:2009/09/16(水) 03:41:52 ID:NBMuXXzPO
ピンアン四段
23名無しさん@一本勝ち:2009/09/16(水) 03:58:06 ID:uFPRtaQO0
>>20

ほらよ!
直リンじゃないから後は自分でしてちょ。

ttp://www.musokai.info/
24名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 04:32:09 ID:/D9CK8V9O
いい型はのこる。
25名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 05:00:27 ID:ZyxHY9H00
ならナイハンチだな。
26名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 05:09:02 ID:VsLWdt5PO
ナイハンチ三段をいらないと言う人もいる。
初段しかないところもあるけど
27名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 07:38:39 ID:FPorsvfs0
>>23
新垣氏の講習会で動くナイハンチを見ることが出来るんかな?
なら、興味はわく。
28名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 13:36:01 ID:suSDya7u0
>>27 だが
ちなみに

http://www.musokai.info/

で新垣氏のHPに行ける。
直接にリンクして良いのかどうか、わからんが
「秘伝」の掲示板に載ってたので問題はないのと
思うよ。
29名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 16:58:29 ID:7jtzfi3Z0
新垣のナイハンチは創作だよww
30名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 07:48:44 ID:iq8znXQn0
>>28
日本だったらなぁ〜
31名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 09:12:31 ID:TQOfJbc3O
創作と言えば、玄制流のナイハンチも変わってたよなぁ
32名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 02:12:24 ID:moHR/OSSO
和道流のナイハンチも変わってる。
以前、柳川とかいう人の写真で見たけど手を水平に構えてた。
あれ、ナイハンチ二段みたいな感じ。和道に二段はないけど
33名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 06:46:02 ID:XAvGDNxF0
新垣のナイハンチは直に見てみたいな。
34名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 07:18:34 ID:eZzDhaPp0
ナイハンチのような鍛錬型は動画で見てもしょうがない。
通常の空手をやってる人間がやろうが達人がやろうが、
余り変わらないように見える場合もあるからな。
直に手取り足取りじゃないと無理だというところがある。
35名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 09:06:19 ID:zwaJdPbM0
新垣のようにあんなに腰を振るのは
不自然だということは明白である(笑)
36名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 09:09:24 ID:zwaJdPbM0
新垣の創作ナイハンチに比べたら
大阪の本部宗家や糸東流のほうがまだマシww

沖縄の小林、少林寺には
もっと正確な人おるやろ(笑)
37名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 09:10:17 ID:04hpORWY0
そうだな。腰を振るのは駄目なんじゃないか?
38名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 11:42:23 ID:j89RTWzm0
腰を振るナイハンチは沖縄でも少数と聞いたが・・・
39名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 13:14:32 ID:j89RTWzm0
いやー連投ですまんが、色々とレスしたいのだが、
基本的に興味は湧くな。
>>28さんの

http://www.musokai.info/

へ行ったが、ナイハンチだけでも見たいね。
40名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 13:27:42 ID:U9a3thuu0
ナイハンチに拘る必要もないけどな。
基本は横じゃなく、前なのさ!
41名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 22:34:05 ID:u7z7hQaMO
本部のナイハンチ
42名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 22:45:31 ID:U9a3thuu0
ナイハンチもサンチン同様、シメてもらっているの?
43名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 00:51:31 ID:Hcbl+9xV0

新垣清のナイハンチ=創作  フルコンに挫折したのでフルコン入ってる

新里勝彦のナイハンチ=創作  腰振り社交ダンス インテリです

翁長美智子のナイハンチ=創作  猫背空手 もちろんティーではない

44名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 12:16:32 ID:xZOvMW6f0
>>43
フルコン入りのナイハンチってWW、おもろー

45名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 00:29:43 ID:Un5CGQH5O
ピンアン五段
46名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 01:28:39 ID:TzEBH7YmO
ある、沖縄系の流派に見学に行った時の話。ナイハンチは腰を振ってた記憶がある。
自分が糸東流関係者であることを明かすと「糸東流は形が多いから一つ一つの形を大事にしない」
とか言ってた。あと ピンアン三段を見せてもらった時、中間部で糸東のような中段打ちと松濤のような上段裏拳打ちが両方入ってた。
なんか、後から両方取り入れたようにも思えるんだよなぁ
47名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 02:15:30 ID:7zI+JiGK0
その通り

沖縄空手が本土の真似することはよくある
特に約束組手と自由組手(笑)

そのくせ、本土の流派を偉そうに批判するwww



ナイハンチは腰なんか振らねえよ

知花朝信のナイハンチ
http://www.youtube.com/watch?v=H51f6-qwly8&NR=1


喜屋武朝徳も振ってない

松村、松茂良、糸洲に習った本部朝基も振ってない
各自の型の相違は本部が一番詳しい

大阪の本部宗家も振ってない


腰振ってる連中のは創作wwwwwwww
48名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 02:40:02 ID:KmSV36KBO
無い無い
49名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 09:02:22 ID:+UXdcHdo0
>>47
>喜屋武朝徳も振ってない
>松村、松茂良、糸洲に習った本部朝基も振ってない

おまえ動画みたのか?
50名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 15:55:22 ID:S8XuHMh10
>>47
腰を振ってるように見えるのって
「鞭身」とかって言うからだの使い方では?
確かに
>>知花朝信のナイハンチ
>>http://www.youtube.com/watch?v=H51f6-qwly8&NR=1
ではゆっくり動いていために「鞭身」が使われてないだけでは?

松林流の新里先生のナイハンチでは?
http://www.youtube.com/watch?v=_DEVYxsihlE&feature=related

私はこっちのほうがイメージ強いんですが・・・。
51名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 16:55:44 ID:gybj2f1y0
鞭じゃなく餅のほうが正しいって聞いた気が
52名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 18:47:58 ID:TzEBH7YmO
「餅身」鞭よりもいいかも?(笑)
53名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 19:01:47 ID:KFWKU4QgO
俺も餅だって聞いた
54名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 19:05:33 ID:sfPQCvVL0
俺は後付けだって聞いた
55名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 19:30:35 ID:S8XuHMh10
>>54,55
そうか、餅なんですかぁ。

鞭なのかと思ってました。
56名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 20:09:06 ID:TzEBH7YmO
じゃ、自分は餅にします!
57名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 13:55:10 ID:F1B4jr+b0
研心会館の横山さん
無想会の新垣さん
今野塾の今野さん
新里さん

上記のナイハンチは誰が一番近いと思う?
誰のが一番一般的かな?
58名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 14:39:14 ID:coCTTryV0
分からん。
上記のうち三名は動画が出てるが新垣さんは動画がない。
ただ秘伝にホームページが載ってた。

http://www.musokai.info/

だれか行って動画とってきてくれば、比較できる。

59名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 15:59:23 ID:apSmAE9g0

47 :名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 02:15:30 ID:7zI+JiGK0
その通り

沖縄空手が本土の真似することはよくある
特に約束組手と自由組手(笑)

そのくせ、本土の流派を偉そうに批判するwww



ナイハンチは腰なんか振らねえよ

知花朝信のナイハンチ
http://www.youtube.com/watch?v=H51f6-qwly8&NR=1


喜屋武朝徳も振ってない

松村、松茂良、糸洲に習った本部朝基も振ってない
各自の型の相違は本部が一番詳しい

大阪の本部宗家も振ってない


腰振ってる連中のは創作wwwwwwww



60名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:01:35 ID:apSmAE9g0

36 :名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 09:09:24 ID:zwaJdPbM0
新垣の創作ナイハンチに比べたら
大阪の本部宗家や糸東流のほうがまだマシww

沖縄の小林、少林寺には
もっと正確な人おるやろ(笑)

61名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:02:49 ID:apSmAE9g0

43 :名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 00:51:31 ID:Hcbl+9xV0

新垣清のナイハンチ=創作  フルコンに挫折したのでフルコン入ってる

新里勝彦のナイハンチ=創作  腰振り社交ダンス インテリです

翁長美智子のナイハンチ=創作  猫背空手 もちろんティーではない


62名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:13:15 ID:apSmAE9g0

>>49

喜屋武朝徳の弟子 島袋龍夫のナイハンチ 1966年
http://www.youtube.com/watch?v=4nQLgxvgRDU



腰なんか振ってないね〜wwwww


腰振りは創作(爆笑)

63名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:19:28 ID:apSmAE9g0

大阪の本部の息子も腰振ってない〜wwwww

糸州に習った摩文仁賢和も腰振ってない〜wwwww



結論(笑)



新里勝彦のナイハンチは腰振り社交ダンス〜wwwwww

新垣清のナイハンチはフルコン挫折踊り〜wwwwwww

翁長美智子のナイハンチは単なる猫背ヒステリーwwwwww

64名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:21:50 ID:apSmAE9g0

さて、新垣清のフルコン挫折ナイハンチを宣伝するために

age(笑)


65名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 19:15:38 ID:Y4geGfeF0
大城利弘先生のナイハンチは腰を振ってるの?
66名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 05:03:10 ID:lWaUFc770
ちんこ振ってます
67名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 05:05:06 ID:DEXKPZL/0
> http://www.musokai.info/

毎回このURL貼ってる人は何なの?
68名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 09:59:31 ID:TrlTikM60
新垣の弟子だろww もしくは本読んで間違えて感動した信者www

無想会 文字通り何も考えていない集団(笑)
69名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 14:18:13 ID:9edhzPFw0
知花朝信のナイハンチ。

横山さんの「ナイファンチをつかう」DVDのと同列みたいだな。
70名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 03:07:08 ID:Se36AD6W0
ここに書き込みしてる「腰振り」だの人を馬鹿にする連中、頭悪すぎ!動画の見た
目だけで判断して本質を見抜けぬ奴だな。匿名性を利用して、自ら見学に行ったこともないくせに
偉そうに批評する卑怯者たち、おめえら武術する資格ねえよ。
批判するからには、出自を明らかにしてみろ、できねえだろ?
卑怯者の弱虫雑魚め!
71名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 10:45:02 ID:H53wJU4n0
↑泣いてるwww
72名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 10:48:53 ID:H53wJU4n0

43 :名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 00:51:31 ID:Hcbl+9xV0

新垣清のナイハンチ=創作  フルコンに挫折したのでフルコン入ってる

新里勝彦のナイハンチ=創作  腰振り社交ダンス インテリです

翁長美智子のナイハンチ=創作  猫背空手 もちろんティーではない

73名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 10:49:47 ID:H53wJU4n0

67 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 05:05:06 ID:DEXKPZL/0
> http://www.musokai.info/

毎回このURL貼ってる人は何なの?



68 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 09:59:31 ID:TrlTikM60
新垣の弟子だろww もしくは本読んで間違えて感動した信者www

無想会 文字通り何も考えていない集団(笑)

74名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 10:52:19 ID:H53wJU4n0

62 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:13:15 ID:apSmAE9g0

>>49

喜屋武朝徳の弟子 島袋龍夫のナイハンチ 1966年
http://www.youtube.com/watch?v=4nQLgxvgRDU



腰なんか振ってないね〜wwwww


腰振りは創作(爆笑)

75名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 10:54:05 ID:H53wJU4n0

47 :名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 02:15:30 ID:7zI+JiGK0


  ナイハンチは腰なんか振らねえよ

知花朝信のナイハンチ
http://www.youtube.com/watch?v=H51f6-qwly8&NR=1


喜屋武朝徳も振ってない

松村、松茂良、糸洲に習った本部朝基も振ってない
各自の型の相違は本部が一番詳しい


  大阪の本部宗家も振ってない


腰振ってる連中のは創作wwwwwwww



76名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 10:58:07 ID:H53wJU4n0
腰振りナイハンチ〜wwww

フルコン入りナイハンチ〜wwww
77名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 11:43:26 ID:1nud54dF0
67 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 05:05:06 ID:DEXKPZL/0
> http://www.musokai.info/

毎回このURL貼ってる人は何なの62 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:13:15 ID:apSmAE9g0

>>49

喜屋武朝徳の弟子 島袋龍夫のナイハンチ 1966年
http://www.youtube.com/watch?v=4nQLgxvgRDU


47 :名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 02:15:30 ID:7zI+JiGK0


  ナイハンチは腰なんか振らねえよ

知花朝信のナイハンチ
http://www.youtube.com/watch?v=H51f6-qwly8&NR=1

WWWWWWWWWWWW
78名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 11:57:45 ID:JfhCPEpl0
ナイハンチで腰振るようになったのは、小林流比嘉佑直派。比嘉佑直は、
腰振る理由は、知花先生に師事する前の師事した先生からの影響らしい。

だから小林流でも純粋な知花ナイハンチではない。事実、知花先生の動画
見ても、腰振ってない。

あと、どこの道場かしらないけど、上地流みたいにナイハンチの途中で突いたり
蹴ったりしてる道場あるけど、あれも知花先生は決してああいうことはしなかった
そうだ。
79毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/04(日) 12:04:38 ID:rWKYK3LrO
>78
そうだそうだそのとおり。
80名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 13:21:40 ID:1nud54dF0
77 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 11:43:26 ID:1nud54dF0
67 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 05:05:06 ID:DEXKPZL/0
> http://www.musokai.info/

毎回このURL貼ってる人は何なの62 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:13:15 ID:apSmAE9g0

>>49

喜屋武朝徳の弟子 島袋龍夫のナイハンチ 1966年
http://www.youtube.com/watch?v=4nQLgxvgRDU


47 :名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 02:15:30 ID:7zI+JiGK0


  ナイハンチは腰なんか振らねえよ

知花朝信のナイハンチ
http://www.youtube.com/watch?v=H51f6-qwly8&NR=1

WWWWWWWWWWWW

81名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 13:53:14 ID:T2tmnBeG0
わかったから、コピペ繰り返すのやめろ、必死になってるように見えるぞ。
下がりすぎたときだけ、保守としてやるならいいが。
82名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 23:56:10 ID:1nud54dF0
>>81
何様のつもり? WWW
83名無しさん@一本勝ち:2009/10/06(火) 23:08:11 ID:Ji0sBt7aO
パッサイが一番好きだ
84名無しさん@一本勝ち:2009/10/06(火) 23:54:07 ID:gsm3k2Iq0
首里手はパッサイ、クーサンクー、ナイハンチが代表型
85名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 04:12:09 ID:6bvXPCrf0
その中でもナイハンチひとつでええねn
86毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/07(水) 06:14:05 ID:NQkLYok9O
パッサイにはナイファンチしか内包されてない。
クーサンクにはパッサイとナイファンチが内包されている。
ナイファンチはナイファンチだけ。
これがわかれば首里手がわかる。
87名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 06:28:33 ID:qtaSYV4tO
>>85
そういう話もあったような
88名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 12:35:56 ID:7G/I9WM/0
>>86
んー、またー知ったかして・・・
ちゃんと練習してから書き込んでね。
89名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 13:28:21 ID:TSAL86zY0
ナイハンチもパッサイも泊手ですよ
90名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 15:13:35 ID:eyB6qsadO
燕飛と岩鶴が泊手じゃなかった?
91名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 16:20:54 ID:CC0yG/8O0
燕飛(ワンシュウ)、岩鶴(チントウ)どっちも泊に由来する形ですね。
92名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 17:19:09 ID:TSAL86zY0
ワンシュウ、チントウ以外にも
ローハイ、ワンカン、チンテー、ジイン、ジッテも泊手
93名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 18:25:21 ID:qtaSYV4tO
で、ニーセーシーやソーチンは那覇手とか?
94毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/07(水) 18:26:06 ID:NQkLYok9O
ローハイ、ワンスーは泊に古くからある。
チントー、ワンカンは比較的新しい。
ジッテ、ジイン、ジオンは泊に伝承はない。
糸洲安恒門下のみ。
パッサイにあっても、泊系は喜屋武朝徳、伊波興達迄しかさかのぼれない。
チンテーの伝承は疑問が多い。
ジオン系、五十四歩系が交じるか?
95名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 19:15:11 ID:qtaSYV4tO
>>92
ジオン、ジィン、ジッテを泊手の型と思われているとしてる本は確かにあるね。
96名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 00:17:20 ID:q2HQpEHP0
>糸洲安恒門下のみ


でも糸洲は首里手じゃないでしょう?
97名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 00:22:46 ID:CoigDEtx0
>>96
じゃあ何手なんだ?
98名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 00:27:32 ID:8jnVHcNr0
>>96
しかし現在、首里手系といわれるものたいがいに
糸洲のかかわりがあるだろ?
知花とか喜屋武も糸洲門下だしさ
99名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 00:31:02 ID:8jnVHcNr0
糸洲は那覇の武士長浜に習ったというが
だからってイコール那覇手とは言えないよなぁ
どんな型習ってたかなんてわかんねーんだから

糸洲こそ首里手、東恩納一派とは違うつーことで
100名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 00:37:29 ID:c+r2jhhM0
桧垣氏と沙人氏がブログでケンカしている。
沙人氏は久保田伝と大東流の関連に気付き始めたようだ。
101名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 01:06:51 ID:CoigDEtx0
>>100
見てみたけど別に喧嘩してる風には見えなかったよ。
一方的に沙人氏が根に持ってねちねち書いてるだけに見える。
102名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 01:36:10 ID:L0E82SbP0
>>94 パッサイにあっても、泊系は喜屋武朝徳、伊波興達迄しかさかのぼれない

泊系には松茂良のパッサイ、親泊のパッサイ、泊のパッサイ、本部のパッサイがある
パッサイは泊手が源流。松茂良は照屋にパッサイを習っている

ジッテ、ジイン、チントーも泊村の型
ジッテは仲里が、ジインは山里が、チントーは金城と城間が伝えた

チンテーは松茂良、親泊にそれぞれ伝がある

ジオンのことなんか一言も言ってない

そして勿論ナイハンチも泊手
103名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 02:26:43 ID:pZ9ha9sx0
糸洲は那覇手が六割!
104名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 07:14:30 ID:s2lmwSmCO
首里手には、元来泊手とか古伝那覇手とか言われる型はあるけど
首里手として変化してるんでしょ?
105名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 07:31:10 ID:sTovXs2x0
そういう問題じゃなくて、昔はみんな一緒で首里手みたいな
もんだったんでしょう。
106毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/08(木) 09:49:44 ID:7p/JJFL+O
>>102
松茂良興作パッサイは伊波が伝えたもの。
親泊興寛パッサイは喜屋武が伝えたもの。
で、傍系パッサイは存在しない。
はてな?
傍系の弟子は存在するのに、パッサイの傍系形は存在しない。
なぜなんだぁ?
107名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 10:40:35 ID:GbTxWcL30
松村は組手派。要するに対人稽古を重視した。これは本部朝基や屋部憲通など
の証言からはっきりしている。

これに対して、糸洲は型重視派。ピンアン五段を創作したりと、型による単独稽古
を重視した。これは知花朝信が組手をまったく教えなかった(パット・ナカタ証言)
という逸話からも分かる。
108名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 10:41:06 ID:GzcyCmH40
泊手独自の修行者が少なかったから。
首里手に吸収されたというのは、そういう意味も含む。
まあどの道、首里、那覇、泊も同じようなものだった
みたいし。
109名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 10:45:48 ID:GbTxWcL30
松村が「糸洲は間に合わない」と評したのも、糸洲の組手技術が稚拙だった
ことを物語っている。

要するに、対人稽古で培われる実戦的な技術やセンスが糸洲には欠落してい
た。
110名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 12:16:18 ID:q2HQpEHP0
>松村が「糸洲は間に合わない」と評したのも、糸洲の組手技術が稚拙だった
>ことを物語っている。

ああー、あんた修行の程度が知れるよ。
111名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 12:44:05 ID:GbTxWcL30
糸洲はいまでいう型オタク。型だけ稽古していれば、実戦では応用は自由
自在という妄想にとりつかれていた。
112毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/08(木) 12:55:25 ID:7p/JJFL+O
泊、仲宗根系ローハイにはサンチンがある。
113名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 12:58:45 ID:q2HQpEHP0
>>111

>>112

ふーっ、少しは自分で何を書き込んでいるのか分かってからレスしろよ。
糸洲にしろ、泊の手にしろ、少しは納得いくまで練習してから書き込め!
あとは歴史をちゃんと調べろ。
114名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 13:07:50 ID:GbTxWcL30
無知はかわいそうだ。

松村先生が糸洲は間に合わないと言ったのは、伊江男爵が証言しているのだ。

糸洲は体重150斤あった。つまり、デブだ。デブで型稽古とマキワラ突きを熱心
にやったが、組手はほとんど練習しなかった。

だから、糸洲直系の知花朝信も組手はほとんどやらなかった。これは直弟子の
パット・ナカタが証言している。

戦後、小林流はほとんど組手はしていなかった。沖縄の人間なら誰でも知っている。
115名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 13:25:12 ID:CoigDEtx0
>>113
>松村が「糸洲は間に合わない」と評したのも、糸洲の組手技術が稚拙だったことを物語っている。

あ〜、糸州の写真を捏造して発表しちゃったあの金城裕が証言してた情報ね。
ソースは自称伊江男爵から聞いてたってだけで、他の糸州の弟子や松村の弟子や、
首里手や泊手や那覇手の唐手家もだ〜れも言っていない、金城のみが「俺聞いた!
俺聞いた!」って言ってる、あの情報ね。
116名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 13:39:23 ID:CoigDEtx0
>>114
>糸洲は体重150斤あった。つまり、デブだ。デブで型稽古とマキワラ突きを熱心
>にやったが、組手はほとんど練習しなかった。

デブの割りには金城が発表したあの写真は随分痩せてるんだよねえ。知花先生の証言では
晩年亡くなる直前でも体格や体重はほとんど変わらなかったとあるんだが。まあ、糸州を
実際に見たことある関係者が年齢的に亡くなりきったのを見計らっての発表だし、あのジイ
さんがよく使う手だよね。他にも本部を駄馬呼ばわりとか、状況設定に無理のある胡散逸話も
吹いてる。その話を信じちゃう信者が現れる→検証され論破→恥をかく、の流れが空手スレで定期で起きる。
117名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 13:49:01 ID:q2HQpEHP0
>>114>>115>>116

ア○が雁首並べている。
面白いのは、ア○にも色々種類があるのが分かる。

自分で練習して違いを分かれ。それからだ。
知らんなら知ったかするな。他人の評価(それも間違った経路でだ)も
どうしてそうなってるか、それをまず知ってから考えろ。
118名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 13:50:55 ID:CoigDEtx0
はーい先生。
119名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 14:00:11 ID:q2HQpEHP0
>>118
お前はア○だけだと思ったら、
バ○でもあるのか?
120名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 14:05:15 ID:CoigDEtx0
>>119
バカって言う方がバカなんだぞ!このバカ!!
121名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 14:09:17 ID:q2HQpEHP0
>>120
俺はバ○と記しているだけだ。
それをバカと解釈しているのは、バ○なお前だけだ。

このような間違いで空手を解釈して、知ったかをレスしている
のもバ○のお前たちなんだよ。
122名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 14:32:20 ID:GbTxWcL30
>>115
金城裕だけしか知らないから捏造扱いとか、あまりの短絡。だいたい
捏造だというのなら証拠を示せよ。あんたの感想だけでは説得力0.
123名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 14:35:15 ID:GbTxWcL30
松村宗棍は伊江男爵の家に訪問した際、男爵から糸洲の感想を求められた。

そのとき松村は「糸洲の手ではとても間に合いません」と、糸洲の実戦能力を
完全に否定した。

型オタクだった糸洲は、組手稽古をほとんどやらず、いたずらに型を創作して
増やし、それらの型が実戦でどう応用できるのか、まったく考えていなかった。
124名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 14:56:11 ID:CoigDEtx0
>>122-123
いや、別に否定はしないよ。胡散臭い人物の話を真に受けて
信じちゃってる人が居るな〜ってだけの話。いいんじゃないの? 
実際はどうあれ金城裕の言うことを貴方は信じてればいいと思うよ。
125名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 15:45:51 ID:L0E82SbP0
>>毘沙門天 

94 パッサイにあっても、泊系は喜屋武朝徳、伊波興達迄しかさかのぼれない
      
106 松茂良興作パッサイは伊波が伝えたもの。
親泊興寛パッサイは喜屋武が伝えたもの。 で、傍系パッサイは存在しない。


は?だから喜屋武の師である親泊までさかのぼれて
伊波の師である松茂良までさかのぼれて
しかも、そのまた師である照屋までさかのぼれるが?
照屋のそのまた師は清国人で泊村に隠棲していたが?

だからパッサイは首里手ではないが?

松茂良のパッサイ、親泊のパッサイ以外にも泊のパッサイがあると
摩文仁賢和の息子が本に書いてるが?
摩文仁賢和の沖縄時代には確実に残っていた
糸東流にもちゃんと泊のパッサイがある

ちなみに親泊のパッサイと喜屋武のパッサイとは別伝で伝わっている

大阪の本部朝基の息子もパッサイを当然伝えている
どこが傍系だ?

知識が浅すぎる だからパッサイ、ナイハンチは首里手などと書くのだよ
一度沖縄に行ってから物を言ったほうがええよ

間違いを指摘されて悔しいのはわかるが下手な言い訳はするなよ

いちいちレベルの低い書き込みにレスするの疲れるから
勉強してからおいで知ったか君(笑)
126毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/08(木) 17:07:26 ID:7p/JJFL+O
>>125
では、反論しよう。 
いわゆる親泊興寛パッサイは金城裕が伝えるもの。
これは彼の師、大城朝恕が喜屋武朝徳から伝わったパッサイを首里風にアレンジしたもの。
また、松茂良興作パッサイは屋良朝意が久場長仁から伝えられたもの。
久場の師は伊波興達。
泊のパッサイは国場将豪が長嶺将真から習ったもの。糸東流泊パッサイは国場会からの逆輸入
親泊のパッサイの別伝は玉得先生のもの。
系統不明。
本部パッサイは朝勇、朝茂、朝明と伝承されてるはず。
朝基、朝正とは違うのかも。
君は一般刊行物に頼りすぎだよ。
知識が浅すぎる。
間違いを指摘されて悔しいだろう。
君のレベルの低い書き込みにレスしてあげる親切な毘沙門天さまに感謝しなさい。
127名無しさん@一本勝ち:2009/10/08(木) 18:35:52 ID:0vL1xHB80
>>126
〜されてるはず。〜かも。 お前の憶測じゃねえか死ね
知ったか間抜けが
128毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/08(木) 18:44:54 ID:7p/JJFL+O
>127
本部の伝承はややこしいんだよ。
朝勇系、朝基系がややこしいんだ。
一般刊行物しか知らないからしかたないか。
初耳だろ?
こーゆー話。
129名無しさん@一本勝ち:2009/10/09(金) 07:33:22 ID:C2MM/wwa0
>>128
じゃなくて確証が無いのは憶測だが〜にしとけって話
130毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 10:24:37 ID:k2BnvRhFO
>129
本部のパッサイってどんな形か知ってるのか?
131毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 11:16:50 ID:k2BnvRhFO
親泊パッサイが大城長恕がアレンジした喜屋武パッサイだったのがショックだったのか?
本部パッサイの手順すら知らないんだな。
今頃、ファビョってるんだろうな!
泊パッサイの来歴も知らないんだな。
嗚呼、無残。

毘沙門天のパカパカパカぁ〜。
って叫んで転げ回ってるのが目を閉じれば浮かぶ。

132名無しさん@一本勝ち:2009/10/09(金) 13:45:04 ID:I8IwQQML0
>毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2

お前の年齢も、修行年歴も知らん。
流会派も推察だけで、明確には知らん。

ただ、お前の修行方法がまったくの間違いである。
ということだけは明確にわかる。

木を見て、森を見ない人間の修行の浅はかさよ・・・
133毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 17:24:16 ID:k2BnvRhFO
>132
間違った修業方法でも、お前より技について修得理解しているし、強いことがわかった。
134毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 17:26:16 ID:k2BnvRhFO
>132
で、本部パッサイの特徴について記述できますか?
正しい修行者さん。





修行なんだね?修業じゃないんだ。
135名無しさん@一本勝ち:2009/10/09(金) 18:13:35 ID:yiuN2gWHO
言い争ってる人と関係ないが
武道は「修行」でしょ?
136毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 18:28:10 ID:k2BnvRhFO
武道じゃないから、手。
業が深いんですよ。
だから、学んだりはしない。
稽古するだけ。
間違ってるのかもしれないけどね。
迷いはなし。

137毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 18:38:48 ID:k2BnvRhFO
金城裕が世に出した親泊パッサイとは、喜屋武朝徳からパッサイを習った大城長恕が首里風にアレンジした形。
あとは、喜屋武パッサイとほとんど変わらないモノを親泊パッサイとしてやっている会派もある。
他には玉得先生の親泊パッサイもある。
こちらは祖堅方範のパッサイによくにている。
これはYouTubeにあるから見てみたらいい。
最初のほうがより似ている。
こちらの諸手突きは松村宗棍の手だな。
根拠は屋部憲通の手や本部の記述による。
だから、親泊興寛の手が親泊パッサイになったのではない。
喜屋武朝徳というフィルターがかかっている。

138毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 18:41:18 ID:k2BnvRhFO
屋部憲通と本部朝基は仲が良かった、と言われている。
また、糸洲安恒の右腕は花城長茂と言われている。
ここに首里手と糸洲派の大きな謎が隠されている。
139毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 18:43:54 ID:k2BnvRhFO
ここでの鍵は技術である。
ナイファンチやジオンの最後の諸手突きは、元来違う動作であった。
これは先に書いたとおり本部の記述と屋部の手によって確認されている。
140名無しさん@一本勝ち:2009/10/09(金) 23:30:31 ID:ucWlmCPK0
不思議に思うことがあるんだけど、質問していい?

例えば、松村のパッサイ。実際は、知花先生が多和田先生に習った
パッサイだから、「多和田のパッサイ」が正しいのだけど、なぜか松村
のパッサイという名前になっている。

多和田先生が松村の弟子だったか分からないし、そういう説があって
も真偽不明だろうし、仮に松村の弟子だったとしても、パッサイが松村
伝という証拠はない。あの時代は何人もの人に師事するのが普通だ
ったから。

つまり、多和田パッサイが松村パッサイかどうか、実はまったく証拠
がない。はっきり言うと、松村がパッサイを教えたとか、パッサイを好
んだという話は皆無だ。もしそうなら、屋部憲通あたりが知っていない
とおかしい。

結局、多和田パッサイが正しいのだけど、多和田がだれかなんて
よっぽど変態的な空手史マニア以外は知らないから、松村パッサイ
と勝手に名乗っているだけではないのか?
141名無しさん@一本勝ち:2009/10/09(金) 23:35:04 ID:ucWlmCPK0
親泊パッサイも不思議なのだ。

大城朝恕のパッサイだから、大城パッサイでいいと思うのだが、大城は
親泊に師事していたから親泊パッサイになっている。

しかし、大城が師事したのは小学生くらいの時だ。そのときすでにパッサイ
を習っていたのだろうか? 習っていたもちゃんと記憶できていたのか?

金城裕が大城に師事したのは中学生くらいまでだが、当時、師匠の型が
誰から来ていたか、そんな知識を知っていたのだろうか? ふつうはそん
なことは質問しないし、その年なら興味もわかない。大城だって中学生に
そんな話をしたとはおもえないのだが……。
142名無しさん@一本勝ち:2009/10/09(金) 23:38:07 ID:ucWlmCPK0
松村のローハイとかもおかしいな。

ローハイは泊の型。松村がローハイをしていたのだろうか?

ひょっとして松茂良の間違いじゃない? 

松茂良って方言では「マツムラ」なんだよ、発音が。松村と松茂良は
同じ発音なんだ。前里と真栄里みたいなもの。
143毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/09(金) 23:56:39 ID:k2BnvRhFO
>>140
鋭い質問だね。
ひとつの答えとしては、師匠が亡くなった後で、師匠の師匠の名前を冠して形を公開する習わしがあるようです。
この法則は親泊興寛パッサイにも当てはまります。
だから、現在、多和田パッサイと称している会派もあります。
その場合は知花朝信の弟子であり、知花朝信のパッサイをアレンジした形です。
この法則を理解できますか?
144毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/10(土) 00:00:41 ID:k2BnvRhFO
>>141
金城裕の親泊興寛パッサイは類似の形がなく挙動数が増えています。
ですから、喜屋武パッサイの首里バージョン、
プラスアルファと考えて差し支えないでしょう。
ただし、大城は早くに亡くなっているので
そこまでアレンジするゆとりがあったのかどうかは疑わしい限りです。

145毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/10(土) 00:02:21 ID:k2BnvRhFO
松村ローハイは単なる間違いです。
いまさら訂正がきかないのでしょう。
訂正の提案はなされています。
146毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/10(土) 00:12:22 ID:R9fCTODEO
手元に昭和57年に連合会が出したパッサイの比較研究した書籍があり、
見ているが、あの当時から現在までに判明した事実は本部朝勇の事だけやわ。
上原先生の登場はやはり重要な要素やってんなぁ?
ただ、疑問が湧いてきた。
上原清吉は喜屋武朝徳とつながりがあるのと違うかなぁ?
147名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 00:33:13 ID:s39+uFdPO
昭林流というものが首里手の源流らしいけど、実在するのかな
148名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 00:48:42 ID:8xYyeWjo0
>>143
うーん、その法則は本当なのだろうか? だいたい誰某の〜と型名を言い出したの
は戦後ではないかな? 特に本土の会派が率先してそういうネーミングを使いだし
た気がする。

>金城裕の親泊興寛パッサイは類似の形がなく挙動数が増えています。
>ですから、喜屋武パッサイの首里バージョン、

なるほど。確かに喜屋武のパッサイは類似が少ないね。しかし、長嶺先生の
泊パッサイも喜屋武のパッサイに似ているようで、結構違う。長嶺先生のは
どこからだろう?
149名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 03:53:25 ID:rwpj0SE30
>>142 >>143

そんなことは、すでにずーと前に金城裕先生が月刊空手道で
述べられておる。

あんたら型の枝葉だけ知って、それが全て得だと思って語る
から、他から相手にされないことになるんだよ。

連合会の「パッサイの研究」も、今となっては貴重な史料ではあるが、
表面をなでているに過ぎない。

表面の違いをあれやこれや言っても、所謂空手系列のゴシップのみで終わり!
150名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 04:09:29 ID:8xYyeWjo0
最新の研究によると、人の会話の8割はゴシップ。
151名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 04:13:21 ID:8xYyeWjo0
あと、金城裕は「唐手は官許」とか言っているけど、学校に採用された事実と
官許は別の話。意図的に混同しているのかしら?

ついでに言うと、金城が小中学生だった昭和初期と、糸洲・屋部が教官して
いた明治・大正時代の唐手授業は中身が違っている。

そのあたり、意図的に無視しているよね?
152毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/10(土) 06:05:37 ID:R9fCTODEO
>149
具体的な話はできないんだね。

>151
屋部の手が保存されていて、運良くそれに触れることができました。
屋部と花城では技に対する考え方が違うと思います。
屋部は本部朝基と同じく入り身の技術が主体となっているようです。
屋部はひょっとしたら糸洲嫌いだったのかもしれませんね。
153毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/10(土) 06:09:00 ID:R9fCTODEO
>148
戦後からですよ。
形が整理されだしたのは。
流派の普及確立と同時代ですね。

法則は普遍化作業から導きだされた結果に過ぎません。
154名無しさん@一本勝ち:2009/10/10(土) 09:59:15 ID:JaSb/akCO
比較的新しい型のピンアンだって糸洲の作った原型がどんなものか分からないんでしょ?
○○のパッサイ、○○の公相君とか言っても…
155フルコン:2009/10/11(日) 00:34:37 ID:LAgKWu5N0
 ピンアンがそこそこできるようになったらクサンクーを習った。
そして一人稽古はナイファンチとクサンクーで良いように聞いた。
伝系とかはよく知らんが、マキワラやヘビーバックのように、型
も絞って毎日練ろと指導されたな。
 今もなんとんかできるのはナイファンチとピンアン位か…
クーサンクーは途中で抜かしたり、忘れてやめてしまうな??
 
156名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 00:41:27 ID:gzZ+/g3a0
>>154
> ○○の公相君とか言っても…

でも「知花さんに習ったのは雰囲気が違う。こっちのが好き」
とかいってたのが遠山先生っしょ
157いざなぎ:2009/10/11(日) 09:28:34 ID:SLip8YQGO
>>155
自分は、ナイハンチとクーサンクーの順番だけは忘れないようにしてる。
でも他は、けっこう忘れてるのあるw
158鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/10/11(日) 11:12:25 ID:JHcZBCtL0
>>112
泊、仲宗根系ローハイにはサンチンがある。

何?上、中、下?
159名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 13:09:20 ID:BmgvbrDr0
>>100
あれは沙人がかわいそう。 いまさら桧垣が自分は琉球古伝空手なんて
一言も言ってない、最初から近代本土空手を教えているとか言い逃れし
ているが、じゃあ「秘密協定説」はどうなったんだ?

本土には本当の沖縄の空手は伝わってない。夜の稽古で秘密裏に久保田
→桧垣と受け継がれているとか言っときながら。
160名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 13:18:39 ID:BmgvbrDr0
第7節 古伝空手と現空手の対比

(中略)

第2項 対比表からの考察

幾つかの項目を挙げて対比表を作成してみました。内容は、私が習った現代空手
と久保田伝の空手を比較したものです。

(桧垣源之助『隠されていた空手』60、61ページ)

はっきり、久保田伝は古伝空手と言ってますけど……。
161名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 13:23:55 ID:BmgvbrDr0
> そうしますと、空手雑誌JKFANに於いて、桧垣先生監修の元、憚りながら私が
> 実演モデルを務めさせていただいた特集記事のタイトル『古伝の術を用いた
> 高速上段突き』の古伝とは、一体何をさしていたのかと言う事ですが、タイ
> トルの通り術(身体操作)の事だけだったのでしょうか?

> 論点が違います。JKfanのタイトルをつけたのは桧垣先生ではありませんし、
> 私は術のことなどに全く言及していません。

このざんかんってアホか? 普通雑誌の掲載前に校正がある。当然桧垣はチェック
してOK出したはず。もし意に反して雑誌が掲載したなら、何でそのときHPで
訂正記事を出さなかったのか?
162名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 13:31:08 ID:BmgvbrDr0
第3節 秘密協定

先生によると、型は本土に輸出するときに、意図的に改変されているとのこと
でした。

要するに、「ヤマトンチュー(大和人)」には教えるな」「型は使えないようにし
て本土の人に教える」という「秘密協定」があったために、一般で教えるとき
には使えないように改変したものを教えていたということです。
(『隠されていた空手』57ページ)

桧垣はこの説は撤回したのか? 改変前の型や用法が久保田伝で自分は
知っているとか言っておきながら……。
163名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 13:36:40 ID:BmgvbrDr0
『隠されていた空手』を買った読者は、当時みんな桧垣は久保田伝は沖縄古伝
空手だと主張していると理解していたはず。

だいたい本の写真で相手役をした当時の一番弟子の沙人すらそう信じていたの
だから、いまさら本土近代空手とか言い逃れするのはおかしいよ。
164名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 14:40:42 ID:6qhwVYV00
桧垣のイタイところは肝心の沖縄空手(唐手)の考察を
しとらんところや

久保田から教わったことは本当やろうか?
そう思って沖縄の首里手の分解と比較する、この作業が無い

だったら試論、私論、つまりデタラメと言われても仕方がない

また、ちょっと調べれば、船越の平安は
摩文仁賢和から伝わったことくらい分かるはず

では、糸東流の分解はどうか?久保田と同じ用法はあるのか?
という具合に本土の用法ももう一度すべて再考する

こういう作業も皆無

第一、沖縄の爺さん連中を回って秘密協定について聞いたり
調べてもいない


隠されていた空手は「本土の柔術空手」や。久保田が考えた応用分解

久場良男の隠されていた那覇手といい
チャンプはインチキ垂れ流しやな

山田編集長の沖縄空手の本の冒頭で
沖縄のセンセたちに笑われてるやん
ま、あの中にもかなり怪しいセンセがおるけど(笑)
165名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 14:46:29 ID:6qhwVYV00
沙人はインチキ桧垣から離れて正解やったな

沙人が本気でやったら桧垣なんぞ30秒と立ってられへん
166名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 20:14:19 ID:3ueSuigQP
沙人はまだ古伝空手て名乗ってるよ?ようつべにあるじゃん。
桧垣さんに再三公開するな、とか言われても動画やらブログで公開して首でしょ?俳優みたいだから目立ちたがりなのかな?

はたから見てるとどうでもいい騒動だけどね
167名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 21:36:13 ID:BmgvbrDr0
桧垣は自分がインチキ扱いされかねないと、沙人のブログに文句
言っているが、一番の元凶は桧垣の検証不可能な「秘密協定説」
なんだよ。

元弟子を非難する前に、自分の言説が批判を招いている最大原因
だという自覚をもてよ。
168名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 22:29:41 ID:6qhwVYV00
はたから見てるとどうでもいい騒動を口にする
166は桧垣本人か(笑)
169名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 23:08:27 ID:BmgvbrDr0
>>164
おっしゃる通り。船越先生のピンアンが摩文仁伝なのは、儀間さんと藤原さんの
対談本で述べられている。あの本は20年も前に出ているんだよ。ちょっとまともに
空手の歴史調べたら、すぐ分かる事実なんだよ。

儀間さんは講道館で船越先生の相手役をつとめた人だから、あの人は当時の
秘密をいろいろ知っていただろう。久保田紹山とも面識あった人だし。

とにかく秘密協定説の検証不足といい、「隠されていた空手」なんてすごい
タイトルつけたことといい、その反動は当然作者が甘受しなければならない。

沙人がいまさ古伝じゃなかったなんて言われて、納得いかないのは当然w
170166:2009/10/12(月) 00:11:52 ID:AnFeKtjaP
>>168
おれが桧垣さんなわけなかろうがw
桧垣さんの秘密協定説は無理があるわ。色々面白かったから本も買ったけど、本土の武術の知識もちょっと偏ってるみたいね
171名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 03:05:57 ID:T1aKHzRo0
さん付けで呼ぶところが怪しい
172名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 06:45:06 ID:7qNwr1r40
沙人って強いの?
173名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 20:40:03 ID:UbiZU+KaO
ナイハンチ初段
174ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/12(月) 20:47:34 ID:ViBVvNtKO
ナイファンチねぇ。
175名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 20:57:32 ID:UbiZU+KaO
で?
176ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/12(月) 21:08:55 ID:ViBVvNtKO
ナイファンチなんかあまり効能はないだろ?
膝下の軽量化くらいだろうなぁ。
177ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/12(月) 21:10:07 ID:ViBVvNtKO
とかなんとか言ってるけど、俺の組手構えはナイファンチだけどね。
178鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/10/12(月) 22:14:24 ID:+Odjxuk50
そして、組手では威力のナイパンチ出すんだろうなぁ
179名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 23:34:23 ID:P0Alw5Ek0
アホやな、ナイハンチは訳が分からないから価値があるんだろ。

一生かかっても習得できないと言った大塚先生の言葉が真実を
表現している。
180ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/13(火) 06:54:08 ID:QB0VeYOWO
たしかに訳はわからんわなぁ。
身体操作とか小難しいこと提唱してる人もいるけど、余計にワケワカメになってる。
ただ、俺の経験では組手に使える。
しかし、ナイファンチを改変した糸洲安恒は将来の事を見据えて改変したわけではないだろうから、
俺のナイファンチの効能も俺個人のもんだわな。
所詮空手は十人十色。
181鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/10/13(火) 09:08:43 ID:HLR2dRcm0
>>178 一応、解説しとくか
「組手では威力の無いぱんち出すんだろうなぁ」
182名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 09:56:26 ID:XX3WKh9QO
鉄拳、また無視されてんの?
183名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 14:19:54 ID:cTREDnqw0
>>180
> 俺のナイファンチの効能も俺個人のもんだわな。

そういうのを理論化したのが
「身体操作とか小難しいこと」で、参考になる場合もあれば
合わないヒトもいるってことでしょう、たぶん。
184ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/13(火) 18:41:31 ID:QB0VeYOWO
十人十色人それぞれ。
185フルコン:2009/10/13(火) 20:53:59 ID:ucdRL8xT0
 誰か今野敏さんの演武かDVDを見た人いる?
首里手の源流に迫れているのか? レポ希望!!
 まぁ、個人の主観や基準はあるけれど…
186いざなぎ:2009/10/14(水) 01:15:36 ID:DvcmVlajO
今野敏さんは沖縄のより古い型を元に
型を制定したと言ってるね。
187名無しさん@一本勝ち:2009/10/14(水) 08:12:55 ID:IGzoYyDT0
沙人とかいう奴の動画、あれが古伝空手かいな。ワロタ
188名無しさん@一本勝ち:2009/10/14(水) 08:13:42 ID:Fb/DZeTs0
>>185
>>186
ジェダイマスターヨーダ さんが批判したくてうずうずしてそうな気がする。
189ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/14(水) 19:38:52 ID:ld+JV4YQO
ウズウズ
190名無しさん@一本勝ち:2009/10/14(水) 21:21:17 ID:mM9zGt900
>189
ウズウズという事はDVD見たの?
191名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 00:26:25 ID:kWMYZLcm0
このスレで腰をふるナイファンチは創作とかアヒルとか書いてあったが。
いくつかの動画をみた感じ、腰を振っているナイファンチの方が威力がありそうなんだけど。
192名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 01:33:17 ID:WObQx//80
今野氏は腰振ってなかった。
193名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 02:02:21 ID:z4HjQ5PL0
>>191
威力がありゃいいってもんじゃねーでしょ
中武のコトバでいえば「暗勁」みたく動作をさとらせないほうが上等ともいえるじゃん。

まぁあくまで鍛錬として、型だけで腰振ってんのかもしれねーけど
194名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 02:33:45 ID:kWMYZLcm0
う〜ん、微妙だ。
空手に対する興味がどんどん薄れていく
195名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 04:16:20 ID:0Gfbq4CYP
腰ふったほうが拳のスピードははやくなるかもしれない。でも突きが軽くなりそうだけど。腰の進行方向が突きと逆になるし。
196ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/15(木) 16:53:14 ID:0Hdul7mHO
>192
あらゆる関節振ってますね!
197ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/15(木) 16:55:44 ID:0Hdul7mHO
>193
暗勁の一面であるな。
198ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/15(木) 16:57:48 ID:0Hdul7mHO
>195
んなもん、もっかい捻ったらしまいや。
問題はそーゆー事やない。
199名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 17:02:09 ID:ckg4lp8nO
振るのと振らないのを時と場合によって使い分けりゃいんじゃねーの?

反論は認めない
こともない
200ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/15(木) 17:26:56 ID:0Hdul7mHO
振ると着崩れて見苦しいから。
201フルコン:2009/10/15(木) 22:57:23 ID:iwgi2xO60
今野さんのナイファンチは写真の一瞥の限りでは
四股立ちでナイファンチ立ちではないな…
 
202名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 23:11:15 ID:kWMYZLcm0
腰を振るナイファンチは所謂、ダブルツイストってやつですか?
203名無しさん@一本勝ち:2009/10/15(木) 23:35:50 ID:MHwvT35c0
美意識の問題

美しくなければ型じゃないのよ
204名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 01:17:59 ID:i48aoulN0
新里の腰ふりナイハンチは創作

今野のも創作

桧垣のも勿論創作


沖縄、古伝と派手に言う奴は胡散臭いと思ったほうがいい
205名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 01:28:38 ID:i48aoulN0
山田編集長の沖縄空手の本ひでえなー

高宮城なんていうインチキ捏造先生よく載せるな
上地流の歴史を捏造しまくりのくせに
本土の上地流をクソ味噌に批判してやがる
昭平流なんて裏切り者の亜流

東恩納も宮里から破門され、宮城、伊波から激しく否定された男
宮里の息子もあほんだらだから、協会の先生を取り上げたほうが
よかったんじゃないか

腰振りダンサーの新里まで載せてるしなw

ナイハンチ、パッサイを首里手としてたり
東恩納のルールーコー実在説を検証無しに書いてたり
アホ過ぎる
206名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 02:45:19 ID:nCQgU0WB0
新里ナイファンチは創作というか、型にどんな鍛錬の意味が含まれているかを独自に解釈したという感じだ。
207名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 13:07:13 ID:hztKjf590
創作かそうかは知らないが、形が出来た当時のものが最良のものか。
208名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 14:13:23 ID:SkSrcYGe0
>>205
>本土の上地流をクソ味噌に批判してやがる
>昭平流なんて裏切り者の亜流

よく分かってらっしゃる。そして高宮城を筆頭とする昭平流のやつらは
こう主張してる。

>沖縄唐手の四大流派は、首里手、那覇手、上地流、昭平流である

バカかと思う。上地流からこぼれ出た末端のくせに、肩並べたと思ってやがる。
209名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 14:45:54 ID:voJV69cs0
最近は昭平流って言葉もあんまり使ってないんじゃない? 「上地流系」とかいう
言い方してるように思う。やっぱり歴史を無視した流派名なんか定着しないという
ことでしょう。

でも、上地家とかの了解得たのかしら? 上地はやっぱり上地家の名字だから
ねえ。上地家切り捨てておいて、名字は使わせてもらうというのはどうなのかしら。
210名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 15:20:36 ID:PrabXcgUO
>>209
もう剣術みたいに上地家から習った所は上地流、上地家に伝わってる(のか?)のは昭平流でいいじゃん
211ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/16(金) 15:27:26 ID:bHeKeEM1O
上地の話ついで。
トモヨセリューユーが良く出来た件については?
212名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 18:06:59 ID:pCW9xsvK0
>>204

横山さんのナイハンチは?
213名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 19:50:06 ID:voJV69cs0
>>211
友寄さんを持ち出すと三鬼塾が出てくるから、今後は沖縄上地流は
完全無視でいくかと。
214名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 20:22:56 ID:SkSrcYGe0
>>209
>でも、上地家とかの了解得たのかしら?

いや〜、もう完英先生が亡くなってから、宗家の権力もだいぶ失墜しちゃったみたいだしね。
それぞれ会派は独立してても、あの会派とあの会派は仲がいい、あそことあそこは仲悪い、
みたいな感じでグループ分けできる。宗家と連るんでる会派って現在はほとんど無かったと思うよ。
一つか二つくらいだっけ? 残り10以上の会派はみんな絶縁状態。だから許可も要らないない。
215ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/16(金) 23:24:15 ID:bHeKeEM1O
首里手にもどろうかの。
216名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 04:32:57 ID:C3QT4Qhs0
首里手はナイハンチ。
これが最初で最後の型。
あとはそれの応用・・・てことでOK???
217フルコン:2009/10/17(土) 07:02:26 ID:kHOop0bN0
ナイファンチが基本であることは認めるが
セーシャンなどの技の基礎を練る型はなんだ
ろうか?
 ナイファンチ立ち、セーシャン立ちではな
く、四股立ちや前屈立に変化している形は首
里手として許容されるのだろうか?
218名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 10:51:53 ID:r1Odl1qxP
きば立とないはんち立の違いがわからん。
219名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 12:01:25 ID:C3QT4Qhs0
オレも分からん手かっ、みんな適当にやってるだけでしょう。
いまナイハンチ立ちギンギンにやってるのは新垣さんのところ
だけじゃない? 写真だけで詳しくは分からんが。
220名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 12:19:01 ID:ghgHFsll0
騎馬立ちは、足幅が広い。特に松濤會系は四股立ちくらいまで腰を下げて、
足幅をうんと広げる。

でも、松濤館流の騎馬立ちは膝に悪いと、最近は会派や道場ごとにもとに
戻したりする人もいるので、ばらばらになっている。
221名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 12:44:10 ID:6y76Z1qh0
>>133
横からだけど強かったら間違っててもいいのか ふーん
222ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/17(土) 14:36:30 ID:dhZVc8ydO
>221
良貨は悪貨を駆逐します。
223名無しさん@一本勝ち:2009/10/17(土) 19:06:43 ID:e8TDudSw0
駆逐されたわけね
224名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 00:12:19 ID:Un2l6Gbg0
桧垣さん、長野さんのブログで批判されているね。

http://yusin6.blog77.fc2.com/blog-entry-705.html
225名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 00:14:40 ID:ETV6gk/70
桧垣さん、不二流宗家にちゃんと謝罪すればいいのに。」
226名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 09:19:33 ID:I4CFkl0c0
>>222
ホント頭悪いんだな・・・
227名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 16:38:00 ID:eZrT0HCS0
沙人さんて石影塾さん?ちがうか。
228名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 04:30:44 ID:h4xcMmCmO
>>208
確かに高宮城というのは怪しいな
大阪の上地は混合流派の亜流みたいな事を語っているが尼崎と庄内にある上地は看板にも上地流と国吉流と書いてあるし両方の型を伝えている
外からちら見して帰っただけとしか思えない
229名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 10:03:48 ID:pLh0oVxGP
別人。
そういや石影塾さんどうしたんだろーね。あんまり打たれたら強く無かったからネットに出て来るの辞めたのかな?
230名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 15:45:27 ID:kiPPWAxf0
>>229
ありがとう。
>あんまり打たれたら強く無かったから
これはどういうこと?誰かと試合でもやったの?
231名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 17:01:54 ID:67srWcKo0
石影塾さんはメンヘラなところがあった。
2chを去った後はしばらくmixiで活動していたが
精神的に疲れたらしく、mixiを退会し、それっきり消息不明。
232名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 19:33:38 ID:kiPPWAxf0
>>231
打たれたってのは2chだかmixiで叩かれたって意味か。
まぁ、あの人が肉体的に打たれ弱いってのはありえないか。
きっと今も自分の居合空手を極めるために修行してると信じて、陰ながら応援しておこう。
233名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 02:25:17 ID:dQNea+lw0
ナイファンチで腰が云々って話があったけど
ここのスレの人たちは一体どういうナイファンチが正しいと思ってるの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=H51f6-qwly8
これは腰ブルンブルンしたりしてないけど
234名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 14:41:07 ID:ZtoRlrmz0
77 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 11:43:26 ID:1nud54dF0
67 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 05:05:06 ID:DEXKPZL/0
> http://www.musokai.info/

毎回このURL貼ってる人は何なの62 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 16:13:15 ID:apSmAE9g0

>>49

喜屋武朝徳の弟子 島袋龍夫のナイハンチ 1966年
http://www.youtube.com/watch?v=4nQLgxvgRDU


47 :名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 02:15:30 ID:7zI+JiGK0


  ナイハンチは腰なんか振らねえよ

知花朝信のナイハンチ
http://www.youtube.com/watch?v=H51f6-qwly8&NR=1

WWWWWWWWWWWW

235ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/20(火) 18:55:26 ID:5/2AV/lmO
>233
IDがDQNだ。

ネ申
ナイファンチはケツ振らない。
236フルコン:2009/10/20(火) 19:03:38 ID:VLUerQge0
 初めに習った流儀のナイファンチは、腰高でナイファンチ立ち
で行っていた。高校の空手部で松涛館流の顧問が、騎馬立ちで腰
を低くするようにとか、引き手の位置が高いだのと直せ直せとう
るさいのでボクシング部に移ったよ!!
237名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 19:54:23 ID:6HokOjEo0
ナイハンチは泊手

松村宗棍も糸洲安恒も泊村の墓地に住むチャンナンから習っている
(ちなみに糸洲の平安は最初チャンナンという名称だった)
照屋も習い松茂良興作に伝えている

摩文仁賢和は松村の弟子からナイハンチの原型を学んだ
糸州に見せたところ、それは自分が改変する前のナイハンチだと言った

本部朝基は松村、糸洲、松茂良からナイハンチを習ったから
それぞれの違いを知っている
(糸洲の改変ナイハンチを批判していた)



だが近年、松林流(首里手、泊手)の新里はナイハンチを
腰振りダンスにしてしまったwww
238いざなぎ:2009/10/20(火) 20:23:39 ID:AoPCOgueO
確かに本部は、糸洲のナイハンチを批判してる
239名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 00:01:38 ID:dQNea+lw0
ナイハンチが腰を振らないのは分かった
このスレの人たちは詳しそうだから聞きたいんだけど
実際ナイハンチってどういう意図でやるものなの?
ナイハンチによって何が得られるの?
240名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 01:09:59 ID:kb9UPQJEP
真っ直ぐ姿勢、上下動無しの動き、脇を閉めての突き
で突きの威力はついた。近くても突ける。むしろ遠いほうが難しいかも
241名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 04:40:20 ID:lHuGD4nv0
>>239

戦いのすべて! これマジ、
でも良い先生に付かなきゃ無理、これもマジ。
242名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 06:12:19 ID:ar6/5VrM0
>>240
上下運動無しってのはわかるな、確かにその通りかも

糸洲さんのナイハンチも批判されてるけど
昔の型が正しいとは限らないし、だからって改変した型が正しいとも限らないし
どの型を正しいのかわからんないな
243名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 06:48:45 ID:jmfTqq6f0
糸洲のナイハンチはペケ。
それが分からなければナイハンチを理解していないことになる。
なぜか?その理由は本部先生の本を詠め
244名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 07:43:51 ID:etnoKaAi0
>>242
バカ発見w
245ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/21(水) 08:51:49 ID:GSqN3ZRhO
>243
本部朝基のナイファンチも現存のものは、
糸洲安恒のナイファンチに近いんだよ。
松村宗棍のナイファンチとはかなり違うわ。
246名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 09:20:24 ID:etnoKaAi0

腰振りダンサー 松林流、新里勝彦の平安

新里の腰使いが創作であることが本当によくわかる動画

必見ww


http://www.youtube.com/watch?v=8hN0WM92jf0

247名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 12:43:33 ID:R8UASWHI0
松村のナイファンチ:諸手突き、上段突き、開手?、静かな運足
糸洲のナイファンチ:カギ突き、中段突き、握拳、力強い運足
本部のナイファンチ:カギ突き、上段突き、握拳、静かな運足

あと、本部先生によれば、糸洲先生の足は足裏をすぼめる亀小型だったらしい。
248ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/21(水) 12:52:27 ID:GSqN3ZRhO
>247
よくまとめたね。
松村宗棍のはナイファンチであったのかどうかは疑問だな。
似て非なるものだと。
松村宗棍門下に散見される技があるから注意深く研究すればきっとわかりますよ。
249名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 13:59:00 ID:c9Rr/EJw0
>ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2
必死だねWW
でも少しは修行すれば、自分がやってるナイハンチがまったく
間違いであるのは気づいているだろう。

他人のことはどうであれ、どんなに言葉を費やしても自分を騙す(?)
ことは出来ないからね。
まあせいぜい頑張ってください。
250名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 14:00:05 ID:VXdNnN+c0
ボクシングの世界チャンピオンを全国で最も多く輩出しているのは沖縄で、沖縄からは過去に7人の世界チャンピオンが誕生している。
具志堅用高、上原康恒、渡嘉敷勝男、友利正、浜田剛史、平仲明信、新垣諭の7人。
しかも具志堅用高の13回連続防衛記録は30年が過ぎた今でも破られない前人未到の大記録で、世界戦で6連続KO勝利を記録したのも具志堅用高だけ。
人口比に占める世界チャンピオン輩出率も沖縄は断トツの全国1位。
たとえば沖縄の人口は137万人で、東京の人口は1289万人。
東京は沖縄の9・4倍もの人口がいるから、沖縄の世界チャンピオン(7人)の9・4倍(66人)の世界チャンピオンが輩出されていてもおかしくはないが、東京は66人どころか沖縄の7人にも及ばないのが現状。
比較的人口が多い千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡なども沖縄より少ない。
このデータからいっても一対一の殴り合いなら沖縄が全国最強だといえる。
251名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 14:05:42 ID:R8UASWHI0
>>249
本部先生は、最初にならったナイハンチは開手だったと証言しているんだよね。

すると、握拳にしたのは糸洲先生か?貫手で顔を突く動作は、体育教育として
は大変まずい。それで握拳、中段突きに改良したんじゃなかろうか。


唐手が学校体育に採用される際、糸洲先生は握拳の形を披露して、東恩納
先生が貫手の形を披露したところ、「これはダメだ、危なすぎる」と見なされて、
那覇手は採用されなかったとかいう話がある。

それで、宮城先生は悔しくてサンチンを開手から握拳に変更して、那覇手を
学校体育に採用させたかったんじゃないか。
252ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/21(水) 14:08:27 ID:GSqN3ZRhO
>249
現在の研究テーマは那覇手だわ。
東恩納寛量、東恩納寛裕、あとは泊っ那覇の混合ね。
いつまでもナイファンチにしがみつかないの。
253名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 16:55:14 ID:etnoKaAi0
247 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 12:43:33 ID:R8UASWHI0
松村のナイファンチ:諸手突き、上段突き、開手?、静かな運足
糸洲のナイファンチ:カギ突き、中段突き、握拳、力強い運足
本部のナイファンチ:カギ突き、上段突き、握拳、静かな運足

あと、本部先生によれば、糸洲先生の足は足裏をすぼめる亀小型だったらしい。



248 :ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/21(水) 12:52:27 ID:GSqN3ZRhO
>247
よくまとめたね。
松村宗棍のはナイファンチであったのかどうかは疑問だな。
似て非なるものだと。
松村宗棍門下に散見される技があるから注意深く研究すればきっとわかりますよ。





「隠されていた空手」と「本部朝基と琉球カラテ」からの引用ですか?
自演ですか?(笑)

本部朝基、喜屋武朝徳は松村宗棍からナイハンチ習ってますがww
254名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 17:00:58 ID:etnoKaAi0
それとも、ちょっとハイソに
「空手研究」「唐手大鑑」「私の唐手術」からの引用かしら?(笑)
255ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/21(水) 17:28:55 ID:GSqN3ZRhO
普通はそこまでだろ?
一研究家としてなら十分だわ。
256いざなぎ:2009/10/21(水) 18:22:45 ID:1cF/GnMnO
本部のナイハンチは、本部の本に本部朝基自身の写真を寄せ集めた連続写真の形で解説してるでしょ?
ナイハンチを習った人なら、これを見れば真似くらいはできるはず
騎馬立ちと同様な立ちかたでしょ?本人が「乗馬するが如く」と書いてる。
でも松濤の騎馬立ちとも違う。金澤弘和氏の騎馬立ちの写真と比べると金澤氏の方が
足の幅が広く、姿勢も低い
257名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 18:39:25 ID:rDkO5F5k0
みんな聖典みたいに扱ってるけど、本部の本は信用しない方がいいよ。
本部や本部の実力を信用しないとかじゃなく、本部の本を信用しない方がいい。
258名無しさん@一本勝ち:2009/10/21(水) 21:06:55 ID:R8UASWHI0
>>256
大正時代の船越先生の動画はそんな腰低くないよ。松濤館が低くなったのは、
もうちょい後。
259名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 00:34:10 ID:9xiFmH+o0
流れ読まずに投稿するけど、ナイファンチって本当に腰振らないのか?
この人は腰振ってるし、もの凄く合理的な動きをしているように見えるんだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=mCpkV-zSP-0
260名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 00:40:01 ID:Pf/ZMTiE0
テレビとかで有名になった小林流神人武館のおねーさんか。
そこの親父さん、翁長良光氏は
「あらたな"てぃ"を工夫した。
たとえ昔の達人でもこれほどのスピードは出せなかったろう」
みたいかことは言ってたがね
261ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 09:24:23 ID:xBlmCml8O
黄金バットマンに横柄な態度とって、カマシ入れられて豚走したオサーンやな!
262名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 12:18:56 ID:jOL2XlxT0
それと同じ頃にティジクンブシ(突きの得意な人)だと云われたマーデーラ(宮平政英・
首里手)先生のところを通ったのもそのころである。そのマーデーラ先生に教えられた
のは型としては首里ディーセイサンであるが、やはり「突き」が主であった。この「突き」
の独特の訓練法を私からある程度伝授されているのが高弟の八段以上の数名である。
究道館の独特な腰の動きはその先生の影響である。

勿論、このようにして実践に使えるものではないが、あくまでも手と腰の一致・腰鍛え
を目的としたものである。

(比嘉佑直『第三回沖縄県空手道武芸祭』パンフレットより)

↑首里手で腰振りナイハンチが戦後広まったのは、すべて比嘉佑直先生が発端。
これは知花先生の伝授ではなく、宮平政英って人から。

腰振りを取り入れるのは勝手だけど、それを「これがティーです」とか云わないように。

あと比嘉佑直先生も、実践では使えないと云ってるw
263名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 12:34:22 ID:jOL2XlxT0
ちなみに、翁長良光先生は、比嘉佑直先生の弟子です。腰振りは宮平政英
→比嘉佑直→翁長良光→翁長美智子の系譜です。

ティーとは関係ありません。
264ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 13:57:26 ID:xBlmCml8O
>262
宮平ってぇ人から始まったのか。
知らなかった。
で、その宮平ってぇ人は誰からセーサンを習ったんだろ?
265名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 14:08:22 ID:ob3augO00
>>264

お前はそんなことまで知らずに、ノコノコと
他人の批評をしにこの板に来るのかね???WWWW
266名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 15:01:41 ID:x30RmNgrO
黄金バットマン…って誰?
267名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 15:34:59 ID:r06mCzaMO
宮平を知らないってか?

今生きてる宮平さんも知らなかったりして。(笑)
268名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 15:50:03 ID:jOL2XlxT0
>>264
宮平政英が誰からセイサン習ったかは、パンフレットには書いてない。
そもそも宮平政英が何ものかも分からない。宮城篤正先生あたりなら
聞いて知っているかもしれないけど。あの人も比嘉佑直先生の弟子だ
ろ。

http://www.youtube.com/watch?v=TfkvsP-qngw

↑これが究道館のセイサン。自分で判断してくれ。
269ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 15:54:56 ID:xBlmCml8O
>265
知らない事は知らない。
知ってる事は知ってる。
ただ、それだけよ。

それに批判じゃない。
真実だよ。
知ってる事だね。
黄金バットにいかれた話はね。
270ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 16:02:19 ID:xBlmCml8O
>268
ありがとうございます。

大城セーサンみたいだね。
てぇことは喜屋武朝徳からかも?
だだ、喜屋武系統はケツ振らないんとちがうかなぁ?
ますます疑問だわ。
271名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 18:23:48 ID:jOL2XlxT0
>>270
仲里常延先生によれば、喜屋武先生のセイサンは松村宗棍伝らしい。


もっとも、この証言も仲里先生以外からは聞こえてこないので、検証しようがないが。
272ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 18:48:50 ID:xBlmCml8O
>271
喜屋武朝徳は少年期を東京で過ごした。
この為か喜屋武はナイファンチを採用していない。
とすると、ナイファンチは喜屋武が東京にいた頃に流行したのかもしれない。
喜屋武は基本形にセーサンを採用している。
これは、喜屋武が東京にいた頃に修得したものか?
だったら、朝徳にセーサンを教授したのは父、朝扶か?
とすると朝扶のセーサンの系譜はどうなるのか?
朝徳が親泊興寛に師事したのは沖縄に帰ってからなのか?
糸洲安恒に師事したのも同時期か?
273名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 20:38:56 ID:TTBhNgGX0
257 みんな聖典みたいに扱ってるけど、本部の本は信用しない方がいいよ。
本部や本部の実力を信用しないとかじゃなく、本部の本を信用しない方がいい


根拠も無しに悪く言う257より
松村、糸洲、松茂良から実際に習っている本部のほうを信じたいね
274ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 21:43:55 ID:xBlmCml8O
>273
本部朝基より教養があったはずの朝勇の文章が無い件について。
また、同じく喜屋武朝徳の文章は一件しか残されていない件について。
朝徳は二松学舎卒。
275ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 21:56:46 ID:xBlmCml8O
喜屋武朝徳は明治3年生まれ。
松村宗棍は明治29年没。
喜屋武が松村に師事出来たのは、10代前半か20代中頃。
親泊興寛は明治38年没。
朝徳は松村宗棍没後、親泊興寛に師事したとも考えられる。
また、糸洲安恒は大正5年没。
だから、朝徳は糸洲安恒には長く師事できたはず。
ちなみに本部朝基や屋部憲通、花城長茂も同年代。
なのに朝徳はナイファンチを採用していない。
てぇことは朝徳は糸洲安恒の色はあまりないのでは?
276ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 22:10:00 ID:xBlmCml8O
屋部憲通や花城長茂がジオンを採用しているが、後半はかなり違う。
これの意味するところは何か?
また、喜屋武朝徳はジオンを採用していない。
これは、ジオンという形が採用されたのが喜屋武朝徳が東京に居た時期である事を裏付けるのか?
これは、ナイファンチの採用された時期と重なるかも。
277ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/22(木) 22:20:20 ID:xBlmCml8O
ジオンについて、
屋部は松村宗棍のやり方で終わる。
花城は糸洲安恒のやり方で終わる。
278名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 22:25:22 ID:kiy4mIgC0
>>276
>屋部憲通や花城長茂がジオンを採用しているが、後半はかなり違う。
>これの意味するところは何か?
>また、喜屋武朝徳はジオンを採用していない。

喜屋武も採用してないのなら、屋部も採用してないのでは?
実は採用してるのは花城だけ。屋部のジオンは、屋部の名前を使って誰かが作った。
279いざなぎ:2009/10/22(木) 22:43:08 ID:Erl31igoO
>>258
だとすると余計に立ちかたが似てる。
平安のような糸洲系の型を採用する船越さんがなぜ
糸洲系のナイハンチ立ちを採用しなかったんだろうね?
280名無しさん@一本勝ち:2009/10/22(木) 22:49:42 ID:kiy4mIgC0
>>279
>平安のような糸洲系の型を採用する船越さんがなぜ
>糸洲系のナイハンチ立ちを採用しなかったんだろうね?

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    こまけぇことはいいんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
281名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 00:02:03 ID:e2ttOW5Q0
本部朝基の琉球カラテには船越さんが練習の大系を作るまで
基本と言ったら型の事って書いてあるんだけど
これが本当ならナイハンチ一筋の本部さんはいつ正拳突きと上げ受けを練習したんだろう?
巻き藁突くみたいだから、そっから行き成り正拳打ってたんだろうか
282名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 02:04:59 ID:1ypXJAz10
↑そういうのを「卓上のカラ疑問」という。
アホか? お前はそのような練習方法しか出来んのか?
283名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 06:08:34 ID:HgjBxAou0
>ナイハンチ一筋の本部さんはいつ正拳突きと上げ受けを練習したんだろう?


バカかw 本部はナイハンチ以外の型にも通じていたわ

和道の大塚は、いかなる型、用法の質問しても
本部さんは即座に答えてくれたと言っていた
284名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 06:31:53 ID:HgjBxAou0
自演厨が湧いてるスレだな(笑)

議論が続いて

達人が登場し答える


しかも、すごく的外れな答えw
285名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 06:39:32 ID:HgjBxAou0

いやー、これは笑えるわ

今年一番のヒットwww

新里勝彦の道場のピンアン

http://www.youtube.com/watch?v=8hN0WM92jf0&feature=PlayList&p=11A425FA7A44443E&index=1 



こんなんが沖縄でも達人で通ってるんやな(笑)

地元メディアも素人さんwww



スゲエ腰振り創作ダンスやな〜wwwww
286名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 07:00:01 ID:PKTBR3RY0
俺たち沖縄人がよく言う「ナイチャー」という言葉は、日本人が朝鮮人のことを「チョン」と言うのと同じで、沖縄人が日本人のことを見下すときによく使う侮蔑語(笑)。

287名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 08:02:31 ID:ZwFYoYD/0
>>285
腰振り創作ダンスと馬鹿にしているが
突きの威力はけっこうありそうだが。
288ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/23(金) 08:50:24 ID:sy2yzNEsO
>278
屋部のクーサンクーは怪しいが、ジオン、ナイファンチ、五十四歩は指導していたはず。
師範学校で指導していたのは確認されている。
289名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 09:21:37 ID:giv0X3pE0
屋部のジオンは東恩流が継承している。許田先生は師範学校で屋部先生の
生徒だった関係で。
290名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 09:24:36 ID:giv0X3pE0
屋部のナイファンチと五十四歩は、遠山先生が保存している。遠山先生の
本にも載っている。

今沖縄で伝承されている五十四歩は、全部名嘉真朝増先生からの伝播。

戦後沖縄で五十四歩を知っていたのは名嘉真先生だけだった。名嘉真先生
は本部朝基先生と知花朝信先生の弟子。ほかにも何人か師事したもよう。
291ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/23(金) 09:34:01 ID:sy2yzNEsO
>>285
フラ空手と命名しませんか?
292ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/23(金) 11:58:07 ID:sy2yzNEsO
>290
それで沖縄の五十四歩は手順が似てるのか。
293名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 18:29:38 ID:tI2iA4RxO
腰振るのが流行りだしたのいつ頃からなの?
昔からあったとか?
294名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 20:38:01 ID:tPTCdTI+0
http://www.youtube.com/watch?v=rHM_VI9CqH0
このナイファンチってどうなの?
古いやり方なの?
295名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 22:16:44 ID:7ZVq5OKU0
>>288
>屋部のクーサンクーは怪しいが、ジオン、ナイファンチ、五十四歩は指導していたはず。
>師範学校で指導していたのは確認されている。

問題は、その師範学校で屋部が指導していたジオンと、東恩流に伝わっている屋部のジオンが
同一のものかどうかだと思う。同一でないのなら、屋部は師範学校で花城のジオンをそのまま
教えていて、東恩流のジオンは出所が怪しい疑惑がつきまとう。

屋部が師範学校で教えていたのなら、屋部のジオンは東恩流以外にも同一のものが沖縄で伝わっていても良さそうなのだが・・・。
296名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 22:21:38 ID:Qufdm1xX0
360?の着ボイスはauならあるよ
297名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 22:44:10 ID:giv0X3pE0
>>295
形の同一と伝系は必ずしも同義ではないでしょ。

例えば創作者がはっきりしているピンアンは、いまでは幾通りものバリエーションが
ある。習った人がど忘れしたり、自分の工夫で変更した箇所もあるだろう。でも、
伝系は全部糸洲伝だ(直弟子世代なら)。

屋部のジオンと許田のジオンが同一かは、屋部の写真が出てこないかぎり判断
不能。
298ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 00:12:14 ID:ZHDu4zdGO
>295>297
そりゃそうだが、それを言いだしたら、一世代前は闇の中だな。
299名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 06:47:55 ID:KnGeCN2cO
もっとも新しい型の一つのピンアンですら…
300名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 07:02:59 ID:TnxKHU770
「型を変えるな」とか言ってる割には沖縄の人が積極的に変えてる事実。
301名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 09:49:51 ID:FaCabg3v0
>>300
本当は余り変わってないんだよ。

>>298
でも分かる人には分かってるんだよ。
もうそんな人は一握りだろうけど・・・

特に首里手は出来る人間が多く海外へ出たって
話しも聞いているから。
302名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 09:51:04 ID:Avs5rq4d0
沖縄人空手の船越義珍に頭を下げて空手を習った弱小日本人(笑)。
303名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 11:49:08 ID:KnGeCN2cO
沖縄のある一派のピンアン初段見たけど本土のとけっこう違かった。
手刀を繰り返すところが前屈立ちだった。同じ部分が「公相君」にあるけど猫足に直すのかな?
あと、最後下段払いに移る前に逆方向に両手突きが入ってた。
沖縄の全て見たわけじゃないけど、ちょっとびっくり
304名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 14:01:23 ID:B+Tl0+F10
一握りの人にしかわからないものに価値はない気がする。
305名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 15:12:05 ID:YU+dYBSB0
>>303
本土とか沖縄とかの違いじゃなくて、流派それぞれの解釈で違いが出るんじゃないの?
どの形も、出所は一つでも伝わった系譜によって違いが出てるわけだし。

そもそも形って変わっちゃいかんの?
306名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 15:26:41 ID:qCMH7QG80
>>305
それは考え方次第だろ。オリジナルに近い方が一般にはありがたがられる。

それは、創作者の意図を大切にしている証拠だし、分解だってオリジナルの
ほうが創作者の意図に近づける。

古い形のほうが流派の権威や格式にもつながる。
307名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 16:02:22 ID:TnxKHU770
>>301
>本当は余り変わってないんだよ。

都合のいい夢を見るのはやめましょう。
実際は型を変えるなと言ってる沖縄の唐手家たちが昔も今も積極的に型を変えています。
308名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 18:26:20 ID:4KYK6ul50
素人の意見だけど、型は変えてもいいと思うんだよね
ただその場合は改変前の型と改編後の型の両方教えるべきだと思うけど
309名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 18:45:43 ID:KoeF5wMj0
指導者クラスが信念をもって変えるというのと、
一般の自分らなどがやり易いように変えてしまうというのは別だろうな


>改変前の型と改編後の型の両方教えるべき

そーですな。
310名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:00:18 ID:KnGeCN2cO
おおもとの型は一つだったはず。
一つの型で変手として何通りかの使い方ができたはず。
それを教えれば良かったんじゃない?各自、変化させたのが伝わったから
○○の公相君とか○○のパッサイとかいうことになった。
311ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 19:01:53 ID:ZHDu4zdGO
>310
逆かもな。






    はず、じゃなくて、はずれだな。
312名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:16:31 ID:KnGeCN2cO
じゃ説明して
313名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:17:23 ID:KnGeCN2cO
「かも」じゃわかんない
314名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:23:29 ID:TnxKHU770
>>312-313
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    こまけぇことはいいんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
315名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:26:59 ID:KnGeCN2cO
創作した人(あるいは伝えた)が変えることもあるだろうけどね(笑)
316名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:33:26 ID:KnGeCN2cO
>>311
で、終わり?
317ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 19:38:46 ID:ZHDu4zdGO
だいたい元がひとつで世代を経ると枝分かれしていくってぇ発想しかないのかねぇ?
318名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:41:51 ID:TnxKHU770
312 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:16:31 ID:KnGeCN2cO
じゃ説明して

313 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:17:23 ID:KnGeCN2cO
「かも」じゃわかんない

316 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:33:26 ID:KnGeCN2cO
>>311
で、終わり?


人にモノ聞くにしては随分偉そうだなコイツ。
自分の頭で考えるってことを放棄して育っだゆとり世代か?
319ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 19:45:14 ID:ZHDu4zdGO
>>318
語り合うほどのネタはないみたいやし。
320名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 19:50:28 ID:KnGeCN2cO
>>317
だから、創作した人や伝えた人が変えることもあるだろうけどといってる
弟子の習った時期で違うとかね。それでも最初は一つとも言える。
おおもとの型が一つの型だってあるかもね。あとの人が変えた型はないとでも?
321ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 19:54:18 ID:ZHDu4zdGO
>320
うーん。
形の名前とか具体的な技術名称とかで、議論吹っかけて臭い!
322名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 20:00:11 ID:KnGeCN2cO
>>321
先にはずれっていったのそっちだよね?
323名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 20:10:09 ID:KnGeCN2cO
>>311

> >310
> 逆かもな。






>     はず、じゃなくて、はずれだな。
324名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 20:26:00 ID:OmRXcPo60
元はひとつだろ?ジェダイマスターヨーダ
何言ってんだおまえ、熱あるんじゃないか?大丈夫かぁ?
325ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 20:57:54 ID:ZHDu4zdGO
具体的な形の名前や、技術名称とかで議論できないんなら、挙げ足取りせずに楽しい妄想垂れ流せよな。
ダボハゼ二匹。
中身がないんなら、笑いをめざせよな。
326名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:13:27 ID:OmRXcPo60
元々、ピンという型とアンという型があったそうな

くっつけてピンアンにしたのが糸洲翁だそうな

こんなんでいいか?
327ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 21:15:12 ID:ZHDu4zdGO
>326
練れてないけどレスポンスがいいから気に入った。
座布団一枚。
328名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:19:18 ID:KnGeCN2cO
>>327
話題そらしに必死w
329ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 21:22:10 ID:ZHDu4zdGO
>328
はやく中身のある議論吹っかけてちょ。
330名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:26:11 ID:KnGeCN2cO
だから、はずれっていったのそっちだよね?
同じこと言わせないでw
331名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:26:45 ID:WpFyb4kTO
>>329
「アン」とゆう中味でどうだい?

よこやりスマソ。
332名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:26:47 ID:OmRXcPo60
ピンアンの型の創作者は糸洲翁。
全国、さまざまな道場でピンアンの型は定着してるんだが、
どれが原型なのか誰も知るよしなしだろ?
ただ、こんな感じだろうってことだけだよな!
333ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 21:32:10 ID:ZHDu4zdGO
>332
曖昧でテーゲーが肝。

琉球スタンダードなり。
334名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:34:40 ID:OmRXcPo60
(笑)そーかあ
335名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:36:00 ID:TnxKHU770
>>331
>「アン」とゆう中味でどうだい?

悪くないw
336名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:36:42 ID:KnGeCN2cO
>>333
人のことばかりじゃなく
お宅が「当たり」と思ってること言ってみたら?
337ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 21:41:00 ID:ZHDu4zdGO
>336
釣ったダボハゼに餌は与えない主義なんでな。
じゃあ、俺が昨日書いたジオンとナイファンチについて持論を書いてみたらは?
338名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:46:50 ID:KnGeCN2cO
>>337
言えないの?
釣ったとか言うのって返されたことが面白くない子供みたい
339ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 21:48:10 ID:ZHDu4zdGO
>338
あれ?
ジオンやナイファンチもしらないんですかぁ?
340名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:49:58 ID:I4WU/inGO
ジオンつったら赤い彗星だろうが
341ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 21:51:50 ID:ZHDu4zdGO
>340
シャーってゆー形を創作してくれ!

そしたらナイファンチもジオンも知らないダボハゼも砂に潜るでしょう。
342名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:54:26 ID:KnGeCN2cO
潜ってほしいんだ?w
343名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:57:26 ID:I4WU/inGO
正確にはシャアです

日々精進ですな
344名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:58:57 ID:WpFyb4kTO
>>335

ありがとう!!!
345名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 21:59:39 ID:OmRXcPo60
>>343
よっしゃーあ
346ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:00:14 ID:ZHDu4zdGO
シャあってぇ形を作ろってぇや!








あと、ダボハゼは消えていいよ。
妄想練り直して、日付変わったら出なおしなさいな。
347名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:02:22 ID:KnGeCN2cO
>>346
逃げのはお前だw
348名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:03:15 ID:KnGeCN2cO
間違いたw逃げたのはお前だw
349ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:14:29 ID:ZHDu4zdGO
なんか、ひとり浮いたダボハゼがいるけど・・・・・・・

痛いよなぁ。



創作形、ニュータイプ  シャア 

かっくいー!

俺も創作してみよっかなぁー
350名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:17:06 ID:KnGeCN2cO
>>349
俺がダボハゼなら、お前は雑魚w
351名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:18:19 ID:I4WU/inGO
みんな酒飲みながらエンタでも観ようぜ
ヽ(´∇`)ノ
352名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:18:24 ID:OmRXcPo60
シャーという型を創れとか何とか訳の解らないことをいったヨーダは

モグラになりました。。。とさ。
353ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:20:33 ID:ZHDu4zdGO
ザクなんてぇのんもかっくいーな。
354名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:22:33 ID:TnxKHU770
一番は百式だろ常識で考えて。
355ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:24:43 ID:ZHDu4zdGO
パッサイなんかは、賢友流の友寄宗家は形意拳の雑式捶から来ているとの話だが。
なるほど、パッサイと形意雑式捶は式と構成が似ている。
前半なんかは瓜二つ。
ま、友寄宗家はいわゆる天才だからなぁ。
あーゆーのに着眼するのはまさしく天才。
356ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:30:20 ID:ZHDu4zdGO
俺も友寄宗家の説を支持する。
パッサイは形意雑式捶を前半に中盤からは五行拳の変形を取り入れた。
で、それに従来からの式を編纂した。
で、誰がその作業をしたのか?
松村宗棍か?
ここからは謎解きだな。
357名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:36:00 ID:xrtQ9fiyO
ジェダイせんせ、小説家の今野敏も同じようなこと書いてたっすよー。
確かに立ち方は何か似てる気がしますわ。
358名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:38:04 ID:TnxKHU770
>>355-356
ここで出てくる友寄さんというのは、隆正さんのことでしょうか?
それとも隆一郎さんのことでしょうか?
359名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:41:51 ID:mk/ns+9r0
友寄宗家って、突きでスーパーセーフを割るという先生ですか?
360ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:45:58 ID:ZHDu4zdGO
スーパーセーフの話は知りませんが、現在の隆一郎宗家です。
なんでも、目が素晴らしくどんな技術でも一目で見抜くそうです。

361名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:50:20 ID:mk/ns+9r0
確か空手雑誌に「俺の眼はカメラや、一度見た技は再現できる」
とか書いていたように記憶しています。

演武会で一度見ただけで、この老師のハッケイはこうで、あの老師
のはこうでと・・・そんな記事でした。
362名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:50:27 ID:XiIgvCZf0
上地や!
363ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:51:18 ID:ZHDu4zdGO
形意雑式捶と松村宗棍パッサイの式の比較。
鷂子入林が最初の拳支え受け。
山構えが白鵝亮翅。 

揚げ突き拳押さえの連続が龍虎相随。

だったかな?
字とかの校正はたのむわな。
364名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:51:36 ID:qCMH7QG80
ピンアンはもとはチャンナンという名前で、その頃習った人もいた
らしい。本部先生とか屋部先生の世代だろう。

あと、ピンアンが五段まで全部そろったのがいつなのか。この辺
の話は聞いたことがない。

時期によっては、四段や五段はまだなくて習っていなかった人も
いたかもしれない。知花先生あたりは、まだ五段そろっていなかっ
たんじゃないか?
365名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 22:53:17 ID:qCMH7QG80
>>360
その宗家って、糸東会の理事が留守している間に、空手大阪府連か
市連を乗っ取ってクーデター起こした人か?
366ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:53:21 ID:ZHDu4zdGO
>361
形なんかも一目で覚えるそうだよ。
天才だね。
367ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:55:31 ID:ZHDu4zdGO
>364
船越義珍がピンアンを知らない理由はそんなとこでしょうね。
ナイファンチも比較的に新しい。
喜屋武朝徳が知らなかったんだからね。
368ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 22:57:44 ID:ZHDu4zdGO
>365
終わった話ですね。
政治と空手は別ですよ。
ははははは。
369名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 23:01:26 ID:TnxKHU770
気になってちょっと見てみたら、友寄さん台湾の拳法家達と
かなり交流があるみたい。色んな先生と会談してる。
370ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 23:05:45 ID:ZHDu4zdGO
みな、いろんなチャネルは持ってるんだよ。
人一倍研究と稽古と研鑽を積まないとな。
371名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 23:15:07 ID:OmRXcPo60
少林寺流にナイファンチあるんだけど、
きゃん先生は知らなかっただと?????
372名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 23:24:30 ID:SMFW2nJo0
ないことはないけど
少林寺流で最初に習うのはアーナンクーで、
セーサンを重視してるってハナシだっけか
373名無しさん@一本勝ち:2009/10/24(土) 23:28:04 ID:WcMPm01mO
知識はなんでもいいけど、実際にナイファンチやってみな…。
374ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/24(土) 23:31:25 ID:ZHDu4zdGO
>371
後で入ったんだよ
375名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 00:03:09 ID:WpFyb4kTO
ジェダイ様

これが糸東流だってのを見せて下さい。
376名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 00:09:14 ID:4QiZXhIh0
「東」の型は宮城長順より仕入れている件
糸宮流であります。
377名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 01:09:58 ID:29w9gPSRO
ならば最低でも、東恩納盛男さんレベルは体で現せるのですね?

両方を極めたんですよね
378名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 08:26:09 ID:Z9wLFR49O
糸洲のナイハンチ立ちを本部朝基が批判してる件
379名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 08:38:44 ID:4QiZXhIh0
型収集家、摩文仁のうろ覚えの定着の件
380ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/25(日) 09:12:44 ID:9Bg/lARNO
>379
なぁんにも知らない事が露見したな。
381名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 09:41:18 ID:Z9wLFR49O
よく釣れる件
382名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 12:13:20 ID:csNE/RHg0
>>380

なぁんにも知らないのは自分のことでは?
ちなみに俺は379では無いよ。
383ジェダイマスターヨーダ ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/25(日) 12:27:09 ID:9Bg/lARNO
>382
ちっぽけな船だわ。
384名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 23:30:46 ID:3EO7ANoY0
ダブルツイストって、突きの威力出すのに有効なんですか?

どなたかその意義を教えてください。
385名無しさん@一本勝ち:2009/10/25(日) 23:54:05 ID:gZJ4KTpk0
ダブルツイストってジャブやキラーローと同じ
ムチの原理でスナップが効いてるから速度の速い一撃
重さはないけど非常にキレる
386名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 00:08:43 ID:5eHCEdKW0
打ち出す前に、いったん逆方向へ振り出して
思い切りタメるってことだろ?
人間の身体は筋弾性だとかいうバネのような仕組みがある
垂直飛びの記録取るまえに皆、自然と沈みこんでからジャンプするのと同じ

ただ欄錬のときにはともかく、実際に使うときは
そのタメを外からは見えないくらい小さくも出来る
387名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 00:51:40 ID:6K/TgSqW0
皆、頭でっかちだね・・・。
論文書いたらいかがですか?
388名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 01:04:40 ID:mAQ+KCYM0
>>386
>そのタメを外からは見えないくらい小さくも出来る

ダブルツイストは体の動きの大きさがそのまま威力に直結するので、
タメを小さくすることは出来るが、その分威力も小さくなる。

外から見えなくなるってことは、威力もゼロになるので注意。
389名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 01:24:03 ID:5eHCEdKW0
>>387
ただ漠然とやるより理論を認識してやったほうが効果があることはあるよ。
まぁ結局は体感するコツが大事なのもたしかだけど。
脳は出力依存の器官、やってみてはじめて学習効果が出るとかなんとか

>>388
>外から見えなくなるってことは、威力もゼロ

それは極端だな。
それだと「外から見せないために、タメない」じゃないか。初心者の手打ちみたいに。
タメてるけど外から「見えにくい」のとは違う
中武の暗勁とか、奥は深そう

>タメを小さくすることは出来るが、その分威力も小さくなる。

まぁそこでなるべく威力を落とさないのが技術の見せ所ってことだろうね
390名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 01:30:42 ID:mAQ+KCYM0
>そのタメを外からは見えないくらい小さくも出来る

>タメてるけど外から「見えにくい」のとは違う

見えないくらい小さくする、って言ってんのに、なんで見えにくい、に話が変わってんだ?
前者は明らかに動作の縮小への言及だが、後者は動作の縮小が無くても成立する主張だ。
391名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 01:32:57 ID:5eHCEdKW0
見えないくらい=見えにくい、ってつもりだが?

あと自分は本土系の空手だが、
沖縄だと背中でタメて、後ろから見るんだったらバレるが
向かい合ってる相手からは見えないとかって身体操作もあるらしい
392名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 01:36:50 ID:mAQ+KCYM0
>見えないくらい=見えにくい、ってつもりだが?

つまり動作を小さくするってことだろ?
393名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 02:07:51 ID:V29kgnZu0
ダブルツイストなんって首里手には無いよ。
なぜかって、そんなの必要ないから。
ダブルツイストは動作が緩慢で威力が少なすぎる。
394名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 09:26:38 ID:GwDzMqaaO
ダブルツイストって、慣れると溜める必要がほとんどなくなるんだよ。
いわゆる膝抜きを利用して移動すると更に必要なくなる。
395名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 10:43:44 ID:mAQ+KCYM0
>>393
ダブルツイスト信者には何を言っても無駄。

一人稽古のときはお手軽に身体操作を練習してる気になれて楽しいんだろうけど、
動作の性質上、小さく出来ないので対人で使えない現実を指摘されるとファビョる。
396名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 11:16:21 ID:V29kgnZu0
>>395
>動作の性質上、小さく出来ないので対人で使えない現実を指
>摘されるとファビョる

俺349だけど、小さく出来ないとかの問題では無くて、
あれは完全な間違いだから。首里手ではね。議論の余地はないでしょう?
397名無しさん@一本勝ち:2009/10/26(月) 17:39:38 ID:gfJOmIxSO
ジェダイさん 大阪の糸東流で経験ない大人でも組み手強くしてくれる道場ないですか?
糸東会は会費が極真並に高いらしいのでそれ以外でお願いします
398伐折羅神将 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/26(月) 18:58:52 ID:5CUpyD+oO
>397
いくら高くても五千円までやろ?
399名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 00:09:48 ID:vKRKclNn0
ダブルツイストって誰が最初に言い始めたの?
400名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 00:11:31 ID:tMkb5w3NO
ヤマザキ
401名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 00:13:43 ID:T4neO5Tf0
沖縄の先生はその言葉使ってないんだよな?
たしか糸東流の人だとか……っと

>・ダブルツイスト
>ダブルツイストの名づけ親は、谷派糸東流の谷長治郎先生です。
>ダブルツイストとは、一拍子で腰を前後に振る動作のことです。
>ダブルツイストを単体で行うには、騎馬立ち(並行立ち)で立ち、体全体をリラックスさせ、膝を緩めて、右腰を後方へ引き、続いて右腰を前方へ出します。
>帯が右左に揺れ戻るように、骨盤の水平移動を一拍子で行います。
>そのときに、写真のように両手腕がブルンと自然に振れるように、肩や腕の力を抜いておいてください。
>よく、「帯が揺れないように〜」ということを聴きますが、これは練習の最終的なカタチとして、外見上の動作を極力小さくしたときのことだと思います。
402名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 00:19:13 ID:vKRKclNn0
ダブルツイストの「一拍子で腰を前後に振る動作」というのがスナップを利かせて腰を鞭のように振るから
昔はムチミ(鞭身)って言う名前だったのかな?ってずっと勘違いしてた。
403名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 00:20:40 ID:T4neO5Tf0
鞭よりは餅らしいですしな
404名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 00:24:28 ID:vKRKclNn0
たしかに鞭じゃなくて餅身という話を聞いてから
「え?」って思うようになったなぁ。
鞭ならわかるけど餅のように体を動かすってどうやんだよ。
と思った。
405伐折羅神将 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/27(火) 00:33:34 ID:8Fkhl+8wO
どんどるまぁ〜
406名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 00:41:24 ID:ghjFIM6RO
コマーシャル
407名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 08:26:26 ID:LM8PcUqpP
餅みたいに粘っこく動くんじゃね?
408フルコン:2009/10/27(火) 22:37:48 ID:SH2u/7+70
 どんな型にせよ腰振りとかWツイストとかはありえね…
409名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 23:42:06 ID:vKRKclNn0
崩しや受けで粘っこくというのはわかるが
突きで粘っこく突くというのはなかなか想像しにくいです。
410名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 03:44:28 ID:f2/RPZAn0
>>408
俺もそう思う。
なんか沖縄での空手の歴史って、俺が思ってたのとは大分違うみたいだ。
日本武術の影響が非常に強いみたいだな。まあ素手のは中国のだが、それ
を日本剣術の方式に変えて空手が誕生したみたい。だったら腰振りなどは
ないでしょう。
411名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 03:47:17 ID:WQOuKxRwO
スイシュみたいに粘って付いて行って突くんやろ
412名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 04:12:11 ID:018lHPzz0
>>410
>だったら腰振りなどはないでしょう。

でも中武でも↓のようなことがあるみたいだよ
そりゃ中武でもいろいろだろうけどさ

>「最強格闘技の科学」
>・中国拳法の近打ちの衝撃力
>高速度撮影したフィルムを見ると、
>打撃部に近く構えた拳や掌は、
>腕全体がブルッと波打つとき、
>後方へ10p以上引いてから打撃部に向かって加速される。
>しかし、肉眼で見る限り、拳や掌を後方へ引く動作は気が付かないほどすばやい

つーかありえないって言ってる人らは、水平回転だけがひっかかってるのか?
腰は縦にも使えるね
413名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 07:05:41 ID:9WbQmKnB0
>>410

空手の歴史ならここ読んだらええ。めからうろこ・・


http://musokai.info

「空手の歴史」をくりっくな。!!!
414名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 09:15:21 ID:TVwketJ40
>413
琉球が薩摩に五分のときがあったのか? 本当かね?
だったらすごいと思うが・
415名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 20:20:29 ID:XLds/K2Y0
>>414
新垣清は「昔の日本人は右手と右足を同時に出す歩き方を日常歩行としていたのだ!」
とか信じて力説しちゃってるトンデモ大先生だから。生暖かい目で見守ってやるのが吉。
416名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 20:25:52 ID:qbTNMhv50
以前から、ダブルツイストの話題になったらすぐアンチが出てくるんだが
そういう人は新垣氏の説とかの影響受けてんのかね?
振ることを極端に否定しすぎ

いや個人的には型ですら大きく振って見せるのは好みじゃないけどもね
ただヨソの流派がやってることを、そんな簡単に否定していいのかとか
結局空手は一人一派、十人十色なんでしょ?
なのに「首里手の原理原則は〜」とか断言しすぎだろと。
ちょっと昔のことも分からないのにさ
417名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 20:41:26 ID:XLds/K2Y0
>>416
>結局空手は一人一派、十人十色なんでしょ?

船越先生も嘆いてたな。ロクに習ってないのに、柔術と空手を組み合わせて
「○○流空手」とか「××流拳法」とか主張して一派を成すヤツが多すぎるって。
418名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 21:03:08 ID:nMECNs8d0
棒術をやったら腰振るだろ

腰振らないのは棒術やってない空手家からならった系譜
419名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 21:22:47 ID:Z5kwC+Yl0
>>418
>棒術をやったら腰振るだろ

はい、OUTー!!
420伐折羅神将 ◆UY5NYLJLB2 :2009/10/28(水) 21:54:18 ID:RebRtL1UO
軸ブレたらアカンがな。

腰は固定で、脇の下から捻らなアカンがな。
ナイファンチみたいにな。
421名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 22:28:51 ID:1Rh62jPu0
ナイファンチみたいに腰は固定で、脇の下から捻る件
422名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 22:45:33 ID:HsPoyiFG0
>>417
何それ、大塚先生や小西先生への当てつけ?

ロクにならっていないといったら、経歴詐称の船越先生はどうなるんだ。

湖城大禎に破門され、安里安恒には二年師事しただけで、糸洲の弟子
というのは、摩文仁賢栄宗家から否定されているじゃないか。
423フルコン:2009/10/28(水) 23:44:18 ID:LkFFEMHl0
 ナイファンチは根本ということで、次に学ぶべき
あるいは練磨すべき形はなんだ???
セーシャン、ジッテ…??
424名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 23:56:06 ID:bMji97dc0
>>413
>http://musokai.info
>「空手の歴史」をくりっくな。!!!


薩摩を撃退したって話しが李氏の記録にあるっていうけど
李氏ってあの朝鮮のなのか?
なら信憑性はどうなのか?  て疑問が湧いてくるが・・
でも日本文化圏内であったというのは新鮮だな。
425名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 00:23:41 ID:2Y2aaqTa0
>>416
アヒル拳法とかいう言葉もあるらしいし
普通に考えても起こりを読まれまくりでしょ
426名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 00:28:31 ID:2yhwTWLJ0
新垣清は創作だよ

月刊空手道の連載で、資料求む
FAXで送ってくださいとあったが
自分の足で調べて回れよw

桧垣ちゃんもねww
427名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 01:08:39 ID:9vjKWDkD0
空手発祥の地は沖縄。
空手の本場も沖縄。

沖縄の上地流空手家に勝てるやつはいないだろうな。
428名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 01:22:23 ID:SAqThpQNO
その上地流も宇城空手や江上空手のトップには勝てないわけで。
429名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 01:27:23 ID:4m8Xw5TW0
>>425
> アヒル拳法とかいう言葉もあるらしいし

言葉があるというだけじゃ、根拠にはならんと思うけどな。
言ったもん勝ちか?
中武でも近縁のところを罵りまくりらしいなw
「うちだけが正しいんだ!」って

> 普通に考えても起こりを読まれまくり

そこは別に
>262
> 勿論、このようにして実践に使えるものではないが、あくまでも手と腰の一致・腰鍛え
> を目的としたものである。
> (比嘉佑直『第三回沖縄県空手道武芸祭』パンフレットより)

というふうに、そのまま使うものじゃないとは言われてるようだね
430名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 01:35:26 ID:9vjKWDkD0
上地流空手が自他共に認める世界最強空手だな。
431名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 02:27:01 ID:+SWGbcWhO
昨年の上地流全国大会で
少林寺流の日本人に優勝持って行かれてたけど・・・
しかもその少林寺流の空手家はほとんど型の練習しかしていないらしいけど・・・
まあ、彼に負けた上地流の空手家たちは
沖縄上地流ではなかったのかもしれないけど・・・
432名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 05:22:48 ID:sITvEoLI0
>424
琉球の支配範囲が奄美の上までだったのは歴史上の事実。
琉球侵攻以前まで勢力的に薩摩と拮抗していたのも事実。
その時代に修行されていた武道は日本武道であったはずだとの
推測もある。琉球王国時代にも日本の武道の多くが修行されていた
可能性も大きいという。
まあ、首里手が大体どのようにして出来たかはそれをわかれば
理解できる。他の那覇手との兼ね合いも知りたいね。
433名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 09:13:18 ID:S+BcGfX40
>>432
昔の那覇手は現在のそれとは違う。
434名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 09:22:29 ID:+4swQNza0
>>429

そんな練習して言い訳考えるのは、
だれが考えても時間とエネルギーの浪費じゃないか?

だから型が使えないなんっていわれてしまうのでは?
とオレでさえ思う。
435名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 14:09:45 ID:4tMu+qc20
>413 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 07:05:41 ID:9WbQmKnB0
>>>410
>>空手の歴史ならここ読んだらええ。めからうろこ・・
>http://musokai.info
>「空手の歴史」をくりっくな。!!!


ええよなー、全開じゃん。
これで2ちゃんは当分は退屈せずにすむな。
436名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 14:38:50 ID:6d64A+ddO
首里手って剛柔流の事だろ?
437名無しさん@一本勝ち:2009/10/29(木) 16:01:34 ID:hpgwvtkBO
上地流って、関西が発祥の地だと聞いた事があります。
438名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 01:29:19 ID:vvR07sCR0
最強は宇城空手!
439名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 01:56:46 ID:jXPtG/CG0
>>424
>薩摩を撃退したって話しが李氏の記録にあるっていうけど
>李氏ってあの朝鮮のなのか?
>なら信憑性はどうなのか?  て疑問が湧いてくるが・・
>でも日本文化圏内であったというのは新鮮だな。


「朝鮮王朝実録」のことなら、その信憑性は高いよ。
WIKIあたりで調べてみたら面白い。

440名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 14:01:17 ID:ToKYj8Wl0
>413 :名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 07:05:41 ID:9WbQmKnB0
>>>410

>空手の歴史ならここ読んだらええ。めからうろこ・・

確かに目が・、概要その3(?)希望!!
確か本部先生は日本伝って自分の流派を称してたはず?(教えて詳しい人)
このことだったんだなと思った。あと船越先生も同じようなことを言ってので
は(これも教えて欲しい)。
441名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 14:09:52 ID:Bfiwy8np0
薩摩支配以前の琉球が日本的だったというのは、最近の沖縄学では常識です。

琉球の異国化は、むしろ薩摩が中国に琉球支配がばれるのを恐れて強制した
ものだった。

あと、考古学の発掘調査で出てくる武器、防具もほとんど日本製。日本の兜
なんかも出土している。下のサイトが詳しいから過去記事読んだらいいよ。

http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/
442名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 14:18:39 ID:ToKYj8Wl0
>>441
ビヨヨーン。
ならば本部先生や船越先生の言ったことは事実!!!
首里手は日本武道の影響大大大なのな。
ありがとう。


その3大いに希望!!!
443名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 14:45:07 ID:vf7s4Q8vO
ムチミの「ムチ」は、受けの時は「餅」突き蹴りの時は「鞭」
だそうな。

JKFan連載の久場先生の質問コーナーに出ていた。
444名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 15:50:44 ID:ToKYj8Wl0
440と442ですが・・

http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/
http://musokai.info/の
両サイトは必見ですね。空手の歴史は全然ちがってたー。
騙されてたーーーWWWW
445名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 21:27:48 ID:RcjYVayR0
>>443
まじで?
一番新しいJKfan?
446名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 21:38:11 ID:Gs4edPWw0
久場さんのこじつけも悪くないですよね
447名無しさん@一本勝ち:2009/10/31(土) 10:48:48 ID:v6rt8Uvg0
>>444
>http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/
>http://musokai.info/の両サイトは必見ですね

すると剣なんだろうな。日本剣術だな。
448名無しさん@一本勝ち:2009/10/31(土) 18:35:50 ID:zylCN3jo0
最近、関係者によるHPの宣伝が露骨過ぎて萎えるなぁ。夢想会の程度が知れるね。
449名無しさん@一本勝ち:2009/11/01(日) 00:43:44 ID:avyFcL7F0
>>447
役に立つ情報はどんどん公開すべし
金を払うんじゃないから俺の懐が痛むわけでもない
需要と供給の問題でしかないからな。
駄目なモノならどんなに宣伝が凄くても需要は無くなるんだから・・

貴重な情報なら知りたい人間は一杯いる
それから>http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/
は本も出てるんか? もしそうなら金を出す気がある人間は買えばよい
それだけ・・
450名無しさん@一本勝ち:2009/11/01(日) 11:52:21 ID:zZNG5IVt0
>>443
そして、本当のところは「無知身」なんです。
451名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 18:17:02 ID:GjOgxTl0O
すみませんが教えて下さい。
現存する、本部朝基先生の流れをくむ流派は、日本拳法と神道自然流以外にもあるのでしょうか?
452名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 18:45:05 ID:iXQopKJU0
日本拳法は糸東流の流れ。日本拳法空手道は山田辰雄先生。

日本傳流兵法本部拳法が本部朝基先生の流派名。

和道流、松林流、一心流なんかも本部先生の系統。
453名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 18:48:00 ID:GeomwbgT0
一法流も本部先生の系統だな。
454名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 20:17:22 ID:GjOgxTl0O
>>452
えっ!日本拳法と日本拳法空手道は、別物だったんですか?
それは知りませんでした。
そうか、小西先生と大塚先生が松濤館に在籍しながら本部先生の所にも行っていたんですよね。

松林流もそうなんですね。
それ以外は、勉強不足で初めてお聞きした流派名でしたので、自習します。
455名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 20:43:55 ID:U52+STSCO
自習なんかしないで筋トレしろよ。
ガリヲタ君
456名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 23:08:51 ID:fioEjZWx0
>>455
おまえは、もっと勉強しろ、カス
457名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 23:12:15 ID:/o7vwbRCO
こんなトコに逃げてたのか、さっさと剛柔流スレに戻れ。
458名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 23:39:53 ID:VCiXQ5X60
>>410
新垣師範の本を読んで、俺も目からウロコだった。
首里手は日本剣術の影響下で完成したのだね。
459名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 00:13:49 ID:kQHnzgMV0
>>452
>日本傳流兵法本部拳法が本部朝基先生の流派名。
>>458
>首里手は日本剣術の影響下で完成したのだね。

首里手を大筋で言えばこういうことなのね。
460名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 00:25:18 ID:q4A6N2dq0
若者はあるボクシング・ジム所属の、当時、全日本バンタム級チャンピオンであった
某君で、私も名前だけは知っていた。某君は大変礼儀ただしい人柄で、本部先生に
丁寧な口調で、いろいろと唐手について質問していたが、やがて本部先生は“本当
のことはやってみなければ分からないよ”(略)と勧めたのである。

(略)

私はまったくビックリしたのである。それは某君が左のジャブを顔面に、あるいは
左右のストレート、フックを顔面、さてはボディに振り込もうとすると、その都度、
本部先生の体が、まるで滑るように某君の内懐に入身し、スッと彼の眉間スレス
レのところに本部先生の左拳を間近に伴った右拳が、吸い付くように……(略)。

(略)
私は終戦後、ある人について、「鹿島の太刀」の流れをくむ古流の剣術を学んだ
が……(略)、在りし日の拳豪の、そのときの技が、この古流剣法の秘太刀と同
一原理に立つことを発見し、驚きを新たにした次第である。(本部朝基語録)
461名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 00:33:04 ID:kQHnzgMV0
>>460

ありがとう、ためになった。
462名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 01:50:04 ID:WmxFkKrF0
>>460
日本剣術、恐るべし。
うちの先生が、空手の奥義を知るためには
古流剣術を学べとひつこく言われていたが、
こういうことだったんだな。
463名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 02:22:50 ID:de5xdeSI0
>http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/
役にたつよーん。
464名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 05:36:48 ID:csk1Tcz20
>453 :名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 18:48:00 ID:GeomwbgT0
>一法流も本部先生の系統だな。

山田先生の息子さんが興した(あるいは継承した?)流派だったと思う。
確か大きな皮製の丸いボールを突くのに特徴があるのでは・・
465毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 08:35:05 ID:kO7aq+YPO
俺が留守の間に新垣信者がはびこったなぁ。
また、草刈りか!
ウザいから薬まこうかな。
466名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 08:41:45 ID:u4ewW8YE0
毘沙門ワクチンは新垣ウイルスに効くのか?
467名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 08:47:26 ID:Q23EoX54O
>>465
実際のところは真実なんですか?
こじつけですか?
468毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 09:11:57 ID:kO7aq+YPO
空手に日本剣術の影響が入ったのは、本土に来てからではないか?
現在の空手には剣術の理論の影響は認められるが、
それが薩摩支配期に入ったとは言い難い。
薩摩支配期に空手に流入する可能性があったのは自顕流各派。
しかし、某理論では一刀流臭が漂うからなぁ。
469名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 09:17:29 ID:u4ewW8YE0
剣術というより、現代剣道の影響ってことか?
中山博道もいみじく、言っているが
470毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 09:20:00 ID:kO7aq+YPO
新垣理論にもいい点はある。
ナイファンチの仮想重心と、鞭のようにしなる下からの上段突きとかな。
ただ、技術として素晴らしいのに、理論建てしすぎて屋上屋建てになってしまったからなぁ。
ま、それだけドラえもんのポケットの中身が少なかったんだろうな。

471毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 09:25:52 ID:kO7aq+YPO
本来の示現流の理論なんか空手に入ってないがな。

相打ちの理屈なんてないやろ?
472名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 09:32:53 ID:S+Kk2SCgO
>>464
日本拳法空手道は以前「フルコンタクトカラテ」で紹介されてたね。
確かに「球形サンドバック」を使う。ナイハンチと約束組手が紹介されてたけど
型はナイハンチしか伝えてないのかな
473名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 09:38:05 ID:u4ewW8YE0
>>471
(笑)峰打ちの理屈で十分
474名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 09:44:28 ID:S+Kk2SCgO
日本拳法空手道が一法流に変わったということなのかな
475名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 10:28:35 ID:GrIA9PPu0

キック王者で有名な人がいた。
476名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 11:11:55 ID:q4A6N2dq0
本部朝基先生で言えば、先の先の思想は剣術の影響かもしれない。
477名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 11:35:43 ID:S+Kk2SCgO
日本拳法空手道から出たキックボクサーは
錦利弘(錦織利弘とも)
478毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 11:42:39 ID:kO7aq+YPO
先の先なんか誰でも勝負してたら思い付くこと。
理屈は後付け。
479名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 11:48:27 ID:q4A6N2dq0
でも、誰でも勝負してなかったからね。ほとんどの唐手家は型稽古だけの
妄想家だったわけで。糸洲先生なんかも松村先生から「間に合わない」って
言われてた。
480名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 11:52:56 ID:q4A6N2dq0
「唐手に先手なし」という言葉がある。人によっては、そのまま文字通り解釈して、
よく「先手してはいけない」と教える方々もいるようだが、よほど考え違いをしてい
ると思う。

(略)

この言葉は、やたらと危害を加えてはいけない、という意味であって、(略)
いやしくも戦いに臨みては、敵を制することが肝要で、敵を制するには最初
の一手で制しておかねばならぬ。(本部朝基『私の唐手術』)
481毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 11:55:04 ID:kO7aq+YPO
つまらんコピペ。
組手稽古やれよ。
そんなアホなコピペできなくなるから。
482名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 12:07:09 ID:q4A6N2dq0
伊江男爵

この伊江さんが、松村宗棍の八十歳(八十八歳かとも言う)かのお祝いを贈ったとき、
松村宗棍が杖をついて、お礼に訪ねたそうだ。糸州は著名だったので、伊江さんが、
「糸州の手はどうですか?」と訪ねると、松村宗棍は、「糸州は間に合わない」と答え
たと言う。金城先生はこれを、男爵の甥で友人の伊江長助氏から聞いたそうだが、
首里手を創始して一世を風靡した松村宗棍の言葉だけに、狭い地域のことでもあり
、いろいろなルートでたちまち広がったのではないかと思う。
松村宗棍が首里手を創始して、いくらも経たないうちに、時代が変わり、松村宗棍
の手の内容を継承する人はいなくなっていたと思われる。要するに首里手と言うの
は松村一代で築き、そして消滅へ向かった。首里手を行う人々の状況を嘆いた手
紙が、松村から桑江と言う弟子に送られている。松村の手は正しく継承されなかっ
たと考えてよい。
483毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 12:10:12 ID:kO7aq+YPO
>>482
本に書いてあるからコピペはいいよ。
むだ。
484名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 12:42:53 ID:S+Kk2SCgO
コピペやれば、見てない人もいるだろうし
茶々は無視して
485名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 13:05:56 ID:d/V8MpQF0
>>484

>毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2
       ↑
そうだな。この人ウザいから無視して進行しよう。
まあ、自分の流派や修行に自信が無い可哀想な人の可能もあるから、
無視するにしても暖かい心でいこう。
486毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 13:39:45 ID:kO7aq+YPO
雑草生やしてうれしいか?
487名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 13:47:29 ID:d/V8MpQF0
>>486
>毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2

はいはい! いい子だから。
でもあんまり大人の邪魔したらだめ。
488毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/03(火) 14:03:19 ID:kO7aq+YPO
じゃありっぱな木を生やすんだな。
489名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 23:38:18 ID:Xiq513cU0
>>468
>それが薩摩支配期に入ったとは言い難い。

歴史文化を勉強しなさい。
琉球武士が、どれだけ薩摩の武術を習得していたか
書物がたくさん残っているではないかw
薩摩の文化が、どれだけ琉球王朝に浸透していたか。
生活習慣から何から何までね。
琉球原理主義を唱えても
マニフェスト原理主義の民主党みたいになっちゃうよw
490名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 01:03:05 ID:wmRykt3+0
>>441
>考古学の発掘調査で出てくる武器、防具もほとんど日本製。日本の兜

>http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/

中国との接触はごく最近(っても近世までは遡れる)から、
古代からは延々と日本の文化圏、ってことでOK?


491名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 02:21:06 ID:3/X5W11I0
OKだね。
沖縄県民にしたら最悪な事態だけどさw
492名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 02:55:44 ID:jxroNaHd0
>>491
それは現在の政治的な事情なだけだろう。

知識のある人間は日本文化圏であるという
ことに昔から気づいていた。
空手でそれに気づいていたのは本部先生や船越先生、
それに現在では新垣先生。
やはり
>489さんの
>歴史文化を勉強しなさい
が結論なことに変わりはない。
493毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/04(水) 06:58:37 ID:HDpzAzGeO
さて、草刈りでもするか。
空手の形は単独形である理由は?
日本剣術の影響を受けたのなら当然、対練形式の組形であらなければならない。
それなのに、中国風の単独表演形式であるのは如何に?
おかしいよな?
日本剣術に単独表演形があったのかなぁ?
494名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 07:44:56 ID:by2sBojA0
>>493
アホ??
日本剣術の居合は単独型以外に無い。
空手の型は中国から、それに日本剣術の影響で変化した=首里手といってるの
分かるk?

あっ! ゴメン、毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 には優しく教え諭さなければな
らないのね。ハーイ・チャンと宿題終わってから2ちゃんにはかきこんでね。
495毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/04(水) 07:56:09 ID:HDpzAzGeO
居合いが形か?

あれは式と言う。
496名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 08:09:26 ID:tW5Z5ziMP
>>毘沙門天
いちおー居合の一人形も日本武道の世界じゃ形といいますよー。中国武術だとああゆう短い形を式と言うんですかね?
ほんとは大抵の居合の形も元々は二人でやってたんですけどね。いまでも古流の居合には二人でやる形がたくさんあります。
たぶん居合は難しいから一人稽古たくさんするようになっただけだと。
497名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 08:17:02 ID:tW5Z5ziMP
日本じゃ一人で長い形をやる流派はいま残って無いんじゃないかね?
新陰流や示現流の燕飛や香取、鹿島の神道流の組太刀、一刀流の三重みたいな戦国時代の形には中国武術の対練(?)みたいに長いのがあるけど、一人で素振りする時でもない限り二人でやるしな。
日本剣術の影響が無かったとは思えないけど、からての形は中国の武術の形式を取り入れたようにしか見えないですわ。
498名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 08:22:56 ID:usZW59p00
>495 名前:毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/04(水) 07:56:09 ID:HDpzAzGeO
>居合いが形か?
>あれは式と言う。

バカ丸出し。

499名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 10:44:51 ID:o1phs4uZ0
唐手が入ってきたのは唐手佐久川くらいと言われている。

だから、早くても19世紀初頭。そんなに古いものではない。
型もその頃から入ってきたと考えるのが自然じゃないか。
500名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 12:24:11 ID:NBuU8uZc0
>>499
問題はそれ以前に首里の武士が一体何をやっていたかを
知らんことには首里手を理解できないことに皆が気がつき
始めたことだWW
501名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 12:35:38 ID:tW5Z5ziMP
別に日本の剣術を理解できなくてもいいんじゃないですか?
自然流とか和道、清水系松梼館等、古流柔術師範が創始した空手流派はやたら多いですが、それらを稽古するのに古流柔術への理解が必要なわけじゃないです。
和道なんかは柔術の形が伝わってるからちょっと話は違うかも知れませんが。
孫弟子くらいになるとみんな古流の素養がないから古流柔術とほとんど別物ですよ。

これと同じ現象が首里でおこっててもおかしくないでしょ。
松村宗棍は示現流の伊集院の弟子だったらしいですが、糸洲とかが剣術を稽古してた、とか孫弟子が剣術を習った、という話は無いでしょ?
王朝時代は剣術が伝わってたと思いますが、日本本土の柔術関係の空手流派と同じで、沖縄でも明治以降はみんな刀剣の技術なんて知らないでしょ。
502毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/04(水) 13:01:05 ID:HDpzAzGeO
草刈りありがとう。
503名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 13:13:39 ID:o1phs4uZ0
剣術の稽古そのものじゃなくて、剣術の理合という話だろ。

剣術そのものにしたって、安里安恒、屋部憲通、本部朝基らは一応剣術
稽古してたし。摩文仁賢和ですら日本刀を手に持った写真が残されてい
る(稽古していたかはしらんが)。
504名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 13:17:14 ID:wmRykt3+0
>>501

糸洲は首里手では無いよ。
そこのところから間違ってる。
昔の首里の人間は糸洲の手は首里の手だとは思ってなかったみたい。
だから糸洲のナイハンチは立ち方がまるで違うって本部先生も言ってる。
まあすると現在の沖縄主流の型は大変なことになるけど
505私は首里士族の末裔:2009/11/04(水) 16:14:23 ID:Jgrum9m40
日本刀での剣術は、王朝時代、首里士族であれば、必ず習得せねばならなかった武術です。
そのため、時代が下っても、首里士族の末裔であれば、手ほどき程度には剣術の稽古くらいはしていたかもしれません。
王朝管理下の貿易では、日本から仕入れた日本刀が、重要な輸出品であり、また貿易地においては、沖縄人が日本刀を携帯していた事が当時の書物等に記されています。

そのため、唐手よりも、日本剣術の方が、早くから沖縄には根付いていた。唐手は日本剣術を取り入れたのではなく、日本剣術の技術に中国拳法の技術を取り入れた物で、時代が下るにつれ、さらに剣術や中国拳法等の技術が影響し現在の空手となった。
と言う方が正しい解釈です。
506名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 16:29:59 ID:tW5Z5ziMP
じゃあ何で組太刀ならぬ組形主体で伝わらなかったんだろう?
示現流は立木打ちをやるけど、本体は組んでやるし。
松村が留学した時代には新陰流(直心陰流)や各種ジゲン流系の流派が隆盛してたし、幕末はどこも組太刀もしくは竹刀稽古がメインだったはず。
柔術も楊心流や関口流系の流派が結構伝わってた。
示現流を習ったなら、柔術等も兄弟弟子関係で見聞きしてるだろ?

日本本土にも居合や心眼流みたいに一人形を稽古する流派があるけど、みんな一つの形が短い。
その上同じ形を相手を付けて稽古する。

翻って中国を見ると一人で演じる結構長い形で、武器も素手もやるのが明末から書籍に載ってるように盛んだったでしょ?
どう見ても形式的にも技法的にもからては中国武術の影響で成立してんじゃないの?
日本剣術の影響もあるだろうけど、松村の弟子以降は剣を稽古してないみたいだし、だんだん消えていったんじゃないの?
507名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 16:35:23 ID:o1phs4uZ0
だから、松村の直弟子の安里、屋部、本部は剣術してたっつうのに。池沼か。
508名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 16:40:28 ID:tW5Z5ziMP
>安里、屋部、本部
なるほど。
でも更にその弟子は何故習って無いよね?
習わず三代、四代立てばもう関係ないよ。
その理屈だと柔道は天神真楊流や起倒流の重要な部分が残っていて、現代剣道には一刀流や心陰流のエッセンスが残っているはずだけど、大半の人は現代柔道、現代剣道になってる。
稽古しないことは出来るようにならないよ。
剣術の影響が何かわからないけど、剣をやらなくなって三代、四代たってまだ残っているなら、それは素手の武術でも身につく物だったんでしょ。
509名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 16:43:55 ID:tW5Z5ziMP
今の空手を見ると技術的な母体は中国武術なのは間違いないと思うけどね。
これが二人形、短い形をいくつかグループで習う、とか日本武術の形式が残ってれば日本武術が母体、と言えると思うんだけどねぇ。

そういや沖縄相撲は土俵がなかった頃の日本の相撲と同系統だよな。
510名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 16:47:57 ID:o1phs4uZ0
松村宗棍遺訓をもう一度読み返すんだな。型だけの稽古を否定して、実戦で使える
武術を理想としている。
511名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 17:17:51 ID:tW5Z5ziMP
松村宗棍の話ではなくて、その弟子、孫弟子が伝えたからての話をしてんだが。
512名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 17:38:56 ID:5ZOFxBrs0
松村巨根!
513名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 17:49:56 ID:o1phs4uZ0
>>511
松濤二十訓の「人の手足は剣と思え」とか、いまでも剣の精神は受け継がれる
がな。協会の一本ルールへのこだわりもその延長といえる。船越先生が剣術
してなくても、理念は生き続けるのだよ。
514名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 18:26:24 ID:crQbaw5W0
船越が糸州に習ってたって話はみんな信じないのに、
安里が剣を習ってたって話はみんな信じんだね。

どっちも船越の口から出た話で、それ以外の裏づけはまったくないってのに。
515毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/04(水) 18:59:43 ID:HDpzAzGeO
伝承主義者は都合がいい資料のみで持論を構築する。
516名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 19:12:48 ID:/K+Q5vxB0
生まれ育った時からの、体に染み付いた筋骨の使い方はなかなか変えられない。
首里手は、日本的な体の使い方に中国拳法の技術を組み合わせているよな。
たとえば、一例をあげると、中国拳法は曲線的な動きだが、本来の首里手は直線を基調とした動き。これだけでも肉体的にも技術的にも根本的に変わってくる。
首里手使いなら、これだけで何が言いたいか理解できるだろう。決して中国拳法がすべてのベースの技法では無い。
理解できないのなら後世に改変された首里手を身につけているんだろうね。

松村宗棍の弟子や孫弟子たちの時代には、日本は廃刀令の為、警官や軍人以外で街中で刀を持つ人がおらず、刀を使った戦いなどまずありません。
ですから、対刀を想定した術が廃れていったのは当然です。
現在、我々が必要の無い技術の武術(たとえば砲術など)など習わないでしょう。役に立たないわけですから・・・。
必要な技術のみを教えてくれる道場で教えを請うでしょう。
松村の弟子たちもそうでしょう。世代が進むにつれ剣術の要素は薄れていった。
517名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 19:39:52 ID:tW5Z5ziMP
しかし、その一方本土では対刀の技術がたくさん残っていた。

本土では廃刀令で剣術が無くなった流派でも体術の奥義には対小刀、無刀捕が残ってるぞ?
講道館柔道にだって無刀捕の形が二本あるしな。

空手に対刀の思想があったなら、もう少し具体的な技術が残ってる気がするけど。
518名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 19:40:13 ID:crQbaw5W0
>>513
>松濤二十訓の「人の手足は剣と思え」とか、いまでも剣の精神は受け継がれる
がな。
>船越先生が剣術してなくても、理念は生き続けるのだよ。

ただたんに注意喚起を促すときに剣という対象に置き換えただけだろ。なにこじつけてんだよw
519毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/04(水) 19:44:40 ID:HDpzAzGeO
いい木が育ってきたぞぉ。
雑草は生えてこないのかな?
520名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 19:47:47 ID:xwGHqi7WO
>>518→KY
521毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/04(水) 19:49:30 ID:HDpzAzGeO
苔生えてきた
522名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 19:52:09 ID:crQbaw5W0
本部朝基は息子の質問に対し、空手のことを二丁拳銃に例えて語った。
他の弟子の証言でも本部先生は猟銃を好んで扱いを習得をしていたといわれる。

ここまでくると本部流と砲術との関連が見過ごせないんだが。
本部流にはガンマンの精神や砲術の理念が行き続けてるとしか思えない。

屋部先生も射撃の大会で好成績を残してるし、こりゃ首里手は砲術の影響があったと見て間違いないね。
523名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 20:14:18 ID:/K+Q5vxB0
沖縄では、対刀は棒術などの武器術で戦う、武器が無くなった時に空手で戦う。
これは柔術と同じ。
武器術から柔術
武器術から空手の流れ
もちろん空手にも対刀の技術はある。
剣筋を見極めての移動や刀を抜かれる前に討つ方法等。
これ以外にも、あまり言いたくは無いが、本土の侍の剣術には徒手空拳では勝てない。
だから相手を油断させてから討つという術も空手にはある。
しかし非常に情けない方法。
命を懸けた戦いならば、これらの方法を使うが、武道としての空手でそんなものは必要ない。
だから知識として雑談程度に教えているだけ。
しかし、現在こんな物は現実的に必要ないので技術体系からはずしているだけで対刀の技術が無かったのではない。

本土と沖縄の違いも理解しなくてはならない。
本土の社会では、刀は侍にとって命とも言うようなもの。アイデンティティーとも言い換えられる。
だからこそ後世にまで剣術を残そうとする。当然だ。
しかし沖縄の士族では刀はそれほど重要ではない。だから本土に比べて剣術等残るわけが無い。
今の沖縄を見ろ。空手は沖縄にとって重要な物という認識がある。だから廃れないように受け継がれている。
廃刀令後の本土だって、沖縄の空手と同じ様に、剣術が廃れない様に努力したのであろう。
刀に対する思い入れの違いも念頭において考えねばならない。
524名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 20:22:23 ID:/K+Q5vxB0
赤井英和や井岡弘樹を育てたエディータウンゼントもピストルを例に挙げ指導した。
「ピストルを突きつけられた時銃口が上を向いているとき怖いか?怖く無いだろう?
銃口があなたに向いていたらあなたは怖いだろう?
だから拳を相手に向けなさい。」
なんてね。
ボクシングも射撃の技術の影響があったんだね。
って事になる
>>522
くだらない話は無駄だと思うが・・・
525名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 20:34:25 ID:o1phs4uZ0
>>518
>ただたんに注意喚起を促すときに剣という対象に置き換えただけだろ。

ブッ、ブー。
526名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 20:38:15 ID:tW5Z5ziMP
沖縄には神道流剣術とかがあったと聞いてるけど、なんか記録残ってるのかな。

個人的な妄想だけどさ、空手の技術は柔術や剣術とほとんど関係ないんじゃないのか?
日本本土の柔術の系譜を引いてる空手が、柔術や剣術と無関係になってるように、王朝末期に日本的な剣術等との技術的な断絶があったんじゃないのかな。

俺があった沖縄の空手の人は、サイが沖縄士族の武器だ、とか言ってたけど、そうなるとますます武術に関しては中国系の技術が優勢だったんじゃないのかな?
棒術も津堅棒とか示現流の影響が…とか言ってるけど、どこらへんに影響があるのかよくわからん。沖縄棒術を見ても、対刀というより棒対棒の技術の方が一般的に見えるし、実際習ってみても本土の棒術みたいな対刀の技術は特になかった。
むしろ鹿児島の農村棒術の方が示現流によく似てるし、一般的な本土の棒術と同じで刀対棒術になってる。
527名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 20:44:57 ID:tW5Z5ziMP
>沖縄では、対刀は棒術などの武器術で戦う、武器が無くなった時に空手で戦う。
>これは柔術と同じ。
>武器術から柔術
>武器術から空手の流れ

中国武術も兵器から素手で一緒でしょ。インドネシアやタイとか東南アジアの武術もヨーロッパでも武術はみんなそこは一緒。

おれが言いたいのは使う武器が中国、東南アジア系で刀や槍等の日本武器が少ないし、棒術の操法も日本の棒術と全然違う点。
ただ最近良く見る山根流は若干動きが派手だけど、日本の棒術に似てる所が結構あるのな。経験者に少し教わった事あるけど、なんなんだろ、あれは。
528名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 20:49:04 ID:crQbaw5W0
>>527
>ただ最近良く見る山根流は若干動きが派手だけど、日本の棒術に似てる所が結構あるのな。

最近になって独自性を出すために本土の棒術をパクったんじゃない?
529名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 20:56:23 ID:tW5Z5ziMP
本土の棒術に似てるところもあるけど、あきらかに今残ってる日本の棒術とも違うんだよ。
そもそも90ちかいじいさんがやってたから最近になってあの動きをし始めたともおもえんしな。
530名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 21:06:02 ID:crQbaw5W0
>>529
じゃあ自分で考えて作ったんだよ。
531sage:2009/11/04(水) 21:08:57 ID:hkd8OvwJ0
>>526>>527
経験者のまともな意見を見たので便乗カキコ。
本土の剣術及びその併伝の柔術、沖縄の棒術及び空手を実際やってみれば、理合いの違いは嫌でも判りますよね?
基本、棒術に棒対棒の想定しかないとの考えも同意です。
まあ、理合いがわかってれば対剣に応用も出来ますけど。
山根流は毛色が違うのも同意、一般的な棒術と比べて二丁持ちの武器とも空手とも技術的な親和性が薄いし、何なんでしょうね?
532名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 21:23:55 ID:o1phs4uZ0
山根流が最近出てきたとかアホか。昭和5年の拳法概説にすでに書いてあるわ。

だから、うだうだ妄想する前に勉強しろよ。
533名無しさん@一本勝ち:2009/11/04(水) 21:40:57 ID:tW5Z5ziMP
昭和5年当時の動きは本には載ってないからなぁ。
それにここ十年くらいだろ?雑誌に出たり、ビデオ発売されたりしたの。
でもあのじいさんが習ったときからあの動きだったんなら、大正、明治頃には既にあの動きだったんだろうな。
534名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 00:53:33 ID:Pf0/s0czO
船越先生が儀間先生と思われる青年と
対剣の組手をしてる古い写真が残っている。
535名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 01:56:42 ID:1sGloTnV0
>>527
使う武器が中国、東南アジア系?
歴史をまったく勉強してないな。
あまりにも情けなく馬鹿馬鹿しいので、かいつまんで話すが、
沖縄の武器術は、尚真王の時代に、クーデターや反乱を防止するために、王朝支配下の地域の武器は王府により全て取り上げられ、それらは首里城の武器庫にすべて収められ王府により管理された。
武術訓練や有事や国外に赴く以外には個人での使用や携帯を禁じられたの。
その為、平民達は身を守る為の武器が無い。
そこで身近にあった物を武器とした。
棒は天秤棒、櫂は舟をこぐ櫂、鎌は草を刈る鎌、ヌンチャクやトンファーやサイも本来は道具が変化したもの。
日常使う道具は他国に影響され使われ広まっていくし使い方が同じなら、影響されずとも同じ発想から発明されていく、必要に迫られたら行き着く先は同じってこと。
中国や東南アジアで使っていた道具と同じようなものがありそれらを使う必要があれば同じ様に武器としても使われる。
沖縄では中国、東南アジアとも交流があったので参考にしたかもしれない。
日本の棒術は槍の技術を転化したもの。
槍先が折れたり、刀で先を切られ失ってからでも戦えるように編み出されたもの。そして武器を持ち歩けない僧達が棒術を進化させた。
沖縄の棒術と日本の棒術ではまったく違うルーツを持つ。だから技術が違うの。
536535:2009/11/05(木) 02:30:28 ID:gsjbXAv20
補足
棒術は上記の通り、本来は平民が天秤棒を武器とするための技術で、技術の進歩には交流のあった中国人の影響が大きかっただろう。
本来この様な武器術は平民の武術で、首里手を習う士族の武器術ではなかった。
つまりは武人対武人の武術というより、盗賊や海賊や暴漢に対しての護身術から始まったもの。対刀の技術は少なくて当たり前。

古来は士族の学んだ武器術は本土の剣術、弓術、槍術である。沖縄の棒術ではない(誤解するといけないので注意書き、必ずしもこれらは薩摩からの技術だけではない)

このスレ見て疑問に思うが首里手を本当に理解している者のカキコか?
那覇手と混同しているのではないかと思うし、議論するために必要最小限の歴史の知識も無いのではないかとも思う。
>>531なんて>>526>>527程度をまともな経験者といってる程低レベルなので馬鹿馬鹿しくなってしまう。

いい加減な誹謗中傷する前に、皆それぞれの流派のルーツや成り立ちを勉強したらどうだ?
そうすれば疑問も解決するだろう。
537名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 02:32:09 ID:bHvbrstrP
>沖縄では中国、東南アジアとも交流があったので参考にしたかもしれない。

>日常使う道具は他国に影響され使われ広まっていくし使い方が同じなら、影響されずとも同じ発想から発明されていく、必要に迫られたら行き着く先は同じってこと。

矛盾してないか?
日本でも同じ農具はあったけど、武器の形態は違う。ヌンチャクやトンファーのような武器は日本には無いけど、中国、タイ、フィリピン、台湾にはある。
日本では盾や極端に短い槍はほとんど使わないけど、沖縄古武道にはある。ほとんど同じものが南方系の中国武術では使われている。
影響受けた、もしくはそのまま取り入れたと考えたほうが可能性は高そうだよ。

武器を持ち歩けない僧ってRPGかよw
僧が剣術なんかを稽古した例はなんぼでもあるぞ。物外和尚ってしってるか?

柔術棒術居合剣術は百姓の間でも稽古されていて、武士がちょっとした百姓の棒術使いに負けた逸話なんかなんぼでもある。
この場合の棒は天秤棒だよ。農作業の合間に天秤棒で棒術を稽古していた逸話なんかもあるよ。

あんたが自分で書いたように、沖縄の棒術は中国等の影響がでかいだろうね。
稽古の形式も一人形中心で中国と同じだし。
538名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 02:33:38 ID:bHvbrstrP
>盗賊や海賊や暴漢に対しての護身術

なら一層刃物対策がいるだろ。
強盗なら刀が無いにしろ、ナタや山刀や鎌なんかを使うだろ。
なんで棒対棒なんだ?
539名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 02:37:48 ID:bHvbrstrP
棒対棒ってのは基本的に棒術つかい同士の戦いを想定してるか、本土の武術の場合、稽古の方便。
沖縄古武道に関しては、棒とサイが武家の技術、それ以外は農村や余芸って沖縄の空手家から聞いたぞ。

実際、古い形は棒が中心で、組形や技術も古い物は棒対棒か棒対サイらしいじゃないか。
540名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 02:39:31 ID:xhr96ZQl0
>535って、「まったく勉強してないな」とかエラソーにいいながら
けっきょく中国とかの影響が大きいって結論同じじゃんか?
541名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 02:45:44 ID:bHvbrstrP
>>540
だよな。意味がわからん。
542名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 02:47:30 ID:xhr96ZQl0
ってあぁ、

>536
>古来は士族の学んだ武器術は本土の剣術、弓術、槍術である。

ココが重要なのか。御殿手がどうのとか?

にしてもこのスレって別にそんな「古来」の首里手だけのハナシするんじゃないよな。
今の首里手系の流派で、棒術やるのが普通だろう
543名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 03:03:03 ID:bHvbrstrP
そもそも首里手とか那覇手とか言い出したのって昭和になってからじゃなかった?
それより前は昭霊流とかなんとか言って区別してなかったか?
544名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 03:08:58 ID:BOS/BQOs0
ヌンチャクやトンファーは士族の隠し武器です。農民が振り回していたわけ
ではありません。歴史学び直してね。
545名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 05:24:52 ID:BIV/Xnrv0
>>544
日本本土では、農民の武術熱が凄かったけどね。
ある意味、武術が娯楽、スポーツ化していたとも思われる。
柔術の投げの練習にはわざわざ特殊な縄を編んでマットを作ってる。
愛知県に行けば、農民武術で有名な棒の手が現在も行われている。
日本は尚武の国なんだな、と感心するね。
546名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 06:53:52 ID:bHvbrstrP
あのマットは作業するときに地面に敷く物を柔術の稽古に流用してるんだよ。
547名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 15:07:02 ID:2QmOy2GR0
535 536で言ったのは武器の起源について。
「なぜ本土と沖縄で違うのか?」に起源から説明すれば理解されると思ったから。
後世に武器がどう使用されていったかまでは私は説明はしていない。
それぐらい前後の脈略から理解してもらえると思ったんだがダメだった。
後世に本来平民の武器であったものを、武器をもてない士族たちも、武器として使用するようになった。そして技術を昇華させた。
この時間の差理解できる?この間数年では無い。
もう一度言うが、上記では起源を説明しただけだろ?これくらい読めば分かるよな?
サイや棒は現在の職種で言えば警官が利用した。
サイは本土の同心の十手と同じ。
警官は平民とあまり差の無い下級士族の職業なので一応士族の武器といえるが、私の言っている武器の起源からかなり時代が下ってからの話。
>>544にしても同じ時代錯誤。
ヌンチャクやトンファーが士族の間で使用されるようになったのは武器の起源からからかなり時代が下ってからの事。
数百年の間に武器形態や技術や使用者が変わっていった事まで前の発言と関係なく説明しないといけなかったのか?あほらしい
>>540>>541結論は似て非なるものであると思うが、途中のプロセスが違えば解釈も異なる。
同じ評価としないでくれ。
>>538これも起源の説明に対して、現代の棒術で考えているよな。
後世になって士族たちが技術を昇華させた棒術で必要の無い部分が脱落したからだろう。
548名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 15:19:15 ID:8ENtpBIY0
>>547

オイ! 頓珍漢。
少しは勉強しろ。
いまごろお前の書いてるようなことを言う人間がいるとは驚きだ。
お前が書いていることはまったく間違ってるじゃないか。
勉強しなおしてこい。
549毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/05(木) 15:52:39 ID:eR3xT6A8O
築や大築が下級士族ねぇ。
550名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 16:22:41 ID:BOS/BQOs0
>>547
何百年も前に沖縄にヌンチャクやトンファーがあったとうい記録は
ないんだが。遡ってもせいぜい明治。
551名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 16:29:31 ID:BOS/BQOs0
櫂や草刈り鎌や鍬を使う古武道でも、別に漁民や農民起源なんかじゃ
ないわけだが。

屋比久孟伝の師匠がどういう階層の人だったか調べればすぐ分かる
ことなんだが。
552毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/05(木) 20:19:53 ID:eR3xT6A8O
現存する手の最も古いものはローハイ、ワンスーではないだろうか。
反論を待つ。
この推論に至った理由は討論しながら明らかにしよう。
553名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 20:37:47 ID:BdBARYU0O
北斗神拳や南斗聖拳より古いのですか??












毘沙門さまゴメンナサイm(__)m
554名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 21:07:33 ID:fhg3pCbQO
サイを使っていたのは日本で当てはめると岡っ引きや同心の下っ端役人ですね
管理職はサイを持ちません
文字で記録を残すのは首里士族のような役人がほとんど
記録が無いのは古い時代には首里士族の間では使われていなかったからではないのでしょうか
首里士族は地位が高く裕福で自ら農業や漁業などしません
鎌や櫂など触りもしないはずです
触ったことのない物を武器としたなんて不自然です
平民の武器が時代が変わって首里手に取り入れられたといっているほうが自然です
屋比久孟伝は明治の人です
547の平民の武器を数百年後?首里手に取り入れられたといっていることの肯定?補足?
555名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 21:09:37 ID:7zZqz8SHO
>>504
沖縄でも糸洲の型が主流なんだ?
556名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 21:12:07 ID:Pi9S03Iv0
なんやかんや言っても、詠春拳が最強
557名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 21:17:40 ID:BdBARYU0O
なんやかんや
558名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 21:22:20 ID:rDFirBIF0
糸洲が那覇の武士長浜にならったからって、それがイコール那覇手じゃーないよ
それも首里手。
首里手のなかにもいろいろあったってことでしょ、松村だけじゃなく

> 940 名前:ジェダイマスターヨーダ ◆/CFjn1Rco.  [] 投稿日:2009/03/28(土) 09:33:28 ID:g+Ue6aDzO
>古い那覇手、つまり東恩納寛量時代以前は現在の那覇手の転回方法は採用されていなかった。
>那覇手と首里手と言われる分類は東恩納寛量や糸洲安恒時代の産物である。
>従って、糸洲安恒の手が那覇手が混ざった首里手ではなく、
>糸洲安恒の手そのものが首里手である。
559毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/05(木) 21:34:03 ID:eR3xT6A8O
>554
大築が下級士族ねぇ。
>558
我ながら良くできている。
補足すれば、糸洲安恒の諸手突きは、片方の腰に拳を重ねた構えから半身で突く。
松村宗棍の諸手突きは、両方の腰に拳を構えてから真身で突く。 
どっちが那覇臭いかなぁ?
560鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/11/05(木) 21:42:26 ID:1TJVBfKq0
その程度で那覇臭いなんて
あ〜あ
561毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/05(木) 21:47:51 ID:eR3xT6A8O
あ、それと本部朝基の本の糸洲安恒ナイファンチ批判の部分には、
松村宗棍のナイファンチの諸手突きのくだりには両拳を腰に引いて構えるって書いてなかったのでは?
562鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/11/05(木) 21:52:09 ID:1TJVBfKq0
日本刀が腰にあるから?
563名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 22:26:34 ID:p6OaSaB50
>>552
>現存する手の最も古いものはローハイ、ワンスーではないだろうか。

あー。もしかしたらロンスーって型もこの2つが関係してるのかも。
平安みたいに2つの型を元にして作られた型だったのかな。
564毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/05(木) 22:38:30 ID:eR3xT6A8O
じゃあローハイ、ワンスーの式抽出して創作すれば。
やったもん勝ちよ。
565名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 23:04:37 ID:p6OaSaB50
ワンカン+ワンスー=ウンスー

セーサン+ナイハンチン=サンチン

チャンナン+クーシャンクー=アーナンクー
566毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/05(木) 23:11:42 ID:eR3xT6A8O
肥やしが効きすぎたか。
除草剤撒かないとな。
567鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/11/05(木) 23:41:34 ID:1TJVBfKq0
108−54−36−18=
568名無しさん@一本勝ち:2009/11/06(金) 00:12:50 ID:v38W5tSm0
108−54−36−18= パイクー
569鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2009/11/06(金) 00:43:20 ID:J0T7stZB0
>>568
ピンポン!たっきゅう!パーチューじゃなく卓球!!




570名無しさん@一本勝ち:2009/11/06(金) 07:47:47 ID:G3+HHxkNP
ローハイとかよく知らないんでヨウツベで見た。松村と泊と二つあるんですかね?
泊は最初三戦みたいですな。松村も最初の構えが三戦みたい
571名無しさん@一本勝ち:2009/11/06(金) 10:46:23 ID:XK60+3/00
松村のローハイは捏造。そしくは松茂良のローハイの誤記。
572名無しさん@一本勝ち:2009/11/06(金) 10:47:04 ID:XK60+3/00
>そしくは松茂良のローハイの誤記。

もしくは
573毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/06(金) 12:02:44 ID:wr6JL661O
誤記じゃなく改字だな。
冨名腰から船越に字を変えたように。
ただ、元の字がわからなくなってグダグダになった好事例。
574名無しさん@一本勝ち:2009/11/07(土) 18:08:24 ID:/2VzyEUFO
ナイハンチ二段
575毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/08(日) 09:01:07 ID:FZYHCLXiO
ナイファンチ二段は形としてはハグレなんだな。
共通する技術がない。
強いて言えばないこともないがこじつけみたいになるしなぁ。
576名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 09:45:49 ID:O7HAguIpO
今、沖縄じゃナイハンチ立ちは八字形と騎馬立ち形
どっちが主流なのかな?松村や本部は八字形を批判してると云う話だけど
577名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 09:55:37 ID:Iv7CzV89O
ナイハンチ二段と三段はやる意味が分からん
578毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/08(日) 09:57:46 ID:FZYHCLXiO
八字立ちだとがに股になりますよ。
内八字立ちですね。
これがナイファンチ立ち。
騎馬立ちは足刀側が平行になってます。
古いナイファンチ立ちは足の内側が平行になってます。
丁度四股立ちの踵を動かさずに足先だけを平行にした形です。
喜屋武系統では自護立ちと呼んでいる所もあるのでは?
ちょっと違いますけどね。沖縄のナイファンチ立ちは大体が内旋してますね。
本部朝基の説から言えば外旋しなくてはいけにいのにね。
騎馬立ちは外旋ですね。
四股立ちも外旋です。
私もナイファンチ立ちは外旋させてます。
もちろんサンチン立ちも。
579毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/08(日) 10:19:51 ID:FZYHCLXiO
>577
ナイファンチ三段は手の受け技の集大成みたいな形ですよ。
二段はただいま研究中。
580名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 10:33:13 ID:Iv7CzV89O
>>579
受けか、やってみるかな。形の意義はまだ分からないけど、力を入れずぐっと来たりするから面白い
581毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/08(日) 10:41:57 ID:FZYHCLXiO
三段は受けの使い方がわかりにくいけど、
各流派での技術のバラツキが少ない形だからきっちりやればいつかはおつりがかえって来ます。

582名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 11:59:13 ID:O7HAguIpO
糸洲系でも二段、三段は省いてるところがある。
まぁ、好きずき
583名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 13:59:40 ID:Qia4WP3s0
554
サイを使っていたのは日本で当てはめると岡っ引きや同心の下っ端役人ですね
管理職はサイを持ちません
文字で記録を残すのは首里士族のような役人がほとんど
記録が無いのは古い時代には首里士族の間では使われていなかったからではないのでしょうか
首里士族は地位が高く裕福で自ら農業や漁業などしません
鎌や櫂など触りもしないはずです
触ったことのない物を武器としたなんて不自然です
平民の武器が時代が変わって首里手に取り入れられたといっているほうが自然です


サイは福建省から伝わっとる
中国では古代から武官の武器
習えばわかるが、礼式は中国のものや

ちなみに福建ではトンファーをトンクァーと呼び
沖縄の古武術のセンセでもトンクァーで通してる人がいるがな

鎌や櫂の用法も中国から
これらは琉球では個別に伝えられ、身分は関係あらへん
584毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/08(日) 14:47:23 ID:FZYHCLXiO
>>583
> サイを使っていたのは日本で当てはめると岡っ引きや同心の下っ端役人ですね
> 管理職はサイを持ちません


大築が下っぱねぇ。
大築すら知らないんだろうな。
585名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 15:41:44 ID:O7HAguIpO
鎌を武器とする武道は、本土にもあることあるんだか…
586名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 16:03:24 ID:I1gY0scVP
沖縄の鎌と本土の鎌はだいぶ使い方が違うぞ。
沖縄の鎌は対棒で空手と体動がそっくり。本土の鎌は柔術や十手の延長で対剣術。
沖縄の振り鎌みたいな武器は本土には無いんじゃないか?
587名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 16:04:01 ID:qzyw7MrE0
本部朝基は著書で王国時代の武器術の名人を列挙しているが、釵や棒はあるが
ヌンチャクはトンファーの名人はない。
588名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 16:04:27 ID:6eI+nSKK0
曹寧柱が鎖鎌を演武した記録も残ってるよ。
589名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 17:47:19 ID:Qia4WP3s0
本土の鎌とはまったく違うだろうが
590名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 17:51:12 ID:Qia4WP3s0
>>587

ヌンチャク、トンファーも個人によって伝承されていたもの
それに本部の言うことが全てじゃないしな
591名無しさん@一本勝ち:2009/11/08(日) 20:03:56 ID:O7HAguIpO
>>588
だとしても、さすがに鎖鎌は空手と関係ないんじゃない?
因みに、本土にもある鎌を武器とする武術とは鎖鎌のことではない。
592名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 12:39:27 ID:VSAogNeG0
ちょっと低迷してきたな。新垣さん更新しないかな?
593名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 13:53:12 ID:VSAogNeG0
>>592だが。
ゴメン、今みたら更新されてた。でも空手の歴史ではない。
勝手な言い方だが、空手の歴史も更新して欲しい。
594名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 18:16:01 ID:E3E+vPw+O
歴史の話もけっこうだけど、各人各説で結論出るの?
前スレでもやってるけど、自説以外の説が出ると都合の悪くなる人もいるみたいだしね。
595名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 20:11:07 ID:dHskbXGv0
>>593
>勝手な言い方だが、空手の歴史も更新して欲しい。

新垣なんぞより毘沙門天◆UY5NYLJLB2の方がよっぽど色々知ってるから
彼に話を聞いたほうがいい。正直に答えてくれるかどうかは別だがな。
596名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 20:19:53 ID:jKuRTGzF0
インチキ新垣の宣伝は要らんわww
597名無しさん@一本勝ち:2009/11/09(月) 20:30:18 ID:E3E+vPw+O
>>595
いりません。取り巻きですか?
もしかしてご本人?
598毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/09(月) 20:33:30 ID:f6DcAg+XO
取り巻きかもしれないがな。
IDの末尾を見て。
599毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/09(月) 20:37:34 ID:f6DcAg+XO
琉球古武術はあまりわからないな。
釵と棒くらいしか出来ない。
ま、釵は得意なんだが。
詳しくはわからない。
研究対象外だ。
600フルコン:2009/11/09(月) 23:10:31 ID:fb8AdauF0
琉球の古武器の話はそれくらいらにして、
首里手でナイファンチに次いで学ぶべき型や
最も祖形な形はどれかなど型っておくれ…

601名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 00:53:05 ID:7PTZmPu+0
パッサイかな。
602名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 01:40:34 ID:FbCFu4WFO
本土の空手だけどナイハンチの次は
バッサイやクーシャンクー大だったと思う。
603名無しさん@一本勝ち:2009/11/10(火) 02:03:17 ID:DZq+iFmEO
ナイハンチの諸手突きがよく分からないんだけど。あるサイトでは前手突きだといってたけど
604毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/11(水) 15:23:53 ID:KGTmIYT7O
首里手の祖型なぁ!
セーサンやな。
605名無しさん@一本勝ち:2009/11/11(水) 15:30:14 ID:+uKm+xZHP
セーサンとローハイどっちが古いんですか?
セーサン?
606毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/11(水) 18:20:41 ID:KGTmIYT7O
前後の違いはあるけど、三方向に技法を展開するあたりはコンセプトが似てますね。
ローハイにサンチンがあって形を編成する時に、
このコンセプトのツボがわかっていたらセーサンみたいな演武線になっていたかも?
似たのがありましたね。
607名無しさん@一本勝ち:2009/11/11(水) 18:31:42 ID:qKHE9+SjO
祖型?
608名無しさん@一本勝ち:2009/11/12(木) 01:31:15 ID:2sejd/Yo0
型の祖型なんかどうでもいい。首里手の場合、型と組手は別々の起源なんだから。
609毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/12(木) 21:47:30 ID:qVLcWaddO
知花クーサンクーは有名だが、喜友名のクーサンクーもあるんだぞ。
610名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 01:28:57 ID:mwK4/PIJO
作ろうと思えば何でも作れる
さらし者のクーサンクー
611名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 04:16:46 ID:YxDgxt2PO
下段払いと外受けはどう使うの?下段は蹴りに届かないし、後者は構え的に使いにくい気が
612名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 15:05:38 ID:hzl++HCt0
また流れが止まっちゃった。
613毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/14(土) 13:29:24 ID:HY4T8kEcO
喜友名クーサンクー
614名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 13:35:25 ID:YQoTDV8EO
さらし者クーサンクー
615毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/14(土) 13:53:05 ID:HY4T8kEcO
喜友名タンメーのクーサンクー
616名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 14:42:05 ID:whAXyJYw0
無理だなWW
617名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 19:38:19 ID:YQoTDV8EO
ナイハンチ三段
618毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/14(土) 19:44:42 ID:HY4T8kEcO
喜友名タンメーのクーサンクー。
知らないのか?
619毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/14(土) 20:09:48 ID:HY4T8kEcO
喜友名タンメーって誰だかわかりますか?
620尚武性:2009/11/14(土) 22:38:27 ID:wmuRahrx0
玉陵の守番でしたっけ?
621名無しさん@一本勝ち:2009/11/15(日) 02:37:36 ID:/A0eqR+MO
首里手に興味があるんだけど、所謂首里手らしい動きを鍛えるにはどの型が良いの?
622毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/15(日) 07:45:13 ID:+PaAWTS6O
尚武性さん
そうです。
たまうどんの管理してた人です。
正式な役職なんかではなく、今で言うボランティアみたいなもんでしょうね。
あていふぁが強い人だったようです。
パッサイ、クーサンクーが得意のようです。
623名無しさん@一本勝ち:2009/11/15(日) 12:02:55 ID:RJKqorHS0
喜友名の姓はわりとあるから、下の名前が分からないと人物特定できない
ですね。玉陵の番人なら、第二尚氏の一門で、琉球王国時代は高位の士族
だった人ではないでしょうか。
624名無しさん@一本勝ち:2009/11/17(火) 13:39:20 ID:XTSI9H0P0
つまんねー
625毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/18(水) 19:12:16 ID:Kxk8I5s5O
喜友名タンメーのクーサンクー
626尚武性:2009/11/19(木) 00:08:19 ID:Gu8Bl9jc0
宮平政英の師匠。
627毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/19(木) 07:34:04 ID:wdoJ/jEhO
おしりはふらない
628名無しさん@一本勝ち:2009/11/19(木) 19:25:00 ID:sGsDPtU90
運動会でパッサイやった人。
629名無しさん@一本勝ち:2009/11/20(金) 05:58:54 ID:gJIhVUVrO
ここの人達は逆突きのついてどう考えてる?
630名無しさん@一本勝ち:2009/11/20(金) 23:52:42 ID:oOkV0f7rO
バッサイ大
631名無しさん@一本勝ち:2009/11/21(土) 12:19:30 ID:mNdoi5fzO
>>504
>>558
糸洲が首里手ではないは言いすぎだが、主流でもないな
632名無しさん@一本勝ち:2009/11/21(土) 13:44:13 ID:/THcrPIv0
>>631

糸洲は首里手じゃないよ(断言)
でも主流だよ。
633名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 15:02:33 ID:P0N1wBL30
>>632

んっでっ? それがナンなのってことになるWW
634名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 15:45:32 ID:NUyZBkf80
過疎あげ
だれが話題振ってよ。

俺には無理だから
635毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/27(金) 18:13:14 ID:HSNq5yuWO
喜友名タンメーのクーサンクー
636名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 19:24:17 ID:FCVU99ShO
バカの一つおぼえ
637毘沙門天 ◆UY5NYLJLB2 :2009/11/27(金) 22:12:29 ID:HSNq5yuWO
喜友名タンメーのクーサンクー。
638名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 23:44:18 ID:xbcbHRCK0
今野敏のDVD買ったけど、動きの切れが今ひとつだった……
膝悪くしているらしいけど、調子良いときはもっとましな動きが出来るんだろうか。

分解は面白かった。
639名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 05:48:35 ID:Z7KNNEYIO
バッサイ小
640名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 00:06:45 ID:49ineVq90
過疎あげ

バカの一つおぼえ厳禁
641名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 19:52:04 ID:FUY/wWpeO
首里高校は男も女も不細工しかいね〜。
ぶす高校でいいやんに!!
642名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 17:18:51 ID:z6APTe+7O
泊のナイハンチが古式とか云うけど、かなり前、写真解説で見たが
ほとんど一般に知られるナイハンチのただの逆バージョンにしか見えなかったけどね。
643名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 18:42:07 ID:ZeWya7Jt0
ナイファンチは、泊の漂着人・チャンナンが伝えたという伝承があるから、
泊起源なのかもしれないが、いまの泊のナイファンチがそのまま原型か
は疑問だね。
644名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 00:25:59 ID:P84JWCMC0
645尚武性:2009/12/08(火) 00:48:23 ID:6meFzlUP0
>>644
> このナイハンチはどこのですか?

大塚忠彦さんのところは、
比嘉佑直(小林流究道館)から習っています。
646いざなぎ:2009/12/08(火) 01:09:59 ID:W/ZOHT+2O
>>644
初段から三段まであるということは糸洲系ですよね。
二段三段は自分が習ったのとちょっと違う感じ
647名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 02:05:13 ID:jg8xuoMD0
大塚さんという方は剛柔流ですか?
そのせいか、このナイハンチ初段、チンクチ掛けまくってますな。
648名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 02:22:15 ID:eBR8xRE60
>大塚さんという方は剛柔流ですか?

ttp://homepage3.nifty.com/saifa/keizu.htm

たしかに。
市川素水系統は三戦を嫌うとかって聞いたっけ
649名無しさん@一本勝ち:2009/12/08(火) 15:16:13 ID:f1jwH2+z0
大塚さんって あの通信教育をしていた大塚さんですか?
このビデオ見ると沖縄新里さんを思い出す。
650名無しさん@一本勝ち:2009/12/14(月) 17:19:05 ID:qcj734cCO
誰かクーサンクーとパッサイの動画くれ
651名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 19:48:03 ID:a10E2WLnO
松濤館のソーチンって他のソーチンと伝系が違うんだよね?
あれ、松濤にしかないの?
652名無しさん@一本勝ち:2009/12/17(木) 19:54:29 ID:pwMZU7g0O
沖縄って人口少ないし島国だから、限られた交配しか出来なくて大丈夫なのかな。
653名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 01:40:53 ID:RTV1uh5IO
ぬこの手
654名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 02:44:44 ID:rt/6wSwsO
誰か知っている方いたら教えて下さい。
本格的な首里手を教えてくれる道場はどこかにありますか?
655名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 11:57:36 ID:LCNjf1Qu0
>>654
やっぱ、首里にあるんじゃないですか?
656名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 12:58:22 ID:OrvG9imPO
今月の秘伝が首理手特集だったな
657名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 21:01:38 ID:RTV1uh5IO
本格的って、どういう意味ですか?「強い」「修行人数が多い」「源流に近い」
源流に近いというなら喜屋武系(沖縄少林寺流とか)かな?「少林流松村正統」も名前から正統っぽい
「今野塾」も源流を追求してるみたいだし
658名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 21:04:15 ID:HGjzinbkO
>>657
知花朝信門下しかないだろ?
ケツ振らないほうな。
659名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 01:51:07 ID:voyVrH/iO
今野も少林寺流もオタクの集まり
型も棒もひどいもんだよ
660名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 07:23:56 ID:2sejd/Yo0
月刊秘伝の特集。基本的な誤りが多い。

×16世紀における薩摩の琉球侵略→○17世紀

×喜屋武朝徳門下の屋部憲通→○松村門下
661名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 07:46:20 ID:XAWLgVruO
「琉球空手、ばか一代」なんて本まで出すくらいだから、今野氏はオタクでしょ
その、今野氏を中心に集まったんだからオタク集団にもなるよ
662名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 08:01:31 ID:2sejd/Yo0
このスレのぞくようなやつは全員オタクだから問題なし。
663名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 08:03:07 ID:qVLcWaddO
>>660
原稿が間違ってたのかも?
誰が書いたの?
664名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 08:31:19 ID:fKOgYIW/O
警察小説ブームのトップランナーでありながら一方で書いてるのは、アキバ小説、ガンダム小説、ガンプラ小説、こち亀外伝…
オタク呼ばわりは賛辞だろ。
665名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 17:05:50 ID:2sejd/Yo0
>>663
吉峯康雄って人が書いている。この人柔術の人かな? 秘伝ライターだけど
空手は門外漢のようだ。そういう人に首里手の記事は無理だよ。歴史部分が
ボロボロだ。
666名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 17:08:12 ID:2sejd/Yo0
×糸洲築登之親雲上→○糸洲筑登之親雲上

誤字が多いなぁ。
667名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 07:17:29 ID:U7y5KW1kP
>>665
あの人は柔術とか古武道の知識もちょっと怪しいよ。
甲野さんの「一刀流は崩壊してる」発言を批判した記事をネットで書いたら、彼の掲示板で一刀流の専門家から記事の歴史的間違いやら技法の間違いをたくさん指摘されて議論になって、結局逃亡しとる。
武術研究家のつもりみたいみたいだけど、ちょっと詳しいライターさんだよ。
668名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 10:08:30 ID:oL+ekgGz0
秘伝で松村直系で祖堅方範先生の系統の道場が出ていたけど、どうなんだろう
か。

昔、尚武姓が祖堅先生はアルゼンチンから帰郷したら型をかなり忘れていて、
うろ覚えだったので、また別の先生に学び直したって言ってなかったっけ?

だったら松村の手ではないんだよなぁ。
669名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 11:47:12 ID:N7U938w5O
>>668
多少、変化した可能性はあるが思い出したんじゃないかなぁ?
自分も糸東の形、忘れても松濤の元先生と一緒に練習して思い出す。基本的に同じ形が多いから
糸東はこうだった!って感じ
670名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 11:49:24 ID:r/xX8s8Z0
>尚武姓

アッは、こんな人物のいうことを真に受けてたらたまらんよW
671名無しさん@一本勝ち:2009/12/26(土) 12:24:37 ID:1A86KgsL0
だいたい松村宗棍は少林・・など名乗ってないのに、正統少林・・なんて名称が伝わっているのがどうかと思うが。
昭霊・・も同じ。ショウリン流の発祥は知花朝信からで、後は戦後に広まった自称なのでは。
672名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 13:57:14 ID:bi5+V6IH0
秘伝では、祖堅方範はナビ−タンメーにしか習ってないと書かれていたが、
そんなことはない。

もしそうなら松村時代に存在しなかったピンアン(糸洲作)がなぜ松村正統に
あるのか?という話になるわな。

どこもかしこも伝系捏造して嫌になるね。
673名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 15:46:07 ID:UePl6RIgO
>>672
弟子が後から、付け加えたってことはないのかな?
それほど珍しいことでもないと思うけど
674名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 16:04:18 ID:j8DcqtZ90
ピンアンは小林流から。サンチンは呉賢貴から。
675名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 16:12:40 ID:GS+reXJf0
ピンアンは糸洲からだよ。
呉賢貴以前からサンチンはあるよ。
676名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 16:17:28 ID:UePl6RIgO
ついでにだけど「松村正統」にこだわるなら、糸洲の型は入れるべきじゃなかったかもね。
実際、糸洲系の型を極力入れてないところもあるよね
677名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 16:34:20 ID:j8DcqtZ90
>>675
それ捏造。
678名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 20:11:14 ID:UePl6RIgO
>>665
>>667
同意。今、居酒屋で読み始めたばかりだけど
679名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 20:25:43 ID:bi5+V6IH0
>>675
祖堅方範が糸洲の弟子だったってこと? 聞いたことがないなぁ。
もしそうなら知花先生とかの証言があるはずだ。

あとさ、祖堅先生がチントーを演武してる動画あるんだが、

http://www.youtube.com/watch?v=xzWNg1xUtZQ

チントーって泊の型だよね? 松村がチントーしてとか聞いたことが
ないわけだが。 首里手に泊の型が入ってきたのは廃藩置県以後
だから、松村がチントーしてたとは考えにくい。 やっぱり祖堅先生
は、他に先生がいたか、あるいはナビ−タンメー自身が松村の孫
であっても、空手は別の人から習った可能性があるということだ。
680名無しさん@一本勝ち:2009/12/27(日) 20:33:59 ID:b8nE3Zgl0
>首里手に泊の型が入ってきたのは廃藩置県以後だから

そんな風にゲンミツに分ける意味あんの?

> 安里安恒 談『沖縄の武技(中)』の「直接伝授を受けた人」の項に次のような文がある。
> ≪漂着した福州安南人(筆者注・福建南安人の誤りか?)より稽古したのが
> 泊の城間と金城は「チントー」、松村(松茂良興作の誤記)と親泊は「チンテー」、山里は「ヂーン」、仲里は「ジッテ」と手くばりに習った。
> それは先生が帰国を急いだからであった。
> 泊に比較的武術家が多いのは泊は元地形上那覇に属すべきものなるに旧藩時には首里御奉公を許されていた。
> それで里?の遠隔途中不時の用に備へんと首里政府の承認を得て公然武術の稽古を許されたのに起因するのであろう≫
>
> 金城 昭夫「空手伝真録 伝来史と源流型」
681名無しさん@一本勝ち:2009/12/30(水) 01:47:28 ID:jKuCrJBQ0
パッサイはなんで猫足立ちなの?何の意味あるの?
682名無しさん@一本勝ち:2009/12/30(水) 04:03:21 ID:jKuCrJBQ0
昔は型と組み手で修行してて、その場基本みたいなのは巻き藁ぐらいしかなかったみたいなんだけど本当かな?
ナイハンチ、背刀受け、猿臂、下段払い、鉤突き、内受け、裏拳
パッサイ、支え受け、上段受け、裏拳、中段突き、内受け、手刀受け、鉄槌、
クーサンクー、手刀受け、内受け、中段突き、前蹴り、貫き手、下段払い、猿臂
こんな感じで大体出てるけど
683フルコン:2010/01/02(土) 02:43:56 ID:VbQypCIs0
  その場突きや移動稽古に時間掛けるより
巻藁を突いたほうが本当はよいと言われて
たな。ピナアンがそこそこ出来るようになっ
たらクーシャンクー、セーシャンを中心に
しろとも言われたな… 
 系統は首里手なのかな?
684名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 00:06:46 ID:Af/GCS9q0
ナイハンチ、パッサイ、クーサンクーを全部毎日やるのは厳しいな
数を減らすべきか、パッサイかクーサンクーのどっちかを削るべきか
685名無しさん@一本勝ち:2010/01/12(火) 23:01:18 ID:/0uf1i0o0
松濤館のソーチンと、糸東流のソーチンって全然違う。
よく、時代による変化と言われるけど、この2つは完
全に別物だとおもうのですが。
後者は新垣セイショウ系なのは明らかですが、松濤館
のほうの由来をご存じの方いらっしゃいますか。
686名無しさん@一本勝ち:2010/01/12(火) 23:48:48 ID:CUc0lY3G0
硬式空手に伝わるソーチンが松濤館ソーチンと似ている。
久高幸利から船越義豪に伝わったという説がある。親交があったそうだ。
ソーチン以外でも似ている形がある。
687名無しさん@一本勝ち:2010/01/12(火) 23:49:28 ID:aw3ln1Zi0
ソーチンって、富名腰先生が知っていた松濤15の形にないでしょ。

つまり、中山さんかその当たりが摩文仁先生に教えてもらって、
アレンジして伝系ばれないように捏造したってことだ。
688名無しさん@一本勝ち:2010/01/12(火) 23:51:04 ID:aw3ln1Zi0
摩文仁先生の次男が海外のインタビューで、中山が週末に汽車で大阪に
来て父から形を習って、また東京にとんぼ返りしてたと語っているサイトが
あったよ。
689名無しさん@一本勝ち:2010/01/13(水) 00:05:43 ID:zWN0/ZA50
硬式空手ソーチン
http://www.youtube.com/watch?v=bJjC8ydrtoI
松濤館より手数が多いが同系統であることが分かる。
690名無しさん@一本勝ち:2010/01/13(水) 00:09:38 ID:t3edkFI80
>>687
別に船越先生からしか習っちゃいけないなんてこたーないんだが

大塚先生だって他の人に習いまくりだろう
691名無しさん@一本勝ち:2010/01/13(水) 00:13:52 ID:t3edkFI80
習ったという部分はいいが
「捏造した」というのはどこからのハナシ?っつーこと
692名無しさん@一本勝ち:2010/01/13(水) 00:17:24 ID:oY1IBzxj0
>>691
中山は伝系を語っていない。習ったのに隠していると同じだろ?

それと習った形を勝手に改変するのは摩文仁先生に失礼だ。教えられた
通りに継承するのが伝統。

伝系を語らず、習ったとおりに継承せずに、伝統派空手とは呼べないよ。
インチキだ。
693名無しさん@一本勝ち:2010/01/13(水) 00:19:30 ID:oY1IBzxj0
20 :名無しさん@一本勝ち[]:2007/11/10(土) 20:30:58 ID:4PFRbDWL0
55 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2006/12/02(土) 04:03:16 ID:AzIwiSbT0
>>53で紹介されているサイトに、海外の空手家が摩文仁賢三先生に直接聞いた話として、下のようなことが載っていた。

A lot of the Shotokan kata comes from Shitoryu (most of us already knew that). However, Kenwa Mabuni did not
teach any bunkai to Funakoshi, Nakayama etc. as they only asked to learn the kata movements, they did not ask
to learn the bunkai.
たくさんの松濤館の型は糸東流から来ている(私達このフォーラムの人間の大半はすでに知っていることだが)。しかしなが
ら、摩文仁賢和は船越や中山に分解を教えなかった。彼らは型の動作だけ質問して、分解を学ぶための質問はしなかった。

The kata that Shotokan learnt from Shitoryu were adapted without permission. Kenwa Mabuni thought that was
rude.
糸東流から学んだ型を松濤館が、許可なしに松濤館の型に採用した。摩文仁賢和はこのことを無礼なことを思っていた。

Funakoshi's karate was almost identical to Shitoryu. Kenzo Mabuni said that he thinks it was Funakoshi's students w
ho changed the kata to make it 'dynamic'.
船越の空手はほとんど糸東流と同じである。摩文仁ケンゾウが言うには、船越の弟子たちが型を”ダイナミック”に改変したと
のこと。
694名無しさん@一本勝ち:2010/01/13(水) 01:54:34 ID:c42Sot9N0
本来の型も尊敬するけど、観空大はクーシャンクーよりカッコイイと思う
695名無しさん@一本勝ち:2010/01/13(水) 03:48:22 ID:4NxjALXf0
クーサンクーの最後の片手ガッツポーズは何なん?
696名無しさん@一本勝ち:2010/01/14(木) 20:19:26 ID:a7MRTg3V0
本来の型も尊重?????
>>694
697名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:21:52 ID:kxiTJM3q0
湖城流の形について色々な憶測があるので、現在伝承されている形を述べてみたいと思います。

湖城流の形は、拳法形20、武器系形3が伝えられております。

(拳法形)                                    
ナイファンチ1〜3
平安1〜5
チントウ
ジオン
セイシャン
パッサイ大
パッサイ小
クーシャンクー大
十二支 天巻
十二支 空巻
十二支 地巻
白龍
白虎
白鶴

(武器形)
杖術
棒術
サイ術             

湖城一族には那覇系の形が伝えられていたが、湖城流には残さず失伝しております。
首里系の形もほとんどが、湖城流独自の形になります。
698名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:22:34 ID:kxiTJM3q0
現在の湖城流には那覇系の形はないが、湖城一族には存在していたようだ。

湖城繁師範が108の形をしていたことは聞いている。現在の108形とは違いがあるといっていました。湖城流には伝えていません。

元々、那覇系の形は湖城大てい氏がワイシンザン(中国武官)からの伝承が最初である。本家の湖城以正氏はイワー(中国武官)からの伝承で首里系が伝わっている。

ややこしいのは湖城に首里系、那覇系の両方が伝承しているのところです。首里系の体系がナイファンチを基本にしているので、サンチン系を排除し稽古に取り入れなかったと思われます。同じ湖城一族でも習った先生が違うのだから、形が違うのは当然である。

イワー、ワイシンザン、この2人が今日の沖縄武術に影響を与えたものと思われます。
699名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:23:15 ID:kxiTJM3q0
湖城流には、クーシャンクー大があるが現在ある形の中で似ているのは知花クーサンクーである。

知花クーサンクーは、遠山寛賢氏が知花朝章氏(首里区長)からの伝授されたもので、知花朝章氏は糸洲師範の弟子であるが糸洲師範のクーサンクーは違いがあるので、この形が何処から伝わったかは不明である。

私は湖城一族から習ったと思います。形の歴史を調べるのは、形に聞くしかありません。知花クーサンクーと湖城クーシャンクー大は同系統の形です。口伝は伝わりにくいが、形は変えない限り正しく伝わります。

先代の湖城嘉富師範と知花朝信氏(小林流宗家)は交流があったので伝授したのではないだろうか?知花朝信氏のおじさんが知花朝章氏であるのに、知花朝信氏にはこの形は伝えず遠山寛賢氏に伝授したのは不思議な話でもある。

遠山寛賢氏が残した知花クーサンクーは、ただ一人だけが伝えて現在に残っているのも貴重な存在でもある。ただこれと良く似た形(同じではない)が、湖城流に伝わっているのも空手界では知られていないと思います。

現在空手界に残っている形は、このように僅かな人脈で残ったものと思われます。
700名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:25:10 ID:kxiTJM3q0
先般クーシャンクー大の件で、知花朝章氏は糸洲氏の弟子と書いたが間違いです。
松村宗混の弟子です。
松村宗混氏の弟子であるが、知花クーシャンクーは松村氏からは習っていないので
ある。

最近、武芸流派大事典(東京コピー出版部)の本を手に入れたが空手の流派が詳し
く載っていてとても勉強になった。当然湖城流も書いており調べてたところ、湖城嘉
富氏は本部朝基氏と屋部憲通氏にも支持していたと書いていました。本部朝基氏が
得意であったナイファンチは、湖城流のナイファンチに影響しているのかも知れない
又、ジオンの形は屋部憲通氏の得意形でもある。何でジオンの形があるのか不思議
であったが、このあたりが影響しているのかもしれない。

どちらの形も内容はそれほど変わりはありません。
701名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:25:51 ID:kxiTJM3q0
チントウの形は、演武線が横一直線で現在見る形で横一直線は見た事がない。
泊系のチントウが、横一直線らしいが、現存の形は斜め一直線である。泊系、
首里系、と分けるのもおかしいと思う。

武術はいいものを取り入れて進化していくものである。伝統は大事であるが、時
代に合わなければ無くなっていくものである。中華の武術が琉球で時代が合っ
て残り、それが日本武術と融合して僅かな人脈で残り、現在の空手として今現
在も進化して行っているのである。

湖城流も今現在僅かな人脈で残っているのです。
702名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:27:05 ID:kxiTJM3q0
平安の形は湖城流にもあるが、他と違うところが何箇所かある。湖城流でどの時代で
平安の形が入ってきたのか、それとも元々あったのかは不明であるが、糸洲氏(1830年
生まれ)の時代であれば湖城以正氏(1832年生まれ)の頃になる。

湖城流の形は、全般的に各動作ごとに少し後退して構える、平安初段の場合は右足を
少し後退して左猫足立ちになる。これは平安にだけではなく、各形が同じ動きをします。
手刀受けのところは、すべて掛けて受けを行います。蹴りのところは、すべて交差立ち
で行います。

平安2段の最初のところは、左前屈左下段払いを行いさらに返すようにして中段外受け
を行う。これは左右対称である。他流の平安2段は、ほとんどが左右対称出ないのが大
半である。他の平安形は、すべて左右対称であるのに2段だけが違うのは不自然でもあ
る。湖城流の2段は対称である。

現在流通されている平安は、改良した平安であり、湖城流に残っているのは古典の平安と思います。
703名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:27:58 ID:kxiTJM3q0
続ついて平安4段の話をします。

湖城流の平安4段の最初のところは、龍の構え(雲竜型)を左右行う、中間ぐらいに猫足
立ちから中段外受け逆蹴り、中段突き連打のところは逆蹴りではなく順蹴りで行う、これ
は湖城流では当然のことでもある。逆蹴りをあまりしない体系であるから形にも現れてい
る。

裏正面で前屈立ち中段外受け(反対の手は肘下に添え手)を一般的には三回繰り返し行
うが、当流は2回行い、3回目は中段追い突きをクリ突きで行う。(クリ突きとは引き手をと
らずその場から、拳を回転さして突き込む技)

最後の膝蹴りのところは、パッサイ大と同じ動きで、中段掻き分け、膝蹴り、関節足刀、と
連続で行う。
現在の平安とは何点か違いが見られます。

昔、糸東流を習っていたとき、昇級試験のたびに平安の形が変わったのを記憶している。
私が習っていた時代は、ピンアンであったが現在はヘイアンになっているようです。湖城流
ではピンアンでカタカナ表記のまま形を変えずに伝承しております。
704名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 15:33:56 ID:kxiTJM3q0
サンチンをめぐって論争が起きたのが、サンチン裁判である。湖城大てい氏と東恩納寛量
氏の論争である。内容は下記の通りです。

両氏は時期こそ違え、福建省福州同門の中国拳法を学んだ。帰国後、二人はサンチンの
立ち方について、違った教え方をした。湖城は(提灯をゆっくりたたむようなつもりで、下腹
に力を入れる)と教えた。東恩納は(いったんヘソに入れた力を腹の中で逆転させる)と教
えた。この両氏の教授の相違が、やがて弟子たちの間に論争の種をまきちらした。県立病
院の岡松医師がこれを科学的に説明をした。

提灯をすぼめたような力の入れ方では外部からの打撃に対して抵抗力弱く、耐久力にも
乏しいという結論に達するわけです。以来、湖城は東恩納に一歩ゆずったが、東恩納は
彼を同格扱いにして、湖城の面子を傷つけるようなことはしなかった。文書は要約(月刊沖
縄1962年新年号所載、近世琉球奇評その三より要約)この文章は新空手道入門、笠尾恭
二著(新星出版社)に載っていたものです。

この文章でおかしのは、湖城と氏名があるが名前が不明なのに東恩納寛量だけははっき
りと書いている。後年齢であるが、湖城大てい氏のことであればはるかに上である。明治2
0年(1889年)湖城(52歳)東恩納(36歳)、空手名人列伝、月刊沖縄社(左久田 繁著)には
、一つ下で寛量より一年遅れて渡清と書いている。根本的におかしのは、東恩納寛量は
湖城大ていの弟子である。弟子が師匠に最初に習うサンチンを論争すること自体が疑問
である。武術に素人の医者が、論じることもおかしい。

湖城大てい氏は、渡清している記録があるが、東恩納寛量氏は渡清したのは不明の部分
が多いし何年いたのかも不明である。渡清したのとしても、剛柔流の伝承ではルール―コ
ーのもとで師事したと又、湖城大てい氏の紹介書を持って行ったと言っている。話が無茶
苦茶である。私はこのような文章は信じないし現実にある形を信じる。形から歴史を調べ
るしかないと思います。サンチンの仕方はどちらも正しのではないでしょうか?
705名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 16:36:00 ID:kEXEkOmu0
>>702
>湖城流に残っているのは古典の平安と思います。


      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
706名無しさん@一本勝ち:2010/01/17(日) 16:41:48 ID:3nWfIbiM0
どっからのコピー?
707名無しさん@一本勝ち:2010/01/18(月) 09:43:28 ID:+ZroIK9L0
>昔、糸東流を習っていたとき、昇級試験のたびに平安の形が変わったのを記憶している。
>昔、糸東流を習っていたとき、昇級試験のたびに平安の形が変わったのを記憶している。
>昔、糸東流を習っていたとき、昇級試験のたびに平安の形が変わったのを記憶している。
708名無しさん@一本勝ち:2010/01/28(木) 12:13:40 ID:zEwjue3m0
パッサイの探り手っていったい何なの?
709名無しさん@一本勝ち:2010/01/31(日) 18:28:04 ID:Ewwn5l3lO
ぬこの型
710名無しさん@一本勝ち:2010/02/03(水) 11:22:58 ID:VFGF/zB90
783 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/08/17 18:48 ID:jxn/mcsa

はじめまして。「手を伝える会」のやまちゃんです。
日本空手協会って松涛舘のやつですよね。前から疑問だったことがある
ので書きます。富名腰義珍の伝えた形が根幹となった流派でしょ。
で、その形は糸洲安恒から伝えられた首里手の形ですよね。沖縄には
糸洲の直弟子はたくさんいますし、幾つか糸洲派首里手の流派が
ありますが、一目で糸洲派だと分かるんですよね。流派間で微妙に
違ってはいても、糸洲派の特徴が出てます。でも、松涛舘の形は
明らかに違いますね。立ち方、構える手の位置、横蹴りの存在、等。
何故ですか?。形を変えたんですか。伝統を標榜する以上、それは
許されないことですよね。糸洲派宗家の許しを得ているのかな?。
また、沖縄に伝えられて無い形が松涛舘にありますけど、これは
もしかして創作したのですか?。本土に伝わった後に沖縄で失伝と
なった形は無いので、創作したとしか考えられないんですよね。
流派を特徴付ける形(クーサンクー、ペッチューリン、ワンカン等)
は唐手が伝わった明治、大正期には既に完成体として存在してます
から、それに手を加えることは伝統を標榜するからには禁忌です。
ましてや宗家に許しもなく形を創作するなど破門ものです。
また同系統に和道流というのがあるでしょう。柔術を加えたやつ。
唐手(特に首里手)には取手術(トゥイディ)とかまたは蜘蛛手術
(フーバーヌティ)とよばれる関節、投げ、絞め、寝技がありますよ。
あらたに柔術を加える必要は無いし、宗家に許しも無く勝手に別の
武術を混ぜて、尚かつ伝統空手を名乗れるものですか?。

↑取手は知っているが、蜘蛛手(フーバーヌティ)って聞いたこと
ないけど、どんな技ですか?
711名無しさん@一本勝ち:2010/02/09(火) 21:58:17 ID:910ezSEEO
ぬこ足
712名無しさん@一本勝ち:2010/02/09(火) 22:16:35 ID:Q5zefA980
>>710
沖縄の空手より進化しているんだよ
見苦しいな
713名無しさん@一本勝ち:2010/02/09(火) 22:34:21 ID:0LyP3UlC0
空手協会のHPにあるように
唐手術と空手道は違う、でいいよな

つーかもともとは沖縄に宗家なんて習慣ないだろw
714名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 03:13:03 ID:iDV6AKmq0
 糸洲系と言っても教わった年代によっても若干違うんじゃないの?
船越先生が糸洲先生に附いた頃は、糸洲先生自身が体育教育的な空手の
あり方を模索していた時期でもあるし、船越先生自身も学校教育を通して
糸洲先生が模索していた空手を実現しようとしていたわけだし、本土に
広めようとしたのもその一環。
 それに、技の構成は別としても、今の協会系の動きが船越先生が
当時教えたままの動きかどうかは大いに疑問。
 形を空手の動きを身につけるための教材としてと言うよりも、
競技の種目として上手にやることが重視されがちな昨今、協会に限らず
どの流派も同じようなことが言えるのでは?
715名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 04:02:33 ID:iDV6AKmq0
>>710
 私も形を闇雲に変えることは良いとは思いませんが、体育教育的な空手も
武術としての空手も未だに完成形に至ったとは考えていません。
 それに、空手と呼ばれる前にも形は系統によって徐々に変わって来ているでは
ないですか、クーシャンクーやバッサイや他いろいろな形が流派によって
少しずつ違います。それって、伝授された人が自分なりの研究やら身体特性やら
または指導する相手に形を通してどのような効果を期待するかによっても変わって
来ていると思うんです。そういったことの繰り返しで現在に至っているのではないですか。
 >>710 がどのように考えているかはわかりませんが、伝統というのはある時突然発生して
全くそのままの形で残っているわけではなく、様々な環境や人の手を通って研究され、
時には進化し時には退化するを繰り返して徐々に作られていくものだと思います。
あなたが今取り組んでいる空手も例外ではありません。「伝統」と口にするからには
あなたもその伝統の一端を担って行かなければならないのでは?
先人が試みた研究や柔術との融合をやれ禁忌だ破門だというはあまりにも軽率だと思います。
 伝わったものをそのまま後に伝えることは大切なことだと思います。ただ、あなたが伝わった
空手をどう捕らえてどう生かして行くかと言うことも同じくらい大切です。
716名無しさん@一本勝ち:2010/02/10(水) 08:03:09 ID:bSZz/1v8O
元々日本剣術と中国拳法を取り込んでる。他文化を取り込んで変化するのは日本自体の特色だし
717名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 12:34:16 ID:/t1HVv9Z0
桧垣がまた・・

>昨日の稽古の後に、古参のメンバーに免状を授与しました。
>当会の免状は、技術の修得を段階的に表したものと、指導員免許の2種類があります。

>本土の武術と違って、元々唐手では、免状の発行という習慣がなかったので、誰からどのような技術を継承したのかが殆んど不明となっています。

>有名な先生に習った人でも、習っただけで教える資格があるかどうかは、別問題だからです。

>系統と技術を後世に伝えようとするならば、免状と技術書は不可欠でしょう。

>劣化コピーの拡大再生産にならないためにも、誰から何を教わったのかを明確に残す必要があると考えています。

伝系捏造、本土武術コピー空手の癖によく言うよw
718名無しさん@一本勝ち:2010/02/15(月) 12:58:32 ID:4vz7IN4S0
>劣化コピーの拡大再生産にならないためにも

桧垣狂ってるなww
719名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 08:49:00 ID:Bw8X04xE0
桧垣の言を拡大解釈?すれば伝統派以外の新興勢力
(例えば極真やそこから派生した個人道場や団体)
の空手としての存在自体を否定する事になる。
伝統派の中にも免状なんてもらってない輩もいる訳で。

やっぱバカだw
720名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 09:13:20 ID:m3EGh8IC0
>系統と技術を後世に伝えようとするならば、免状と技術書は不可欠でしょう。

技術書? 沖縄唐手の世界では技術書なんてほとんど残ってないんだがな。
まさか精神論や注意事項を主とした糸洲十訓を技術書というには無理があり過ぎるし・・・。

技術を後世に残すには技術書が不可能っていうんだから、
桧垣先生の論調では沖縄唐手はとっくに技術を残せず失伝してるってことになる。
721夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/16(火) 09:25:28 ID:iCnj9dzJ0
普及型を一心に打ちなさい。

普及しているには、ちゃんと理由がある。
722名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 09:32:47 ID:ZGgCRegM0
>伝統というのはある時突然発生して
>全くそのままの形で残っているわけではなく、様々な環境や人の手を通って研究され、
>時には進化し時には退化するを繰り返して徐々に作られていくものだと思います。

ものは言い様だなw
失伝?捏造?ww





723名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 09:52:36 ID:Bw8X04xE0
そもそもざんかんって言う古参の弟子に「本土近代空手だ」と公言させて
それを否定してないんだから「唐手」と言う言葉自体使う資格無しだろw
724名無しさん@一本勝ち:2010/02/16(火) 23:59:18 ID:6C8BsgjT0
中村茂の系統って、どんなだ?
凄いの?
725名無しさん@一本勝ち:2010/02/17(水) 00:01:00 ID:YyzP22Cg0
また桧垣氏と沙人氏がブログで「文通」し合ってて面白い。
726:2010/02/17(水) 02:01:47 ID:tM/w/cNA0
(すんごい遅レスなのだけれど)
>>8
クーシャンクーの冒頭動作で、
「腰を後ろに突き出して両手を前方に出し、その後両手を広げる」という動作や

雲手の冒頭動作で、
「両手を左右に広げた後に顔面前にもってきて左右に広げる」という動作

ですが、個人的には「後ろからガバっと(両腕を押さえながら)抱きしめられた時のほどき方」と
思いますがどうでしょうか?
(あくまでも一個人の妄想ですが)
727名無しさん@一本勝ち:2010/02/17(水) 02:44:38 ID:HPAKI+RG0
>>724
中村茂先生は、戦後沖縄で真っ先に防具組手だかフルコンタクト組手だか、はじめた
先生ですね。
728変なおじさん  :2010/02/17(水) 21:48:15 ID:lkN0uL8u0
>>726
ちと、無理がある。考えすぎ。
型のはじまりに仮想敵を後ろにもってくるのはまずないだろうね

単なる構えでしょう。
729名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 22:19:27 ID:VaXkcUDcO
ハイキックガールの武田梨奈の動画を見た。
肩と腰を完全に出しきってるけど、あんな突きって首里手に多いのかな?
以前、沖縄で又吉真豊先生追悼演武会の時にあれと同じような突きをする一団を見た。
同じ一派だったのかはわからないけど
730名無しさん@一本勝ち:2010/02/18(木) 23:29:19 ID:IuOI+Jyf0
梨奈の黒パンえろい
731名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 00:40:59 ID:gbJpgP2V0
>>729
突きは知らないけど、ハイキックガールのハイキックって、上段回し蹴りでしょ?

首里手に限らず古伝空手では、へそから上は滅多に蹴らないし、回し蹴りは
そもそも空手にあった蹴りじゃない。だから、首里手とは何の関係もないよ。
732名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 00:42:22 ID:gbJpgP2V0
だいたい首里手って、大正末期にできた言葉で、そもそも首里手なんて
概念はもともとないんだから。本部朝基先生も本で書いてるよ。
733名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 00:43:46 ID:gbJpgP2V0
松村の手とか糸洲の手とかもっと限定しないと、首里手だと漠然すぎて
意味をなさない。ナイハンチだって、松村先生と糸洲先生では違ってい
たらしいし。
734名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 00:46:02 ID:E2YuaccrO
打撃系の女子を組み伏せて屈服させて嫌イヤ言わせながら正直なカラダに腰をカクカクさせてやりたい。

俺は何を言っているのだろう。
735名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 01:44:50 ID:6sfH0odU0
ナイファンチの足幅どれくらいでやってる?
肩幅つってもよくわからんから、自分は足の外側、横蹴りで使う部分が
肩関節からわき腹のラインにある感じでやってるんだけど、多分大分狭いと思うけど

皆はどれくらいの足幅でやってるの?
736:2010/02/19(金) 02:33:00 ID:GwPVcFIy0
>>728
うーん、考えすぎでしたか。(><)

確かに型での仮想敵は「前方に一人」を主として展開されているそうですが、

様々な状況での対処法も織り込まれているはず

後ろから押さえ込まれた状況での対処法では?

と連想してしまったもので・・・。
737729:2010/02/19(金) 07:07:58 ID:4Nhgn+qEO
ハイキックガールの武田梨奈の動画としちゃったけど
自分が見た動画は、直接「ハイキックガール」とは関係ないみたいです。
彼女は琉球少林流月心会ですね。
738変なおじさん  :2010/02/19(金) 21:03:16 ID:9WF17oYJ0
>>736
そうですね。
空手の型の原則は1対1ですね。
まあ、後ろから抱きつかれた場面の対処法としてはっきり、誰もが納得できるのは
那覇手だが、クルルンファがあげられるかな〜?
739いざなぎ:2010/02/20(土) 11:19:38 ID:4MmBAuDOO
松濤の五十四歩に、後ろから抱きつかれての反撃にはさみ鉄槌?とかあったと思ったけど
あれ、ダメなの?
740名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 11:35:41 ID:XMo5gL/cO
そんなもん使えるわけねーべ。
相手は空気じゃなくて、襲ってくる人間だろ。
741変なおじさん  :2010/02/20(土) 13:39:33 ID:yyl3K54G0
>>739
平安三段の後ろ突きでもよろしいかと。
まあ、踵で相手の足でも踏みつけたほうが効果的かもしれないが

742名無しさん@一本勝ち:2010/02/20(土) 14:00:46 ID:0etyxNJZ0
アアーッツ¥新垣氏のナイファンチを学びたい。観るだけでも良い。
でも動画もナイ・・・
743いざなぎ:2010/02/20(土) 14:49:05 ID:4MmBAuDOO
>>741
ああ、猿ぴからの突きですね。
あれ、忘れてました
744名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 00:39:57 ID:EzZLdGwI0
松村のサンチンがあるって本当?
首里手の型だよな?
745名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 01:23:31 ID:nNzlWdE4O
>>744
ありますなぁ。首里セーサンなんかと同様、首里サンチンも
「少林流松村正統」に伝わってたとも聞いてるけど
746名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 01:48:18 ID:9DAZ2SfY0
>>726
型じゃないけど、ジャッキーチェンの映画「酔拳2」で、
後ろから抱きつかれたジャッキーが、腰奮わせながら後ろ突きだして、
んで両手前に出して外してたぞw
747夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/21(日) 01:55:26 ID:6HLMR4/B0
酔拳は1だろうw

ジャッキーの肉体と動きの切れが最高w
748夢想 ◆nocJ.uLOjM :2010/02/21(日) 01:57:10 ID:6HLMR4/B0
酔拳、日本語版テーマ曲のカンフージョンもよかったね。

歌詞がすごいよw
749変なおじさん  :2010/02/21(日) 21:46:21 ID:gfO1bRFW0
>>704
コグスク自体が、不明な点が多いというのに?


750:2010/02/22(月) 01:35:47 ID:+RuLOSK/0
>>739
型の冒頭に置くか、型の途中に置くか、の違いで、
何かしら、「抱きつかれた時のほどき方」も型のどこかに織り込まれているかと思ったんですが。
(><)


>>746
うぬぬ、やはり「腰を後ろに突き出して両手を前に」という動作は
後ろから抱きつかれた時の対処動作ですかね・・。


って「変なおじさん」さんに、怒られちゃうかな?><
751名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 02:10:00 ID:P9FR3DYi0
>>726
>雲手の冒頭動作で、
>雲手の冒頭動作で、
>「両手を左右に広げた後に顔面前にもってきて左右に広げる」という動作

>ですが、個人的には「後ろからガバっと(両腕を押さえながら)抱きしめられた時のほどき方」と
>思いますがどうでしょうか?

解釈自体は間違ってないと思います。
ただ、外すという行為の後につながる動作がなく、数挙動後の逆突きまで後ろの敵は放置ですよね?
それに、外すここという動作だけなら肘を張ったところでで完結しているはず。
その後に続く手のひらを左右に広げる動作は、攻防からはさほどの意味を感じません。
体の使い方の習得方法として何かしらの意味があるのかはわかりませんが、ウンシュ(糸東)の解釈
としてはどうなんでしょうか?

どなたか詳しい方のレスをお願いします。
752空手デビル、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/02/22(月) 02:15:48 ID:IALtZDOq0
フルコンタクト・カレー
極真松井派信者、新潟在住、四十七歳、反日、粘着、ホモ。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  えっ、俺? 在日のフルコンタクト・カレー。
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、    
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
753名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 07:48:37 ID:r38aj1xf0
首里手の突きって松濤会みたいに貫通力重視してる?
首里手に安田英治さんみたいな人いるかな
754名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 10:39:27 ID:CFANdymV0
>>753
貫通力って何ですか?
755変なおじさん  :2010/02/22(月) 13:25:39 ID:lS1oe40Z0
>>750
セイエンチンもそんな動きしてる。
それも何回も出てきますね。
指定形(糸東)のじゃなく、剛柔のなんかは腰振ってまーす。
756名無しさん@一本勝ち:2010/02/24(水) 22:13:11 ID:1XACJsFf0
松三戦(ショウサンチン)の型を見たことある人いますか?
首里セーサンのようなのかな?
757鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2010/02/24(水) 22:44:37 ID:iJk7MRpt0
>>726
遅すぎだね。
久々に覗いたら俺へのレスがあるやんけ。びっくらこいた。
それでいいと思うが、使えるような分解をつくってくれたまえ。

>>756
一度見てみたいもんだが
聞くところによると「三戦」らしいぞ。
松村の三戦ということで、「松三戦」だとさ。
758名無しさん@一本勝ち:2010/02/25(木) 02:06:06 ID:dWdw8c9T0
>>753 首里手に安田英治さんみたいな人いるかな

安田は学生時代に学習院空手部、松涛館(現松涛会)だったが
その後、浅草の山口剛玄の剛柔流にも通っていて、大山倍達の後輩であった

剛柔流で当てる組手をやっていたから強かったんだよ

今の学習院空手部も松涛会も激弱wwwww
759名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 22:17:53 ID:ec6VqkBC0
鉄拳と夢想ってどっちが強いの?
760名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 21:09:14 ID:u/gQg7RM0
>759
鉄拳さんの拳見たら驚きますよ。


761名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 21:10:15 ID:+Y2WNeCN0
鉄拳て何流?
762名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 21:25:27 ID:u/gQg7RM0
いろいろ研究されてるみたいですが、名乗ってはいませんね。
とにかく、ごつくて怖そうだけどバカばかり言ってる人。

防具つけてても素手で殴ってきます。
763名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 18:58:32 ID:FqwKexCv0
桧垣ってひと実力はどうなの?
764名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 22:17:35 ID:wsK45qyz0
アンタよりマシだろう、塾長さんw。
765一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/21(日) 01:19:30 ID:NE96VF2d0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。


フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。


フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
766鉄拳 ◆cR9OZs81vM :2010/03/23(火) 00:42:11 ID:cft+W0j+0
>>760
あんただ〜れ?
767名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 05:32:12 ID:6loxWbxD0
age
768名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 21:34:02 ID:pZKuTWa2O
ぬこパンチ
769名無しさん@一本勝ち:2010/04/28(水) 21:42:40 ID:JfVwD5C80
今野敏さんの空手ってどうですか?
770名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 12:17:20 ID:aVS3zrPw0
素人級
771名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 00:47:41 ID:+/2/Owsc0
今野敏さんは、あくまでも作家、空手家ではないのでお間違えなく。
772名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 00:58:49 ID:6C8OmouA0
だがDVDを出した以上、流派を代表する達人達と比較されることを忘れずに
773名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 01:03:08 ID:IMU1Y3570
空手家じゃないって、
彼だけじゃなくてその他大勢の空手愛好家にも失礼な物言いだな。

立派な空手家だろ。
実力的には一愛好家の域を出ていないが。
774名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 06:50:14 ID:VCxbyKk00
世の中、いろんな空手があっていいんじゃない。
首里手だとか那覇手だとか、看板とする型が、ちと、違う程度だけど・・・
組手をやれば、そんな違いなんて関係無くなるんじゃないの?
経験なくても選挙に勝てば、立派な政治家、道場を持てば立派な空手家だよね。
775名無しさん@一本勝ち:2010/04/30(金) 12:59:54 ID:JYWeYlnH0
>>774

ア○ですか?
776名無しさん@一本勝ち:2010/06/01(火) 15:39:19 ID:8zwtdo8K0
今野塾は首里手の研究がよそより進んでるの?
777名無しさん@一本勝ち:2010/06/02(水) 20:22:44 ID:2cx/vGjB0
あのDVDをみると今野塾ももう少し研究と実践(実戦じゃないよ)が必要だなぁ
端的には実力をもっとつけなければ。
778名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 20:59:30 ID:zYdTK9QyO
ぬこキック
779名無しさん@一本勝ち:2010/06/11(金) 23:09:22 ID:0+zxPfI6O
ぬこ拳
780名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 22:06:23 ID:pAJxy+RWO
ぬこのヌンチャク
781名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 21:15:58 ID:HdPC/srv0
ぬこの恩返し
782名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 00:35:49 ID:9z1GeyQV0
空手は首里手! これ豆知識な。
783名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 01:41:30 ID:U43fhuez0
所詮は豆か。
784名無しさん@一本勝ち:2010/08/12(木) 22:30:36 ID:FzKfYTJH0
今野塾は首里手の研究以前に基本をきっちりやった方がいい。
785鉄拳 ◆RfR2GZNxmE :2010/08/15(日) 00:28:12 ID:jR1QE1bS0
>>761
二流で三枚目です。
786名無しさん@一本勝ち:2010/08/17(火) 06:05:29 ID:BmKlShO+O
ナイファンチだけでいいって話もある。
787名無しさん@一本勝ち:2010/08/19(木) 00:30:59 ID:QOxQuVY00
ダレのナイファンチかも重要だがな。。
788名無しさん@一本勝ち:2010/08/19(木) 00:56:17 ID:4FuJ/eYmO
泊のナイファンチが古いんでしょ?
よく、知られてるナイファンチのほとんど逆バージョンだと思った。
789名無しさん@一本勝ち:2010/08/19(木) 01:18:39 ID:3Joe2L2R0
>>788
泊のナイファンチが古いってソースは?
790名無しさん@一本勝ち:2010/08/19(木) 07:40:06 ID:qETGapdL0
>>789
もともとナイファンチは泊に漂着した禅南(ちゃんなん)が伝えと云われている。確証はないけど。
791名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 10:06:21 ID:BWIhU4Kn0
>>790
それはナンチャッテ説ってやつで、すでに否定されている。
792名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 10:38:14 ID:wny03fmIO
すると、首里のナイファンチのが古い?
793名無しさん@一本勝ち:2010/08/24(火) 05:48:38 ID:8MEik4SF0
古くても新しくてもどっちでもいいじゃん。
794名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 19:48:12 ID:K/ITEM7nO
ぬこのナイハンチ
795名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 21:43:08 ID:KgekJX/SO
ナイハンチには重要な体の使い方が詰まっているが、訓練用にデフォルメされすぎてると思う。
796名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 01:30:47 ID:Hsl00z6mI
リハビリちゅう
797首里手:2010/09/09(木) 01:33:30 ID:Hsl00z6mI
アク禁解除みたいっすね。
10年ぶりくらい?で浦島太郎ですが、よろしくお願いしします。
798首里手:2010/09/09(木) 01:39:34 ID:Hsl00z6mI
皆さんのナイファンチ。
分解は、ございますか?
始めの技は何ですか?
受け?極め?打ち?投げ?
教えていただきたくやって来ました。
799首里手:2010/09/09(木) 01:44:01 ID:Hsl00z6mI
また明日きます。( ´ ▽ ` )ノ
800名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 02:34:31 ID:cIu1KofY0
>>798
>皆さんのナイファンチ。
>分解は、ございますか?
>始めの技は何ですか?
>受け?極め?打ち?投げ?

教えて君はウザがられるだけ。
知りたかったらまず自分からネタ披露すれば?
801首里手:2010/09/09(木) 14:30:12 ID:OtUrTqz/i
≫800
そうですね。( ´ ▽ ` )ノ
しかし、ウザがらずに教えてくれる親切な方が
きっといらっしゃると思いやって来たので、よろしくお願いします。

あなたの分解技は、何ですか?
差し支えなければ教えて下さい。

802名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 20:17:22 ID:cIu1KofY0
>>801
>そうですね。( ´ ▽ ` )ノ
>しかし、ウザがらずに教えてくれる親切な方が
>きっといらっしゃると思いやって来たので、よろしくお願いします。

知りたかったらまず自分からネタ披露すれば? と問うてるのですが、まるで答えになってません。

もしかして本当にただのレス乞食なんですか?
803首里手:2010/09/09(木) 23:36:42 ID:Hsl00z6mI
≫802さん
レスありがとうございます。

そうですね。( ´ ▽ ` )ノ
しかしネタなんてありませんから、親切な方がいらっしゃればと、考えている次第です。
ナイファンチにそもそも、分解技ってあるんでしょうか?
ご存知の方が、いらっしゃれば幸いなのですが…。
804名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 23:58:39 ID:cIu1KofY0
>>803
>ナイファンチにそもそも、分解技ってあるんでしょうか?

自分の道場の先生に聞けばいいだろう。はい終了。
805名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 00:07:29 ID:cFjynFAGO
宇城憲治の「武道の原点」を読みなよ。
オーソドックスなナイハンチの分解が載ってるよ。

806名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 00:22:16 ID:0bWAozbq0
自分が習ったナイハンチの技術をみんなに自慢したくてしょうがない。
けど自慢できる場が無い。

そうだ、2chで質問者のフリして自慢できる場を自分で作っちゃおう!
ついでにナイハンチで分解とかしてるヤツラを論破して自己満足を得よう!

きっとみんな嬉々として分解を語ってくれるハズだ。早く自慢と論破したいな〜!!


by首里手の深層心理。
807名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 13:46:12 ID:cFjynFAGO
図星だったのか。
808名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 14:12:28 ID:dWlF5mNYO
首里手さんって村上勝美の弟子でしょ。
809名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 15:10:35 ID:RMR/8JYG0
>>806
なんか最低の奴だな
810首里手:2010/09/16(木) 23:38:23 ID:JXa9N3HhI
遅レスになり申し訳ございません。

≫804さん
そうですね。( ´ ▽ ` )ノ
しかし、そう簡単には、いかないんで…。
差し支えなければ、あなたの分解技を教えて下さい。
♪( ´▽`)
811首里手:2010/09/16(木) 23:44:50 ID:JXa9N3HhI
≫805さん
ご親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
ただ、以前、購入して読んでみましたが、あまり参考になりませんでした。
しかし、今一度、引っ張り出して、読んでみます。
本当にありがとうございます。
ところで、あなたの分解技ですが、どのような技ですか?
差し支えなければ、教えて下さい。
_φ( ̄ー ̄ )
812首里手:2010/09/16(木) 23:56:01 ID:JXa9N3HhI
≫806さん
私に自慢できるものなんて、何にもありません。
その逆です。
2chらしいと言えば、そうなんでしょうが、そんなヒマつぶしみたいなこと意味ありますか?
♪(´ε` )
813首里手:2010/09/16(木) 23:58:59 ID:JXa9N3HhI
≫807さん
そうですね。( ´ ▽ ` )ノ
814首里手:2010/09/17(金) 00:01:28 ID:Gi40dht9I
≫808さん
ご想像にお任せします。( ´ ▽ ` )ノ
815首里手:2010/09/17(金) 00:04:38 ID:Gi40dht9I
≫809さん
そうですか?( ´ ▽ ` )ノ
816名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 00:07:40 ID:nKvBMAu+0
≫じゃない、>>を使ってくれたまえ
Shiftキー押しながら「る」のとこな
817首里手:2010/09/17(金) 00:26:14 ID:Gi40dht9I
>>816さん
こうですか?( ´ ▽ ` )ノ
iPhoneからなんで、つたなくて、すみません。
818名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 00:27:40 ID:oxVigntk0
末尾Iだからみんな分かってるよ
専用アプリ使えよ
色々捗るぞ
819首里手:2010/09/17(金) 00:30:30 ID:Gi40dht9I
さっき桧垣さんのHPの鉄騎分解を読みましたが、よく鉄騎からあそこまで引っ張りだしたと感心しました。
皆さんの分解技は、何ですか?
( ´ ▽ ` )ノ
820名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 00:31:45 ID:nKvBMAu+0
> こうですか?

グッド!

> 末尾Iだからみんな分かってるよ

ごめん分かってなかったw
821首里手:2010/09/17(金) 00:33:49 ID:Gi40dht9I
>>816さん
そうですか。( ´ ▽ ` )ノ
しかし、専用アプリ使えないほどつたなくて、すみません。
(^ー^)ノ
822名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 00:35:08 ID:oxVigntk0
アプリ検索で「2」って検索
ネ申アプリだよ
823首里手:2010/09/17(金) 00:35:11 ID:Gi40dht9I
また来ます。( ´ ▽ ` )ノ
824名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 00:44:39 ID:urXkEEDg0
>>首里手

いちいちスレをageないでくれるかな? スレの保守のためにたまに
ageるのならまだ分かるが、基本的にどのスレもsag進行が常識だ。
アンタそのことで昔も確か注意されたろ? 最低限ルールやマナーくらいは守ってくれ。
825首里手:2010/09/18(土) 00:11:32 ID:slN4aSjrI
>>824さん
親切に教えていただき、ありがとうございます。
基本、sage進行。
そうでしたね。( ´ ▽ ` )ノ
2ch、久しぶりで忘れてました…。
忘れてたとは言え、申し訳ございません。
以降、忘れずにsageにします。
826首里手:2010/09/18(土) 00:17:46 ID:slN4aSjrI
桧垣さん、どうしてるのかな…。
私のナイファンチ。
いつか観てもらいたいです。
( ´ ▽ ` )ノ
827首里手:2010/09/18(土) 00:19:44 ID:slN4aSjrI
>>820さん
つたなくて、お恥ずかし。
f^_^;)
828首里手:2010/09/18(土) 00:21:48 ID:slN4aSjrI
>>822さん
時間のある時に、検索&インストしてみます。
ありがとうございます。
829首里手:2010/09/18(土) 00:22:38 ID:slN4aSjrI
またきます。( ^_^)/
830名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 12:05:42 ID:r9GiXhbO0
>>826
泊手のモンスターの講習会へ出てナイファンチ教わってるよw
831名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 23:32:31 ID:l3WLaVFS0
>>830
4番弟子からインチキ扱いされている人のこと?
832名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 21:37:40 ID:F23R6nZL0
>>831
そう
833名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 20:16:16 ID:XKI3mqGL0
「隠されていた空手」の次が「隠されていた那覇手」で、今度は「隠されていた
泊手」とか。一体いつまでこの手の宣伝つづくの?

150年続く流派とか、身内の沖縄拳法の師範からも捏造を批判されているじゃん。
834首里手:2010/09/22(水) 00:34:31 ID:riyCOgmPI
>>830さん
泊のナイファンチですか…。
相変わらず研究熱心なんですね、桧垣さん。
あと何十年かしたら、○○のナイファンチなんて感じになるんでしょうね。
やっぱ、面白いですナイファンチ。
しばらくは、桧垣さんのHPを散策してみます。
ありがとうございます。
835首里手:2010/09/22(水) 00:38:58 ID:riyCOgmPI
>>831さん 832さん
相変わらず、色々あるんですね。
やっぱ空手って面白いです。
836首里手:2010/09/22(水) 00:48:09 ID:riyCOgmPI
>>833さん
空手は君子の武術ですから、あまり他所の批判はしないものです。
だから空手って面白いと思いませんか?
一人一流で、空手だけでも何百流あるか…。
桧垣さんみたいに研究熱心な方、尊敬します。
とても私には真似できません。
837首里手:2010/09/22(水) 00:58:40 ID:riyCOgmPI
というか、ナイファンチ。
私のナイファンチは、糸洲のナイファンチです。
本部朝期から酷評されたナイファンチですが、どこがいけないんでしょう…。
泊のナイファンチは、松茂良、本部のナイファンチだと思うんですが、
糸洲のナイファンチの問題は、何なんですかね…。
838名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 02:40:54 ID:7yX06RBB0
首里手さんのはナイハンチンでしょ。
あんまりないよね、ナイハンチン。
839名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 05:18:04 ID:+szLb9Vp0
>>836
研究熱心なのを批判しているんじゃない。「秘密協定説」とか、どう
考えてもあり得ない説を唱えて、「自分とこは本物だ」とか宣伝した
のはおかしい、って話。

百歩譲って久保田先生がほら吹きで、檜垣さんも被害者だったと
しても、研究者なら自分に向けられた批判は正当だと気づくはず
だし、気づかないといけない。

流派が100あろうが、1000あろうが構わないと言えば、そうかもし
れないが、伝系捏造したらだめだよ。
840名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 05:21:15 ID:+szLb9Vp0
>>837
糸洲のナイファンチってあるの? 知花のナイファンチ? やっぱり
村上先生の弟子か。ていうか、あんた昔の古流空手さんか?
841首里手:2010/09/22(水) 23:52:35 ID:ZP00qKCzI
>>838さん
そうですね。( ´ ▽ ` )ノ
皆さんに解りやすいようにナイファンチと書いてます。
たしかに私の場合は、ナイファンチンですね。
少ないというか、知る限り他にナイファンチンって知らないです。
名称は、あまり気にしないようになりました。
842首里手:2010/09/23(木) 00:05:47 ID:k8Li6T7JI
>>839さん
そうですね。(^ー^)ノ
だから空手って面白いと思いませんか?
捏造なんて日常茶飯事ですからね。
ただ桧垣さんの場合は、どうなんでしょ?
気持ちは、解らないわけでもないですが、捏造、証明できましか?
一方、空手は、武術でしょうから、論より証拠だと思います。
理屈より、実践。
実践より過程。
どちらも桧垣さんは、凄いと思います。
桧垣流宗家、そうなる時も来るのかなと思ってます。
843首里手:2010/09/23(木) 00:21:13 ID:k8Li6T7JI
>>837さん
糸洲のナイファンチ。
正式には、ないですね。f^_^;)

しかし、本部朝基曰く、松村翁も酷評したとか?
糸洲先生も…。(T . T)
糸洲のナイファンチ=知花のナイファンチ。
厳密に言えば、同じと考えています。

私の恩師については、ご想像にお任せします。
( ´ ▽ ` )

確かに最初は、古流空手のHNでしたよ。
( ^_^)/
844首里手:2010/09/23(木) 00:26:06 ID:k8Li6T7JI
玉石混交。
一人一流。
そんなものですから、面白いです。
( ´ ▽ ` )ノ
845首里手:2010/09/23(木) 00:34:32 ID:k8Li6T7JI
スレタイに戻って、ナイファンチ。
分解ってあるんですね。
皆さんの分解を教えて下さい。
( ´ ▽ ` )ノ
846首里手:2010/09/23(木) 00:57:38 ID:k8Li6T7JI
つーか、ナイファンチスレ…。
あるの知らなかった…。
まずは、そこだったか。( ´ ▽ ` )ノ
847名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 05:42:50 ID:Uz3XerQG0
>>843
糸洲先生は泊に住む禅南(チャンナン)からナイファンチを習ったから泊のナイファンチ
じゃないの?少なくとも松村=首里手とするなら、糸洲は純粋松村系統じゃない。那覇、
泊も混じっている。

知花のナイファンチは屋部のナイファンチと違う。屋部のナイファンチは最初の右開手
を立てるけど、知花は背刀受けする。本部、船越も立てる。知花は摩文仁と似ている。

前三者は古流の首里手ナイファンチで、後者は改変後のナイファンチだと思うね。
848名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 05:49:56 ID:Uz3XerQG0
実は、本部と船越のナイファンチは体の使い方は全然違うけど、それでも挙動
は似ているんだよ。おそらく安里安恒のナイファンチで、糸洲直系にはない首里
古形の趣がある。

屋部のナイファンチは遠山寛賢のところで保存されているけど、本部のナイファンチ
と一番似ている。まあ二人は親友で一緒に稽古してたそうだから、似ていて
当たり前かもしれないが。遠山先生も最初は背刀受けしない。
849名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 05:54:13 ID:Uz3XerQG0
松濤館の鉄騎は、足幅が明らかに他と違うけど、それでも船越の大正時代の
本の写真は、あんなに広げてない。改変前の船越のナイファンチは案外本部
と似ている。
850名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 08:11:11 ID:ZilWEzv/0
村上勝美のナイファンチン
http://www.youtube.com/watch?v=wHyVOHqZ8gw
851首里手:2010/09/23(木) 23:28:10 ID:XlMC2aFWI
>>847さん
泊=チャンナンですか…。
ナイファンチの出自を、良くご存知のようですね。
ナイファンチは、チャンナン伝なんですか?
基の拳法も、ご存知ですか?
と、教えて君で、すみません。

私は、イーワー=松村伝で、北派内家拳の一派、一種と思ってました。
チャンナン>松茂良=泊>本部で、メジャーナイファンチだと。
松村=糸洲=知花のナイファンチで首里手かと。
那覇>長浜>糸洲は解りますが、泊>糸洲のソースってなんでしょ?
852首里手:2010/09/23(木) 23:53:09 ID:XlMC2aFWI
>>847さん
屋部≒本部≒富名越ですね…。
なんとも…。

立て開手と背刀ですか…。
そこは、大して差異ではないかと思います。

知花と摩文仁の相似は、師の影響>お互いの交流、研究から理解できます。

二人は、晩年の弟子ですから、改変も理解できます。
それが改悪か、改良かは観方によるかと。
私の場合は、本当の松村のナイファンチを知らないので、なんとも言えませんが、
経過を観るに、改良だったと考えています。
853首里手:2010/09/24(金) 00:10:36 ID:ZlVvmx7+I
>>848さん
本部と富名越のナイファンチ。
立ち方は、同じ部類ですね。
そこが解らないんです。
どうして、あんな立ち方するんでしょ…。
挙動も同じ部類ですか。
カキダミシで使えるんでしょうね…。
原型≒本部≒松茂良≒チャンナン≒?かも。

屋部、本部が親友とは、知りませんでした。
案外、屋部翁もイケイケだったのかも…。
残念ですね。(^_^;)

遠山翁も本部翁には…。

と、歴史モノも興味深いですが、どうなんでしょ?
ナイファンチの分解。
あなたの分解は、流儀の先生の手ですか?
それとも、あなたの手ですか?
854首里手:2010/09/24(金) 00:17:17 ID:ZlVvmx7+I
>>849さん
なるほど、行間を読むに、糸洲翁が昔手を改悪した為、酷評されたと。
しかし、どこが改悪なんでしょ?
クグスク翁と松村翁の伝聞なんですかね。
儀間翁と本部翁の著書だけでは、さっぱりで…。
( ´ ▽ ` )ノ
855首里手:2010/09/24(金) 00:19:56 ID:ZlVvmx7+I
>>850さん
何度も観ましたが、何か?
( ´ ▽ ` )ノ
856首里手:2010/09/24(金) 00:25:52 ID:ZlVvmx7+I
激しくスレタイ逸脱で、申し訳ございません。
スレ主さんの意向に添えないので、ナイファンチスレへ移行します。
つーか、これも一興扱いなんですかね…。(^_^;)

それでは。( ´ ▽ ` )ノ
857名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 02:13:00 ID:21tDz6NL0
顔文字がウザい上にスレを私物化。

自分のところの系列(村上勝美)の動画出されたらすぐに逃げ出すし。

まさに慇懃無礼の見本みたいなクソコテだったな。

858名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 16:47:48 ID:uJ2m57Qu0
神人武館の翁長先生の本出たけど、誰か読んだ?
859名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 17:44:09 ID:VveO/Qn2O
二巻まで出てるやつ?
860名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 19:11:50 ID:X2aSWckyO
最近の沖縄の空手のことは、よく知らないけど
神人武館なんて、すごい名前
861名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 20:34:12 ID:EwVaOcEzO
那覇手スレはないのかな?
862名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 21:38:04 ID:uJ2m57Qu0
>>859
三巻も出てるんじゃなかったっけ?
比嘉祐直系列だから、純粋な首里手ではないかもしれないけれど、
知花経由の人だから、割とマトモなのでは?
863名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 21:41:38 ID:VveO/Qn2O
クセのある人だけど、娘さんのあの突きは憧れるなあ。
864名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 22:32:28 ID:3H3gXKjf0
「昔の達人がそんなに凄かったわけはない。
われわれのほうがよほど進歩している。」
みたいなこと言ってたような気がする。
だいたいは同意
865名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 22:39:27 ID:YaFVBMEY0
ネットでナイファンチ流れてるのが娘さん?
で丸っこいのが本人さん?
866名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 22:42:13 ID:VveO/Qn2O
そう、全体的に丸くて何かズケズケとものを言う人。
867名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:05:31 ID:YE9RTLvF0
>>851
儀間 糸洲安恒師範も、泊墓地に仮棲していた漂着清国人・チャンナンから、中国拳法
を教授されてたという話が伝えられています。

藤原 ええ、それは摩文仁賢和師範が、少年時代に覚えたナイハンチの形に関係した話
でしょう。つまり、摩文仁賢和師範が、松村宗棍の門人だった家扶の又吉盛博という人
から、ナイハンチの形を習い、それを後年に至って、糸洲安恒師範の前で実演したとこ
ろ、糸洲安恒師範が、『その形は、昔、私が泊の清国人から習った原の形だ。現在の形
は、私が研究し、改良したものであるから、これからは古い原の形は止めて、新しい形
の方をやりなさい』といわれた。チャンナンの身分については、禅僧説・間諜説・海寇
説などがありますが、拳法家だったことだけは、どうも本当のようですし、糸洲安恒師
範が、その清国人から、ナイハンチの形を教授されたことも事実のように思われます。
『対談・近代空手道の歴史を語る』より
868名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:06:35 ID:YE9RTLvF0
要するに糸洲のナイハンチは泊のナイハンチってこと。
869名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 22:22:18 ID:/VhRtRW6O
ぬこのハロウィン
870名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 20:54:53 ID:R6TIZtGQO
ぬこ手
871名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 23:11:24 ID:+LJVF/mY0
なぜ武道板はこんなに過疎になってしまったのか
↓   ↓   ↓   ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1282923079/

こちらで武道板の治安について皆様の意見をお聞かせください。
武道板の未来のためにも是非ご参加下さい。
このままでは某板のように板ごと消されてしまうかもしれません。
>。<
みんなで武道板を守ろう!
872名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 13:43:41 ID:Jp7+GV1YO
首里三戦ってホントにあるんかねえ……。
873名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 17:00:54 ID:3NuCubeS0
サンチン裁判で、剛柔流の自画自賛があまりにひどすぎる件に対して、
湖上流の人がブログで批判していて笑った。

いわく、東恩納寛量が湖上大禎の弟子なら、なんで師匠のサンチンに
けちをつけるのかと。

剛柔流の歴史はあまりホラが多い。
874名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 22:15:39 ID:8EyJNhcXO
首里セーサンもあるしね。
首里手だから首里セーサンでしょ?
875名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 18:36:47 ID:lHuIFqE4O
首里三戦って少林流松村正統に、あったんじゃなかった?
今はもう、どこもやってないのかな?
876名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 10:04:38 ID:RCoA2efoO
祖堅ホーハン先生の動画で残ってたらいいのにね。
877名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 10:37:15 ID:Uu8pIPYK0
>>873
ホラを読んでホラと言えばそれまたホラなり。
878名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 01:03:26 ID:J2zuv+2c0
879名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 20:54:45 ID:0INXULFQ0
何故、首里手系は三戦をやらないのだろう?
体が硬くなるのを嫌うからかな。
880名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 22:50:45 ID:+3vlZZlrO
糸東と松濤の型、中心に首里手の型三十くらい覚えた。
今、できるのはピンアン初段から五段、ナイハンチ初段二段バッサイ大、クーシャンクー大小、首里セーサンくらい
今、チントゥやジオン、ウーセーシーやれって言われても多分できない。
881名無しさん@一本勝ち:2010/10/20(水) 00:54:12 ID:9pALXJxAO
二、三個しか知らねえ……。
882名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 00:56:51 ID:2IIhLBNZO
>>880どこで習えるのですか?
883名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 18:25:42 ID:ZhbinWRaO
>>882
とりあえず公民館、道場など空手を教えているところですね…。
「少林流」「少林寺流」「糸東流」「和道流」「松濤館」と名のつく流派なら首里手の型を教えているのが普通。
基本的に同じ型でも、流派が変わると型は多少異なります。「少林流」「少林寺流」「糸東流」などは、古い形を保ってると思われますが、これも異論があるところ。
日本空手道○○会とか名のるところも何らかの流派の流れにあるでしょうから、聞いてみるといいでしょう。
因みに「剛柔流」「上地流」と名のるところは首里手とは別系です。
884名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 22:48:35 ID:CANeOhhh0
屋部憲通によれば、糸洲安恒は首里手ではなく那覇手らしいが。

つまりいまの首里手流派の大半は実は首里手じゃないという。
885名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 22:57:50 ID:IOixaBYoP
首里手流派の中に新垣派だとか、那覇手の型も伝わってるというし
泊手もはいってるわけで

セーサンも那覇手の型が沖縄中で大流行したとも聞く。
(動作は首里ナイズされた感じだが)

良い言い方をすれば首里手はもともと最先端のハイブリッド
886名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 23:26:11 ID:ZhbinWRaO
>>884
前にも、出てなかった?ニーセーシーなんか部分的に那覇手っぽいのは、なんとなく分かる。
首里三戦も首里セーサンもあるしね。
すると、その人ナイハンチやクーシャンクーも那覇手って言ってるの?
887名無しさん@一本勝ち:2010/10/22(金) 23:55:44 ID:IOixaBYoP
>「翁は初め松村翁に学んだのだが後年多くの感化を受けたのは那覇の長浜という
>人であった。翁の流儀は即ち那覇六分首里四分という方である。」

これだっけか?
888名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 00:05:05 ID:muL8NorqO
首里手の祖は松村さんでしょ?
首里手の中で古伝那覇手とも言われるのは新垣さんの型じゃなかった?
889882:2010/10/23(土) 07:23:56 ID:KFngQUm4O
>>883
丁寧に教えて頂きありがとうございます
糸東流を良く近所で耳にするので、見学してみます
890名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 13:20:32 ID:vDO60lI6O
拳を下に落とし込むように突く……これって那覇手じゃないのかなあ。
891名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 13:37:19 ID:xFagachIO
ぬこの鎌
892名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 13:40:40 ID:ReFqbG/OO
肉救で柔らかく受けて、爪で切り裂く。
猫流空手。
893名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 14:02:39 ID:RS6m13RS0
三戦について語ってくれ
894名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 15:03:35 ID:xFagachIO
ぬこ三戦
895名無しさん@一本勝ち:2010/10/30(土) 22:49:45 ID:ReFqbG/OO
沖縄って有名じゃないような小さな教室は二つ混ざった首里手なのか那覇手なのかよくわからん手が結構多いね。
ゆるっゆるに緩めて深呼吸するのが目的みたいな三戦とかもあるし。
一人一流だな。
896名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 02:40:39 ID:rFK4ugREO
首里手と那覇手の混合と言えば糸東流がそう言っていい。
極真だって松濤館と剛柔流の型が基本だから、そう言えないこともない。
剛柔流の撃砕一、二の最初のほうの上段受けは首里手から取ったとか?
言われてみれば、剛柔流の他の型にあの形での上段受けはないよね?
まぁ、あれは長順先生の創作型とされる型だけど
897名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 09:48:43 ID:vI5wPv530
>上段受けは首里手から取ったとか?
>言われてみれば、剛柔流の他の型にあの形での上段受けはないよね?

そうそう。
宮城先生は剣道形みたく
唐手流派統一の型をつくるべきってな意見だったそうな。

ソースは沖縄空手道大家の座談会
昭和十一年十月二十五日 四時

出席者 空手師範
花城長茂氏、喜屋武長徳氏、本部朝基氏、
宮城長順氏、許田重発氏、知花朝信氏、城間真繁氏、小禄朝禎氏

宮城:
>型の問題については従来の型はそれぞれの先生方による古式の型として残し、
>全国的なものは新しく編み出す方が良いと思います。
>攻撃、防御の両方とも小学校中学校大学校青年学校などの人々に、
>それぞれ適合する型を作ることにして、これは振興会が主となって作り全国に普及するようにしたい。
898名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 10:16:04 ID:fuqXFaRY0
沖縄では撃砕一は普及型二という名称で首里手系の流派でも練習されています。
セーパイ、サイファーなどの動きも入っていますが意外にナイファンチの動きが多く入っています。
899名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 10:18:10 ID:rFK4ugREO
>>897
ありがとうございます。
900名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 10:29:03 ID:vI5wPv530
まぁ途中で終わった感じですかな。

弟子のひとりが撃砕三以降創ってたか
901名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 16:13:35 ID:ba4vEfaFO
全空手の流派から統一的には抜き出した共通の要素ってなんだろうな。
902名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 01:29:25 ID:VV0jz4D7O
ぬこのクワ
903名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 21:39:16 ID:ruSxxgHB0
首里手に詳しい人教えて下さい。
最近、少林流の島袋善保師範の型の動画を見ました。
この人の型は他の小林流や糸東流の型と全然違ってどことなく本土の松濤館みたいだと感じました。
(パッサイの山突きやクーシャンクーの横蹴り等)
少林流と小林流でどうしてここまで違いが出るのでしょうか。
それとも島袋善保師範一人が例外なのでしょうか。
904名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 22:05:18 ID:u/jpuukrO
首里手の源流になった中国拳法って何?
905名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 23:45:34 ID:vysJZG6NO
>>903
そうなんだよね。少林流って祖堅さんのところや島袋さんのところじゃ、別の系統だからね。
本土の糸東や松濤と違って、沖縄の首里手は別系でも少林流名のるからね。
そこの島袋さんの少林流は、喜屋武系だよね?喜屋武系って糸洲の流れを極力排除してるんじゃなかったかな?
ナイハンチよりセーサン(首里セーサン)を重視するとも言うし。
ただ自分は同じ喜屋武系でも仲里常延さんのところのセーサンしか見たことないから何とも言えない。
906名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 17:27:44 ID:cBRRliUm0
>>905
ありがとうございます。
喜屋武系はだいたい同じような感じなんでしょうか
907名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 19:04:10 ID:7sx4587YO
>>906
島袋さんのところは知りませんが、喜屋武系は原型に忠実だとか
なにしろ、源流を追求するという今野塾が、もっとも参考にしてるのが仲里常延さんの型だとか
あと、喜屋武系は糸洲の型を排除してる感じ。ピンアンもないしナイハンチも一つ。バッサイ、クーシャンクーも小の型がない。
だから首里手系にしては型が少ないです。喜屋武系は保勇さんのところもありますが、あそこも型が少ないみたいです。
908名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 12:29:35 ID:2IGO2mRxO
首里セーサンの動画キボンヌと言ってみる
909名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 18:53:08 ID:nOVD6W2lO
首里手の源流になった中国拳法って何?
910名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 19:16:31 ID:n7QBonpo0
源流がひとつだけとは限らんが。

>ウーセーシの技術的特徴が少林羅漢拳の口訣、(短打即長拳、長拳即短打)と一致する事、
>また泊手に伝わる形、ローハイが羅漢の福州語の発音と一致する事、また中国側の資料に五十四歩羅漢拳の名称が存在する事からも
>琉球拳法首里手とは何らかの理由、おそらくは政治的動乱によって中国大陸で失伝した羅漢拳の一派でなかったかと考えられる。
911名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 20:07:17 ID:PJ+obsSEO
あるいはその一部分や風味といったところか。
912名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 12:36:04 ID:yViMA7s/O
唐手の祖である佐久川は北京で羅漢拳を学んだってこと?
それとも羅漢拳の流れは佐久川以前から琉球にあったんだろうか
913名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 12:38:58 ID:yViMA7s/O
それとナイファンチの元になった中国拳法の套路
燕飛や抜塞の源流も分かる方教えてください
914名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 18:24:24 ID:/Q9QH7Y2O
いやいや、正確にわかってたら逆に凄いよそれ。
915風雲 ◆XIjFAkxGKQ :2010/11/13(土) 01:37:07 ID:D0bHqti00
ナイファンチに似たトウロは、いくつかあるんだけど、
どれもそこそこにているだけで、原型というほどではないんだよね。
916風雲 ◆XIjFAkxGKQ :2010/11/13(土) 01:43:37 ID:D0bHqti00
ウーセーシーは、いい型だね。

ところで、五十四歩、スーシーホ、
どれがオリジナルの呼び方なんでしょうね?
917風雲 ◆XIjFAkxGKQ :2010/11/13(土) 01:55:41 ID:D0bHqti00
>>913

燕飛はワンスーという中国からの冊封使が伝えたとされている。

パッサイは、泊手古伝の型。
918名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 09:11:46 ID:5lApSrXZ0
スーシーホって極真のだっけ
中国語でその発音はあり得ないってハナシじゃなかったかな
カンチガイが広まっているのかw
919名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 09:44:23 ID:TfbOFFem0
>>907
喜屋武系が原型に忠実だというのは、仲里さんが言い始めたことで、むしろ昔は
喜屋武系は「田舎手(イナカンデー)」といわれて、ちょっと変わってる型だと見られ
ていたんだよ。

田舎ってのは、喜屋武先生が教えた嘉手納が首里・那覇から見れば田舎だから
そう悪口言われた。ただ喜屋武先生自身は首里出身でしかも喜屋武家は大名家
だから田舎でも何でもないんだけどね。
920名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 09:48:04 ID:TfbOFFem0
喜屋武系は、知花先生の小林流から見れば、確かにちょっと変わっている型が
多い。しかも小林流が沖縄では正当な首里手と思われているから、それと違って
いると、変わっていると悪口言われた。

ただ知花先生の師匠の糸洲先生は首里手よりも那覇手の影響が大きかった
らしいし、松村先生とも違っていたらしいからどこまで正統な首里手かは、最近
分からなくなったね。さらに学校体育向けに改変してるから、小林流は実は本来
の首里手とかけ離れている可能性がある。

その点、松村に直接師事して糸洲の改変にも影響受けなかった喜屋武系が
案外首里の古流の可能性はある。
921名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 10:07:35 ID:5lApSrXZ0
つーか「首里手」って言葉が出来たのがそんな昔でないっしょ
船越先生が出てくるときには無かったともいう

糸洲先生のが基準だと。
それ以前の松村の手なんかを基準にしたい気持ちはわかるが
どんなのかも分からんでしょ
922名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 11:03:37 ID:TfbOFFem0
首里手という言葉は古くなくても、首里、那覇の手の特徴があったのは
事実。


実際屋部憲通は糸洲を「翁の流儀は即ち那覇六分首里四分と云ふ方で
ある」と評しているから、明治大正の唐手家に「首里の手」の認識はあった
のだろう。
923名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 12:22:45 ID:R59B9qmjO
じゃ、あくまでも仮に首里手と呼ばれるようになったのは、糸洲からだとしても
その祖、あるいは古伝とかの位置づけに松村の手があるんじゃないの?
首里手の祖と言えば松村さんでしょ?
924名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 12:57:49 ID:Sv05GgeAO
>>915
ナイファンチに似ているという套路とは具体的に何ですか?

あとジオンとジインの原型もご存知ならお教え願えませんか
925名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 17:57:06 ID:nFqkiueTO
おもしろいの見つけてきた。
首里手の大家は王家の末裔ばかりだな。
ウドンデイの本部朝勇、、本部朝基、喜屋武朝徳、知花朝信、は家系図どおりに王家の末裔で親戚同士だし

◇琉球王朝の歴史

為朝は琉球南部の領主、大里按司の妹を妻として2人の子供をもうけました。その子に為朝は為敦(ためのり)と名づけました。

1650年、琉球王朝の摂政の羽地朝秀により編纂された最古の歴史書、「中山世鑑」によれば、「琉球は、沖縄に天帝の子男女二神が天降りしてきて、女神が風ではらみ、3男2女を生み落とした」事から始まります。
中山世鑑

これらの子供達が、各階層に分化し、沖縄人の始祖を形成する事になります。長男が天孫氏で、国王の初めとなり、二男が諸侯となり、三男が百姓の初めとなりました。

為朝が日本本土へ去った後、子の為敦は、15歳の頃には浦添按司(浦添の領主)となりました。
為敦が22歳の時、天孫氏の家臣利勇が天孫氏を滅ぼし、
自ら王位につきました。為敦は兵を起こして首里城を攻め、利勇を滅ぼします。その後、各地の按司達は為敦を王に推戴しました。為敦はこれを辞退しますが、3度推されてついに王位につき、
舜天王と号しました。
舜天が規模を拡大した首里城

舜天の王統は、その実在を実証しうる最初の王統で、3代73年続いて絶えました。
その後、英祖・察度の各王統が続き、察度王統を滅ぼした尚巴志が、
尚氏王朝を開きました。また、尚氏も、もとは源為朝の血をひいており、
名前の頭に「朝」という字をつけるのは、為朝から一字を取ったからだといいます。

尚巴志の琉球統一から200年後、琉球では王朝の正当な歴史書「中山世鑑」が編纂され、
源為朝が琉球にやって来た事も、琉球王朝の歴史に事実として記録されました。

926名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 18:42:43 ID:LJO4e3pUO
ナイハンチとパッサイとセイサンだけやるわ。
てか型全部とか覚えきれねえ。
927名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 22:45:26 ID:AH7ymKx3O
>>926
それは、それでいいと思いますよ。
新垣の型とかありますがニーセーシー、ウンスー、ソーチンの三つでいいのかな?
昔の空手家は型は三〜五型くらいしか知らなかったとか?
928名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 00:54:24 ID:S+MyzlIL0
145 :尚武性[sage]:2009/02/22(日) 23:45:24 ID:ORknUx650
首里手は親戚空手。
929名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 15:11:59 ID:JqUdLSje0
ジオンはどこからどういう経緯で伝わってきたのだろう
930名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 16:59:30 ID:FM3mzwer0
>>926
最も基本の型だけやってたら その意味がわかりできるようになった後は、
倍速でわかるようになる(わざわざやらなくても良い)とかが 
ほとんどだと思う。
931名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 00:24:19 ID:BfyynuW2O
セイサンを中心にするかナイハンチを中心にするか。
932名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 02:13:19 ID:GamMYM1lO
うちは少林流だけど、セイサンを中心にしている。
ナイファンチは全くと言っていいほどやらない。
933名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 07:13:38 ID:oTgIQJLyO
>>932
島袋派の少林流じゃなくて?
934名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 22:20:06 ID:4NPU17wTO
祖堅方範の鎌ぬ手
935名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 00:36:39 ID:IfkUdUrkO
北谷屋良のサイ
936名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 22:00:01 ID:Qos1cyUPO
泊手と首里手の違いがよく分からん。
937名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 23:34:01 ID:nMrrw2T50
泊手は那覇手にも近いような気がするが…。
938名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 23:36:20 ID:MQZ9YbxRO
泊手で有名な流派は なんですか?
少林寺流とかですか?!
939名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 00:06:09 ID:Gy6nV28XO
剛泊会でしょ?
940名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 01:54:46 ID:6wHT4VB70
剛泊会かな。
あと松林流が少しなごりを残しているようだ。

少林寺流、少林流、小林流は完全に首里手。
941名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 11:22:38 ID:w+tvK9zkP
「泊手だけ」の流派ってないんだよな
942名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 14:30:39 ID:Hdgo2SNh0
本部拳法は?
糸洲色少ないでしょ
943名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 08:36:42 ID:7Tx96dUeO
本部拳法って、本部朝基のところでしょ?
首里手じゃん。ナイハンチは逆バージョンじゃないよ。
ただ、松村さんの話を出して糸洲のナイハンチ立ちを否定してたけど
糸洲色が少ないのは喜屋武系なんかも同じ
944名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 11:50:02 ID:53ZTNap0P
「松村翁のやり方に賛成である」みたいな書き方してたけど
私の唐手術の写真見ると、鈎突きの角度とか糸洲流じゃん?とか思った
945名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 15:29:55 ID:zq/557HI0
そもそも泊手の定義が分からないのに、泊手に似てるか
どうかと議論しても無意味。

松茂良興作の写真も残ってないし、組手がどうだったかなんて
まったく不明。
946名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 15:39:38 ID:7Tx96dUeO
首里手と泊手のが似てるんじゃないの?昔、連続写真でしか見たことないけど
泊のナイハンチって、ほとんど首里手のただの逆バージョンに見えた。
ローハイ、チントゥ、ワンシューもあるんでしょ?
947名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:09:21 ID:zq/557HI0
ナイハンチなんて左右対称なんだから、逆バージョンだから何?って感じ。

要するに松茂良の組手はどうだったのかとか、ナイハンチをどう実戦に生かしてた
のかとか、そういう部分が失伝してるんだったら無意味じゃん。
948名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:17:45 ID:Sgebq8bU0
沖縄の人は反日って本当ですか? ちょっと気になったので質問します!
『沖縄の人は反日だ』って小耳に挟んだのですが、本当ですか???
私は沖縄は大好きだし、沖縄は間違いなく日本だし、文化は多少違っていても、私達と同じ日本人だと思っています。
反日の人が多いと聞いて、正直びっくりしました。
沖縄の人は本島(日本人)が嫌いなのですか?
どんな感情を持っているのか教えてくださいm(_ _)m


<ベストアンサー>

反日というよりナイチャー(本土人)が嫌いが多いです。多少反日もいますが・・・

オジーオバーはすぐに「だからナイチャーは」、「やなナイチャーや!」と口癖のように言います。

土地によってはアメリカ軍よりナイチャーの方が嫌われてます。
高齢者が本土人を嫌うのは歴史的にみてしょうがないです。

僕がビックリしたことは初めて本土で暮らしたときです!
祝日のときに日本国国旗を掲げている家を見たときはカルチャーショックでしたね!沖縄ではまず見れない光景でした。
それに沖縄で国歌を歌うときの変な空気は凄かったです。卒業式などで国歌のときに立つ人が少ないし場合によってはみんな着席でした。
また僕の親の時代(日本復帰前に生まれた世代)は「国旗があるなら卒業式などに出ない!」というのが流行でカッコよかったそうです。僕の母の高校時代の卒業式は母の同級生が国旗を切りさいたそうです。変わった時代です。

最初に「多少反日もいますが」と書きましたが、もしかしたら多少ではなくかなりいるかも・・・
ちなみに僕は日本に特別な感情はないです。好きでもないし嫌いでもない。
しかし沖縄に生まれたことは誇りに思ってますし親や先祖に感謝してます。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/iphone/detail/q1050006310?fr=pofee_pc
949名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:19:31 ID:Sgebq8bU0

                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i 。
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  <「ナイチャー」が差別語だって知らなかったの?
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /

950名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:19:40 ID:vry79dk20
http://www.okinawabbtv.com/culture/karate/
沖縄が空手の発祥の地であることは、歴史が明確に証明している。

日本の南端に位置する小さな島の沖縄で自然発生的に生まれた沖縄の空手が、
琉球王朝の貴族の間でたしなみとして普及していった。その時代に多くの拳聖と言われた、
天才的な空手家が輩出しており、その中から、富名腰義珍、本部朝基等を先頭にして、
大阪や東京の都会を目指した。かの地で武術としての空手の評判が広まるにつれ、
沖縄空手の道場には多くの弟子が集まるようになり、根を張り大きな力となっていった。
日本の剣術や柔道に対し、沖縄の空手道は、外国へ伝播していく突破口として
沖縄県の海外移民の人たちが大きなルートとなった。

沖縄が「空手」の発祥の地であることは明白である。
「全日本空手連盟」とか東京に組織を置く巨大組織が空手の発祥の地は日本であるなどと
主張を繰り返すことには、沖縄県、沖縄の人間としてはっきりと異議を唱えたい。
沖縄も日本の一県だというとらえ方をするなら、もちろん外国へ向かって発祥の地は
日本とも言えるが、地方の時代と言われて久しい今、一県の文化をも中央集権的な発信の
やり方をされ、あやふやなままにされることは、はなはだ迷惑な話だ。
しかも沖縄が名を馳せた後追いで。
951名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:20:39 ID:Sgebq8bU0
http://www.okinawabbtv.com/culture/karate/
沖縄が空手の発祥の地であることは、歴史が明確に証明している。

日本の南端に位置する小さな島の沖縄で自然発生的に生まれた沖縄の空手が、
琉球王朝の貴族の間でたしなみとして普及していった。その時代に多くの拳聖と言われた、
天才的な空手家が輩出しており、その中から、富名腰義珍、本部朝基等を先頭にして、
大阪や東京の都会を目指した。かの地で武術としての空手の評判が広まるにつれ、
沖縄空手の道場には多くの弟子が集まるようになり、根を張り大きな力となっていった。
日本の剣術や柔道に対し、沖縄の空手道は、外国へ伝播していく突破口として
沖縄県の海外移民の人たちが大きなルートとなった。

沖縄が「空手」の発祥の地であることは明白である。
「全日本空手連盟」とか東京に組織を置く巨大組織が空手の発祥の地は日本であるなどと
主張を繰り返すことには、沖縄県、沖縄の人間としてはっきりと異議を唱えたい。
沖縄も日本の一県だというとらえ方をするなら、もちろん外国へ向かって発祥の地は
日本とも言えるが、地方の時代と言われて久しい今、一県の文化をも中央集権的な発信の
やり方をされ、あやふやなままにされることは、はなはだ迷惑な話だ。
しかも沖縄が名を馳せた後追いで。
952名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:22:38 ID:BQ/uNpoF0
953名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:23:01 ID:Sgebq8bU0
日本の人口は約1億2600万人。
沖縄の人口は約139万人。
日本の人口に占める沖縄の人口の割合は1%強。
甲子園での沖縄県勢の優勝回数は4回だから、人口比で考えれば、沖縄以外で400回弱は優勝していなければならないことになります。
人口比で見れば沖縄の優勝回数4回というのはかなりの数で、しかも全員地元出身者だけでの優勝というのは沖縄が最多ということなり、これも人口比で考えれば驚異的な結果といえます。
これらのデータが示すとおり、我が琉球民族が大和民族を圧倒し、優れていることが一目瞭然で分かることでしょう。

春夏連覇チーム

◎10興南(11試合)
総得点86総失点20 +66
◎98横浜(11試合)
総得点55総失点18 +37
◎87PL学園(11試合)
総得点68総失点21 +47
◎79箕島(9試合)
総得点49総失点27 +22

得失点差で断トツ1位の興南が歴代最強に決まりました。
本当にありがとうございました!
954名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:24:05 ID:BQ/uNpoF0
空手のスレに高校野球のコピペ貼るな
955名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:25:33 ID:Sgebq8bU0
オチョキン荒らし(ナイチャー荒らし)の特徴

沖縄称賛レスを書くとムキになって怒り出す(アンチ沖縄である決定的証拠)
956名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:33:08 ID:Sgebq8bU0
ナイチャー荒らしは沖縄県勢が残した功績を認めたくないようです。
957名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:34:16 ID:BQ/uNpoF0
958名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:36:09 ID:vry79dk20
959名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:36:23 ID:Sgebq8bU0
ナイチャー荒らしの特徴

「ナイチャー」が差別語、侮蔑語だと分かって悔しさのあまりに「沖縄称賛レスを書くな」と表現の自由を妨害する。
960名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:38:27 ID:vry79dk20
意地ぬ出じらぁ手引け。手ぬ出じらぁ、意地引け。
961名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:39:40 ID:vry79dk20
人に打たれず、人を打たず、全て事なきを良しとする
962名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:40:28 ID:Sgebq8bU0
ナイチャー荒らしはウチナーンチュからバカにされて悔しかったんだろうな。
963名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:42:24 ID:vry79dk20
武道は本来、技や力量を競い合うものではなく、己自身を鍛えるものである。人を打倒する心はその道の妨げとなる。
964名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:43:30 ID:vry79dk20
勝敗に拘った武術観ではなく、戦わずして治めようとする精神・心構えが最も大切である。
965名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 18:49:06 ID:Sgebq8bU0
ナイチャー荒らし(オチョキン荒らし)の特徴

沖縄の有名人から「ナイチャー」は差別語、侮蔑語扱いされて悔しがる。
966名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 20:44:00 ID:NHUuGQNjO
職がホスィ…
967名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 10:54:05 ID:yVPCFs58O
あけましておめでとうございます。
m(_ _ )m
968名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 18:20:44 ID:40su2JmU0
沖縄限定スレ?
969名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 00:59:19 ID:+qZ/lm4rO
>>968
そんなことないです。
首里手の関係者ならいいですよ
970名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 11:53:18.73 ID:KalS+o1BO
一本拳の方が突きが効くなあ
971名無しさん@一本勝ち:2011/02/28(月) 15:23:58.27 ID:n66nlmms0
なんでかな
突く側の体の構造上の理由かな
972名無しさん@一本勝ち:2011/03/01(火) 20:16:33.69 ID:BMLaDZDV0
鉄拳チンミ読めw
雨だれも石に穴をうがつ力の集中
973名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 18:36:15.23 ID:R0MH7oe30
ジオンってどっからどういう経緯で伝わったんですか?
974名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 10:54:42.65 ID:+q6MvoiB0
宇宙移民者に独立の気運が高まって伝わったはず
975名無しさん@一本勝ち:2011/04/06(水) 08:15:59.41 ID:vRSvw1RiO
飛び後ろ回し蹴りはテコンドーの技という話があるようだけど
クーシャンクー小に似た動作ない?あれの変手とするの無理があるかな(笑)
976名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 23:09:17.22 ID:jKgDN5v7O
変手はアプリケーションと訳していいのだろうか。
977名無しさん@一本勝ち:2011/04/08(金) 07:21:13.28 ID:AeZXFoG4O
>>976
「空手」「変手」でググると「応用分解」や「組手」が出てきますね。
自分は、型を変化させて使うという意味と思った。
978975と977:2011/04/09(土) 02:09:51.12 ID:OflJmjEJO
「変手」なんて言葉使ってたの
自分くらいだったのかな?(笑)
979名無しさん@一本勝ち:2011/04/30(土) 15:56:04.54 ID:iGdLp6vV0
最近、youtubeで「ワンダウン(ワンドー)」の型の動画を見つけた。
確かワンシュ、ワンカンとワンダウンがセットで伝わっていたけど、
ワンダウンだけ昔に欠伝したと聞いたことがあるが、もしかして、
幻の型?!かな。
技術的に詳しい方、動画を見て講評ください。
980名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 12:59:34.73 ID:SgH+gpIgI
>>979
確か、檜垣さんがそんな事書いてたような。
url教えて。
981名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 16:16:45.41 ID:pAx8ThuT0
>>979
どうせ外人が「幻の型を知っている」とか言って、創作して発表してる
変な型じゃないの? チャンナンとかも外人の動画出てるよ。
982名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 17:23:49.42 ID:sLvhEiQf0
>>980.981
urlはいくつかあるが、とりあえずこちらを。
http://www.youtube.com/watch?v=RLn9hM-k4O0

 この動画を見る限り、那覇手っぽいがところどころに泊系の
ローハイやワンシュっぽい動作がある。
 よく外国で創作されたオーバーアクションの型ともちと違う。
 みなさんどう思います?
983名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 17:35:47.06 ID:d3XAYWWA0
>>982
剛柔の型を所々、つなぎ合わせただけだな。
984名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 17:51:18.66 ID:YQVN3AF10
>>982
>>983と同じ印象だわ
まぁ俺の場合スーパーリンペーすら剛柔流開手型のエッセンスを
集めた型という印象を持ってるけど
985名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 18:00:42.46 ID:d3XAYWWA0
サンセール風に四方に展開する箇所は注目していたが、
あとのセイエンチンーからクルンファに移るところは思わず
笑ってしまった。
986名無しさん@一本勝ち
たぶん、剛柔流の型というより、糸東流の型をベースにしたのでは・・と