経営★としてのジム・道場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
入会金・月謝・年会費・合宿費・昇級昇段費・近隣のライバル道場・リーマンショック等々

あくまでも経済現象としての道場やジムについて語りませんか。
2名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 12:28:48 ID:HLYvMoeTO
生徒が増えたらなぁ。
仕事辞めるのに…。
3名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 22:51:46 ID:d++8GoK80
>>2
>生徒が増えたらなぁ。

空手あたりですか?
4名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 11:23:22 ID:ormqSnQz0
極真の本部・支部の関係ってコンビニのチェーン店と同じなの?
5名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 22:04:02 ID:apHBQWRh0
おい>>1、少しは自分で語れよ
語りたい事も無しにスレ立てたのか?
6名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 23:18:12 ID:eQBC5CNA0
486 :名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 22:16:22 ID:FxsfLsgW0
誰かスレ立てて下さい。

タイトル:
空手とキック、なぜ差がついたか?慢心、環境の違い
内容:
いろんな空手道場やキックのジムを見学して気づいたのだが、キックのジムは基本的に自主トレ用にジムを開放している所が多い。
それに対し、(常設道場のない流派は問題外として)空手道場は指導員による稽古時間以外は締め切っている道場が多く、
せっかくのサンドバッグやウエイト器具があるのに使用できない。器具を揃え、道場を建てただけで満足している感がある。
凋落が止まらず、もはや託児所と化した空手。
現状を変えねば空手に未来はない。

487 :名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 22:18:04 ID:V4HQkV1n0
子供を沢山教えてるってのは未来を育ててるってことだから、
キックジムやボクシングジムの会長は羨ましがってる部分だぞ
7名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 07:32:22 ID:z8p+ZMnEO
>>2
普通に仕事してるほうがいいぞ

何人を何年間繋ぎ止めなきゃならんか
その間も自分が老いていく事をどうするか
福利厚生も有りゃしない

家庭持って普通に長期的に続けられるもんじゃない
どう考えても普通に社会人やってる方が安全

8名無しさん@一本勝ち:2009/04/27(月) 08:52:34 ID:OMb2eiSP0
昼間からボーっとしているくらいなら朝からどこかで働いて夜だけ
ジムを開けるほうがいいと思う。
9名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 13:55:33 ID:vMa2nswi0
某柔術道場は実会員数250、税務署には50人退会したことに
して50万そのままポッケに入る仕組みです。後、税金対策用にわざと
赤字の支部かかえるのがおいしいらしいです。会員に税理士とか入れたら
脱税とか納税の抜け道教えてくれるようです。
だいたい格闘技しかやった事ない人間ってそこまで悪知恵わからないですよ。
10名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 23:31:02 ID:zbyuQ+sl0
250人も生徒がいるのは大したもの。
かなり努力した感じ。
11名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 04:28:44 ID:KKHGIilD0
250人もいる柔術道場って限られてくるでしょ
12名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 09:51:01 ID:60LkEDCU0
税務署に通報しました
13名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 16:49:57 ID:b+u2B4ou0
>250人もいる柔術道場って
年収は幾らになるんだろう?
14名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 17:16:39 ID:qOgr2B1YO
軽く1千万越え。
羨ましいwww
15名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 23:20:54 ID:b+u2B4ou0
>軽く1千万越え。
凄いねぇ
本格的に羨ましい
16名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 23:29:14 ID:L1VE3sCSO
>>13
250人て道場一個ですむのか?
指導員も一人ですむのか?

17名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 23:52:35 ID:b+u2B4ou0
>>16
それは>>9に尋ねて欲しい
18名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 00:05:22 ID:k9us/4tH0
昔通っていたところ、会員数子供150人+大人20人くらいいたけど、
子供幼時から中学生まで=本部40  月・水・土夕方←学校帰りの中高生生徒に指導させる 
    
    支部1カルチャースクール 子供20人 火        ←道場主が通う&↑に手伝わせる
    支部2カルチャースクール 子供20人 金 
    支部3カルチャースクール 子供30人 土午後 
    支部4カルチャースクール 子供20人 日午前
    支部4カルチャースクール 子供20人 日午後


大人(高校以上)=本部15人入ってすぐか1年でやめる人 
            本部5人定期的に来る黒帯人  ←が色帯を教える               
            支部2大人クラス20人   


で、本部(笑)道場一つと道場主=経営者家族だけでやってた。
道場主はおっさんなので、一緒に稽古することはなく、
空手の型も見本演技やらないし、ほぼ口だけ指導だった。
19名無しさん@一本勝ち:2009/05/21(木) 22:33:15 ID:wQEoJy6a0
>>18
子供中心だね
子供は中学にはいるとやめるのが多い
20名無しさん@一本勝ち:2009/06/10(水) 09:47:00 ID:yoVluRhN0
86 :名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 00:54:00 ID:MNiKLyam0
極真館なんて、本でろーやまさんすごい立派なことを述べてたけど
総本部でも子供には指導するけど、おとなには指導しない。
一段の内弟子が指導してるぞ、総本部では・・・。
みんな韓国の人だし。
日本語がたどたどしかったりする。
手をぬいてすぐ休憩ばっかだし。

しかも来ている生徒4人とかwww


87 :名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 00:57:24 ID:MNiKLyam0
みんな館長みたことないってwwww
指導する気あるのかね?
ガン面もまったくやってません。
稽古も60分で、ほとんど型でおわりです。
21名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 19:37:05 ID:j4lsOG7Q0
 
22名無しさん@一本勝ち:2009/07/26(日) 15:39:07 ID:3+S4VllN0
月謝とか空手週に2回で8000円ってどうだろう?
23名無しさん@一本勝ち:2009/07/31(金) 09:36:14 ID:DSBK66kj0
>>22
そんなもんじゃないかなあ。

安くはないけど高くもない。
高いところって1万円くらい取るでしょ、確か。
24名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 19:04:34 ID:Cu5edouEO
こひるいまきとかもジム開いてるけど元とか取り返せてるのかな?
ジム開くにあたってどれくらい総合計なるんだ?
25名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 20:33:30 ID:qIGxHzjYO
>>24
ジムのスペースや立地によるけどな

大きくかかるところでは
敷金 保証金で家賃×10
あと設備費用
バッグとかリングとかマットや畳入れるならその費用
それに当面の生活費をどうするかだよね


一人で経営しても月8000円の会員が50人いても売上40万円

東京じゃ家賃すら払えないかもな

26名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 20:36:54 ID:Cu5edouEO
赤字が続く感じかー
小比類巻とか有名なとこになってくると会員も多いだろうからすぐ黒に出来んじゃね?
27名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 20:51:36 ID:504+4/nc0
俺の知ってるインチキから手は体育館を借りてる
週二回しかクラスがなく子供が50人くらいか 大人も2,30人くらい

場所代が市のものなのか月1万弱 
28名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 21:38:30 ID:qIGxHzjYO
>>27
月謝が8000円で会員が80人で64万
会員数維持できればとりあえずは食えるか
施設利用ならほぼ丸粗利だしな

あとは自分は老いるが少年部は成長していくという関係にたいしてどうやって自分の権威を維持して会員を逃さないか


人を雇えるほどの稼ぎではないので頼めば無償で手伝ってくれる青年部の会員を作るか
手腕の問われる所だね

協会入れば多少は補助金もでるかも知れないけどまぁたかが知れてるしなぁ

29名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 22:33:07 ID:BuU4MMIO0
>>22
たしかに>>23のいう「そんなもんじゃないかなあ」の感じ。
もちろん内容次第なんだけど。

フルコンは1万円ぐらいが多いらしいが、総合なんかと比べると割高感があるね。
寸止めは金額自体は安いが、「週1回小学校の体育館借りて〜」みたいな感じだから、あれはあれでチョット別物。
30名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 07:39:51 ID:JJN1IDcLO
>>29
確かに自分の道場構えてると月謝8000円でもつらいわな

ジム用意して「あとは勝手にやってね」状態にしておいて自分は普通にリーマンやって夜だけ指導なら道楽にはいいか

31名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 10:57:43 ID:oHQCwgs60
>>30
>ジム用意して「あとは勝手にやってね」状態にしておいて自分は普通にリーマンやって夜だけ指導なら道楽にはいいか
それは一種理想かも。
でも実際には競争相手がいるから、道楽道場では生き残れないかなぁ。

柔道・剣道や寸止めは道楽というか社会奉仕に近いが、あれは自前の道場が少ないよね。
逆に、自前の常設道場を持って商売としてやっているのが多いは、ボクシング・キック・フルコン・柔術・総合あたり?
少林寺や合気道ってどうなの??
32名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 11:16:25 ID:O/+u+oWH0
道場経営とは男が問われるということ。
細々と公営施設でなんて女のキンタマもいいところ。
男なら駅前一等地に自社ビルどんと構えて、テレビCMがんがんやって盛大にやらにゃ。
銀行だって この首をタンポで と言えば、男気に感動して頭取自ら 借りてくれ って頭さげにくるよ。
で駄目なら潔く割腹。
武道家ならこれくらいの心意気をもたねば。
セコセコしたのばかりだ現代は。
33名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 11:30:24 ID:67TrvdDEO
ヽ(´∇`)ノ
34柔道家テコン:2009/08/25(火) 11:58:29 ID:ep0UDDHgO
世界一の道場は講道館\(^o^)/
オリンピック選手も大統領も、全ての柔道家が門下生
35名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 16:47:37 ID:1E03vw2x0
例えば、街の中のダンススクールなんてどうやって経営していっているのか?
家賃も光熱費も凄そうなのに継続して行ってるなんて凄い

金のある世代の生徒が多いのか、技術が高くて評判なのか・・・
どっちにしろ彼らの経営方針が学びたい。

目指せ常設道場
36名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 17:37:10 ID:JJN1IDcLO
>>35
そもそも月謝が高い
デイリーでも金が取れるような細かいレッスンスケジュール
衣装斡旋による中間マージン
地域での競合が少ない
出張レッスンでの副収入
おばさんがおばさんを呼ぶ口コミ土壌(一人だと皆に言うのが恥ずかしいので群れを作りたがるおばさん心理)による会員の増加


思い付くかぎりはこんなものかな
ダンス業界は知らないけど
いずれにせよ自転車操業だろう

資本ガツッと入れて支部作って店長に給料払って自転車操業させつつ自分は別の収益性のある仕事するってなら道楽としてはいいかな

道場構えるのもいいけど裕福な生活は難しいだろうなぁ

37名無しさん@一本勝ち:2009/08/26(水) 10:01:24 ID:CDSqNiY+0
>>35
>例えば、街の中のダンススクールなんてどうやって経営していっているのか?
家賃も光熱費も凄そうなのに継続して行ってるなんて凄い

どうやってるんだろうね
凄く儲かってはいないだろうけど潰れている感じもしない
昼間車窓から見てもチラホラ踊っている人がいる
中高年の主婦が客なのかな?
38名無しさん@一本勝ち:2009/08/26(水) 15:47:46 ID:FenfcRIZ0
>>35
ダンススクールって、すごく月謝高いよ。
知り合いにバレエと社交ダンスやってる子がいたけど、お金持ちのお嬢さん。
グループレッスンならそこそこ安いけど、あれちゃんと通おうとしたら小金持ちの
おじさんおばさんじゃなきゃ出せない額だなと思う。

別の子が行ってるところは月謝制じゃなくてチケット制だって言ってた。
(グループレッスンならチケット○枚、マンツーマンなら○枚、みたいな感じか

発表会も、出てるのは素人さんメインなのにチケットすごく高い。
それでも儲かってるわけじゃないかもね。トントンくらいなのかなあ。
確かに気になる。
39名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 01:22:37 ID:2J05gpa40
今は貸しスタジオで1時間2000円で細々と武道を教えていて、手狭になってきたから
物件探してるけど、どんな物件がいいのか悩む、空き事務所がいいのか、初めからスタジオって言うのもないしな
40柔道家テコン:2009/08/29(土) 01:39:46 ID:OkXQ+M29O
>>35
月謝と、発表会などです
41名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 09:04:32 ID:G8HZcKHx0
バレエは月謝が武道系よりはるかに高い。
それから発表会があるとそれ用の特別レッスン代とか振り付け料が発生してこれまた高い。

社交ダンスは知らない。
あれは俺的には謎。
42名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 09:22:10 ID:xG3pxcMmO
週三、公共施設、安月謝。一切 試合や手伝いの強要をしない方針でやってる。一人でやってると金銭面は楽だが休めないのが辛い。
43名無しさん@一本勝ち:2009/08/29(土) 23:51:55 ID:4uHQN89O0
自分が地方でテコンドーをやっていた時のはなしですが、師範が最初常設道場でやっていたんですが人が増えて手狭になりました。
そこで古参の黒帯を中心に一般の道場生何人かを分けて支部を作ることになりました。
最初は近くの小学校の体育館を借りて、最終的には地方の武道場を月何千円かで借りることでおちつきました。
生徒の募集ですが、子供の募集に力をいれ、最初は指導員の子供とその友達でしたが、子供と一般の部を同じ時間にやることによって
子供の親も一般で練習するようになり、あとはいもづる式に増えていきました。
支部を何箇所かに分け、送り迎えが楽になるようになった結果です。
そして子供はあきっぽいのでいろいろ考えました。
支部ごとでバーベキューをやって親睦を高めたり、子供だけの大会(試合だけでなく演舞、試割り等を入れ全員がなんらかの競技にでることができるようにしました。)
これをすることによって親の気合も入ってきて出席率もよくなり最終的には道場全体で200人近くになったのかな。
44名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 02:06:03 ID:VN0CcRCo0
↑の人すごいね。200人まで生徒増やすなんて相当だな。
今経営していて本当に難しさを痛感しています。
俺の所は社会人が多いから21時スタートで23時までで設定している。
45名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 03:13:53 ID:U5Ayx2GvO
子ども、学生がいるならイベントを催すのも手だね

また大学生以上が中心メンバーの所なら飲みの企画もあり

単純に練習onlyじゃ練習生は徐々に離れてくから、生徒同士で仲良くなって貰って、「ここにくれば皆がいる」って環境を作る事ができればbest

まぁ快適に練習できる環境を整える事が一番大事なんだけどね

あとはネットだね

ブログは当然やったほうがいいし、更新も小まめにしないといけないよ

自前のHPもってないのは論外
46名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 21:45:16 ID:CMfiVB0N0
これからは失業率の高さや不況で犯罪も増える
仕事もなく食えなくなって犯罪に走る者
自暴自棄になって通り魔と化す者
そういった社会不安が大きくなるにつれて自分の身は自分でまもる
という考え方が広く一般に浸透して武道を習う人が増えると思う
これからは道場やジムの類は繁盛してくるよ
47名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 22:21:24 ID:yPN/bELC0
>>46
そうなったら、手っ取り早い護身グッズが売れるのではないか。
48名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 23:49:15 ID:CMfiVB0N0
護身グッズの中には犯罪者に奪われたら自分が危険にさらされる物もある
やはり自身の体を鍛えた方が一番いい
護身グッズを使いこなすのも自分の技量による部分が大きいのもあるし
49名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 23:50:50 ID:yPN/bELC0
その辺は、個人個人によって考えが違うね。
50名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 10:47:03 ID:RNbWPLpD0
>>43
>最初は近くの小学校の体育館を借りて、最終的には地方の武道場を月何千円かで借りることでおちつきました。
小学校の体育館借りるときの条件や料金について、教えてもらえませんか?
51名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 23:48:52 ID:qcdGhUwI0
>>50 小学校の体育館を借りるときは、その小学校の事務室に直接申し込むか
役所の担当部署に行って手続きするかになります。 
自分は交渉担当じゃなかったので小学校の体育館を借りるのにいくらかかったは分かりません。
ただ気をつけて欲しいのは地区によっては営利団体には使用させないところもあるからです。
借りるにしても、とうぜん以前から借りている団体、例えばママさんバレーとかがほとんど予定を
占めている場合があります。
そういうときはどうしたかと言うとちょと大きな体育館だとステージの反対側に2階部分があります。
小人数ならここでも充分いけました。
当然、練習後は掃除をしなくてはなりません。
鍵に関してはママさんバレーみたいな昔からそこで活動している団体が最終チェックをしてから鍵を閉めて
いたのでそこにおまかせしていました。
52名無しさん@一本勝ち:2009/09/06(日) 09:40:20 ID:g947Wicl0
>>51
ご丁寧に、どうもカムサムニダ。
53名無しさん@一本勝ち:2009/09/06(日) 10:46:53 ID:+uLQ1CndO
つまりバレエと茶道に通ってる俺の彼女は金持ちということか・・・。
着物の着付けを家に呼んだりもしてるからなあ。いいおっぱいしてるし。
54名無しさん@一本勝ち:2009/09/06(日) 11:33:13 ID:bkopUD+e0
でも一番ジム出すのに金が掛かるのはキックとボクシング、
特にボクシングが一番金が掛かるそうです。
リングは注文生産らしいので、500〜300万くらい。 中古の安いので50万くらい。
サンドバック 2万5千円×3=7万5千円
サンドバックを吊る鉄骨のスタンド 20万くらい?
壁に貼る大きな鏡 30万くらい
シャワー(ユニット式)10万円×3=30万円
設備工事費 20万円くらい
ロッカー 9個タイプ4万円×2=8万円
この他、ミットとかグローブなどこまごました物や、内装とかを入れると500万円くらいかな。
ボクシングは自分のジムを開設するには本人がプロライセンスを持ち
なおかつトレーナーに経験豊富な人がいるのが条件みたいです。
一番大きいのは連盟加入料みたいなやつが1000万円だったかな。


55名無しさん@一本勝ち:2009/09/07(月) 10:56:31 ID:rd6446/M0
ボクシングジムってちょっと昔にボクササイズなる物ができて、若い女性が増えたみたいだよ。
ただ戦うのみのスポーツではないという発想は凄いよね。

マイナー武道だけど、最近人が増えてきた。手狭だけど、23時まで借りれるスタジオなんてない、
空き事務所を探しているけど、敷金礼金が半端じゃない。指導するって本当に大変な事だよね。
56名無しさん@一本勝ち:2009/09/08(火) 22:40:51 ID:rjfVtihT0
>>54
>一番大きいのは連盟加入料みたいなやつが1000万円だったかな。
元王者だと半額以下だったように記憶しますが、それにしても常設ジムは金がかかりますね。
経営が成り立っているのが不思議なぐらいです。
57名無しさん@一本勝ち:2009/09/09(水) 09:23:39 ID:iSF32vDy0
ボクシングって高くても10000円ぐらいでしょ、それで半額だとしてもすげーよな。
地域の市の体育館で入場料だけ払って無料で合気道とか空手を教えている先生とかいるけど
無償でよく教えるよな、奉仕の精神だな、
58名無しさん@一本勝ち:2009/09/09(水) 16:39:57 ID:RsY7zta+0
>>57
ボクシングは15000から20000くらいだろ
空手なんかに比べれば月謝は高いぞ
59名無しさん@一本勝ち:2009/09/10(木) 00:29:33 ID:hgVibN+u0
ボクシングは大体12000円のはずです。
1ヶ月毎日通おうが、1回しか出なくても一緒のだと思いました。
>>56 ボクシング及びキックなどはプロ興行がうてますからね。
自分の所で育てた選手がプロの試合にでれば、そこから何%かマネージメント料取れるし、世界チャンピオンでも育てればジムに入ってくるお金もすごいでしょう。
横浜駅の近くにあるボクシングジムなんかビル1つまるごとですからね。
かと思えばカシアス内籐みたいな有名な選手でも自分のジム開設するのに苦労しているみたいですしね。
でもボクシングは基本プロを育てるのを目標にしているために、一般の練習生は放置しているところが多いみたいです。
薬師寺も最初に入った大きなジムでほったらかしにされたんで頭にきてやめたとか。


60名無しさん@一本勝ち:2009/09/10(木) 11:00:43 ID:cQNqxw+D0
体育館を使って週一二度教えている元ボクサーも、いることはいるんですよね
どうして常設ジムにしないのか理由は知りませんが、やはり資金的な問題でしょうか?
61名無しさん@一本勝ち:2009/09/10(木) 18:26:57 ID:JaV3BdabO
近所のボクシングジムの会長は連盟加入のジムの月謝は全国一律で
12000円って言ってた。
安くやってる所は連盟に加入してないから試合には出られないとも。
62名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 00:54:05 ID:yBm/xxBG0
ボクシングはチャンピオンになって名前売れたらそこそこいけそう。だけど合気道とか勝ち負けの無い武道は難しいよね。
63名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 01:15:34 ID:1wHpb+y50
>>62 まあ考え方の違いでいろいろありますよ。
名選手、名トレーナーになれずみたいな。
チャンピオンになれるような選手なら元々の素質も只者じゃないでしょ。
だから自分にできた事は他の人も出来て当然みたいなことになりがちと聞いたこともあります。
だいたい名トレーナーのエディ・タウンゼントとかカス・ダマトってタイトルは取ってないんじゃない?
だから強くなるにはどうしたらいいのかの追求があるんでは。
64名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 02:24:52 ID:1wHpb+y50
あと試合がない武術系はそこが好きというかたもいますから。
ひたすら、型と約束稽古等で技を磨くのが好きな方がいるから合気道とかはなくならないのでは。
若くて動けるうちはガチで試合とかするのがいいという人が、年をとってから少林寺とか合気道に移るというのも聞いたことがあります。
武道が好きという人がいるので、そういうマイナー系の武術道場の経営がなりたっているのでは?
65名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 09:54:53 ID:M/4yUIYi0
>>63
>だいたい名トレーナーのエディ・タウンゼントとかカス・ダマトってタイトルは取ってないんじゃない?
カスの方は知りませんが、エディ・タウンゼントは現役はアマだけで、プロボクサーのキャリアはなかったと思います。

指導者としての能力と現役選手としての能力は別物ですが、経営の面で見ると「元王者の●●が責任指導」といった看板がある方が、(最初は?)有利でしょうね。
66名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 13:25:07 ID:r0RyJowtO
そうですね、やっぱり較べれば有名な人が代表なら安心感がありますしね。 逆に選手を育成するのが上手い所はなかなか一般の人には、わかりませんからね。
67名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 19:41:20 ID:M/4yUIYi0
>>66
賛成です>選手を育成するのが上手い所はなかなか一般の人には、わかりませんからね。

実際のところ、エディ・タウンゼント賞を受賞した人で、現役時代に世界タイトルを獲得した人はいなかったと思います。
長谷川穂積を育てた山下正人にいたっては、選手経験すらなかったらしいです。
どうやら、ボクシング界では選手実績の見劣りする人の方がトレーナーとしての成果を上げている傾向があると思います。
ただこれはボクシング界の住人は知っていても、一般の人はほとんど知らないことでしょう。

こういうトレーナー実績のある人が独立してジムを開いた場合、経営面で成り立つのかどうか、どうなのでしょうか?
68名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 02:28:35 ID:DYKub3Fl0
>>67 そうですね、自分が通っていたジムは会長がかつて東洋チャンピオンになった方でしたすが
でもそこのジムは毎年のように新人王にからめる選手を送り出していたんで、プロ志望の方はたくさん来ていました。
そのせいかプロ志向以外の練習生は基本放置で、ミット練習でもトレーナーがプロの方の練習を終えて手が空いた瞬間に
自分から申し出なくてはトレーナーがミットを持ってくれないくらい厳しいところでしたが、そこが本格派志向には受けていました。
当然、フィツトネスクラスとかはありませんでした。
だからこれから自分の道場やジムを立ち上げようとする方は、常設なら選手コースと一般に分けることができますが
そうでない方は、どちらかに絞り込むか考えたほうがいいかもしれません。
キックの前田憲作は、試合で一定の成績をあげた人しか参加できないクラスを持っていて、多くの選手を輩出しています。
しかし、一般の生徒はそこまでガチガチだと当然ついていけないので比重をどちらに置くか悩みますよね。
こういうジムもありますので、自分なりに対策を練られたほうがいいと思います。

69名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 08:15:20 ID:hE7OxtFTO
まぁ指導力と経営力はまた違うけどね

うまい店でも立地悪けりゃ客こねぇし

70名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 12:49:21 ID:oVWRRpo90
道場って作っても近くに同じ武道の道場とか出来たら困るよな。
71名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 12:51:57 ID:J+c3JRvLO
自分で道場を立ち上げたかたに聞きたいのですが、自分だけでやっているのか、それとも以前居た所から後輩などを連れてきたのか興味があります。
72名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 18:29:02 ID:OY+XTkqyO
>>70 あちこちで目につく極真なんて、分裂したからどうしているんですかね。以前空手とテコンドーを一緒にやっている道場に通っていたんですが、極真空手の人が同じ市内に道場を開くので挨拶に来たことがありました。 案外そういう所はしっかりしているんですかね。
73名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 20:42:41 ID:jDDAPfdh0
生徒を集めるいい方法はないものかな〜。
74名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 22:19:58 ID:gpzOljB10
>>73

客の立場からいえば>>45が書いてるけれど自前のHPもってないのは論外
検索してHP見るところから付き合いが始まる感じ
75名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 23:05:44 ID:yJzeoIbw0
極真系の道場は電柱にビラ貼ったり、交差点のところに無料体験の切符(ビラに切れ込みいれただけのやつ)置いたりしてますね。
宣伝文句も、ビジネスマンが多いところだとパワハラ、親父狩に負けるなとか、メタボ対策にとかなかなか考えてますね。
あと効果があるのは電話帳に載せること。
これはパソコン使えない人や近所にある道場を探すのに役に立つからバカにできないですよ〜
76名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 23:34:08 ID:RyTkJ2r+0
柔道は営利ではほとんど成り立たない。
何故なら・・・・タダのとこばっかだからだw
普通はどんな高くても月額5000円を超えることないし。

そんな道場にも普通に元強化選手とか居る。
老若男女幅広い層が修行してるのも特徴。
指導者のレベルもドコ行ってもまず問題無し。
あとは雰囲気に合うか、とかだけだけど
子供が来てる道場は大抵平和そのもの。

修行者にとってはぶっちぎりでコスパ最強w
多分比類するものは無いと思う。
しかし経営として、道場で食ってくのはほぼ不可能・・・・
77名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 02:46:30 ID:HQsVZI4u0
>>柔道には、柔道整復師があるから、まだやっていけるんでしょうね。
78名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 12:46:48 ID:2tYBBK0O0
>>75
>極真系の道場は電柱にビラ貼ったり、交差点のところに無料体験の切符(ビラに切れ込みいれただけのやつ)置いたりしてますね。

電柱ビラ貼りを上から命じられたことがあるけど、違法らしいから無視した
ビラ自体に道場の連絡先を書いてあるから、摘発されたとき逃げ道無しだと思った
79名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 00:15:11 ID:y8ZtYIGX0
そのうちスポーツジムみたいに駅の出口でティシュ配りをするつわものがでてきそう。
80名無しさん@一本勝ち:2009/09/24(木) 22:10:37 ID:g0cR8/+wO
横からすいません
常設道場を建てるにあたりまして
予算の都合上、プレハブにするかユニットハウスの連結にするか
どちらかになりそうなのです
最近は見た目も綺麗な物もありどちらでも予算に変わりはないのですが
お手洗いを道場無いに設置するか外にするかで凄く悩んでおります
下世話ですが道場内ですと、ドア1枚で区切られているだけで
放屁や排泄音♪などが気になって落ち着けないですよね?
ただ外ですと
近いと言っても一度道場の外に出る分けで
夏や冬の事を考えると不便さを感じます
どちらがモアベターでしょうか?
まだ排泄処理は集合下水ではなく
この地方は単独式なので一番安い浸透式を考えておりますが
自然環境に与えるダメージを考えますと
無理をしてでも浄化槽の埋設に踏み切るべきでしょうか?

81名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 00:06:23 ID:plcY+Gkl0
>>80
武道か格闘技の道場ということであれば、トイレは道場内でも
外に仮設を置くのもどちらでもいいと思います。
極端な話、無くてもいい。
でも欲を言うならシャワーも欲しい。

もし女性をターゲットに考えてるなら、立派で清潔なトイレで
ないとお話にならないでしょう。仮設トイレとか問題外です。
半端に立派なものだと、無駄な投資になる。

男メインで女もいたらいいなって事なら前記でいいと思う。
それでも来る女はウンコやオシッコは我慢する。
もしくは気にせずにするw
そういう漢な、でも女な人は更衣室が欲しいんじゃないかな。
82名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 00:43:22 ID:EmMSlrx+0
>>80 トイレの音に関しては、トイレの前に洗面所をつければ大丈夫です。
トイレの便器に関しては当然洋式で水洗がしたほうがいいでしょう。
浄化槽に関しては地方自治体によっては7〜9万円くらいの補助金が出ますので、
業者か役所に聞いてみてください。
あと水廻りに関してはできれば隣合わせにしたほうが、少し安くなります。
83名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 09:21:12 ID:4fp3sdz8O
>>81>>82
返信有難うございます。

更衣室は凄く小さいですが荷物もあるでしょうから用意致しました
トイレは悩めますね
水の供給が水道水がありませんので
井戸水のポンプ汲み上げ式ですので
浸透式ですと事故が起きそうで

なので予算が苦しいですが浄化槽を埋設し
トイレは外に設置する事に致しました
アドバイス有難うございます。
84名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 10:37:18 ID:FZZJg6gm0
屋内にトイレがある道場だったけど、狭いところだったので使うのは気が引けましたね。
私の場合は外の方が良かったです。
85名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 11:24:14 ID:4fp3sdz8O
>>84
そうなんです
手前に洗面所でも作れるスペースがあればいいのですが
限られた予算、土地ですので
外でも汲み取り式の工事現場にあるトイレでは清潔感が無いので
簡易式ではありますが水洗で綺麗なものん先ほど注文いたしました

田舎でやるには
駐車場スペースも必須ですので
かなり苦労しています
86名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 22:00:27 ID:Qj1YHLdD0
私も常設を夢を見ていますが、プレハブを建てるのではなく、貸事務所を改良しようと思っています。
87名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 23:07:24 ID:plcY+Gkl0
>>85
予算どのくらいかかったか参考までに教えて欲しい。
88名無しさん@一本勝ち:2009/09/26(土) 08:55:16 ID:MgMPYFXVO
>>87
お手洗いの総額か
総工事費かが分かりませんが
トイレの便座や外箱なんかは32万円、浄化槽本体は28万
浄化槽埋設工事に60万〜70万前後で
井戸1本と建物への引き込みなども含まれています
あと浄化槽は町から12万の補助金が出るようです

あまり道場で大を排泄する人も少ないだろうとの事で
小さめの家庭用(4〜6名)の浄化槽となりました

浄化槽を設置しない
浸透式は環境面から現在はどこに頼んでも
施工はしてもらえない(許可が下りない)そうです
89名無しさん@一本勝ち:2009/09/26(土) 20:24:16 ID:VazIFX9N0
>>88
ごめんなさい。トイレじゃなく道場作るのにいくら位かかったのかです。
90名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 00:23:31 ID:VhNaeEu40
やっぱり常設道場は夢ですよね。
自分が通っている道場はスポーツクラブの格闘技クラスなので先生がいつか常設道場を持ちたいと熱く語っておられました。
91名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 12:02:00 ID:LQvPTq7R0
>そのうちスポーツジムみたいに駅の出口でティシュ配りをするつわものがでてきそう。
>>79は冗談で書いているようだけど、新聞のチラシ広告よりも良い方法かもしれない。
最初にやるのには、勇気はいるな。
92名無しさん@一本勝ち:2009/09/27(日) 19:12:08 ID:zXkpA5sv0
>>89
10m×10mの道場で、更衣室(2畳)・トイレ(水洗・洋式)付きで
3000万ほどかかりました(建物のみ,土地代別)。
住宅街であったため、壁などの防音設備や、床の振動軽減設備に金が
かかりました。
現在10年ほど経過しましたが、床や壁のひび割れが目立ち、修理に
悩まされています。
道場建設の際は建設業者や設計士・周りの住民等々とよく協議しましょう。
93名無しさん@一本勝ち:2009/09/28(月) 23:12:18 ID:3JnDMMlj0
>>92
ありがとうございます。
相当立派な道場ですね。
94名無しさん@一本勝ち:2009/09/28(月) 23:30:40 ID:2JC3rqLs0
>>89
総工事費でしたか、失礼をいたしました。

土地:220坪を親戚から安く譲ってもらい440万+諸費用

建物は4社に合い見積もり中ですが
恐らくは2.8M×4.5MのコンテナBOXを5棟連結
65万×5棟325万

基礎工事なしでブロック平置き(コンテナに込み)
(通常の倍にしてもらっています)

浄化槽含む水回りに130万

電気工事に40万

駐車場の砂利、転圧処理に30万

現状で965万

道場内の畳や内装はまだこれからなので
算出しておりませんが予算が1500万ですので
ギリギリでなんとかなりそうです。
95名無しさん@一本勝ち:2009/09/28(月) 23:49:53 ID:3JnDMMlj0
あれ?
>>92さんと>>88さんは別人?

知ってる人が2000万円で道場を作ったんだけど、ウォシュレットのトイレが
1階2階に一つずつ。普通の風呂と、別にシャワー室(シャワー2つ)も
2階にあって給湯室も2階に付いて、道場、更衣室、個室(一個)に
冷暖房完備で2000万って言ってた。
96名無しさん@一本勝ち:2009/09/30(水) 23:27:37 ID:U/LT2FmU0
>>94 基礎工事はきちんとしたほうがあとあと長持ちしますよ。
ブロック平置きでアンカーなしだと、繋いだコンテナが傾いできますよ。
ましてや畳を敷くという事は組み技系で床にかなりの衝撃がかかると思うので余計です。
基礎工事は何十万も掛かるものではないし、あなたも武道を教える立場の人なら基礎の大切さはわかるはずです。
基礎をおざなりにして、見栄えに重点をおいた結末がどうなるか・・
97名無しさん@一本勝ち:2009/10/01(木) 00:25:01 ID:3pc5LPrWO
道場だけではやってけれない、毎日6時から稽古があるが収入源がほしい。早く終わるなら市場の仕事とかになりますかね?みなさんどうしてますか?
98名無しさん@一本勝ち:2009/10/01(木) 09:30:46 ID:BIlfwpZ80
>>96
ご指摘有難うございます
幸いな事にこの地方は地盤が非常に硬いため
地盤調査を致しましたが支持力が60kN/m2以上存在し
平屋建てのため基礎工事不要で御座います
どんなに飛びはねましても
また、建物自身の重みで沈む事も御座いませんので
ご安心下さいませ

お気遣いに感謝いたします

>>97
2年前までは大手宅急便の配送センターで
仕分けのバイトをしておりました24時間やっており
4時間単位で入れたので深夜や早朝などに入り
生活の足しにしておりましたよ
郵便局なども募集しておりますよ
大手物流の現場にいますと無駄な処理や動きがなく
統一されたシステムなどを肌で感じれるので
商いを始める際のよいヒントになりました。
99名無しさん@一本勝ち:2009/10/01(木) 21:27:43 ID:L2b74yaC0
自分は極真→サークル系フルコンに移りましたが
フルコンの場合、習う側からすると常設or間借りかはそれほど
気にしてないのでは?
間借りは月謝が格安という魅力もあるし、練習の中身が濃くて人間関係も良ければそっちの方が行きたい道場です。
大手からの移籍組は入会する時、指導者、生徒のレベル、練習内容、大会の出場頻度etcを見て
入る感じで、スパーリングがやれれば場所はどこでもよいという感じかと思います。
それは初心者で空手の事を知らない人も同じでしょう。
常設になったら、なったで月謝が値上がりするし、のんびり体育館で月謝安く
教えてもらえればそれで結構です。
自分が生徒だった頃はこんな感じでしたね。
でも自分が教えるようになると特大サンドバッグ吊るした
常設道場でやりたくなります。
常設は常設で維持費も高いだろうし、昼間は空き家になるし・・・
でも常設には憧れます。

100名無しさん@一本勝ち:2009/10/01(木) 23:35:29 ID:aCyGtFiC0
>>92です。
常設道場はたしかに昼間は空き家です。
何か有効活用はないでしょうかね?
近所の高校(母校)生が、体育祭の練習をしたいと言ってきたので貸してあげると、
お菓子を食い散らかし、サンドバッグにぶら下がって遊び、近所からうるさい
との苦情。二度と貸しません。(もちろん説教しました)
101名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 00:20:04 ID:3NP0vgt60
>>100
田舎者の発想だけど、公文とか、そろばんとか、習字とかの
習い事にテナント貸しとかどうかな。

あと近所の信用を得る為に近所の集会所として開放してみては。

俺なら逆に高校生には説教しながら、でも継続的に高校生に貸す。
体育祭どころか、学園祭とか子とあるごとに貸したい。
だって高校生との接点があるって、ごっつい美味しいことだと思うから。

高校生ってかなり美味しい上客ですやん。道場的には。
お客様からコンタクトとって来てくれるなんて営業的には考えられんほど
美味しい。
接点があれば、武道とか興味のあるヤツは入門に通じやすいからね。
102名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 09:06:17 ID:dn7htVIT0
大学でサークル作りたいけど、大学生が入ってこない・・・。
103名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 09:15:40 ID:EuclfiIh0
とりあえず月会費8000円以上なのにシャワールームが無いジムは、駄目駄目
●T●とかな、、、
104名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 10:58:43 ID:D6KMZdcEO
>>98です

土日以外の日中は
老人会が習字や民謡に道場を使用する事が
私の場合は条件でして
まぁそれで祖父の融資を受けていますので仕方ありませんが
飲食は禁止、お茶などなら何も言うつもりはありません

元々は公共施設を借りていました
そのままずっと公共施設でやれば
月謝も安くて良いなぁと考えていましたが
会員さんが増え、毎日練習したいと要望があったのと
空き地の話、祖父の融資、家業の農業を継ぐなどタイミングが良かったので踏み切りました
頂きます月謝は今まで週1ないし月4回なら3000円、週2なら5500円でした
これからは無制限ってコースも新設を考えております
105名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 17:34:28 ID:4RJ79nOn0
>>96は脳内道場主だろ
106名無しさん@一本勝ち:2009/10/02(金) 18:30:50 ID:vzKt/v7NO
>>105 96だけど仕事が建築関係なので、気になってレスしましたが余計なお世話だったみたいですね。気を悪くしたみたいなので謝ります。 すいませんでした。
107名無しさん@一本勝ち:2009/10/03(土) 22:43:49 ID:9ut06cIY0
>>101さん
>>100ですが、近所に地区の集会場があって、公文も習字もそろばんもやって
ます。
それと高校生への借用ですが、私自身、近所2校の高校のコーチをやってお
りますので、高校生へ道場の営業を行うのは難しいです。(高校の部活でや
れるのにわざわざ道場にくる生徒はごくまれ)
以上を踏まえた上で、昼間の道場の有効活用をお教えください。
108名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 04:17:30 ID:Y0tosVH1O
接骨院と柔道のセットは昔からありますが、格闘技の道場を経営しながら整体をやってる方もいます。整体は免許いらないし別室を治療院にすれば朝からオープンできて、格闘技以外からの収入が期待できます。
109名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 10:44:47 ID:PS1EtldLO
>>108
無免許でやってるところもありますが按摩指圧マッサージは国の免許がありますよ
110名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 12:25:38 ID:MMkw3ozZ0
整体は民間だからね。整骨院(受動整復)、鍼灸、按摩は国家資格。
なんか骨法も民間医療でやってない?俺の住んでる所に、あるんだけど。
111名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 12:33:00 ID:QwdT1D6x0
つーか整体って過当競争もいいところじゃない?
出来たと思えばすぐ潰れるし、よっぽど腕がよくないと無理じゃないかな
112名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 18:14:03 ID:yhjA5Vvj0
整骨院も博打を打つレベルになってるからね。ほとんど保健が使えるマッサージ屋になりさがってるし。
整体なんて民間療法だから、保健が使えない。
113名無しさん@一本勝ち:2009/10/23(金) 10:28:53 ID:QRU4YSQu0
ホームページって自分で作っているのですか、それとも業者さんに頼んでいますか?
114名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 10:19:32 ID:+wtU6wYsO
委託しています

こちらはレイアウトの希望と
文章、画像を用意するだけなので一度頼むと楽ですよ

ちょっとした更新なら自分で出来ますし

初回の費用が6万
大規模な更新が2万
保守管理費用無し
ドメイン、サバは自分で用意致しました
115名無しさん@一本勝ち:2009/10/28(水) 23:27:58 ID:66h8gW3Y0
レス有り難うございました>>114

そこそこぐらいのお値段は、かかる感じですね。
それでも素人が作るのとは違ってくるものでしょうね。

ネットを見てのお問い合わせその他、反応はどういう感じですか?
116名無しさん@一本勝ち:2009/10/30(金) 10:54:46 ID:mao0XyY3O
委託のメリットは見た目は勿論ですが
「痒い所に手が届く」所です
自作HPでは問い合わせのメール一つしてもスパム防止から
「空白部分に@を入れて」送信して下さいなどでしたが
委託すれば、なるほどの対処法が設置されます
道場に来館されるまではHPが自分の顔として機能しますから
スキルの無い私は委託して良かったと思っていますよ
117名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 09:50:24 ID:YK1viRKb0
>>116
有り難うございました

>道場に来館されるまではHPが自分の顔として機能します
成る程!
118名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 13:38:15 ID:woqFcOj60
みなさんの所はビジターは一回おいくらで設定していますか?
119名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 14:50:18 ID:fg1qLUZQ0
指導もろくろくせずに2chばかりしているようじゃあ潰れて当然だよな。
120名無しさん@一本勝ち:2009/11/28(土) 23:34:15 ID:Kc7p7FhI0
>>118
ビジターは受け付けていません。
替わりに、といいますか体験は一回だけ無料です。
体験は有料のところも結構ありますね。
逆に一ヶ月ぐらい無料のところもあると聞きます。
どんなものですかね?
121名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 01:02:27 ID:eWEqw4fV0
アゲます。
122名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 11:04:04 ID:J1Tgt1GQ0
>108
整体と道場の二足のわらじは、下手すると自滅では?
どちらかの腕が悪ければ、両方とも下手と思われそう。
即席でやるなら辞めたほうがいいよ。
123名無しさん@一本勝ち:2009/12/19(土) 12:56:32 ID:JyOS5yVN0
間借りでいえば、以前通っていたフルコンはバレエ教室と一緒
(読売カルチャースクール・壁が鏡張りで良かった)で、
伝統空手の道場は、日舞教室と同じ場所(先生の知り合いの
教室を曜日違いで)だった。
経済的に無理して専用道場にする必要は無いと思う。
124名無しさん@一本勝ち:2009/12/21(月) 00:19:45 ID:EJjxsepS0
知り合いのところも道場と整体をやっている。
道場があるから整体の医院としては手狭感がある。
整体がある分道場が狭いとも言えるけど。
125名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 00:49:07 ID:F/cBkjVm0
>>124
その先生は普通に生活できるぐらいの収入があるのでしょうか?
126名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 08:51:04 ID:cl+X9LZr0
>>125
詳しくは書けませんが、実業家としては成功しています。
その道場・整体院は珍しい失敗作,あるいは余裕の一作というところでしょうか。
127名無しさん@一本勝ち:2009/12/24(木) 13:15:46 ID:C48QMPc20
>>126
整体と道場は普通に生活できるぐらいの収入は入りそうなのに。なにが悪かったのかが気になります。
128名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 09:22:17 ID:E0jA+diV0
>>127
正確な経営成績は分かりませんが、端から見た印象を書きます。
整体院の場合はすぐ隣が道場のため手狭であり、ベッドを幾つか並べるともうそれでイッパイイッパイという広さです。
隣で運動をしていることも、良い治療環境とはいえません。
整体院に徹するなら道場の部分も整体院に充て、静謐な環境を作った方がよいと思います。
要するに、商売としての本気度が足りないように思います。
ただその知り合いは他の事業では成功していますから、それほどそこの場所での商売について執着心はないのかもしれません。
129名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 14:16:17 ID:8d8RWBlq0
整体の客が来る時間帯も仕事帰りが多いだろうし、空手稽古も夜間だから、どちらかを犠牲にしないといけないだろうな?

130名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 20:42:21 ID:hDSNv9ToO
種目に関係なく公共施設間借りで道場を開いているケースの平均的な月謝はいくらぐらいなんですか?。
131名無しさん@一本勝ち:2009/12/25(金) 21:16:38 ID:ZqU48dT+0
>>128
なるほど。治療院と道場が隣同士なのはいいのですが、ちょっと落ち着かないのはNGですね。
私も将来接骨院と道場を持ちたいと思ったので、大変参考になりました。
ありがとうございます。
132名無しさん@一本勝ち:2010/02/04(木) 00:06:16 ID:gpxAmh/n0
?
133名無しさん@一本勝ち:2010/02/13(土) 23:11:09 ID:DvM9Xt890
常設道場持つのは夢ですね。
90畳位の平屋建て。
134名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 13:25:06 ID:uLU9AEto0
海外の格闘技を教えている人は先生を日本に呼ぶお金とかけっこうかかるとか聞いたな。
135名無しさん@一本勝ち:2010/02/28(日) 19:46:56 ID:ABRwnWl20
武道や格闘技の先生に道場を提供するとしたら
月にいくらくらいで契約してくれると思いますか?
136名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 21:55:11 ID:CUe0Mv9q0
>>134
夜だけなら30万、日中ありなら50万〜かなあ
137名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 20:55:11 ID:gm/rs+Ly0
>>136-137
都会の話し?
138名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 08:59:41 ID:EcrPkcDuO
公共施設を三箇所借りて空手教室を開いてる。
一箇所、参加者が減り新規もほとんどない道場がある。閉鎖するかそのまま続けるかどっち選ぶ?
139名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:30:19 ID:0MWxFQEBO
>>138
新聞折り込みなり、何らかの手を打ってダメなら閉める。
やるのも勇気だけど閉めるのも勇気。
140名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 10:46:56 ID:buymdo2vO
採算にのってるかどうかで判断したら?
141名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 12:17:24 ID:Zd5LARZO0
>>138
それは今何人いる?
142名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 14:32:32 ID:EcrPkcDuO
30人弱の子供中心の空手クラブです。当初週二でしたが場所あったんで週三にしました。借り賃安いし一箇所は安定してるんでマイナスにはなりません。ただ出席率悪く土曜日しか人が集まらなくなりました。
以前は大会にも出てましたが最近は募集しても
それも拒否してるようです。でも辞める気はないようで帯の色にこだわってるみたいです。
143名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 14:52:19 ID:EcrPkcDuO
それに上に立ってると
自身の鍛錬にはなってない気もするんで、週二位にして浮いた時間で別の
武道、格闘技できる時間も指導者たる者必要かなと…
144名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 15:14:06 ID:2+rOu1vG0
接骨院+柔道場の経営もっともっと全国的に増やして欲しい
大人が稽古出来る程の道場も作っておけば、柔道人気だから
稽古生徒たくさん習いにくるよ絶対
接骨院は超儲かるし、柔道稽古生徒からも金取れる正に一石二鳥
是非、ご検討下さい
145名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 19:12:30 ID:2+rOu1vG0
皆で接骨院やろう柔道場作ろう
146名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 19:40:56 ID:0lGkM4NR0
接骨院は規制緩和で供給過剰なのは良く知られるところ。
老舗以外は出ては潰れの繰り返しだよ。
147名無しさん@一本勝ち:2010/03/21(日) 20:54:40 ID:2+rOu1vG0
だからこそ、接骨院+柔道場=患者増え生徒も増えなんでしょうから、是非経営
しましょう
148名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 23:59:51 ID:pfiNasKBO
接骨院&柔道場
整体&格闘技ジム
タイ式マッサージ&ムエタイジム。
は見た事ある。
149名無しさん@一本勝ち:2010/04/28(水) 05:21:35 ID:RUuAt1f+0
道場はもうからんだろ
150名無しさん@一本勝ち:2010/04/28(水) 09:01:20 ID:8061QMhj0
>>131
その後のことですが、近々店終いすることになったと聞きました。
近所に行く機会があれば、見たことをレポします。
151名無しさん@一本勝ち:2010/04/28(水) 23:05:38 ID:0MiDbrN90
道場は儲からないよ。口車に乗せられてさ。
ヤクザと同じ。抜けられねえ。もう逃げる事を考えてるよ。
152名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 05:00:18 ID:l6OVkLc0O
やる方次第だろ。
努力しないとこは消える運命さ。
153名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 09:25:48 ID:/zj//hXgO
常設やってる空手専業者って昼間何やってんの?夕方から少年部あるから他の仕事やれんよね。
154名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 09:42:56 ID:l6OVkLc0O
市場で働いてるんじゃないか?
155名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 09:43:08 ID:/zj//hXgO
例えば本業が自動車修理なら工場の二階を道場にして昼間仕事しながら空手の指導でもすると副収入も入るし、店の有効活用にもなる。上の道場を
出入り自由にして勝手に練習させれば不労収入が
入っておいしいぞ。
156【最弱】大塚将大【かーぺっ!】:2010/04/30(金) 14:25:34 ID:W8aEsBjc0
>>153

警備会社やってるぞ!
格闘技系は警備多いぞ。
157名無しさん@一本勝ち:2010/05/01(土) 09:12:30 ID:HIY3OIMnO
大学の空手部で知りあって妻と結婚 家業を継ぎ親の会社の一室を常設道場に改装。持ちビルだから家賃無し昼間家業しながら週二回妻に手伝わせて空手教室もやってる。

158名無しさん@一本勝ち:2010/05/04(火) 00:17:22 ID:lUePS7vx0
羨ましい>>157
趣味かボランティアですか?
それとも副業レベルにまで達しています??
159名無しさん@一本勝ち:2010/06/19(土) 19:09:28 ID:jCp/AqW9O
倉庫を改装してやってる人は内装はどおしてる?
コンパネ貼ってるのかな?
160名無しさん@一本勝ち:2010/06/20(日) 13:23:47 ID:1I35DaOO0
オレの住んでいる市はフィットネスクラブが7つある。
社会人で格闘技ジム・道場へ行く人なんて稀だろうね。

だから専業での道場経営では生活していけないのではないかな。
161名無しさん@一本勝ち:2010/06/21(月) 09:31:43 ID:TLhlxAkn0
>専業での道場経営では生活していけないのではないかな。
それなりの人数が道場経営専業で生活しているというと、古くからあるのだとボクシング。
次はフルコン、近年だと柔術と総合あたりかな。
柔道や剣道は歴史は古いはずだけど、あまり聞いたことがない。
162名無しさん@一本勝ち:2010/06/21(月) 10:33:11 ID:abYPEPQO0
専業で道場構えてやっているところの他に習おうと思えば、
いくらでもあるからね
このご時世、安いところが人気なんじゃね
専業でメシを食うためにはよほどの魅力ないとダメじゃないの?
163名無しさん@一本勝ち:2010/06/21(月) 21:57:08 ID:m3QPHdhp0
極真の道場経営者は昼間アルバイトでもしているのかね。
少年部の稽古も4時くらいからでしょ。
164名無しさん@一本勝ち:2010/06/21(月) 22:44:50 ID:TLhlxAkn0
武道場で道場主死亡、自殺か 大阪府高槻市(産経新聞)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4840436/
165名無しさん@一本勝ち:2010/06/22(火) 09:13:58 ID:4hg7M67r0
>>163
正道の角田さんの自伝によると、若い頃は他に仕事・アルバイトをやって支部を持っていたとか。
今の角田さんが、芸能関係の仕事は別として定時出社の仕事をやっているとは思えないから、支部の経営が軌道に乗ればそれ一本で食えているのでは?
166名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 12:29:05 ID:3FjtBFoBO
50坪は小さいかな?
167名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 14:45:15 ID:q0L5ZUJV0
道場経営者も仕事してるのですかね〜?

どんな仕事してるんやろ?
アルバイト?正社員?正社員の場合、残業も多々ありますよね?
自営業?なら話わかりますけど・・
168名無しさん@一本勝ち:2010/06/25(金) 22:17:12 ID:t118kqoy0
8m×8mほどの小さな道場で空手教えています。
生徒は現在約50名。
時間とレベルを区切ってやっていますが、最近やたらと幼児の
入門者が多い(週2〜3名)。
このままだと幼稚園化してしまうと危機感を持っています。
誰かよきアドバイスを。
169名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 00:02:48 ID:F1xJoTXhO
>>168
昔、やりたくもない少年部指導員をしておりました。しかし道場としては少年部の存在が社会的に認められる手段でもあります。
少年部は分けてますか?または専任の指導員はおられますか?
いや、逆に大人と稽古させて厳格な雰囲気を教えるのも良いかもしれないですね。子供だけで稽古するのは正直しんどいし大変でした。
メニューを分けて同じスペースで実施するのも良いかも。
170名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 00:05:05 ID:F1xJoTXhO
追伸、幼児は断るか、下限は小学校4年以上と最初から但し書きをしておくべき。
171名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 17:32:37 ID:ST0QnQDVO
>>168
親の言いなりな部分もあって幼少からの習い事っぽくなってしまってますね。
私は合気道なのですが、師範の意向で中学生以上と道場案内に明記してます。
子供を入門させると面倒を見切れないから断っているそうです。
稽古の質を保つには、年齢制限は必要だと思いますよ。
社会認知度の為にの少年部なら、入門の判断材料に、教えたら一人で道衣を着られて帯を結べるのを条件に入門を認めるようにすれば、おのずから大体小学生中学年ぐらいから入門になると思いますよ。
172名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 22:59:43 ID:YVdt51PK0
>>168です
幼児を断りたいのは山々です。
しかし幼児の中に2名ほど天才児がいて、小学生低学年に負けない位の才能が
あるのです。実際年齢を偽り、小学生の大会に出したら入賞しました。
このような子がいるため、後に続く子(幼児)の入門を断れずにいます。
「あなたは才能がないから入門させません」とは言えないし、入門時点では分
かりませんよね・・・
173名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 23:11:21 ID:kT4P43Hf0
>>172
そんなに競技に拘っていらっしゃるのなら、
入門試験なるものをなさったらいかがなものかと・・・
174名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 23:17:01 ID:gwaI607g0
小学生になってその才能が失われたら指導のせいということですね。
責任重いなあ。
175名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 23:28:32 ID:YVdt51PK0
>>173
幼児なんて入門時はどれだけ才能があるか分からないんです。
入門試験をやったとしてもその子のその後の才能は不明です。
実際やってみて3ヶ月、6ヶ月と見てみないと・・・
実際>>172で書いた子もはじめは??でした。
ただこちらもボランティアではありませんので長い期間、様子
見(体験)をさせる訳にはいきません。
その辺をご理解のうえご回答お願いします。
176名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 23:57:11 ID:kT4P43Hf0
>>175
実のところ、わが道場は幼年部をもっています。
2年前より、稽古時間はわずか30分で終了しています。
幼児が集中できるのはこんなものではないでしょうか?

ある程度付いていける子のみ、少年部(1時間半)の稽古に参加を許可しています。
幼年の継続率は低いです。そう、考えると小3位からで十分だというのが本音です。
177名無しさん@一本勝ち:2010/06/27(日) 20:44:47 ID:sqEyQvzQ0
>>176
なるほど、幼年部を作るのもいいですね。
おっしゃるとおり、幼児が集中できるのは数十分です。
参考にします!!
178名無しさん@一本勝ち:2010/06/29(火) 14:30:06 ID:GqMxgAnH0
最近、シェイプアップを売りにした同情も出てきましたね。

「楽しく、健康的に、痩せましょう!」といったところでしょうが、お母さんが入れば、その子供は多分入会するでしょうね・・・

幼年部も良いけど、お母さんもGoodです。
179名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 00:53:25 ID:EZbT5/r40
株式会社成道会館 なんてのが

あるくらいだから、儲かるんじゃね?
180名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 16:54:46 ID:5t3JVPKU0
NPO法人がいいよ。
税金がかからない。
181名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 15:34:10 ID:uWKd+P4j0
う〜ん
NPOって思ってるほど美味しくはないけど
税金面でも合名や株式であってもいくらでも
合法に節税する方法はあるし

ま、一応は
学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動なら
NPOとして設立は出来ますなぁ

多田氏、事業報告書 収支計算書
貸借対照表 財産目録 役員名簿
社員名簿(正会員名簿)

上記が毎年必要でしかも公衆への閲覧書類

だれでも見たいと思えば見れるものになってしまうのよ

だから大○塾とかって閲覧した人から叩かれるわけ
誰だって会費で漫画買ったり、海外行ったり
料亭だったりしたら腹立つでしょ?

「そんな事はない」って人は試しに
都道府県庁にいってNPO法人大○塾の資料を見たいと言ってみ
簡単に見れるから
182名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 08:58:24 ID:uAkXD5os0
>税金面でも合名や株式であってもいくらでも
合法に節税する方法はあるし

ちょっと気になる
183名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 14:19:32 ID:WMgae66R0
>>181
節税にはなってもなんでもかんでも無条件には
通らないのではないか?

税務署が認めたらそれはOKだと普通に
思うが。 漫画だろうが海外行こうが料亭行こうが
それは叩く方がおかしいと思うね

逆にその程度かと思う。

年金機構など数千億で施設を建て、維持費がもたないから
数百円とか数万円でその施設を売りに出してる
でそのつけは、我々。

大道塾がどういう経営しようが、税務署を通ったなら
普通だろ。
184名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 14:37:04 ID:0cEYHj+t0
ボクシングジムは、選手以外は、打ち合わせてくれないのが不満。
マスボクシングでいいから打ち合わせるようにして貰いたい。
そうしたら、中年層、ちょっと怖いけどやってみたい と言う人も取り込めると思う。
185名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 23:21:58 ID:uAkXD5os0
マスボクシングって,寸止めかライトコンタクト程度だと思うけど、それぐらいだったらたいていのジムで中年にもやらせてませんか?
このマスなら危険性はないし、お客さんも満足しそうなんですけど。
186柔道家テコン:2010/09/09(木) 03:34:00 ID:zE/Ikv5uO
地域スポーツジムを作って、NPO法人にしたいんだけど
社員って10名未満じゃダメなの?

賛同者のキックボクシングや空手の指導者入れても、10人には満たない(>_<)


あと、賛同者が現在教えてる無料や使用料程度の金額で教えてるサークルのようなのを
実績として申告しても平気?
187名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 14:29:58 ID:Iq3bGtc+0
こんなところで聞かずにその法人団体に聞けば?
188名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 11:50:14 ID:F+UP+o6a0
>>183

いや、別に大○塾に含みがあるわけではないよ
むしろどっちでもいいし叩きたいわけではないから
その辺勘違いしないでもらいたいです

189名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 10:48:05 ID:A7CWpggx0
道場建てる時は
プレハブとユニットハウス、ガレージ式

これが安かったのですが
見た目とかでどれがよいでしょうか?
どれも坪20万ほどでした
190名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 15:41:31 ID:60mPDzl+0
プレハブかユニットハウスがいいんじゃないかなぁ?
ガレージ式は、とにかく暑いし寒いしで練習しにくいと思う
ウチの道場がそうだし
191名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 00:23:37 ID:D26xl8y/0
>>189
間違っても地下はやめてくれよ。
192189:2010/10/05(火) 19:22:55 ID:5XU4daiA0
ガレージ式だと若干安くあがるんですけどねぇ〜
(総額にして120万ほど安くなる)
500万と620万だと・・・・

悩んでおりますが環境を考えると
やはりユニット式ですかね
撤退する場合も容易ですし
193名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 15:44:25 ID:cQ0g9e3Q0
経験者なら建物もそれほど気にしないかもしれないけど、
ズブの素人さんとかだと、「えっ!?ガレージ…」とかで引いてしまうかも?
194名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 02:32:37 ID:3DKc+jRW0
大盛のGGでやってる空手維○って団体、最低。
生徒ほったらかしで、指導員が総合の練習に没頭。
一般会員がおこって全員退会。
それで一般クラスが閉鎖。
195名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 05:00:22 ID:6+dd2V8JO
スポーツ保険って保証内容や額が何で道場で違うの?また何で約款とかくれないの?
もしや保険の名目でカネだけ集めたりしないよね?
196名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 05:08:17 ID:6+dd2V8JO
というのは組手で怪我したから師範に保険で病院行きたいと言ったら、骨折レベルじゃないと保険は出ないとしどろもどろ言われた。
だったらパンフレットか約款くださいと言いたかったが、たぶん保険など加入してないと推測。
197名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 10:51:01 ID:cTbyn723O
傷害保険だと、通院は固定具等
198名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 10:52:13 ID:cTbyn723O
固定具を使用したときだけという
契約もある。
まずは確認することだね。
しつこく言え。
199名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 21:37:19 ID:TVQ4hxvJO
空手維新ってキックみたいな内容のところだっけ?防具空手だっけ?

200名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 22:03:23 ID:EvS+Vmnx0
>199
「キックみたいな内容」じゃなくて、キックそのもの。
201名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 22:32:15 ID:PSbfmw770
>>198
固定具とはギプスという意味?
そんな、せっかく多額の保険金払ってるのになんで滅多に起きない骨折だけのために
保険金払わなくちゃいけないの?
もっと日常的に発生する怪我の為に保険はあるべきだと思うけど。
202名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 22:59:07 ID:zvXYdeJi0
井岡が告訴されてる。4億?
203名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 23:59:58 ID:cTbyn723O
>>201
だから内容を確認することだねと
言ってるんだろうが。
お前の頭はタワシか?
基本、普通の傷害保険でも
打撲や軽い捻挫は出ないよ。
年1500円程度のスポーツ傷害保険じゃ
なおさらだ。
204名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 01:35:40 ID:+8GCm/Ph0
>>201
>>203
スポーツ保険は「通院が4日以上」(今は、1日以上だったかな?)で
保険金が出る。(入院の場合は忘れたw)
例)腕十字で靭帯伸びる→固定具(シーネ、ggってね)装着
→以後、電気治療+リハビリ、電気・リハ、電気・リハ以後、繰り返し通院。

診断書とか必要なものはあるけどね。
205名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 10:19:17 ID:df1LWeYj0
保険は道場でまとめて掛けるのですか?
それとも道場が代理店となって各々の保険を掛けてくれているのですか?

うちもサークルに毛の生えた空手なんですが、それでも3000円くらい払いました。
パンフも説明もいっさいありませんw
206名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 10:46:29 ID:QOTLbHz/O
>>205
それは高いですね。
うちは合気道なんだけど、団体扱いで大人年間¥1600。
多分個人扱いだから高いような気がします。
一度保険代理店と何名から団体扱いになるか等の相談をお勧めします。
207名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 12:40:25 ID:+8GCm/Ph0
>>205
ttp://www.sportsanzen.org/hoken/kubun_i.html

3000円なんて掛け金はないよ。
やられたな。
208名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 13:39:14 ID:Oxh4pVxaO
いろんなところがスポーツ傷害保険やってるから
もしかしたら3000円もあるかもよ。

多分無いだろうけど。
209205:2010/10/11(月) 20:33:41 ID:lD6j5FkXO
スミマセン。205です。
三千円でなく二千五百ナンボでした。
このナンボの部分はもちろんわかりますが、書き込みした人物を特定されると困るので、わざとボカシました。
以前いた空手道場よりずっと高いわりにパンフレットも説明もされないところから不審に感じています。
210名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 20:39:11 ID:lD6j5FkXO
>>207
やはりヤられたみたいですね。はっきり言ってうちの師範、怪しすぎです。
普通は会員はなかなかパンフレット寄越せとは言えませんから。実名報道したいくらいです!
211名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 20:59:52 ID:+8GCm/Ph0
>>210
師範に「うちの道場って、スポーツ安全保険に入っているんですよね?」
って聞いてみて、「そうだ」って言われたら、
金額が違うことを突いてみればいいんじゃない?

それと、大抵の格闘技ジムは、
スポーツ安全保険(年額1600円)の加入をお勧めしますって書いてあるよ。
212名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 21:23:31 ID:lD6j5FkXO
>>211
実は昨日の>>195-196のレスは私なのですが、なかなかカネのことで文句は言い出せない雰囲気にあります。セコいと思われるのもイヤなので。
保険以外にも他道場では請求されないような費用まで請求されてます。何かかなり不審に感じてますので退会しようと思ってますが。
213名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 21:34:24 ID:lD6j5FkXO
具体的になになに費ナンボ、なになに費ナンボと記載したら、万が一師範が見てたら「それ、うちだ!」となってしまうので避けたいとは思いますw
214名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 22:32:50 ID:LcaH8Ux70

>>212今は退会したが俺が前に所属してた空手道場も怪しさなら負けてない。
月会費も今どき引き落としでなく手渡しだし設備費だとかナントカ費だとか
やたら請求された。
保険だって加入してたかかなり怪しい。もちろん破格の保険代を支払わされたが。
こっちは無用なトラブル起こして通いづらくなるのだけは避けたいから黙ってたけど。
それと先生は収入としてちゃんと確定申告してたのかと疑問に思った(笑)
215名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 22:36:26 ID:LcaH8Ux70

付記すると場所は常設でなく公共の体育館みたいな場所ね。
稽古時間も場所もその都度変わるのもご愛敬。
そんなとこで何が設備費だか(苦笑)
216名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 14:09:23 ID:wZzEXqGX0
名前出してよ
もう辞めたんなら名前出しても問題ないでしょ?
217211:2010/10/12(火) 20:42:45 ID:h9bxbk6c0
>>212
心配事があるようなジムは、辞めた方がいいよ。
パンフレットや説明もないんでしょ?

うちのジムは、入会希望者には、
パンフレットを読んでもらって、気になることがあるようなら
説明してあげて、納得してくれたら入会してもらってる。
218名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 22:22:09 ID:AmFj40w80
212です。

>>217様 ありがとうございます。
会員に対し、また社会に対しても不誠実な団体と認識してますので
退会いたします。
ホントは直接口に出してもの言いしたいのですが小心者だから無理。
そんな団体は自然に消滅すると思います。また全国にはいい加減な武道商売も
横行しているのでしょうねw

219名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 22:39:56 ID:zijOWenL0
全国レベルで見たら確かに拝金主義でどうしようもないとこはあるだろうな。
問題は会費に見合ったサービスなり指導が為されているかだが、往々にして
会員側は不満があっても言い出せない環境だったりするよな。
俺も保険に加入してるなら証拠見せろとは間違っても言えないと思う。
220名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 22:43:53 ID:6CNCYre70
>>219
証拠を見せろって言えって訳でなく、

>>211のように
それとなく確認すればいいだけ。
221名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 07:02:19 ID:pG4PyjHCO
>>220
保険代を払ったという前提で言ってるんだろ?払った以上はそれとなく聞くもない。
222名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 19:03:22 ID:mf3Ki5bD0
>>221
だから、うちのジムの保険って
スポーツ安全保険ですよね?って聞けばいいだけ。

証拠じゃなくて、聞くだけ。

そんなこともできないのか?
223名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 20:46:30 ID:pG4PyjHCO
>>222
スマン。聞くと何かあるのか?ちなみにうちの道場は保険加入してるぞ。
224名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 22:19:35 ID:pG4PyjHCO
>>222
ちなみにうちの道場は「スポーツ安全保険」じゃなく「スポーツ保険」となってた。何かしら違うのかな?w
225名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 23:29:10 ID:mf3Ki5bD0
>>223
上の方で、あやしい道場に通ってる人の
相談の続き。
226名無しさん@一本勝ち:2010/10/15(金) 01:27:17 ID:8kXgzw4h0
なんかユニセフと日本ユニセフみたいだな
227名無しさん@一本勝ち:2010/10/15(金) 08:47:51 ID:SEu4OExbO
ちなみにスポーツ保険とスポーツ安全保険は何が違うの?
228名無しさん@一本勝ち:2010/10/15(金) 11:32:11 ID:KOb97k460
こんなとこで聞くより自分で調べたほうが早い
229名無しさん@一本勝ち:2010/10/19(火) 11:08:31 ID:cHsH4okwO
なるほど。道場によってはスポーツ保険とか言って会員から金だけ徴収する悪い先生がいるみたいですね。これはやっぱり詐欺罪ですか?
230名無しさん@一本勝ち
俺のとこは1500円ぐらいだった。
怪我したときは、それで十分支払ってもらった。
だから3000円は高いと思った。