【玄和会】青雲くんへの手紙【腐女子への道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
793名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 14:11:47 ID:ffOymaV5O
また峰流婆のバカが始まったか。
794峰流婆 ◆nkiN3raPgs :2008/12/27(土) 22:29:09 ID:2phDjxFQ0
バカバカしい。
あまりに馬鹿馬鹿しい!
795名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 22:44:10 ID:1R6G3CWo0
ブログコメント欄より
>こういう論争はしても意味がありません。あなたは信者だから絶対に納得しないでしょうから。
ブログをネットで公開している以上、オガミヤに読まれるのは仕方がないですが、できれば読んでほしくないですね。私はオガミヤを蛇蝎のごとく嫌っています。
池田の名前でこのブログが穢されたと思っていますから、数日であなたのコメントも消します。

興味を持って書き込んだ読者にこんな回答があった。このスレにいたりしてなw
池田ってそんなに悪い人なのか?層化には漏れも興味がないんでこの発言の真意が分らん。
分かる人は解説してくれ。ただ言えることは石原さとみはかわいいってことだけだ。
796名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 23:47:09 ID:blBq446F0
>汚かろうが何であろうが生き残ることを
>選択するのが武術です。その意味でブログ主の記述は武術的ではありますよ。

実社会では誰でも、生き残るためにそれが必要ならいろいろなルールを破ってウソを
ついたりフェイントをかけたりします。
でもブログの表題は心に青雲でしょ。青雲といえば青雲の志です。それが安易な受け
売りや悪口雑言を他者にあびせるような内容では自分で自分を裏切っていることにな
りますよ。
797峰流婆 ◆nkiN3raPgs :2008/12/28(日) 00:06:24 ID:bGgagWTN0
ブログの内容ついて文句を垂れておられる方々は、
あれよりも素晴らしい内容のブログを書けるんですか?

人のことをどうこう言う前に、まずはあなた方の小学生レベルの
国語力を何とかしなさい。哀れだね。まったく。
798梅雨:2008/12/28(日) 00:44:17 ID:stg5Ijd30

>>772
>今、彼はリストラと離婚のまっただ中で苦しんでいます。

なんてコトを書き込むんだろうねえこの人は・・。
リストラでなくても首切りや降格は好不況に関わらず普通にあるから「今」に限ったことではない。
離婚はしていない。でも今年も同僚の何人かが離婚したね。。

「ここは玄和スレではない」ということは以前にも1さんが説明していたこと。
私達は間借りしているようなものなので玄和ネタは誘導に乗って「玄和スレ」でやりましょうよ。
まあ、アッチはこっぴどく荒廃してますけどね。。

私、以前からときどき峰流婆さんと間違われることがあったんですけれども・・
峰流婆さんって本当にこんな挑発的な人でしたっけ?
昔のスレで憧れるほどの論を述べられていたような記憶があったのですが、再度「あの頃」の
スレッドのレベルで玄和理論を語っていただきたいです。アッチのスレで。
799名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 00:53:16 ID:nKyOwnn80
玄和が弱いといってる香具師は弱い根拠を出せやゴルァ。
指名するか。>>788 答えろ。
その軸がぶれてる写真もついでに出しとけや。そもそも流派強弱論争なんて意味ないんだよ。
個人が強いか弱いかだけだろ?
800峰流婆 ◆nkiN3raPgs :2008/12/28(日) 01:02:27 ID:bGgagWTN0
>>798
梅雨さんはじめまして。
はじめましてといっても、梅雨さんの書き込みは長らく拝見させて
いただいておりました。
言うまでも無いことかもしれませんが、本スレ及び別スレに私の名を語り下品な
書き込みを繰り返すものが居るようですが、私とは別の人間です。

>峰流婆さんって本当にこんな挑発的な人でしたっけ?
このスレのあまりのレベルの低さについカッとなってしまいました。
まだまだ私も人間が出来ていないということでしょうか。
反省しなければなりませんね。
801梅雨:2008/12/28(日) 02:00:19 ID:stg5Ijd30

>>800
峰流婆さんお返事ありがとうございます。
ここ1年程で幾つもの素晴らしい出会いがありましたが、今回は懐かしさが伴いますね。
あの峰流婆さんとレスを交わしているということは私にとって感動モノです。

カッとなるのは今なお激しい情熱・誇りを保ち続けているということだと思います。
アンチの人達の中にもそういう人がいるんだと思います。表現が感情的になってしまうだけ。。

802梅雨:2008/12/28(日) 02:12:54 ID:stg5Ijd30

25日の「宮崎アニメとオガミヤとの距離」について
私はディズニーのアニメの方が虚構と現実の区別が付かない、子供にとって危険な代物だと思います。
実はトトロは子供に一番観せたいと思っているアニメ。あの風景を子供にも知っておいて欲しくて。
あと、必見は最高指導者の言葉
「その作者がこんなものを見て作曲しただろう、作詞しただろうという向こう側の世界が見える。
 これが本当の論理構造なのだ。」
心が震えましたね。
これは空手の稽古にも当てはまるし組手にも当てはまることです。

全てがというわけではないけど、気付ける人には気付くように玄和理論の深遠を見せてくれている、
そういう観点で見てみるとまたあのブログの評価も変わってくるのではないかなあ。
イワシのアタマとは思えないんだよね。
803名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 03:38:52 ID:yu3i/Q63O
梅雨さんのウンチの穴から下痢便を直飲みしたいよ☆
804名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 09:03:21 ID:R4CZW5KT0
わたしを信じる者は死んでも生きるというのはイエスの言葉。
宗教がわからない人間はこれを笑う。
信じるものはろくでなしと悪がきたちがはやしたそうだ。
しかし弁証法を信じていたら無知を笑われてもしかたない。

弁証法を信じればなんでもわかるはインチキだ。みんなに見えないものが私に
は見えるはインチキの定番だ。
自分で弁証法を勉強しないからこんな単純なインチキにひっかかる。

自分で勉強するというのは人の言うことを信じながら信じないということだ。
弁証法が自慢の玄和信者にこの一分為二の弁証法がわかっていないことが、こ
れまでの書きこみでわかった。
昔からそういうのを論語よみの論語しらずといっている。

805名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 10:10:29 ID:4R2+7ga20
>>797
>あれよりも素晴らしい内容のブログを書けるんですか?

まず、痛いブログランキングに入るようなブログがすばらしいという
時点で狂ってますよね?
小学生どころか知的障害者以下の破綻人格を去勢したらいかがですか?

峰流婆さん、死合い経験は完全バックレですか?w
死合い経験も無い者が死合いを語るなど詐欺だと小学生でも分かりますよね。
つまり玄和信者は小学生程度の脳味噌も持ち合わせていないという事です。


806名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 11:16:09 ID:Ty9e27yK0
>>799
>玄和が弱いといってる香具師は弱い根拠を出せやゴルァ。

また話を捏造しているw
「玄和が最強で証拠を出すと言い続けているのだから、さっさと出せや」だろ?
しかも南郷は「証明すると公言してきたのに一切不履行だ」というのが批判内容。
お前が言ってるのは全く捏造だし、証明責任は完全に玄和にある。
まず、さんざん逃げ回っているこれに答えろw
お前の話はそれからだwww

>個人が強いか弱いかだけだろ?

だから、その強い個人の南郷なり、飛翔隊の証明はまだですか〜?
末端信者の強弱なんか全く問題にしてないですよ〜〜〜?
日本語解りますか〜?

玄和の小学生レベルの理解力と国語力を何とかしなさい。
哀れだね。まったく。
807名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 11:27:12 ID:ncCdTuj+O
どこにいけば飛翔隊に会えますか?
808名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 13:10:47 ID:12ElVEk80
>>806

>>また話を捏造しているw
「玄和が最強で証拠を出すと言い続けているのだから、さっさと出せや」だろ?
しかも南郷は「証明すると公言してきたのに一切不履行だ」というのが批判内容。

現役会員ですが、捏造してるのはあなたでは?誰が玄和最強で証拠を出すと言ったん?
師範の著書では「弱者の為の空手」であると公言している。
その最強と言った根拠を出して下さいよ。捏造でないのならね。
捏造だから出せないとは思うけどw
せいぜいソースは2ちゃんでどっかの先輩がK1を倒すとか言ったそんな次元でしょ?

>>お前が言ってるのは全く捏造だし、証明責任は完全に玄和にある。
だから、その強い個人の・・・の証明はまだですか〜?

会員以外には飛翔隊の凄さは分からない。というか見れない。
2000年以降に会員でいた人物ならその凄さは見ているはずだ。

>>末端信者の強弱なんか全く問題にしてないですよ〜〜〜?
日本語解りますか〜?
玄和の小学生レベルの理解力と国語力を何とかしなさい。
哀れだね。まったく。

こういう論争はしても意味がありません。あなたはアンチ信者だから絶対に納得しないでしょうからw
809名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 13:40:09 ID:CljjyUJT0
>>792
>私。一定以上の速度で動いている人間に軸が存在しないということは無いですから。
>ただそれが巷で話題に上っている軸と一緒かは問いませんけれども。

それでは殊更「玄和にも軸がある」というほどの理由も無いことになりますね。
また「巷で話題に上っている軸」の観点で見れば、「武道の科学」にある
飛翔隊の写真に軸があると言う人はいないでしょう。

>南郷の著述に軸、あるいは軸を意識するという内容が無いことは周知の事実です。

そうです。
あるのは土台と末端の意識だけです。
あとはせいぜい珍トレと低レベルな量質転化程度ですね。
810:2008/12/28(日) 17:08:44 ID:7tLH/nPp0
>>809
私の書き方が悪かったですね。元々は>>774の峰流婆さんのコメント

>やはり私の同僚のフルコンのローキックは、基本がなっていないために体の軸がブレ、
>当たっても確かに痛いものの、倒れるような蹴りではありませんでした。

に関する記述です。人間の運動軸は幾つも存在しますが、普通は「体の軸」といえば
頭頂から体幹を貫く回転軸を指すことが多いです。でも峰流婆さんはローキックの威力を
劇的に半減させる軸を言ってますから下肢の軸足の回転軸と蹴り足の膝が伸展軸を指してる
可能性も強いです。

ですが、どちらにしてもローキックの倒す威力が無いことを軸のブレに求め、そこから創出・使用の
創出面の必要性を説くというのは無理があります。軸がブレてとかいうとヤヤこしい
ですが、単に練習不足で威力が無かっただけでしょう。

運動軸というのは kinesiology の shaft のことですから、医学や体育学を修めた者が多そうな
玄和の人間には常識でしょう。書籍の写真でも至るところで軸を有効に活用してることが見て取れます
が、「回し蹴りは前蹴りの変化技」だとしてるらしく回し蹴りでの体の回転軸は余り使って
いないようです。
811峰流婆 ◆nkiN3raPgs :2008/12/28(日) 17:30:18 ID:bGgagWTN0
>>805
私がローキックは実践で使える技術ではなく、
格闘戯でのみ有効な技術であると断言できるのは、>>774>>717に書き込んだとおり、
理論と実体験の両方に基づく考察からの結論です。

何度同じことを説明すれば気が済むのでしょう?
今後あなたが何を書き込もうと、相手にするつもりはありません。


梅雨さん:私も貴殿と議論できることを光栄に思います。
812:2008/12/28(日) 18:01:29 ID:7tLH/nPp0
私が思うに、今現在「峰流婆」を名乗っている人間は過去の玄和スレで峰流婆を
名乗っていた人物とは別人でしょう。10代後半〜20代前半の玄和の女子会員が
峰流婆を騙っているのだと推察します。

書いてる中身が余りにも稚拙です。「国語、国語」との連呼と「小学生」との連呼で
おそらく大学で教職課程にある文学部の学生が自己顕示欲でシャシャリ出てきたのでしょう。
少し前の「コスモ」なる人物と類似点が余りにも多いので、おそらくは同じダメ大学の
先輩後輩といったところでしょう。

玄和の正統本スレに行くように何度説明しても理解できないのですから。
813:2008/12/28(日) 18:51:21 ID:7tLH/nPp0
>>805
同意。

>飯島愛は認識がおかしいなと常に感じさせる顔だった。顔つきを直せば早死する
>こともなかったろうに…。

この書き込み一つでツ○キの人間性の全てが知れる。とんでもねえ野郎だよ。こんなゲスな
野郎ばかりなのだろう、玄和は。潰しちまえ、こんな流派。
814名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 20:14:49 ID:i+JdgG2n0
荒れていますが質問させて下さい。

当方、関東在住の玄和会に入門希望者です。
・・色々検索しましたが、出てきたのは埼玉の支部で
東京の支部が見当たりませんでした。
ある知り合いに聞いたら
「HPに掲載されてる以外の支部は秘密らしくて教えてくれない」
と聞きました。
東京で玄和会に入門を考えているので、支部が分かる方は教えて頂けませんか?
真剣に考えているので、マジレスお願いします。
(マジレスで入門は止めとけ、というカキコはご遠慮願います。)
815:2008/12/28(日) 20:28:37 ID:7tLH/nPp0
マジレスだったら埼玉の支部に問い合わせなさい。連絡先の電話番号もメルアドも
公表されてるのだろう?

そうせずに2ちゃんねるで問い合わせる時点で「マジではない」、「常識や論理性に欠ける」
「玄和に相応しくない」と判断されて当然ですよ。
816:2008/12/28(日) 20:35:27 ID:7tLH/nPp0
玄和の支部なら玄和の正統本スレで東京にも埼玉にも大阪にも九州にもあると書かれて
いましたよ。それに東京大学、埼玉大学、千葉大学、早稲田大学、法政大学、日本大学
なんかの各大学で活動してるらしいですよ。

社会人でも大学に<直接足を運んで、体当たりで>本気で玄和の空手がやりたいと訴えれば
東京で社会人が通う支部を教えてくれると思いますよ。それは玄和じゃなくても
極真だろうが協会だろうが共通した日本人としての情でしょう。
817名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 00:46:59 ID:weS1EYt00
レベルが急激に下がったな。
818名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 02:28:48 ID:HIGv73x/O
飯島愛を悪く言うな。十五年前はすごかったんだ。
819名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 05:19:35 ID:aIh5aA6d0
>>812
>私が思うに、
>今現在「峰流婆」を名乗っている人間は過去の玄和スレで峰流婆を
>名乗っていた人物とは別人でしょう

2chのような匿名掲示板で、本物か偽者を疑い始めるのは無意味では?
私たちに確実にいえる事は、昔の峰流婆と今の峰流婆で、
書き込みの趣旨、文体が酷似しているということだけです。

それに私は昔の峰流婆の書き込みも今以上に低レベルであったと記憶していますよ。
いずれにしろマトモな相手ではないのが明白なのだから、相手にしないのが賢明でしょう。
820名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 10:05:36 ID:lryF+bw50
>>811
>理論と実体験の両方に基づく考察からの結論です。

ですから「死合いの実体験」を早く語りなさいよ。

逃げ回ってるから「偽物」などと断じる馬鹿者が出るんですよ。
『理論と実体験の両方に基づく』と宣言している以上、「死合いの実体験」
はありませんでは考察も結論も成立しようがないでしょう?

そんな事も分からないんですか?
821名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 10:31:58 ID:kUhopeGB0
>>810
>私の書き方が悪かったですね。

というより貴方も一般にいわれる体軸が分かっていないのだと思いますよ。

>普通は「体の軸」といえば
頭頂から体幹を貫く回転軸を指すことが多いです。

比較的近いのはこれですが、「武道の科学」の飛翔隊の写真はどれも軸が
捻れ曲がっており、軸があるとも「書籍の写真でも至るところで軸を有効に活用してることが見て取れます」
などとは到底言えません。

>運動軸というのは kinesiology のshaft のことですから、医学や体育学を修めた者が多そうな玄和の人間には常識でしょう。

それは単なる「言葉の上の常識」でしかありません。
確かに南郷を含め「中身の無い言葉を弄ぶ」のは玄和の常識です。

しかし、軸の概念の差異を省いて低レベルで考えても、玄和で重視される「末端の意識」
と「軸の意識」は全く逆のモノです。
末端と中心では相反することは分かりますか?

つまり玄和では「末端の意識を集めた結果としての全体」があるだけで
「中心、軸で動く」という意識や概念は存在し得ないのですよ。
これも南郷が伝統的な武道の経験が全く無く、普及と競技化中心だった大学空手部
=近代武道しか知らないための限界です。

そのために南郷には高岡英夫ほどのパフォーマンスすら不可能なのです。
だから会員ですら彼の実技を見たことが無く、本心では達人とは信じていないという
玄和の珍現象として現れているのです。
822名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 11:04:03 ID:gVmKDbk8O
大昔、青雲塾でその場突き見たことあるぞ。30本くらいだったが凄まじかった
823:2008/12/29(月) 11:26:09 ID:dqzRie+K0
>>821
>「武道の科学」の飛翔隊の写真はどれも軸が捻れ曲がっており、軸があるとも
>「書籍の写真でも至るところで軸を有効に活用してることが見て取れます」
>などとは到底言えません。

「軸」と「体軸」が異なることは既に一般的に述べました。玄和の動きには意識的に
稽古された「軸」は存在しますが、意識的に稽古された「体軸」は存在しません。
なぜならば、「軸」というのは字義通り「回転運動の中心になる部分」だからであり、
玄和のように「腰を捻って突く」だとか「腰を回して蹴る」といった動きを意識的に
否定してる流派に「目的意識的な体軸」は形成されません。それは玄和の基本技での
突き方が「ほとんど肩を入れずに拳頭に意識を込めて突く」というものなのを見ても
理解できます。詰まるところ「最終的に良いとしているパフォーマンスの違い」から
来るもので、あなたが名前を出した高岡英夫の用語でいう「ブロッキング」を
良しとするところに帰着します。

ちなみに「体軸」を養成する稽古としては中国武術の「スワイショウ」が適してます。
高岡英夫は「軸タンブリング」という運動を奨励しているようですが、私の(そして
キネシオロジーの)定義である「回転運動の中心」ということからすると「軸タンブリング」
は適していません。「軸タンブリング」で養われるものは色々とあると思いますが、私は
あれは上肢と下肢の運動をつなげる=特に腸腰筋を鍛えるのに適してると思っています。

>>821さんが「軸」=「体軸」としてケチをつけてきたのは結構ですが、私個人は「軸」を
学術的に扱いたいという人間だから仕方がないのです。

824:2008/12/29(月) 11:33:50 ID:dqzRie+K0
>>821
あなたはおそらく特定団体に所属する実践家か、特定団体が出してる本を読んだ人だと
思います。だからおそらく「軸」が上肢と下肢とで腰の部分で分断していても「それは
軸ではない」と思ってしまうのでしょう。それは南郷を崇拝する玄和信者と共通した
思考ですから、別に心配することはないですよ。

高岡はあまり学術的ではありませんが、高岡が書いてるような「スコップを両足で踏んで
地面を掘る」運動に必要なのは「軸」よりも「芯」ですよ。「芯」というと人によっては
丹田だとばかり思うようですが、頭頂から足裏までの力学的な協調性は「軸」よりも
「芯」です。
825:2008/12/29(月) 11:41:42 ID:dqzRie+K0
そうそう、高岡は「軸」というよりも「センター」という言い方を好んで用いる
ようですが、「センター」ならば「回転運動の中心」だとばかりの狭い意味では
無いですね。まあ、私は高岡英夫の研究者ではありませんから、詳しくなくても
無理が無いのですがね。

もう軸の話はやめましょう。どちらにしても「無意味な最強論争」と同じ類のもの
でしかありません。

もっとこう、ブログ「心に青雲」で説かれている問題を語り合おうではありませんか。
826:2008/12/29(月) 11:49:26 ID:dqzRie+K0
今日のブログ「心に青雲」では鍼灸治療について語っていますが、おそらく彼に
鍼灸師の弟子は存在しないでしょう。書いてることも出鱈目です。

鍼灸治療は玄和関係だったら六本木の○寿堂というところが良いそうですよ。
827名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 15:07:27 ID:yAOFvRjf0
次はここ

【史上最強空手】玄和会【試合では無く死合に対応】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1220968531/
828:2008/12/29(月) 17:13:46 ID:JO+pEGk20
>>827
そうですね、峰流婆さんや梅雨さんは↑で議論をお楽しみ下さい。

>>819
>私たちに確実にいえる事は、昔の峰流婆と今の峰流婆で、
>書き込みの趣旨、文体が酷似しているということだけです。

確認したところ、たしかに峰流婆氏の趣旨は「インターネット掲示板の理念、
「みんなで共通の話題について楽しむ」に基づいて玄和会空手・南郷理論等について
語り合」いたい(玄和会・南郷正統・本スレ【伍段目】)ということだったようです。

本スレは「私を含めて反玄和の人間が心に青雲を肴に語り合う」ことが共通の話題ですから、
玄和賛歌が説かれるはずもありません。互いに楽しむために共通の感覚の人間同士で
語りましょう。

829名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 17:42:51 ID:HIGv73x/O
1は糞だな。
830名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 22:14:20 ID:gEMo5jOm0
>>828:1

玄和が不愉快になるようなことを言えば、玄和から攻撃されるのは当然である。
どこでなにを言っても、単細胞やら陰険で油断のならないのやら頭が変じゃない
のかと思わされるのやらが手を変え品を変えてやってくる。
楽しくやらせてなんかくれるものですか。相手は武術的なんですから。
831名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 23:09:58 ID:JtCPuDIY0
>>830
つまり玄和だけが楽しく他批判をしたいのであって、玄和が批判されるのはゴメンだと
そういうことですね?

なるほど、幼児的ですね。
それで南郷さんも全く実践を見せないで逃げ回ってるわけですね。
832名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 00:03:51 ID:24qKtna60
>>823
>なぜならば、「軸」というのは字義通り「回転運動の中心になる部分」だからであり、

「軸」という話が分かる人は、あなたのこの一文で「あぁ、この人は全く分かっていないな」と思うでしょうね(笑)
あなたは特に実践者でも研究者でも無いのでしょう。

>「軸」=「体軸」としてケチをつけてきたのは結構ですが、

自分と違う意見を言われると「ケチをつけた」というのは全く学術的とは相反します。
人間としても極めて狭量な幼い思考と言わねばなりません。
タダの衒学者と判断されても仕方ありませんよ。

>私個人は「軸」を学術的に扱いたいという人間だから仕方がないのです。

低レベルの物理程度の考察で「学術的」とは大げさ過ぎます。
実践抜きで無意味な言葉を弄びたい方には、確かに玄和で遊ぶのはうってつけでしょう。
しかし所詮シロウトの藪睨みでしかないのですから、百害あって一理無しです。

>突き方が「ほとんど肩を入れずに拳頭に意識を込めて突く」というものなのを見ても

玄和の突きは肩が入ってますよ。体が回っていないだけです。
そして「拳頭の意識」は「体軸の意識」とは相反する真逆のものです。
回転軸と体軸の意識の区別がつかない程度の方には理解できないとは思いますが。
先述の「武道の科学」にある突きの写真を見れば、これ以上ないほど肩が入っています。
教科書の写真でも基本ですら肩は上にあがって前に入っている人しかいません。
見る目がない人にはクソもミソも一緒だとは思いますが・・・
833名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 00:05:18 ID:24qKtna60
>>824
>だからおそらく「軸」が上肢と下肢とで腰の部分で分断していても「それは
軸ではない」と思ってしまうのでしょう。

一般的なレベルでも「軸の意識」があればあり得ないことですから。
「末端の意識で体がバラバラでも、物理的には一点でバランスを取っている」
程度を「軸」などとわざわざ形容すること自体が分かっていない証拠です。
玄和の言葉遊びで言えば「自然成長的に任されている軸」とでもいうべきモノで、
わざわざ「軸」等と呼ぶこと自体がナンセンスです。

>それは南郷を崇拝する玄和信者と共通した思考ですから、別に心配することはないですよ。

むしろ私は実践も研究も無い貴方が、武道板でスレを建てること自体を心配しています。
青雲ブログ主や、その崇拝対象、崇拝者を含め、デタラメを吹聴する輩がこれ以上増えることを懸念しているわけです。

いずれにしろ全く実践を通じて分かっていないか、極めて研究不足かという方とは、
たしかに「軸」程度の話も成立しないと思います。
また南郷氏も生涯を通じて理解できなかったモノが弟子に分かるはずもありません。
「軸」を論じるのはここでは無意味なことだけは認めましょう。
834名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 01:15:09 ID:/uGE893R0
>>1は性格がひねくれてますね。
ここはお前の日記じゃねーんだry
835:2008/12/30(火) 05:28:12 ID:W4ws7lGN0
名前: 名無しさん@一本勝ち
E-mail:
内容:
>>832-833
あなたは自分自身の「軸」について、何も語ってはいませんね。単に「拳頭の意識
と体軸が異なる」と述べているだけです。それ以外は私の発言に対する感想であなたの
考える「体軸」が如何なるものかの説明で反論しようとはしてませんよ。あなたが
名前を上げた高岡英夫は玄和の空手について「末端優位症」と語り、合気道の藤平光一
は「中心優位症」で、「両者の末端と中心」とを合わせ持つのが空手として最もよいと
述べていましたがね。


>「軸」を論じるのはここでは無意味なことだけは認めましょう。

まあ、そうやって逃げるのでしょうw それならば「南郷よりも高岡が」などと
語る必要もなかったのですよ。高岡が述べたように「玄和の空手に中心の意識を加えれば
より良くなる」のであり、「玄和の空手がより良くなる情報を提供したい」というのであれば
あなたの頭の中にある「軸」が如何なるもので如何なる稽古で身につくものかを
述べればいいこと。

あなたが述べてるのは「実践者でも研究者でも無い」「衒学者」「シロウトの藪睨み」といった
私への批評であって身体でも身体運動でもありません。
836:2008/12/30(火) 05:55:55 ID:W4ws7lGN0
確かに私は武道や身体運動の指導者ではありません。であるがゆえに教え授けよう
となどせず個人的理解として私見を述べています。それを、あなたとの見解の相違
から武道版でのスレ立ての否定まで話を持っていくのは何らの論理的な正当性は
存在しません。
なるほど、あなたのように話を持っていくのを「衒学的」というのですね。

>いずれにしろ全く実践を通じて分かっていないか、極めて研究不足かという方とは、
>たしかに「軸」程度の話も成立しないと思います。
あなたは共通の稽古をして共通の感覚を持っている相手にしか説明できないのですね。
そこを超えたいというのが私の「学術的理解を希求する」ということであり、基本の
志向性であなたとは立場を異にしています。あなたがいう「低レベルの物理的考察では
学術的ではない」などとは「未経験の人間でも理解可能なように」「体験知の伴わない
理解は真の理解ではないが、それは理解不能ということではないはずだ」というのが
私の方向性ですから。

いずれにしても
>「軸」を論じるのはここでは無意味なことだけは認めましょう。
というあなたは、自分の発言によってあなたが考える「軸」の理解を促そうとするのではなく、
自分と異なる見解の存在自体を消し去ろうという姿勢です。

>むしろ私は実践も研究も無い貴方が、武道板でスレを建てること自体を心配しています。
>青雲ブログ主や、その崇拝対象、崇拝者を含め、デタラメを吹聴する輩がこれ以上増えることを懸念しているわけです。
自説を説くのでなくブログやスレッドを無き物にしたいという見解のあなたの懸念など
たしかに「衒学的」なものでしかありませんね。

私はあなたと違って「個人的見解を個人的見解だと明確にした上で」私見を述べることに
何ら不当なことはないと思います。むしろプロ選手の観点から学校のサークルを
否定するかの発言は、しかも2ちゃんねるに持ち込むことには見当外れだとの思いを
強く持ちます。ここは間違いなく2ちゃんねるなのですから。


837:2008/12/30(火) 06:30:14 ID:W4ws7lGN0
>>832-833さんは>>821さんと同じ人ですよね?コテハンを付けていただけると助かります。
何も過去の書き込みと現在の書き込みとの食い違いを論うためということでなく、
誠意あるコメントならば多少の論理的逸脱があっても過去レスとのつながりから
真意を感じ取りやすいからです。そういったことが「デタラメ吹聴」を回避していく
ことになると思います。


>>821
>玄和で重視される「末端の意識」
>と「軸の意識」は全く逆のモノです。
>末端と中心では相反することは分かりますか?

>つまり玄和では「末端の意識を集めた結果としての全体」があるだけで
>「中心、軸で動く」という意識や概念は存在し得ないのですよ。

>>832
>「拳頭の意識」は「体軸の意識」とは相反する真逆のものです。
838:2008/12/30(火) 06:48:10 ID:W4ws7lGN0
ここで私が気付いた点を述べさせてもらいます。あなたには益するところが無いかも
知れませんがね。

何故あなたは「中心あるいは体軸の意識」に対して「末端あるいは拳頭の意識」を対比させて
いるのでしょう?何故、「高岡の体幹の意識」と「玄和の体幹の意識」とを対比しないの
でしょうか?あるいは玄和のような「腰を落とした騎馬立ち」修練を行ってる人間の腹部の
意識が如何なるものか?あるいはそこに顕在的な言語的指導を加えた場合と、そうでない
場合との違いは存在するのか?とか。

一つには、あなたが文献研究者であって自らの身体で確認する人間では無いからです。
南郷の本には「拳頭の意識」とは書かれていても、玄和の稽古をすることで身体全体に
如何なる意識が形成されるのかは書かれていないからです。

私は2ちゃんねるを含めた掲示板の一つの意義として、そうした設問を発し、
積み上げていく効果があると思っています。あなたのように、出来上がっている
ものの正確な情報を伝達するのみだという見解は偏狭だと思いますよ。


839名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 11:06:30 ID:+IGS9hKT0
>>835
>あなたは自分自身の「軸」について、何も語ってはいませんね。

既に書いたように分かってない人に言葉で説いたても時間の無駄だからです。

>単に「拳頭の意識
と体軸が異なる」と述べているだけです。

それだけで分かる人には分かりますから(笑)

>高岡英夫は玄和の空手について「末端優位症」と語り、合気道の藤平光一
>は「中心優位症」で、「両者の末端と中心」とを合わせ持つのが空手として最もよいと述べていましたがね。

実践家でも研究家でもない貴方には言葉を引用するのがせいぜいでしょう。
中身は語れませんね。


>まあ、そうやって逃げるのでしょうw

おや?
>>825で「軸の話は辞めましょう」と言い出したのは貴方自身では?
まあ、そうやってスリカエで逃げるのでしょうw

>「玄和の空手に中心の意識を加えれば より良くなる」

南郷が分かってないモノをどうやって加えられるんですか?
南郷の指示以外のものを実践することなど玄和では許されませんが?
840名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 11:07:19 ID:+IGS9hKT0
>>836
>確かに私は武道や身体運動の指導者ではありません。

そうでしょう。
そもそも「軸を駆使している」等分かるはずもないのです。

>そこを超えたいというのが私の「学術的理解を希求する」ということであり、

実践無しに頭の中で言葉をこねくり回すことが「学術的理解を希求する」
だと思っているなら「学の冒涜」でしかありません。
同様に南郷は貴方と同じように「学の冒涜」「武道の冒涜」を犯しているわけです。

>>838
>一つには、あなたが文献研究者であって自らの身体で確認する人間では無いからです。

ただ相手の言った言葉をコジツケで返しても無駄ですよ。
単なる「悔し紛れ」でしかないのがバレバレです(笑)

>南郷の本には「拳頭の意識」とは書かれていても、玄和の稽古をすることで身体全体に
>如何なる意識が形成されるのかは書かれていないからです。

当たり前です。
修行をしていない南郷はそこまで行けなかったから書けるはずがありません。
貴方の思考の限界も同じです。
841名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 11:07:49 ID:+IGS9hKT0
>私は2ちゃんねるを含めた掲示板の一つの意義として、そうした設問を発し、
積み上げていく効果があると思っています。

そんなものは、お遊びの言い訳でしかありません。
信者がいくら論破されてもマインドコントロールが融けない事実が、貴方の妄想を完全に否定しています。

>あなたのように、出来上がっているものの正確な情報を伝達するのみだという見解は偏狭だと思いますよ。

貴方の主張は、あちこち落書きをして騒ぎ回っているDQNが「個人の自由」を振り回して、注意されると
「偏狭だ」と居直るのと同程度でしかありませんね(苦笑)
842
>>839-841

了解です(笑)。たしかに、あなたの今までの書き込みと私の書き込みとで
「分かる人にはわかる」ことですから(笑)。

ことは単なる武術や身体運動における体幹の軸の意識の問題ではなく、頭の思考力の
問題だからです。たしかに学術の世界に多くの弟子を育成している南郷の著述には
高岡や他の身体運動研究者のものにはない「思考力を養う」側面が存在しますからね。

「学の冒涜」などと抽象的に大きなことを書かなくとも、「体軸の意識と拳頭の意識の
対比」という設問だけで、それは学術的な設問ではなく経営的な設問だと理解可能です。
要は「玄和より高岡が上」だと言いたいだけの内容ですよ。

内容の乏しい非論理的な言語表現にも関わらず、パソコンのキーボードを打つのだけは
お好きなようですね(笑)。たしかに既に「分かる人にはわかります」。

あなたの好ましい回答を与えてくれるスレッドへ行けばよろしいかと思いますよw