【兵法は】 新陰流総合スレ 【恒に新たなるべし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@一本勝ち:2009/11/23(月) 18:49:04 ID:GfXDl6oF0
>950
足心をもって踏む
953名無しさん@一本勝ち:2009/11/23(月) 20:50:04 ID:JH8M8NXa0
>>950
金春流の能の足捌きを取り入れています。
その足捌きを使った西江水という秘剣があります。
954名無しさん@一本勝ち:2009/11/23(月) 22:23:06 ID:O3PuA70J0
>今だに袋竹刀を越えるものがない現状
統一ルールというならば、現在の技術で反りや鎬といった刀の形状を持ち、かつ安全な器具を
作るべきだと思うけどね。袋竹刀も竹刀と同じくらい刀から遠い。
955名無しさん@一本勝ち:2009/11/23(月) 23:20:13 ID:gRPAv57LP
>>949
要は...
これが俺様の使っている袋撓
剣道のヤツじゃないぜ!なかなか手に入らないんだ!かっこいいだろ!
ヤーッ、トゥー。ブンブン(竹刀を振り回す音)
剣道?あんなダサいカッコはやだよw。金掛かるしさ。
あ〜こいつでバチバチ叩き合いたいな〜。

ってことでしょ?
956名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 00:31:37 ID:NFHNSmYC0
結局、今年も西江水の技術を公開できなかったわけだな。
このへタレ集団どもが。
クリスマスまでに公開しろ、わかったか?
957名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 02:06:53 ID:8e3sXLtrO
形を打つだけで満足するのを否定はしないが

現実に剣道経験者に対抗出来る程に袋竹刀を振れる人間が何人いるかが問われていると思う


それを振り回す、と批判するのは容易だが、実際に剣道家に対峙する自信はあるかを古流は問われていると思う
958名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 02:59:21 ID:JJXTWig1P
おまえ一人だけ勝手に空気とでも対峙してろよw
959名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 07:57:36 ID:kQ3SNmVL0
試斬もろくにできない剣道家さんは別のことを問われてそうですが。
960名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 10:00:38 ID:8e3sXLtrO
>>959

> 試斬もろくにできない剣道家さんは別のことを問われてそうですが。

剣道家にとっては初太刀は動きを止める為、留めはそのあとなのでよく言われる刺し面批判の斬れない云々等は必ずしも当たらない。


古流の形から練る事の大切さは勿論だが、剣道家のスピードを侮る訳にもいかない
961名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 10:43:15 ID:J9Rjl9INO
古流ではあくまで真剣を想定した剣術を学んでいるのであって、
竹刀術を学んでいるのではない。
竹刀は稽古の方便であって、竹刀捌きを目的とはしない。

先日、全日本チャンピオンのお巡りさんのドキュメント番組があった。
試合で、上段に振り被った両腕の間に相手の竹刀の切っ先が入って、
更に左の内小手に相手の竹刀が接触しているのに、そのまま面を打ち、一本取った。
真剣を想定していれば、両腕の間に切っ先が入った時点で動けない。
それが竹刀術と剣術の違いだ。

根本的に違うもの同士で、どっちがどっちを見習えと言っても仕方がない。
962名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 11:03:32 ID:cJPg/aTo0
>>950
古流はどこの流派もそういう足だと思うけど。

963名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 11:50:12 ID:FfwSDnBMO
竹刀と言わず竹棒と改名すべき。
競技自体も剣道ではなく竹棒道だな。
964名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 11:58:34 ID:cJPg/aTo0
面をよけるのに頭を傾げてよけるってなぁw

ポイントにはならんが首チョンパw
965名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 12:29:14 ID:8e3sXLtrO
剣道家の偏見に古流は遅いというのがある
しかし勿論古流でも形から始めて速い動きを得るのが本義


竹刀に特化した小手先の打ち込みや跳び込み足にも勝る速さを、真剣を遣う手の内や地を擦る足捌きで実現出来たら最高なのだが…
長い道程だと思うし、それまではなかなか剣道にてこずるのが現実

袋竹刀は剣道の竹刀に比べたらよほど真剣や木刀に近い手の内が使えると思う
だてに信綱公が考案したんじゃないなと感心する
966名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 12:55:58 ID:J9Rjl9INO
本来、古流の稽古で養うのは「速さ」ではなく「早さ」なんだがな・・・
竹刀稽古が盛んになった江戸中期ごろからかな、
「早さ」を「速さ」でカバーする稽古に変わって行ったんだろうな。
古流の中にも、それが分からん人間がいるのは淋しいのう。
967名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 13:42:27 ID:7kXMm4Ex0
伊賀上野紀行の話を聞いてこないって、しょーもない男たちやな
968名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 17:19:15 ID:2TEwM4V+O
試合勢法に何の意味があるの?何を表してるの?
喜び?悲しみ?喜怒哀楽?
969名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 17:28:41 ID:cJPg/aTo0
携帯注意報
970名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 17:35:46 ID:8e3sXLtrO
居着かないはやさ、読まれないはやさ、など必要なのは道理

同時に物理的にもはやくする事を古流全部が否定する訳ではないと思う


どちらも質的転換の結果である事は同じであると思う

971名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 18:04:14 ID:J9Rjl9INO
速さを否定しないが、早さが重要。
それに、早さとはそこに挙げられたことではない。それらは寧ろ速さに近いのではないかな。
例えば一尺ニ寸とか知ってる?
早さが体得できていなければ、剣術の理合が実現できないのと同義と言えよう。

前回書き忘れたが、真剣の手の内を体得していれば、
剣道の竹刀だろうと、新陰流の袋しないだろうと、木刀だろうと、
真剣の手の内で振れるものだよ。

あなた、あまり真剣も振ったことないし、新陰流やその他の古流も知らないね?
そういう人に古流を語って欲しくないね。
972名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 19:19:09 ID:kAGyh2ab0
また小平君?
973名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 19:24:04 ID:J9Rjl9INO
確かに小平先生っぽいが、本家よりややアクが弱いかな。
ただ、甲野ファンか黒田信者のニオイはするな。
974名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 22:52:58 ID:Dkqy94/40
>968
試合勢法は、試合の勝ち方を教えている。
そんなことも知らんのか。
975名無しさん@一本勝ち:2009/11/24(火) 23:02:16 ID:kAGyh2ab0
>何の意味があるの?何を表してるの?
>喜び?悲しみ?喜怒哀楽?

ペリー開国だよな。随分古いネタだけど。
976名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 11:14:52 ID:D3FAkwT0O
新陰流はそんなに速くなかったよ。むしろ遅い感じ。でもあの打ち込みはよけられなかったな。
動きが全く読めなかった。
剣道では一本ではないけど、古流ならああいうのもありだと思う。
977名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 12:14:12 ID:FOzvZJZE0
新陰流の太刀が遅い(ゆったり)しているのは達人の考え出した
技だからでしょ。実際ユッタリした太刀で勝つのは普通のレベルでは
無理がありますよ。ただ、新陰流の太刀が遅いというのは
オーソドックスな型の使い方のときであって非常に早い太刀を
使う事の出来る人もいます。早さを経てユッタリした使い方に
なっていくのが本来の過程ですから。
978名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 20:33:20 ID:Kt/0Hg0H0
緩急付けるということを知らない奴は相手にすんなよ。
979名無しさん@一本勝ち:2009/11/25(水) 21:07:39 ID:LY1REIOE0
緩急・・・
980名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 12:50:29 ID:D34zeImN0
いまどき、真剣を使う機会なんてないのだから、
棒術やバール術をやった方がええやろうに。
981名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 14:14:57 ID:KH8zDvii0
江戸時代だって真剣を使う機会なんてほとんど無かった訳だが・・
982名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 17:06:18 ID:gafLWrFN0
>>981

お前が江戸時代のことについて、全く無知だってことは分かった。
日本刀使った刃傷沙汰は、日常茶飯事にあった。
忠臣蔵は言うまでもなく、城内での乱暴狼藉事件などは少なくなかったし、町中商家でも夫殺し、妻殺し、愛人殺し、火付け盗賊、強盗・・・。
ほとんどが真剣で殺されてる。当然、打ち首、切腹も真剣。

使う機会がなかったって?

もう一度勉強してこい。
983名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 17:54:20 ID:IE1g0vpd0
>>982
まぁ、包丁や鎌も真剣だわな
984名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 18:34:32 ID:dLaTzPgIO
>>982
江戸時代からタイムスリップしてきた方ですか?
985名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 18:36:12 ID:qAVy0SPb0
JINの番宣であった
986名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 18:40:01 ID:KH8zDvii0
>>982
時代劇の見過ぎ
987名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 18:47:59 ID:vh52+91i0
>>986
馬鹿かお前は。
真の江戸時代を知らないくせに偉そうに文句付けてんじゃねえ。
988名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 18:49:04 ID:KH8zDvii0
>>987
江戸時代からタイムスリップしてきた方ですか?
989名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 18:54:50 ID:gafLWrFN0
ID:vh52+91i0

が、これから生き証人として、真の江戸時代とやらを語ってくれます。
さあどうぞ。
990名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 19:45:08 ID:qAVy0SPb0
君もや
991名無しさん@一本勝ち:2009/11/26(木) 21:53:37 ID:/Hgv7csK0
江戸時代のことはいいから伊賀上野の話を聞け
992名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 11:57:58 ID:rTDF0eveO
上野に新陰流は伝わってない。
柳生会でチョロッとやった人がいるだけ。
993名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 15:26:05 ID:TUMhnh9iO
伊賀上野の宣伝は結構ですので。
994名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 18:21:11 ID:oFT9cKyeO
お前ら知ってっか?
将軍様は人殺しは絶対しないんだぞ。
どうしてもヌッコロしたくなった場合は、そばに控えた忍びに
「成敗!」って言うだけで、片付けてたんだぜ
995名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 18:23:59 ID:e02IUUJ40
ヘー
996名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 18:28:52 ID:xy+HYadCO
江戸時代は冷暖房無く、道は土で、出産時母体に何かあれば死に、赤ん坊が病気になれば死に、結核は治らず、事故で重傷は助からず、下級武士は極貧で、百姓は米を食えず、旅行は一生に一回のお伊勢参りだけの最悪時代ですよ。
997名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 18:39:54 ID:e02IUUJ40
>>996
江戸時代からタイムスリップしてきた方ですか?
998名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 19:45:05 ID:scvqiiSv0
>>996
お前凄い年寄りだろw
そんな貧乏史観は今の歴史学会では否定されている。
江戸時代は経済が発達した時代で想像以上に豊かだった。
あんたのいうような暗黒史観はマルクス主義者が作った間違った史観だよ。
999名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 19:56:21 ID:NMfQL3m10
月に十日も働かなくても長屋の家賃が払えるような時代だぜ。
考えようによっては今よりはるかに人間的だ。
1000名無しさん@一本勝ち:2009/11/27(金) 19:59:37 ID:lzf3SQfd0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。