大東流合気柔術 総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
前スレ
大東流合気柔術 総合スレ1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1218064467/
2名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 16:51:05 ID:LNRN9ymr0
3名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 17:01:02 ID:OX6Vo/2s0
4名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 21:47:12 ID:tjjweIb+O
祝新スレ

キム師範の座取り片手捕り合気揚げ映像^^

http://jp.youtube.com/watch?v=aBAKLDALxII
5名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 23:33:35 ID:1P/WX67ZO
大東流では、岡本正剛が一番の使い手だってば

なんだかんだ言ってもこの人を越えられる人は 現在にはいない
6名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 00:21:02 ID:p067UFI50
六の厨房がまた似非を。w
7名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 00:49:13 ID:KoycroHvO
合気の師範代も地に堕ちたものだわw





(笑)。
8名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 08:28:02 ID:OWKG4CWF0
(笑)。
9名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 09:01:34 ID:Ynk3321FO
>>5 いつものアホの子を吊り上げるレスだろ!(笑)
10名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 12:52:07 ID:VslKS79oO
質問ですっ\(><

岡本先生の「触れ合気」は、犬猫四つ足にも掛かりますか?

ピカ道錦戸先生のはどうですか?
ユキ道井上先生、新保先生のはどうですか?
堀川先生のはどうでしたか?
時宗さんのはどうでしたか?
植芝先生、塩田先生のはどうでしたか?
佐川先生のはどうでしたか?
木村先生のはどうですか?
11名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 17:50:14 ID:FwnZ7Gk5O
>>9 アンカのつけ方も レスとスレの区別もつかんような奴に言われたかないわ
12名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 18:30:01 ID:KoycroHvO
岡本先生の合気は、神技ですからね!!
まさに、世界一ですよって!w
13名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 19:05:08 ID:FwnZ7Gk5O
>>12 よく分かっとるやん 自分
14名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 23:30:26 ID:tT8D3sKX0
>>4
たぶん実際はそんな感じだろう。
原理は変わらないんだし。
15名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 09:40:09 ID:GL2KYo66O
まさに、外道!
まさに、外道!
世の中は似非ばかりやな!!






〇は、終わってんなw
16名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 14:50:18 ID:AmbBjxMB0
まさに チン技 
まさに セコイNo.1

>>15

六 くらい省くなちゅうの。w
17名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 15:01:53 ID:gpVXk8Qf0
東京に幸道会の道場があるそうですが
どなたか情報をお持ちですか?

六方会とどう違うのでしょうか?

18名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 17:29:46 ID:9sS0QiGpO
>>17 やる事は 終始型稽古で まったく同じだと聞いた事があるが…

ただ六方会は岡本氏が合気の原理に基づいて オリジナル技も教えるみたい

六方会は、技をかける時に指を開かないのが特長
19名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 20:24:52 ID:COKfuv710
へぇ六方会って指開かないんだ
20名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 20:57:02 ID:9sS0QiGpO
うん 指を揃えてるね これの理由は過去の月刊秘伝の中に能楽師と岡本氏の対談の中でも書かれてたね
六方会にはグー・チョキ・パーは無いってね
21/:2008/10/28(火) 23:13:26 ID:sVSfisfoO
合気覚えて何をしたいの?君達は?
22名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 23:26:10 ID:MiG7TXc00
>>17
ちゃんと合気を取ってる人がいるかどうかが問題だな。
23名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 00:14:51 ID:zNh4RkNe0
>>22
何だよ「合気を取ってる」って・・・
佐川派が使い出してから真似する奴が増えたな。
正直ウザイよ。
24名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 00:33:15 ID:E0dZpyNk0
指そろえてるところで何もない六でもない六だと決定な。
25名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 01:14:01 ID:OQiKSdWp0
コロコロ転がす
抵抗力
合気をとる

型内の言葉であって
ガチスパーではなんも通用しない事
26名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 01:51:12 ID:zNh4RkNe0
>>25
知らないならレスしない方が良いのでは?
「合気を取る」とは合気の技術を師匠から習得出来た、
盗み取れた、というような意味で使われていますよ。
27名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 03:20:26 ID:6deTUuWB0
んなもを佐川の本しか見たことないわ
28名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 07:04:58 ID:q6yfoYcF0
そりゃよそには合気自体ないからね。
自称合気の旦那芸はあるけど。
29名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 07:30:23 ID:Famfx7PPO
電電公社の組合専従社員で、佐川宗範に公社の金で電話をかけまくりwww。
30名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 07:42:06 ID:Kxd2/mHe0
>>28
お前みたいな頭悪い奴が合気は難しい難しい言ってると反吐が出る。
31名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 07:45:05 ID:Kxd2/mHe0
よそに合気がないと教えられて、まんま信じ込んだり。
力を抜くことが多少できるようになっただけで
「ぶつからない力が使えるようになった!」とかな。
本当に頭悪いんじゃないかと思う。
32名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 07:49:16 ID:q6yfoYcF0
旦那芸を合気と信じ込んでる口だね。
佐川先生が言ったとおり、自分ができてないということさえわかってないのだからどうしようもないね。
33名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 07:58:18 ID:Kxd2/mHe0
そういうことは自分が本当にできるようになってから言えよ。
ちょっとできるようになったぐらいで大家のごとく他派を論評するのが
頭悪いって言ってるんだよこっちは。
34名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 08:06:47 ID:Kxd2/mHe0
佐川先生が透明な力で、
どんなすごい奴がいるか分からないから油断なんてしてられない、
最後は魂と魂の戦いだ、って言ってるんだがな。
バカはちょっとできるようになっただけですぐいい気になる。

他流とやったらいくらでも遅れを取るくせに偉そうなこと言ってんなよ。
35名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 08:12:13 ID:5xBj3i5dO
ただ佐川先生が凄かったと言うだけで そこに居たら他流よりできると勘違いしちゃうのかね?

そんなのが多いんだろうな
36名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 08:16:34 ID:Kxd2/mHe0
大体ぶつからない力とか言ってるのがもう、
自分は何か特別なことができるようになった!って考えてる証拠だろ。
その上で合気は自分ができるようになった特別なことよりももっと特別なんだ!
とか考えてるだろ絶対。

それが頭が悪いって言ってるんだよ。
37名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 08:25:01 ID:q6yfoYcF0
落ち着いて。
事実を指摘されたからってそんな熱くならんでも。
38名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 10:23:04 ID:+gaTigyfO
しょせん自己満足の世界でしょ?
39名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 11:29:11 ID:E0dZpyNk0
まったく六でもない世界、、、いや六な世界か。w
40名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 11:35:11 ID:5xBj3i5dO
>>37 やめとけ 君みたいなのがレスすると佐川道場の質が誤解される! 迷惑かけるのは道場内だけにしとけ
41名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 14:00:11 ID:q6yfoYcF0
基本的に出来ない人はやめてっちゃうからね。
よそみたいに自分から飛んだりしないところだから。実力本位だよ。
他流、少なくとも大東流の流派の中では、佐川道場が一番なのは厳然たる事実だね。
佐川道場に行ってみれば身に染みて分かるのに、それすらしないで旦那芸を合気と思い込んでるんだから終わってる。

一部の合気会や幸道会の人達はその点では尊敬できるね。佐川道場はどんなもんかと実際に稽古にいったんだから。
そして佐川道場にいったあとカリキュラムをすっかり変えてしまった所もあるね。
そういう武術に対する真摯な姿勢は見習いたいものだ。
42名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 18:57:43 ID:5xBj3i5dO
>>41 そんなん言うんやったら 佐川道場の支部を全国に作ってくれや
通える距離なら佐川道場に入門しとるわい

そう言う理由で他流に入会しとる人もおるんやから スレの中でもっと術技の交換をしてくれや! 批判や中傷なんて見たくない

もっと見てる人間にとって身になるような高レベルな良スレにしてくれ
43名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 19:44:15 ID:Famfx7PPO
自衛隊員を指一本で倒したということを学研の本で発表した、六でもない肥満ウソツキアザラシ哺乳類www。
44名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 19:49:26 ID:5xBj3i5dO
>>43 できたらその本の題名教えて
45名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 19:51:53 ID:0qmDfSAo0
カルト宗教そのものだなw
某柳スレでもあったような
「柳はインチキだけどうちのは本物の合気道!!」みたいなカルト信者同士の内ゲバがここでも繰り広げられてんのなw
きっめぇw

「○○先生は本物の武道家!お前らは先生の足元にも及んでいないのだ!」
「××道場が一番だ!他のはお遊びだ!」

きもすぎww

カルト同士で「うちの神こそ真実の神!!」みてーな下らん争いすんなよなー
どうせどれも世間から白い目で見られてるんだからさー
せめてカルト信者同士でくらい仲良くしとけっての
46名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 19:54:46 ID:5xBj3i5dO
>>45 ど素人の 武道オタ キモいし ウザいからカキコミ禁止!!
47名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 20:01:12 ID:0qmDfSAo0
素人w
まんまカルトだなw

「お前には修行が足りないから神の声が聞こえないのだ!!」
「お前には修行が足りないから先生の凄さが分からないのだ!!」
48名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 20:07:58 ID:5xBj3i5dO
>>47 あっ ほんとぉ?
へぇ スゲーじゃん
49名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 20:15:42 ID:5xBj3i5dO
>>47 いいじゃん いいじゃん なんで なんで?
50名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 20:15:50 ID:Famfx7PPO
太陽が頭に入り、空海の再来と言われている九州某県のド田舎者www。
スキーインストラクターで、上下黒道着目つきがおかしい神前担ぎ技奉納の馬鹿男www。
51名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 20:18:21 ID:5xBj3i5dO
太陽が頭に入り??

それって日光が反射したって事かな?
52名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:04:16 ID:ekAHtz+t0
>>41
具体的には、どこの流派ですか?確かに佐川道場は合気系ではダントツ
でNo1ですね。経験した限りでは。
53名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:08:54 ID:7mIYSxoXO
↑小平くん復帰。
54名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:25:56 ID:Kxd2/mHe0
>>37
引きこもりの知ったかか。
55名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:28:02 ID:Kxd2/mHe0
>>41
佐川道場が一番でもお前が雑魚なのは厳然たる事実だろ。
56名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:43:16 ID:Famfx7PPO
鈴木硝子店をまず見つけてください。
話はそれからだ。
57名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:57:40 ID:Famfx7PPO
鈴木硝子のずっと手前に「亀屋」という食堂がある。そこでまず飯を食いなさい。
58名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:58:34 ID:Kxd2/mHe0
お前はもういいから…
59名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 22:06:06 ID:vIbhuS6d0
小平またきたのか
60名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 22:15:51 ID:nZmFhYJvO
問題は六だからなw
あれは、スゴイよ!
まさに神技ですからね!!w
61名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 22:19:12 ID:5xBj3i5dO
>>60 あそっ〜 ほんとぉ〜 スゲーじゃん
62名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 22:21:29 ID:7mIYSxoXO
小平くんと六ハンターはコテハンにしろって。
63名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 23:45:29 ID:qj7DshFi0
妄想オタがいるようだが、合気系道場の稽古内容は大体どこも共通だよ。
ウチの道場にも佐川道場を始め、いろんな所で技をかけてもらった人がいるが、基本的な理合いに大きな違いはない。

やっぱり出来る奴は出来るし、出来ない奴はどこの道場でも出来ない。
64名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 00:53:17 ID:CMI8H2sxO
そうだよな こういうのってどこの派がどうとかじゃないんだよな
理屈が分かったからと言ってできるような技じゃないし
65名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 03:28:03 ID:3qflMgHF0
その理屈だと柳のところにも出来る奴がいるってことになるが。
やはり道場による差はあるよ。師範が出来る人で教えられる人の道場はやはり弟子もできる人が多い。
66名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 04:20:16 ID:vfkm9RCD0
六にもいない。
ただ、六は映画宣伝などで知られたんで、
他やってる連中が大逗留もやった<吐く付け>にと六にいくことはある。
つまり、六で出来るようになったんじゃなくて、出来る奴がたまたま
六に籍をおいてたということはある。
67名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 07:26:52 ID:0rUpB62AO
やはり六よの!!

やりおるわいw

どうすればいいんで…w
68名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 07:36:46 ID:nAKP2jk8O
あの映画の役者が車椅子を自由に扱うのは感心する。さすが芸で飯を食っているだけのことはある。
不良が手首を掴むシーンは前後が不自然で違和感が生じる。
もう少しカットを考えて欲しかったね。
多人数取りも、まあ映画だからという感じ。
69名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 10:51:13 ID:vfkm9RCD0
なんつっても唐手の総帥と車椅子の試合の滑稽さ。
映画とはいえ、大逗留という実在する流派を前面に出したあげく
ノンフィクションとフィクションの狭間をあいまいにして見せるという
プロパガンダは六ならではのもの。w
70名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 11:56:22 ID:CMI8H2sxO
>>69 そりゃ 監督とかスタッフに言うてくれんかの
71名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 12:18:46 ID:nAKP2jk8O
あの映画が言いたいことは、結局男にとって人生は女次第なんだと言うことなんでしょう。
最終的に女を追い求めて行き、大東流は人生のオプション、という設定。
72名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 12:20:47 ID:nigZm54a0
空手vs合気の描写は話の流れからしてもおかしいんだ。
そういう強さを求めるのではなかったんじゃないのか、
最初のプロボクサー時代に逆戻りじゃないんか。
73名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 13:38:09 ID:yFfvH5zOO
あの映画は俺も見たけど、スポンサーが霊友会だったり
大東流の指導協力が六だったりで怪しさが漂っていたけど、
作品としては面白かったよ。
74名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 14:57:31 ID:0rUpB62AO
六の最終目標は女なのかあ?

さすが! 六!!


六よのおw
75名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 18:11:05 ID:CMI8H2sxO
>>74 すぐ女が絡むと嫉妬するんだから
武道オタの童貞ちゃんはこれだから困る
76名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 18:14:37 ID:2iM4acX80
>>65
いや、あの人は正式には大東流も合気道もやってないでしょ。
77名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 18:23:18 ID:nAKP2jk8O
「正式に大東流をやった基準」というものが、どういうものかがわからない。
各団体、独自で勝手に稽古しているだけじゃないのか。
78名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 19:33:17 ID:2oN/1LIbO
大東流も合気道も全く習ってないんだよリュケンは。
習ってても結果は同じだけどね。
79名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 19:52:53 ID:0rUpB62AO
リュケン!(笑)。
80名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 20:19:15 ID:O93urLLX0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1225365319/

大東流でも取り入れられている穀菜食について
81名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 20:54:44 ID:F/n1dN8AO
さい〇う派は、これだけこじれさせてどう収拾するつもりなのでしょうか?
82名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 21:11:19 ID:nAKP2jk8O
さい〇う派に、いまだに門弟がいること自体が信じられないね。
83名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 21:22:04 ID:9pkFLfUa0
関東方面本部長(かな?)の進○一さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。
「敵をひっくり返して校門を鉄扇で突く!」という本が、うちに
あるのですが・・・
84名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 21:57:10 ID:nAKP2jk8O
あとは佐渡島に移住した人とかいるね…。
85名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 23:40:44 ID:CMI8H2sxO
>>83 それ むっさ痛いと思う
86名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 00:33:36 ID:y3yUNmAQ0
佐渡の人は西○派からとおの昔に離れてる
87名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 06:45:12 ID:ej1tfq0y0
>>83
我々大東流は合気道をけなした事は一度も無い、と書きながら
ボロクソ言った人だね?
88名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 06:52:20 ID:VSRJBUNdO
進〇一というのは、幽体強化が合気の強化につながると発表した、わけわからない人。
自分の幽体を自覚することがまず必要だそうで…。
電波まきちらしですよ。
89名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 10:07:21 ID:8GjQvXXh0
ほんじゃ、六が赤ノレンで飲んだクレてゲップする醜い姿は幽体によくないって話か。w
90名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 10:28:06 ID:yAaJYzD80
自衛隊の空挺レンジャーが使ってる体術はなんだろか。
極真3段が軽く捻られてたが。あれは、暗殺術だな。

やっぱり、1ヶ月に2〜3回2000mの上空から飛び降りる訓練やってるから
度胸がハンパじゃないね。全然ビビリもしない。
91名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 11:29:59 ID:9uOUtT+t0
佐川道場がすごいなら講道館柔道に来れば
すぐにはっきりする。
道場の外の人には利かせられないから講道館に来ないし
結局、道場内だけで後輩の弟子にしか利かない。
佐川氏が引き篭りだった意味がよくわかる
小さな宗教団体なんだね。














92名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 11:38:41 ID:UGoUHWLE0
↑佐川先生が警察に行って講道館柔道の高段者を投げていたことを知らないゴミがいるスレはここか。
93名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 11:56:10 ID:h2prlkddO
>>90 空挺は 元々体力ある人が選ばれた精鋭部隊 一般隊員とは訳が違う! 三階の窓から平気で飛び降りる怪物の集まりです
94名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 12:02:25 ID:Za+0kbUH0
3階はすごいね。うまく着地しても足の骨折れるよ。。
95名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 12:18:30 ID:9uOUtT+t0
>>92


じゃあ講道館に来たら?
それとも
佐川氏を見たこともない
透明な力で洗脳された妄想族の方ですね。






96名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 12:19:32 ID:WCdIbd1KO
>>92
型稽古での話な。妄想オタク君。
97名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 12:48:15 ID:9rWoAdys0
S.A.では「不透明な力」と言ってますね。
98名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 13:15:52 ID:Tq+WQY390
亡くなった方に対して、「講道館に来たら?」だってよ(笑)
正気か?病院行った方がいいんじゃないか?
99名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 13:25:20 ID:Za+0kbUH0
試合で工藤8段を下したのだよ。
講道館の有能な若手を佐川先生が預かってもいいといったが、それは勘弁してくれとの事だった。
100名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 13:26:37 ID:VSRJBUNdO
さくらいさんは、合気は重心のトリックだと、合気にゅーす誌で発表していたねえ。やりたい人は格闘合気をやればいいのよ。
あの人の言い方は、塩田剛三と植芝盛平を否定することと同じなんだがね。
あそこは、護身技は回し蹴りを入れるのよwww。
101名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 14:11:00 ID:8GjQvXXh0
六のおじさんは合気は詐欺みたいなものというセンスだから
トリックいうおじさんのがマシかも。w
102名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 15:59:00 ID:ej1tfq0y0
さくらいさんは稽古に逝って空手の練習生(?)だかにボコボコ
にされたそーな
103名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 16:55:39 ID:T5znqQ9o0
佐川氏の古弟子もいったらそうなるだろ
104名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 17:15:45 ID:h2prlkddO
>>101 岡本先生のギャグは結構好きだな

わたしは詐欺で儲けてるから詐欺師ですって言っちゃうんだもんな

あの人間臭い人柄は 最高だな
105名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 23:23:52 ID:DPyNNe2c0
と、ほざいてる奴がいますw
106名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 04:48:42 ID:uKTmrMaW0
>わたしは詐欺で儲けてるから詐欺師ですって

六おじさんたらギャグどころか、そのまんま事実でねぇーべか。w
107名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 19:02:49 ID:y+8l3N3IO
>>106 お前 六 破門された奴じゃないの?
108名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 19:08:12 ID:jwTE5ntA0
ヒキニートだべ
109名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 03:09:15 ID:EuA9TdBN0
知ったかぶりのやつがいるな。
六の飲んだクレじーさんみたいなヘボに破門されたら名誉じゃん。w
ヘボにあいそつかして出てった大阪の達人がいたな。
110名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 06:14:43 ID:WBEczYA10
元、気の研の人?
111名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 10:18:58 ID:azoz5okFO
>>109 誰だ それ?
112名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 11:08:07 ID:azoz5okFO
愛想つかそうがなんだろうが、六の土壌で達人になったのなら 六は本物って事だな
113名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 14:57:09 ID:S2sgh32y0
岡嶋泰樹か?
六も結構凄い人を輩出してる。
114名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 14:59:22 ID:S2sgh32y0
そういえば北野さんという人もいたな。
115名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 18:59:18 ID:o5DOPoggO
そんな連中より、セイゴウ先生なのです!
今でも石井あたりとやっても、軽く勝つという話だ!
寝業でもよ。
116名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 19:25:30 ID:WBEczYA10
ピッチャーの石井?
117名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 21:14:42 ID:HXfGqX+OO
輩出した達人の量なら、六方会はナンバーワンだろ。
ただし、ある程度やって出て行ってる人ばかり。
ずっと続けてる人で凄い人は(略
118名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 21:45:32 ID:azoz5okFO
>>117 凄い人いますよ 表に出てないだけだけどね

岡本先生を越える人はいないとは思いますけど
それは六に限らずどこの流派にも岡本先生を越える人は居ないと思います
技術も指導者としてもトップなんでしょうね
119名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 00:09:29 ID:cste3L1q0
素人にも技は効かんけどね
120名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 00:19:15 ID:R/QTp/wt0
目の前で言えばキツーイ逆技を掛けてもらえるよ
121名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 00:24:04 ID:Ew27jwLZO
>>120 嫉妬深い人に?
122名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 00:46:51 ID:BFW6m4uI0
>>120
キツーイ逆技なんて六の人できるの?
キツーイ逆技が合気道の二教、三教レベルだったら
笑止なわけだけど。
123名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 01:31:06 ID:R/QTp/wt0
二教、三教レベルだったら笑止ってねえ・・・
掛ける人のレベルを考えてないオタ的発想のような。
まあ自分も同類だけど。

鍛練をしてある程度以上に力をちゃんと抜けるようになった人が
六で教えている原理を柔術に応用すると結構すごいことになると思うよ。
今は荒れているあの掲示板の管理人氏も「これはある流派に伝わっている秘伝です」
とカキコしていたことも。別にH誌で普通に公開していたけど。
六で逆技をあまりやらないのも教えている原理を逆技に応用すると
効果があり過ぎて危ないからかもとオモタ
六の人が逆技に応用する練習をしているかは不明w
ただそういう練習をしている人がもしいたら、
その人に逆を掛けてもらえば痛い思いができるのでは?という2ちゃん話。
124名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 02:00:50 ID:BFW6m4uI0
二教、三教がなぜ効くのか、が判れば同時に返し方が
判るのだが、判ってない人は妄想でレベルの高い人は
誰にでも掛けられるとか思っている。

>>123 さんはまず、初歩からやろうよww
125名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 02:08:41 ID:/aFgOUBS0
六にドジョウなんてねえから。w
K野にしてももともと合気道出来たのが、どんなもんでいてただけやろ。
リュケン岡本を越える人が何人か来ただけで、それらが六の出身とか六の泥鰌だとか
がせ馬鹿言ってるのが、あほ六そのもの。

>>120 
おまえ部外者だろ。w 六で痛いのやらんし、やれるのおらん。
かっこつけの髭ははやせるけど。
126名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 07:10:50 ID:yD0qGZlUO
所詮、六だからなw



しかし、アホがわきよるな!


アソコにいたのはみんなアレだろw

いらねえのばっかりだよなw
127名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 11:58:58 ID:Zg4IZmX0O
合気系のセンセイは、「合気は素直な気持ちがないと判らない」とかよく言うけど、
本当にそうなんだろうか
128名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 13:50:43 ID:QJUbGkgaO
その先生が本当にわかっているのかという問題がある。
素直にと言って、うまく洗脳している可能性もある。はっきりいって詐欺ではないだろうか。
ひっかかる人にも責任ありということか。
129名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 16:45:16 ID:R/QTp/wt0
>>124
返し方が判るっていうのも、どの程度のものを想定しているか分からないしなあ。
相手が返せるということは崩せていないということだし。
力で掛けているものを返せてもね。

>>125
>>123
130名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 16:52:47 ID:R/QTp/wt0
>>127
「抵抗せず素直にやられろ!」ってところなの?
131名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 17:06:50 ID:R/QTp/wt0
>>124
ちょっと引っかかったんで質問させてもらうけど、
あなたは本当に二教三教の返し方が判ったと自信を持って言えるんだね?
判ったということは、どんな相手に掛けられても返せるということだよ?
132名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 08:48:21 ID:bUKRVcLz0
惣角、佐川、塩田が素直な人間だったとはとても思えんが
133名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 15:46:20 ID:OpYckBkGO
(w
んじゃ植芝はんは?
堀川さんとか時宗さん、山本さん、久さんあたりは?
134名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 15:55:11 ID:6PouiXG+0
最近ようつべへの大東流うpすごいな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LTHLFbhvTiU
135名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 16:08:56 ID:o2vSDYrk0
136名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 17:16:33 ID:BaSVsXCnO
六はどうなの?






所詮、六だからなw
137名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 21:06:33 ID:P7dV1GA00
>>134-135
まさに旦那芸だね。
相手が素直に受けてくれてるから出来る技。
でもおもしろい。
138名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 23:54:26 ID:1Ed0fKhb0
>>134
この解像度は凄いな・・・
それはともかく、これは武道館が出した古いビデオじゃないか。
日本の古武道とかいうシリーズだったとおもう。
139名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 23:56:40 ID:BHydnl3Q0
>>130
素直にやられると言うことじゃなくて、素直に頑張って堪えるってことでしょ。
変に力を抜いたりしないで。
140名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 00:39:46 ID:RU+Km6z1O
合気道とどっちが強い?
141名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 10:22:45 ID:5/AqPepnO
合気道は腰投げ系や踏み付け系はやらないでしょ
142名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 11:12:58 ID:esAWWh1YO
踏み付けはともかく、道場によるけど合気道は腰投げやるよ。

養神館、岩間、万生、合気会の古い先生はよくやる。
気の研や合気会の一部はやらないらしいけど。
143名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 12:37:37 ID:5/AqPepnO
今の合気道はなぜハードな技の練習をしないのですか?
144名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 12:40:12 ID:PR9qATCx0
ハードな練習をするとついて行けない人がほとんどだから。
師範自体もハードな練習は無理だから。
145名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 13:09:14 ID:5/AqPepnO
回答サンクス、これから競技人口の割合が高齢者中心になるだろうから仕方ないのでしょうね〜
146名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 13:13:42 ID:PAijsLRh0
フルコン系空手かてハードな事やってるの極一部だよ
147名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 13:20:03 ID:CiV2bvp00
「塩川君は、自分の若いときに似ている」
 そう言って植芝先生は、若き塩川先生をかわいがってくれたそうだ。
個人的に合気道の指導もずいぶん受けたという。
そして、植芝先生から道場破りを依頼されるようにまでなった。

「植芝先生から道場破り?」
 えっ? という感じで、私には理解できなかった。 
「盛平さんの弟子が開いている道場に行くんだ」
「弟子の道場を……破るんですか?」
 それでなくても良くない私の頭では、さらに理解できない。
「盛平さんの弟子が、方々で道場を開いちょる。その中には天狗になっているものもおり、
勝手に段まで出す者もおったんだ。中でも、あまりに目に余る者を懲らしめようと言う訳だ」
「なるほど! そう言うことですか。それで、空手対合気でやるわけですね?」
「バカ! 盛平さんに頼まれて行くんだ。他流試合じゃない。合気の稽古を付けて貰いに行くんだ」
「それで……」
「まだ分からんか。俺には合気の技は掛からんのだよ」
 都合、二カ所の道場にいって懲らしめたと言うことである。

 稽古が終わった後、植芝先生と一緒に風呂に入った塩川先生は、湯船の中で指導を受ける。
「あやつ(某道場主)の得意技はこれだ、解るか?」
「ああ、それなら解ります。こう返せばいいんですね」
「それでいい。では、これはどうだ」
「そ、それは解りません」
「これは、こう返すんだ」
「なるほど……こうですね」
「ああそうだ」
 こういう案配だったそうだ。植芝盛平師範と言えば、地獄稽古が有名であるが、
そんな雰囲気は全然しない。なんとも和やかな雰囲気がしてくるではないか。
 塩川先生曰く、「合気の技はすべて返し技がある」のだそうだ。

http://kobe.cool.ne.jp/taniteru/sito_syuhen13.htm
148名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 15:48:18 ID:IB89PVYYO
植芝先生は、塩がおすきですな
149名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 16:24:09 ID:RLabXXknO
植芝系の術者って、肩や首、腰を完全に盗られちゃってからも反しに行けるのか
すげぇな
150名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 18:47:10 ID:CiV2bvp00
 塩川先生が、植芝先生より指導を受けた期間は、どう多く見積もっても二年を越えることは
ないだろう。しかし、それなりの域に達していたことは推察できる。

 後の話しになるが、昭和三十六年頃、東京在住であった塩川先生は、
合気会本部道場と養神館道場に合わせて約一年間ぐらい通った。
そして、それで合気は卒業したという。
「俺に技をかけれるのは、盛平さん、塩田さん(塩田剛三師範)と、藤平さん(藤平光一師範)の
三人しかいなかった」
 だと塩川先生は仰る。まんざら法螺でない証拠には。

その一、
 もう十五年も前の話しだが、塩川先生が招かれて、ヨーロッパに、空手、杖、居合の指導を
しにいった帰りの飛行機の中で、挨拶をしてきたのが当時、合気会の欧州師範だったそうだ。
「失礼ですが、塩川先生じゃ、ございませんか?」
「ああ、塩川じゃが」
「私を、憶えておられませんか?」
「????」
「○×と申します。数十年も前の話しになりますが、先生に技が掛けられず、満座の中で恥を
かいたことがありました。その時から発憤して稽古に励み、今日までになりました。
先生のおかげだと、本当に感謝致しております」
 と挨拶されたそうである。たまたま、同席していた塩川先生の高弟、川畠師範がその話を
聞いているので、とても法螺とは思えない。 

その二、
 養神館本部道場長、井上強一師範の塩川先生に対する態度である。この件に関しては、
当HPの「師とその周辺」にも述べている。

http://kobe.cool.ne.jp/taniteru/sito_syuhen13.htm
151名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 22:54:40 ID:gslsiiV80
>>150
すごいの持って来たなwサンクス
152名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 23:32:54 ID:gslsiiV80
先生の道場には、昭和四十年代の前半まで道場破りに来る者がいたそうです。ひとつ例を上げてみたいと思います。
 剣道家が塩川先生の評判を聞きつけ、やって来ました。初めは話しをしていたのですが、先生は、まどろっこしいことは嫌いです。
「理屈はもういい! 道場でやろう」
 というわけで、竹刀対空手で対戦しました。結果は五分五分と言うところだった。(塩川先生自身がそう言うのです)

 塩川寶祥の本質を知らない剣道家は、一言漏らしました。
「竹刀だから、よかったが、真剣だとこうは行かない……」
 その瞬間、先生の眼は光ったはずです。そして、きわめて冷静に言いました。
「じゃあ、真剣でやりましょう」
「えっ、そ、それは……やめときましょう」
「いいからやろう!」
 先生は、居合の稽古に使っていた本身の刀を、相手に持たせました。空手家対、真剣を持った剣道家の戦いです。いや違います。ここが重要なんですが、武術の戦いではなく、個人対個人の殺戮の場に、二人が放り出されたと言った方が正解に近いでしょう。

 正眼に構えた剣道家を、先生は道場の羽目板まで追いつめました。そこで、剣道家は「まいった!」と言いました。
「谷君よ、俺は武道のプロなんだ。腕一本くれてやったて、どうてこたあない。負けた瞬間、すべてが無になるんだ。死ぬことなんだ。あいつも強かったが、覚悟がなかった。生半可な気持ちの奴に負けるわけがないんだ」
 と、怖いことを言われました。
 そうなんです。先生と戦うと結果は三つしかありません。剣道家のように「まいった!」と言うか、先生を殺すか、あるいは自分が殺されるかです。単なる口先だけではなく、心底そう思い体現できるのです。
「不思議だよな、対戦すると相手は身体に力がはいり、硬くなるんだ。俺はぜんぜんそんなことないんだが……」
153名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 00:03:40 ID:Kj5VzFpY0
そりゃ斬っちまったら警察沙汰だから「まいった!」って言うわなwww
154名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 05:46:34 ID:m5fMJYKDO
>>152
中々に面白い話しだと思う。
真剣持ったはいいが人を切れる覚悟があるのか?って事だよな。
殴り方と防ぎ方を習ったが殴り合う覚悟があるのか?に繋がるなw
後先を考えて戦いを躊躇してしまう曲面も俺はよく考える。
相手が真剣とか拳銃とかの前に、場末のヤ○ザと繋がってる土建屋の糞ドチンピラの場合、勝った後の事とかwww
155名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 07:13:10 ID:c/F/1LpmO
空拳一本

青春に悔いなし。





六亡会

156名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 21:47:44 ID:JNEzZaLB0
>「谷君よ、俺は武道のプロなんだ。腕一本くれてやったて、どうてこたあない。負けた瞬間、すべてが無になるんだ。死ぬことなんだ。あいつも強かったが、覚悟がなかった。生半可な気持ちの奴に負けるわけがないんだ」

アカギになれ。
157名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 22:14:30 ID:LiRoGlYm0
も少し引っ張ろか?

http://sapporo.cool.ne.jp/taniteru/sito_syuhen32.htm
 どうやら、制限速度オーバーに、ハンドルを切り損ねて、対向車線の大型トラックに激突したようなのです。大腿骨と腰の骨を複雑骨折し、普通の人間だったら即死だったと言うことでした。
「先生、もう八十歳になったんですから、これを機会に車の運転は止しましょうよ」
「ばかを言え、そういう訳に行くか! しかし、今後は、制限速度六十キロの道は、せいぜい八十キロで走ることにするよ」
 この言葉には深い意味があります。
 
十年近く前になりますが、私は先生を助手席に乗せて長距離をドライブしたことがあります。まあ、その時の怖かったこと!
 制限速度六十キロの道を、百キロ以下では走らせないのです。
「アクセルを踏め! ここは百二十キロだ! そこだ、反対車線にでろ! アクセルを踏め! あのトラックの前に出て、車線をもどせ!」
 と、まあっ! うるさいこと、怖いこと。
「谷、目的地に早く着くには、いかに反対車線を走るかじゃ! それ行けぇー! あの信号で車線を戻せ、丁度行き過ぎたところで信号が変わるはずだ」
「せ、先生ッ! 信号が変わりませーん! 正面から車が来まぁーす!」
「おかしいな? 勘が鈍ったかな? 昔はこんな事は無かったんじゃが……俺も歳か……。バカ! ブレーキを踏んだら事故のもとじゃ! こんな時は逆にアクセルを踏め! 廻りがビビる……そら、そこに割り込め!」
「うっ、あぁぁぁ……!」
「そら、巧くいっただろうが。ええか谷! 勝負に勝つには、命を捨てることだ。どちらが先に命を捨てることが出来るかで、勝敗が決まる。武道で強いとか、弱いとか言ったところで、大した差はありゃあせん!」
こっ、こんなところで、武道の極意かよ!
 車の運転も、命を賭けた勝負かよ! 
 この時、先生は七十歳を過ぎていました。車の運転も、戦闘機のドッグファイトのつもりなんですから、まったく! 確かに交通事故を起こしたのは恥でしょうよ。普通の人間とは違った意味で。
158名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 22:28:20 ID:JNEzZaLB0
ごろつきはこう言い放った。
曰く<人をあやめて後悔するやつは三流。思い出してわくわくするやつは一流。あやめたことすら
  忘れるのが超一流>

159名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 22:32:23 ID:QaPCzdz70
ちなみに、合気道・大東流・SAって、どれが実用的でしょうか。
160名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 23:01:16 ID:UpCpJXoL0
>>159
自衛隊格闘術
161名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 23:05:49 ID:JNEzZaLB0
>>159 >ちなみに、合気道・大東流・SAって、どれが実用的でしょうか。

御本人のやるき次第ではないですか?自分なりに実用的にもっていけばいい
し。内緒で現代柔術ジムに通ってみたりするものいいかもです。でも、耳の
こすれ具合でばれちゃうけど、別に悪いことしてるわけでもなく。
最後は自分ですかね、やはり。
162名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 23:06:07 ID:Kj5VzFpY0
>>157
その馬鹿大阪で引きずり殺人した基地外の親戚だろ

お前は、その基地外の兄弟か??

犯罪話得意げに書き込んでんじゃねーよ、馬wwwwwwwwwww鹿
163名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 23:40:33 ID:c/F/1LpmO
世界最強は六だよ!

キミィ!!


週に一度、北海道で
ただ稽古の後の赤のれんが楽しみで、
鍛え上げたオー先生の神技が一番ですよ!(笑)。


こんな人は他にいない!
164名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 23:58:45 ID:Vj5gUAZm0
つまり、六は酒の飲み具合で段をくれるんだろ。w
165名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 08:04:37 ID:LTRvf6JkO
アルコールは力を抜くのに、最高のドリンク
166名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 15:35:12 ID:JPVdxkfw0
明治神宮で力みまくってた大逗留に六の酒でも飲ましてやればー?(^▽^)b
167sage:2008/11/07(金) 16:22:33 ID:bkPj8UpB0
千速一楽 っていう方は、強いのかな?
ブログでは、けっこう高みからの目線で書いてるけど。
168名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 16:53:52 ID:r0Emr3B1O
>>167
強いかわからんけど間違いが多いナ
169名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 17:21:45 ID:SgyJHsmf0
120〜160ぐらいの流れで肝心な事は要するに、

・合気道には返し技がある
・植芝先生自身が返し技を教えてた
・返し技を知っていれば、掛からない筈だが
力量に差があればそれでも掛かる

って事なんじゃないの

大東流でもそう言う事教えてるのかな

でも、植芝先生自身は、返し技を教えてる人間とそうでない人間に分けてる筈だよね

他の合気道のサイトでも確か、返し技に言及してるところがあった筈だが
上達に問題が出るだか、なんだかで、最初からは教えないようにしてるとかなんとか書いてあったと記憶してるが


現在の合気柔術や合気道の中では、返し技が存在しない事になってるの?
どうかな
170名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 17:28:09 ID:lcN3+nEJO
かえしわざは有る!だが型の世界の中で成立する。と言う処か?
171名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 17:55:25 ID:r0Emr3B1O
合気道じゃそもそも普通の技が返し技とも言えるわけで(例えば、ちゃんと諸手捕は決まれば相手をおさえこめる技)、相手に不備がある(またはこちらから不備を作らせる)から技がかかる。返し技も一緒。

一応古い合気道の先生はカタチとしての返し技を教えてくれるよ。一教の返し技のカタチとしては返すポイントで4パターンくらいある。

形稽古の話ね。
172名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 19:35:16 ID:4dNa9o8hO
キミィ!!


合気道なの?


そんなのやらんで!!

六だよ!

六に来なさいよ!!(笑)。
173名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 19:38:47 ID:LTRvf6JkO
返し技は型稽古をしっかりやってれば おのずとできるようになる!

174名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 19:43:52 ID:4aW/qHRJO
顔面パンチで返した方が速くね?
175名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 19:52:03 ID:lcN3+nEJO
相手を無傷で制圧?もしくは戦わないで和合するのが合気会系のコンセプトではないかい?
176名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 19:54:24 ID:DGiec1JD0
返し技が効く原理が分かる → 返し技への返し技誕生
返し技への返し技が効く原理が分かる → 返し技への返し技への返し技の誕生
返し技への返し技への返し技が効く原理が分かる → 返し技への返し技への返し技への返し技の誕生

以下ネズミ講的無限ループ
技に拘泥して体をおろそかにすると永久に抜けられない
177名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 20:03:49 ID:SgyJHsmf0
うーん、ある事はあるんだよね?
いや、こっちは只の素人だから何も知らないからさぁ

でも「古い合気道の先生」って事は若い先生はそんな事教えてないって事かな?

これって空手の型の意味がどんどん曖昧になって正伝が失われていく過程と同じなんじゃないの?
それとも百年先まで植芝先生が教えた通りの解釈で全ての返し技が残ってると考えて安心して良いの?

第一回仏典結集みたいに、今すぐ弟子がみんな集まって、
「植芝先生はあの時私にこう教えられた〜カクカク・ジカジカ」
ってやらなくても大丈夫なの?

今のうちにビデオに撮らなくて大丈夫なの?
解説を本に纏めなくて大丈夫なの?
もう既に市販の入門ビデオに全部公開されているものなの?

いや、全く合気道の事情が解ってないから聞いてるんだけどさぁ
空手界は型の意味の殆ど全てがちゃんと伝わってなかったから結構残念な事になってるよね

もう既に開祖の教えの伝承レベルに可也のバラツキがあるみたいだからさ
聞いておきたいんだ
178名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 21:21:15 ID:DGiec1JD0
どんなにすごい先生でも全ての状況を想定した返し技を全部教えることなんてできないよ
「こういう時はどうしたらいいですか?」と聞けばその都度対処法を教えることはできるだろうけど
結局は応用
応用するためには思いどおりに動ける体を作らないといけない
合気道にしろ大東流にしろ、個々の技を練習するのはそれぞれバラバラに別々の状況を
想定した対処法を身に付けるのが主たる目的ではなくて、逆に個々の技に
共通したエッセンスとなる原理を自得するのが目的
たとえ全部の技を覚えたとしても単語を覚えるのと同じようなら意味はない
覚えた技に共通する原理を身に付けられないなら意味はない
返し技もあくまで原理の応用
技がたくさん残っているかよりも教えている先生がどんな相手にも状況にも対応できる
原理を身に付け応用できているかを見た方が良い
179名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 21:44:20 ID:lcN3+nEJO
なかなか原理(術理)を明かしてくれる師範が居るとも思えないし、見た目で技が捕れる目の肥えたビギナーが居るのかも難だが、そんな優しい師範がいますか?
180171:2008/11/07(金) 22:19:25 ID:oBWN1Odo0
>>177
http://jp.youtube.com/watch?v=C_SB0TqvUb8

岩間系の返し技の形
岩間系には体系だって返し技が残ってます。

合気道の中でも、合気会は先生によってぜんぜん違うので、
若い先生でも返し技できる人はいるとおもいます。

ふつうの本とかには載ってないですよ。
普段の稽古で返し業する必要はないですし。
181名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 22:38:30 ID:Xp07gT8kO
返し技の返し技の返し技の、って数珠繋ぎにしてくと、
太極拳の推手や八卦掌のナントカみたいな対錬法になっちゃいそうだな(w
182名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 22:53:51 ID:DGiec1JD0
>>179
言葉でいくら原理を懇切丁寧に教えられたってできやしない
頭でいくら原理を理解したって仕方がない
体でできなければ意味がないし自分で考えなければ意味がない
自分が一定の水準まで行かなければできる人の言葉が入ってこない
どんなに親切に指導してもらってもそれは同じ
183名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:00:22 ID:keSap/FU0
>>180
白帯に返し技教えて・・・何考えてんだこのジジイは
184名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:04:56 ID:DGiec1JD0
大東流では合気上げと合気下げが根幹となる原理でこれができなければどんな技も使えない
合気上げ・合気下げの客観的に観察できる特徴は
・掴まれた部分を動かさず相手の力の有効範囲外を動く
ということである
また自分から攻撃して行く時も
・相手を動かさず相手の力の有効範囲外を動いて攻撃する
ということが必要となる
上達の人ともなれば形にあらわすこともなく少し動いただけで敵を倒すことができる
この原理に関しては他流他派や外部の人物が公開していて自派でも用いているにもかかわらず
自分のところだけが本物だと某名門道場高弟及び道場生が頑なに主張している

合気上げ・合気下げでは、相手を動かそうとすれば即ち抵抗がなされることを学ばなければならない
相手が抵抗できるのはこちらが相手の力の有効範囲に働きかける結果である
即ち相手の力の有効範囲に働きかけず相手の力の有効範囲外を動いて技を掛け相手が倒れる方向に
倒せば力を使わずに勝つことができる
原理的にはそうであるが実際はそう簡単にはいかない
力の有効範囲外を動いていることを察知されれば直ちに敵に抵抗されるからである
敵に察知されずに力の有効範囲外を動くには自分の力を抜けば良いのだが
それには一生涯にわたる鍛錬が必要である
185名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:05:47 ID:DGiec1JD0
形意拳に明勁・暗勁・化勁・無勁という考え方がある
これらは力を抜こうとする志向・意識と勁の関係を示したもので分かりやすく
説明すると以下のようになる

・明勁:力を抜く意識を持っていても体を動かせば力が入る 勁ではない
・暗勁:力を抜く意識を持つとあまり力を入れずとも体を動かすことができる
    勁としばしば混同されるが勁ではない
    某名門道場で合気が分かっていない高弟方はこの段階
・化勁:意識することによって、力を抜いたまま体を動かすことができる 
    これが本来の勁の原義であるが中国拳法においてもしばしば理解されていない
    力を抜く本当のコツを知り合気を会得した某名門道場の後継者とされる人物はこの段階

・無勁:意識せずとも完全に力を抜いたままどう動くのも自由自在 真の功夫とも言われる
    世にいう名人・達人はこれの真の完成を目指しその途上で亡くなる
    人間が到達するのは不可能な段階
    達していない者から見れば体現しているようには見える
186名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:15:20 ID:Xp07gT8kO
また胡散臭い話をww
187名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:18:51 ID:hLwlp/Ak0
つーか、随分と上からの目線だな。
188名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:22:32 ID:oBWN1Odo0
明は外から見てわかる力の出し方、基本、楷書
暗は外からはわかりにくくなってる状態、行書
化は力が化した状態、草書

ってだけじゃないの?
合気道で言えば 

明=剛
暗=柔
化=流、気

でしょ。

しかし無勁ってきいたことねぇな

185はもうちょっと簡単に考えたほうがいいと思う…
189名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:25:32 ID:DbH6NAO8O
>>178 なんで理論で返して欲しいのWW自分が通っていた道場なら、そ
の状況でただ「こうする」とだけ言って投げる。ちゃんと実際にやっ
ておしまい。だけど、理論知っただけで技が出来るほど甘くないから
、後は自分で鍛練するか、考えてやるしかない。学習塾じゃないんだ
からWよほど実力ない人ばかりなんだね。
190名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:27:29 ID:F5ha8yZU0
合気さげってのはソウカクが教えてたの?
191名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:30:23 ID:oBWN1Odo0
そうかくは合気あげすら言ってないみたいだよ。

せいぜい「合気で(合気をかけて)あげる」とか。

大体そうかくの技は堀川さんとかみたいに小さな動きの技じゃなかったみたいだし。

もっと大きくうごいてたくさいよ
192名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:33:16 ID:DbH6NAO8O
百の理屈並べる前に、一回投げてくれたほうが納得出来るよWWW
193名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:41:47 ID:Xp07gT8kO
>>191
へー、そうなのか
194名無しさん@一本勝ち:2008/11/07(金) 23:46:58 ID:F5ha8yZU0
合気あげが重視されたのは佐川先生の影響かな?
195171:2008/11/07(金) 23:52:51 ID:oBWN1Odo0
よくしらんが、うえしばさんも昔の解説読むと合気あげ的な呼吸法やってるから昔からそれなりに重視してやってたのでは?

ひささんの本にも上げ手あるし、ときむねさんとこもやるしね。

たかはし賢さんによれば、そうかくは講習会を始めると、
まず座とりで、両手を掴ませて、それをひょいと上げるのを見せるのが普通だったとか。
196名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:03:18 ID:DGiec1JD0
某名門道場でいう「集力」というものを最も明快に説明しかつ体現しているのは
東京都某区を拠点としある禅僧の下に参禅し太極拳も指導している八極拳のある先生である
その先生が体験したのは堀川幸道翁の合気である
この先生以上にはっきりと「集力」について説明できる人は大東流にはいない
もちろん某名門道場にもいない
不世出の武術化と言われた先生が亡くなる前日に3度示された絶技を体得するのに
「集力」の修得は不可欠である
後継者と言われる人物が未だに自分の先生が亡くなる前日に示した絶技について
見当もついていないのだとしたら、その人物はそもそも「集力」について分かっていない
197171:2008/11/08(土) 00:06:04 ID:EgPW9JpA0
>>196
中川さんの合気、堀川さんとか合気道とかのわざとどこが違うのかわからんのだけど?
禅僧ってコータローまかりとおるの格闘技ムックで陳式太極拳やってた人でしょ?
198名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:08:46 ID:hZvs5tWY0
中川さんのは佐川道場の方が合気ではないっていってたような。
199名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:11:59 ID:wL09r0sF0
>>184
まるで判ってない。
>合気上げ・合気下げの客観的に観察できる特徴は
>・掴まれた部分を動かさず相手の力の有効範囲外を動く
>ということである
動かしているように見えないだけwww

>・相手を動かさず相手の力の有効範囲外を動いて攻撃する
>ということが必要となる
動かさないのは足だけだしwww
200名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:15:09 ID:3/jxWTgn0
日本語でおk
201名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:21:54 ID:x5cDGWJ70
ID:DGiec1JD0の先生は は絡んできたDQNに対して愛器あげをしようとして
ボコられて全治3ヶ月で病院に逝く御方と御見受け致しましたww
202ID:DGiec1JD0:2008/11/08(土) 00:24:57 ID:3/jxWTgn0
チラシの裏にお付き合いくださった皆様方、
ありがとうございましたm( _ _ )m
203名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:48:32 ID:hZvs5tWY0
典型的な中拳・合気オタですな
204名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 00:50:37 ID:ODR0KnS8O
>>182 その通りだと思います。身体が動かないのは身に染みて感じます。例えばですが、「おふとんが干されて膨れ上がった状態」の表現を動作で表す。とかになると受け取り側のセンス等が少なからず作用したりすると思うのです。
205名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 01:16:32 ID:EgPW9JpA0
「おふとんが干されて膨れ上がった状態」という流儀の言葉があるなら、
師匠は弟子が
「おふとんが干されて膨れ上がった状態」がどんな状態を指すか理解できる理解力がつくように指導しなきゃいけないんでない?

合気関係の世界はよくわかってないのに術語を振り回すやつが多くて困るわ。
206名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 01:21:20 ID:wL09r0sF0
>>205
技を剣に例えながら、素振り一つ満足にできない指導者とかな・・・
聞いてるこっちが恥ずかしくなるわ。
207名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 02:08:56 ID:xfp0vQF+O
理解だけで技が出来るなら、誰も修行しないでモヤシみたいな弟子ば
かりになるねWWW
208名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 02:15:09 ID:xfp0vQF+O
>>205 それはもう洗脳です。次は保証人になるように言われているで
しょう。
209名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 06:17:57 ID:aplsylPJ0
ろくでもない洗脳は六か。
210名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 11:19:02 ID:AQZlqUv+O
もやしはダメだよ!
大東流界のポニョこと
メタボあざらし先生は、
酒びたりで、巨大化しているよ!
まさに六でもない!
身をもって示す!

神技を持つと言われた大先生よ!(笑)。
211名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 12:24:31 ID:0qnGjr49O
>>196
>亡くなる前に三度示された絶技
それはキムさんの捏造です。
その日一緒に稽古したと主張する人達は皆、下っ端ばかり。
かれらはキムさんや松さんと同じ国籍の人達です。
佐川さんはある日ポックリ逝っただけ。
212名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 13:33:08 ID:vwZM+mAXO
〉211
おまえは、かつて木村さんが在日だと書いたやつじゃないのか?
213名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 21:12:49 ID:0qnGjr49O
>>212
違うのかい?佐川道場幹部と知り合いなら知ってるはずだが。
214名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 21:27:50 ID:OklW90z/0
俺の明剄・暗剄・化剄・滑稽くらえー!!(゚Д゚)σ━00000000000━●
215名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 21:59:51 ID:vwZM+mAXO
〉213
またこの話か。
木村さんの祖父は医師だよ。
在日が当時の医専出で医師の家系なのかい?
とっとと引っ込みな。
216名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 23:06:45 ID:sNADJn9n0
しかし、大東流は技の数が多すぎて覚え切れんよ。全部覚えられる人いるの。

あれを全部マスターしたら現在のケンシローだな。
217名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 23:12:37 ID:IqCvmuSlO
当時の医専を出て医者になり、その後帰化した
台湾出身の人とか結構いるから、在日朝鮮人で同じような
人がいても不思議じゃないよ。
俺が疑問に思うのは、少林寺とか合気道とかの、
それを生業にしている人達は体験入門しか許さないのに、
何で朝鮮人の松井だけ正式入門を許してるのかだよな。
それも巨額詐欺事件で刑務所に入ってる朝鮮人の許永中の
ボディーガードなんかやってたんだろ。
松井の本とか津本陽の小説読んでも、佐川道場内で
松井を特別扱いしてるのは木村さんのグループだけなんだよな。
なんか怪しくないか?
218名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 23:39:43 ID:HjzMw0Kb0
>それを生業にしている人達は体験入門しか許さないのに
ハイ、ここ間違い。
試験に出るから良く覚えとくように。
219名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 23:49:55 ID:IqCvmuSlO
他流の職業武道家で継続して通う事を許可されている人は
他にもいるの?
220名無しさん@一本勝ち:2008/11/08(土) 23:50:37 ID:3/jxWTgn0

「集力」は本当に某名門道場特有の技術なのだろうか
武道の神様と言われたある実戦合気道家は「集力」に相当すると
思われるものを映像で惜しみなく見せている
大東流技法を積極的に公開したある先生は円運動の始点または終末点で
「集力」に相当する技術を使っているように思える
また著名な幾人かの沖縄系空手の先生方は「集力」に相当するものを標準的に
体現しているように思える
本当に「集力」は某名門道場特有の技術なのだろうか
「集力」は本来は様々な流派に存在するはずの技術なのではないか

もし某名門道場の高弟や道場生の方々が「集力」に相当すると思われる技術を
目前にしてもなお「あんなものはニセモノだ!」と言い続けるならば、
某名門道場の高弟や道場生方々は標準的に「集力」というものを分かっていないのだろう
不世出の武術家と言われた先代先生の「集力」は、某名門道場では失伝したといっても過言ではないかもしれない
221名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 00:08:09 ID:+0U9hALH0
脱字修正

「集力」は本当に某名門道場特有の技術なのだろうか
武道の神様と言われたある実戦合気道家は「集力」に相当すると
思われるものを映像で惜しみなく見せている
大東流技法を積極的に公開したある先生は円運動の始点または終末点で
「集力」に相当する技術を使っているように思える
また著名な幾人かの沖縄系空手の先生方は「集力」に相当するものを標準的に
体現しているように思える
本当に「集力」は某名門道場特有の技術なのだろうか
「集力」は本来は様々な流派に存在するはずの技術なのではないか

もし某名門道場の高弟や道場生の方々が「集力」に相当すると思われる技術を
目前にしてもなお「あんなものはニセモノだ!」と言い続けるならば、
某名門道場の高弟や道場生の方々は標準的に「集力」というものを分かっていないのだろう
不世出の武術家と言われた先代先生の「集力」は、某名門道場では失伝したといっても過言ではないかもしれない
222名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 00:45:15 ID:rKeDsQZ2O
>>217 現代のマイナー武道関係者が金儲け抜きでやってけるって思うのか?おまえさんみたいな仙人ばかりじゃないんだよ。
223名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 01:37:36 ID:FzRn4GMYO
いや、だから佐川道場は基本的に仕事に就いてる人しか
入門させないんじゃないか?
佐川先生が亡くなってから方針が変わったのかな?
224名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 01:46:56 ID:QwXvkyF8O
>>217←気に喰わない奴は皆在日か糞ゴミクズニートWWW
はっきり言って、お前の方が余程在日っぽいんだよ糞チョン野郎が(笑)W
木村さんが在日だと言う証拠と根拠でも出してから、減らず口叩けやクズがW

捏造とウソを並べて、無理矢理在日扱いしてんじゃねえぞ腐れ在チョン野郎WWWW

225名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 01:49:53 ID:8RNgOwdP0
某名門道場では
集中力と合気は別という見解だが
226名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 02:04:50 ID:WyGOi7TY0
>>225
じゃあ合気って何?って訊いて明確な答えが返ってくるのだろうか。
227名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 02:53:30 ID:HTnKaN7O0
他流の職業武道家で入門許されたのは何人もいたが、だいたい
途中で脱落するか、諸々事情で続かない、通いきれないだけだろ。
松井はその辺の根性が他の武道家とは違ったということだな。
228名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 02:53:59 ID:FzRn4GMYO
>>224
俺は、ただ単に疑問に思ってる事を書いただけだよ。
その前にキムさんが在日とか書いてる人は俺じゃないよ。
松井(文章圭)が帰化もしていない朝鮮人で、
許永中と関係が深いのは松井自身が雑誌などで公表した事だよ。
229名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 05:20:15 ID:DuQmQm39O
ほう、木村さんの祖父は在日で旧制中学卒で医専卒耳鼻科医師ということになりますが。
本人も通名で大学教授ということになりますなあ。
こんど会う機会があれば聞いてみますよ。
本当に在日というのは馬鹿だねえ。
チョン高大は日本政府に教育機関として認可されていない。
生まれた時から日本人として教育を受けず、半島から相手にされないハンパものだから、武道の世界でも捏造を繰り返すわけだ。
ご愁傷さまです。
230名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 05:32:30 ID:E7Iv4xaW0
>>221
某名門道場って六方会、佐川道場、琢磨?
集力というか、力を一点に集めるんだったらウチの道場でも徹底してやってるよ。
つーか、それをやらないと合気上げは絶対できないだろう。
大東流特有の技術だよ。
231名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 06:19:09 ID:xsmHx+8SO
問題はその集力が技に何の影響も与えてないから、いつまでも投げら
れるようにならないということだな。
232名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 06:28:40 ID:+xTySZVn0
朝鮮人の人は佐川先生が20代30代のころから弟子に取ってるでしょう。
あと松井さんが入門を許されたのは佐川先生が存命の時ですよ。
ついでにいうとドイツ人の方(フランス人かも)、も佐川道場にいたという話です。
あと台湾だかオランダ国籍の方もまだ在籍してるはず。
233名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 06:53:55 ID:Qb6WMU7AO
まぁそういう細々した話は、佐川専用スレでやれば?
234名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 06:59:38 ID:+xTySZVn0
まあそうですね。ただデマを訂正したかったので。
235名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 08:35:51 ID:+6OlrcioO
>>229
ハハハ。キミの友達がなんて言ったか報告頼むよ。
本当は佐川道場の知り合いなんていないんだろうが。
236名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 08:53:18 ID:DuQmQm39O
〉235
話を蒸し返さないようには同胞と手を握り合って頑張ってくれたまえ。
237名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 09:00:42 ID:+6OlrcioO
↑やっぱり知り合いはいないんだ〜W
238名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 09:14:14 ID:DuQmQm39O
佐川道場幹部との話はかつて書いたはずだがなあ。
過去に木村氏在日説を書いて、論破された君、日本人からみるとしつこいんだよ。
二度と出てくるな。
また書き込まれて袋叩きにあうのがわからないのかね。
さようなら。
幸運を祈りますよ。
239名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 09:20:05 ID:QCj+glLU0
木村太郎?
240名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 09:28:46 ID:+6OlrcioO
>>238
そんなの作り話ダロ〜??
ホント、おまえはドラ○もん((ミ゚o゚ミ)のス○オくんそっくりだな。
見えっ張りで嘘つきなとこがなWWW
241名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 09:36:01 ID:DuQmQm39O
〉240
そうなんですよ。
アルケ氏と同じく作り話が大好きでしてねw。
食事は毎日カップラーメンで、父親は草野球の選手ですから。
242名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 14:31:27 ID:GfIzrPqT0
筑波大のことも本当は知らないんでしょ
243名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 17:07:08 ID:E7Iv4xaW0
>>231
技に影響与えないなら、集力を鍛える意味ないでしょ?
力を集める技術の習熟度が技の効き目に顕れるんだから。
244名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 18:21:12 ID:DuQmQm39O
〉242
筑波大学のことは知らないです。
あの場合はアルケ氏と筑波大を知っている人のやりとりだからね。
集力を小手に集めるのが重要だが、80%以上の人は肩に力が入って集められない。
私なんか、武道雑誌の編集者(ある流派の指導をしている方)に言われたけど、「〜さんの体の力が抜けているのは稀な例だ」と言われましたよ。
だからごつい柔道家も初対面で投げれる。
あの時は、どんな人が来るかはまったくわからなかったからね。
245名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 18:51:02 ID:+6OlrcioO
虚しい作り話である。
246名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 18:57:07 ID:xsmHx+8SO
技に力を使うなら筋トレすればいい話だろ。実際、その集力とやらで
強い人いるの?合気なら武田惣角氏や佐川氏が強さで証明したが、同
じように実際に強い人いますか?正直、集力なんて胡散臭いです。
247名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 19:09:11 ID:xsmHx+8SO
武道家なら見果てぬ奥義に妄想巡ってないで、地味な鍛練を何回も
やるとか、地味な鍛練法考えて実行しろよ。苦しい辛い思いしたく
ないからといって、出鱈目ぬかすな!!真面目に腕立て伏せしてる少
年のほうが遥かに好感持てるよ!!
248名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 19:35:02 ID:QCj+glLU0
へー
249名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 20:09:34 ID:DuQmQm39O
武術本というのはね、たくさん売っている成功本、起業本と同じですよ。
元手がない人や商才がない人には役に立たない。
元からない人が成功しようとしても無理じゃないですかね。
何と言っても稽古以前に生活環境が第一ですからね。せめてあんたらも、静岡の水鴎流の門下生のように、道場から会社まで一分でとか、それに近い環境つくらないとまずは駄目でしょうね。
まあ無理に作れば生活が破綻するでしょうな。
250名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 20:46:56 ID:3yGeBWqs0
>>247

集中力は奥義でも妄想でもない
>>230のいうようにどこでもやっている
体験したければそのへんの合気道の道場でも行きなさい

また、集中力も地味な鍛練のたまものです
筋トレでも効果のあるものとないものいろいろあります
何が有効で何がダメなのかは
各々が自分で効果を確認し
自分なりの方法を探すしかないと思われ
251名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 20:51:20 ID:+6OlrcioO
武術本というのはね、たくさん売っている成功本、起業本と同じですよ。
佐川本みたいに、誇張・捏造を書き連ねて小平くんみたいなオタを洗脳する。
家から出ない引きこもりが成功しようとしても無理じゃないですかね。
何と言ってもスネちゃまは稽古以前に武術本を元にした妄想だけですからね。
せめて、道場まで週一で行くとか、それに近い環境つくらないとまずは駄目でしょうね。
まあ無理に作ればニート生活が破綻するでしょうな。
252名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 21:15:03 ID:M05a2n1n0
ワロタ
253名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 22:01:27 ID:DuQmQm39O
〉251
まずは君自身の生活を見たほうがいいでしょうなあ。思いだけで夢を見て、実行がともなわない人が多くてねえ。
金あるないとかは変わらないからねえ。
いきなり飛躍して技がすごくなるとかもありえないしねえ。
親兄弟に逆らいながら稽古している人とかいたりね。お気の毒さまだねえ。
254名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 22:05:06 ID:+6OlrcioO
残念だのー。小平くんの言うことは、ワシにゃ一つも当てはまらんでの。
画面にらみながらアオスジたてとる小平くんをからかってるだけじゃ。
255名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 22:05:36 ID:xsmHx+8SO
都合悪くなると集力という妄想奥義をありふれた集中力に変換してご
まかす。あなたは何の為に武道をしてるの?達人ぶって威張りたいだ
け?
256名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 22:55:26 ID:xsmHx+8SO
>>250効果を確認する方法なんて簡単だろ?強くなったかどうかそれ
だけ。まさか武道場に通っていて、自分が強くなったか実感出来ない
ような練習しかしてないの?
257名無しさん@一本勝ち:2008/11/09(日) 23:25:07 ID:+0U9hALH0

手の内というものがある

手の内とは文字通り手の内のことであり、手の内以外の何ものでもない
手の内は剣術者が五年十年二十年と剣術へ打ち込むうちに次第に養われる感覚であり
ひとかどの剣術者が手の内によって剣を使わば僅かに軽く振っても剣風が起こり刃すじ鋭く
余技として無手の相手を手の内で軽く制するのも造作ない
もし大東流の術者が剣術に打ち込み手の内を養わば、希代の剣の名人でもあった
大東流初代先生は手の内でしていることを手の内以外でもなそうという
遊びごころを持ったのではないか、というような考えも自然と心に浮かぶものである

さて某名門道場である
類稀なる大の剣術達者でもあった先代先生はもちろん手の内をいろはのいとして
知っていたであろうが、その教えを受けたはずのある高弟殿が手の内のセンサーなどと
言っているとなんとも珍妙な感じがするのである

この高弟殿は明らかに手の内がなんたるかを分かっていないのである
即ちそれは高弟殿が剣術者として一定の水準にも達していないことを意味する
高弟殿が一端の剣術者にもなれていないのだから某名門道場生の剣の腕前は推して知るべし
手の内が分かっていないのだからこの高弟殿は、手の内と触れた部分全てを
急所にしてしまう先代先生の術が結びついていることなど思いも寄らない
しかも剣術者として一定の水準にも達していないのに真実と銘打った本で剣術の極意と
合気の極意なるものに大家のごとく思いを巡らせてしまうのだから目も当てられない
そんな高弟殿が真顔で手の内のセンサー手の内のセンサーと唱えていると
「それは腕の内のセンサーではないか、お前は自分の手がどこについているかも分からんのか」
などとつい揶揄したくなってしまうのである

このような高弟殿を頭に頂く某名門道場生は、ものを知らない純朴な人が多いのであろう
某名門道場生の人を疑うことを知らない純朴さ素朴さが失われないよう
陰ながら祈る次第である
258名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 02:36:21 ID:/AxarZ6oO
〉257
あんたが毎日毎日長時間剣術を稽古していなければ、話にならないんだよ。
理論を語る前にやっているんだろうな?
259名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 05:37:39 ID:n+huBJoSO
句読点も使えないのかよ。武道の前にそれ学べ。
260名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 12:27:35 ID:Aa8Gqu8ZO
佐川先生以外は合気もどきでしかない!と思い込むキムラ・コダイラシンドロームの人達は結構おるでの
そういうおひとは信じないじゃろうが、少林寺・合気道・八光流その他にも合気の使い手はおるよ
みな、個人的に研究したり師匠から特別扱いを受けたり様々じゃ
この方々はコダイラくんの言うような、不労所得で人生かけて修業した?いんやそんなもんじゃないぞい
勤め人や自営業など、一般社会人の勤めを果たす、立派な方ばかりじゃ。しかも地方に住む方も多い
初心者はくれぐれもキムコダ症候群の阿呆には惑わされんようにの
261アホー:2008/11/10(月) 12:37:23 ID:CZUOpjk10
「先生!手の内とはなんですか!!」

「手の内側じゃ」
262アホー2:2008/11/10(月) 12:53:53 ID:Aa8Gqu8ZO
そのとおりなのじゃー!
263名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 13:06:33 ID:uh2UwpeO0
合気の定義がちがったら同じにもなるし違うものにもなる。
そういう基本的なことが曖昧なんだよね。
少なくとも佐川先生いう合気は、そのほかの人たちが言う合気とは違ったものなのでしょう。
264名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 14:35:09 ID:Aa8Gqu8ZO
なぜそうなる?また親衛隊か?
265名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 17:26:04 ID:/AxarZ6oO
佐川先生が言ったことの真似などがあるんじゃないの。
だから木村さんと高橋さんに書かれてしまうのよ。
266名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 22:50:12 ID:3Mywgpvc0
具体的に挙げてみてください。
267名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:00:47 ID:uh2UwpeO0
西野さんが真似たというのは本にもかかれてましたね。
268名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:11:40 ID:3Mywgpvc0
どの本でしょう。
269名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:30:53 ID:uh2UwpeO0
透明な力か津本さんの本だったと思います
270名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:33:40 ID:3Mywgpvc0
どちらでしょう。
271名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:34:38 ID:3Mywgpvc0
どーでもいいんだけどね。
272名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:37:54 ID:3Mywgpvc0
それがあなた自身の向上とどう結びついているのかなと思って。
273名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:39:27 ID:uh2UwpeO0
だれもそういう話はしてないと思います。
274名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:41:57 ID:3Mywgpvc0
そうですな。ほとんど誰も自分の向上と結びついた話などしない。
それが大東流スレのクオリティ。
275名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:45:20 ID:PEqsEbOx0
>>265
マネる奴なんか誰もおらんだろ
276名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 23:51:23 ID:uh2UwpeO0
それがいるからこうして話題になってるわけで・・・
277名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 06:07:54 ID:M9U9ZLQH0
まーた、六でもない話が延々と。w
278名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 07:11:55 ID:g9jHotRxO
千何百円か二千何百円くらいの値段だから、佐川派本は皆買っているはずでしょう。
そして、君たちの師匠も買っている。
279名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 07:36:22 ID:nM1z62TM0
「由美かおるの美しくなる合気道」?
俺も持ってる持ってる!
280名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 12:22:02 ID:YHO8KKtzO
↑お前も?あれはやっぱ買いだよな!
281名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 20:00:10 ID:4EH2UjL0O
ここですか?

六でもないのばかりなのは?!


いちど、ビューティーコロシアム出てみたらどうでしょう。

どう?
282 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/11(火) 20:33:59 ID:NWWMEh5s0

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
283名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 23:39:48 ID:PrNDPOD10
 どこの師範も佐川師範の真似するのがいけない。
284名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 06:20:19 ID:20s3rx8MO
>>283佐川さん以外で誰ならいいの?
285名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 10:14:23 ID:mDQO0SXs0
技を発表しなかった佐川師範の技を
真似しようがない。

妄想族の脳内にだけ
あるんだろ。W
286名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 10:21:54 ID:/ldyINeKO
出所を明らかにしない真似は、この世界の日常茶飯事。
287名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 20:21:57 ID:lh1zGTPrO
また、六か…(笑)。
288名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 20:47:44 ID:qJNylj4a0
妄想族は黙ってろと言いたいところだが、奴らにゃ2ちゃんねるしか活動の場がないからなあ。
289名無しさん@一本勝ち:2008/11/14(金) 20:56:58 ID:qJNylj4a0
2ちゃんでいつまでも崇拝してないでさっさと入門しろバカスクズ。
290名無しさん@一本勝ち:2008/11/15(土) 13:05:59 ID:GFHJlXz80
佐川師範の技はあなたの心の中だけに存在しますぅ。









291名無しさん@一本勝ち:2008/11/15(土) 21:30:05 ID:C/24CDxo0
そりゃもう死んでるからね。
292名無しさん@一本勝ち:2008/11/15(土) 22:05:23 ID:n3YcqPqq0
>>291
なにいいいいいい!!
いつ死んだ?
293名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 09:16:34 ID:zOd6ja55O
やっちまったかあ〜!
294名無しさん@一本勝ち:2008/11/16(日) 10:23:31 ID:+VlptAyH0
う〜〜ん、マンダム
295名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 00:26:25 ID:VeJyAM600
ひょっとして過疎ってる? 
別に某名門道場云々の書き込みは関係ないよな?


( ´,_ゝ`)プッ あれ俺がテキトーに書き込んだやつだから!
あれ読んで一人前に凹んでる奴とかいたりする?
あんまり気にすんなよwwひゃっひゃっひゃwwバーカバーカーwwバカじゃねのかwww


佐川派関係の人がいるとしたらどの程度の人がいるのか見たくて
多少のマジレス込みで煽りっぽく書き込んだんだけどよ〜
いたとしても反応を見るとしょーーもないのばっかりなのが確定だな。
オロオロオロと訳の分からん寝言をごにょごにょごにょと言うばかり。

ネット専門カスクズでしゃばり佐川派ヲタしかいないのだ、ととりあえず好意的に見ておこうとも思わないではないがNA!
296名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 00:29:17 ID:VeJyAM600
多少スレの流れが有意義になるかとも思ったが。
ここの連中にはまだ早かったかな。
297名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 09:11:14 ID:Hq8bDi5vO
つぶしあいでツマラン
298名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 13:53:01 ID:buHR3NeYO
また?



六でもない奴らか!

まさに六でもないのばかりですな(笑)。


(笑)
299名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 08:03:11 ID:cVIGh0r60
六崩壊であ一とか言いながら全く効かないのに受身をとるのはやりたくありません
時間の無駄でした
300名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 08:28:50 ID:5pY6qU6tO
こっちも荒れてんな。
佐川スレでスタハン言うてるやつは陶海鮮とかいうやつか?変なやつだな
301名無しさん@一本勝ち:2008/11/18(火) 10:05:56 ID:M5r1c4gr0
あれ(海鮮)は昔から粘着しているやつで吉丸関係者。
必死に誤魔化してるけどな。
302名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 01:44:25 ID:GpCgOg9k0
吉丸さんのところとは何の関係もないだろう
303名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 17:59:02 ID:W7Pc4GFKO
大東流って喧嘩で通用しますか?
304名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 19:48:30 ID:QHZr3M1QO
趣味でやっているなら、なにやっても同じ。ろくに練習もしないだろうし。喧嘩っていっても、自分
より強そうな人間とはどうせやらないんだろ?じゃ、武道やる意味ないだ
ろ?
305名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 21:44:58 ID:71SNfkV8O
天通合氣道知ってます?
306名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 21:50:23 ID:sujaujHFO
>>304
趣味で大東流をやっていない人の姓名を書いてくださいよ。
あなたが自分の武道は趣味ではないと、勝手に思い込んでいるだけではないですか…?
働いていたら他のことは趣味だという、世間の見方から乖離すると、まともに生活出来なくなる人間になってしまいますよ。
307名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 21:59:00 ID:LDBmb60d0
趣味じゃないとなるとプロと言う事?
308名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 23:11:41 ID:XD3KnueY0
>>305

マルチポストしたり
しつこいと宣伝も逆効果だと思いますよ。
309あほらしい:2008/11/30(日) 23:31:15 ID:NRaJcZ2vO
わたしらは所詮、総画とモリヘイさんの残滓にすぎん。みんな同じ穴のムジナなんだよ!趣味もプロもカンケーねぇ
310あほらしい:2008/11/30(日) 23:32:00 ID:NRaJcZ2vO
わたしらは所詮、総画とモリヘイさんの残滓にすぎん。みんな同じ穴のムジナなんだよ!趣味もプロもカンケーねぇ所詮型稽古だろうが
311名無しさん@一本勝ち:2008/11/30(日) 23:36:37 ID:MYOTU1hv0
わ・た・し・ら?
お前は趣味人以下のカスゴミだろうが笑かすなクズ。
312名無しさん@一本勝ち:2008/12/01(月) 07:55:04 ID:t15+ptIVO
誰も惣角、佐川先生、盛平翁のような不労所得者じゃないんだから、趣味でいいんです。
313名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 01:00:39 ID:ACL8r2JT0
総角は不労所得者ぢゃないだろ
40年以上も東日本歩きまわり巡回講習して
生計立ててた訳だし 
314名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 03:16:48 ID:FzDO6p/j0
1:756】【嘘つき詐欺師】身体力学研究会PART10【飯田正春】
合気ができる!!
と言ってる方です。
聞いてやってくださいまし。
315名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 03:19:55 ID:FzDO6p/j0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153414227/l50

自称、合気の達人とのこと
316名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 05:44:37 ID:Ba3fTYW50
不労所得者だったのは佐川先生だけでしょ
317名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 23:13:58 ID:71CBMoIL0
合気道との違いがよく分からないんだけど、実戦で強い(使いやすい)のってどっちなの?
あと、業の上達=強さなの?
318名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 00:34:50 ID:OlsK7BZV0
どっちも実戦に使えないよ

先にスパーやガチ組手やる打撃格闘技でも
やって
合気系武術はその後にやったがいい
319名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 01:35:28 ID:mWQMUoAX0
>>317
合気道も大東流も、てか古流武道は日本版太極拳だと思えば良い。
もちろん健康法としての太極拳の方ね。
それでも十分意義はあるとおもう。
和風スポーツだよ。
320名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 09:08:27 ID:KnKfdft3O
戦うことを考えないで、普段大東流と合気道を稽古しても構わないと思います。というか、三十代も半ばを過ぎれば実戦がどうとかは考えなくなってくるから、それでいいんです。
働いていてそんなことを四十代で毎日考えていたら、異常な人とみられます。
大体、仕事が暇な時に戦っていられるかよ。
321名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 14:06:37 ID:MjshVPbC0
昔は戦場で使ったんだろうが、もう何十年も戦争もしてないし、内乱もないから
まるくなるのは仕方ないよ。
322名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 18:51:28 ID:EyVRd/acO
そうそう。近所のカルチャースクールの合気道で十分。
323名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 19:07:40 ID:5A8VIgQZ0
何も武道やってない俺が動画を見た感想。
合気道は華麗。極めて相手の周囲を回って崩したりして投げ飛ばしてる。
大東流は、過言だろうけどレスリングとかPRIDEに近い感じがした。
324名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 00:48:09 ID:feUM+TFMO
六歩の白帯なんだけど、自分ができないくせに先輩面して教えてくる黒帯がうざい
理解も技もできない奴が教えたら指摘箇所がデタラメだろうが!

余計に技ができなくなってしまう 頼むからできない奴が技を教えるな!!
325名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 01:12:59 ID:jdHp8AVU0
>>324
多分その黒帯は有段者になったときの貴方の姿だ。
黒帯でそんな奴がいるってことはその道場の指導方針・カリキュラムに
致命的な欠点があるってことだ。
他の道場を探すことをお勧めする。
326名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 01:48:34 ID:nTwdzgM+0
あたまの悪いアドバイスだな
327名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 02:01:14 ID:OO7/s+xtO
だから、スタハンて誰だよ
328名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 02:07:07 ID:aOD80etyO
どうせ趣味なんだから、かわいい女がいる道場のほうがいいぞ。週一で技が
出来るようになるわけないんだから、目的の設定を変える事を奨める。
329名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 05:23:51 ID:kyn7S0g30
>>324
そもそも理解してるのなんて今やほぼ居ないよ
効きもしないのに形だけ真似て勘違いしてるのしか残ってない

先生は人柄は良いし公開したのは大功績だが
人を育てる器はなかった
温和過ぎて武をあまり許容しなかったのも裏目に出た
結果、温暖気候下で量産されたダメがダメを生み形骸化して詰んだ
残念だし色々と気の毒ではあるが原因と結果があの状態だ
誰を上に添えるかで節目で変える事も出来たはずだが、結局意に沿う「同好会」を選んだ
去った人達の種類もそれを物語っている

あそこで練習しようとするなら開き直れ
おそらく今や終わり過ぎて相当難しいだろうけどね
映像見て良かった時代を参考にするがいいさ
330名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 06:49:10 ID:fFv58V3w0
本気でやりたいなら佐川道場にでもいくしかない。
でもそれなりの覚悟がないとつらいよ。
331名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 10:44:11 ID:dE3Uy/c+0
ア〜〜〜!!って投げられてるとこの先生はどう見ても弱いだろw
打撃系にあっという間に秒殺されるwww
332名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 11:19:43 ID:fTCIFzmcO
佐川道場行っても構わんじゃない?
そのかわり、すぐはやらせられないだろうが、腕立て、四股、振り棒を回数を段々増やして毎日やりなさいと言われてそれが出来る仕事というのは何かということですよ。
毎日遊んで暮らせれば別だが、並みの体力では無理ですわ。
333名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 13:33:58 ID:NlVMsv8/0
そんなあきらかに過剰な鍛錬でお茶をにごされるよりも、
いきなり本質と必要な鍛錬だけやらせてくれる道場の方がいい。

その鍛錬量は合気の技法がゼロだった時代の人のみに必要な量で、今は違う。
334名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 14:28:34 ID:fFv58V3w0
こういう武オタが六法会とかに行くんだろうね。
335名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 15:05:39 ID:7UNdJOCy0
 本質も何も知らない人間が知ったかするのは何なの?
336名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 17:02:34 ID:BsyJaqua0
>>ID:fFv58V3w0

キモヲタ発見!!
337名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 18:06:16 ID:kyn7S0g30
>>333
一理あるんだけど外堀埋めていく方が確実ではあるんだよ
程度が低い物だと体が出来た人間には通用しないし
土壌がない所にまともな木は育たない
338名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 18:55:13 ID:feUM+TFMO
>>337 じゃあ佐川道場の支部を全国に作ってくれよ 責めてセミナーぐらいやってくれよ

正伝名乗るなら、それぐらいの事やってくれ

やりたくてもできない人間が全国にゴロゴロいるんだよ
339名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 19:30:27 ID:5uhIvepl0
セミナーやったら失伝してるのがばれるじゃねーか(怒)
340名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 19:48:30 ID:ijZWgokR0
秘伝だから肝心な点は隠してます
型武術18番のお約束言い訳でおk
341名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 19:57:50 ID:QW0k9syd0
1877 明治10年 西郷軍に参加しようとしたが、警戒が堅く失敗に終わる。
          9月 西南戦争の後、武者修行のため九州に旅立つ。
          警察の厳しい武器取り締まりのため道場を閉めるところも多く、
          惣角は九州で軽業一座に加わる。
          熊本県において沖縄手の名手を剣槍で鍛えた素早い体捌きを使って破る。

1879 明治12年 沖縄諸島を武者修行してまわった後、九州に戻る。
          剣道は復活し、惣角は九州での剣道修行の旅を続ける。

http://www.aikinews.com/page.php?id=121



合気と空手の関係が言われるが、こんな事知らなかった
惣角が沖縄に行ってたなんて
342名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 20:14:59 ID:WQCeD6OJ0
眉つば臭い話だなあ
343名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 20:33:50 ID:kyn7S0g30
>>338
うん?俺は元六方なんだが
しかしなんだ、その程度の気骨じゃしょうもない
何も判らずモヤシ合気ごっこで終わっちゃうよ
344名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 20:42:34 ID:zs3NVxfD0
>>338
木村さんなら体験は出来るよ。
あと道場には毎日通う必要はない。月一回でも通えるなら十分。
海外から通ってる方もいるくらいだからね。結局はその人のやる気しだい。
しかしまあそんな甘いこといってるようじゃ入門しても続く見込みはないけどね。
345名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 21:06:26 ID:APoX8Pyr0
皆さんが合気道じゃなくてあえて大東流を選んだ理由って何ですか?
346名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 21:21:32 ID:6xhi/Hcs0
可愛いから
347名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 21:45:52 ID:kyn7S0g30
奥が深いから
源流に位置する、より本物に近い物をやりたかったから
348名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 21:49:46 ID:APoX8Pyr0
稽古って厳しいんですか?
一番肉体的につらい練習ってどんなのがあるんですか?
349名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 21:57:26 ID:QW0k9syd0
惣角が沖縄に行ったと考えられる1877以降1879年までと言えば

伝説級の空手の大家達が全員沖縄に居るじゃないか
350名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 22:26:39 ID:CdNNNl+30
琢磨会ってどうなんだ?六方みたい感じ?
351名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 23:14:25 ID:dE3Uy/c+0
しかし、例えば股くぐりの技なんて金儲けだけじゃねーか。
技が多いほど稼げるもんなwww
352名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 23:24:50 ID:kyn7S0g30
>>348
おおむね幸道系はヌルい
幸道自体が体丈夫じゃなかったから
でも画鋲撒いて腹筋する所は違う意味で終わる

>>350
対照的。合気道だと認識してる
353名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 23:51:37 ID:6xhi/Hcs0
>>350

六方→合気メイン
琢磨→固め技メイン
近藤系→古武道

かな?
354名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 03:15:41 ID:kcP7T5L40
>>348
受け身
355名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 14:09:32 ID:yoGnQxPY0
>>337

合気的な体を作る一番良い方法は、うまい先生の技を食らって、
さらに教えてもらうことだよ。それだけでトレーニングにもなるし。

わけもわからず1人で謎の筋トレしまくっても、
Mの自己満足にはなるが何千時間も無駄に。。
356名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 14:28:53 ID:VXa3c1st0
合気的な体って何よ。合気出来る人は木村さんしかいないのに。
357じゃwwwん!:2008/12/07(日) 15:42:53 ID:db6/Aj2d0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
北海道の不倫 その10 [不倫・浮気]
中田有紀様、あなたは美しすぎます PART138 [アナウンサー]
聖悠紀「超人ロック」Part23 [漫画]
358名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 16:17:41 ID:iBQckJgL0
>>355
いや、慣れて体が出来てるとレベルが低いのは効かないし潰せるんだ
内輪だけの自己満足で終わる
359名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 19:14:29 ID:szQbfBxn0
>>353

六方→受け身メイン
360名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 21:32:17 ID:1spQ2Yam0
>>356
プッw

739 :名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 14:54:26 ID:PQb1xpX80
R会の技に比べるとK村さんはガチガチで硬いと言うのが
第一印象です。技が利かない時は力でもっていこうとする
ようです。やっぱり合気道から来た人だなと思いました。
佐川さんの技もあんな感じだったのか?

361名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 23:02:13 ID:VXa3c1st0

私は実は岡本氏に手紙を書いて見学を許していただき、練習日に見学をしに行ったことがあります。その時の印象は『私でも勝てる』という感じでした(笑)。
見てても、凄みを感じないし、実際の岡本氏はすごい太っていて、投げるときは足元がふらつくという事態でした。つまり、正直に言って『いかさま』
だと思います。お弟子さん方は、おそらく、本気で力を出していないでしょう。なぜなら、私が見たところ、触れてもいないのに投げられていたりしていたからです。
合気は触れないとかからないはずです。木村先生の場合は、相手にしっかりと持たせて、尚且つ、本気で頑張らせているのですから。
そこから、先生はひょいと軽く体を動かし、相手をバシーンと地面に畳みつけてしまうからすごいですよ。
投げられている方は確実に自分から転がったりしていないのがその投げられ方から容易に分かります。
やはり、本物の技を偽物では真似できないということをはっきりと認識させてくれました。
体験した方々はきっとどれが偽物でどれが本物かはっきりと分かるようになっているはずです。やはり、体験するのが一番いいでしょう。
体験の方法は、簡単に分かります。プライバシーの問題があるので私の口から言えませんが、ちょっと調べれば分かると思いますよ。
362名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 23:53:30 ID:db6/Aj2d0
だってアマチュアだからwww
363名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 23:55:28 ID:1spQ2Yam0
241 :名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 15:07:45 ID:Wsqqvv/A0
大学の時に一度見学に行ったら、木村先生が指一本で投げてくれると言うので、
試してもらったことがある。俺の順番になったとき、
人差し指で俺が動かなかったので、親指でやり直した。
結局それでも俺は動かず、木村先生が俺の鼻先に頭をぶつけるように
近づいて、おれの上体のバランスを崩してから、
腕をつかんで大東流の技で投げた。
そのあと「ほらね」と言われたが、心の中で
「ほらね。じゃないだろ。」と思ったものだ。

他の奴は洗脳されていたのか、先生に気を遣っていたのか
ただ単に弱かったのかわからないが、人差し指で押されて
倒れていた。

そのあと先生との雑談の中で、投げられた一人が、
「魔法のようでした。木村先生が柔道のオリンピックに出たら、
金メダル取れるんじゃないですか?」と行ったのに対して、
木村先生は
「そうかもしれないね〜。わっはっはっは。」

「アホかこいつら。。。筑波の柔道部のとこ行って同じセリフ言ってみろ」と
 思ったが、流した。

364名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 23:58:15 ID:0uqsR5UN0
>>352
幸道系はぬるくないよ。
合気に特化してるだけに、技が掛かる掛からないにこだわってるところが多い。
365名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 00:28:42 ID:ju5gQGvZ0
>>358

その通りだと思う。なので、慣れて体ができてる奴らすら、
軽く投げれる先生の技を食らって、そのハードルを超える技の感覚を
深めていくのが、一番手っ取り早いかと。
366名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 01:48:55 ID:zbOILr370
>>361
老体にムチ打ってる状態見て何言ってるの・・・
367名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 02:41:33 ID:uJqqwS1F0
>>317
大東流のほうが使いやすい。足払いなんかもあるしね。合気道は技をもっと単純化してるからあれだけで相手にかけるのはかなり難しい。
合気道の各投げ技、極め技+足払いが大東流と思えばいい。それで友人に試してみな。驚くほど技がかかるのがわかるから
368名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 05:49:38 ID:4yjLXBQB0
私が運営するサイトで岡本先生の体験をしていらした方(元六方会の方)が訪問されて、色々と情報交換ができました。

その結果、信頼できる方だと判断し、ここにその概要を載せます。

(以上略)『私が感じた岡本先生の合気で、特に合気上げに関して述べさせて頂くと、確かに力を使っているようには感じませんでしたし、
腕もスッと上がりましたが、重心というか腰を取られてどうしようも無くなったという感じではなく、ただ腕が上がっただけで私の身体への影響というモノは
全く感じられませんでした。触れ合気にしても、黒帯の人にたいしては何故あそこまで効くのか、全然理解できませんでした。』

(中略)『触れ合気に関して私感を述べますと、六方会の合気の理論として、タイミングと円の動きと相手の条件反射を利用するというモノがあったと思うのですが、
この条件反射というのが曲者だと思っております。』

(中略)『足を投げ出して座っている岡本先生の足の親指を受けが取りに行って、それを合気で投げる技の時に、余計なことを一切考えずに、
先生の足の親指を取りに行く事だけを考えて全力で必死こいて取りに行くと、きれいに掛けられました。
(ちなみに、それまでは半信半疑というか、必死こかずに取りに行っていたので技の効果に?がついていました。)私感から導き出した結論としては、
六方会の合気に関しては、かなり敵に依存する技術であり、それ故に欠陥も多い技術であると感じております。』(以下略)
369名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 05:59:35 ID:4yjLXBQB0
私も木村先生の体験を受けた時に、『今度はスローモーションで崩すよ』とおしゃられて木村先生にゆっくりと崩されたのを覚えております。
しかし、これはあくまでスピードを調節できるということを示唆しているに過ぎないので、実際では多くの場合、相手を勢いよく投げるのです。
少し、秘密事項に触れてしまう恐れがあるのでこれ以上は言えませんが、木村先生は人に合気を見せる場合は色んなスピードで相手を崩してみせるのです。
しかし、やはり、『実践ではスピードが大事だ』とおっしゃりながらほとんどは相手が勢いよく投げられるようにしておりました。
岡本氏や高岡の場合は、ほとんどがゆっくりの場合です(スピードがあるように見せますが、あれでもゆっくりな方です。
もちろん木村先生はものすごくゆっくりやって相手を崩す場合もありますが、本気でやる場合は岡本氏や高岡の投げの2倍ぐらいのスピードで投げております。
もちろんこれは、合気によるもので力を使っておりません。木村先生が投げるときは、岡本氏や高岡のよりも遥かに体に力みが見受けられませんでした。
また、投げられた方であまりのスピードゆえに受身を取れないで後頭部を地面にぶつけている方もおられました)。
370名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 06:24:33 ID:4yjLXBQB0
543 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 09:42:46 ID:Qs1Fd9m2O
ほかの人も書いているのでごちゃまぜになってますが私は名無しを問うてません。

>>241は有り得ない事だらけなので指摘する予定ですが指摘されたあと忘れたで

言い逃れできますからできるだけ正確な表現で書き直してほしいですね。
こちらから質問ですが
当時筑波大学の院生だったんですか?

体験はどこの場所か。
人指し指は座りか 立ったままか。体験の年。

546 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/11/08(土) 09:52:19 ID:X5QKVOXK0
>>543

文章ちょっと変だが、まあいい。
当時筑波大学の院生だよ。

>体験はどこの場所か。
>人指し指は座りか 立ったままか。体験の年。

これは文章わかりにくいな〜www
体験した場所であれば、体育専門学群の武道場だよ。
人差し指自体は座っても、立ってもいなかったが、
人差し指で押した木村先生と、押された俺は立っていたよwww


554 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 10:04:51 ID:Qs1Fd9m2O
>>546
学生は体育専門学群の武道場とは呼びません。
武道場は外部の人が勘違いして言う呼びかたです。
正しくは格技体育館です。本当はつくばの院生ではないでしょう
371名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 06:32:15 ID:gh92DwmdO
またネット中毒の、偽装院生出現してるのかw。
372名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 06:56:19 ID:4yjLXBQB0
『百々さん、来てください。』
 木村先生からお呼びがかかった。

 A 君とペアにさせられた。
『 A 君に思いきりかかっていきなさい。』

 彼の両腕をつかみ、体重をかけて押してみた。 びくともしない。  A 君、空手の有段者なのだ。 岩を押しているようだった。 武術経験0のピアニストの力では、 A 君は全く動かなかった。

木村先生が僕の後ろに立ち、合気をかけたらしい。 すると突然、
『あ〜!』
と叫びながら、A 君は仰向けに倒された。 僕自身、何も力の流れを感じることはなかった。  A 君が勝手に倒れた感じだった。

 次に、僕自身が合気をかけてもらうことになった。 正座をして、木村先生と対峙した。
立ったままだと、受け身が取れない素人には、頭を打って脳しんとうを起こす危険があるらしい。
 僕の両腕の上側のセーターのすそをつまむ先生。 皆さんも試してみればわかるが、セーターの上腕のすそをつまむだけでは、相手の腕をブラブラと動かすことはできても、相手を倒すことはできないはずだ。
 ところが、僕は仰向けに、ころーんと倒されたのだ。

 次に、A 君が僕と対峙して、同様に僕のセーターのすそをつまんで僕を倒すように試した。 しかし、いくら空手有段者でも、セーターの伸びたすそだけで、僕を倒すことはできない。
 木村先生がA 君の背後に座って、合気をかけたらしい。 すると、ものの見事に僕は、仰向けに、ころーんと倒された。 眼鏡も飛んだ。
 空気の固まりが飛んでくる感じがした。

『なんなんですか、これは?』
木村先生は、ちゃめっけある笑顔で、
『これが合気なんです。』
373名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 12:24:22 ID:zbOILr370
>>368
バカなんだったら合気なんて求めない方がいい
勘が鈍い人間には無理
374名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 20:44:36 ID:De56uMQV0
木村さんはどうして宇城さんのようにセミナーやって証明しないのですか?
普通に考えれば合気ニュース社から要請があったと思うのですが、不思議です。
ここに書いてある通りの実力なら合気ニュース社を後援にセミナーに来たアンチの連中を
容赦なく投げ飛ばせば、2ちゃんで悪く言われることも無いと思います。
それに佐川先生の後継者としての実力を証明することにもなります。
お金を取るのがまずいのなら無料セミナーでもいいのでは?
木村さんのセミナーなら最低でも500人は来ると思いますよ。
375名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 21:26:32 ID:3XEmUHE10
木村という人が佐川道場に現れてから佐川道場がおかしくなった
376名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 22:25:58 ID:z3l9tuOR0
ウシロさんも悪く言われてるけどな
セミナー開いたら開いたで悪口は言われるよ
377名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 22:44:46 ID:hWxyYY7W0
あいつ初期の弟子全員辞めたって聞いたがww?
肝心のとこは教えないらしいww
378名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 22:54:55 ID:4yjLXBQB0
プラニンさんに認められてんだから2チャンでなんと言われようがどうでもいいでしょ。
だいたい体験方法はあるんだし。本当に知りたい人はネットに閉じこもってないで体験しに行けばいいだけ。
379名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 23:59:06 ID:DBEHrk1b0
>>368-369
それって何年か前に座捕り合気上げ掲示板にあった書き込みでしょ?
たしか相当な木村信者だったな。
書き込みの内容は相当イッちゃってた。
380名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 00:00:26 ID:6gqLua2A0
>>374
自分のテリトリーで体験という形なら技が掛かんなくてもなんとでもごまかせるけど、
公開の場で空気読めない奴に押さえ込まれたら、すぐ世間に広まちゃうでしょ。
実際、内部での新年会でも大森さんに押さえ込まれて、その噂はすぐ広まちゃったでしょ。
もし木村氏のセミナーが開催されたら、来る人間の1/3はアンチになりそうだな。
あと1/3は武ヲタと2ちゃんねらー。
381名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 00:16:24 ID:6gqLua2A0

とうとう座捕り合気上げ掲示板は壊れたな。
382名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 07:30:50 ID:siR5rbXD0
>>380
それ2ちゃんねるがソースでしょ。
だいたい合気を会得する以前から木村さんが道場の中では一番の実力者だったんだよ。
合気云々以前に、途中で佐川門を投げ出した大森さんが木村さんをどうこうできるとは思えない。
体つきをみても木村さんほど鍛錬をしてないのが分かるしね。

実際問題、木村さんは大学でそうとう忙しいですからね。
セミナーやるくらいだったら、ちゃんとやる気のある弟子に稽古つけたほうがいいとおもってるでしょう。
野次馬根性で来る奴相手にしてもなんら利益にならないわけですから。。
383名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 15:01:33 ID:1VInkGO70
>>374
2ちゃんでしか世間でつながってないやつはイタイタしいw木村氏にとって2ちゃんなんて目にも映ってないと思うがw
384名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 17:19:53 ID:unlVO7LIO
佐川道場は正伝を名乗っているんだから、武田先生の意思をついで日本中を回って普及に勤めるべきだと思うよ
それが無理ならせめてセミナーを開くべきだ
385名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 17:28:00 ID:0hrg46QQ0
>>377
> あいつ初期の弟子全員辞めたって聞いたがww?
> 肝心のとこは教えないらしいww

1から10まで教えるもんじゃない。 それは不可能だし。 
身に付けたい側が自ら学び取らねばならぬもの。
386名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 21:31:33 ID:TlLVIbTh0
>>382
もう少し詳しく話ができるんじゃないですか?
あなたが本物の佐川道場生なら。
387名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 23:37:44 ID:uoZw8NfVO
ほんの数回のセミナーで何か身につくとでも思っているの?
388名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 23:58:37 ID:8Irlk5FK0
>>382
信者乙
389名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 00:29:41 ID:WY7F19PT0
>>382
>木村さんが道場の中では一番の実力者
元佐川道場生の阿吽会の阿久沢さんもそういってましたね。
あの方は木村さんのことは嫌ってるみたいでしたが、実力は認めてました。
佐川派は大東流の中ではもっとも強く、その中でも木村さんが一番だったと。
390名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 20:48:37 ID:CQVBklkl0
↑上から目線のコメントですね。
きっと阿久沢さんという方は木村さんより自分のほうが上だという確信があるのでしょう。
一緒に稽古したことあるので実力が分かるのでしょうね。
この程度だろうという。

長野さんも木村さんよりも上だという自信があるようですよ。
一度ギャフンといわせたので、次もギャフンといわせてやろうということでしょうか。
391名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 22:35:51 ID:DJTqbU0a0
一番の実力者だった!
それだけをオウム返しに繰り返すなんて内情知らないカスでもできるわなあ
392名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:02:05 ID:jhQ82EKr0
では阿久沢さんにきいてみればいいでしょう。
393名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:12:59 ID:nNRLuzBr0
>>392
アホはほっとけよ
文意理解できてないのに直情反射してるのが見て判るじゃないかw
394名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:26:49 ID:R83Njjh30
阿久沢さんとか誰それが言ってたとかじゃなくてさあ。
木村さんは合気が分かる前から高弟の誰それを軽く転がしてたのを目撃したとかさあ。
そういう具体的な話はできないのかな?

>>382で2ちゃんねるソース云々言ってる割に
あんたも伝聞で語れる程度のことしか語ってないんだよね。
395名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:30:53 ID:R83Njjh30
木村さんは一番の実力者だった。
で、どんな風に実力が他の高弟より頭抜けていたの?
それを具体的に語らないじゃないあなたは。
396名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:33:37 ID:jhQ82EKr0
>>393
そうですね。
ちなみに阿久沢さんは散打のチャンピオンでした。
大東流というくくりがなければ、打撃ならば、負けない自身というか自負はあるでしょう。歳も若いですしね。

>>395
抵抗力が図抜けていました。
自分でも言うだけあって鍛錬をものすごくなさってますから。
その辺は高橋さんも認めてましたね。
397名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:36:27 ID:R83Njjh30
だからなんていうのかな、>>382>>389の言ってることは思いつきでも
言えるレベルなんだよね。誰でも言えるから説得力がない。
本当に知っている人ならではの具体性がない。
自分(ら)の話に信憑性を持たせたいならあんた(ら)の
あの内容だけじゃ不十分。
398名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:42:53 ID:R83Njjh30
>>395
>抵抗力が図抜けていました。
やっぱり書籍レベルだなあ。それホエさんの本に書いてあったし。

どんな相手でも自由に投げ飛ばせなければ強くなったとは言えない
って透明な力の佐川先生語録にあるのに、あなたは抵抗力が優れていたことを
もって木村さんを一番の実力者だったと判断するの?
それともやっぱり他の高弟方を合気が分かる前から木村さんは
投げ飛ばしていたという確かな根拠があるの?
399名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:47:25 ID:jhQ82EKr0
まあそんな気になるなら入門して自分でお二方を体験してください。
木村さん曰く、見ることは信じることといいますが、佐川派においては触れることが信じることなんです、といってます。
400名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:50:31 ID:R83Njjh30
それに透明な力で木村さん本人が
先輩の技が掛からなくなったが道場の先輩たちを投げ飛ばすのは全く不可能、
って趣旨のことを書いてるんだけどね。互角になったとも。

一番の実力者だったなら互角なんて言わなくてもいいじゃない。
>>382>>389の言うとおりなら木村さんは書籍で嘘っぱちを
垂れ流したってことになるんだけど。それでOKなの?
401名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 00:53:02 ID:R83Njjh30
文体にみずみずしさがあるけど、あなたはちょっとスタハンさんの気があるなあ。
402名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:07:33 ID:R83Njjh30
合気が分かるまえから木村さんは一番の実力者だったっていうのはなあ。
言ってる人が無謬性を求めてる気がするんだよなあ。

スゴイ人は昔からスゴイ。
過去からこんにちに至るまで完璧で欠点などあったことがない。
確かにそういう人もいるんだろうけどさ。
こういう考え方の人は裏を返せば駄目なものはいつまでも駄目で、
ほんの僅かでも欠点があったらそれも駄目っていう考え方をしている気がするね。

無謬で完璧で欠点のない神様になりたい、って望みを叶えられなかった人が
木村達雄という人物に自分の在りたかった姿を見出している。
というのが本当のところじゃないのかね。
403名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:10:21 ID:jhQ82EKr0
仮に軽くお互い投飛ばせなくとも差がないわけがないでしょう。それに道場内で角が立つようなことはさすがに書けないでしょうからね。
体がどれほど開発されているか、鍛錬の差などは受けを取ってみればわかります。
だからいつも木村さんに稽古をつけてもらうために長い順番待ちの列が出来ていたわけですし。

これ以上知りたいなら、入門して周りの人に聞いてくださいとしか言いようがないですね。
404名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:15:07 ID:R83Njjh30
>だからいつも木村さんに稽古をつけてもらうために長い順番待ちの列が出来ていたわけですし。

それも座捕り合気上げ掲示板に書いてあったなあ〜
405名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:19:32 ID:jhQ82EKr0
じゃあそこの掲示板の方にでも聞いてください。
406名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:20:33 ID:R83Njjh30
>仮に軽くお互い投飛ばせなくとも差がないわけがないでしょう。

ふむ。差がないわけがないでしょう。
裏を返せば差があった。
そうやってなにかと「差」を見出そうとするのは、果たして指針として正しいのでしょうかね〜
407名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:31:23 ID:R83Njjh30
結局外部が入手できる以上の話はないみたいですな。それすなわち、

って感じです。匿名掲示板なのに〜
408名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:55:26 ID:jhQ82EKr0
みなさん出せる情報は似たようなものなのでしょう。
ともかくあなたがネットオタクなのは分かりました。
409名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 01:56:45 ID:nNRLuzBr0
連投でダラダラとなんだこりゃ・・・
「疑わしい俺は信じない」の一文で済む内容だな
410名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 02:45:58 ID:kN7j1J62O
高弟の方々の稽古は、下の門人には見れないのに、誰が一番強いとか判るわけ
がない。またスタハンかよ。
411名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 08:03:28 ID:R83Njjh30
>>408
は〜いはい。
>>409
信じないのではなく事実ではない。
身の証を立てないということは自分の話がそのように判断されて構わないということさ〜
暗黙のうちに了承したのだよ>>408は〜
自分の話がウソと判断されてもOKだとね〜

だいたい書き込みの内容から体感ってもんが感じられないしな>>408ちゃんは。
入門したことも木村さんの技を体験したこともない信者さんの創作ってのがおれ的FA。
別にワタクシ木村先生が大したことないとかそんな話をしたいんじゃございません。
知ったか信者ちゃんがさも内部の事情を知っているかのように
語っているのが鼻についただけでございます。

確かに入門して事情を知っている人に聞けばいろいろ分かるでしょうな〜
書籍・ネット情報の範疇でしか語れない>>408の知らないことがいろいろとね〜
412名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 08:17:39 ID:R83Njjh30
>「疑わしい俺は信じない」の一文で済む内容だな

ま〜チミが思考のプロセスをばっさり切り捨てて済ます人だということは分かりますた〜
413名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 08:49:22 ID:jhQ82EKr0
なんか幼稚な方ですな。匿名掲示板で身の証いわれてもね・・・。
まあご自分でおっしゃるとおり入門するか、元道場にいた方、たとえば以前書きましたように、阿久沢さんなどに聞いてみるといいでしょう。
414名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 10:20:37 ID:kN7j1J62O
思考ではなく妄想のプロセス。考古学も遺跡や古文書を調査したうえで仮説を立てているのに、スタハ
ンは妄想だけで仮説を立て、更に第一人者であるかのような態度。感に触る
な。
415名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 10:23:08 ID:nNRLuzBr0
子供の愚考書き連ねといて思考プロセスかよ
思考が浅いわ自制心弱いわの恥知らずが公開オナニーしてよく言うわな・・・
416名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 23:10:09 ID:R83Njjh30
>>413-415
(´,_ゝ`)プッ まあお前の話なんてどーでもいいんだけどね。
417名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 23:20:07 ID:R83Njjh30
仮にお前がモノホンの佐川道場生だったとすると、
せっかく入門しておきながら外部で拾える情報以上のものを得られない
うっすいうっすい日々を送っちゃったってことになるな〜

サランラップからオファーとかなかったですか?
更なるうすさを追求した新商品を開発したいのでご協力をお願いします、とか。
そんなうっすいうっすい向こうが透けて見える日々を送ってたら
空手8級の小学三年生にも負けちゃうよ〜
418名無しさん@一本勝ち:2008/12/11(木) 23:28:52 ID:R83Njjh30
>>413-415
仮に、仮にお前がモノホンの佐川道場生だったとすると、
あれですか?入門してからすぐに大きな事故に遭って長期間昏睡状態に
あったとかですか?

なるほど〜それなら外部で拾える情報以上のものを持っていないのも納得です。
なにより重篤な昏睡状態から匿名掲示板への書き込みができるほどに
容態が回復したとは大変喜ばしい。まさに奇跡、まさに幸運ですね。
よろしければ代わりに年末ジャンボを買ってきてもらえませんか?
えぇえぇえぇえぇもちろん西銀座チャンスセンターで。

私は、あなたの幸運にあやかりたい。
419名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 00:10:06 ID:HTZ9MilH0
>うっすいうっすい日々を送っちゃったってことになるな〜

うっすいうっすい書き込みしてるお前が言うなwwwww
420名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 00:32:38 ID:5V8eqPLJ0
>>419
おみゃーさんはうっすいどころか無だな無〜存在感ない人間ステルス〜
421名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 02:50:42 ID:4C9H8gP50
小学生かお前は。くだらんこと延々と書き込むなよ。
422名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 04:02:24 ID:WCN8mIXbO
核心突かれると、サランラップとか訳の判らない方向に逃げる奴は、薄っぺ
らい人間だと普通は思うよな。
423名無しさん@一本勝ち:2008/12/12(金) 08:50:29 ID:WCN8mIXbO
>>418別に佐川門下生じゃないけどな。期待ハズレです。妄想は厚ぼったい
スタハンさんよ。
424名無しさん@一本勝ち:2008/12/13(土) 04:46:35 ID:4nOqy5Iq0
ふむ?
425名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 06:20:45 ID:ilI7fgnU0
佐川門下生の多くは元々空手、ボクシング、キック、合気道、柔道、剣道の
猛者ですよ。日本チャンピオンなんて肩書きの人もかなり居ます。
仲の良い門下生同士、実際にスパーやってる者も多い。そんな猛者が本気で掛かっても
木村さんにはやられてしまうんだから。
426名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 06:21:40 ID:ilI7fgnU0
木村さんにローキックなんてもう当たっても意味無いよ。
一度打撃でもなんでも良いから本気で倒しにいってみると良い。

試してみれば分かる。あの人もう人間じゃないよ・・・
427名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 06:23:50 ID:ilI7fgnU0
スパーは例えば、元ボクサーの門人にボクシングスタイルで攻撃して貰い、
それを大東流として相手するわけ。

本気はもう、本気というしかないです(笑
説明しながらの場合は分解して突いてきた場合はこうするとか言うけど。
元々、みんな他武道である程度の実力、自身を持っているから初めは
合気なんてほんとかよってな目で見てる。しかし、実際今まで自分たちが
やってきたことが通用しないんだから、そりゃもうショックなんてもんじゃない。
元ボクサーはスピードでなんとかなるんじゃないか?と思うから早い突き、フットワーク
で翻弄しようとするけど、木村さんにはスピードは通じないんだよね(笑

ボクサーのフットワークって実はすべてパンチをよけるために開発された技術だから
体がそこに居着いてしまうんだよね。だから近づかれるとクリンチの状態になってしまう。
そうなったらもう終わりだね。というか、その前に終わっちゃうから恐ろしいんだけど(苦笑
話がそれてスマソ。

はっきり言って、木村さんに勝てる人は今の時代ではちょっと居ないんじゃないかな。
160kg超の外人も簡単に投げ飛ばしちゃうわ、ハッケイ(文字変換できません)
も効かないし(汗
428名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 19:32:47 ID:frbN5m9e0
麻生
429名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 20:36:18 ID:V0PTV1/10
>>425-427
それが本当なら松井館長でヤケドシナカッタノニネw
430名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 22:32:48 ID:ilI7fgnU0
松井さんは昔からずっと木村さんに心酔してらっしゃいますよ。
431名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 23:21:42 ID:klfb7ziYO
あれ、木村さんは、
ガチの試合に応じて
くれるということでOK?
432名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 23:30:59 ID:klfb7ziYO
あっ俺、kIDさんとこの道場生ネ。
433名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 01:05:24 ID:wiv5lqjz0
>>430
松井氏だって対大気みたいにガチスパーでやってないでしょうに
組打習いに来てるんだし
434名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 01:21:13 ID:dIsUrEX70
>>421-423
( ´,_ゝ`)プッ 6時間も悶々としてちょいちょい連投ワロタ
435名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 06:43:59 ID:SQNiZ7VG0
>>431
とりあえず訪ねてみれば
436名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 09:00:30 ID:g+lkXOgX0
>しかし、実際今まで自分たちが
やってきたことが通用しないんだから、そりゃもうショックなんてもんじゃない。
元ボクサーはスピードでなんとかなるんじゃないか?と思うから早い突き、フットワーク
で翻弄しようとするけど、木村さんにはスピードは通じないんだよね(笑

ボクサーのフットワークって実はすべてパンチをよけるために開発された技術だから
体がそこに居着いてしまうんだよね。だから近づかれるとクリンチの状態になってしまう。
そうなったらもう終わりだね。というか、その前に終わっちゃうから恐ろしいんだけど



古流の達人やウシロ等が言ってる事と酷似してますね、本物っぽい。
437名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 10:36:48 ID:DHvkVhjrO
木村さんて凄いね。
だけど、それほど出来るのにどうして新年会で大森さんを倒せなかったの?
また、高弟も誰一人倒してないの?
438名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 12:10:50 ID:avGCCqLI0
それ自体作り話だから
439名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 12:20:58 ID:YZY1DspGO
ふつうに道場の稽古で本当に抵抗できるから、わざわざ新年会でするわけな
い。酒が並んでいるところで稽古して床にこぼしたら、先生に失礼だと馬鹿
でもわかる。
440名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 12:31:04 ID:bWsvNfY80
新年会の対決って毎年恒例だって話でしょ。
恒例なら失礼とかそういう問題でもないわな。
そういうのは内部の空気とか体質が元になるもんだし。
441名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 12:33:58 ID:SQNiZ7VG0
どっちにしろ余りおおっぴらに暴れられないでしょ。
だいぶ酒入ってたかもしれんのだし。
442名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 14:05:00 ID:DHvkVhjrO
うーん釣れる釣れるww信者の皆様、ご苦労様です。
443名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 14:12:53 ID:avGCCqLI0
釣りって白状しましたねw
444名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 20:23:44 ID:y64X1MNyO
木村さんも佐川さんと同じで、佐川門下が凄い凄い言うだけの内輪自慢で終わるんだろな

狭い世界での達人
445名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 21:03:40 ID:8jq93kMC0
弟子には無敵だった先生が、セミナーで技が掛からないという話をよく聞く。
結局、オープンにやれない、やらないのは内輪での達人。
そういう達人がいていいが、外に向かって無敵と吼えるのは・・・(笑)
証明する気が無ければ内輪でおとなしくしていればよいのに。

それでも無敵というなら、まず長野に技を掛けて見せるべきだな。
446名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 21:18:16 ID:avGCCqLI0
何十回と掛かってるじゃん
距離をとって触れるように乗せるという
特別難しい条件で掛からなかっただけ

それにそれさえ佐川合気習得以前の話
447名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 21:47:05 ID:DHvkVhjrO
たしか、互いにむきになって顔を真っ赤にしひきつっていたな。
どこが、特別な設定だったのかね。
嘘は、いけません。
448名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 22:17:05 ID:avGCCqLI0
釣りって白状した上に
さらに嘘をついてもあかん
手を乗せただけの状態で合気が掛かる人なんて佐川くらいしかいない

それくらい特別難しい条件だ
449名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 22:36:38 ID:SQNiZ7VG0
惣角にも似たような話はあるね
すぐ逃げる奴に技を掛けることができなくて、佐川先生に掴み手でやられたという。
450名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 22:56:33 ID:DHvkVhjrO
>>448

嘘という餌で釣るのはいけませんが、真実という餌で釣るのはOKでしょう。逆に都合悪い真実だからこそ、餌に食いついてくるわけですよね。
451名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:12:18 ID:avGCCqLI0
特別合気をかけるのが難しい手を乗せただけの状態で
合気が掛からなかったのが真実

特別な状況じゃないとのお前の話は嘘
452名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:17:15 ID:y64X1MNyO
>>449 それなら、かの達人岡本正剛氏も言ってたね 合気は逃げる相手に対しては向かない技だと
453名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:19:16 ID:yQ75DSuT0
>そんな猛者が本気で掛かっても木村さんにはやられてしまうんだから。

型稽古で本気で掛かっていくということ
454名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:42:50 ID:CeKWZYzT0
木村さんとこがカルト化してるのは間違いないね
木村教祖とその信者じゃ何でもあり
そのうち空を飛んだとか川を歩いて渡ったとか言い出すよw
455名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:44:37 ID:WzkX3eqo0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中田有紀様、あなたは美しすぎます PART138 [アナウンサー]
北海道の不倫 その10 [不倫・浮気]
聖悠紀「超人ロック」Part23 [漫画]
高岡英夫、ゆる、身体調整、武術、偏差〜完全中立派 [jyudo]
456名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:45:54 ID:5RXbbNOp0
木村氏はもう吉丸氏にちょっかいかけないのかな?
痛いシッペ返しくらってたし
457名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:53:50 ID:DHvkVhjrO
>>451

あれ、座取りでも合気の片鱗もなく牛の角突き状態だったのに他の合気も試したが、だめだったのか。君、認定しちゃたんだよ。ww てか私の釣りに誘導されすぎ。
楽しかったよ!
バ・イ・ナ・ラ
458名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 23:58:56 ID:CeKWZYzT0
>>427
>はっきり言って、木村さんに勝てる人は今の時代ではちょっと居ないんじゃないかな。

柳龍拳か?
じゃ木村さんも公開試合で証明しなきゃな
459名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 00:32:44 ID:iErizL1V0
オーッ、木村氏世界最強宣言!
誰からの挑戦でも受けるってか?
460名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 02:56:14 ID:XWJsFRiG0
【嘘つき詐欺師】身体力学研究会PART10【飯田正春】

・・・を、ご覧になっていただきたいのですが。
ご本人は自称、「佐川先生の合気に開眼した」と、
HPで公に公表されてます。

画像・コレが合気でしょうか?

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~gudo-kai/20080316ADCFKS.wmv
461名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 03:08:51 ID:XWJsFRiG0
身体力学研究会のHPはこちら→

http://madai.sub.jp/index2/index.html

何でも、「佐川先生の合気ができる」と言いきってます。
先生との面識はないようですが。

見識者の方のコメントお願いします。
462名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 03:20:49 ID:unCIncDL0
>>457
>あれ、座取りでも合気の片鱗もなく牛の角突き状態だったのに
はあ?長野は合気で何度も投げられたと言ってるじゃんか
>君、認定しちゃたんだよ。ww
何を?
>バ・イ・ナ・ラ
さよなら
463名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 06:37:38 ID:blPyGXcX0
>>452
逃げる相手には合気どころか打撃だってようあたらんでしょ。
型稽古の前提を無視した行動をしてかからなかったっていってる長野は頭がおかしい。

>>453
スパーでって書いてあるじゃん
464名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 07:36:44 ID:vX6Nixr2O
木村さんのような人はなかなかいませんよ。
相撲のしこを二千回で、佐川先生にやりすぎだと言われてたしなめられた。
心臓を悪くしたのはまずいと思いますけどね。
465名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 12:58:37 ID:uDqVzdUd0
>>460
柔術
でも下手だとは思わないよ
466名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 13:50:16 ID:tZHLXILbO
木村さんとこの
門下生ってこんなタイプの人たちなんだ。
たしかに「すごい合気だー」って飛んで行きそうだなWWWwww
あーかっこ悪い事、
この上ない。

467名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 14:21:50 ID:+D0AWaQR0
合気らしいことが出来始めた最近、確実、他の多くの道場でやっているのは
上手な体術止まりであると何度も書いています。合気は違うものであるとの
実感からです。
(身体力学・気学研究所、飯田雅春氏の12月12日日記より)
468名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 14:49:34 ID:JZRu+eGA0
木村さんは
佐川先生の合気を
「すごい合気だー」ってハデに飛んで
ゴマスリ受けをして
本の著作許可まで漕ぎ付いきた人だから
その弟子も暗黙の了解で
すっ飛ぶ奴らばっかりの
へんな道場なんですよ。













469名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 15:18:12 ID:vX6Nixr2O
佐川道場のことを勝手に推測、勝手に思い込みをして、そう思わないとまずいことでもあるのかね。
関係者に会ったことも、技をかけられたこともない人が好きなだけネットに書いて憂さ晴らしをしているようだ。
大儀であるな。
470名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 15:32:00 ID:16OvmQSRO
>>469あなたみたいに相手にする奴がいるから、相手は面白がって騒ぎだす
んです。完全無視して下さい。
471名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 15:53:30 ID:vX6Nixr2O
子供の心理そのままで大人になったような人が多いようですね。
君たちはもし二十代半ば以降の年令なら救いようはないですよ。
学生さんばかりなのかな。
472名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 17:05:56 ID:tZHLXILbO
ぷー(笑
すべては、木村さんの門下生の木村マンセーから始まったってのになにこの上から目線。
473名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 20:08:13 ID:XJC4Y/e+0
小平師匠ktkr
474名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 23:54:55 ID:UEQPrNKg0
>子供の心理そのままで大人になったような人が多いようですね。

アナタが一番そうだね
475名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 00:03:45 ID:YaCtDaLJO
いくら洗脳された集団の集まりだろうというようなことを書いたところで、接触しなければ実体はわからないと思うのですよね。
そういうことをあなた方はしないわけだから、虚しい存在でしかないわけです。
476名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 00:47:13 ID:4rYf5qbsO
>>475 実態が分からないからだと思うよ
せめてセミナー開くか全国に支部を作って欲しいな
正伝名乗るんだから武田先生の意思をついで全国に普及に回るべきだと思います

それやってるのは、正伝の人間ではなく 六方会の岡本氏ぐらいだね

佐川先生でさえ大東流が失伝しないように各派を回り指導にあたっていらしゃったのに…

それをしない現佐門は失伝してしまったと言われてもしょうがない
477名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 01:01:33 ID:nHdeId+tO
あんた月曜の下っ端の門下生か?
下らないカキコするもんで、木村先生の評判に結果、泥を塗っているのが、わからない?確実に評価落としてるだろが!
478名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 01:19:06 ID:xh06vBzr0
>>476
相変わらず情けないな
黒帯がウルサイから、佐川が支部作らないから、セミナーやってくれないから
おたく毎回そんなんばっかだろ
責任転嫁してグチグチ言って一生終えればいいんよ
479名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 02:17:11 ID:4e6vQKXS0
そいや岡本氏の自伝はいつ出んだ?
480名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 02:19:56 ID:HDhpB6Wb0
岡本なんてフルコン白帯にもボコられるだろw 
画像見てわからんか???
481名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 11:43:03 ID:W6zizsHVO
>>476支部を作らない理由が「透明な力」に載っているよ。
482名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 13:27:07 ID:GkaAkxy4O
大東流やってる人は秋葉原で暴れたカトーを取り押さえること出来る?
483名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 14:29:23 ID:dqvtO+blO
カトーを取り押さえるのであれば
ナーブピンチを使うのが最適だろうなw
484名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 17:22:09 ID:4rYf5qbsO
カトーは、学生の頃スポーツ万能だったみたいだね よほどの達人じゃないとカトーを撃退するのは難しいんじゃないかな!?
485名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 17:35:23 ID:YaCtDaLJO
加藤にはみんな後ろから刺されているから、大東流だろうが何だろうが対処は無理です。
背後からの気配がわかるようなる厳しい稽古は、現代では不可能ですよ。
自衛隊の空手教官だった青木師範は、気配がわかるみたいですね。
486名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 22:28:53 ID:KML88H6n0
んなもん察知できそうなの総角や盛平くらいだろ
487名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 23:15:56 ID:dp0zH0qg0
つか、休日の秋葉のホコテンで背後からの人の気配なんて察知も糞もあるかいw

そもそも人混みが凄すぎてほとんど煙幕と同じ効果で、少し離れたら前の方であろうと
何が起こっているかなんてまったくわからんだろ。

488名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 01:38:19 ID:c7OqdmLs0
>>532

いずれにしても時間掛かりすぎだ。
こんなもんは、即座に答えてないとアウトだろう。

時間掛けりゃ素人でも答えられる。

489名無しさん@一本勝ち:2008/12/19(金) 17:03:51 ID:nPG1BtOT0
490名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 03:54:36 ID:Z8gDP3ev0
【嘘つき詐欺師】身体力学研究会PART10【飯田正春】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153414227/l50

Ability Discovery Center 身体力学研究会
http://madai.sub.jp/index2/index.html

・・・なら、お答できるはずです。
「佐川先生の合気に開眼した」と、公言。
武道経験ほとんど無くして、合気の真理を得ました。
491名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 07:26:52 ID:7Ja8fthG0
836 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/12/20(土) 02:13:45 ID:Z8gDP3ev0
木村さん弁護のためじゃないですが、木村さん強いですよ。
何年か稽古しましたから。
私自身は身長体重、木村さんを上回り、他武道とかやってきて
体力はかなり自信ありました。が、赤ん坊扱いでした。

木村さんの性格ははっきり言って大嫌いです。
あんな人間とは絶対付き合いたくない。
だが、実力は認めざるを得ない。
そのくらいは強いですよ。悔しいが。
492名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 12:14:15 ID:6GE+IDs4O
木村さんの話題は、もういいよ。
痛すぎるからね(笑
493ふる〜:2008/12/20(土) 22:04:52 ID:1+6vv1sW0
木村一八?
494名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 23:03:23 ID:hTM2+yUs0
とんでもなくて強い木村っていったら木村政彦に決まってるだろうw
495名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 23:20:43 ID:zRsPRyJI0
いや〜この間、SAのやつとちょっとばかり組み手なるものをやったんだが
我が大東流は全然使えないと言うことを知らされた感じがした。
一対何のために5年もかけて稽古をしてきたのか。

蹴り技の対処と突きのコンビネーションにしてやられた。それに技を掛けるのが
早い。

今、どうしょうか悩んでいる。
496名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 23:29:10 ID:hTM2+yUs0
>>495

本で見たSAの突き蹴りとその防御、へたくそもいいところだったけど、
あれから良くなったのかねえ?
497名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 00:17:55 ID:V17yJ8VU0
>>496
結構、発展してるよ。
最初は少しなめてたんだけど、本気になってしまった。
技は色々覚えてはいるのだけれど達人みたく、瞬時にその技がだせない。
やっぱり、大東流もある程度捕技乱取りでも導入したほうがいいのではないかな。

そうなると、合気の問題が出てくるけど。
498名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 06:16:15 ID:QsUmEA3b0
そういうのは個人でやればいいんじゃない
木村さんや佐川道場の方々みたいに。
499名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 11:37:59 ID:HyAfaj+h0
うちも大東流だが組み手になると空手になる
500名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 17:14:20 ID:Nog+VvY40
道場で乱取やると使えないのがバレて
お客様(道場生)いなくなるから
経営できなくなるし
501名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 21:52:52 ID:V17yJ8VU0
ここで言うのもなんだけど、合気道に蹴りやショボイ突きを入れたと言う事は
合気道自体実戦では使えないと言う事なんだろな。
そうなると、少林寺拳法や拳正道みたいな剛・柔が入ってるやつがいいのかな。
502名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 00:01:56 ID:h9vZl87lO
もしくは柔道の立ち技で肘以外の関節技を認めたような形式だろうな。
寝技は無しで。
503名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 00:17:01 ID:s32/XFXiO
そーいや、アクションとはいえS・セガールの戦い方は、かっこいいな。
504名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 00:23:16 ID:ZOomdjU50
総合格闘技最強論になりそうな流れだなw
型のない古武術だと「練り」が難しいのも一因じゃないかね
今は便利で地に足が着いていない時代
そんな平穏な時代に現実的感覚と求道心が求められる分、
現代人向きじゃないんだろうさ
505名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 00:25:09 ID:iGH1HT5u0
正直相手の手なんか取れる気がしない。
蹴り、突きで制したほうがいける。
なんで俺柔術習ってるんだろう…。
506名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 01:00:36 ID:r9VmULI20
>>505

面白いから、好きだから、じゃないの?

別にプロ格闘家になるわけでもなし、強さ求めるかどうかは好きずきだと思うけど。
507名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 07:05:46 ID:V4WMINrlO
ちゃんとした大東流を体験せず、投げ・関節技が実戦的でないという認識
になってしまうのは悲劇的だな。自分も体験しなければ信じなかっただろ
う。大東流は有名になると同時に、インチキが増えすぎた。
508名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 09:36:53 ID:iGH1HT5u0
ちゃんとした大東流って佐川さんとこは別スレに任せといて、他にどこがあるだろう?

509名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 13:06:02 ID:YZj99kM50
加速が一番速い手先を取る技術体系が間違ってるんだよ!
と思っている時代が俺にもありました

あるコツを教えてもらったら簡単に
手先を取れるようになったよ
入門段階で教えろっての
510名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 15:09:44 ID:NM63A5IS0
掴もうとか思ってるうちはまだまだだと思う。
俺もまだ未熟者。
相手が思ったように動くようになれば掴む必要もないですよね。
さていつになるやら。
511名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 17:08:09 ID:s32/XFXiO
古事記での神々の勝負方法は、ズバリ‘掴手’だったな。これぞ
日本武術ならではの技!
512名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 21:21:18 ID:2BjpHLkOO
>>508 合気系の技であれば六方会の岡本氏だね
ただあの稽古の流れから技を会得するのは よっぽど感のいい人だろうね
513名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 21:23:59 ID:jly1VcJW0
六はちゃんとした大東流じゃないだろ
514名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 21:59:09 ID:yeW95e3y0
六で打撃さばけるとマジで思ってるの???
515名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 23:21:23 ID:ygecu7gm0
六でもないのか!?

六、六、六wwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!
516名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 23:38:51 ID:r9VmULI20
六は大東流ではなくて岡本流だよなあ
517名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 23:55:17 ID:LNLE73+f0
>>513
じゃあ、ちゃんとした大東流って?
518名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 00:15:36 ID:AAY8Xiow0
佐川道場とか?
519名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 01:43:18 ID:qLflxTl10
なんだかんだ言っても
佐門は柔術合気剣槍総合で伝えているし
六自慢の合気も六以上
柔術伝えているけど合気がないとか
合気があってもその他がないとか、どこも穴があるだよね
520名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 02:37:05 ID:+f0OsxHd0
合気で言えば堀川系統はハズレはあんまない。当然ピンキリはあるが。
期待してみたいのは山本角義系統。いや、勝手な期待で実力は知らないw
521名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 05:22:57 ID:TeV0FFBU0
>六自慢の合気も六以上

それはいくら何でもありえんだろう
522名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 05:47:54 ID:AAY8Xiow0
六には合気なんてないからね。
岡本さんは佐川派の白帯にも技掛けられなかったからね。
佐川先生は岡本さんのことをあんなインチキ、って言ってたらしい。
523名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 06:22:19 ID:JIySLGnAO
実際に道場に行って体験するしかないだろ。口ばかりの型稽古だけなら意味
ない。
524名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 06:27:43 ID:qEwfk0qU0
入門する度胸もないのが佐川道場を持ち上げているw
525名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 10:37:06 ID:5ONtpLBi0
そういえば山本派の人からのカキコってないよね?
あと光道も。
526名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 13:13:07 ID:BeE7TfaH0
やっぱりマンツーマンで教えてもれえる所が上達が早いね。
昔は柔術習って直ぐに戦場に行かなければならなかったので、10年以上も
覚えるのに係るとこはインチキだろな。

それとも、今の実力者は合気道系のほうがいるのかな。
実際、養神館合気道には対抗できるのだろうか。
527名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 22:08:27 ID:w4o9CLFp0
群馬のほうにある大東流はどうでしょう?
528名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 22:45:46 ID:BeE7TfaH0
>>527
大東流もピンキリだからね。皆、自分のとこが本流とか言ってるし。
ただ、大東流と名乗っているのならそれなりなんじゃない。
529名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 23:29:49 ID:3SfE/qvJ0
総合にボコボコにされたジジイとかね
530名無しさん@一本勝ち:2008/12/23(火) 23:32:49 ID:7XvY1U3G0
あれはそもそも大東流名乗る資格まったくないド素人だろ。
もっとも >>528 の条件だとあれも該当しちゃうか。

そもそもなんであの爺は大東流名乗ったのだろう?
531名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 04:56:10 ID:XG7wrtAy0
>>522
ウソばっかww
532名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 06:50:53 ID:Mf+Vp4820
その話は本当だろう。
あそこは素人にも技が掛からないって海外でも話題になってた。
533名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 17:44:09 ID:nyUDPtbMO
いやいや もし本当に佐川氏がそれを言っていたなら、佐門に合気はない事になる!
534名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 17:52:37 ID:nyUDPtbMO
>>522 お前は佐川氏が堀川氏に教授した事を知らんのか その堀川氏が東京の支部を任せたのが岡本氏だぞ
もし佐川氏が岡本氏をインチキだと言ったとしたら 自分の事をインチキだと言っているのと同じだぞ 技術の高低はあるにしてもインチキとは言えないはずだ

もし本当に言ったとしたら嫉妬からだな
535名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 18:10:17 ID:jA4f6REk0
教えたとしても、できてなかったらインチキだろ。
536名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 18:17:01 ID:Mf+Vp4820
だよなw
537名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 23:15:11 ID:WdNs9JXd0
岡本先生は武人じゃないからまあしゃあない
あくまでも堀川系岡本派をマイペースでやってる方
老体押して直接全員に掛けて、来る人拒まずでやってる分ボロも粗も出る
人が育たず今じゃ粗だらけになっちまったが・・・

スイッチ入った時は大したもんなんだけどね
やっぱり色んな意味で幸道の直系 んで、異才
538名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 05:09:55 ID:yeOVCtRj0
なんの格闘技も武術もなく
40近くもなって始めて
あそこまでいってるから
かなりの異才だよな
539名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 07:19:43 ID:BU6z2rlV0
>>537に同意だな。
540名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 07:49:33 ID:ITghXi9wO
もうボロでまくりだな。六○会終わった。
541名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 10:11:33 ID:YgXhiKuR0
素人にも佐川道場の白帯にも効かないけど異才なんですか。
542名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 15:51:56 ID:j+pJ+CL20
あいかわらず時代についていけない連中だな。
マリック
セロ
コンプリート、Drレオン
そして直近は
リュー・チェン、ダー・チー・ジー
ときてる魔術界に学べ。
大東流は旧世代をいじくりまわしてるだけ。
543名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 16:55:18 ID:N/Jgp5Dk0
もっと久琢磨系とか山本系にも光を…
544名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 18:54:12 ID:Iwb35SNMO
今年のカウントダウンまで、あと少し!

いや、あと六日!

六 六ちゃん 666
本当に、ろくでもない!
一年だった!

ろっぽ ろっぽ ろっぽw
545名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 20:51:45 ID:u4BWfR680
最近ご無沙汰だった荒らし君が出てきたか
こいつ覚えてる限りもう3年以上「ろっぽろっぽ」煽って異常粘着してるんだよなぁ
思考が低水準でスッカスカだからすぐわかるw
ドヤ街の飲み屋でヘラヘラやってる間抜け面イメージ
546名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 22:21:28 ID:/wN1iIWn0
単なる知的障害者。親もきっとさじ投げてる

琢磨会系と言えば2000〜2004年頃に76歳の先生が「秘伝」に載ってた記憶が。
「今回“発見”された〜」みたいなことが書いてあって。
両手を左右から諸手で掴まれたのを崩す写真に、
崩される捕りの足がぴったり床(畳?)についているのに注目
という趣旨の注が付けられてたのを覚えている。
その先生は自分の術理を“重さ”を使うと確か説明していて、
それが練神会の中川先生が言っていることと符合するんだな。

あの時は何となく読み流しちゃったけど、今思うと手元に置いておけば良かったな〜。
もったいないことをした。
「秘伝」の最新号では、ジークンドーの先生の記事が参考になる。
547名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 22:23:16 ID:Iwb35SNMO
また、ろくでもない〇〇なのですか?

あいかわらずくだらないですなあ!

(笑)
548名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 23:14:06 ID:u4BWfR680
>>546
琢磨会は資料盛り沢山なんだよね
アカピの部活なのが勘に触る所あるけどw
重さというと「地面が武器」の塩田さんを思い出すなぁ
「重くて耐えられない」というのがあの方の合気の一側面
549名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 23:28:50 ID:N/Jgp5Dk0
アカピってなに?
550名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 23:58:49 ID:u4BWfR680
アカピ=朝日新聞ね
大阪朝日の部活動が初期の琢磨会
551名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 00:25:07 ID:wKu4wnAZ0
また記憶で申し訳ないけど、>>546の先生は一時期琢磨会系を習って
そのあとは自分でやっている感じだった気がする。
だからその先生の術理が琢磨会にあるかは分からない。
なんて名前だったかな・・・
552名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 00:28:39 ID:4D81abU5O
そりゃタクマ会じゃないでしょ。たしか群馬の前田先生と無名の先生に習ったんじゃなかった?
佐川先生のとこに話聞きに行ったとか言ってた記事じゃないかね?
553名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 00:32:02 ID:4D81abU5O
ごめん、前田先生だけだった。四心多久間流棒術もやる先生じゃない?

無名の先生にも習ったのは違う人だわ。そっちはたしか前田先生と無名の先生以外に戦前の植芝道場にも行ってた人で、いま長野にいるんだったかな。
554名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 00:37:13 ID:wKu4wnAZ0
その記事はなんとなく覚えてる。
佐川先生が手を開いて小手を回すのを見せてあげた先生でしょ?
たぶん違うと思う。
555名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 00:46:45 ID:4D81abU5O
一応創刊―04年くらいまでの秘伝を全部読んだおれだがw
該当するたくま会の先生の記事を読んだ覚えが無い。重さとか言ってるのが前田先生の練武館くさいけど。前田先生の甥の人の記事が一時期連載してたけど、それではないか?

合気ニュースには四国の先生が出た事があったけど、内容があてはまらないしなあ
556名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 01:01:22 ID:wKu4wnAZ0
自分に言えることの精度を高めてまとめると、

・今回または最近「発見された」という記述がある
・先生は70代
・両手を左右から諸手で掴まれたのを崩す写真に
 崩される捕りの足がぴったり床or畳についているのに注目
 という趣旨の注が付けられていた
・“重さ”を使う、あるいはそれに類する術理の説明

この4つが該当するならいいんじゃないの練武館で。
自分の記憶ではその先生は琢磨会系。
その先生は佐川先生に小手を回すのを見せてもらった先生とは違う。

まあ記憶だから。これ以上は出しようもない。
お前の記憶はあてにならんと言われればそれまでだ。
557名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 01:38:34 ID:wKu4wnAZ0
も少し記憶をひねり出してみると…

自分が「合気道の奥義」を買ったのが確か2002年で
その記事を読んだのはそれ以降、だったような。
幅を広く取って2000〜2004年頃にしたけど。
それは2004年まではよく出入りする本屋で、
それ以降はたまに近くを通った時に寄る程度。
で、そのよく出入りする頃に載っていた、はずなんですが…

分かった。おれの話は信用ならん。以上。
558名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 01:42:59 ID:4D81abU5O
合気ニュースの記事じゃないかなあ…?
いま手元に秘伝も合気ニュースもないからわからん。
やくにたてずすまないねえ
559名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 04:34:12 ID:t57aCjwDO
あいもかわらず、くだらないオナニー文ですなあw


くだらんですなあw


ひねり出してw


560名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 05:58:10 ID:Q5RfcmRz0
立ち読みだと他の雑誌と記憶ごちゃ混ぜになってる可能性はあるね
合気ニュース読んで秘伝読んで、月刊空手道読んでたまに増刊読んで・・・
なんてやってると、どの雑誌だったかが入れ替わる事があるw
561名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 21:21:02 ID:n6UKMDrz0
>>545
ご無沙汰じゃなくて、他スレも含めてチョクチョク顔出してるよ
562名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 06:01:37 ID:ZcVExZ5l0
>>560
ヒジョーによく分かる、同じパターンだな。
そーゆー奴が多いってことなんだなぁ。ブドウのアキバ系だろうか・・・。

合気ニュース、20ん年前の、秘伝創刊時から、大東流の主だったのが
載ったのは持ってるな。段ボールに入ってる。
563名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 09:05:48 ID:LMGWMZ07O
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
564名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 10:38:23 ID:UJrhvLm5O
スキーインストラクター上下黒稽古着、神前演武好き大東流指導者のおっさんは雪が降って大喜びであろう。
これから夏くらいまではスキーで大忙し、大東流は二の次。
変な人ばかりですねえ。
565名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 10:51:34 ID:YPO2f8ME0
>>560
立ち読みは正解wだが内容ごちゃ混ぜには絶対なってない。
そこまでアホちゃうわ。あいまいなのは読んだ時期じゃ。
そんなにあれこれ武道格闘技関係の雑誌を読みあさってなかったし
雑誌を段ボールに入れて取っておくディープなヲタクでもなかったからなw
>>555の重さとか言ってるのが前田先生の練武館くさい記事とか知らないし。
前田先生の甥の人の記事とか知らないし。

>>562
>>555があんたなん?
数年前に読んだもの何から何まで全部覚えてるほど記憶力抜群なんですかあ?
おおかた関心なくて目を通さなかったんだろ。
大宮司朗の記事をスルーするように。
それで関心なくて目を通さなかったことも忘れたと。
全部読んだことと全部覚えてることの区別もつかんアホさにゃ目も当てられん。
566名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 12:05:32 ID:UJrhvLm5O
わざわざ武道雑誌を創刊号から段ボールに入れて保管していないで、古本屋にもっていきなさいよ…。
オタッキーまるだしだねえ。
567560:2008/12/27(土) 12:28:20 ID:5W9Xm7mz0
なんだか急にガラ悪くなったね
>>557>>558辺りの流れの雰囲気が良かったから
気遣ったレス入れたんだが、ちっとガッカリした

煽り合いでもして来た後なのか知らんけど
その悪態はないわ
568名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 14:15:18 ID:8/1w8f550
2chに期待し杉ww
569名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 16:27:18 ID:YPO2f8ME0
そらどうもすんませんなあ。
ついでに>>555>>562が別人なら謝っとく。
>>558には気がつかんかった。
570名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 16:42:49 ID:YPO2f8ME0
っていうか自分は違うってスタンスで語ってるけどさ、
20ん年前から雑誌集めて段ボール箱にしまっている時点で
ブドウ・アキバ系筆頭じゃねえかお前w

汝自身を知れよ。 ( ´,_ゝ`)プッ 汝自身を知れよ〜
家に雑誌入れた段ボール箱を置くスペースはあっても
頭の中に自分を省みられる程度には出来の良い脳みその入るスペースはないんですか?
これからはいつも常時両手に手鏡持っとけよ〜
汝自身を知る一助となるであろう〜からよ〜


ってレスを>>562にしようと思ってたんだけど、
先越された上にそんなこと言われたらさすがのわしも書き込む気にならんぜよ。
いやもう〜思い出し笑いして大変だったんすよ。
やっぱり我慢せずカキコしようと思った時にしないとダメですな。
571名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 16:58:14 ID:UJrhvLm5O
師匠と自分の写真が掲載された雑誌をとっておくのはいいんだけどねえ。
段ボール箱からひっぱりだしてたまに見ているのですか。
押し入れかどこかが狭くなるでしょう。
すごい情熱ですなあ(笑)。
572名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 12:13:22 ID:X4bTizkcO
悔い改めなさい!
573名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 12:44:47 ID:6MzZZs+BO
大東流で秋葉原のカトーを取り押さえる事はできましたか?
574名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 13:11:54 ID:dFBdELhp0
無理でしょう。
初見さんでさえ「自分でもどうなるかわからない」と仰ってましたから。
575名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 14:16:00 ID:FbZIBSSeO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
576名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 22:18:51 ID:ofB7mLr50
>>574
そうなの、大東流といったら短刀や真剣に素手で迎えるわけだと思ったが。
合気道なども、そう言う稽古してるでしょうが。

空手では無理かもしれんが柔術系が取り押さえられないなんて、終わってるな。
577名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 14:26:39 ID:34H55Zhq0
実戦では小手返しオンリーだな。
惣角は四方投げ使えたらしいけど。
そう考えると惣角スゲーw
578名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 14:28:27 ID:oUVHURtw0
>>577四方投げのほうが小手返しより使えるよ。腕折りたたまずに投げたら相手脱臼させたりできるしね
579名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 16:14:26 ID:wfK5HgfV0
結構前の話なんですが、正修系HPの告知板に
「野田副支部長 森本高史は不正行為が確認されたため、平成19年12月末日をもって大東流合気道総本部、および小野派一刀流とは何ら関係ないことを告知します。」
と書かれていますが、フルネームを晒されるほどの不正行為ってなんでしょう。
もうどこの道場にも行けないでしょうね。
580名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 16:16:36 ID:ghl6jwEg0
やくざの世界でも破門状は効力無くなってきてるのに、
武道でそんなこと書いてもあんまり意味無いんだろうね。
581名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 23:47:00 ID:00Zm0Tbh0
http://jp.youtube.com/watch?v=qT1aNmSbKb8
この人は誰なんですか? 結構素晴らしい
582名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 02:13:59 ID:eWjzBqs30
<581 光岡ひでとし? に習った人とか英語で書かれているぞ。
でも映像がでてる大東流の中ではかなりのもんだな。
少なくとも近藤さんとかよりはるかにいいw
583名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 04:38:11 ID:MS81TGy90
>>581
形だけをなぞってるだけに見えるけど・・・
584名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 13:27:05 ID:mPeI3aBH0
>>581受けてみないことにはなんとも・・・

俺は堀川幸道の動画が見たい。
585名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 15:14:18 ID:mPeI3aBH0
と思ったら
http://www.hikarido.com/hikaridonowaza.htm
で全部見れる!これはお宝もの!
586名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 15:18:58 ID:DX9Iweoi0
堀川先生ではないでしょ・・・?
587585:2009/01/01(木) 15:19:03 ID:mPeI3aBH0
と、思ったら違った。どうも眼鏡かけてないしおかしいと思ったらw
>>585の動画は堀川氏ではありませんでしたw申し訳ありませんw
588585:2009/01/01(木) 15:22:08 ID:mPeI3aBH0
>>586
そうでした。申し訳ありませんw眼鏡かけてないから変だと思ったけどw
589名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 01:26:18 ID:KNvEE0ACO
幸道を越えたと言われている岡本氏の技を見たほうが参考になるよ
590名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 03:44:47 ID:Q3XoKXdk0
>>582
光岡さんって韓氏意拳の光岡さん?
591名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 04:35:21 ID:E9ftFCpn0
581

rikinnderuna-
592名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 08:57:07 ID:zld14guq0
>>590
韓氏の光岡さんは、一時期六方会にもいたんだよ。
光岡さんが受けをとってる動画がニコニコにあがってる。
593名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 10:19:20 ID:u/+tpUhl0
堀川幸道氏の動画見たことある人いる?とあるビデオにおまけで収録されてるらしいけど何分ぐらいのものなんだろ。
それなりに時間収録されてるなら堀川氏の動画目当てでそのDVD買おうと思うんだけど
594名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 10:26:42 ID:zld14guq0
>>593
光道の「合する合気」ってビデオに収録されているね。
時間はあまり長くなかったような。
595名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 14:14:41 ID:bFXmMVoJ0
誰かyoutubeとかにあげてくれないかなぁ
596名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 16:29:26 ID:jgUBCXZP0
>>591
反射をズラしてるのが力んでるようにはみえるけど
別にそれでいいんじゃないの
597名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 20:17:43 ID:CFGz26Xv0
俺の田舎の栃木にもいつの間にか六が進出していた。
今まで錬心館だけだったのに。
そんな俺は関西で琢磨会に通い始めてみた。
598名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 21:35:29 ID:pLZMrDJK0
日本柔拳協会の大東流って会派は何かご存知のひとおる。
599名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 22:06:38 ID:ne+cJpi20
>>598
日本柔拳協会なんて存在しません。
全日本柔拳連盟なら、誰から習った系統かはホームページに書いてあります。
600名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 00:23:00 ID:5lMcLO890
>>597
プロに師事してみてください
601名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 01:21:08 ID:dS4xyaTY0
>>581
若いころの光岡さんですね。
威勢はいいですが結局合気は理解出来なかったみたいですね。
しかし昔からこんなビデオ売ってたんですか?
602名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 08:06:44 ID:6JQ5/qdY0
たとえ理解出来ていなかったとしてもあなたより万倍強いでしょう。
動画の動きは明らかに鍛えている人のそれでしょうに。
弱いくせにガチの強さを軽く見る人ほど合気のできるできないにこだわりますね。
603名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 16:52:53 ID:96RdK6NL0
あまりネットに転がってない動画とかyoutubeにうpしてくれんかなぁ。
六方会と近藤さんとこはかなりあるので大東流無傳塾とか、元琢磨会系のとことか。
山本派関係もあんましないかな?
604名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 17:18:10 ID:MNiTG7d7O
六方会の岡本氏の技法より優れている達人が他の大東流にいないから、うpしないのでしょう
うpできないって言うのが正解かな!?
605名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 17:23:39 ID:MNiTG7d7O
れん○○かいの動画が、YouTubeにうpされているけど 岡本氏の動画と比較するとまるで大人と子供だな 年齢の話じゃないよWW
606名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 17:51:10 ID:vxFeRBeqO
岡本先生はうっかり強く掴んだら技がかからなくて慌てて自分から飛びました。
これはホント。でも岡本先生の性格は嫌いじゃないよ。
有満さんは力いっぱいに掴もうが踏張ろうが関係なく倒されました。
十分に手加減してくれていた上に大丈夫といたわっていただきました。有満さんはやさしい。
技の質が違うのだから、比較するのがおかしいですよ。
607名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 17:57:55 ID:vxFeRBeqO
それより木村達雄さんの動画があって裏で廻っているようなんですがなにか情報はないですか。
見ないほうが良い、というような内容らしいのですが、がっかりしてもいいので見てみたいのです。
608名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 18:11:52 ID:96RdK6NL0
有満さんの動画は床だったので弾いてる、叩きつけてない。
って書いてあったけど畳だったら下にドーンとかできるの?
609名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 22:27:40 ID:KVrWqpUp0
891 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 12:46:55 ID:vxFeRBeqO
木村さんの動画があるのならぜひ見たいので、誰かどっかにアップしてくれませんか?
だめならどうやったら手に入るか、ヒントをぜひお願いします。
入門しろ、というのは無しでお願いします。

892 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 12:49:06 ID:7f/eTeEn0
>>891
おそらくないよ

893 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 12:59:04 ID:vxFeRBeqO
>>880 に見ないほうが良い、と書いてあるががっかりしてもいいから見てみたい。

894 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 17:36:50 ID:i0UhiP7Z0
>>892
君は木村さんのお弟子さんかな、素直に認めなさい。
筑波ではなくおそらく小平の道場かな、ある高名な作家も同席していたはず。
みててあきれたし、あくびもでたし、柳だっけ?そっくりだよ。
どうやって手に入れたか知りたいですか。
配りすぎだよ木村さん。
610名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 22:30:25 ID:KVrWqpUp0
895 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 19:04:07 ID:Rb5NB4eKO
はははは。木村さんもそんなもんかい?有りまん動画とどっちがマシだい?


896 :名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 19:54:16 ID:vxFeRBeqO
>>894
そんなにひどいのですか?
有満さんの講習会に出た時に手を取らしてもらってすばらしいと思ったのですが、
木村さんはもっと凄いのだろうと思っていました。
残念です。
でもその動画を一度は見てみたいですね。
611名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 23:25:16 ID:KVrWqpUp0
誰か木村さん動画をうpしてくれんかなあ。
612名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 23:27:20 ID:5chIKI2k0
あるはずないだろw
ネタだ
613名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 09:13:21 ID:XEMzsjT6O
DVDにして配ったとかいうやつかな。
614名無しさん@一本勝ち:2009/01/07(水) 18:05:43 ID:xnqcdbgE0
六なんてフルコン空手白帯にボコボコにされるだろww
615名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 11:14:21 ID:O/5gmo6j0
↑大丈夫だよ 空手の師範も大勢いるから
616名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 14:26:38 ID:WfWmtjRa0
AIKIを見てないのか?
山盛りにされるぞw
617名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 18:51:48 ID:1W+F9tQj0
☆断さんと遊ぼうオフ☆
皆さん、1月24日(土)辺りに断さんオフ開催したいですが、場所はいっぱさんがどうしてるかと
断さんの現住所の都合で新宿辺りであるかもしれません。
↓↓参加表明よろしこ↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1151167198/l50
618名無しさん@一本勝ち:2009/01/14(水) 13:39:45 ID:QlBKZ6YJ0
>>613
マジでそんな話信じてるのかw
619名無しさん@一本勝ち:2009/01/15(木) 21:43:25 ID:00hlnmem0
おい、噂の堀川氏盗撮っぽい動画がうpされてるぞw
激しく感謝!
この調子で他のもお願いします。
http://jp.youtube.com/watch?v=VnG3tJae4T8
620名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 00:37:56 ID:+/GKQ8wY0
>>619 は非公開で見られなくなってるけど
武田時宗宗家の動画もUPされてるんだな。
はじめて見たよ。
621名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 00:44:26 ID:+/GKQ8wY0
時宗宗家の動画見終わったけど・・・
大東流に夢持ってる人は見ない方が良いみたい・・・ヽ(´ー`)ノ
622名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 00:47:45 ID:rGF09CVE0
時宗さんのは普通に指導してるやつ?
623名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 00:51:48 ID:+/GKQ8wY0
いや、演武会だよ。
近藤先生もいる。
1985 Japan-Chine Demo って書いてるから中国かな?
624名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 01:16:27 ID:+/GKQ8wY0
>>622
へー
普通に指導してるのもあるね。
20秒ぐらいだけどw
625名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 05:27:11 ID:43lwIKzP0
139 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 23:49:23 ID:yKA7CI3X0
10年やって下手でもべつにイイんじゃね?
普通だよ。
塩田剛三も、「合気道を武術として使えるようになるのは、2割程度の人間だけ」と言ってたし。
あとの8割は無駄じゃないですか? という問いに、
「健康のためと割り切ってやったらよろしいですがな」と。
>>1は健康のために頑張れ。w

同じ合気道系なのであえてコピペしてみました。
私はこれをよんでパニックになりました。返レスお願いします。
626名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 13:08:20 ID:rGF09CVE0
山本角義がちょっとだけ指導してる動画もなかったっけ?
かなり歳を召されてたが。
久琢磨が技を指導してる部分も10秒くらいでる映像あるよね。
627名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 13:19:05 ID:UqdWzlfL0
大東流のくせに、合気道って名乗って活動してる支部はなんなの?
大東流以外でも、合気柔術で合気道って名乗る人たち結構いるけど、自分のところの看板馬鹿にしてるの?
合気道の方がウケがいいから?ww
628名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 17:10:46 ID:0rlASFdc0
あら、昨日は見れたのに
629名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 17:24:13 ID:43lwIKzP0
>>627
私の趣旨とは違いますが、合気道≒大東流合気柔術ではないのですか?
625(私)の意見はスレ違いだったのでしょうか。
630名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 20:48:26 ID:Ro0hwpNT0
誰か堀川さんの保存してたら
うpしてくんろ
631トロリン:2009/01/16(金) 21:14:47 ID:ZN6FWQJWO
>>627 合気柔術と言っても一般の人は知らないのが多いし 説明するのがめんどくさいから合気道って言うことはあるわな
632歓喜天 ◆/CFjn1Rco. :2009/01/16(金) 21:17:04 ID:ixU/Wfu8O
トロリンみっけ
633トロリン:2009/01/16(金) 21:19:08 ID:ZN6FWQJWO
わっ みつかった(ΘoΘ;)
634歓喜天 ◆/CFjn1Rco. :2009/01/16(金) 21:21:50 ID:ixU/Wfu8O
ここがかの紫がかった煙がたなびくスレなのね!
635名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 21:23:36 ID:YeuykeKB0
>>619非公開じゃん。>>619は見れるの?
636名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 21:24:30 ID:YeuykeKB0
>>631
私も時々そうしてるw
知らない人には「合気道やってます」ってね
637トロリン:2009/01/16(金) 22:46:06 ID:ZN6FWQJWO
合気の道と書いて合気道と読むわけだから 合気柔術家が合気道と名乗っても別に間違いではないんじゃないかな?

合気道のルーツは大東流合気柔術なわけだし
638名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 22:51:35 ID:YeuykeKB0
>>637
実際は結構違うところ多いからねぇ
トロリンさんは大東流は実践者?
639トロリン:2009/01/16(金) 23:11:08 ID:ZN6FWQJWO
>>638 確かに違うね 上芝盛平とか塩田先生のような達人は別にして、合気道は合気の無い柔術と言うイメージが強いね 大まかに言えば、合気柔術は合気を入れて無力化させてから、柔にうつらかして投げるけど 合気道は相手の力を流して投げると言う感じだね

動作の大きさも違うしね
だけど合気の道を志すと言う意味では、合気柔術家が合気道と名乗ることはおかしいとは思わない
640歓喜天 ◆/CFjn1Rco. :2009/01/16(金) 23:17:36 ID:ixU/Wfu8O
いよっ!
トロリン
641名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 23:17:53 ID:W9LzFal00
まあ内容には同意するが
実際は皆そこまで込み入った理屈で使ってる訳じゃないよなw
大東流なんて言っても普通はわからないし面倒だから
「合気道やってます」
これに尽きる
642トロリン:2009/01/16(金) 23:33:44 ID:ZN6FWQJWO
640 よっ 歓喜天('◇')ゞ

641 そういうこと
643名無しさん@一本勝ち:2009/01/16(金) 23:51:10 ID:vT4S+KJE0
で、大東流合気道の爺さんが出てきてボコられたのかww
644名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 14:32:20 ID:Wiszhvkx0
>>641同意
645名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 22:18:44 ID:ArdAvjwi0
時宗さんはやっぱり近藤さんの師匠って感じだな
残念な事に
646名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 22:51:12 ID:v4oxoB+N0
>>645
時宗宗家の父、武田惣角の弟子は近藤先生みたいなのだけじゃないよな

堀川幸道(六方会とか全然違うし)
久琢磨(最近の琢磨会は柔らかい技らしい)
佐川幸義(幻の神業ですか・・・)

あのビデオだけ見て大東流を判断しちゃいけない。
647名無しさん@一本勝ち:2009/01/17(土) 23:06:01 ID:ArdAvjwi0
わかってたから期待はしてなかったが案の定って感じだな
でも極太の小手はスゴい
猛鍛錬の結果だろうが、あれだとカエルっぽい筋肉体質のせいもありそうだと見る
648名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 17:22:17 ID:WI1kz6Vy0

649名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 16:56:14 ID:fZ6R7cfA0
ふむ?
650名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 01:32:52 ID:+hb1Eb/C0
youtubeに大東流のレア映像あげまくって下さってるdobrokaって人すげえなw
ほんとにハンガリー人かよw
誰か大神さんのとことか山本さんのとかうpキボンヌ
651名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 02:07:15 ID:Kgd5oJnS0
>>650
本当にレアなの?
近藤系とか琢磨会とかだったら別にレアでもないけど。

関連動画だけど大神なら琢磨会、山本なら錬体会の動画があるよ。
652名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 09:52:17 ID:+hb1Eb/C0
レアだと思う。
周りに金出してまでビデオ買う奴いないしw
大神さんとこはwikiに空手や拳法に勝てるように工夫してるって書いてるから興味がある。
山本さんは時宗さんと佐川さんが遺品返却求めに行って練習風景見たら納得したって話あったから、
それなりにすごいんだろうなぁと興味があるのです。
653名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 10:31:26 ID:wOuRg4w30
山本さんのところは合気道と言うよりは柔術的なイメージが強いかな。
前にみせてもらった感想だとさ。
ただ摩訶不思議な感じはしなかったよ。
654名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 17:03:27 ID:ig3PVE6k0
山本師範の動画あるの?
長○師範とその系の合気道混合の所のしか見たことないが
655名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 17:29:59 ID:wOuRg4w30
山本さんのお弟子さんの道場を見学したことがあるだけ。
山本さん本人の動画はあるのかは知らない。
合気道混合のやつっての動画は少し見たけどかなりイメージが違う。
656名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 17:42:32 ID:6XP9mrdF0
合気道混合の処は膝行してるね。
657名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 20:50:51 ID:glMXpe370
時宗氏の演武動画ってどれ?
指導してるのはあったが
演武のは見つかんないけど
658名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 22:12:59 ID:Ab8bJD6+0
生前佐川幸義さんよく岡本正剛さんのビデオ見てたってね。
悪口言いながらも繰り返し見てたんなら
一種のファンだったんじゃねぇの。

書道とか習うとよく言われるのは
「悪い字は出来るだけ見るな」
「だめ字はすぐ破棄しなさい」とか
「いいお手本だけ見なさい」とかね
武道も同じだろ。
気になるから繰り返し見る、
立場的に弟子に見せる態度は逆だったのかもしれんがね。

















659名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 22:27:29 ID:tMTxp+QrO
>>658
岡本さんの最初ビデオが出たとき佐川さんは何歳かなあ?
もうちょい工夫した嘘をつこうね
660名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 22:35:31 ID:Vwpd5uZU0
ありえん妄想だわな。
実際佐川道場の弟子が行ったが、岡本さんはなんの技もかけられなかったのだから。
661名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 23:35:44 ID:Ci/GRdlz0
透明な力にそれっぽいこと書いてあったような気がする
662名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 23:55:28 ID:Kgd5oJnS0
663名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 00:55:12 ID:QibepVnkO
>>660 岡本氏は 初めて手をとる人には、あえて技をかけない時があるよ! どうやら自分からわざと飛ぶ人かどうかを確認するみたい
俺も最初そうだった この人は弟子が気を使って勝手に飛んでるだけで、実はかけれないんじゃないの?と思ってね 次はガチで掴みにいったら物凄い勢いで投げれたよ

664名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 01:03:48 ID:QibepVnkO
岡本氏は別格だよ 別格! 掴んでいるはずの先生の腕がまるでなにも掴んでいないような空を掴んでいるよう感触だった
凄く柔らかいと言うか、ある筈の腕がないと言うのか… あの感触は脳裏に焼き付いているんだけど 言葉ではうまく表現できない
665名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 02:37:05 ID:rb6rLuOG0
岡本氏の実力は認めるが、佐川先生と比べるのは問題外だし>>658は明らかに嘘だと思う。
ソースはどこ?
666名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 02:42:43 ID:JCAHkBXu0
>>665
岡本氏を佐川氏と比べるのは問題外、というお前のソースは?

佐川氏は自分の動画を残すのを拒んだ男だぞ?
一方、岡本氏は堂々と自分の動画公開してるし、来るもの拒まずだ。
667名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 02:50:17 ID:rb6rLuOG0
660 名前:名無しさん@一本勝ち :2009/01/20(火) 22:35:31 ID:Vwpd5uZU0
ありえん妄想だわな。
実際佐川道場の弟子が行ったが、岡本さんはなんの技もかけられなかったのだから。

>一方、岡本氏は堂々と自分の動画公開してるし、来るもの拒まずだ。
柳龍拳も堂々と自分の動画公開してるよね?

>佐川氏は自分の動画を残すのを拒んだ男だぞ?
武田ソウ角も技を盗まれるのを恐れて朝日新聞に自分の技の録画を許さなかった
668名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 02:59:17 ID:JCAHkBXu0
>>667
妄想云々は置いといて

>実際佐川道場の弟子が行ったが、岡本さんはなんの技もかけられなかったのだから。
これは佐川氏の技が優れていたことの証明にはならんね。
やることが判ってて掛からないと決めたら、掛からんよ。

>武田ソウ角も技を盗まれるのを恐れて朝日新聞に自分の技の録画を許さなかった
武田惣角も佐川氏も実力の程は不明ってことだ。
佐川氏もすごいすごいという噂話があるだけだ。
どんな技術をもっていたかは不明。
669名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 03:05:17 ID:rb6rLuOG0
>>実際佐川道場の弟子が行ったが、岡本さんはなんの技もかけられなかったのだから。
>これは佐川氏の技が優れていたことの証明にはならんね。
>やることが判ってて掛からないと決めたら、掛からんよ。

佐川氏の技がかからない弟子がいたら当然道場内ですごい話題になると思うが?

>やることが判ってて掛からないと決めたら、掛からんよ。
これで掛けたのが佐川氏の実力だ。一方岡本は当の相手になすすべもないヘタレ

岡本氏に本気でかかって技がかからなかったという話は2ちゃん以外にもリアルでいくつか聞いたなあ
670名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 03:33:48 ID:rb6rLuOG0
ふっふっふっふ・・・見つけたぜ

http://jp.youtube.com/watch?v=9BZcUWi5wRg

堀川幸道氏の動画。
「堀川幸道 動画」でぐぐっても出なかったので「horikawa kodo video」にしたら出てきた。
こりゃお宝物ですぜ
671名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 03:38:18 ID:MaeGUjwF0
言いたいやつには言わせておけ
まあヘタレ扱いするやつに物が見えてるとは思わんがなw
672名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 03:43:45 ID:rb6rLuOG0
668 名前:名無しさん@一本勝ち :2009/01/21(水) 02:59:17 ID:JCAHkBXu0
>>667
妄想云々は置いといて

>実際佐川道場の弟子が行ったが、岡本さんはなんの技もかけられなかったのだから。
これは佐川氏の技が優れていたことの証明にはならんね。
やることが判ってて掛からないと決めたら、掛からんよ。

>武田ソウ角も技を盗まれるのを恐れて朝日新聞に自分の技の録画を許さなかった
武田惣角も佐川氏も実力の程は不明ってことだ。
佐川氏もすごいすごいという噂話があるだけだ。
どんな技術をもっていたかは不明。

↑あほ丸出しのログ
673名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 03:48:01 ID:LMBS1qQV0
>>662
もしかして後半の方が時宗氏なの?

・・・・・
674名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 08:16:09 ID:kzHw/Zqa0
あれ?武田惣角の8ミリはあったけど空襲で焼けたんじゃなかったっけ?

岡本さんとこに行った佐川氏の弟子は後に佐川氏から叱責を受けたという話が
聞いた事があるが。
675名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 08:19:24 ID:8l0sn6Tu0
岡本氏に弟子の不始末の謝罪?の手紙を書いたらしいが、佐川氏も実はまんざらではなかったらしいという話。
佐川氏は岡本氏のことをインチキと言ってたらしいからね。
676名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 11:27:25 ID:tUd+iHcM0
岡本君ゴメンねw
677名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 15:39:55 ID:QibepVnkO
>>675 佐川氏は自分にできない技が岡本氏ができたもんだから面白くなかったんかもな
678名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 15:54:58 ID:8l0sn6Tu0
どんな技?
受けが奇声出して自ら飛ぶような技のこと?
確かにそういう技は佐川先生にはできなかったでしょうね。
やろうともしないだろうけど。
679名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 17:27:08 ID:QibepVnkO
学研のビデオは確かに奇声をあげて弟子がおおげさに演出してる部分はあるかも
でも技がかかってないわけではない

現六方会の稽古で奇声あげてる人なんていないよ
多少「わっ」とか「うっ」とか声が出てる事はあるけど、合気やってる人ならそれぐらいの声が出るのは分かる筈だよ
680名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 17:31:16 ID:QibepVnkO
それに声が出るのも個人差がある 童貞でなければ分かる筈だ
俺なんか生粋のMだから、痴女に責められたら 女の子のようにキャンキャン泣きまくってしまうぞ
681名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 18:16:08 ID:2pR2oaqB0
変態乙
682名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 22:36:50 ID:mK7wtcdP0
惣角の8ミリとかあったの?
上芝の戦前の朝日の8ミリがあるけど
ほぼ合気道だね
683名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 22:57:04 ID:KK50rfDyO
このスレを読むまで全く関心がなかったが、六○会は変な奴多いんだな。声はあ
あ〜んとかいうの?どこの道場でも声上げて投げ飛ばされたなんて見たことない
だろ。むしろ声が出なくなるのが普通だWWW
684名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 23:04:34 ID:KK50rfDyO
本当に実力あるなら実力で証明したら?知名度のある人物を引き合いにして、話を捏造す
る必要も無くなるだろ。
685名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 23:24:56 ID:QibepVnkO
>>683 あ〜んなんて言うわけねーだろ
アホ
バカ
チンドンヤ
686名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 23:50:14 ID:kyuI9U9u0
ゆとり世代がほとんどだな大東流って
687名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 00:01:18 ID:fBd/F/BOO
>>685ああ〜ん凄い。なんて技なの?みたいな感じなんだろな。
688名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 00:01:43 ID:QibepVnkO
大東流は70%オッサンだよ
689名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 00:03:34 ID:y0LHKHspO
>>687 そんな感じでもねーよ
トンマ
マヌケ
690名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 00:05:21 ID:/ZnZs72n0
知的レベルはゆとり世代並みなのがほとんどだな大東流って
691名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 01:49:58 ID:gi4ibwuM0
>>670
正直な感想を書くと・・・
オカルトの世界だな。
692名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 01:56:33 ID:gi4ibwuM0
>>662
胴上げして
「エイ!エイ!ヤー!」胴上げしてた弟子押し潰される
観客「フハハハハハw」

693名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 03:44:46 ID:+uGGaTs/0
時宗宗家、本当に笑われてるな
まぁそりゃそうだろ・・・
694名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 07:22:54 ID:fBd/F/BOO
性豪凄過ぎよ〜!!
695名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 13:33:12 ID:w6DqNZy/0
>>670
がっかり(そう期待もしてなかったがw)

>>662
近藤氏までで止めといた方が良かった。失笑されてるしw
親父と仲が良くなかったんだろなw
696名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 16:01:17 ID:FBgup1Bl0
>>662
外人が英語で書いてるコメント見ると笑えるw
なぜ7人で担ぎ上げた後どこかへ投げないの? とか書いてない?
ちょっと翻訳サイトで訳してみるわ
697名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 16:11:13 ID:FBgup1Bl0
ところで
http://jp.youtube.com/watch?v=acPM3uaicX8&feature=related
の爺様の方が近藤さんより遥かにできる感じがするのに宗家は近藤さんが
もっていったのはなぜ?
698名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 17:08:58 ID:y0LHKHspO
俺 大東流に入門する前に岡本氏のDVD貸してもらってさ、 こんなの絶対インチキだと思って笑って見てたよ! 冷かし半分で見学してみて劇団かと思ったよ。 暇だから面白半分で一ヶ月だけやって辞めたろうと思って入門した

続く
699名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 17:15:53 ID:y0LHKHspO
続き
入門した感想は、自分が投げられた時に なんで投げられたのか理解できなかった、 気がついたら倒されてた。 押された感覚も引かれた感覚もない
もちろん自分から倒れようともしてないし、絶対倒されてたまるかと思って掴みにいったよ

続く
700名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 17:21:45 ID:y0LHKHspO
続き
今 現在 入門して二年になるが、辞める気はない! なぜならこれが真の武道だからだ
体験のない人間は笑うだろう そして合気と言う名のつく、名ばかりで合気のない武道をやっている人間は笑うだろう

ここで動画見て笑っている奴等は、所詮そのレベルの素人なのだ

続く
701名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 17:34:02 ID:y0LHKHspO
続き
大東流をやる前は、フルコンと総合をやっていたが、今では、そういうのが底の浅い自己満足の世界でバカバカしく見えてしまう

合気道も素晴らしい武道だと思うが、合気道に合気はないと思っている
ここで断っておくが、合気とは、サイキックでも超能力でもない
702名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 17:37:52 ID:wAEUPVw90
そもそもS先生の本が出てこの本に書かれていること自体すべて通常の認識外
のことに他ならない。にも拘らず、今でも多くの人たちはそれを認識の中で
捉えようとしている。認識できるようなことならあのような本の内容にはな
らなかったし、第一、嘘でしかない。しかし、現実に起こっている事実・・・
。このことだけを考えても、認識できないことは認識外のことを理解しないと
出来ないという風に判断できるのだが、どういったことか、その通常理解出
来ないことを、通常の理論で解説して、出来るようにしようとすることが起
こった。しかし、これは飽く迄も本場ではない人たちが行なったことで、
すべてを合気と称するなら別に間違ってはいない。しかし、どうしても
わたしの頭にはあのインパクトのある本物の合気しか合気といえないと
今でも思っている。そこからすると、通常の理論で解説してやろうとし
ている合気は合気ではないといえる。(身体力学研究会飯田氏09年1月12日日記
より)
703名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 17:49:47 ID:y0LHKHspO
>>702 そういう事だよね 大東流をやってる人にとってはヒントになったり参考になるかもしれないが、本や動画で合気を理解できるものではない
704名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 17:52:57 ID:m1ZTLK+x0
吉田始史氏が運動基礎理論として極意的動きを解明しているから合気道や大東流の達人たちもたいしたことはないと思ってしまう。

705名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 18:03:54 ID:wAEUPVw90
何度もいうように本場以外は合気に似てはいるがわたしが思う本物の合気では
ないので、確かに相手に勝つだけを目的とした武術なのかもしれない。そう
いった意味で、武術を目指して合気を習得しようとするなら、どうしても本場
の合気は難しすぎる。逆にいうと他の多くの道場でやられている合気を武術と
して稽古する方が容易いかもしれない。
 (身体力学研究会飯田氏09年1月12日日記より)
706名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 18:29:16 ID:y0LHKHspO
>>704 それでは君は吉田氏の理論を読んで合気ができるようになったのか?
大した事ないと言うのはできて初めて言えることだと思うがね
707名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 18:57:50 ID:fBd/F/BOO
飯田って文才ないな。何を言いたいのやらわからん。
708名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 19:04:06 ID:fBd/F/BOO
大東流を教えていますだけでいいのに、なんで合気だけにこだわるんだ?逆に胡散臭い。
709名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 19:07:35 ID:eaFDyc1A0
岡本氏といい飯田さんといい、みごとに悪貨が良貨を駆逐してるよな。ニセ合気の宣伝だけはうまい。
唯一の本物である佐川道場が閉じているから仕方がないことではある。
710もう続かなくていいよ:2009/01/22(木) 19:19:42 ID:w6DqNZy/0
>>700
お前の変な連投の方が笑えるw
711名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 20:38:10 ID:Etf393n+0
中国の内家拳をみなしっとるんかいな。
俺は7年やってるけど、気を練る練習が基本練習にある。

今じゃ、拳や蹴りを放てば衝撃波が人体を突き抜けるし、合気道の技術も「拿法」つってあるし、超接近戦では柔道技もある。
昔、柔道や空手をやってたけど、中国内家拳こそ最強だと思う。
合気るってるのも、内家拳の「気」と一緒だろ。
内家拳の練習すれば、気を操れるようになる。
712名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 20:56:40 ID:ccnXJnZh0
岡本さんはそこそこの強さで握るとまあまあかかるけど、がっちり握った
ら動かないよ。これ本当。
713名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 21:06:20 ID:4L8PqFU90
>>712
いい加減、亡くなった方を悪く言うのは止めないか?
714名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 21:33:21 ID:y0LHKHspO
>>713 まだ生きてるっつーの
715名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 22:03:54 ID:fBd/F/BOO
>>711俺の笑劇波も人体を突き抜けるぜ。今度、是非とも技術交換しようぜ!!
716名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 22:09:19 ID:w6DqNZy/0
>>711俺の波動拳も人体を突き抜けるぜ。今度、是非とも技術交換しようぜ!!


717名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 22:11:03 ID:YLXZP6bO0
佐川先生より長生きしてね
718名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 23:36:17 ID:4L8PqFU90
>>662
堀川系以外の大東流としては >>662 の動画はどうなの?
あの演武も大東流修行者から見るとすばらしい演武なの?
719名無しさん@一本勝ち:2009/01/22(木) 23:41:52 ID:/EwEYF060
371 名前:名無しさん@一本勝ち [2007/07/31(火) 20:28:11 ID:gc2fvFTQ0]
実験室で調べてみたら、
合気柔術の気は、気功の気や、磁気の気と、まったく同じ物だったよ。
それに対して、合気道の場合は、ただ相手の体を制する、
力学的な技にすぎないこともはっきりした。

気功ほら、治療を受けてる人の体が勝手に動くよね。
合気柔術の透明な力っていうのは、同じような、自動化現象だったのさ。
だから、凄く神秘的に見えてしまって、説明するのが非常に困難だったというわけ。

術者は脳と筋電位の変化で生体磁気を発して、
それが被術者の脳神経系に作用して、無意識の反射的な動きになって現れている。
力が入らないで脱力してしまうのは、生体磁気が被術者に影響を及ぼしているから。

うまくすれば、原理的にはこの種の技は、非接触でも発動が可能だね。
もちろん、相手にまったく触れることなく、相手を投げ飛ばすことができるわけだが、
暗示誘導力が非常に大切なので、被術者が技をイメージするための、予備動作などは必要だよ。

生体磁気と人間の体の自動化現象については、
まだまだ研究が発展途上だから、科学のメスが十分に入れられてないけど、
科学的に説明が付く現象だったとはね。

合気の技を詳しく調べてみたら、
運動神経が発達している人ほどかかりやすいことも分かってきて、凄く面白かった。
720名無しさん@一本勝ち:2009/01/23(金) 07:15:18 ID:FNy6ctRaO
>>719磁気と一緒なら電圧は何Vで、電流は何Aだったんだ?どうやって測定値だしたんだ?
721名無しさん@一本勝ち:2009/01/23(金) 19:07:26 ID:ROZkSvfO0
スターウオーズの見すぎで頭がいかれた奴がいるなw
722名無しさん@一本勝ち:2009/01/23(金) 19:15:59 ID:XQTu+qrqO
>721
いやいや、合気や透明な力の世界は、全て同類。
虚言癖のある人が多いことを理解しておかないと、
人生を棒にふることまであるから、要注意。
723名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 00:56:42 ID:y2pJpKZT0
またdobroka様がyoutubeにいろいろあげてくださったぞ。

724名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 10:32:01 ID:iuCIC1i90
>>659
岡本氏の学研ビデオは’89年発売
合気が動画で世の中に出たのはこれが初めて。
佐川氏も気になるから繰り返し見てたんだろ。















725名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 10:39:22 ID:0ZcmhLmw0
どうなんかね。やっぱビデオで見たのかね。
体を鍛えてないのが一目で分かるとか何とか。
あんなインチキといってたらしい。
726名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 12:16:14 ID:VBb4THqT0
それ全部2ちゃんねる情報
727名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 12:21:48 ID:C8pSHzmr0
「これではただの腑抜けだ。
鍛えていない者に力を抜くことはできない。
身につけていないものを抜くことはできない。
抜けているのは頭じゃないか」
728名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 12:37:41 ID:tvqbIj+w0
まあ塩田さんの事も否定してた人だし・・・
729名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 13:07:34 ID:0ZcmhLmw0
岡本氏自身鍛えてないって雑誌でいってたからねえ。
論外でしょうな。
730名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 18:46:10 ID:AY1TMSaZO
佐川氏は、なんだかんだ言いながら、岡本氏のビデオを参考にしてたのかもな 「 なるほどっこの技はこうやるのか(*'-^) フムフム」 てな具合にさ

なかなか人間て奴は本当の事を言わないようにできてんだよな
731名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 19:44:39 ID:Lgb4sWsz0
>>729
稽古でいつも鍛えてるじゃない
732名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 21:25:46 ID:T9YyEmuuO
TVで塩田氏の多人数捕りの映像をみたタレントが、胡散臭げにほんとかよといってたな。それだけ。
733名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 00:34:22 ID:Xo50q7V90
それが正しい感想です。
734名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 01:04:03 ID:HLjLhoyg0
>>732
>>733
弟子相手の演武としては本当にやった事じゃないか。
演武=実戦だなんて思ってる奴がどうかしてる。
735名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 05:43:23 ID:YLl2H8dx0
>>729
雑誌で武術家が本当の事言うわけねえだろ。
雑誌を信じてんのW
736名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 07:11:28 ID:+GRN3URH0
でも実際ぶよぶよ太ってるし。
それに佐川道場の白帯にもかなわないのだからそう思われても仕方がないのでは。
佐川師範は塩田氏に関しては、反面教師になるといっていたそうですが、岡本氏に対してはあんなインチキ、
とばっさりです。
737名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 07:15:04 ID:/C7f5V4GO
>>736 だけど家では、何度も何度も岡本氏のビデオを繰り返し再生

738名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 07:22:46 ID:+GRN3URH0
そこまでいくともう妄想以外のなにものでもないねえw
739名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 08:08:17 ID:VpKVDmQ00
>>736
佐川道場の人?
新参なんだったら木村さんに
「岡本さんの批判ネチネチ繰り広げても問題ないですよね?」
って聞いてみたら?
薮蛇にならない内が華だよ
740名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 08:27:00 ID:8zymz144O
>>739こんなとこに佐川門人が来るかよ?岡本門人は多いが。
741名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 08:32:15 ID:+GRN3URH0
佐川師範は岡本氏のようなインチキを嫌っていて(あたりまえだが)、そういうのと一緒にされるのを本当に嫌がってたらしいから
問題ないでしょう。
742名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 08:45:26 ID:8zymz144O
>>741佐川門人でもない人間が、佐川道場の褌掲げて書き込むのはどうかね?発言
が事実かどうかしらんが、佐川道場の人からしたら迷惑なだけじゃないのか!?
743名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 08:48:09 ID:8zymz144O
どうせ非難するなら自分の意見として言いなよ。
744名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 10:43:37 ID:VpKVDmQ00
>>741
何も知らない外部の人間が自分が聞いた事のように語るなタコ
論外だ
745名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 11:10:50 ID:/C7f5V4GO
佐川氏は一部の高弟にしか、鍛錬法を教えなかった秘密主義者だ
岡本氏を批判してたとしても、本当の胸の内を語っていたとは限らない
746名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 11:11:00 ID:+GRN3URH0
ビデオみたらインチキと言う感想しか出てきません。実際youtubeでも多くの外人さんがそのようなレスしてますね。
このようなインチキを野放しにしておくから大東流はバカにされるんですよね。

柳の件では海外にまで汚名が広まってしまった。
これ以上被害を広げないためにも、インチキはインチキとして毅然と指摘しとかないといけません。
747名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 11:32:32 ID:8zymz144O
占い師みたいに本物がいても、その何倍もいかさま師が多いから、全てがいかさ
まと見られてしまう。佐川師範も広く合気を広めるより、人格のしっかりした数
人に合気を伝えたかったと思うよ。
748名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 13:19:11 ID:VpKVDmQ00
>>746
自分が聞いた事のように語ってた件への反省がまるでないな
その身の程知らずな鉄面皮具合どっかで見たなぁ
佐川スレ占拠してたやつの片割れ臭い・・・
749名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 13:53:58 ID:+GRN3URH0
>>748
あなたは日本語が不自由な方ですか?
レスをよく読んでください。
750名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 15:46:10 ID:OoYulSOl0
>>746
その点堀川氏の動画はすごい
751名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 15:56:13 ID:qe0zQAZX0
>>750
堀川氏の動画は一見、感応というか弟子が喜んで倒されているように
見える。倒され、抑えられた弟子が満足そうな顔しているしね。

だが、今のように気やら合気なんかがそれ程知られていなかった
頃からやってる人だし・・・実際のところどうなのかはあのビデをでは
判らないね。
752トロリン:2009/01/25(日) 16:04:59 ID:/C7f5V4GO
>>746 経験の無い奴からしたら大東流はインチキに見えるだろうな
外人ならなおさらだろうが
753名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 16:46:45 ID:SKUmScX/0
ID:+GRN3URH0の粘着妄想癖こそかなり深刻だが・・・。
754名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 23:03:12 ID:VpKVDmQ00
大体インチキ流派の柳龍拳と岡本さんを同列にしてる時点で
判断力ない証拠だよな

惣角が「わしが教える」とまで言って教えた堀川幸道から
教授代理を貰った岡本さんに素人がインチキ呼ばわり・・・
「毅然と指摘しなければ キリッ」って・・・
技見て何もわからない眼力の人間が「キリッ」って・・・
あまりに漫才過ぎる
755名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 23:33:04 ID:8zymz144O
惣角先生が自分が教えるぞと言った弟子は別に一杯いるだろ。それと腕前とは
別でしょ。その弟子もまた然り。
756名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 23:57:23 ID:VpKVDmQ00
いや、惣角がそこまで乗り気で教えたエピソードはほぼないよ
見せるだけで教えない惣角が子供時代の幸道を気に入って吐いた言葉が
「あの子はわしが教える」
一緒に風呂入り手取ってまで教えた
そこまでの姿勢見せた例はまずない

それ以前に映像見て何も感じない人間は
その程度の眼力と感性だってこった
757名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 00:27:09 ID:HLqFFb1Z0
その惣角が乗り気で教えた堀川先生も佐川先生の弟子になったわけで・・・。
孫弟子ともいえる岡本先生が、直弟子の白帯にかなわないのは当然と言えば当然でしょうな。
758名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 00:43:03 ID:Z3dy7vO+0
>>757
キリッが抜けてるぞw
759名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 00:43:10 ID:eimvFw8Y0
>>756
惣角先生に対し失礼だがw
>「あの子はわしが教える」
>一緒に風呂入り手取ってまで教えた
って危ない人みたいwww
760名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 01:25:24 ID:C5n8uUk/0
今度は近藤さんのビデオがうpされてる。
さすがdobrokaさんだぜb
761名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 04:30:17 ID:G1q6s1Tv0
>>757
岡本さんと佐川さんとは何の接点もないんだが・・・
762名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 06:18:06 ID:3aRqn9XlO
幸道氏もそれなりに強かったとは思うが、佐川師範ほどではなかったと思う。
763名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 06:47:06 ID:eUQMswCE0
そりゃ学校の先生に専業武術家が万に一つも負けたらあかんわな
764名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 09:07:48 ID:zYkGVjP00
堀川氏は機動隊で教えてたとき5人の大男を次々に投げ重ねて一番上の人間を人差し指一本で押さえてみせて全員動けなかったという逸話がある。
>>751は堀川氏のすごさわからないだろうね。
まあそれだけに佐川師範に負けたときのショックも大きかったわけだが
765名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 12:01:11 ID:WGytD6AmO
>>764 それぐらいなら六方の地方の支部の人でもやってるよ
766名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 12:24:14 ID:3aRqn9XlO
機動隊相手と六方会では、大分に差があるな。
767名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 13:13:29 ID:wA7evNUE0
弟子がゆるんで穏やかに倒れているなら
合気が効いている可能性大

本物だよ
768名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 13:48:38 ID:HLqFFb1Z0
それは感応だよ。
弟子が受身もロクに取れずに、自分から飛んでるように見えなければ本物だろう。
受けに軽さが見えるのは偽者だ。
769名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 14:11:55 ID:v82s7a670
>>756
武田惣角って子供好きだったみたいだよ。
変な意味じゃなく。
植芝盛平の甥の井上法軒なんかも相当に誘われているし。
770名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 14:18:17 ID:HLqFFb1Z0
天ぷらおごってやったりとかしたみたいですね。
ちょっと意外。
771名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 15:02:00 ID:pTTvEZiZ0
別に以外でわないと思うが。

武術だけは異常に強いけど変なおじさんだったのでわ?
772名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 19:30:22 ID:5ZDsEAuz0
子供が稽古を見てるのを「技を盗みやがって殺してやるww!」って
追い回したり、葬式で坊さんが上座にいるからムクレテしまった、という
のはデマなのか??
773名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 22:19:29 ID:x46xnJwg0
武術から離れた面では普通の気のいい爺さんだったんでしょ
774名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 22:25:52 ID:WGytD6AmO
>>766 合気の感応に機動隊も一般人も関係ないよ!
775名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 23:15:03 ID:WGytD6AmO
>>768 そんなのは、技をかけるスピードで違ってくるだろうが
合気は相手を柔にうつらかして投げる技だ

出てくるなよ 素人
776名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 00:05:28 ID:6VzAW33LO
六方会はアイキアクロバット集団だからなあ。
777名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 00:36:20 ID:OTTVWgGp0
やっぱ六は触れてもいないのに飛ばしてるのをビデオの冒頭にいれちゃあ
いかんだろww
778名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 06:33:41 ID:CSvitnyK0
>>775
あほがそんなの速く技をかける時の話にきまっとろうが。
遅く技を掛けるのなら相手の協力があれば何でもできる。
しかし速く技を掛けて投飛ばす時などは、自分で飛ぶと軽さが見えてしまう。
六方会のビデオのようにね。
779名無しさん@一本勝ち:2009/01/27(火) 21:25:15 ID:uVKpBkj70
(  ´,_ゝ`)プッ バカほど見ただけで理解しようとするよな。
780名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 17:33:30 ID:SYYFpYMZ0
うんうん
781名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 17:58:53 ID:RCKgk1pYO
>>778 素人か? とりの側のスピードや力加減で、対応のしかたも変わってくるだろうが
782名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 19:31:36 ID:P75IZB/cO
いつも力加減は軽いくせにW
783名無しさん@一本勝ち:2009/01/29(木) 23:15:24 ID:JKxAGXeg0
ほーらたかいたかーい!
坊やの体もかーるいね〜ご飯いっぱい食べなきゃ大きくなれないよ〜ん
784名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 01:31:57 ID:/sHQN+kY0
対応が変わっても受けが自分から飛んでるのは変わらないんだよね。
ぐだぐだ言い訳してもビデオ見ればすぐにわかってしまう事だよ。。
785名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 12:47:21 ID:o1FmYSNO0
ところで六方会の地方支部やってる人の動画。
よくわからん。
つ http://jp.youtube.com/watch?v=HaqAjG5jUoI&feature=related
786名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 13:27:43 ID:/sHQN+kY0
受けの反応が過剰だね。
787名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 15:18:51 ID:m9IvoF4i0
>>785
それ所詮勘違いちゃんレベル
見ての通りお山の大将
788名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 18:28:25 ID:7+WRtTPl0
>>785
なんだかなww でも受身はうまいね!!
789名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 19:26:32 ID:B0N8Uam8O
それ以上中傷したら新規の入門者が入らないばかりか、今の門下生すら逃げち
ゃうだろ!!(´Д`)
790名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 19:40:26 ID:e4zxV00F0
お前らってホント他派を批判する時だけはイキイキしてるよな
791名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 20:45:33 ID:FQU2tjSr0
>>790
自分の先生賛美するときだってイキイキしてるよ!
792名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 21:35:41 ID:m9IvoF4i0
>>789
過剰反応
こんなのは中傷じゃなくて批評だよ
793名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 22:33:44 ID:7+WRtTPl0
というか素朴な感想で御座います
794名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 00:25:24 ID:Rkd3RUgc0
追求するべき理も見出せてないアホが批評だの感想だの
795名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 00:35:24 ID:Rkd3RUgc0
大東流ってホントに良くゆとりを引き寄せるな。
「合気さえ、合気さえ分かればヒョードルにだって勝てる!」とか考えてそうな奴を。
796名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 00:39:58 ID:jOhOo15J0
>>794
お山の大将登場かい?
797名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 00:58:20 ID:qM39T8rp0
>>795
そんな事はありませぬ!! 岡○先生が技をかけると「ウワァwww!!」
と先輩達が吹っ飛んでおりまする!

きっとヒョードルも「ウワァwww!!」っと吹っ飛ばされる事でしょう!
798名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:00:03 ID:Rkd3RUgc0
あとあれだあれ。
「合気という特別な技術を修得して自分も特別な存在になりたい!」
みたいな自己実現系ゆとりちゃん。

自己実現系ゆとりちゃんはだいたいが佐川道場を崇拝していて、
そのくせ鍛練などというものは申し訳程度にもしない不思議な子たちである。
799名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:07:05 ID:3MJwuA4zO
投げられるんじゃなくて、師範の横で軽く前転してるだけの六方会。意味不明の
理とアクロバットを得意としている。
800名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:11:13 ID:Rkd3RUgc0
自己実現系ゆとりちゃんのホンモノ/ニセモノ判定は
おおかたが事実か、そうでないか、に基づいているのではなく、
ゆとりちゃんの「特別な存在になりたい!」というモチベ〜ションに
基づいているのであ〜る。

ね〜。
特別なはずの技術があちこちにあったら身に付けても特別な存在になれないもんね〜。
801名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:17:47 ID:Rkd3RUgc0
( ´,_ゝ`)プッ っつーか特別なのは
“佐川幸義”や“木村達雄”という “人間” だということにいい加減気付けよ。

なんの取り柄もなけりゃ努力もしないカスを特別な存在にしてくれる
技術だのモノだの存在しないことを直感で気付けよ〜
802名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:20:13 ID:Rkd3RUgc0
×
なんの取り柄もなけりゃ努力もしないカスを特別な存在にしてくれる
技術だのモノだの存在しないことを直感で気付けよ〜

なんの取り柄もなけりゃ努力もしないカスを特別な存在にしてくれる
技術だのモノだのなんて存在しないことを直感で気付けよ〜
803名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:30:03 ID:jOhOo15J0
なんか直情反射して必死なやつがいるなw
ムキになったタイミングからしてどうも匂うぜ
804名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:31:16 ID:7En+/U0n0
http://jp.youtube.com/watch?v=XXngXtMdWrk&feature=related
これどこの大東流ですか?
誰か教えてくださいまし。
805名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:34:21 ID:Rkd3RUgc0
>>803
( ´,_ゝ`)プッ 直情反射して必死なやつおつかれちゃ〜ん
806名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:37:16 ID:JDSRrQJC0
>>804
馬鹿みたいに膝行で登場するのと、不自然に両手を腿の付け根辺りに
置いて歩くところからすると、近藤氏や大東館系だろうね。

UPするなら上手い人を映せばいいのに
手前の二人の動きが・・・
807名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:38:18 ID:Rkd3RUgc0
形式張ってる感じからして琢磨会系か大東館系じゃないの?
いや知らんけど。
808名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:45:44 ID:7En+/U0n0
>>806>>807
ありがとうございます。
琢磨会かなぁ?と思いながら見てたんですが・・・
809名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 01:49:15 ID:Rkd3RUgc0
琢磨会の固め技がキモイ
あんな固め方する感性が分からないし理解できない
無理無理無理無理キモイキモイ申し訳ないけどキモイごめんなさい
810名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 02:00:25 ID:jOhOo15J0
>>809
>>785についてどう思う?
811名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 02:11:43 ID:JDSRrQJC0
>>809
どんなのがキモいの?
812名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 15:13:58 ID:qM39T8rp0
「うわあwww!!」って自分で飛ぶ方がよっぽどキモイ
813名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 20:00:33 ID:8S6aGMAq0
どうでもいいけど、力み過ぎ。
合気のカケラもない。
失伝してますね。
814名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 23:07:07 ID:HQO/GnQ+0
>>785
それなりのレベルにはあるね。
でも、動画だけじゃ詳しいことはワカラン。
815名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 23:43:21 ID:Rkd3RUgc0
同じく分からん。
ただどうしたらこういうことができるかという推測を述べると、

力を抜いたまま 重さ“だけ”を任意の一点に集める

ということが必要条件のひとつではあると思う。
重さ“だけ”。力を抜いたまま。
>>785の動画の人が本物かどうかは分からん。
816名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 23:43:59 ID:jOhOo15J0
昨日のやつは逃げたままか
反応が楽しみだったんだがw

岡本さんは大したもんだけど
真似してるだけでなってないね
あるのは地位とガタイと部分理解だけ
817名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 23:45:33 ID:jOhOo15J0
お、タッチの差だったか
逃げたは失礼だったね謝る
818名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 23:47:56 ID:Rkd3RUgc0
>>811
http://jp.youtube.com/watch?v=v59oS6kxt9E
個人的に人形をこねるような固め方が…
2分40秒あたり、3分20秒あたり、3分50秒あたり、4分15秒あたり
こればっかりやってるわけじゃないんだろうけど
819名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 23:59:00 ID:Rkd3RUgc0
>>785の動画の人はまだ抜け切ってはいない感じがする
820名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 02:58:36 ID:YQqGSDGI0
>>818
べつにきもくないでしょ。
古武術ではこんなの良く見るけどなぁ。

これもいちおー型でしょ。
821名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 14:21:54 ID:Nl2i7JC90
>>818
4分15秒のはすごいね。
キモイという表現はどうかと思うけど、そこまでしなくても・・・ってことかな?
自分は床に叩きつけるような投げ技よりむしろやさしくていいなと
おもうけど。
822名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 15:21:10 ID:2eyWpauc0
大東流ってどこの道場でも膝行やってるの?
823名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 16:13:19 ID:Nl2i7JC90
>>822
やってないとこなんてあるの?
やらないと座り技(居捕?)できないでしょ?
824名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 22:02:24 ID:sDs81M2F0
森さんが怒った
森怒になった
825名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 10:09:22 ID:xI3jy0PfO
佐川道場じゃ座捕はやるけど膝行だけ抜き出して稽古したりしない。受け身もやらない。
合気道もやってたけど膝行は膝に悪いからやらない方がいいと思う…
大東流だと座捕や半身半立で合気道みたいに膝行で激しく動き回らないしね。1、2歩体さばきするだけ。
古流柔術もやったし、何流派か演武見たけど、形で合気道みたいに膝行で動き回る流派は無いよ。座り技はたいてい立上がりつつ技をやって膝行で動く事は無い。
826名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 10:24:15 ID:IBJPFth+0
>>825
諸流派をご存知と言うことで聞きたいんだけど、木村さんの合気って主張するとおり他とは違うものなの?
827名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 10:53:43 ID:xI3jy0PfO
木村さんのは正直よくわからん。大東流やっててなんだけど、合気を追い求めるのに武術的に意味があるのかもわからん。合気道でよくやってるのと同じに見えるけどなあ。
でも普通の技もさすがにすごいよ。おれにはまったく耐えられませんでしたからw


おれの中で技術の評価はこんな感じ
そのへんの合気道<養神館合気道とか普通の大東流<一部の古い合気道<佐川系大東流

ちなみに武術として習う場合の評価はこうなる。
そのへんの合気道<養神館合気道や普通の大東流<佐川系≦一部の古い合気道
828名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 11:31:31 ID:IBJPFth+0
なるほど。どうもありがとう。
829名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 10:10:20 ID:oYt+a6Md0
http://www.youtube.com/watch?v=sanMccT72ss&feature=channel_page
おれこんな風に外国人クルーを制圧できる自身ないわorz
830名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 14:45:07 ID:nTUxcdq50
なんだかな〜くるくる回って、知らない奴が見たら新興宗教と
間違えるんじゃねーか?
831名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 15:19:44 ID:EYZY4k2oO
大東流は宗教ダンス。
ストリートファイトじゃ何の役にもたたない。
フルコン(腹打ちダンス)の方がマシ。
宗教ダンスは腹打ちダンスのローキックでKOされる。
832名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 16:57:46 ID:nTUxcdq50
http://www.youtube.com/watch?v=nvJ3bI-VyDg
おれこんな風に外国人クルーを制圧できる自身ないわorz
833名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 17:30:54 ID:E4OlCbkXO
>>831 そうは言いきれない。 大東流には、後の先をとる技法がある
それを使いこなせる者がいれば、腹太鼓のローも制圧できる
もし合気拳法が使える者が後の先をとったならば、腹太鼓の方は、ローが打てないでは済まない結果となる。
834名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 19:31:24 ID:oYt+a6Md0
ローが打てないでは済まない結果→クワシク!
835名無しさん@一本勝ち:2009/02/04(水) 22:19:12 ID:2GkYFkquO
府中太極研修会のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmembers.ld.infoseek.co.jp%2Fshidao%2Fpage007.html&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=FpkVcAfd0AQ
アルケ矢嶋新一のブログ
http://clinic.to/alchemist
アルケはプロキシが扱えない為
自宅のPC、会社PC、携帯電話での3種のIDで荒らすのが特徴である。稀に数種のIDのとき有
836名無しさん@一本勝ち:2009/02/05(木) 23:17:42 ID:HF4GiQ2DO
>>831
ヒキニートが大東流を貶してんじゃねえよクズ
837名無しさん@一本勝ち:2009/02/06(金) 01:04:38 ID:hAACCfMtO
おやおや…(笑)

宗教ダンスが顔を真っ赤にして目ぇひんむいてキーボードを叩いてるぞ(笑)
838名無しさん@一本勝ち:2009/02/06(金) 04:25:51 ID:S/+o1DW70

道場内だけ名人の佐川は
ヒッキー教祖だったな。
信者も脳内武術家でヒッキーばっか。
839名無しさん@一本勝ち:2009/02/07(土) 07:35:30 ID:te+bSB3W0
佐川の技を見た事も受けた事もないのに
妄想してる奴を佐川信者という。




840名無しさん@一本勝ち:2009/02/07(土) 07:49:16 ID:DPpH79zbO
師匠と弟子で下手な芝居してる奴らが大東流を汚している。また、本人が自覚し
ていないからな。総合格闘家に駆除してもらいたい。嘉納みたいに。
841名無しさん@一本勝ち:2009/02/07(土) 13:07:14 ID:DPpH79zbO
佐川師範に教わったことも、見たことも受けたこともないのに、合気を修得した
と妄想している奴を発狂信者という。
842名無しさん@一本勝ち:2009/02/07(土) 18:18:01 ID:npFlHL050
総合格闘家に駆除してもらいたい
総合格闘家に駆除してもらいたい
総合格闘家に駆除してもらいたい

情けないやら面白いやらで三回コピペしました
843名無しさん@一本勝ち:2009/02/07(土) 22:27:47 ID:DPpH79zbO
>>842自分で書いても悲しい。同感です。
844名無しさん@一本勝ち:2009/02/08(日) 17:01:17 ID:/BplnusW0
>>827
一部の古い合気道ってどの流派?
845名無しさん@一本勝ち:2009/02/08(日) 20:19:11 ID:Pc8fq0JE0
岩間のやつじゃない?
846名無しさん@一本勝ち:2009/02/08(日) 20:37:16 ID:qT5aEc6h0
いやいや、合気会のことじゃない?
親子孫と古くから継続してる。
847名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 12:49:01 ID:jKPYoQv/O
大東流は古流柔術の一流派と言えるのですか?
創始されたのは近代だそうですが
848名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 13:29:11 ID:u4BRU6FN0
近代って西暦何年ぐらい?

会津藩の御留技(門外不出武芸)だったそうだから、
江戸時代からはあったはずだが。
849名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 15:30:00 ID:CcGx7C170
だがこの定説には疑問がのこる。

まあいろいろ言われているように明治に惣角が始めたものだとしたら
講道館と同じ時代だから近代武道だよね。
使えればどっちでもいいような気もするが。
850名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 16:18:45 ID:5TeySI3B0
嘉納治五郎と武田惣角は
同い年。
851名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 20:07:02 ID:AgHq0Fr60
>>844
岩間は晩年でしょ
三角に捌くようしんかんが初期に近いと思う
塩田先生自体大東流の免状もってるみたいだし
852827:2009/02/09(月) 20:32:29 ID:xtJnldqvO
>827書いたモンだけど岩間は晩年じゃねーぞw

ちゃんと植芝開祖にいちから習った人は所謂固い稽古をしっかりやってるからいいんだよ。
問題は開祖の晩年の演武や2代や藤平先生のような技を最初からやる所だよ。


ちなみに養神館は固くなりやすいから気をつけてな。非合理的な人をたまに見るし。


で、古い先生っていうとだいたい鬼籍に入っちゃってるから自分で探すしかないよ。そういう所で習っても自分で工夫しないと使えないし。
ポイントとしては武器をやるか、固い稽古と柔らかい技の区別がついてるか、受けが甘くないか、てのを目安にするとよいかも。
で、大東流より合気道のほうが術理や戦い方がわかりやすいから普通の人は合気道やるのが無難かと。

大東流は戦えるようにする意思が感じられない稽古体系だからw
もとから強い人がやるにはいいと思うけど。
853名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 11:31:21 ID:6bYFmjiLO
大東流は結局のところ武田惣角が創始した現代武術なんだよな
854名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 14:43:40 ID:9XDmY54EO
近代武術ってとこじゃね?
855名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 22:13:01 ID:6bYFmjiLO
柔道は現代武道
でも近代も現代も大して変わらない。とりあえず大東流は古武術じゃないって事
856名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:15:23 ID:uwEdkokj0
うるせーなー
武田惣角以前の合気の資料が出てねえだけで
決めつけるのはおかしいだろ
あれだけの複雑な原理や技数から見ても
武田惣角一人で全部創作ってギモンだろ
それも晩年ではなく中年ぐらいで使いこなしていたんだし
本に書いてあったってあてにならんし
合気が分らんならだまっとけ。


857名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:21:07 ID:iGd0820a0
この辺の話は定義でブレるのが実際だな
古いから新しいからで分けると本質から遠ざかると思う

古武術ってのは古い技術体系に乗っ取ってるから古武術
現代武道は新しく作ったり試合化した結果過去の体系から外れて現代武道となった
この辺が妥当な線引きだと思う
大東流は古武術の範疇だよ
昇華はしてても新しい創作ではないから
858名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:24:05 ID:iGd0820a0
言葉尻がアレだったのでちと訂正

×古いから新しいからで分けると本質から遠ざかると思う
○単純に古いから新しいからで分けると本質から遠ざかると思う
859名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:38:57 ID:6bYFmjiLO
>>856
>あれだけの複雑な原理や技数からみても

あれだけの体系を伝書もなく江戸時代伝えられたのかという点で、
惣角が創作したものだというのが定説になってるんだけど

>>857
古い技術体系に乗っ取ってるというなら、武田惣角が近代になって創始した武術より
多くの古流柔術の技術を確実に元にした柔道の方こそ古武術という事になるのだが
860名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:43:16 ID:gg7WvoTv0
惣角がちゃんと体系を纏める事が出来ず、技を作りっぱなしの教えっぱなしにしたから
こんにちの大東流の大混乱があるんじゃないの?
佐川さんとて増やす事はしても纏めることは上手く出来てないみたいだし。
数がおおけりゃいいというもんじゃないだろ。
861名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:47:00 ID:XKflksl20
数がおおけりゃ金になるよ
862名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:52:05 ID:iGd0820a0
>>859
文意と本質が見えてないなあ
柔道は最初は系譜継いでても古い技術はやがて廃れたよ
試合化で失敗して枝葉が残るだけで体系はもうない
絵描いた物と離れすぎて加納ですら嘆いた
一番重要なのは技術が古武術と言える総体法を継いでるかどうか
これはやらなきゃわからない
863名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:52:19 ID:fMa6K+Ob0
>>856
変化の数が多いだけで基本的な技の数はそんなに多くないよ?
逆後手だけで何手に膨らませてるか・・・・
864名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 23:52:56 ID:iGd0820a0
操体法ね
865名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 00:17:07 ID:4/2ifOxZO
>>862
柔道は古流柔術の投げ技、寝技、受け身、固め技を伝えている
古い技術が廃れてる?寝言言うんじゃないよ

一方の大東流合気柔術だが明治時代に武田惣角がつくりあげて、箔つける為に源義光やら武田国継なる人物を持ち出したと・・・

柔道はれっきとした現代武道だが、古武術を称する大東流合気柔術って何なのって感じに当然なる
866名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 00:23:03 ID:3Wry/0Oh0
>>865
成立したのは明治後だろうけど、形式として大東流は古武道だろ。
稽古法なんか現代武道とは言えないし。
そういう意味では合気道も古武道だな。
867名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 00:31:43 ID:4gEtVoFw0
>>865
うーん古武術やってないから本質が見えてないな
雑で短絡的だから文意も取れてない
面倒だからもう御免もうむる・・・
868名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 00:32:59 ID:gMDJlWBJ0
重要なのは思想を受け継いでいること
昨今では観念的・空想的に捉えられがちな思想が
実は具体的な目標そのものであると理解すること
思想が単なる心構えで終わるか
思想の体現を目指すか
思想が思想で終わるならどんなに由緒ある古流も無意味
手の届く思想も無意味
手の届く目標も無意味
人間の手の届かぬものだけが意味を持つ
もし我が彼岸の理を求めるならば
彼岸の理もまた我を引き寄せる
869名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 00:37:38 ID:3Wry/0Oh0
>>868
何言いたいのか判らんよww
悪いけど。
870名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 01:00:58 ID:4/2ifOxZO
>>866
古武術の定義とやらになる稽古法とか形式って具体的に何よ?
明治時代に武田惣角がでっち上げたものが古武術や古流柔術と言えるなら
現代で同じようにその形式や稽古法とやらに則れば新しく創作した新興武術なんかも古武術と言えるんだよね?
871名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 01:06:10 ID:3Wry/0Oh0
>>870
>古武術の定義とやらになる稽古法とか形式って具体的に何よ?
型稽古に終始する

>明治時代に武田惣角がでっち上げたものが古武術や古流柔術と言えるなら
>現代で同じようにその形式や稽古法とやらに則れば新しく創作した新興武術なんかも古武術と言えるんだよね?
いえるんじゃないの?
872名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 01:44:56 ID:8Z34sZWV0
「古武術」って用語は、甲野氏が普及させたんだな。以前にあったか知らんが、
定着させたのは甲野氏からだ。元来は「古流武術」だよな。

定義、形式はよく分からない。大東流のことを言えば、系統によって違う。
なにせ「古事記」の由来から始まるから。系図で言えば「清和天皇」とか
「新羅三郎」その他。あくまで、明確なのは武田惣角から・・・ということで。

いろんな角度から、数々の資料からも、大東流は明治期以降の新興武術の
可能性がある、とは佐川門下の高橋氏の論だ。研究の深さに於いては有数の
方だから、説得力はある。



>>868
は、悪いが極めてうさんくさい。
873名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 01:46:55 ID:d5Ga52duO
秘伝だなんだ大層な御託並べても、ガチでやったら腹打ちダンスにも勝てない大東流。
874名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 02:25:42 ID:8Z34sZWV0
>>873
否定はしない。演武会とか見てたらそう思うって普通だな。
だけど大東流は普段の練習の仕方だよ。何でもそうだけど。スポーツでも。
腹打ちダンスに勝てるか勝てないかは、練習次第だから。

おたくさんは何やってるの?
875名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 02:26:33 ID:3Wry/0Oh0
>>872
武田惣角の創作武術だとしても形式は紛れも無く古武道でしかない。
それが大東流。現代・近代武道などと名乗る資格は無い。
876名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 03:20:50 ID:8Z34sZWV0
>>875
>現代・近代武道などと名乗る資格は無い。

いやいや、別に誰もそう断定して名乗ってはいないよ。
むしろ、できるだけ古い流派と格付けしたがるのが常だからね。
古ければ古いほど格式があると思うのは、そういう世界に多いから。

・・・で、だからアナタが何を知りたくて何を言いたいのか分からないのだが、
俺の分かる範囲で教えますよ。
877名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 04:19:18 ID:oXKLRDFZ0
大東流は技は教えても形は教えないと言う教え方だから、紛れも無く古武道かと
言うとその論では難しい。
時宗さんのように形を制定したところもあれば、佐川さんのように形である事を
否定した人もいるから。多くの大東流は明確な段階に沿った形を教えてはいないとおもうよ。
878名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 04:44:31 ID:8Z34sZWV0
>>877
それもそれで正しいと思う。惣角が道場構えずに巡回指導だったから、受け取る
側にとっての解釈が大幅に異なった。
「群盲、象をなでる」の例えで、惣角の技量全体が象で、弟子がそれをなぞっている、
と例えて説明した方がいたが、そのようなものだと思う。
極端なことを言えば、空手は「カラテ」であって、団体・ルールによって
全く動作が違うわけですよね。そのくらい違うと言っていいと思いますよ、
大東流でも。
だからといってその優劣をいっているわけではないです。

879名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 06:17:07 ID:eQ7FFJAaO
>>872
古武術は昔から使ってるよ。一般的な言い方は古武道だな
880名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 07:42:57 ID:W6KYdo3h0
型やってりゃ古流、というのはちょっと・・・。古流形式というならいいけどね。
厳密には、明治以前から存在し継承しているという明確な根拠のある流派以外は、古流武術とはいえない。
881名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 08:18:21 ID:gMDJlWBJ0
>>869>>872
ですよねー。何言ってるか判らんし極めてうさんくさいですよねー。
よくよく考えれば古流やら現代武道やらのくくりが一体何の役に立つかも分かりゃしない。
882名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 09:07:46 ID:4/2ifOxZO
>>871
>>875
おたくが言うには古武術の定義となる形式は「形稽古に終始」することなんだよな?
じゃあ形稽古ばかりの合気道も古武術って事になるね。
合気道は現代・近代武道などと名乗る資格は無いって事になるけどいいのか?(笑)
883名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 09:32:02 ID:7xsuoNcO0
合気バカ一代=元龍貴 MkII=村川真啓の自作自演劇場

●偽合気道三段(経歴詐称・元からズブの素人)
●相撲=子供のころ親父と遊んだことを相撲経験といい
●柔道=学校の体育を柔道経験といい(誰でも経験してる)
●寸止め空手4級ヘタレのスレ、ほぼ基地外ですな(笑)

  ↓

天下無敵●ボブ・サップに勝つ!●万有愛護
http://sports.2ch.net/budou/kako/1035/10350/1035090302.html
>1 名前: 合気バカ一代 投稿日: 02/10/20 14:05 ID:RY7SmHdU
>各界に激震走る! >ボブ・サップに勝利する男現る!
> この条件で見事ボブ・サップに勝つと公言した男がいた。
>それは合気道界の異端児のこの男だ!

>総合実践真武道 合氣道吉野愛氣塾塾長 元 龍貴
> http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
>吉野愛氣塾ホームページ
>  http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/index-2.htm

★頭のおかしな人には気をつけましょう

884名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 13:37:49 ID:gMDJlWBJ0
過疎っとりますな。みなさんお忙しいようで。
過疎りついでに「群盲、象をなでる」をなぞって
こんなとんち話でも勝手に落としておきましょか。

問題:群盲に象を撫でるよう指示し、あとで群盲全員に同じ答えを
   出させるにはどうしたら良いでしょうか。

  前提:群盲に答えを強制してはいけません。
     また群盲それぞれに同じ場所を撫でさせてはいけません。

この問題に正解はありません。そして前提を守って答えを考えるのも、
前提を無視するのも、そもそも問題自体を相手にしないのも、どれも正解です。
自分の出したいように答えを出してください。答えを出さないのも正解です。
885名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 14:27:42 ID:oXKLRDFZ0
>>878
「群盲、象をなでる」の例えを出しているけど、惣角が象を示していたのならまだ救いがあるんだよね。
問題なのはあるところでは象、あるところでは鹿、あるろころでは魚、あるところでは軟体動物みたいに
常に同じ形態、内容、体系を示していないところなんだよ。
大東流が古流たりえない理由はこの点が一番大きい。
ちゃんとしたレギュラーの体系、普遍の元と成る型がない点が問題なんだよね。
他流は例えば初伝で10本、中伝で40本、奥伝で30本、秘伝技が5本みたいに厳密な
体系があるのに大東流にはそれがない。

さしずめ四不象と言うところか。
886名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 14:53:25 ID:Zuuo53h60
そういう状態のことを群盲象を撫でるというんじゃないのか
887名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 15:36:10 ID:R4GCCTnT0
祭日屁理屈大会へようこそ
888名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 17:07:12 ID:d5Ga52duO
腹打ちダンスにも勝てないくせに屁理屈は一流。
889名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 17:32:42 ID:1V0XMjcV0
>>704
何冊か著書があるようだけどどの本がわかりやすいの?
神秘的な技できるの?
890名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 18:46:00 ID:R4GCCTnT0
読んだだけでは神秘的な技はできませんが、神秘的な屁理屈で
書いた人は儲かります(ウ○ロとかもねw)。
891名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 19:54:45 ID:FKvLvV3d0
>>885
878 です。「群盲・・・」の例えはかつてT氏が専門誌で書いた表現なのだが、
同氏は歴史的史実だけでなく、稽古体系からも大東流は古流的ではないと指摘
しているね。よく「百十八ヶ条」と言うのだが、実際に118本あるわけでもなく
曖昧になっているし。
892名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 20:59:25 ID:oXKLRDFZ0
>>886
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&dtype=2&p=%B7%B2%CC%D5%BE%DD%A4%F2

似ていると感じるかもしれないけど違う。
大東流の場合は象に当たるものがない。あるのは不定形の軟体動物。
893名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 21:35:13 ID:Q8xCEKs80
まさに盲人
894名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 23:00:04 ID:AdYOqWPv0
そうだな
まさにオメーら目クラだな。
大東流は不定形の軟体動物じゃねぇぞ
脊椎が合気の原理の脊椎動物だ
象は鼻の長い大耳の大きな脊椎動物だ
合気が分からん奴が盲人なだけだ。
895名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 02:05:58 ID:RyPtY/JM0
>>894
例え話もわからんか。
象ではないと言っているんだよ。馬でもないし、鹿でもないと。
群盲が撫でる対象が一定していないと言う意味。

だいたいにして合気と言うもの自体を理解しているのか?
合気と崩しの違いを答えられる人なんているのかな?合気合気と錦の御旗に
しても虚しいだけだろうに。合気が何か理路整然と答えられたらある意味偉いよ。
896名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 06:23:59 ID:zO+FlfX00
>馬でもないし、鹿でもないと。

座布団一枚ww
897名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 08:31:18 ID:8hinCoiP0
気と合気も違うしね。気を合わせるとこと合気は別物だし。
相気と合気も違う。対象が定まる以前に触る手自体があやしい。
898名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 08:38:41 ID:FfxMcD8K0
定義と物差しでどうにでも変わる話まだやってるのか・・・
古武術の件にしろ合気の件にしろ、言葉弄りだなあ
重箱の隅つついて学術論争の類やってもつまんないと思うけどね
899名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 11:36:50 ID:/C3ZhQKBO
強いか弱いかが問題にならないで、屁理屈や無駄話ばかりなのが大東流。
腹打ちダンスのローキックで戦意喪失(笑)
900名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 13:55:24 ID:RyPtY/JM0
で結局のところ合気とは?
901名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 14:48:43 ID:xHKVof6E0
最近大東流に興味を持った者です。
近郊にあるのが松田敏美さんの大東流というそうですが、
この伝の特徴とはどういった物なんでしょう?
902名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 15:01:55 ID:i8rT4d9lO
つまり明治時代に創作された新興武術なんだろ?
903名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 15:53:19 ID:G04WWXda0
なんで?
904名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 23:17:34 ID:OYM1Nt520
西郷派と日本伝だけが正統派
905名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 23:24:10 ID:zO+FlfX00
西郷派って敵を制圧したあと、鉄扇で肛門を突くんだろ?
最強www
906名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 23:28:02 ID:OYM1Nt520
日本伝合気柔術と西郷派大東流って
http://yasai.2ch.net/budou/kako/989/989319336.html
907名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 00:02:54 ID:eHL8A7vDO
六方の岡本氏が合気の技術面では最高峰でしょう
908名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 00:40:18 ID:zSE2gGk/0
かからなくていいならなw

エアAIKIの達人
909名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 10:37:55 ID:xYIttDJwO
合気雑技団は技を掛けたり防ぐやり方を口で説明するが、やってみせることは絶
対しないらしい。
910名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 10:46:21 ID:NOx+CSDQ0
もし佐川氏が岡本氏のように訪ねて来る人全員に技掛けてたら
もっと掛からなかったでしょうね。
自分では分かってたんだろ
側近の古弟子だけに掛けて道場に引きこもりしてたんだから
入門しても触れもしない門人は沢山いたし
それが現実。武術家が歳とって
チャレンジ精神がなくなったら終いじゃろ。
911名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 10:52:24 ID:+qbcvUG90
技が掛からなくてもすくなくともアクロバットはやらせないと思う。
912名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 14:31:06 ID:fgCH3QrV0
弟子が「ウワーー!!」とも言ってないと思う。
913名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 14:31:34 ID:xYIttDJwO
佐川先生は透明な力にいろんな対戦載っていますが、岡本先生はどんな方と対戦
されているのでしょうか?
914名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 15:24:39 ID:eHL8A7vDO
>>911 岡本氏は、入門者なら白帯でも古株でも分け隔てなく技をかけますけど
915名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 15:25:02 ID:xYIttDJwO
なんか佐川師範の公開された写真の技を真似してるの多くないか?本当に合気が
あるなら、個人で色々と違うと思うんだがなんでよ?
916名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 15:30:58 ID:eHL8A7vDO
>>910 岡本氏は、入門してない者に技はかけない 体験たけだと技だけ盗んで帰っていく多門の人間がいるからと言う理由らしいが
入門している者なら誰にでも手をとらせてくれる それが六方会の魅力
917名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 15:35:03 ID:eHL8A7vDO
>>915 それが大東流の技なのだから、マネでもなんでもないのでは?
動画等で公開されているかしりませんが、岡本氏個人のオリジナルの技も数多くありますよ。
918名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 15:59:55 ID:+qbcvUG90
アクロバットとかウワーッとかですね
919名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 16:42:15 ID:fgCH3QrV0
ウワーッは六独自の伝統です! 失敬な!!
920名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 17:35:50 ID:eHL8A7vDO
ハチョチョチョッと言いながら飛ぶ人もいます
失礼な
921名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 19:17:56 ID:xYIttDJwO
>>910 >>916を読むと引きこもっているのは岡本先生のほうじゃないのか?門下
生としかしないの?訪問してきた柔道家や武道経験者との対戦はないの?
922名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 19:23:21 ID:fgCH3QrV0
>訪問してきた柔道家や武道経験者との対戦はないの?

そんな事したら先生ボコられちゃうじゃんかww
「ウワww!」って飛んでくれないぞww
923名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 19:27:08 ID:5wok0SnK0
一番オープンに、いろんな人に技をかけてるのは断トツに岡本先生だろう。
見学者すべてとは行かなくても、他の道場と比べたら遥かに手を取ってる方だよ。
弟子にもいろんなタイプが多いしね。
924名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 20:05:00 ID:xYIttDJwO
>>923だから、第三者からみて、岡本先生は門外の武道経験者と手合わせしてな
ぃと判断しにくいので、あったら教えてよ。
925名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 20:33:00 ID:eHL8A7vDO
>>922 柔道家や格闘経験者が入門しているから良いのでは? 単身で全国海外の支部を廻ってる人をひきこもりとは言わない。 それに体験してみたい人は入門したらいいだけ 納得いかなきゃ辞めればいいだけじゃないか?
926名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 21:44:43 ID:fgCH3QrV0
・・・で?
927名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 21:47:34 ID:UK66G1XP0
人の強い弱い本物インチキをいくら論じたって、自分が強くなるわけではないぞ。

なあ六六マン。
928名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 21:55:38 ID:xYIttDJwO
>>925佐川道場にも柔道や剣道の高段者いるみたいだよ。岡本先生は海外で門外
の誰かと手合わせしてるの?第三者からみて、やっぱり門外の人の評価のほうが
信憑性があるんですよ。
929名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 21:58:37 ID:UK66G1XP0
×第三者 ○ネット専門武術ヲタク
930名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 21:59:52 ID:63l/tDqG0
佐川爺さんはもう死んじゃてるんで
どうでもいいです。興味なし。









931名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 22:06:57 ID:xYIttDJwO
自分は岡本先生の事が気になっているだけです。情報よろしく。
932名無しさん@一本勝ち:2009/02/14(土) 23:59:36 ID:UK66G1XP0
情報はもう十分出てるんじゃないの。
結局最後は自分で判断するしかないよ。
933名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:28:56 ID:ub6YnKKX0
佐川道場だけに本物があるっていうのは疑問なのよ。
はっきり言わなくても。

たとえば透明な力の66ページにこんな話があるじゃない。
「(ある時、稽古で筆者が先輩をぐっと押さえると)そのように本当に
押さえられたらできないでしょう。そこをできると仮定していくら
やったって本当にはできません。―――」

別のページには佐川先生が腕が痛くて上がらなくなっても合気上げを
練習したという話がある。これによってたぶん佐川先生は確信を持った。
徹底的に合気上げをやることによって確信を持つことができた。

押さえられたら本当には腕を上げることはできない、と。
腕が痛くて上がらなくなっても合気上げを続けたということは
腕の力が使用不能になっても続けたということ。
異論があるならど〜ぞ。
934名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:36:30 ID:WYc1Q5lwO
情報出てないでしょ!!岡本先生は門外の武道経験者と手合わせはあるんですか
?ないんですか?何で答えないんですか!!隠す理由があるのですか?
935名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:42:37 ID:ub6YnKKX0
腕の力が使用不能。押さえられたら本当にはできない。
この条件下でできる合気上げはなんだろうか、、と、
本当に考えていったらね。切り捨てることはできないと思うけどね。
六方会とか。あるキーワードをはっきりとHPに載せている錬体会とか。
936名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:46:18 ID:WYc1Q5lwO
佐川道場の真偽はわかりませんが、岡本先生は身内との手合いしかしない方だと
いうことで宜しいのですね?門下生の方は何故事実でないことをおっしゃるので
しょうか?
937名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:47:53 ID:ub6YnKKX0
>>934>>936
なーんだそんなことかよ〜。俺外部だからシラネーよ。
てっきり術理みたいなもんに関心があるのかと。くっだらね。
938名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:52:59 ID:lUbQXG480
なんだよ、このやりとりww
939名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:53:29 ID:WYc1Q5lwO
使えない術理に興味ないです。まあ、客観的な事実がわかったので納得して寝る
ことが出来ます。お休みなさい。
940名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:53:59 ID:ub6YnKKX0
なあ。ホントくだらねーや。
941名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 00:57:24 ID:ub6YnKKX0
( ´,_ゝ`)プッ カスに使える術理なんてこの世にねえよ。
いっそのこと魔法使いを目指せ。
942名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 01:14:40 ID:lUbQXG480
この流れで納得して寝るのかww しかも無駄に礼儀正しい奴ww
943名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 11:58:18 ID:jXo7wASf0
ちょww 誰だここまで詳しく編纂したやつw

http://ja.wikipedia.org/wiki/西郷派大東流合気武術
944名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 12:26:02 ID:x36zxwln0
中の人頑張りすぎだろww
言葉も選んで書いてるようだし労作だなw
945名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 12:46:15 ID:VN+dF7osO
>>934 俺も岡本氏の技はホンマかいな!? と思って確かめる為に入門したんだよ
駄目なら辞めたろ思ってね
よそと比べて月謝も安いし、入門して確かめたらどうかな?
六方会のほとんどの人は柔道・空手・合気道・中拳等の武道経験者ばかりだよ
946名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 12:50:31 ID:VN+dF7osO
>>936 だからそうだって! 岡本氏は、よそ者に合気の技法を教える気はないんだからさ
947名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 20:01:02 ID:IcARGB1Y0
>>943
こういうwikiを妙な情熱でやたら詳しく書くのは
内部の人間かシンパなのがセオリー
これは中立姿勢見せながらも実際は擁護一辺倒で
プロパガンダに近いなw
捏造流派が何やってるんだか・・・
948名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 20:16:20 ID:jXo7wASf0
誰か他のとこも編纂してやれw
琢磨会、佐門会 etc.

949名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 20:47:30 ID:BV/h08Cv0
950名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 20:57:32 ID:ghgo7mdQ0
西郷派が出るとえらく荒れるなw
捏造なら日本伝もたいがいだと思うが
なぜこれだけ嫌われてるのか・・・
捏造以外に何やったの?
951名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 21:07:07 ID:lUbQXG480
>なぜこれだけ嫌われてるのか・・・
>捏造以外に何やったの?

敵の肛門を鉄扇で刺した。だから嫌われている。
952名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 21:51:58 ID:eJkrOwh0O
屁理屈ばかりの口先だけ宗教ダンス。
953名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 21:52:11 ID:VN+dF7osO
肛門を突くのはかなり痛いぞ ! ドリフのせいで、子供の時におもいきりカンチョーッってやられたけど悶絶してしばらく動けなかったぞ
西郷派肯定派ではないけど、肛門攻撃はありだと思う
954名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 21:57:58 ID:7Ikb9GRe0
鉄扇で突くのって多分押さえ込んで最後に突くんだろ?
抵抗する相手を押さえ込んで自分の正面に敵の肛門を
捕らえる・・・・

その技を考案した奴はガチホモに違いない。
955名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 22:01:40 ID:eJkrOwh0O
く…くだらねぇ
956名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 22:44:08 ID:NPzRrTuV0
捏造の話になるなら新羅三郎義光を流祖とか言ってる時点で捏造だ
つまり大東流は武田惣角の時点で捏造流派
日本伝などもおそらく捏造だろう
むろん武田惣角や日本伝をパクッた西郷派も捏造確定だがw
しかし肛門を鉄扇で突く伝はどこから出たのだろうかww
957名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 22:55:50 ID:PxvHWbJe0
だが、流祖が聖徳太子とか、荒木又衛門とか、何とかいう高僧だとか、
捏造あからさまな流派はそれこそ幾らでもあるからなあ。
江戸期って出自の怪しい流派はタケノコ的に増えたんだと思うよ。
958名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 22:56:59 ID:ef7Dfj/W0
だからその捏造の根拠を言ってくれないと
どっちの意見も信じられないよ。
959名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 23:13:12 ID:VN+dF7osO
捏造がどうかなんて事より技として使えるかどうか スキルが高いか低いかが大事だと思うがね

960名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 23:20:33 ID:7Ikb9GRe0
捏造がどうかなんて事より鉄扇は男根の象徴か否かが大事だと思うがね。
961名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 00:04:16 ID:FOJjApEFO
たぶん男根を見立てての鉄扇ではなかろうに
962名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 00:35:35 ID:a+omwUZg0
いやいっそのこと男根と言って欲しい。
そしたら捏造なんかどうでもよくなる。
963名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 00:41:30 ID:BRmT8s9B0
>>962
俺もそう言ってもらった方が面白いな。合気と言わず、「愛器」とか
言ってほしい。
964名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 00:43:09 ID:FOJjApEFO
それは例えあなたの希望であっても 鉄扇が男根に見立てられる事はないのでは?
965名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 00:43:39 ID:BRmT8s9B0
男根流愛器充実・・・我ながら実にくだらない。皆さんすいませんでした。
966名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 01:53:44 ID:aM1p+wtI0
男根で女を往復ビンタしたい俺はどうでしょうか。
967名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 09:12:00 ID:fC0l7PY80
だいたい、大東流を捏造だとかいうやつって、新羅三郎を引き合いに出すけど、頭悪すぎんの?
常識ないの?1000年近く前の伝説時代のことと、100年ぐらい前の写真が残ってるぐらい近い時代の
西郷頼母を流祖に据えるのと同じだと思ってんの?バカなの?キチガイなの?

伝説と現実の区別もつかないの?夢遊病者なの?病気なの?

西郷派以外の大東流は(日本伝含め)ある程度事実関係がはっきりしていて、伝えてきた人物も実際の話。
かたや、西郷派なんて、イチから全部捏造だし、どこから技をパクってきたかもばれてるんだからな。
968名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 09:13:55 ID:40Qm7dGd0
おちつけ

でもその通りだw
969名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 09:36:28 ID:IULgjh9W0
必死になるなw

まあ西郷派がやってきたことは不愉快だが
新羅三郎のようなありえない伝説を盲信してる人がいるのも事実

近代を引用した嘘は悪で
伝説を引用して捏造してるのは許されるってことかいな
その理屈もちょっと・・・感情論すぎかと

なんか西郷派の話題が出ると強烈に叩く人が出てきて
イジメられて脱落した元弟子か
大東流の来歴にコンプレックスを持ってる修行者か
そんな類ですか?

”西郷派だけが捏造”としておけば
ソウカク系大東流の滑稽無糖な捏造が隠れるもんなw
970名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 10:06:09 ID:40Qm7dGd0
もうネタループでどうでもいいわ・・・
971名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 10:53:20 ID:sUpU7fR50
>>969
馬鹿か。いまどき誰が、新羅三郎伝説を盲信してるんだよ?
どこの誰なんだよ?教えてくれよ、頭の悪いお前。
972名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 11:21:36 ID:HVRAh18sO
まあ、大東流も各派で大分に違いが出ている事だし、もう統一した流派と認識しな
くてもいいのではないか?もう、他派は全くの別物として干渉しないほうがいいよ。
973名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 11:29:40 ID:yAA8YRcL0
>>971
世の中には権威に弱い人がいて言われたことをそのまま受け入れちゃう人はいますよ
あなたのように賢い方ばかりではないのでw

得体の知れないカルト宗教が存在できるのも盲信する人がいるからでしょう

正統として商標登録までしちゃった大東流が

http://www.daito-ryu.org/history1_jap.html

こんなこと堂々と主張しているのだから中学生くらいまでなら信じちゃう人もいるんじゃないかな

古い歴史と伝統を持っている大東流はロマンがありますね♪

あ、それと、俺は頭が悪いのであなたの感情的すぎる書き込みを見て
”下品でコンプレックス丸出し”などと感じてしまいました。
賢いあなたのことですから、それも計算済みの演出なんでしょうがww

ついでに、人に何かをたずねるときはまず自分から名乗るのが
武道家として最低限の礼儀かと思います。
974名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 11:48:43 ID:40Qm7dGd0
なんだこの困った子は・・・
2chでレス付けただけで名乗るのが礼儀とかアホですか
煽りながら自爆しとるがな・・・
975名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 12:35:28 ID:QtUWO1G60
2chとしては974が正しいが一般社会では973が正しいな
2chは自分のことを天才と勘違いした馬鹿共が上から目線で感情的になる場所だ
973のような一般社会人が来てはいけません
976名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 13:01:36 ID:40Qm7dGd0
なあ、ネットで一般社会での話して何になんの?
明らかにPTOが違うのにゴッチャにして、意識混濁でもしてんの?
2chとしては云々以前に「ネットでレスがついた」程度を
「人に何か尋ねる時」にスリ替えて「まず自分から名乗るのが最低限の礼儀」とか
結論付ける脳味噌の湧き方がおかしいんだろ?

んでついでに言えば
>>975でやってるのは同種の論理のすり替えと来たもんだ
冷静な態度装いながら同じペテン手法が炸裂してるんだよ
お前また自爆してるじゃねえか 自演バレバレなんだよw
バカでアホなんだからもう書き込むなw
977名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 14:22:07 ID:qGFRV5cN0
おまえら必死だなw
978名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 15:43:25 ID:j5d0SFWL0
なあ、大東流はネットじゃなくて一般社会の現実なのだが
一般社会の話じゃないならお前は何の話をしてんだよ?
今の流れは明らかに礼儀の話じゃないだろう
おまけみたいな部分に執着して、意識混濁でもしてんの?
あげ足取って論理をスリ替えてるのはお前の方だろが
「ネットでレスがついた」程度で熱くならず勇気出して一般社会に出てがんばれよ
979名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 16:12:02 ID:/NuOJyrv0
>>972
>もう統一した流派と認識しなくてもいいのではないか?
もう、他派は全くの別物として干渉しないほうがいいよ。

・・・はもっともだと思う。・・・のだが、

>>973
でHP見たが、商標登録とは初めて知った。このやり方はどうかと思うよ。
980名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 16:29:40 ID:0xm1zglZ0
商標登録という事は、六とか真っ先に訴えられるって事かww?

六は「ウワww!!」を登録しろww
981名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 18:05:30 ID:oJyAzR6a0
ハァハァハァハッハッハッハフハフハフ・・・もついでにやっとけや。w
982名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 18:08:03 ID:FOJjApEFO
なんにしても肛門攻撃は痛い 実際に肛門突かれて悶絶した俺が言うんだから間違いない! そこは評価してあげようじゃないか みんな
983名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 20:05:29 ID:oQKywFyc0
979>>
商標登録については、かなり問題があると思うのだが。
でも、ほとんどバッシングされてないのが不思議w
みんな、近藤さんのところが武田惣角の直門だと認めてるのかな?
984名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 20:35:41 ID:zJ3lt2Jo0
相手にしていないだけだろ。
だが中国人や韓国人に取られるよりは問題が少ないと思う。
985名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 20:49:25 ID:TbkkhViw0
>>983
いや、認めてはいないと思うのだが・・・。不思議だ。
モメるはずと思うのだが。その事実を知らないだけかな?
普通の流れならあっちこっちの系統団体が大騒ぎしておかしくない。
986名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 20:58:37 ID:FOJjApEFO
六が正当派で良いではないか なあ?
987名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 21:01:34 ID:FOJjApEFO
西郷さんとこも、肛門突かれると痛いと知っているてのは、なかなか実戦的ではないんかな?
988名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 22:38:22 ID:40Qm7dGd0
近藤さんの商標は大東流の為にあえて取ったんだよ
変な所に占有されない為にね
時宗指名で宗家代理継いでて一応一番正統だからね
他の所が取るのとは訳が違う
2chでも過去にいくらでも出てて今更な話だよ

あの人は身をわきまえてあくまでも宗家「代理」に徹しようとしてるから偉いよ
989名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 22:46:59 ID:0xm1zglZ0
確かに、柳にでも取られたらえらいこっちゃww!
990名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:00:51 ID:gYCSsoMN0
一連の流れを知らない人間の戯言だ。商標のことは。
991名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:02:16 ID:YzF9kmalO
弱い矢嶋新一
992名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:06:21 ID:sDbwZ2zc0
近藤さんの商標登録については腹立ってる人間も多いだろうがまあ仕方がないよね
惣角筋では一番正統なのは間違いし、他のどこがやるよりも非難が少ないんじゃないかな
ただ技術が・・・とても合気があるように見えないんですが・・・
993名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:12:04 ID:40Qm7dGd0
まあなんつーか出してきたのが頭沸いてる自爆君だもん
頭のおかしいやつの話は信用するなという事w

>>973で自分で出したHPよく読めばわかる程度の話なんだけどね・・・
のっけから最後まで自爆し通しで、バカでアホでマヌケで自演で(ry
まあしょうもないね 絶対色んな所でやらかしてるわ 常人面しながらw
994名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:21:12 ID:40Qm7dGd0
>>992
辛口で言えば「資産管理団体」でいいんじゃない?
それ以上でも以下でもないよ
伝統はお柱がないと雲散霧消しちゃうし
995名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:40:53 ID:a+omwUZg0
何を言っているんだ。
琢磨会だって正当を主張してもいいだろうに・・・。
唯一の免許ですよ〜ってね。
996名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:45:08 ID:tQF2K+fs0
なんか妙な情熱で粘着的に西郷派につっかかる奴がいると思ったら
結局は近藤のシンパかよ。しょうもな。
997名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:48:15 ID:40Qm7dGd0
総範も忘れるな⇒死に水取った山角も山角も⇒
いや一番広めた植芝が⇒合気重視の堀川だって⇒無限ループ
998名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:48:25 ID:FOJjApEFO
技術面で言えば六方会の岡本氏だな! 大東流を世に広めたのも岡本氏の功績が大きいわけだしね
999名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:49:27 ID:TpTL4behO
相木
1000名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 23:50:17 ID:TpTL4behO
いや〜ん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。