【仕事も家庭も】over30歳からの柔術【ガチ2本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
仕事では中堅を担い段取り8割 影の立役者

家庭ではゴミ出しから柔術衣の洗濯

道場では20代の青帯にフルボッコ

社会では多額の税金を払い 高齢者を根底でささえる

ガチのスパーは2本しか続かず
首痛い、肩痛い、腰痛い

そんなオッサン ブラジリアン柔術家が集う場所です
2本目もガチで語り合いましょう。

過去 ガチ1本目 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177344083/
2カキウチ最強:2008/09/23(火) 16:15:28 ID:c0y8qc/+O
カキウチ最強












カキウチ最強
3名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 10:01:46 ID:L76S/s3d0
>>1
どこの俺だよw
4名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 10:06:51 ID:ftHNHLwkO
いや>>1はきっともう一人のオレだな

スレボッキ乙
5名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 21:56:29 ID:yHkcS9OA0
俺も仲間入りしたい
早く見学いかねば
6名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 10:35:49 ID:n9sE6rSrO
見学に行ったら
皆さんはどこに比重をおきますか?
会費や距離は問題ないとして、厳しさ?雰囲気?同年代の多さですか?
師範の方の人間性でしょうか?
ポイントがあれは教えてたも
7名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 11:44:22 ID:BbDjU+x/O
スレ立ては乙だが名前大幅に変えるなよ、分かりにくすぎるわ
8名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 12:17:53 ID:NaaxMuDgO
柔術を生涯スポーツとして考えたとき、やっぱり楽しみながら続けて行きたいからね。雰囲気や先生の人間性はすごく重要だよ。
9名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 12:32:16 ID:J9B1bdRC0
雰囲気でしょう。
笑い声のある道場はいい道場だと思います。
10名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 15:17:01 ID:SOXmD5x60
>6

こういう言い方したら元も子もないが、それは人それぞれだよ。
あなたが何を知りたいかが一番大事。

人間性など第一印象はとても大切だとは思うけど、一度の見学で本質まではわからない。

このスレ向きに言うならば、毎月の月謝が家庭を圧迫しないかどうか&仕事との兼ね合い、
それを確認できればいいと思うよ。
11名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 16:38:19 ID:KYJIn7CCO
アントニオホドリゴノゲイラのトレーニングメニュー が載ってる本ってありますか?
知ってる人居たら教えてください
12名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 17:07:18 ID:EUyf0pxu0
>>9
おいおい、道場は修業の場だよ。
笑いはご法度。
13名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 17:30:36 ID:SOXmD5x60
>12
…という考えの道場もあるから、そのあたりは自分のニーズを考えて、見極めないとな。
まれに方針(思想?)が変わる道場があるけど、そこまで考えてたらキリがないからな。通えそうなら決めちゃえばいいよ。
14名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 19:06:57 ID:DK+qQYQOO
>>6
1場所、2料金、3スケジュール、4カリキュラム
5設備、
6会員構成、7指導力、8選手実績、9雰囲気、10健康管理

3は重要、いかに自分の都合に合うか、土日通いたい、夜遅くとか
4初心者向けがあったり、打撃がしたいとか
5マットが綺麗・シャワー・空調
6同年代・女性・中年が多い、色帯・白帯のバランス
10指導者が医療系・トレーナの知識・提携治療施設の割引あったり
これは意外にポイント

※カリキュラムスケジュールがビギナー向け時に体験する
そこで雰囲気が自分に合えば問題なし
15名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 21:39:23 ID:c+TTJ8rQ0
愛知県だと、中年向きでオススメな所はありますか?
16名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 00:35:35 ID:hzFR11HdO
愛知って範囲広くないですか
検索して目星つけて聞いた方が良いと思います
17名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 09:20:06 ID:185KURlM0
帯別の割合ってどの位の割合がいいですか?
18名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 09:24:05 ID:Y5K4Y26W0
極端な例だと
白帯が君ただ1人だったら嫌だろ

考えれるのはすぐに青になれるか
すぐに新人が辞めてしまうのかなどなど

でも、青もいないとかな
極端に色帯ばかりで下がいないってのは練習方法
スパーリングの方法に問題があると思っていい
その目安にはなるよ 
19名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 23:32:05 ID:w33uqupDO
元々、古武道に近い格闘技をやっておりましたが
昨年から柔術に転向いたしました、続けるべきか悩んでおります
どうも力が入り過ぎと言いますか腕力に頼ってるから
脱力するように指摘されるのです
力を抜くとは、キメられて覚えろって事なのかな?
強引に押して引っ張って捻ってキメるのではないって事ですよね?
黒帯の方からは、いくらスパーでキメる事が出来ても
試合に出てラッキーに勝てたとしても
今のままでは残念だけど一生白帯しか渡せない、もう少し
柔術のシステムを理解して欲しいと言われいます
現に私より後に入会し、私より失礼ながら弱い子が
早々と今日、明日から青帯でいいよと言われてました
脱力とは?
柔術のシステムとは?

不向きなのでしたら頭を下げて古巣へ帰ろかと思っております。

立ち合いの際も指導された型でいけると分かっていても
何百回何千回と反復した形で入ります、勝手に体がそう動くんです
他の競技から転身なさった方で同じように悩みながら
克服された方がいらっしゃれば、どのようにされたのかを
ヒントだけでもくれませんか?
20名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 00:09:54 ID:tGatjLDmO
>>19
極め技・スイープ・パスガード・ベース・ガードワーク
全てが力任せで技自体の手順・法則に無理があるって話しですよね

ひとつひとつの技の動きを正しく覚え直す
スパーリングになるとどうしても力が入り自己流の動きになりがち
スパーリングを辞退してその分打ち込みに充てるとか(指導者が許可するなら)
21名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 00:17:03 ID:ccOtr9XVO
>>19
言われたように力はいりまくってんじゃないの?
実際無理やり力まかせで極めてばっかいたら周りにも迷惑だし、
技術が身についているとはいい難いような気がしますよ。
逆に柔術的な技じゃなくても、テクニカルな部分でしっかり極められるなら
どんな変則でも青帯はくれると思うけどなぁ。
22名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 01:45:37 ID:vmJ84Kq10
>19
先生がどなたか察しがつきますが、それを抜きにしてもいい先生ですね。

古武道系でも「脱力」を言わないのもあるんですね。
力で極める(倒す)指導を受けてこられたということが興味深いです。

とりあえず頭で考えず、脱力してスパーしてみたらいかがでしょうか。
その上で極められてみるのもよし、何かできないか考えてみるのもよし、だと思います。

ただ、
>不向きなのでしたら頭を下げて古巣へ帰ろかと思っております。
というふうに考えるのでしたら、やってて面白くないなら、やめちゃえばいいと思いますよ。
またいつでも始められるんですから。

ちなみにわたしの知り合いは初参加の大会でパワーで極めまくって、すぐ青になりました。
そして青で相当苦しんでます…いや、苦しんでました、かな。
23名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 10:13:58 ID:uydz7pRq0
>>19
そもそも何でブラジリアン柔術を始めたの?
「何百回何千回も繰り返した古武道の動きでブラジリアン柔術を倒す」としか読みとれない
その先生をボコボコにするなりできれば(多分)BJJ黒帯相当の実力は証明されるから帯なんかもらわなくていいでしょ?
柔術をちゃんと覚えたいと考えているなら先生が教える動きを何百回何千回と繰り返してからする質問だよ。
柔術をどこかで古武道より軽く見ているからそういう考え方なんだと思うよ

…なんて、大した実績がある訳でもない自分のショボ柔道でもちょろいだろうと30前に柔術始めて、すぐ青帯になったものの30半ばまで青帯だった俺に言われたくないよね
俺も動きとか指摘されたときに「柔道の動きがでちゃうんです」って言ってたけど、改心できた一言は
「そんなに柔道がしたかったら柔道をやればいい」
だったよ
あなたがどう捉えるかはわからないけど、柔術を始めてもいないから白帯なんじゃないかな?
ルール守って動いてるだけでしょ?
それで実力の強弱だけで帯が出るなら先生なんかいらないでしょう?
柔術で守破離をやり直すと思えばあなたより弱い生徒さんは守がわかったから青帯になった。あなたは守がわかってないから白帯で納得できないかな?

あと向き不向きは逃げる奴の言い訳。
あなたがやってきた古武道の練習と同じだけ柔術をやってから言ってください
俺は柔術の練習量が既に柔道のを上回ったけど、そもそも格闘技に向いてない事がよくわかった。
それでも柔術はやっていこうと思ってる
24名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 10:17:49 ID:ccOtr9XVO
>>23
いいこと書いてるのに最後が完全に蛇足www
25名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 10:19:32 ID:x7g9ZN0J0
>>19 お前 ○本だろ
お前もうジム来るな ウザイんだよKY加齢臭が!!
ボロボロの軽自動車しか乗れないお前は
人生で負け組みなのが分からないのか?
誰もお前を歓迎してない、誰もお前とスパーしたくない
なんで茶か黒しかお前の相手しないか考えろよ
女子も気持ち悪いってさお前の事
古巣かなんかしらないけど消えてくれ空気悪くなる
26名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 13:56:09 ID:bV/3ZKt2O
白帯の頃、試合中に相手チームから
「柔道やってんじゃねぇよ」
って野次られて不愉快な思いをしたことがある。

紫になった今でも立ちからのスパーや試合になると
柔道ベースになってしまうのだが、それもまた柔術じゃないのかな。
27名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 14:07:53 ID:0Qlmx01i0
いいんじゃない?
そういや、今は亡き小斎武志氏がコパストか何かの大会に出た時に、強すぎてエラい野次くらってたな。

てか、すげー昔の柔術の試合の白黒映像とか見ると、当時の柔術って柔道とあんま変わんないよね。
引き込む選手なんて殆どいないから、組み手争いの展開ばっかだし。
28名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 16:42:54 ID:tGatjLDmO
相手を不愉快にするための野次だからな
そういえば道場マッチで野次って注意されてる人いたな
29名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 17:02:53 ID:Veh0zZv5O
>>19= ○本(31)の生態

チョソである
中卒である
バイトしかした事がない
ハゲて来てる
体毛が濃い、体臭がある
ナチュラルを気取るがステユーザー

柔術を習いに来てるのに頑なに引き込まない
マットと肘が直角になった瞬間手首を極めてくる
襟を持つと、その手を押さえて動かなくして手を捻り出す
パスガードさせれば膝を落としてくる
ニーオンザベリーも同じ、隙あれば手足を踏み抜いてくる
どんな体制からも頸動脈を狙ってる
スパーリングを立ち合いと言う
ガードポジション時は必ず持ち上げ実際にやると苦言されるため
バスターの形だけする、その後鼻で笑う

アドバイスするだけ無駄
鳴り物入りでうちのジムに来たけど今じゃ鼻つまみ
彼はブラジリアン柔術に負けないためにブラジリアン柔術を習ってるアホです
30名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 17:12:40 ID:vmJ84Kq10
>25
まずover30スレで加齢臭批判している時点でお前がKYじゃないか?
このスレに参加しているやつのほとんどが、いや正確には俺以外の全員が加齢臭持ちだぞ。
だいたい2chに書き込んでる時点で勝ち組とは思えんし…。
31名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 19:13:43 ID:UmoO0lqC0
○本笑えるw

いいじゃん道場にそんなアウトローの人がいても
結局その人に極められてるって事は柔術で負けてるわけだし

バスターされないだけありがたいじゃん(笑)
もっと強くなって軽〜くあしらえるぐらいにならないと
32名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 20:00:06 ID:tGatjLDmO
>>29
皆さんの所はスパーリングでモンジカはありですか?
33名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 21:27:15 ID:6DIn8sBs0
前スレ966です
あれから練習に行った際に青帯の方に無知を謝りました

ドキドキでしたが、分かってくれればそれでいい
以後は気をつけて欲しいと言われました
その日は色々と私の知らない入り方を教えてくれ
最後にラーメンまで一緒に食べてきました

モヤモヤしてましたが謝ってよかったです。 皆さんに多謝

「ルールを読んで楽しい柔術」をしばらくのモットーにいたします。
34名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 21:28:45 ID:Nfr1p9LnO
>>19
なぜ青帯をくれないか?
単にあなたの技量が低いだけのこと。
本当に強ければ青帯はくれるだろう。
どんなスタイルであってもね。
本当に青帯が欲しいのなら、単純に強くなるか、先生の指導をよく聞いて自分のスタイルを見直してみると良いでしょう。
35名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 09:49:12 ID:RPKtvto6O
しかし、完全に特定されてて笑えるなw
かなり頭が悪そう。
36名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 11:18:23 ID:Cuj+Tynj0
>32
モンジあり。思い切り極めるやつはいないけど。
けど昼柔行ったらその日一日は練習できないくらいには極められるよ。
37名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 12:20:42 ID:RC6K2Jo6O
○本の怪力はステだったのか、なるほどな
道理でペナのオイラが十字に行っても持ち上げちゃう罠

あれでも嫁がいるんだからな
童貞のオレとしては救われる
38名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 13:11:37 ID:mT02fDFC0
面白いけどスレチな
39名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 00:37:58 ID:fqbhmnVI0
>>27
ブラジル人からのヤジだったけど、小斉さんもなんか楽しそうに煽ってたよな。
ブラジル人もそれに乗っかってうれしそうにさらにブーイングしてた。

3.4年くらい前だっけか。なつかしいな。
40名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 02:10:30 ID:FuNSGZFuO
>>19

自分より小さい奴を力技で極めてるんだろ。


自信があるなら試合に出ればいい。実力を証明しろよ。

優勝し続けまれば白帯ではないって事。

まあ、力技onlyの奴は青で止まるよ。

41名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 06:38:06 ID:7QPGQcuY0
でもみんなね>19を馬鹿にしているけれどね。まあ、>19も馬鹿だけれどね。
実はたいへん重要なことが書かれているんだよ。
脱力というのは、単純に力を抜くことじゃなくて、
腰や腿や背中なんかの筋肉を全部連動させて動かすことだよね。
より大きな筋肉を使って、その末端である腕や足なんかは引っ掛けるだけにする。
そうすることによって、強くてキレのある素早い動きを作り出すことができる。
しかし、ある程度の年齢の人間にそれを教えるのは至難の業。
若い子なんかは、体力の限界までスパーやらせれば、握力も腕力も指力もなくなるから
自然に体全体を使った動きを覚えることになる。
しかし、30過ぎのおっさんにそれをどう教える?
体でおぼさせるにはもう齢だから、怪我がこわい。
説明して、頭でわかってもらっても実感させることは難しい。
そもそも、十代、二十代から経験のある指導者は動きが自然にできるから、
おっさんがなぜできないのかが理解できない。
さあ、どうする?
42名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 07:49:56 ID:M11bUDof0
っても、>>25>>29>>37に書かれているのをみると
○本を相手するのは茶もしくは黒帯なんだろ
紫以下ではむちゃくちゃされて怪我する危険があるから
支藩がそうさせているとしたら
柔術のルールで茶や黒でないと相手に出来ない実力なんでは?

同じ道場の奴がいるみたいだからスペックおしえれ
43名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 09:15:57 ID:lrLijcuG0
90キロ位あるのにガロやプルーマにフルパワーでスパーする奴はどこでも嫌われるよね。
44名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 10:10:13 ID:RyP/de+D0
>41
いいこと言った!

ただ残念ながら、>19は力を「抜きたくない」だよな…
45名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 11:26:48 ID:4Y9eNp680
>>43
90kgと60kgが普通に、全力で稽古するだろう。
46名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 17:20:49 ID:gX8O6sxHO
>>42
それだけの実力者だったら、青帯くらいすぐくれるだろう。
47名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 17:25:47 ID:UvkvMKBP0
>>43
身体弱者の言い訳
48名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 22:37:43 ID:vvImcj3GO
○本ってブラジリアン柔術の抱える問題点
引き込みは実践においてクソ以下って事に
いち早く気が付いただけだろ

引き込みが実践的ではないとヒクソン先生も仰ってますからね
19以後出て来ないけど○本は道場を間違った、総合か修斗池
総合ならアホのように顔面が空きで引き込む奴はいないし
さも蹴ってくれとばかりに顔を出すバカもいない

比較的安全性が高く、子供から年寄りまで出来るように作った
ブラジリアン柔術って名前のごっこ遊び
超消極的戦術が通用する格闘技?藁

めくるめく総合江鯉
49名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 23:28:01 ID:7QPGQcuY0
>>48
燃料投下、お疲れ様です。
しかし煽るなら「比較的安全性が高く」の「比較的」がいらない。

確かに引き込みしかできない同士での、引き込み合戦には疑問がある。
やっぱり足を一本またいで、サイドをとったほうが後々楽だもん。
パスガード以前に、ガードをさせないポジション取りの技術も、
白帯の段階から、もっと練習したほうがいいんじゃないかと思う。
50名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 23:30:54 ID:R5Ikh3NO0
みなさん、職場では「柔術やってます」ってオープンにしてるんですか?
51名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 23:37:41 ID:EnQT2FRJ0
○本ってどこの道場?
52名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 03:03:13 ID:WYP+l3VPO
先月末から週1ではじめた34歳です。今まだサイドポジションからの抜けかた、ガードポジションからのマウントへの移行、サイドポジションからマウントへの移行、スイープの仕方など、初歩的な事をしてるのですが
記憶力が悪く
かつ格闘技経験0のため動きが複雑で未だに覚えてません。
誰か親切な方、上記のやり方を文章で書いてもらえないでしょうか?
53名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 06:33:37 ID:rcJHVdTqO
>>52
文章で見ても余計難しい気がします。解説付での動画があればいいのですが。
とりあえず、日常生活の中から柔術の動きを取り入れてみよう。朝起きて布団から出る時とか、エビをやって掛け布団から抜けてみたりとか?
54名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 07:16:35 ID:8BrTTBkr0
>>52
バインダーノートとペン(3色以上)を用意する
その日習った事を記憶を失ってもそれを見れば出来てしまうぐらい詳細に
図形や文字、絵で書き止めておく
はじめてのブラジリアン柔術(DVDも付いてくる)って本を買って
常に本を携帯し、電車やバスではPSPに落とした動画を見続ける
出来るだけ多関節が動く人形を2体購入しそいつらを戦わせる
(はたからみれば、ちょっとイッてるので1人の時に)
自動巡回ソフトでネット上の柔術動画を寝ている間に採取させ
編集してPSPに落としておく
55名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 11:42:11 ID:lly8gs1sO
俺の道場に大会二回優勝してるのに白のままの哀れな奴がいます。

いい加減昇級して欲しい、そうしないと青帯なのにそいつに手も足も出ない俺がツライ。
56名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 12:27:09 ID:oE5/nnNBO
柔術の為に転職しようとしてる俺は、アホでしょうか?
今の会社、残業多くて遠いから。
57名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 13:46:18 ID:rho0Dk4p0
>>56
柔術うんぬんじゃなくてそんな会社辞めてしまえ〜
58名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 16:48:28 ID:NMemQdBG0
http://jp.youtube.com/watch?v=87KLIRbKaVQ&eurl=www.mmascraps.com/

チャールズ・"クレイジーホース"・ベネット(総合格闘家)とマルセロ・ガッシアの
室内での喧嘩の動画。
なかなか興味深いよ。
59名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 17:53:11 ID:JA11UkH7O
60名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 18:32:27 ID:NMemQdBG0
>>59
すまん、訂正ありがとう。
61名無しさん@一本勝ち:2008/09/30(火) 23:55:59 ID:OCpC/s3GO
どんなにスパーリングで強くても、大会で連戦連勝しようとも
柔術の柔の部分が分からない人はいつまで経っても白帯だよ
稀にいつまで経っても理解出来ない人と理解しようとしない人がいる
前者は言って聞かせてやって見せ、やらして誉めればいつか出来るようになる
後者は他の格闘技経験者に多いが言っても聞かないし
やらせればその場は出来るてしまうが、いざスパーになるとやらないし使わない
運営上好ましくないけど、まぁ大体は捨てておけばそのうちに辞めていく
辞めてくれない人は毎日にノシてれば段々と素直になる
強い弱いじゃなく柔術を好きになってもらって末永く会費を納めてくれれば
いつかは青帯になれるし、なってもらわないと指導力を疑われるからね
30代以上の方は上客だから大切にする
62名無しさん@一本勝ち:2008/10/01(水) 02:43:52 ID:BoErVfFfO
それはちがくないか。どんな動きでも柔術の試合でルールのなかで勝てるならそれが強さ。
スパーや試合で弱くて、柔術の動きがうまいなんて奴はダンスでもしてろよ。

>>19あんたは随分強いようだが
道場内のスパーで、相手が嫌がる痛いえげつない行為をやめればいい。
強いんだから、勝ち負けにこだわらずぎこちなくても習った技だけ使って
相手に極められてもいいくらい力抜い相手の動きを見て勉強すればいいよ。

どうしても、柔術の動きができないなら
相手を痛がらせない、怪我させないように優しさをもって自分流で戦えばいい。
63名無しさん@一本勝ち:2008/10/01(水) 18:25:43 ID:UlGTpfnf0
> 今のままでは残念だけど一生白帯しか渡せない、

白帯って渡してもらうもんだったのか…
勝手に巻いていいもんかと思ってた
まあ、一生白帯しか渡せないっていう指導者もどうかと思うけどね。
色帯欲しくて柔術やっている人ばかりじゃないだろうに
>>19が早く青帯くれくれ言ってるからそんな対応になるんじゃないの?
64名無しさん@一本勝ち:2008/10/01(水) 22:16:16 ID:WAmlZzez0
ちゅーか○本は道場辞めたな
27日から来てないし
都内の柔術道場、総合などのジムは一応注意ね
あいつが嫌で辞めてった人や違う所に変えた人
潰された青、紫がいっぱいいるから
65名無しさん@一本勝ち:2008/10/02(木) 04:28:37 ID:b5dEkzilO
>>64

すみませんが「●本」のスペックを教えていただければ幸いです。

間違ってもスパーはしたくない。
66名無しさん@一本勝ち:2008/10/02(木) 08:49:13 ID:hvzgfr8t0
紫を潰すって凄いなw
67名無しさん@一本勝ち:2008/10/02(木) 16:49:19 ID:CvSZreqG0
>>64
うちの道場に来たら入れたくないので
どこの道場やめたのかだけ教えて下さい
68名無しさん@一本勝ち:2008/10/02(木) 18:24:30 ID:GPcgFRQO0
今日見学いってきます!
こんなおっさんで少し恥ずかしいけど
69名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 01:22:28 ID:RDgbjZBK0
ナントカ本って結局誰だよ?
70名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 04:27:41 ID:5qhlXV3gO
もうやめようぜ。いろんな奴いていいんじゃね?
71名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 06:47:19 ID:umT4W0LN0
>>68
どうでしたか?
入門しますか?
72名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 13:44:23 ID:LBolbCixO
道場って禁煙ですよね
先生や古くからいる方がお構い無しに喫煙するのが嫌で
ジムを移るなんておかしいですか?
73名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 13:49:16 ID:MZbnFlSfO
74名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 22:34:05 ID:88sS6/t9O
>>72
そういう理由もアリかなと思う。
75名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 19:23:58 ID:iOliV/CkO
>>72

それどこのジムよ?
辞めるなら晒してみ除名もんだよきっと
76名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 19:45:17 ID:lADhbRCY0
>>19
柔術ってのは要するにセックスだと思ってくれればいいよ。
力任せにピストン運動しまくったってあんたが気持ちよくても女は痛いだけ。
あんた一人がイけばいいってもんじゃないんだよ。
優しく愛撫するところから入ってみなよ。
じゃないと童貞バレバレだぜ?
77名無しさん@一本勝ち:2008/10/06(月) 20:49:23 ID:yZ8xfzYb0
ずいぶんなロングパスだな
78名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 18:46:19 ID:9HrdLXNEO
見学にいきます!っても2軒目
最初のは門扉はブラジリアン柔術で開いてあったけど
入ると総合やらされる雰囲気があったんで止めました
79名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 19:11:55 ID:vN3p1BDA0
グラップリングも楽しいらしいけど,おっさんの俺はなんとなく柔術に
こだわってる。

相手の汗かいた身体を直に触りたくないってのもある
80名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 22:24:44 ID:TuPvbkcVO
おっさんは合気柔術にしときんしゃい
パワーやバネでは若い奴にかなわへんのやから

頑張っても身体壊すだけや
81名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 23:48:12 ID:9HrdLXNEO
行ってきました〜
アットホームな雰囲気で皆さん話しかけてくれたり
ご近所さんがいたりで和やかさが気に入り即時入会
でもギを持ってないのでさっそく買います
82名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 13:43:47 ID:GjyJePlT0
>>81
おめでとう。焦らず長く続けていけば強くなるよ〜
83名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 00:05:56 ID:mGif2qvDO
43歳、柔術始めて三ヶ月経過したよ。

来月、アダルトでエントリーしたぜ
84名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 00:09:07 ID:2sOzf4lL0
華麗衆
85名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 00:55:27 ID:BtZoqvlhO
83さん!頑張ってください!
思い切りよくガーって行くと白帯は意外と対応できないですよ!
86名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 01:10:49 ID:wu6YFqN+0
>>83
ちなみに週何回通っているんですか?
俺は仕事の都合で週1〜2しか通えない。
もっと練習して、試合に出たいのだが・・・。
87名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 02:21:18 ID:gfdhMPlfO
ネットでたまたま調べたのですが寝業研究会ってどうなんですか。
柔術とは違うんですか?
自分は寝技初心者です
88名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 09:37:17 ID:mGif2qvDO
>>86
週2回です。歳だからそれ以上は筋肉痛で無理。

だから、行かない日は早川さんの「Art Of 柔術」を穴が開くほど見ています。
89名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 11:54:41 ID:hFI6dJzQO
>>87
知り合いで行ったことのある人に聞いてみたところ、柔道経験者で寝技が好きな人が多い感じだそうです。
柔術系道場の練習に比べて練習内容はハードでしたので、体力に自信が無い場合は柔術で慣れてからの方が良いかもしれません。
90名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 00:46:03 ID:Tqqry1ci0
とても基本的な質問なんですけど、柔道と柔術で掴んでいい胴着の部位
って違うんですか?
91名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 16:28:32 ID:HFBpt6940
寝技をある程度やらせる柔道部出身なんだけど、入った初日に青帯から
タップとりまくった。
この前は紫からもとった。
ただ柔術が分かっていないと他の青帯からは言われてる。(オタク系の人。
知識は凄いが体はかなり貧弱)
逆に柔術を分かっていない奴に取られる青や紫がマズイんじゃないの?
このまま白のままで茶帯くらいからタップを取って、帯は進まないのが目標。
黒にはすぐには勝てなさそう。
92名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 16:34:38 ID:PSLvF2fP0
>>91
お前は馬鹿だな。
同じ柔道出身として恥ずかしい。
今のお前はガキの道場破り気取りと一緒だよ。
柔道がやりたいんなら柔道やってろよ。
柔術が習いたいのか自分より体力の劣る人間に勝って自己満足したいだけなのか。
まずは一生懸命教えようとしてくれてる人間の気持ちがわかるようになれよ。
93名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 17:59:32 ID:9NkfrO++O
>>91が逆立ちすると>>19
94名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 18:34:22 ID:ggK4KMB00
ギックリ腰になった。
95名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 19:18:01 ID:AyXxu1UQ0
>>92
定期的に沸く釣り師だから無視するのがよろし
96名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 20:01:12 ID:HFBpt6940
>>92
俺65キロだから体重とか体格はむしろ他の人の方が大きいよ?
筋力とか瞬発力は自分のほうがあると思うけど。
さすがに自分より小さい人とか相手だとパスさせたり遊んでるよ。
ただ70キロ80キロある人にはガチで向かってる。
柔術の試合は体重別だよね?
97名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 21:57:25 ID:z8JR4rQG0
>>91
> ただ柔術が分かっていないと他の青帯からは言われてる。
柔道も柔術も基本は一緒じゃないの?
最近、柔術の動画を見まくってるが基本は柔道とほぼ一緒だと思うな。
98名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 22:05:23 ID:Th51pyY80
ナブラチロワは人生はじめてのスカッシュでプロに勝ったらしいよ
しかしデカイ口を叩かなかったのは言うまでもない
99名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 22:11:48 ID:wt6LLaU7O
>>96
そうかそれは良かったね
早く柔術の試合に出て世界に羽ばたいてくれ



こんなもんでいいですか?
100名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 02:32:41 ID:XFRIhhdk0
>>91
あんたすげーな 65キロだろ
しとめる技は、だいたい何使ってんの?

2ちゃんみたいなとこだとオタク率高いからあんたみたいの叩かれるだろうけど
俺は好きだな そういうの

いくら強くても顔押したり肘膝押し付けたり本気で腕伸ばすような
奴は賛同できないけどそういうことしないでその実力なら言わしておけよ。
技術傾倒してて、力技を否定する風潮は俺も嫌い。
力や柔道の寝技技術に敵わないならなんのための技術なんだよな

>逆に柔術を分かっていない奴に取られる青や紫がマズイんじゃないの?

おっしゃるとおり
101名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 09:26:16 ID:A0GU6Rr00
>>91
> ただ柔術が分かっていないと他の青帯からは言われてる。(オタク系の人。

柔術がわかってないという会話をボロくろにやられた青帯が
どういうタイミングで言ってくるのか不思議

> 逆に柔術を分かっていない奴に取られる青や紫がマズイんじゃないの?

その通り
でもおそらくあんたが柔術はどうとか柔道はどうとか
そういう話ししてるからだろう

> このまま白のままで茶帯くらいからタップを取って、帯は進まないのが目標。

何が目的ですか?そして帯が進まないのは目標と言わない。
やりたいのは柔術?柔道?
柔道やりたいなら柔道の道場行った方がよい。言ってることは
>>19とまったく一緒。

>>100
> 技術傾倒してて、力技を否定する風潮は俺も嫌い。
> 力や柔道の寝技技術に敵わないならなんのための技術なんだよな

その通り
102名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 13:10:32 ID:IHC0RbMhO
柔道強い人入った来たら、普通に尊敬されないか?
うちなんかはそうだけど。
103名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 14:18:03 ID:vvoyWBCO0
柔術をわかっていないって言う人に質問なんですけど、
柔道でも、サンボでも、グラップリングでもない柔術とは何かを
きちんとした指導者もいないサークルの白帯2年目の僕に教えて下さい。
104名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 17:58:27 ID:Aaweuf0oO
確かにびっくりする位フィジカルが弱過ぎる奴はいるな。
何か力を全く使わないものだって勝手に柔術を決めつけてる万年青帯とか。
力を使わないなら階級別な訳無いだろw
そいつがアブソに出るかと言えばチマチマ減量してる始末w
階級別に出てる時点で体格や力が影響するって認めてるだろw
105名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 14:54:14 ID:NR2TvGYo0
柔術やるか打撃系の空手かキックはじめるか迷っているんですが、
体力のない自分はどっちがやりやすいですか?
106名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 15:21:18 ID:Bgjap0ME0
空手かキックか迷うのはわかるが、
柔術か打撃系か迷うのはおかしいぞ。
お前はどっちがやりたいんだよ?
それが問題だ。

体力無いなら練習通じて体力つけろよ。

107名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 15:21:54 ID:Bgjap0ME0
もちろん、武の世界に足を踏み入れるからには、
仕事、家族は捨てることも忘れずに。
108名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 16:27:44 ID:8dRWFflPO
>>105
両方できる所が近くにあればいいですね
109名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 00:27:17 ID:Au4fLXUP0
総合のジムなんかだと、日によってキックの日とか柔術の日とかに分かれてる所もある。
そういうジムを探して入れば?(あまり無いかも知れんが。)
110名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 00:31:55 ID:dkIaCrFp0
>>105
何を目的にするかだ。
体力ないけど、根性あるならなんでもできる!
喧嘩に強くなりたいなら、フルコンや極真。

お気軽に楽しみたいなら伝統空手や柔術。
柔術は非力なものが、非力なままでも続けられるもの
>>104のように皮肉られる連中がいるのも事実!
キックやフルコンではありえない世界だ。
111名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 01:25:20 ID:FbWFVkrB0
週1、2しか練習出来ない白帯なんだけどさ
道場で練習する相手は、皆毎日練習に来ている強者ばかり

正直辞めたくなる
112名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 02:00:49 ID:YtO0wTT80
>>111
気持ちがわかりすぎる、全く同じような状況だわ。
仕事でほとんど週一程度しかできないのに道場では自分が一番下手。
差は開く一方な気がして、実際あんまりうまくなってない気もするし、めげそうだ。
113名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 02:45:50 ID:8bQWdsGq0
義務じゃないんだから、やめればいいじゃん。
114名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 04:46:21 ID:VtzYvRnzO
>>113
好きでやってるけど時間がとれないんだろ。
>>111-112
スパーが5本なら3本は動画でも本でもいいから自分にあった二種類のパス、サイドからの一つの極め技。
これだけ徹底的にやってものにする

残りの二本は、下になりパスさせないだけをやる。
パスされたらきめられないように粘る練習をする。
時間がとれないっても終わりのスパータイムだけならでれるなら遅れてもそれだけ参加しよう。
後フィジカルが人並み以下なら
腕立て腹筋スクワットを最低週3でやる。
115名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 04:51:28 ID:dy0jzQ2u0
>111,112
自分も同じ。がんばっても週2回が限度。
入門して2ヶ月になるけど、後から入った新人にも
どんどん追い抜かれる。
まだまだ全然柔術の動きができてないから、スパーもただの
取っ組み合いで、どうなってんのか分からないほど極められまくり。

でも、通い続けなければ強くなれないと思って、がんばってる。
早川先生や中井先生のDVDを少しでも時間があるときに見ておくと
よさそうだよ。
116名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 15:20:23 ID:oe+xbK12O
>>111
地道に続けていくことは大事だと思います。
もし、今通ってる道場より通いやすい道場があれば、道場を変えてみるという手もありますが。
117名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 16:25:15 ID:pKAu3v+D0
人様を痛めつける練習を仕事の片手間にするって、何なの?
やるんなら全てを投げ出してやってくれ!
118名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 17:45:58 ID:MHHc2DMF0
白帯にそこまでもとめんなよ
119名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 19:11:19 ID:+VnREs300
>>117
あんたがすべてを投げ出してやってるなら筋は通るが
あんたすべてを投げ出してやってんのか?
すべてを投げ出すの定義をまず教えてくれ
120名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 19:41:39 ID:ywfBx9nn0
>>117
熱血の押し付けはうざい
柔術でご飯が食べられるなら必死になるけど
仕事や家庭が第一だろこのスレ的には
121名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 19:50:57 ID:FbWFVkrB0
入会してもすぐに辞めて行く率はどのくらいなのだろうか
122名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 19:56:40 ID:aoldXI5R0
小柄な痩せの中学生に負けるからなあ・・
悔しいがなかなか続けられないな。
一人でシュミレーションしているけど、なかなか上手くならないな。
123名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 21:52:10 ID:LyC7I/Re0
人間の能力はもともとの才能より、それが伸びる環境にいるかどうかが大事なんだよ。
周りにどんな人間がいるかがとにかく重要。

1.年齢・体格共に豊富な同期
2.年齢・体格共に豊富な先輩
3.正しい技術を教えてくれる指導者
4.支援してくれる家族


1がいないと、くじけそうになった時に頑張れない、
2は半年後、1年後、3年後の自分を想像するために短期の目標として必要、
3は当たり前、
4は『そんな1円にもならないことやってないで、残業してきてよ!』
なんて言う嫁さんが家にいるんじゃおちおち練習できないよね。
『入会金、道着代、月謝二ヶ月分前納で42000円!?
家計からは出せないから、あんたの小遣いから出してよね!』とか。

1〜4、全部ない人は絶対強くれないから、
運動不足解消のお楽しみレベルでやるしかないと思う。
社会的責任が重くなる年代だし、
ただでさえ時間も金も自由がきかないのに、人に恵まれないなら強くなるなんて無理。
むしろ、辞めて違う趣味にしたほうが、まだ有意義な人生が送れると思うよ。
124名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 21:54:11 ID:EYLFeT28O
実際、何歳まで続けれますか?
寝技の技術はしぬまで伸びるというのは本当ですか?
125名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 22:30:29 ID:LyC7I/Re0
エリオ・グレイシーみたいに、やりたければ何歳でもできるんじゃね?

技術は死ぬまで伸びるだろうけど、体力は反比例して落ちていくね。
続けるのは勝手だけど、若い子を翻弄するとかは無理。
年寄りが強いなんてのは幻想か、何億分の1の奇跡でしかありえない。
126名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 23:38:47 ID:YtO0wTT80
>>123
年齢・体格共に豊富ってどういう意味?
煽りとかじゃなく、普通に意味がわからなかったから・・・
127名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 23:55:20 ID:FOEe3+UTO
>>126
同期と先輩の人数が豊富でないのか

いつまでお客さんな後輩の方が永く続けるには大切だな
128名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 06:27:33 ID:8w65khC30
同等の下手な人が多くいないと続かないな。
129名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 06:48:55 ID:vMCj78JWO
>>125
ボディビルや栄養学勉強して筋肉と筋力できるだけ維持しないとね。
一部武道家、いまだに筋肉アレルギーあるのが不思議。
技術だけや不可思議な力で倒すなんて妄想なのに。
130名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 06:56:22 ID:XkE6Nj96O
>>117
お前は人間白帯だろ。
生活があってこその趣味だろう。
格闘技で食っていける世の中なら別だけど、働かなくては生きていけないからな。
131名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 11:08:59 ID:nA6u3P5L0
武道が趣味とは。
趣味で人を殴ったり蹴ったり締めたりするのか?
132名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 11:36:10 ID:Ewv0TGNEO
俺はドMなんでいくらボコボコにされても、辞めようなんて一度も思った事ないなw
年下の後輩にきめられるとかマジたまらんわ。
とか言ってるうちに青帯もらっちゃったw
そういう意味では向いてるのかもな。
センスはゼロだか。
133名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 23:54:26 ID:TRpbcIUp0
>>131
職業ならいいってことか
134名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 07:20:54 ID:349TZllU0
>>132
すごい
何年やってて、試合の実績はどんな感じ?
135名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 09:47:24 ID:k8PK5Ocm0
>>121
半分以上は辞めてくな。
みんなんとこは?
>>134
俺も興味ある
136名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 12:51:28 ID:CkAx1taIO
>>131
趣味で合法的に安全に絞めたり極めたりできる。悪い話ではないと思うが?
137名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 17:00:48 ID:TTk7z4s+0
人間は本来暴力的なもの。社会が成り立つと抑制されるから、制限付で合法にできる場所は、必要なのかもね。

週3できれば、十分。成長できるペースだとも思う。
週5は無理。時間的にもそうだけど、毎回スパーまじりで週5だと肉体を休めるときがない。
週1だと上達する気がしない。
138名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 17:53:52 ID:RqJ63gXn0
>>136
俺もそう思って道場へ通い始めたよ。
しかしね、






・・・合法的に絞められたり極められたりした。
139名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 18:23:18 ID:a3jsObdPO
いま七年やって紫になって二回優勝したけど、のんびりやってますよ。一年に一回は二ヶ月ぐらい道場いかない時あるし。無理してやるもんじゃないよ。仕事と生活が第一だよ。しかし試合は茶から先はマスターでも相当きつい気はしてる。
140名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:06:13 ID:d05Q9eG40
>>135
入会しても、体力的に辛いとか、極められまくって嫌になったとか、
仕事と両立出来ず通えない、とかいう理由で辞めてくのかね?

俺は週1ペースだが、何とか続いてるよ。
本当は週3位は通いたいんだがな。
141名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:51:24 ID:2KGss25Q0
人間関係もあるよな

嫌いな奴に極められ続ける悔しさったら
142名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:37:27 ID:pQLpP8Ft0
柔術で極められまくってやめるなんて根性の人間は何やっても続かない

打撃でボコられるのとはわけが違う
極められてもタップすれば怪我しないですむのが柔術のいいとこなのによ

週一では強くなれないと言ってる人、試しに一年やってみなされ
技をかける意識、極められた時の分析をしながらやれば
何も考えずに、週に3回通ってるやつより伸びるよ
143名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:53:43 ID:q0z1Xqw60
先生の口癖だけど、「辞めたら負け」だよな。
自分も初めて半年経つのに未だに一本スパーやると一回は極められてる。
だけど、辞めようとは思わないな。
続けたおかげで、体重が落ちて健康診断で問題なしって言われたし。
144名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 01:53:38 ID:s15aVwy00
週一でも意識次第で向上はするだろうけど、成長スピードが遅そう。

俺は、週3で、毎回、前回覚えたことを試しながら、スパーしたり、色々考えてやりながら、技術練習の後は、メモ書いて言葉で整理してる。
早く強くなりたいんだよね。できるだけ早くある程度のとこまで成長したい。
周りに負けたくない。

仕事の関係でいけない場合はしょうがないが、いけるなら週3を保ちたいね。
145名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 05:17:12 ID:Dm7udpTs0
えらいなー、144.おれも見習おう。
146名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 07:19:12 ID:Ds/1XD05O
やめたら負け、か。いい言葉じゃん。
147名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 08:27:02 ID:CIcmau6L0
負けたらやめ、か。いい言葉だな
148名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 09:08:50 ID:GUMBdchv0
やめたら負けとか言ってる君たちへ。

「撤退する勇気」という言葉を送ります。
149名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 12:56:10 ID:Rg8i1jQ7O
それも一理あるね。
仕事以外はほとんど柔術
柔術に通うために仕事変える人までいるけど
努力を他に費やした方が人生的にはいいよね
社会では柔術の強さなどまったく評価されないから
150名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 13:23:53 ID:Fe9n9JK10
高い入会金払って、わざわざ柔術着買って、それで2〜3回練習に来て辞める方が無駄だと思うんだが・・・。
151名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 13:34:40 ID:CIcmau6L0
継続が難しいスポーツは人気が出ないよ

いつ辞めてもいいように安い道着買って2年続いてる
152名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 14:10:55 ID:bFOOKSAU0
柔術をやっている時間を
仕事などに回した方が
必ずしも有意義かというと
そうでも無いところが人生。
セラビ
153名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 14:35:43 ID:Y+zHc7YvO
確かにずっとやってきて 仕事が本格的に忙しくなったからしばらく練習出来てないが月1くらいでも 体は長年やってるから動きは覚えてるね。
ただ新しい技とかは若い頃のように覚えれない。てか 柔術ばかりの事考えてないからかな。
154名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 14:46:27 ID:GUMBdchv0
島田紳助がM−1を始めた理由は、
漫才10年やっても芽が出ない人達に、才能の無さを気づいて欲しかったから。
幸せになる方法はいくつもある。何も漫才に拘る必要は無い。
ということらしい。

これは君らにも当てはまる。
何も柔術に拘る必要はあるまい。趣味ならゴルフでも釣りでもいい。
もっと楽しくて有意義なものがたくさんあるだろ。
155名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 15:40:27 ID:62n8VjFF0
人生賭けてやることと、趣味でやることの区別の付いていない阿呆が、したり顔で
何か言っておられますな。

下手の横好きでもいいと思うけどね。
柔術ほど、ウンチクたれの運痴でも許容してくれる競技は無いと思うよ。

俺はキックボクシングやってるけど、たまに遊びにいく総合サークルに、10年やってて
絶望的に弱い柔術愛好家がいるよ。80kg近くあるのに、寝技素人の70kgの
俺が遊びでやってもバンバン極めちゃえるレベル。
(俺も素人なんで、60kg程度の人に極められちゃったりするけどね。)

でもその人、技研でちゃんと指導してるんだよ、ああしろ、こうしろと。
別段馬鹿にされるでもなく、仲間内ではそれなりに遇されている。
強い弱いじゃなく、コミュニケーションのツールとして格闘技を使うのはありだと思う。
あんまり競技性の高いジムだと、きついんだろうけどね。
156名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 15:53:46 ID:xqcxxOfcO
ここの人の考えは一部のトッププロ以外は辞めろって聞こえるんだが…
柔術するのが好きでやってんだから才能なくてもいいと思う俺はおかしいのかな?
趣味ってそういうものだと思ってたんだが…
157名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 16:22:15 ID:edSIR6ya0
>>154
漫才は趣味じゃなくて職業としてだろ。
根本的に例えに無理がある。
158名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 17:39:14 ID:GUMBdchv0
じゃ、はっきり言ってやるよ。
弱っちいオバサー(OVER THIRTY)は邪魔なんだよ。
とっとと辞めてくれ!
159名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 18:08:05 ID:GZPMW8gVO
これ以上会員減ったら事業として成り立ちませんが?
それでなくても道場主の大半はカッツカッツ〜
全体を見れば参加者は年々減少傾向
競技人口はなんとか横ばいかやや下がり気味
格闘技熱が下がりつつある昨今に藻前こそBJJのゴミだと思うよ

関係無いがトッコロさんはジャガーに乗ってよ
160名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 22:07:19 ID:xBstRo5vO
競技人口が少ないマイナースポーツなのに、これ以上会員を減らそうとしてどうすんだ?
161名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 22:22:48 ID:GUMBdchv0
BJJの人口減ってるか?
162名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 22:28:14 ID:GRQnbCP+0
カポエラの方が競技人口多いよ
格闘技ではないが同じマイナースポーツでも
セパタクローの方が圧倒的に多いだろうな

ブラジリアン柔術・・・・・もっとしっかりせい
163名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 22:50:20 ID:Y+zHc7YvO
そうなんか…
まあ柔道にはたまに混ざってやらしてもらうが、都内ならともかく 地方や郊外の市立体育館とかでやってるやつらに出くわすの稀だもんな。

道場とか有料のとこならいるが。
164名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 22:55:27 ID:Lw2YVCj5O
>>162
カポエラやセパタクローは学校の授業でも部活もあるし
インターハイで優勝した人は一躍スターだもんな
CM契約の話しもあるとか、ないとか
165名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 23:25:09 ID:CIcmau6L0
柔術下手で素人にしか勝てないけど、楽しんでるよ

夢はエリオグレイシー
166名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 23:36:52 ID:GUMBdchv0
今や大人だけを見ると
柔術人口>>>>>>>空手人口
167名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 00:19:19 ID:UgREbvpF0
>>166
それはない。空手の方が様々な流派で全国至る所に道場を構えてる。
競技人口は、大人でもBJJとは比べ物にならない。

しかし、底辺拡大が、その競技のレベル向上になることだと分からないとはね。

お前、そんなにオッサンがウザイなら、道場で直接言えよ。
168名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 00:54:06 ID:3mGYOJAqO
そもそも GUMBdchv0 は柔術してないだろ

体験入門で>>158を言って欲しい
169名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 14:45:43 ID:MY2EwEqUO
柔術って下の方が特?
170名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 17:37:50 ID:vJgNGgQD0
>>169
うん。そうだね。
171名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 18:09:32 ID:vx5eSMI50
下が得意な人は下が得だけど、上が得意なひとはわざわざ下にならんでしょ。
172名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 19:35:23 ID:Tr3YQqZU0
69は、下の方が得?
173名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 09:46:52 ID:rb38pcax0
>>172
当然。そしてそれは男
174名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 00:14:13 ID:4L4Ri9lY0
スパーで肋骨にヒビが入りました。
治るまで1ヵ月練習できないってツライなぁ。
やっと慣れてきた所だったのに。
175名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 00:20:55 ID:T400wy6WO
>>174
特定しますたwww
とりあえずできなくても練習来て下さいよwwwwwwwww
176名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 01:20:03 ID:6iaRIdw4O
スパー以外にテクニック軽くしたり、見取り稽古は出来るからな
177名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 01:13:36 ID:slSkl5UFO
>>174
他人の練習見るのも練習になるよ。
178名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 11:37:57 ID:Z2f1OaFpO
唐突ですいません

道場に付いたら更衣室でウェットミューズなどで足拭きますよね?
指の間や裏、爪の周辺とか
マナーかな?と思いやっているのですが
昨日たまたま通りかかった先輩に爆笑されで
少しヘコんでいます
179名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 12:49:04 ID:JbC1jJl50
俺は全くやらん
洗濯と洗髪だけがマナーかと思っている
180名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 14:06:53 ID:8zHN00XRO
>>178
笑わせばいいじゃん。練習前にふくなんて、良い人だね。
本当は練習後に、ふくと他人の水虫もらわずにすむんだろうけど、オレは面倒でしてない。
181名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 15:30:10 ID:2Mmv4mw90
最初と最後に拭くだろ?良識の問題だよ

人様に迷惑を掛けない事
自分の身は自分で守る事

これぐらいは(r
182名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 17:12:10 ID:PFyRXODa0
仕事帰りそのまま道場行くと、靴下の黒いゴミが足の指の間に挟まってるのは取る
183名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 17:31:58 ID:JbC1jJl50
>>182
あるあるwww
184名無しさん@一本勝ち:2008/10/26(日) 22:51:06 ID:bIICLv1f0
体がかなり固いんですけど不利ですかね?
185名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 22:15:04 ID:Gg+DzozS0
不利。諦めろ。
186名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 17:51:17 ID:Cv2ZsZ6UO
体の硬さなんて努力でなんとでもなる
質問する方もゆとりなら答える方もゆとり
諦めろなんて言う奴はかなりの痛さ
187名無しさん@一本勝ち:2008/10/29(水) 21:32:55 ID:/Qyrp8Ld0
142>
柔術で極められてやめるレベルはしょぼいということに関して、

俺が行ってるところは、バンバン極めて、折れるまではいかなくても腕おかしなったり、
スイープのさいに、変な体制で腰うったり、体折りたたまれて腰痛になったり、首おかしなったりと結構色々あるけどな。

まったりやればどこまでもまったりだけど、ガンガンやりだすと、毎回怪我してもおかしくないレベルで。
柔術が安全なスポーツだとははっきりいって、やってて思わないね。
多くの人は、タップすると手はなしてくれるけど、たまにタップする間もない速さで関節とって勢いよく極めにかかる人とかいるし。

打撃でボコられるの柔術でボコられるのと大差ないと思ってるけどね。
188名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 00:17:24 ID:Po1+Lu+Q0
>>187
> 打撃でボコられるの柔術でボコられるのと大差ないと思ってるけどね。

大差あるだろ
189名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 01:11:10 ID:qvjU/Zlj0
大差ないね。むしろ柔術でマジでぼこられると、再起不能になる。
190名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 09:45:24 ID:MYbbte4F0
それはボコるっていうか、やる人が頭悪いだけ。
ガチスパーでも限度があるし、ある程度実力のある者同士なら事故なんて
滅多に起こらない。

その点では打撃よりいいと思うけどね。
人間性の問題じゃない?
191名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 13:28:26 ID:qvjU/Zlj0
まぁ、マナーの問題ともいえるけど。
ただ、試合になったらガチでやりあうわけだし、試合になると腕の折り合いじゃん。
結局、練習でまったりしてても、試合になれば腕十字なんておもっきりいくひとだらけ。
腕おかしなったりしてる人続出。

全然、安全なスポーツじゃないね
192名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 13:56:29 ID:nXL9DK4/0
試合はそんなものだろw
193名無しさん@一本勝ち:2008/10/30(木) 23:11:38 ID:pIyEXC7N0
ボクシング、柔道、フルコン、レスリング、柔術

どれが一番安全か考えたらわかるでしょ?
194名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 00:50:22 ID:KD7JfD/J0
ボクシングが一番安全だね。マウスピースしてヘッドギアして試合するからね。
大怪我する可能性低いね。
195名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 02:22:14 ID:GGays8WLO
>>187
安全で楽しくやれるから柔術はいいんだよ。色々出稽古行ってるけど、そんなガチガチなとこ見たことないよ。
柔術だけやってるのは君みたいなお痛ちゃんが多い傾向にあるけどさ。
むしろそんなお痛ちゃんでもヌルイ雰囲気でできるのがいいんよ。

総合・ボクシング・キックでもいいんだけど
君みたいのは、スパーすらさせてもらえず
厳しさわからないだろうから
試しにフルコン行ってみ?
一日で泣きながらやめるだろうから。
196名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 05:41:12 ID:KD7JfD/J0
195は、ショボイ柔術道場にいってること間違いない。
195みたいな弱い弱い人間は、まったりとした雰囲気のとこで怪我せんようにホモっとけばよい。
197名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 07:20:05 ID:TZa0vPLM0
>>196
なんだまたおまえかよ
198名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 13:07:41 ID:6ijmblXmO
普段のスパーリングからガチでやるなんて、余裕の無い馬鹿がやる事だろ。
ただの練習でムキになってる奴とか。

ガチでやる練習も大事だと思うけど、それは上級者同士が双方合意の上でやれよ。


じゃないと、オッサン白帯の俺はどうすればいいんだw
199名無しさん@一本勝ち:2008/10/31(金) 20:52:36 ID:zOf6n4yA0
>>196
柔術以外やったことあるか?
200名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 00:13:38 ID:o1Wqk+Ct0
打撃もあるよ。
201名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 00:21:23 ID:Gx7zblCU0
38歳、白帯。スパーリングは毎回10本くらいするけど、どれくらいしてる。
やられまくっても連続スパーで徹底的に動きを覚えてスタミナUPを狙ってる。
202名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 00:24:35 ID:8AkpLHaQ0
>>201
10本って10R?1R何分でやってるかはわからないが、半端じゃない体力だ・・・
俺なんて3分を3Rでもう死にそうになってるよ(´・ω・`)
203名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 00:34:11 ID:Gx7zblCU0
>>202
そう10R。1Rは4分くらいかな。疲れてくると下からクローズガードで一休み
してるよ。頭で考えるってのもいいんだけど、試合ではスパーリングの量が多い
のが強くなるって思うから。
204名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 00:52:26 ID:8AkpLHaQ0
>>203
すごすぎる・・・
練習は週に何回くらいですか?
205名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 07:11:27 ID:umXbgLV40
>>204
2-3回だよ。月に10回ってとこかな。
206名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 09:15:54 ID:WmbmKHzj0
>>203
4分×10Rって、これでけで40分だぜ。
ラウンド間に相手入れ替えたりしてたらそれだけで+10分。
スパーリングに参加せず、休んでいる時間もあることを考えれば、
道場のスパーリング時間は有に1時間を越えるんだな。
着替え、準備体操、技の研究、クールダウン、掃除、シャワー・・・
どんだけ時間あんだよ。
207名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 10:13:14 ID:6ox6bm7G0
>>206
スパーの時間は1時間だよ。5本連続やって、1本休み、5本連続。まぁ8本くらい
の時もあるけど。テクニックの時間に間に合えば90分くらいは道場にいるけど、
スパーだけの時はストレッチもほどほどにして連続スパーをするよ。
そんでもってスパッツの上にスーツ着てチャリで帰宅だね。
道場は22:30くらいまでやってるからね。
208名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 17:26:20 ID:WmbmKHzj0
必死な言い訳が嘘を物語っている
209名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 17:32:02 ID:OH+5FFwO0
香ばしいな
210名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 17:42:17 ID:NSgdDf6G0
俺は1R5分で5Rやってる。
1時間半の練習時間でスパーの時間が30分前後だから、
5Rやったら終わっちゃうので、そんなもん。

もちろん、疲れてるときややりたくないときはやらないw
211名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 21:05:54 ID:F5cItbP40
30後半ですが、柔術に興味があり始めたいと思っています。
名古屋で同年代の人が多い所の方いますでしょうか。
212名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 00:00:48 ID:a+RdLEf10
柔術は、大怪我しますよ。十字で腕折れたりします。
やめたほうがいいでしょう。30後半だと怪我も治りにくいしね。
日常生活に響きますよ。
213名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 00:39:31 ID:vPqkRlOB0
>>212
いわゆる壊し屋とスパーしなければ大怪我しないだろ。
ただ「ブラジリアン柔術は力が無くてもできるスポーツ」ってのを過信しすぎ
で、フィジカル面を鍛えていないから怪我するってのもあるよ。
筋トレを平行して絶対やるべきだよ。
214名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 06:28:05 ID:a+RdLEf10
確かに力を使わないでひっくり返したり極めたりというのは理想的でそうあるべきだと思うけど、
実際には、みんな力強いよね。
柔術やってる人の体で華奢な体の人見たことない。
215名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 07:25:00 ID:fHEEOYJI0
言えてる。試合とか会場にいくと出場者も応援者も凄い体のがごろごろしてる。
216名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 07:37:37 ID:ZN2A2G73O
まあね。でもやっぱ柔道やレスリング、総合の人の方が体凄い。
217名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 13:34:03 ID:Q5FyGldlO
異様に柔軟性の無い奴とかが普通にいたりするのが

ブラジリアン柔術
218名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 15:58:23 ID:CFdOz2960
いるいるw
219名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 16:16:29 ID:7oaihcVJ0
それで名古屋の道場は?
220名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 17:33:32 ID:OjB69SgBO
>>219
地元の人じゃないけど、どこもおやじが多いと思う
名古屋の道場から悪い話し聞かないし
年齢構成より、アクセスのよさから選ぶべし
とにかく見学・体験してくださいな
http://www.bjjfj.com/academy/list/official_toukai.html
221名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 18:43:57 ID:D+giuhWI0
当方会社員の40歳なんだけど最近仕事が忙しくて月に2〜3回しか行けない。
でも逆に本当に公務員って40歳位から暇になるのね。
毎日道場か飲みに行ってるみたいそれで昇給はするんだろ?
本当に公務員にしとけば良かった・・・。
222名無しさん@一本勝ち:2008/11/04(火) 22:57:16 ID:9MAt+cEl0
でかいコシティに胴衣着せて自主練してる
思いっきり絞めても壊れないからいいよ
223名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 02:07:19 ID:8fJwtdGD0
それなんてダッチ?
224名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 02:10:36 ID:4Hu+702w0
柔術は足がひきしまってるのが多い
225名無しさん@一本勝ち:2008/11/05(水) 05:27:26 ID:FXDHAE4o0
先週初めて、柔術の道場に行った。
フルコン・キック7年半やってたけど青帯40代のオッサンにフルボッコでした。
面白かったよ。簡単に極められると。サバキなんて何も通用しないし。
だけど、道場がフルコンみたいな雰囲気でなく和気藹々で良い感じだ。
オッサンになったら柔術か合気道がいいな
226名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 00:11:04 ID:TWRNtIF9O
素直な人でいいね
フルコンやキックやってる人で年とって
柔術やってる人結構いるよね
あんたら、もう十分強いんだから今更、ジャンル違う柔術なんてやらなくても
いいんじゃねと思うけど格闘技が好きで向上心が強いんだろうな〜笑

でも結構思うんだけどフルコンでガタイいい人って
意外に力ないよね
立ち技の突きや蹴りは凄い威力なんだろうけど
筋肉が違うのかな?
227名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 00:17:49 ID:Z9UDjrFFO
力抜きながら技術身につけてるんだろ
マカコのパワーに凄みがあるよ
228名無しさん@一本勝ち:2008/11/06(木) 16:30:58 ID:p9VmLB4e0
組み技の力って別物だからね。
腹が出ていて腕なんて細いのに、いざ組まれると動けなくなるオッサンとかいるからな…。

そういう体験をすると、ウェイトで作った筋力に対する信仰は薄れる。
ちなみにウェイト歴15年です。
229名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 12:18:10 ID:hUqkIHy6O
都内よりの埼玉です
>>19○本とおぼしき人が昨日体験に来ました
形態は合気に近いです、その日は紫帯たが最高位でしたが
○本にタジタジ、防戦一方でした
私もスパーリングしましたが、クロスガードからでもお構い無しに極めてきます
腕を捻る、手首を極めるなどを多様してきます
持ち手を固定し肘を押して極めるなどみたことがない技を使ってきます
また来ますと言ってましたが鼻で笑われたので、もう来ないかも知れません
ここでは色々言われいますが形は違えどひたむきに格闘技に打ち込まれてる印象でしたよ
230名無しさん@一本勝ち:2008/11/10(月) 13:32:48 ID:8t+Nqr7A0
本人乙
231名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 11:11:42 ID:MrjGjGX20
30過ぎで始めて本格的にトレーニングして試合出てる人っているの?
232アミバ柔術:2008/11/11(火) 13:35:29 ID:dWpReBRH0
>>229

ギャハハハおまえの道場どんだけ弱いんだよ
俺の道場に○本来ないかな
233名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 17:28:03 ID:yC1pDFpu0
30過ぎで、適当に練習いって試合でてます。
234名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 19:06:55 ID:oBQCZvnf0
何を持って本格的かわからないけど試合出てるよ

ゴルフ好きな親父が打ちっぱなし行くより練習回数は少ないけど
235名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 02:52:55 ID:r/CVUuywO
皆さんが柔術を始めたころの体力とかはどうでしたか?マッチョマン?もやし中年?すぐ練習についていけますたか?
236名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 15:02:03 ID:cp05s2qi0
柔術やる人は経験者多いから体力の事気にしてたら着いてけないよ。
死ぬ気で楽しくやればok
237名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 19:32:21 ID:8eTn4MHR0
格闘技経験多い人が多くて驚いたね
空手、ボクシング、アマレス、柔道等
238名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 22:26:56 ID:eYqaNL9d0
たしかにうちも柔術できてるひと、以前なんらかの格闘技やってたひとばっかだね
239名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 22:36:47 ID:o9I0GdGv0
"半分以上が全くの初心者です"って宣伝してたりするけど、
きちんと毎週練習に来て、やめずに続けてる人は前に何か格闘技やってた人ばっかだよね。
240名無しさん@一本勝ち:2008/11/12(水) 23:13:12 ID:1QXbxenB0
○本さんすげーな汗
怪我しない範囲で一度スパーしてみたい。
241名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 00:48:37 ID:ZmvTzh+30
>>237
総合経験者も多い。 
総合のジムだと、柔術のクラスがあるジムも多いし。

>>239
未経験者の方が入ってくる割合が高くても、結局続くのは格闘技経験者ばかり
ってことかな?
242名無しさん@一本勝ち:2008/11/13(木) 01:03:01 ID:0sjzBaLQ0
ラバーガード練習するかなーって思ってたけど足がまわらねえw
243名無しさん@一本勝ち:2008/11/15(土) 09:21:04 ID:wxYO8BoH0
確かに格闘技未経験者が入ってきても、来なくなることが多い。
体力的にキツイとか、極められまくって嫌になったとかの理由か?
(家庭や仕事の事情もあるだろうが。)
それでも、他の格闘技に比べたら、まだ敷居は低いと思う。
244名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 00:39:44 ID:Ai2/Rinc0
まあどんなことでも未経験者から続くやつは続くし
続かないやつは続かない。真理です
245名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 12:04:51 ID:Yib4lfXG0
月1ペースで5年続いてる人とかいるよ。
246名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 13:07:57 ID:M35nHRSS0
やればやるほど強くなる
247名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 15:59:09 ID:CvjNWR730
逃げるのが上手くなった自覚が有る
ただ攻められない
248名無しさん@一本勝ち:2008/11/21(金) 00:30:06 ID:AsrrkenL0
>>247さん
オイラもです。
249名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 14:08:37 ID:PONrvJ730
人間の本能として、自然と身体を防御しようとする。
だから、スパーを繰り返してるウチに防御は上手くなる。
250名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 17:50:01 ID:cZTYKpa1O
>>245
やっぱりある程度柔術でも目標を置いてやっている人が多いですか?
とりあえず茶帯取るまでとか、将来自分で道場持ちたいとか?
ダイエット目的でやろうか迷っています。
251名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 17:54:40 ID:OBBOy+WT0
>>250
社会人で週1ペースで、ダイエット目的でやってる人もいるよ。
やはり、社会人だと、仕事で平日は中々通えない人が多い。
(俺もそうだが)
252名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 18:07:23 ID:ri9lPxjY0
グレイシー柔術の道場を見学したが、
思っていたより難しいことをやっていた。
あれは、週1の練習では身に付かないのではないかな。
それとも、本人が楽しければそれでいいのかな。
253名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 22:21:55 ID:3m5/alIl0
強くなりたいので、週8で練習してるよ。
254名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 00:31:52 ID:ABT/aiHSO
柔術をやりたいのですが、加齢臭とちょっと水虫持ちなので、足も少し臭います。大丈夫ですか?
255名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 01:15:15 ID:ikuD1ESd0
>>254
だいじょばない
256名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 15:09:49 ID:OYcPi3yAO
>>254

パレ東に行け
257名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 20:11:50 ID:d1PntxXh0
>>254
水虫治してからにしてくれ
258名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 17:07:56 ID:IbgHLQaB0
柔道の寝技強化の為に柔術もアリかなと思っているんだけど 有用なのかな?

実際にそんな方いませんか?
259名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 18:28:43 ID:xd0BRGYGO
上手に自分のムーブが保てれば、多いに役立つよ。膠着されたり、立たれたりすると、待てになっちゃうけど。
260名無しさん@一本勝ち:2008/11/28(金) 14:09:37 ID:lVXTqXNP0
今日はワールドを習った。 
261名無しさん@一本勝ち:2008/11/28(金) 15:09:31 ID:evgsToFj0
>258
私が柔術始めたきっかけは柔道の寝業強化ですよ。

先日超ひさびさに柔術やったら全然柔術のムーブメントができなくて、技も忘れていて、
「俺ってこんなに弱かったのか」と自分にがっかりしたわw
また練習して少しずつ元に戻して行ければと。。。
でもひさびさにやったらすっげー楽しかったよ! 
帰り道はとても爽やかっていうか、すがすがしい気分でした。
262名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 20:54:53 ID:E3Ejzn4TO
クロスガードになると何も出来ないです
モゾモゾしてるだけでして、まだ5回目なのもありますが
クロスガードされた状態からキメにいけませんか?
何かあれば教えて下さい
263名無しさん@一本勝ち:2008/12/04(木) 21:04:19 ID:NRQ0YiZBO
袖車とか突っ込み絞めがある。

でも袖車に行くと、そのまま上体固められてフックスイープくらう可能性が高いし、
突っ込み絞めに行けば、腕取られて十字やオモプラッタをくらうので、
まずはクロスを割ってパスをする事を覚えましょう。
264名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 09:57:14 ID:B6UOXOwm0
今日はめずらしく十字で一本とった うれちい。

265名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 21:01:32 ID:Qc60qwR00
クロスガードされるとパスできません
いろんな割り方研究してるけど、そのまえにヒップスローや
腕十字くらっちゃいます。

おすすめの割り方を教えてください
266名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 23:33:42 ID:JDMoUQb8O
ウチのジムに、よそから、おっぱいと尻がデカい女の子が出稽古にくるけど、
スパーの時に、おっぱいや股間つい触っちゃう。でも、毎回スパー頼まれる。
セックスお願いしたらできるかな?
267名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 01:22:32 ID:WKY+Eh5Q0
>>265
俺がよくやるのは、
1.相手の胴着を掴んで、立ちあがる。
2.両手で相手の帯を掴んで、後ろに下がる。
3.両肘で相手の太ももをこじ開ける。
の3つかな。



268名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 13:37:45 ID:g75wr8PU0
>>266
以前俺も若い女子といやらしい気持ちでスパーしていたらある時を境に断られるようになった。
自分にやましい心があっただけに見透かされたみたいですっげー恥ずかしかった。
気をつけた方がいいよ。
269名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 15:25:06 ID:uS/Sc1I/0
>>266女性経験が豊富な俺が思うに、その女性は君とセックスしたくてたまらないから
スパーをお願いしているとみたね。
早く食事やホテルに誘ってあげないと男として失礼だよ。
270名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 16:09:32 ID:6pgbo2wL0
>>266
俺がよくやるのは、
1.相手の胸を揉んで、チ○コ立ちあがる。
2.相手の帯で両手を縛って、後ろから突く。
3.相手の太ももをこじ開けてク○ニする。
の3つかな。
271名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 18:04:47 ID:yNtF4+gA0
下ネタを使っておきながら、怖いくらいつまらん
272名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 20:15:31 ID:YGlu+UkS0
指導力を最優先に考えた場合、
東京でオススメの道場ってありますか?
273名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 09:02:27 ID:6OAYxLct0
>>272
トライフォース総本部
274名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 12:12:43 ID:NtRFLM7qO
柔術を始めてから正常位になると片膝を立ててしまうのだが…
275名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 16:33:14 ID:OkLd5s8V0
かついだりな
276名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 17:52:40 ID:0CFXt8Id0
おれは、パスガードしてしまうね。
277名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 02:58:42 ID:RWmycmRy0
>>272
出稽古にいった限りでは、理科実験器具アカデミーかグラ馬鹿かな。
278名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 07:19:26 ID:8lQbNUYYO
騎乗位されたらブリッジで…
279名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 09:36:08 ID:LHEaxMNa0
>>277
実験器具が分からん・・・orz
280名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 09:41:46 ID:QWtvxSWlO
フラスコ
281名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 10:15:34 ID:LHEaxMNa0
あぁ、ノバウニオンか!
282名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 15:18:21 ID:aH9pBlbQ0
今日はニーオンザベリーから袖をつかんでくるくる回る技とワールドの復習をした。

スパーの課題、下のクロスガードから失敗してもいいから十字を狙う、は実践できず。 反省
283名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 21:33:37 ID:rFPxF6lSO
師走

年末進行で道場に行けないので
2畳程のスペースで出来る補強練習をおせーて
腕立て、腹筋ばかりで飽きてきました
284名無しさん@一本勝ち:2008/12/15(月) 22:23:53 ID:VPH3xgOD0
近くの公園でチンニングしれ
俺は深夜にそれやって職質されたことあるから注意な!
285名無しさん@一本勝ち:2008/12/16(火) 04:39:59 ID:VdRhoYOE0
握力は関係ない?
286名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 03:30:15 ID:YPYyLSZ60
>>285
握力はあったほうがいいでしょう
袖や襟などをつかんだ時に、切られにくかったり
あったほうが引き付けるときにも有利です。
287名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 18:03:43 ID:+/0VWj6yO
アマゾンは襟や袖掴んだときに切られないように握力鍛えてるらしいね。

そういや前に『ゴンググラップル』で握力特集やってたけど、握力が強い柔術家はいなかったな。
みんな、40〜50kg台だった。
288名無しさん@一本勝ち:2008/12/17(水) 19:38:54 ID:lVXZIZdc0
そうなんだ 

テニスの強打で知られたモニカセレスも腕立て1回もできなかったらしい

腕力に頼ったらダメなのかな
289名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 00:16:13 ID:i05wDZBq0
>>287
数値が出にくい事で有名なタニタの握力計だったから、まともな握力計なら
もう少し数値も上がったと思うよ。
290名無しさん@一本勝ち:2008/12/18(木) 07:21:47 ID:CZTfniBZO
握力あるとピストルグリップが強力になる


袋どりはあまり握力関係ないって言われてるけど
291名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 20:57:57 ID:Rtzn2/lPO
袋どりは第一関節が太くなる
292名無しさん@一本勝ち:2008/12/20(土) 21:34:01 ID:EL0FrQbq0
柔術や柔道のいろいろな技がまとめられたサイト(出来れば絵や画像付き)
ってないですかね?
293名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 09:20:46 ID:cVsQg4OQO
つ YouTube
294名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 09:27:50 ID:b+khcZFW0
まとまってないし
295名無しさん@一本勝ち:2008/12/21(日) 23:02:30 ID:fPa3AUnvO
296名無しさん@一本勝ち:2008/12/22(月) 00:32:47 ID:Z32RG2q30
サンクス こういうの探してましたよ
297名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 18:48:00 ID:66HoCzCAO
約八年やって茶帯までとったんだが、結婚や仕事やなんたらかんたらで急にやる気なくなって、八月ぐらいから一回も道場行ってない。今までこんなことなかった。長期間道場に行かなかった人に質問です。どうやってやる気を出しました?教えて下さい。
298名無しさん@一本勝ち:2008/12/24(水) 21:02:09 ID:QZEICah40
離婚
299名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 00:30:36 ID:o0bl7FF/O
>>297
やる気のある白帯・青帯に指導する

目標立てて大会にでる、グラップリングもする
300名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 07:05:28 ID:VuyUFz7+O
ありがとうございます。離婚は考えられない。グラは盲点だった。興味ないから無視してました。グラやってみます。
301名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 07:27:46 ID:zSY/v4JE0
やる気がでないのに無理する必要ないんじゃない?趣味なんだし
302名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 09:57:36 ID:qpgXLKPU0
やる気が出ない時はやらない。ほっといても、少し時間が経てば、またやりたくなるよ。
303名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 12:19:02 ID:o3LYlDx20
おれなんて、仕事せんと柔術やってるわ。おかげで市税がはらえない
304名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 13:22:51 ID:T1Fv+4+rO
>>303
つマグロ漁船
305名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 13:38:31 ID:RCOofF5WO
週3とか練習してる三十路オーバーの知り合いはフリーターで結婚してないやつらばっかだね〜
まあ俺もちょっと前までそんなんだったが
306名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 14:02:44 ID:b+8JlJYM0
このままじゃ 

柔術強い=貧乏

のイメージが付いてまう
307名無しさん@一本勝ち:2008/12/25(木) 19:58:36 ID:TFgx9CaeO
やっぱ仕事とネーチャン(家庭)と道場通い、両立できてないと駄目だよな。どっかの柔道の箴言に「女はこの世にいないものと思え」ってあったけどそんな無茶な
308名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 01:12:21 ID:ZJAEiCCLO
護身術として習ってるという方はいますか?もちろん格闘技として強いのは周知ですが、いざ犯罪に巻き込まれた場合は柔術だと、どんな技術が使えるのでしょうか?
309名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 06:57:09 ID:D/56WcZO0
おれは、両立なんてできんでもええとおもうね。
仕事も家庭も柔術も○○もとかそんななんでもかんでもやってたらしんどいわ。
世間体みたいなもんに完全に騙されてくると、そういう思考になる。


俺は世間の風潮に騙されない人間だからな。
おれは、柔術で強くなることが全て。
310名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 07:18:53 ID:01sK3Il60
世間の風潮とかじゃなくてプライオリティーの問題だろ。
一般的には仕事優先の人が多いだろうが、そういう生き方もありなんじゃない?
俺は仕事優先で最近全く道場いけてないけど、仕方ないと思ってるし
311名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 07:34:40 ID:LeGLaYtk0
>>308
豚尻アンじうじつが護身に使えるわけないじゃんwww
どこの世界に襲われたとき路上に寝転ぶバカがいるんだよwww
柔道技で投げた方が100倍マシwww
312名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 07:54:45 ID:s1865yEJO
>柔術で強くなる事が全て


30を過ぎて、恥ずかしい話しだな
競技人口の少ないBJJで強くなりたいとか
思うのは自由だけど田舎で両親は泣いている

まず仕事
仕事をする、一生懸命働く事で家庭も潤う
そして家庭
妻、子ばかりではなく両親、義理かもしれないが
妻の両親も十二分に見てやれ
親戚筋にも気を配って当たり前

それから趣味に走れ、30過ぎたら例外はあれど競技者としては
下り坂にさしかかっている事を自覚出来ないのは恥ずかしい
それでも余力があるなら社会貢献を考え始めたり
資産運用、形成、しっかりとした地盤を築け



それ以前に区役所に行って
保険と年金の未払い金を清算して鯉w
313名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 08:08:52 ID:S5PXcsHM0
自分は仕事&家庭命だけど、30過ぎて柔術命の人を別に否定はしない


良い人間にならなきゃいけない、金持にならなきゃ行けないなんてのは
教育で植え付けられたもので、自分らしけばどんな人生でも良いんじゃね

って事を甲本ヒロトが言ってたな
314名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 10:37:53 ID:s1865yEJO
>>313
自分らしければなんでも良い

裏返せば、自分さえ良ければ自分以外の人はどうでもいい


怖い考え方です
自分らしければと幼女を殺害し
自分らしければと飲酒運転、人を跳ねた上に
自分らしければとその場から逃走する

極端な例えですがそんなのが多い昨今です

自分という素体は自分だけで成り立っていると思うべからずデスよ
家族や社会、仕事、、親族、趣味、上げればキリがない数々のファクターのなかに
自分という素体があり、バランスを保っているんです
そう思えば、軽々しく自分らしければなんて言葉は出ないけど
甲本氏も反社会性を売りにしている以上は
リップサービスとしてそれぐらいは言う罠


ひょっとして真に受けてる?
315名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 10:39:01 ID:D/56WcZO0

>30を過ぎて、恥ずかしい話しだな
>競技人口の少ないBJJで強くなりたいとか
>思うのは自由だけど田舎で両親は泣いている

>まず仕事
>仕事をする、一生懸命働く事で家庭も潤う
>そして家庭
>妻、子ばかりではなく両親、義理かもしれないが
>妻の両親も十二分に見てやれ
>親戚筋にも気を配って当たり前

>それから趣味に走れ、30過ぎたら例外はあれど競技者としては
>下り坂にさしかかっている事を自覚出来ないのは恥ずかしい
>それでも余力があるなら社会貢献を考え始めたり
>資産運用、形成、しっかりとした地盤を築け

>それ以前に区役所に行って
>保険と年金の未払い金を清算して鯉w


まづ、なんで偉そうなの。

とりあえず完全に社会にやられてます。


おれは、仕事は極力しない!仕事はがんばらない!
柔術をがんばる。柔術を極めたいのだ。

ちなみにおれが滞納してるのは、保険と年金の未払い金だけでなく、住民税と自動車税もだ!
316名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 12:24:10 ID:8x/XOlYiO
>>311
お前の道場は、護身術教えてくれないのか。
可哀相にw
317名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 12:36:08 ID:c5kOtstW0
でも日本のBJJの道場でやってる護身術なんて怪しくない?
318名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 12:50:07 ID:pDQpRndHO
俺はできちゃった結婚だから 練習もほとんど行かなくなったがもし、そんな事がなかったら今でも趣味以上プロ以下の状態でだらだら続けていただろうな。
できちゃったおかげで真面目に働きだし 俺が唯一できる親孝行の孫を見せることができた。
柔術って奥が深いからなかなかやめらんないよね〜
319名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 12:52:14 ID:S5PXcsHM0
護身術習わなくてもある程度格闘技練習してれば
なんとかなるんじゃね?

ナイフとか拳銃とか論外だけど、日々練習で組み合ったりしてれば
慣れと言うか喧嘩でぐちゃぐちゃになった時、精神的に落ち着いていられそう
好きあれば組み付いて袖車とか
320名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 14:21:38 ID:sOcm+m6BO
妻子を食わし、仕事そこそこ、練習は週5ぐらいやってるオレが来ましたよ〜


誰からも文句は言われてないし、税金滞納も借金もありません。柔術は弱いけど
321名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 16:17:47 ID:D/56WcZO0
何度もいうが、おれは、柔術だけをやっている。

柔術こそ世界一。
322名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 17:08:29 ID:UXOcm5gyO
>>321
まじか?うらやましい
323名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 17:23:12 ID:pDQpRndHO
まあでも どんな人生送ろうが 一度しかない人生だから他人に迷惑かけなけりゃいいさ
324名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 18:23:52 ID:1qD/x7bg0
若い衆と知り合っていい刺激を受けるから面白いけどね。
・・・ボコされますがorz

柔術で護身術ねえ、どんな格闘技やってても状況判断しだいだと思うけど。
とりあえず”高速タックル”→”サイドポジション”→”マウント”→”ハンマーパンチ”

ダメかな?
325名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 20:20:57 ID:Tp6r4gopO
>>311 そうだな 喧嘩で寝ころぶ奴いないよな 何でだろ?
326名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 22:12:39 ID:FZZaH0ydO
インチキ武術家 遠山=猫だニャン ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]
327名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 01:15:21 ID:3qO6cj8YO
>>324
それが一番いいと思うけど、攻撃的すぎて逆に第三者からみて悪者にみられそう
328名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 01:18:42 ID:UfEma0SR0
ホリオンが警察官に捕縛術の指導してる映像見た事あるけど、
その時のデモでは、サイドから顔跨いでのキムラ極めてた。
329名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 01:28:12 ID:JAGGagA40
質問です!白帯なんですが裏アキレス腱は使っても大丈夫?
グラップリングの場合は白帯の柔術の人でも膝十字ってつかえるの?
330名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 03:06:29 ID:o7HkVNp40
>>325
下がアスファルトのところで軽いスパーをしたことがあるが
背中痛いし、肘擦りむくし散々だったよ。

喧嘩だったらそれじゃ済まないだろうし、普通自ら下にはならんだろ。
タックルからニーオン、で殴るほうが無難。
331名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 03:45:33 ID:4p2q0kqOO
>>330 ああそうか 薄着だったら痛そうだな
332名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 06:35:45 ID:Ahwb+XN+0
おれ学生のころ空手やってて、40近くなった今年から柔術始めた。
打撃しか知らないと、組み付かれて倒れたときにパニクる。
柔術だとそんなときに有利なポジション(ニーオン、マウント)を取る
動きは基本中の基本だけど、こういう動きを学べるのが
護身術として応用きくと思ってる。あえて、護身術用の技を学ばなくてもね。
333名無しさん@一本勝ち:2008/12/27(土) 12:21:18 ID:ZfeZutmM0
日本も景気が悪化し派遣切りなどが行なわれているなかで
日系ブラジル人の方もその被害にあっておられるようだと
昨日、ニュースでみました
その日系ブラジル人の方の中でBJJをうちの村に来て教えてくれる人はいませんか?
やる人はいますので頑張ればすぐに起動にのるかと思います
いらっしゃるようでしたら捨てアドさらします。 ご返信を!
334名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 09:14:20 ID:JcyY0tvD0
1月24日に横浜で行われるボーダーレスカップに出ようぜ〜

http://www.j-borderless.com/
335名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 20:51:16 ID:rbMn8AxE0
柔道・柔術・アマレス・サンボがボーダーレスの大会らしいぞ
336名無しさん@一本勝ち:2008/12/28(日) 22:03:06 ID:fX2vzZ3+O
もともとIDが必要ってのが
???なんだよな

337名無しさん@一本勝ち:2008/12/29(月) 16:41:44 ID:mwPT/Ngy0
>>320
独身で週1しか行けてない俺からしたら、全てが羨ましい。
でも、週5も行けてても弱いの?
338名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 03:27:49 ID:edyuL3LIO
>>320

週5やってて弱いのか?

まあ、楽しければ良し!
339名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 09:12:42 ID:HjKnWv400
まぁ才能もあるだろうけど、週5やってる奴の方が
長い目で見たら絶対有利だな
340名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 11:41:04 ID:mfG2zxtf0
週5で1時間の練習と週3で2時間の練習なら週3が有利だお。

週1で7時間の練習なら。

341名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 15:51:13 ID:PhWUyDst0
>>339
寝技は才能もあるが、練習量が強さに結びつくからな。
アブダビやムンジアルで上位に入るような奴らは例外だが。


342名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 21:55:46 ID:mfG2zxtf0
人一度之を能くすれば己は之を百度す

人が一度する時は自分はそれを百回繰り返して努力すれば必ず向上するという意味だ!何事も努力あるのみ!

夢にときめけ 明日にきらめけ!
343名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 19:39:08 ID:JKu3poxlO
>341
おまいだれだ?
344名無しさん@一本勝ち:2009/01/05(月) 21:22:18 ID:yfNc/f1xO
あげ
345名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 07:09:33 ID:LIA3Istv0
昨日ジムでスパーリング中に相手へ怪我をさせてしまいました
手当したり、救急病院へ付き添ったり
自分なりに出来る事はしましたが
やはりインストラクターから住所を聞き
ご自宅へおもむき謝罪するべきでしょうか?
346名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 08:19:22 ID:7VrylAcH0
人としてするべきに1票
347名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 08:47:53 ID:Zn1HBgxVO
住所は個人情報なので、勝手に教えてはいけないのでは?
スポーツ保険が降りるといいですね
348名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 08:49:37 ID:VrE7Cigd0
>>345
住所等を本人の承諾も無しに教えたり聞くのは不味いと思うから
とりあえずインストラクター経由で本人に確認してみれば?
349名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 09:29:27 ID:QdmG0H4F0
タップしてんのに極め続けたとか、ヒールかましたとかじゃなかったら自宅までは行かなくてもいいと思うぞ
350名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 11:33:06 ID:/t2WAIxNO
スポーツ保険等々はジムでは未加入のようです

キメた時にタップしてくれれば良かったのですが
無かったので、浅いのかな?と思い
体を反らせたら折れたようですが
インストラクター経由でお見舞い金を渡せるように頼んでみます
351名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 12:11:57 ID:QdmG0H4F0
極められた時は相手の体をタップする
という基本的なお約束を相手が怠ったのなら見舞金まで出す必要はないのでは?
入院してるにしてもお菓子でも持ってお見舞いに行けばいいと思う。
352名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 12:38:53 ID:JBEKRYBUO
怖いねぇ
やっぱり柔術もスポーツ感覚でやっちゃだめか・・・。
353名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 13:15:48 ID:7VrylAcH0
初心者で意地はってタップしない人いるよね
354名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 15:38:27 ID:LIA3Istv0
謝るとさ、訴訟問題になった時に非を認めてる事になるから
安易に謝らない方が結果として自分を守ることにつながるよ
少なくてもジムは訴えられたら負けるね不測の事態に備えなかったし
休業補償云々になったりしたら困るだろうから
茶菓子レベルで留めておいた方がいいよ
355名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 16:16:57 ID:Zn1HBgxVO
スパーでは、技が極まる前(形にはいった瞬間)にタップしたほうがよい。
356名無しさん@一本勝ち:2009/01/08(木) 19:42:31 ID:edtIHKBvO
ちなみにどんな技で怪我させたの?
357名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 01:33:00 ID:ny7aPk2M0
松葉崩しです












358名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 07:45:25 ID:Bwdxwjo7O
スポーツ感覚でマッタリとできる道場ありませんか?
359名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 14:06:35 ID:lzXMFibj0
昨日は風邪引いたから練習休んだ。
360名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 01:48:48 ID:lVUbcGIX0
>>358
初心者クラスがあるところなら大丈夫なんじゃない?
361名無しさん@一本勝ち:2009/01/10(土) 04:28:08 ID:9d+kHZLH0
>>358
柔術道場はマッタリしてる所が多いぞ。
362名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 11:47:04 ID:h4K/o8bS0
技を仕掛ける側も、相手がタップしなくても
もうこれ以上は相手が返せそうにない状態だったら
かけてる側の自分のほうから、技をはずしちゃうな俺なら
相手も大体わかってくれるよ。
363名無しさん@一本勝ち:2009/01/11(日) 15:14:21 ID:JC1FdhT/O
>>345です

やはり住所は個人情報なので教えられないそうです
当たり前と言えば当たり前で
考えればお見舞い金もおかしいので、かなり親しくされてる方に
コロイドチン&グルコサミン錠と彼が愛してやまない540プロテイン、エビオスなどと共に自筆のお手紙を
渡してくれるように頼みました、まさか自分が人様を怪我させるとは思って無かったので
動揺しましたがアドバイスくれた方サンクスでした
以後は形に入ったらタップを待たずに解くようにします
364名無しさん@一本勝ち:2009/01/12(月) 17:07:15 ID:0VdpjcHL0
>>362
俺もそう思う
絶対にマイッタさせるまで極めきることになんの意味が
あるかわからない。ましてや関節技で一本取れるような
実力差があるような場合にね。趣味でしょ?
365名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 01:21:22 ID:RDH0WnEm0
>>364
試合ならともかく
練習だったらそうだよね!
366名無しさん@一本勝ち:2009/01/13(火) 18:52:42 ID:1W+F9tQj0
☆断さんと遊ぼうオフ☆
皆さん、1月24日(土)辺りに断さんオフ開催したいですが、場所はいっぱさんがどうしてるかと
断さんの現住所の都合で新宿辺りであるかもしれません。
↓↓参加表明よろしこ↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1151167198/l50
367名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 01:42:27 ID:9gZoygIyO
30代から始めてどれくらいで何帯に成りましたか?
教えて下さいm(._.)m
368名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 09:45:17 ID:BkkODd2P0
ずっとホワイトベルトです
369名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 09:53:40 ID:5CDh9F5C0
1200円くらいで白帯に成りました
370名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 14:00:34 ID:D+oyPVAq0
14年で黒帯び
371名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 14:38:58 ID:BWZd/nAr0
4年で紫帯
372名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 17:05:40 ID:GTBxUV1P0
今日は 下から腕十字→逃げられそうになって三角 が成功した。嬉しい。

まあ自分より体重が軽い初心者相手だったんだけどね。
373名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 18:25:22 ID:IEdAS5Ns0
おれは柔術初心者のときに経験1年くらいの相手に
下から三角をきめようと思ったんだけど、締りが悪かったんで
腕ひしぎ三角固めに移行したら一本とれたよ
374名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 19:18:18 ID:oTQ3VhAF0
ヒント:相手が手加減
375名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 19:20:52 ID:OHenxu4o0
今夜の練習サボった。
376名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 20:42:44 ID:IEdAS5Ns0
>>374
相手は必死だったよw
俺下、相手上でパスさせなかったしww
377名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 20:45:28 ID:IEdAS5Ns0
ちなみに柔術(つーかグラップリング)やる前、柔道やってまつたw
378名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 21:37:56 ID:PrTzI7SG0
>>376
ふーん。で、何が言いたいの?俺強ぇ自慢?
あと30過ぎて意味無く文章中にwを入れるのやめたほうがいいよ。
379名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 21:40:40 ID:2FKpJAhH0
とりあえず半年やって青帯ではない奴は
向いてないからやめた方がいいかもな
やめなくてもいいか、実験台が減るしな
380名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 22:16:26 ID:oTQ3VhAF0
>>379 
弱い奴が言いそうなセリフ
381名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 22:34:34 ID:OFXzTfTNO
初日で赤帯ですが
382名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 23:37:37 ID:GsNSR98L0
>とりあえず半年やって青帯ではない奴は
>向いてないからやめた方がいいかもな
>やめなくてもいいか、実験台が減るしな

30代の発言とはおもえん

383名無しさん@一本勝ち:2009/01/19(月) 23:49:43 ID:wplFI5o0O
柔道と柔術はどっちが面白いの?
384名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 00:38:26 ID:Yh2/2c7p0
半年で青帯って週5ぐらいで練習か?
まともな社会人には厳しいな・・・
385名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 08:08:57 ID:3naAFtJi0
バックグラウンドとか練習量の差があるわけで

上には上がいるし下には下がいる


つまり 人の事は気にするな 
386名無しさん@一本勝ち:2009/01/20(火) 14:19:48 ID:Cr5prf4CO
俺もそう思う。
組技未経験から始めたから不利かな、と思っていたけど
逆に知らない分変なクセがないみたいで順調に勝てるようになったし。
それに30過ぎたら過ぎたなりのやり方があると思うよ。
387名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 07:28:56 ID:nLamgbMW0
半年で青帯って柔道経験者くらいしかいないでしょ
388名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 08:47:56 ID:1b6dwu2P0
もしかして柔道やってて「半年で青帯」って遅い方だったりしてな
389名無しさん@一本勝ち:2009/01/21(水) 13:49:53 ID:CaSpPp8yO
ブラジリアン柔術やるか修斗グラップリングやるで迷ってます
引き込みに対してペナルティのある方が
やってれば強くなれそうな気がしますが・・・。
390名無しさん@一本勝ち:2009/01/23(金) 22:01:02 ID:nPqDfbs+O
保守
391名無しさん@一本勝ち:2009/01/23(金) 23:06:22 ID:yOi0LCsoO
>>389
両方は出来ないのですか?
修斗か柔術の道場で迷ってるのかな
392名無しさん@一本勝ち:2009/01/23(金) 23:11:17 ID:Jd79+oDU0
スパー1本毎に休憩入れるのはダメでしょうか?
393名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 01:00:42 ID:dgvPFixX0
>>392
それ、俺だ。
394名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 12:24:14 ID:tk/6PoiR0
ボーダレスカップ、出る人いる?

395名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 22:14:37 ID:aB11YPEY0
柔術始めようと思っているんですが、
パラエストラ東京ってどんな感じですか?
指導の印象とか聞きたいんですけど。
体験入門する前に聞いておきたいので
396名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 22:15:09 ID:Yo+iK/n20
試合出るような人って、どのくらい練習してるんだろうか。週5とか?
俺も出たいんだけど、がんばっても週2しか練習できない今は現実的
と思えない。
397名無しさん@一本勝ち:2009/01/24(土) 23:26:43 ID:JH1Ypk+5O
みんな週一くらいの練習で試合に出てるから大丈夫ですよ。


398名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 03:03:09 ID:Kc8/wjUrO
でるだけなら月1でもでれますよ!
399名無しさん@一本勝ち:2009/01/26(月) 18:51:49 ID:T7wzd6uh0
みなさんの通われている道場の先生、帯のストライプ巻いて
くれますか?ウチの道場はストライプ制度がないんです。
大会で優勝すると、突然青帯になったりするんですが。
400名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 19:20:07 ID:AmG3KoNNO
上げ
401名無しさん@一本勝ち:2009/01/31(土) 20:55:29 ID:YZ47Gdrd0
みんな何気にガタイがいいのがうらやましい
ガチムチ系よりムッチリ系がいいな。あの体型になりたいっす><
腕立てや腹筋やって毎週ジョギングしてんだけどなあ
(169*64*32)結構若く見られるぜ
402名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 02:42:46 ID:WB7wYa4Q0
大阪の柔術道場の中で、中年男性初心者に優しくきちんと基礎から教えてくれるのはどこでしょうか?
403名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 09:16:08 ID:oW2AiGZ/0
青木真也も細く見えるけど結構がっちりしてるのな
404名無しさん@一本勝ち:2009/02/02(月) 02:40:37 ID:tlMMtMN00
>>402
パラエストラ大阪
405名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 16:03:21 ID:jKPYoQv/O
BJJを柔術と呼ぶな低脳ども
406名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 18:57:01 ID:J+qo5ZPX0
BJペンをBJPと呼ぶな
407名無しさん@一本勝ち:2009/02/09(月) 20:12:43 ID:U6UMBMjo0
大阪って・・。
408もうおっさん^^:2009/02/09(月) 22:56:05 ID:k2SN1im20
初めまして、20代半ばまでアマ修斗の試合でていたんだですけど、仕事で忙しくて辞めちゃて最近柔術ならばと復帰しました。
しかし体はうごかねーし基本のエビさえ若い頃のむちゃくちゃやってたツケが回ってきて腰が痛くてあんまできない状態です。
今年31になりますがフィジカルが完全に劣化してるんですけど、一度 格闘技に携わってもう一回復帰した人ってここにいますか?
まずはガチで8分戦えるようになりたいんすけど走り込みしかないんすかね。
なんか参考になるアドバイスあったら教えてください 宜しくお願いします。
409もうおっさん^^:2009/02/09(月) 23:20:34 ID:k2SN1im20
なんかこのスレいいですね。
初めから読んでてタックルとか上からのきめで圧倒しちゃう自分のスタイルが可笑しな事に気づきました。
パワーと足間接(白帯はアキレスのみって言われました)で極めちゃうスタイル変えないと、試合で勝てても柔術で進化していかない事に気づきました。
でもスパーで本気になっちゃうと自然にしたからアキレス、ヒール、膝十時とかに頼っちゃうんですよね。

頑張って少しづつスタイル変えて行こうと思います。
410名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 12:38:24 ID:Z60rznrJ0
何となく誰だかわかった。
411名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 12:44:06 ID:DphKhGW30
試合に成ると力入りすぎてすぐガス欠起こしちゃうんだけど
俺だけかな?
412名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 14:54:44 ID:qqHo0XiA0
>>410
無粋だなぁ。
書き込んだ人間が誰でもいいじゃないか。
413名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 15:49:11 ID:Z60rznrJ0
>>411
みんなそう。
414名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 22:21:16 ID:DphKhGW30
良かった 俺だけじゃなくて
415もうおっさん^^:2009/02/11(水) 22:08:55 ID:C2xupSVr0
力抜いてスパーやってきました。
ぼこられたけど楽しかったです^^

もう仕事的にやれる時間もないんで次の試合頑張りたいです。
皆さんも頑張ってくださいね〜
416名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 22:20:32 ID:0iHvMyyS0
俺かと思った

結局力強い人には勝てないのかなぁ
417名無しさん@一本勝ち:2009/02/11(水) 22:50:05 ID:4BzH8To20
1年以上(月4〜5回)やっていますが
毎回、長く続けている青帯の人に極められてしまいます。
くやしいのでしばらく続けたいと思います。
418名無しさん@一本勝ち:2009/02/12(木) 20:03:15 ID:GLU3MH4H0
>>416

ロープとか帯のぼりなんてやってフィジカル鍛えたらどうですかね?

>>417

同じパターンで極められちゃうですか?
419名無しさん@一本勝ち:2009/02/13(金) 10:11:10 ID:zvugwozc0
>>416

力に対抗するのにまるっきり反対向きの力で対抗すると力勝負になるので力の方向をずらすようにいなせ
と教わったがそんな簡単にできれば苦労はしないんだぜ・・・
420417:2009/02/13(金) 21:23:21 ID:D+snS/dF0
>>418

引き込む→スイープ失敗→パスガードされる→ガードにもどす→

クロスガード→下から攻撃失敗→相手立ち上がる→パスガードされる

ガードにもどす→運良く上になる→パスガード失敗→押さえ込まれる→

ガードにもどす

だいたいこのパターンです。
私まだ白帯なのでレベルが違うのもあると思いますが、

421名無しさん@一本勝ち:2009/02/13(金) 22:38:27 ID:xQGNC1SI0
わかる

パスガード失敗 → スイープされる → ハーフガードで押さえ込まれる → 時間&スタミナ消耗 → 時間切れ ポイント負け

が俺のパターンかな

白帯だけど
422名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 10:14:44 ID:c2lVQyg6O
意外と技術はすぐ身に付くからね。
力が強い人も技術は覚えちゃう。
力が強い人って運動神経良い人多いから、技を覚えられちゃうと差が縮まるどころか開く一方。
40歳くらいの先生に至っては80キロ以上あるのにヘッドスプリングをこなす…。
神様は不公平だよ。
423名無しさん@一本勝ち:2009/02/21(土) 15:24:59 ID:kIZvmysx0
いっぱいやられて考えると防御が伸びますよ。
フィジカルが落ちるので年とともに攻撃力は落ちますが、防御力はテクニックやスタミナ、知能でカバーできます。
いつか光は差しますから、頑張ってください。
424名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 02:23:50 ID:dbrOCUJH0
紫帯  妻、子供持ち
練習は行けるときだけ。
行けない時は懸垂、腕立て、ランニング
DVD鑑賞 頭の中で妄想
練習の時に試す。先生に質問する。
こんな感じかな。
425名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 17:33:55 ID:xEdAJ16v0
初めて半年、週1か2の練習しています。自分が下・相手が立ちで、パスガードさせない為の基本的な動き
きって何だと思いますか。

上手い人の動きを見てますが、真似はうまく出来ません。きっと、基本踏まえた上で次の
ステージに行ってるのだと思います。

足を手で掴もうとしたり、袖を取ろうとしたり、腿を蹴ろうとしますが、
大概なんなくパスされます。

エスケープと防御はうまくなるんですが、、、、
426名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 17:43:27 ID:xEdAJ16v0
道場でも色々聞いて、先生も詳しく教えてくれるんですがイマイチ
うまくいきません。

初心者はしのげるけど、白帯でも上手い人には通用しないし、何か
壁を乗り越えるきっかけみたいなものが欲しくて、質問しました。

センスがないwww、そんな都合のいい秘訣があるかwwww、とは自分でも
思ってます。

長文失礼しました。
427名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 18:20:04 ID:FLv9G/km0
ブラジリアン柔術 バーリ・トゥードテクニック ボトムポジション編に練習方法かいてるよ
バーリ・トゥードって書いてあるけどほとんど柔術の技術だ
高いけど
428名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 19:47:57 ID:xEdAJ16v0
>>427
ありがとうございます。明日、本屋で探してみます。
429もうおっさん^^:2009/02/22(日) 20:54:46 ID:QTFDZSDv0
>>426

俺ははじめにワザとガートといてパスさせて完全に押さえ込まれる足と腕きかして元に戻すとか
何百回と練習してましたがそういう地道な事を練習されてはどうでしょうか?

それと一つでいいからこれだけは誰にも負けないって極め技もったらどうでしょうか?
430もうおっさん^^:2009/02/22(日) 20:59:55 ID:QTFDZSDv0
>>420さん

引き込む→スイープ失敗→パスガードされる→ガードにもどす→

クロスガード→下から攻撃失敗→相手立ち上がる→パスガードされる

ガードにもどす→運良く上になる→パスガード失敗→押さえ込まれる→


下から攻撃する時ガードをあける十字や三角にいってるのはないでしょうか。
たまにはトコトンガードとかないでクロスガードで攻撃してみてはどうでしょうか?

ガードの中からでも餌さえまけば簡単なチキンウイングとかとれると思いますよ。



ガードにもどす
431名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 22:01:41 ID:QCQaCYbX0
>>429
アドバイスありがとうございます。サイドとられてる状況で相手を押し上げ
て、作った空間に足差し込んでガードに戻す練習ということですよね?

大事と思いながらも、そこまで意識しては練習していませんでした。

パスガード防ぐ技術はすぐに上達しそうにないので、意識してガードに
戻す練習を取り入れてみます。

>>>誰にも負けない極め技
「送り襟締め」でタップ取ることが多いですが、とても「誰にも負けない」
とは言えないので技を磨きます。
ちなみに三角締めでタップを取ったのはゼロ回、腕十字が1回、チョークが
1回です。(才能ないのかも。)
432紫3年目:2009/02/22(日) 22:43:30 ID:dbrOCUJH0
まずはエビ。それでも相手が回り込んできたら、逆側の足を入れて戻す。
これでまず防げる。足の動きだけではなく、腰の動きが大切。
433名無しさん@一本勝ち:2009/02/22(日) 23:18:54 ID:QCQaCYbX0
>>432
ありがとうございます。次の練習でやってみます。言われてみると、
すぐに足を出そうとしてました。腰の動き(エビ)を意識してみます。

メモを見返したら、先生に最初の頃に言われてました。。。

434名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 23:42:06 ID:q0kiLfCc0
自分の膝をおなかにべったりやっとけばとりあえず
パスされることはないよ。攻められないけどね
まずは最悪この形にしておけばパスされない、ニアパスされるけど
ガードに戻せるという形を作るといいんじゃないだろうか
435もうおっさん^^:2009/02/24(火) 21:51:43 ID:sKT+YhBE0
>>431さん

そうです。はじめはパスされたらエビをして完全に戻すのがいいと思いますよ。
頭がぼっーとしながら職場からPC打ってるんで文章がめちゃめちゃになってしまってごめんなさい。

それと三角なんですが、形までは入ってますか?
形まで入っているなら当然相手は相手が腕を流されないようにしてきますよね?
そうしたら三角の形に入ってる足の交差を逆に組み替えてみたらどうでしょう?
腕が足を組み替えた事で流れるんでもう一回元の足の組の形に戻す。
けっこう有効な技だと思うんで打ち込みの時にでもやってみてください。

下手糞な長文失礼いたしました。


436名無しさん@一本勝ち:2009/02/24(火) 23:40:33 ID:q5MnynbgO
ボトムガードからの展開は理想的だと思うが

割り切って現実主義で押さえられてのガード戻し
ハーフガードからのスィープから覚えるという考えもある
437名無しさん@一本勝ち:2009/02/25(水) 13:05:15 ID:xmxWhgNe0
>>425

上も下も共通することだけど、全身に力を入れない。
特に上半身に力入れてる時は下半身は脱力。また逆もしかり。

後は、(上攻めのとき)腰と頭の位置に気をつけてるかな。

でも一番強くなるのは、自分がスパーせずに休んでる時に他の人のスパー
(特に強い人)を見て自分だったらどうやるかのシュミレーションをするなど
時間を有効的に使うことかな。
438425:2009/02/26(木) 13:21:39 ID:kT+aIdNP0
>>434-437さん、アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり、すいません。

いきなりスイープしようとしてましたが、まずはエビや膝のおなかぺった
りでパスガードさせないこと、それでもパスしてサイドに入られたらすぐ
ガード・ハーフガードに戻すことを意識してスパーします。

>>435さん

教えて貰った三角締めでの足組み替えは、そういう発想がな
かったのでまだピンと来てない部分ありますが、試してみる
のが楽しみです。

>>437さん
腰と頭は、よく指導されてるので結構意識してますが、
「上半身に力入れてるとき・・・」というのは意識してませんでした。

ところで、脱力というのは、関節の余計な力を抜いて柔らかく(時に大
きく)動かし、全身にその動きを伝えるというようなイメージでいいで
すか?もちろん、色々な意味があるのだろうとは思いますが。
439もうおっさん^^:2009/02/26(木) 22:14:23 ID:qJLTSwQ50
>>438さん

是非試してみてください。
けっこう引っかかりますよ。

それと簡単な三角の形からの連携ですが三角の形に入って腕が流れないように相手が体の後ろに流したら
その腕を三角の形を保ちながらチキンウイングとかでもいいんじゃないかと思います。
初心者の時はよくこれでとってました。

どんな技でもはじめは引っかかってくれても強い人は引っかからないんで常に餌まいて戦うの意識みてくださいね^^
がんばってくださいね。

440名無しさん@一本勝ち:2009/02/27(金) 20:25:07 ID:6o9m0w0X0
三角なら、ちゃんと形ができているのに(ここ重要)
なぜか極まらないときが私も多かったです。

で、三角マスターな先輩から面白いアドバイスをいただいて成功率が大幅UP

形ができたら、すぐに相手の頭を引いてくるんじゃなく
足をしっかり組んだまま自分の両手で体を後退させる。
目標値は、相手が腹ばいになるぐらい。
相手が膝立ちのうちはなかなか後退しませんが
膝が崩れたらぐっと後ろに引きずりましょう。
べったりになるぐらい後退できたら、それだけで相手は苦しいはず。


そんなことより、もう40過ぎだというのに白巻いてる俺は、そろそろ潮時ですか・・・
441425:2009/03/01(日) 14:04:46 ID:Ixwsxs5c0
>>427さん
紹介して頂いた本、いい本だったので値段は悩んだんですが、
結局買いました。ありがとうございます。

>>439さん
先日の練習で試してみて、チキンウイングはスパーでいい感じにできました。
組み替えはですね、もたもたしてたので相手にサイドに回られてうやむや
に。形作るまでのスピードを上げてからまた再チャレンジしてみます。

>>440さん
形を作ったあと体を後退させるというのは、そう言えば、時々やられたこと
がありました。確かに苦しいですww

潮時ですか、、うちの同上にもオーバー40の白帯は数名おられます。趣味
なのでしんどいのに続ける意味なんてありませんが、しばらく休んだらまた
やりたくなるかもしれませんよ。余計なこと言ってすんません。
442名無しさん@一本勝ち:2009/03/05(木) 20:26:40 ID:XR2bgb9e0
最近疲れがとれません。
皆さんどういった方法で疲れとってますか?
443名無しさん@一本勝ち:2009/03/06(金) 01:57:36 ID:Z6B3tXQX0
食う寝る
444名無しさん@一本勝ち:2009/03/06(金) 07:44:28 ID:vB9cz0eD0
食う寝る長風呂
445名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 11:50:53 ID:plQ1cYkoO
QPコーワゴールド
446名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 14:29:39 ID:46cM8DzaO
生まれて初めて試合に出ます

何か持っていった方が好ましい物や
試合するに当たって大切な事があれば
アドバイス下さい
447名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 22:16:27 ID:u7LVPNS70
怪我しないように気つけて、はやめにタップしてください
448名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 12:15:27 ID:fcNt0fHo0
>>446
クローズガードで引きこまれないように。
下手したら、そのまま膠着して負ける可能性高し。
技術が自分のほうが上でも、パワーが相手が上なら、全力のクローズをきるのは
試合だとなかなか苦労するよ。

あと自分が引き込む際は、引き込み失敗に注意。いきなり不利なポジションになって
抑え込まれることも。。

まあ練習と同じように楽しんでやってください。
449名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 17:08:17 ID:IXzEm/lU0
この間、大宮でやったワールドプロフェッショナル柔術アジア予選見た??

優勝してアブダビでやる世界大会にに行く人35歳らしいよ。

白青の無差別級代表の人なんだけど。

その人は、白帯で柔術を始めてまだ4ヶ月らしいぜ。
450名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 17:07:53 ID:IEhT5DV3O
ただならぬ雰囲気を醸し出してたな

怖くて目を合わせられなかった(笑)
451名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 12:34:19 ID:ZCYwdm1yO
別競技から移ってきた白帯はつおいよね。
452名無しさん@一本勝ち:2009/03/22(日) 20:41:13 ID:1G31fbpr0
コンバットレスリングなんかの選手?
竹内さんが白帯で柔術の大会にでてきたの思い出した。
453名無しの観客柔術家:2009/03/31(火) 00:17:36 ID:HIJ4XcmRO
元々柔道家だったらしいよ。

俺、会場で観たんだけど、ヒトじゃないね、あれは。
顔も身体もゴリラ!

特に身体は異常だよ。

あの骨格と筋量はヒト科じゃないね。

あんなに指が太ぃヒト、初めて見た。

ボンサイ柔術恐るべし(◎-◎;)
454名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 12:50:13 ID:kQ4GBcD9O
ポリスメーンでもある。
新聞に載ってた。
藤田より人間離れした骨格だな。
455名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 02:21:21 ID:KJpXiuhI0
>>1

>道場では20代の青帯にフルボッコ

俺だ・・・。
456名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 07:42:05 ID:WFIoh7/xO
保守
457名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 01:16:48 ID:iYxWlK5X0
>>455
気にするな、俺は20代にボッコボコにされた。

簡単にサイド取られてしまう。(泣)

柔術上手くなりてー!
458名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 20:34:32 ID:9dYZpaK50
ごめん
結婚前の娘さんにクロスガードとか
三角とかってもう
常に立たないように黒柳徹子とか想像して耐えてる

本当にごめん (o*。_。)o
459名無しさん@一本勝ち:2009/04/25(土) 23:12:55 ID:xjAhS8jA0
すいません。
33ですけど、柔術はじめたいんですが、良いですか?
460名無しさん@一本勝ち:2009/04/26(日) 09:40:38 ID:lC3rib++0
>>459さん
全く問題ないですよ!一日も早く柔術ライフに足を踏み入れてください。
461名無しさん@一本勝ち:2009/04/29(水) 10:08:08 ID:p/hLSby/0
自分も33ではじめたよ
上達してるかどうかは分からないけど、健康にもいいし

格闘技やってます 

的な優越感がある
462459:2009/04/29(水) 12:58:09 ID:4HvTGVrUO
>>460-461

遅れましたが、ありがとうございます。
近所の道場に行ってみます。
463名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 08:16:11 ID:WutPTlRX0
年をとってから柔術を始めようと思う→基礎体力に不安があるので、まず準備として
ジョッギングとか筋トレを少しづつ始める→そこそこやって、少し自信が
ついてから入門する→それでも、スパーでスタミナがついていけない自分に
気づき、更にジョッギングと筋トレの必要性を痛感して改めて精進する→
スパーも人並みには出来るようになる(ただし、強くなる訳では無い)
→気がついたら、運動する体になっていることに気づく。
という好循環が期待出来ます。
464名無しさん@一本勝ち:2009/05/03(日) 15:11:19 ID:Co4nNeCwO
既婚者が柔術始める
⇒胴着を自分で洗濯する、漂白剤も覚える→日常洗濯担当になる
⇒体にいい食事が気になる→自分で一品料理する→食事担当になる
⇒道場のマットの掃除をする→トイレ・シャワーの汚れが気になる
→いつのまにかお手伝いする→家庭でも掃除担当になる
465名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 01:00:44 ID:0P+Wocqs0
道着がある日だけ、洗濯担当になったよ
466名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 18:12:47 ID:Yw3vQvHO0
「際が弱いね」と指摘されてまつ。簡単にサイドとられて横四方やられちゃうん
だよなあ。
>>464-465
やはりここは”ハミング”で・・・

おや、誰か家にきたようだ
467名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 19:51:52 ID:0P+Wocqs0
ちなみに襟周りの汚れはカビキラーを付けて放置したら綺麗になったよ
468名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 13:02:34 ID:OaY6OOF+0
カビキラーとは強者だな
おれはキッチンハイター派だ
469名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 14:17:01 ID:hMdxUJuX0
キッチンハイターをフキンとかにしみこませて直接つけたらきれいになるね。
下に着るラッシュガードはワイドハイターに漬け置きでにおいとった。
470名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 18:45:04 ID:5m+HYCNm0
ハイター系って精子臭くない?
相当すすいでも匂い残る
使いづらい
471名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 22:57:25 ID:rxMMaHQT0
そうなの?
472名無しさん@一本勝ち:2009/05/26(火) 12:11:46 ID:7HXfIqUL0
ハイターのような塩素系は原液で付けちゃダメよ。
黄色く変色して生地がもろくなるからね。
473名無しさん@一本勝ち:2009/05/30(土) 17:51:23 ID:QMf4ozX60
手間なしブライトは俺だけか?
474名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 09:32:24 ID:CXeiWVBe0
>>473

毎度の洗濯ならそれで十分だと思うけど
ちょっと色がついてしまったらブライトなんかだと落ちないじゃん
475名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 01:55:32 ID:oztJqUVX0
護身的な事を教えてもらえる所って、日本では珍しいのですかな??
476名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 06:42:28 ID:zX/YSQH2O
柔道四段(本当は三段だけど柔道整複卒だから)の俺は柔道だけで紫まで行った。

正直純粋な柔術家相手だと白から青の時の大会とかフィジカルの差とか立ち技の差が有りすぎて圧勝。

青から紫の時は寝技だと互角なんだけど立ち技からの連携で寝技勝負にさせなかった。

でも茶帯相手になった途端、全く勝てなくなった。

茶帯になるレベルの人は立技も充分経験してるから投げで有利な展開も少ないし、結局は寝技勝負になって負けてしまう。

脚関節とか余り知らないから逃げれないし、茶帯あたりからは純粋に柔術研究しないと辛いんだな〜と痛感。

逆に柔道の応用だけで紫帯貰ったのが恥ずかしく感じている今日この頃。

もっと柔術やっておけば良かった。

477名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 19:56:55 ID:akFfwWKA0
フィジカルは問題ないと思うから、少し柔術に集中すれば
すぐ勝てる様になるよ

柔術で勝てないからって「柔道最高!」と言い出す輩が多い中で
謙虚だから吸収も早いだろうし

柔道&柔術のW黒帯を目指して頑張ってね












と白帯の俺が言ってみる
478大介 ◆JUDO.Jq..Y :2009/06/03(水) 20:03:26 ID:dw1GdnIyO

(´-ω-)y-〜 W黒帯か…魅力的な響きだねぇ〜

479名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 19:27:31 ID:FOGsx+i60
だから、ラバーガードは意識的にしないようにしています。
ラバーガードの魅力というのは、締め付けが強い、三角に
行きやすいという点ですか?
   -ァ'´                'vl
  ァ′     童貞ホモニート自演命  レl
  イ       厂`⌒^二`¬--―-、   イ
 'フ       ノ  .二ニ二ニニ  -ー-i   ソ
 ス     ,.(  '´,.=ニ二、 J  ‐'ニ|   ン
 イ __   f` J ''"´ ̄`ー┘  lニ=| ソ
 'V/ハ. 〔`    _,..ニー、 、  ,. _ |/´    \\ 極真vs少林寺で試合をしようぜ //
  { {.ヽリ( J'   ヽ.f:ユ>) リ { Krュフ{′    _________
  ヽ`' 仆      `ー‐'  ノ ヽヽニノ |.      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー| }r       ,.   {   u|..     .|  |
     |{ノ   ノ丿 /'ー、__,ハ   }       |  |
    | u   U/ , -ー---、} //     |  |
      :|    /,∠ ィエエZ_ノ //.      |  |        ____
     :ト、  ||ト、  } }A{ '〃        |  |        |\
   _,}    ||ヾトzェ元ダノ/'        |  |        |  |
´ ̄__/  \|   ヽニ二ノ/{.         |  |        |  |
          \     / ヽ.        |  |        |  |
  丶   |  l  `ー--‐'    ヽー--、_ |  |        |  |
    \__j !           `'ー    |  |         ̄ | ̄ ̄
   -ァ'´                'vl
  ァ′     童貞チキン自演命  レl
  イ       厂`⌒^二`¬--―-、   イ
 'フ       ノ  .二ニ二ニニ  -ー-i   ソ
 ス     ,.(  '´,.=ニ二、 J  ‐'ニ|   ン
 イ __   f` J ''"´ ̄`ー┘  lニ=| ソ
 'V/ハ. 〔`    _,..ニー、 、  ,. _ |/´    \\ 極真vs少林寺で試合をしようぜ //
  { {.ヽリ( J'   ヽ.f:ユ>) リ { Krュフ{′    _________
  ヽ`' 仆      `ー‐'  ノ ヽヽニノ |.      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー| }r       ,.   {   u|..     .|  |
     |{ノ   ノ丿 /'ー、__,ハ   }       |  |
    | u   U/ , -ー---、} //     |  |
      :|    /,∠ ィエエZ_ノ //.      |  |        ____
     :ト、  ||ト、  } }A{ '〃        |  |        |\
   _,}    ||ヾトzェ元ダノ/'        |  |        |  |
´ ̄__/  \|   ヽニ二ノ/{.         |  |        |  |
          \     / ヽ.        |  |        |  |
  丶   |  l  `ー--‐'    ヽー--、_ |  |        |  |
    \__j !           `'ー    |  |         ̄ | ̄ ̄
482名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 03:00:14 ID:ryKPlQHJ0
30以上になると、試合に出る人は少なくなるんですかね?
(アダルトと比べて、マスターはエントリー数がかなり減るので。)
それとも、30以上でもアダルトでエントリーする人が多いんですか?
483名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 18:39:05 ID:2ZplIskq0
おいらは、47で体重56Kg位です。試合に出るとすると、どのクラスに
なるのでしょうか?相手がいるんですかね?
484名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 21:00:12 ID:XiWfGwyb0
漏れ、31です。30歳から柔術始めましたが、ずっとアダルトです。
35くらいまで続けたいなと考えていますが、それまでアダルトの予定です。
485名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 19:43:04 ID:Vau4JE2J0
アダルトって何歳から何歳までですか?その上は、あまり競技人口が
いないってことですか?
486名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:13:16 ID:DPPT0x7H0
29歳までアダルトで、30からはマスターですが別にアダルトに出てもよいということです。
487名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 00:34:57 ID:O2fptW5W0
30代後半にもになるのにマスターにもシニアにも見向きもせずに
ひたすらアダルトに出場し続ける知り合いが居る
30から柔術初めて、本人は「40までアダルトに出る」とか言ってるんだけど
実際20代の同じカテゴリの連中より強いから余計性質が悪いというかなんと言うか・・・

「若い奴の壁」とか言ってるけど誰もその壁乗り越えれねえじゃん、てw
488名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 01:18:26 ID:kUicyGXB0
アダルトって自己申告で30以上も出れるってことは、「一般クラス」なんだろ
年齢別おっさんトーナメより、実力を試したいだけじゃない?

体力に勝る若者に勝てるのが嬉しい気持ちも分かるし

俺は堂々シニアにでますが
489名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 07:13:08 ID:ecm+OzJE0
シニアってのは、36歳からだと思いますが、シニア層は、やはり
数は少ないのでしょうか?
490名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 23:28:19 ID:+PAjAv1KO
35になると辞めてく人が多い
社会的にも仕事量が増えてく年齢だし
家庭内にしても子供の成長やマイホーム適齢期でもある

柔術やってる場合じゃないのかもね
491名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 01:24:36 ID:cyD5bBUk0
>>490
窓際族の俺は、仕事を減らされてます。
会社を辞めさせたいんですか?そうですか・・・orz
492名無しさん@一本勝ち:2009/06/29(月) 23:11:42 ID:wngI3IAyO
俺は35から始めました。
同年代や上の人も以外と多いな。
493名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 01:02:19 ID:0d6O/ock0
子育てが30代の問題だよな
独身や育て終わっている人はうらやましい
494名無しさん@一本勝ち:2009/06/30(火) 21:10:47 ID:2JfvAiQ30
淵祐介=渕祐介

プロ柔道開催していたリング屋

この人に先日、スブドという新興宗教に誘われました。

気持ち悪いです。

大石道場という団体が母体のようです。
495名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 00:48:24 ID:HooeUk190
事実であれば情報は嬉しいが
実名とコピペはどうかと
496名無しさん@一本勝ち:2009/07/01(水) 13:05:50 ID:W87JYLf4O
大石道場ってかなり忌な臭い、ネワワの鼻つまみ者だからな
大賀さんも迷惑してるだろうな、ネワワ千葉とかはしっかりしてるのに
497名無しさん@一本勝ち:2009/07/03(金) 13:04:55 ID:KxtyXlCNO
しょーもない

話題変えていこうぜ
498名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 08:32:31 ID:0vesLUGYO
捕手


次の人は持ってるギの枚数とメーカー
使用感を書いてね
499名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 08:43:14 ID:BBe75ucK0
一枚
ブルテリア
質、耐久性共に何の問題も無い

他を知らないから比較はできないけど満足
500名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 18:39:46 ID:67Og7sG50
2枚
イサミのスーパーフライ柔術着とブルカン(ボーナスで買った)。
どちらも、軽くて持ち運びやすいところがいい。
501名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 18:56:27 ID:LK6YXQSh0
イサミの多分、一番、安いやつ一着のみ。6000円位。おいらには、これ位で
十分です。もちろん、ラッシュガードなどはつけずに、裸に着ます。
502名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 19:42:52 ID:ithG2zXz0
裸に衣はうちには一人しかいない
しかもみんなそいつとスパーするの嫌がってる

それが現実!!!
503名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 20:17:25 ID:BBe75ucK0
裸や汗には慣れてきたが匂いだけは嫌だな
504名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 20:45:52 ID:36TlPkqC0
キモノの下が裸って、試合の時だけでいい。
野郎の胸元なんかに頬をくっつけたくない。
505名無しさん@一本勝ち:2009/07/07(火) 21:09:02 ID:+/8jlGbK0
柔術衣が上下とも大きめなんだが掴まれやすいかな
506名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 07:09:46 ID:tuwDT7xO0
やっぱ、道場によって色々、違うんですね。うちの道場では、
ラッシュガード着ている人は少数。ただし、ただ、柔術着は、毎日、
洗濯することが義務付けられていて、みんな、きちんと守って
いるみたいです。だから、変な匂いがする人はいません。
507名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 07:45:03 ID:o2GP1ECR0
いやギの匂いより、ワキガ
508名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 13:41:48 ID:1mOwv+T6O
腋臭は他人に感染しない皮膚病
格闘技やる前に皮膚科医へ
地肌にギでもまぁいいよ


胸毛をなんとか処理してくれ

あと煙草は個人の自由だけど
練習前にブレスケア飲んで下さい
509名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 14:24:46 ID:frUI7bQ90
>>504
だがそれがいい
510名無しさん@一本勝ち:2009/07/08(水) 23:04:53 ID:kZ6xWSRB0
>>508
煙草吸ってもいいけど、衣に匂いが付いてるのはマジ勘弁してほしい。
511名無しさん@一本勝ち:2009/07/09(木) 01:11:07 ID:JYog2KKr0
GIアリならまだしも
NO-GIのグラップリングでタバコ吸いはホント勘弁
匂いが完全に移るんだよコッチに



ラッシュガードに染み込む染み込む・・・・・


512名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 06:16:16 ID:pqTsUdvLO
外人特有のオイニーが・・・・
513名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 09:09:12 ID:UO9hpwjF0
女なら嬉しいくせに
514名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 21:20:36 ID:pqTsUdvLO
ま、まぁな (//▽//)
515名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 23:41:56 ID:BqNIdYkf0
お前ら、女子相手にスパーすると、
わざとパスされて、押さえ込まれてる時に匂いかいでるだろ?
516名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 07:50:13 ID:C4eaao99O
それが組技の醍醐味だろ?なんの為に会費払ってると思っているんだ?
ニオイだけじゃなく、ケツや胸の感触も堪能しとるわ
相手だって柔術にかこつけて弄って欲しいんだよ

パンツはジュクジュクになってるよ、きっと
517名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 21:24:25 ID:jL3rwkYA0
女子会員へ
潜りスイープと称して、ケツの下に潜って匂いをかいだり、
クロスガードに入って、割るつもりで胸に手を置いたり、
クロスを割った後、担ぎパスと称して、
マングリ返しの体勢にしてごめんなさい。
518名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 23:56:42 ID:lHCkeczLO
気持ち悪いんだよ
519名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 07:48:26 ID:V2HF44Ic0
うちは、女子との練習は無しです。女子は、必ず女子とやってます。
女子が一人の時は、女性インストラクターが、必ず付き合うように
なっています。女子は数が少ないので、個別に参加の予定を連絡して
調整しているんだと思う。
520名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 09:14:52 ID:NGCVdUVN0
そらそうだよな
三角締めなんかお互い練習にならないべ
521名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 16:57:21 ID:sahUrXPuO
>>519

激しくつまらない道場ですね

匂いとか感触にはなんの興味も無いが
ハァハァ言わせながらキムラを嫌がってる所なんて
そのまま折ってやりたい衝動を素で抑えているのは奇跡の部類だと思う

袖車も浅〜く締める
未歩タン苦しくて
オイラの腕にしがみついてくる
その細い首
締め続けたいよ
522名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 17:55:01 ID:80JxETEk0
>>516 >>517 >>521
うちの道場には、こんな人達は居ないですね(と思いたい)。
男女関係無く、純粋に柔術を楽しみたいですね。
523名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 20:51:15 ID:3Vl1dov+0
うちのジムは、普通に男子とガンガンにスパーしてるぞ。
手加減はしてもらってるだろうけど。
524名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 10:45:54 ID:ezm6okt+O
2年ほど前の投稿盗撮モノだと
明らかにギに着替えてるのもあってかなり興奮したな
久々に見たいから誰かそのAV持ってない?
525名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 12:18:50 ID:vhZMxARY0
30で柔術始めて、柔道仕込みの背負い→抑え込みだけで青にしてもらいました
ガードでの得意コースを作りたいと思っています
ずんぐりむっくりでぺサード級、ピザな漏れにおすすめのガードをおしえてください
526名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 12:42:06 ID:1TJKABJU0
その盗撮物は萌えそうだ

マッハの流出ものは意外性がなくて普通だった
527大介 ◆JUDO.Jq..Y :2009/07/19(日) 12:57:30 ID:0Krh3rXRO
>>525

ドゾ(´・ω・)つ【コムロック】

528名無しさん@一本勝ち:2009/07/19(日) 23:43:49 ID:YfzDZCZOO
>>525
座ってフックガードでファビォで転がす
529名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 19:16:33 ID:AHYRbkc80
柔術って、過去の武道、スポーツ、例えば、柔道とかレスリングの経験が
ある人は、帯昇格で優遇する傾向があるような気がする。
他の武道は、そういう雰囲気は、一般に無いと思うんだよね。
530名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 19:45:30 ID:MBQFnqd+0
寝技の技術がある程度共通するからじゃね?
531ムトー ◆BJJ/T0AT9A :2009/07/29(水) 16:54:58 ID:Hipnd3Uv0
空手とかでも打撃経験者は昇格早いよ
532名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 12:35:35 ID:i/WjGfljO
他の格闘技経験者は最初から基礎体力があって筋肉もついてるしねぇ。
533名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 16:08:26 ID:Kr5jNOKu0
格闘技に限らず、別の競技をそれまで続けてた人なら、力や柔軟性、
スタミナがあるから上達は早い、という傾向はある。

柔道ならば技の体系に共通点あるから尚更。
でもそれ以外の意味で昇格時に優遇ってのは、周囲では見たことないな。
534名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 18:23:18 ID:k/6xhbVJ0
考え違いをしてはいかんよ。
別に○○経験者だから優遇するわけじゃないだろ。
単に柔術が強い、あるいは上手いか否か。

ベースになる格闘技がある人はそうでない人間がほかの事をしている間に痛い思いをし、
汗を流して努力しているんだから昇格が早くて当然。

人のことより自分が何を出来るか考えた方がいいと思うよ。
535名無しさん@一本勝ち:2009/08/02(日) 23:27:29 ID:HVoUn+ea0
>>531
基礎体力がすごいだけです
すごいだけと書いたが単純に勝てない
柔道や空手出身の人とやるたびに力を抜けとかテクニックを身に
つけろという言葉を疑い、柔能く剛は制せない、ということを再認識する
ま、そもそも柔能く剛を制することができれば試合も体重制にはならないけどね
要は基礎体力は必要ってことです。テクニックが必要になるのは基礎体力が
同等であることが条件
536名無しさん@一本勝ち:2009/08/03(月) 01:33:11 ID:/LRb5Yzu0
>>529
優遇ではなく、他競技の経験者は基礎体力や技術が、最初からある程度あるから、
結果的に未経験者よりも昇格が早い傾向があるって事だろ。
(かなりブランクがある人は別として。)

入門時に経験者と未経験者では、どれだけ体力や技術の差があるか比べてみれば分かる。
他競技を経験してたってだけで、昇格を優遇するなんてことは無い。
537名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 08:28:54 ID:aoaL+mNBO
ガードペナルティ作れ

大ちゃんみたいな事してたら競技人口増えへん
538名無しさん@一本勝ち:2009/08/09(日) 22:34:52 ID:wz94W6JG0
大ちゃんって誰?ガードペナルティって?
539名無しさん@一本勝ち:2009/08/16(日) 02:47:54 ID:gL3ploTn0
まじめな質問なんですが、柔術の試合で、フルネルソンやフェースロックって
使ってもいいんですか?または、実際に使っているのを見たことはありますか?
結構、実戦的な気がするんですけど。
540名無しさん@一本勝ち:2009/08/16(日) 08:15:59 ID:UJRHCusf0
フルネルソンは首間接だからNG
フェイスロックはOK。実戦向きではないと思うけど・・・

http://www.bjjfj.com/rules/pdf/bjj-rule.pdf
541名無しさん@一本勝ち:2009/08/16(日) 08:34:45 ID:gL3ploTn0
じゃあ、リバースフルネルソンは肩関節を極めていると思われますのでOK
なんですかね?超マイナーな話ですけど、レスリング出身のデビュー当時の
長州力が、フィニッシュホールドに使っていたのが、相手をうつ伏せ状態から
背中に乗ってリバースフルネルソンして前転してブリッジしながら極める技が
ありましたが、これなんかも柔術ではOKなんですかね?

542名無しさん@一本勝ち:2009/08/16(日) 09:54:15 ID:xkSWFLYpO
そんな技は誰も使わないからおk
時間の無駄
543名無しさん@一本勝ち:2009/08/16(日) 10:26:57 ID:f7RnyuGi0
フェイスロックは反則ですよ

チョークがはいってたら反則になりませんが
過度な顔面への攻撃は反則だと思います
544名無しさん@一本勝ち:2009/08/16(日) 20:46:23 ID:uI1KvP05O
ネルソンもフェイス
ロックも反則

ネルソンは肩が決まっていても頚椎をアピール
フェイスロックはもろに頚椎でアウト

JJFJは特に頚椎への攻撃には厳しいよ
そんな事を考えるより正攻法で行こうよ
545名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 02:02:14 ID:7OggGNaDO
チョーク狙う時フェイスロックにならない?
膝十字行くとき外掛けにならない?
フロントチョークの時、というか絞め全般フェイスロックかネックロックにならない?
Xガードから立って足入れて倒す時に外掛け風にならない?
スピニング系はどこまでおk?
スパー中たまたま外掛けにならない?
丸7年やってるけどよくわからん。
テイクダウンとスウィープもよくわからん。
546名無しさん@一本勝ち:2009/08/17(月) 23:57:34 ID:isG3mmI30
>>545
スピニングやチョークは審判の判断によるとしか
それ以外は、掛けてる人が注意すればいいだけの問題ではないでしょうか
547名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 10:46:02 ID:3djpCJyFO
プロレス技で使用可能なのは

STF
キーロック
コブラクラッチ
逆一本背負い
ドラゴンスクリュー
足四の字固め


首四の字、コブラツイスト、逆エビ固めは禁止だよ
548名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 15:55:01 ID:aPLr1ifQP
>>547
エディブラボー見てツイスターの練習したのに
反則になって凹んだ。
549名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 07:46:36 ID:VoAC+q6A0
コブラツイスト、逆エビ固めが、禁止の理由は何ですか?
あと、ドラゴンスリーパーは、OKみたいですね。
ストレッチプラムは、どうでしょうか?
550ムトー ◆BJJ/T0AT9A :2009/08/19(水) 07:59:26 ID:KGh+qvdNO
ストレッチプラムは首捻るからダメじゃない?
551名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 14:33:05 ID:pU/+pwpmP
>>548
頚椎・脊髄への攻撃は基本的にNG。
ドラゴンスリーパーもかけ方によっては結構やばそうだけど、
ワキガで相手の戦意を喪失させる技だと考えておけばいいか。
552名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 22:19:40 ID:VoAC+q6A0
>頚椎・脊髄への攻撃は基本的にNG。
これで上記のプロレス技がNGなのはよくわかりましたが、
では、そもそも、なぜ、頚椎・脊髄への攻撃が、柔術ではNGなのか
という根本理念がわからないんですけど、なぜなんでしょうか?
関節や頚動脈よりも、危険性が高いからなんでしょうか?
553名無しさん@一本勝ち:2009/08/19(水) 22:50:47 ID:VarqBVy0O
手足の怪我は治らなくても人間の尊厳は保てるが、脊髄はそうではない

頸動脈などの絞め技系も首吊り・絞殺のイメージがあるが、数分程度なら危険はない
554名無しさん@一本勝ち:2009/08/20(木) 07:09:08 ID:h+El3pVC0
>>547
ドラゴンスクリューなんてやっていいの?
ヒールみたいなもんじゃない?
555名無しさん@一本勝ち:2009/08/20(木) 17:39:04 ID:3LH4sNq00
最近、武藤は、逆ドラゴンスクリューもやっているらしい。外側の方向に
捻る。これの方が、もっと危ない気がする。
556名無しさん@一本勝ち:2009/08/21(金) 19:18:15 ID:gFYO0heoO
今日はいっぱい来てるといいなー。
今から練習いってきます。
557名無しさん@一本勝ち:2009/08/23(日) 23:10:54 ID:eITATlRo0
4試合もしちゃった
あしたの仕事、大丈夫やろか
558名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 18:07:49 ID:a2VOgISHO
仕事で頸椎痛めてるけど柔術やっている人いませんか?
練習では基本的に痛まないけどスリーパー決められるとあっさりタップするようにしてます。
デスクワークの人は結構痛めている人が多いと思うんですが練習はどのくらい行ってますか?
559名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 18:22:14 ID:oLN+9uEi0
>>558
頚椎ヘルニアになりますた。
締め技くらうと、苦しさよりも、神経的に首とか腕が痺れてきます。
でも普通に週3位行ってるよ。
あと、肘と膝の靭帯を痛めてますorz
560名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 21:32:30 ID:DzDHCL3xO
頚椎ヘルニアに練習させてる道場?
知っててやらせてるなら指導者として倫理観にかけてるな
うちなら克服するまで休会か見学
本人の強い希望でも軽いテクニック練習まで

角度によって痺れがあるのにやるなんて
煙草吸ってるのと同じで

軽い自殺

561名無しさん@一本勝ち:2009/08/24(月) 23:06:17 ID:a2VOgISHO
>>559
ヘルニアって練習で?
俺は職業柄頸椎症気味だけど運動はできる範囲で許可されているから週2で練習してるよ。
562559:2009/08/24(月) 23:49:12 ID:oLN+9uEi0
>>560
ある程度、小康状態になるまで3週間くらい、
会社を休んだよ。もちろん練習も。
うちのジムは、やるもやらないも本人の意思を尊重するんで、
納得して練習再開したよ。(周りは心配してたけど)

>>561
多分、それまでの蓄積+試合でだと思う。
頭の重さで体を起こしているだけで、腕が痺れてきて最悪だった。
とにかく家で横になってるしかなかったのがつらかった。

長文スマソ。
563名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 00:15:38 ID:OGHYQhw20
>>560
ヘルニアっつっても程度によるし
大体ヘルニアってのは老化みたいなもんだから
「二十歳過ぎたら誰にでもなる可能性あるから、スポーツ保険が適用しずらい」
って保険屋の姉ちゃんが言ってたくらいポピュラーな病気で
ヘルニアだって気付かないまま練習してる人もいるだろうし
腰堆も頸椎もヘルニアやったけど、自分は痛みが酷いときは練習しない
けど調子良ければ週五日練習する
何が言いたいかと言うと
もちろん無理はしないほうがいいけど、やれるようなら練習してもいい
「人それぞれ」
564新入生:2009/08/25(火) 01:16:56 ID:2Idaolly0
教えてください。柔術に興味があり、始めたいのですが、私はB型肝炎キャリアなんです。
初めても良いのでしょうか?また始めた場合、試合には出れるのでしょうか?
565名無しさん@一本勝ち:2009/08/25(火) 01:22:48 ID:GU9cLbTd0
>>564
とりあえず感染しない病気ならいい

あとキモイ皮膚病の人はぶっちゃけるとこないでほしい
臭い人もね
566559:2009/08/25(火) 01:28:30 ID:K/Zb5OdZ0
>>564
マルチやめれ。
567新入生:2009/08/26(水) 11:24:26 ID:vvlcADeD0
正直なご意見ありがとうございました。
568名無しさん@一本勝ち:2009/08/26(水) 18:38:51 ID:RsRlj8QC0
今日もボロボロに陵辱されるのか・・・。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:09:39 ID:KbltM8g+O
草加の方が道場で選挙活動してます
たしなめる道場主にも耳を貸さないし
自分より弱い人には「車で迎えに行くから選挙に行こう」だって
それって付け馬と同じだよな
彼らよりたまたま少しだけ強かったんで
政教分離って知ってるか?と言いました

道場主にも宗教への勧誘と選挙活動が蔓延したら
退会者が増えて運営が成り立たなくなる前に対応した方が良いと思いますと伝えました

私の行動に不備はありませんか?
何か道場のために出来る事はないでしょうか?
570名無しさん@一本勝ち:2009/08/31(月) 00:49:09 ID:ViKC3J7h0
さすがにそれは嘘でしょ?
571名無しさん@一本勝ち:2009/08/31(月) 08:36:46 ID:WLif3Xn7O
大っぴらじゃなくても宗教に勧誘される事はあるよ
携帯教えてくれって言うから教えたら
選挙の時にかけてきたりとか
572名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 01:40:23 ID:EkBu25/x0
30代からはじめて週2程度の練習で何帯までいけますかね?

茶帯が見える頃には50歳? 体力的に無理かな?

とおもうとゴールは紫帯??

家族,仕事持ちのみなさんどう思います?
573名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 08:47:56 ID:ySztZfUA0
1年前にはじめて
8ヶ月目に初試合
4試合とも一本勝ちで優勝し青になれましたよ
574名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 00:48:16 ID:fR5HfJUXO
>>573
週何回ペースで?
575名無しさん@一本勝ち:2009/09/12(土) 15:14:33 ID:ID/K+OyaO
柔術は週2
柔道が1回
ウェイト2回(30分〜50分程度)

そんなもんですね
576名無しさん@一本勝ち:2009/09/13(日) 01:56:50 ID:x8OudyQm0
>>575
立ちが強くなれるから柔道やるのはいいかもな。
試合だと、必ずスタンドの状態から始まるし。
577名無しさん@一本勝ち:2009/09/14(月) 23:20:30 ID:5VVLY7iRO
始めて1年以上経つが、まだまだ青帯貰えそうもない。
スパーでは色帯に極められまくり。
いつになったら青貰えるのやら・・・。
試合には出たことあるけど。(判定負け)
578名無しさん@一本勝ち:2009/09/15(火) 00:24:43 ID:VQSoGdr70
いやいや俺なんて三年以上やってやっと青帯もらいました
試合もたくさんの大会に出ましたよ
なかなか結果に結び付かなくて辛かった時期もあります
でもなんとか青帯もらえるまでに漕ぎ付けました
努力しかないと思います
579名無しさん@一本勝ち:2009/09/15(火) 09:13:21 ID:xWwphVAP0
俺も二年過ぎてやっと試合で勝てるようになって来た

青は後一年くらいかな
580名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 11:09:48 ID:OZAHagEcO
柔道やってると
何かしらのアクションがあった時に
良い位置に入れるメリットがあるよね
581名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 12:45:25 ID:xarJ0ZoJ0
>>580
もう少し具体的に書いてくれ、何の事かさっぱり分からん。
582名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 18:35:08 ID:VNCBCxUP0
まぁ一所懸命練習して試合にでれば青ならすぐ貰えますよ
もちろん試合の実績や日々の練習の姿勢とかありますが
僕は白の時は試合で1本を取って柔術の楽しさを知って欲しいな
583名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 20:14:09 ID:3UUC9Q/jO
合気道+鹿島神流が週2
柔道と柔術は週1

こんなもんかな
584名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 23:34:50 ID:oQ3SxGVHO
今日道場にクラッシャーが出稽古にきてた。
若い人潰されてた
585名無しさん@一本勝ち:2009/09/17(木) 23:58:21 ID:cDnuBrpJ0
>>584
先生は、何も言わなかったのかい?
うちのジムなら、クラッシャーって分ってたら、
(生徒を壊されたくない思いで)お断りしてるぞ。
586名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 08:17:49 ID:Eof8QUIn0
>>585
相手の動き見れてばわかるでしょ
先生が断らなくてもスパー申し込まれたら自分で断るよ
587名無しさん@一本勝ち:2009/09/19(土) 13:27:43 ID:3+vRV8CfO
そういう人とやる時は
ひたすらに無気力に無抵抗にやる気無く人形になる
「抵抗してよ」とか「ちゃんとやってよ」なんて言ってくれたらめっけもの
「怪我したくないんで」と、ため息混じりに返す
そのうちにまずスパーリングに誘われなくなる
周りもそうやりだす

道場に来なくなる

先生には申し訳ないが最近は壊し屋さんが来ると
目配せでみんなが人形なって気が付いて壊し屋を止めるか
気が付かず道場を辞めていくように持っていく
会員をみんなでコントロールしてるみたいで影でイジメるのは楽しいよ
「定着しないね」と寂しく呟く先生には罪悪感を感じます
588名無しさん@一本勝ち:2009/09/20(日) 06:11:10 ID:UCsYbgeNO
出稽古にクラッシャーがくるのはつらいね。
最初はわかんないもんな
589名無しさん@一本勝ち:2009/09/20(日) 13:16:55 ID:fUY93qNA0
出稽古に来たらまず先生が相手してあげるんと違うか?
590名無しさん@一本勝ち:2009/09/21(月) 20:12:56 ID:Fudon2LK0
ゴン格とかにインタビューも載った事のある某有名黒帯柔術家と
青帯の時に機会があって練習で手合わせさせてもらった時に、いきなりガードから腕十字おもっきし食らって靭帯やられた事があった・・・。
冷やしてる時に、試合した事のある、その柔術家と同じジムの人が来て、
「あの人、壊し屋で有名だから」と声掛けられた・・・。

俺、その人のファンだったんだけど、それ以来ちょっと複雑な気分・・・。
591名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 00:20:13 ID:iyHiBWbi0
アマゾン?
592名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 00:34:35 ID:dZ6vofEX0
>>590
かわいそうに
スパーしないのがベターだが、どうしてもやらなくては
いけないとは下になって、なんとか時間をかせぐ。おれならね
あとはゴールドセイントよりも早いタップを心がける
593名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 12:42:05 ID:277RmkCwO
青木?
594名無しさん@一本勝ち:2009/09/22(火) 15:25:08 ID:kU3qdiyIO
青木君ですね
595名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 18:31:24 ID:nPouq4G30
青木だね
596名無しさん@一本勝ち:2009/10/31(土) 22:22:23 ID:60Pc3g9EO
デラヒーバはおじいちゃん
597名無しさん@一本勝ち:2009/11/03(火) 07:46:34 ID:skT7wIPr0
30代 家庭持ちだと週に2回が限度

ほかのスポーツだと頂点はプロじゃん?
柔術の黒帯は今からプロ目指すようなもの?

だとしたら無理な気がする
598ムトー ◆BJJ/T0AT9A :2009/11/03(火) 17:14:51 ID:s0U6u3mk0
そのまま10年きちんと続ければなれるんじゃない?
社会人は絶え間なく通い続けるのが難しいんだけどね
599名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 17:38:51 ID:ZjDnHcyzP
ブラジリアン柔術は寝技が主体だと聞きましたが
柔道の様な立った状態からの投げ技などもありますか?
600名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 20:11:35 ID:7ZMFxfx30
あるよ。
立った状態でハジメ。
こかして上取ったらポイントが入る。
柔道とかレスリング強いと安心して立ちができるし、
良い状態で寝技も始められる。
601名無しさん@一本勝ち:2009/12/01(火) 06:41:19 ID:JZuBWvA40
柔術で使える効果的な柔道の立ち技をいくつか教えてください。
それから練習してみようかな。
602名無しさん@一本勝ち:2009/12/01(火) 07:10:08 ID:aiKE0ozTO
谷落とし
603名無しさん@一本勝ち:2009/12/01(火) 07:15:38 ID:yuKAgYc+0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明 スレッド

ガチ童貞の前田日明VS高島学
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1259143256/
604名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 12:58:46 ID:gYZZdIj1O
学生のうちからやっとけばよかった。
でも俺が学生の頃は、BJJは今より更にマイナーだったからなあ。
605名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 18:49:41 ID:hXN1c+pT0
ほんとUFC初期から初めていれば今頃
茶帯くらいにはなってたかも
606名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 20:08:55 ID:WZzrIXR70
でも一生懸命がんばれば5年で茶帯ぐらいになれるもんだよ
607名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 22:03:03 ID:JF3PlHHW0
でも、仕事以外のすべてを柔術に捧げるような生活しないと、無理だと思う>5年で茶帯。

社会人になってみると、「仕事をしながらアマチュアスポーツで全国レベルの結果出してる人たち」が、
どれだけ凄いことをしてるのか身にしみてわかる。
608名無しさん@一本勝ち:2009/12/02(水) 23:39:43 ID:/69H3VRqO
>>601
柔術は欧州柔道とレスリングに似てる

タックル・肩車

足払い・小内刈り・小外刈り・大内刈り

すくい投げ・谷落とし

巴投げ・隅返し・帯取り返し・浮き技
609名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 01:02:46 ID:sjcWwd+4O
バスターはNGだけどパイルドライバーはOKなんだよな
610名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 07:20:17 ID:+opTWLba0
朽木倒しと横車なんかも柔術の立ち技には効果的だってうちの道場の
先生は言ってました。
611名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 17:31:34 ID:vC1ydnEq0
週に3〜4日ぐらい欠かさず練習すればなれるよ茶帯
だって俺なったもんw
612名無しさん@一本勝ち:2009/12/03(木) 23:38:57 ID:XvVO8p1hO
柔術始めて1年経つけど、一向に強くならん。
後から入ってきた若い子に抜かれまくり。

だけど、柔術のおかげでストレッチして自分でもビックリするほど体が柔らかくなった!!
それと、ランニングも以前は5分走るのもキツかったのが
今では苦もなく30分続けて走れるようになった。

やっぱり自然と体力はついてるんだな〜。
613名無しさん@一本勝ち:2009/12/04(金) 10:55:57 ID:7dOBhEp+0
スパー5本ぶっ続けができるようになってきたのに
駅やオフィスの階段を上るのは息が切れる・・・。
気の持ちようって大きいな。
614名無しさん@一本勝ち:2009/12/04(金) 15:30:11 ID:b5ZwJyHX0
>>613
多分、力の抜き方を覚えてきてるんだろうね。
615名無しさん@一本勝ち:2009/12/06(日) 19:26:27 ID:mriSmLuv0
おれは逆だわ
週末ジョグ20`(2時間半〜3時間ほど)続けて6年になるが
柔術でのガチスパーはなかなか続かない(泣)
柔術も週一だけどグラップリングとかやろうかな
616名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 07:53:21 ID:w7GyoCF20
私も持久力(スタミナ)つけるため、最初は走ってたけど、最近、
水泳に変えた。1時間半位、泳ぎ続ける。もちろん、ほとんどは
平泳ぎで。最初は、1700メートルくらいしか泳げなかったけど、
最近は、調子がいいと2400メートルくらい泳げるようになった。
呼吸器系(肺活量)が上がるのは確かなんですが、それでも、
フィジカルの強い人とのスパーすると相変わらずヘトヘトになる。
効果があったのかどうか、よくわかりません。
617名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 14:58:38 ID:bxtB5v6pO
自分より力の強い相手に、力で対抗しようとするから疲れるんじゃない?
良い方向にフィジカルを生かそうよ
618名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 19:34:00 ID:w7GyoCF20
力で引き込まれるのは、力で踏ん張るのでは無く、相手の力を応用して
対応していくということなんでしょうか?技が無いと出来ないので、
力でどうしても踏ん張るしかないので、短絡的には力が必要と言う
悪循環になってしまいます。
619名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 19:36:54 ID:Hgmyq3tZO
ベースが出来てないから疲れるのです
620名無しさん@一本勝ち:2010/01/05(火) 13:47:43 ID:za8Kr/110
先生にベースの取りかた覚えるとストライプ1本分強くなるなんて言われた事があったな
621名無しさん@一本勝ち:2010/01/09(土) 22:55:10 ID:glcoowrp0
2ちゃんねる ガチ童貞の前田日明 スレッド

ガチ童貞の前田日明氏(50)が民主党から参院選に出馬
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1263044442/
622名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 13:10:43 ID:XvhPLOe/0
ベースって色んなポジションでのベースがあるので、これを事細かに
説明した本などは、なかなか見当たりませんが、柔道の寝技の本などを
読んで共通している原則は、自分の両手、両足、頭、体幹部と、すべての
ボディパーツを遊ばせないで、すべてを出来るだけ総動員して、相手を
制御するということなのでしょうか?ベースというか、固め技の原則に
近いのかも知れませんが。
623名無しさん@一本勝ち:2010/01/22(金) 13:59:18 ID:qU672u2K0
重心の使い方じゃない、
624名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 02:56:17 ID:dHE2Inny0
ベースって頭上げることでしょ?
頭上げて反り返ると草刈食らうし頭下げると三角食らうし
625名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 03:24:27 ID:O4WdkYypO
ある体勢になった際に、相手がその体勢で居続ける事がキツく感じ、
自分は休憩できると感じとる事ができれば、ベースは取れています。
626名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 21:13:01 ID:9tLInrN40
622や625の言う通り、相手が嫌がる体勢、自分が有利な体勢、攻めやすい(攻めてる)体勢がベース。
背筋伸ばして相手に引付けられない体勢がべストな人もいれば、
やや前傾になってても相手をしっかりと制御できる体勢がベストな人もいる。

中井先生なんかは結構、前傾したベースとってるよ。
手置く場所も突っ込み絞め使ったりするから帯より全然上で、胸というか首に近い場所だし。
それでも、三角や十字食らったりしないのは、手で相手の身体制してるからでしょう。

個人的なオススメとしては三角や十字が嫌なら、少し前傾してもいいから、
まずはしっかりと手で相手の腰を抑えて制することかな。
腰を制すればどっちも取られる事はないはず。
627名無しさん@一本勝ち:2010/03/04(木) 23:10:45 ID:8L6DtG9i0
サンキュー
628名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 17:57:59 ID:LXBsUVzM0
スタミナに関しては>>613-615が的を得ていると思う。
柔術の寝技のスタミナは走ってもあまり向上しない。
柔術のスパーを沢山やることが一番スタミナの向上につながると思う。
(逆もまた然りで、柔術のスパーやっても走るスタミナはつかない)
629名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 18:47:55 ID:nrSq06fb0
スタミナつけるならランニングよりダッシュだよ。
チンタラ走らないで心拍数あげないと。

スパーの量増やしても、スタミナが向上するよりむしろ
省エネで動けるようになるだけじゃないの?
630名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 21:58:45 ID:LXBsUVzM0
>スパーの量増やしても、スタミナが向上するよりむしろ
>省エネで動けるようになるだけじゃないの?

つ両方。
631名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 22:17:44 ID:mTJEzmIw0
柔術だけじゃ路上の実戦では通用しねえだろうな
632名無しさん@一本勝ち:2010/03/05(金) 22:42:58 ID:DPa6EB500
 630に半分同意。
 俺の場合スパーばっかりだと、仲間を怪我させないよう常に1割程度
パワーを抑えるので、最後まで余裕で動けてしまう。これじゃいかんと
思って、自分が全力で行っても大丈夫そうな帯上や体重差20キロ以上
の相手に全力で行っても、どうしても省エネで動いてしまう。
 事実、自分の試合を見た代表から「試合じゃなくてスパーしちゃってるね」
と言われて、ダッシュとか筋トレのマックス追求など、スパー以外の練習も
しなきゃと思ってはいるのだが、なんかいい練習無いかなあ。
633632:2010/03/05(金) 23:01:44 ID:DPa6EB500
 あ、出来ればダッシュや筋トレみたいに「自分だけで出せる全力」でなく、
人間相手に出せる全力を鍛えたいんだ。どうしても40歳を超えると、短距離
より長距離が得意になっていくわけだから、自然に反すると言われたら反論
しようが無いのだが・・・色々ややこしくてスマン。
634名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 09:52:14 ID:EVgxfb2NO
チューブトレーニングはいかがでしょう

じぶん 柔術はじめて半年 運動経験一切なし 週末のみ参加のオッサン柔術です
あまりにも 貧弱なのでチューブ取り入れて3ヶ月たった今 同期やちょっと前に入った先輩たちとは 互角かそれ以上にやれるようになってきましたよ


ただし 色帯の人等には これでもかってくらいグチャグチャにされてます
でもステップを一段あがれたような気がして楽しいです
635名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 11:47:16 ID:EfqOTjUo0
自分はロードワークなんてほとんどしないで
紫の試合でそこそこ勝てるところまで来た。
青帯時代は自分よりも12歳若くて高校時代に県下有数の陸上選手だった人
(なんでも自己ベスト記録が400m=48秒、800m=1分54秒、1500m=3分59秒だと)
にも勝った。
636名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 12:19:26 ID:k2G/UbPf0
フィジカルはあったほうがいいにきまってる
練習方法はそれぞれだろうが
637名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 12:40:40 ID:/AF7bT9w0
色んなフィジカルトレーニングがあるけど、
あーいうのって肉体的に鍛えられるよりも精神的に鍛えられる方が大きいと思うな。
638名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 12:50:10 ID:k2G/UbPf0
根性練習もときには大事だね
しかし効率よく基礎体力を鍛える練習も必要
639名無しさん@一本勝ち:2010/03/06(土) 12:54:37 ID:4V/R9TbSO
ロシアンパワー養成法ってどうなの?
3ヶ月くらい毎日やってみようかな?
640632:2010/03/06(土) 20:25:33 ID:5UbQBlZg0
>634 
 チューブトレーニング悪くないですね。筋トレやウエイトより
瞬発的な動きが出来て怪我しなさそうですし。アドバイスどうもです。
641名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 01:27:02 ID:KvCvRPRX0
デラヒーバってどうやって対処するんだ?
またバック取られて首絞められたぞ糞が〜。
642名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 22:26:31 ID:qXQsKos30
柔術でもスピードやスタミナといったフィジカルは無いより有ったほうがいいのは当たり前。
プロ野球の投手も打撃力が有ったほうがいいに決まっているのと同じで。

柔術は他の対人格闘技に比べてフィジカルに劣る人でも勝てる可能性が高いのが特徴。
だからこそ40代が20代に勝つのもそんなに珍しくない。
643名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 22:39:30 ID:kDn2ctEY0
>>641
ここで聞くぐらいなら道場できいたらいいじゃんw
簡単だぞ
644 [―{}@{}@{}-] 柔術好き:2010/03/07(日) 23:08:30 ID:qZdvHl9MP
今日、関西の柔術の大会で30代後半の黒帯が10代の元気な白帯に負けてた…

柔術やめたくなった。
645名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 23:23:26 ID:A7AeVfF10
黒帯と白帯で試合するの!?
646 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 23:27:05 ID:qZdvHl9MP
帯、体重無差別の大会だった。

Giの関西予選。
647名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 18:51:59 ID:vWLcVeAF0
すげー 信じられんw

仮にガロの黒帯が
柔道バリバリ、寝技系バリバリの高校いって120kgあったとしても
黒のほうが勝てそうな気がするんだがw
648名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 19:39:16 ID:FY7Id5n70
まあ、そーゆーこともあるでしょ。
格上の側が、受けて立っちゃったらさ。


649名無しさん@一本勝ち:2010/03/08(月) 22:58:54 ID:Yq4nvExB0
120kg以前に塩田自称gozoは修吐でちびっこ達相手にでも惨敗中ですが
650名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 18:30:34 ID:dnZ00mHK0
>>648
体重差があって奇跡の一発まぐれ一本とかならあるかもしれんが
ポイントで勝つんだったら信じられんな

俺が白帯のころ、柔道の経験もあって、もうすぐ青とか
青帯の人にもあまり負けない、ってぐらいのとき
紫帯の師匠とはじめてやったときは信じられんぐらい強かったな
人間ここまで強くなるんかと思った
651 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 18:40:48 ID:E8hPHJ0YP
ちなみに黒帯がレーヴィ級、白帯がメジオ級位だった。
ポイント4-0くらいかな。
652名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 18:53:02 ID:PYE9uybm0
ネタだな
653 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2010/03/09(火) 19:06:40 ID:E8hPHJ0YP
ホント、ネタであってほしいよ…
654名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 00:08:58 ID:hFx0kFus0
関西GIの話だろ?
決勝が青vs白ってやつ。
関東じゃ、まず有り得ないな。
655 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 00:45:09 ID:w5eJryLkP
そうですね、関西は関東と比べてレベル低いですからね。。

そういえば関東からアクシスの紫帯の人が来てましたが、青帯の子に負けてましたね。
656名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 11:11:14 ID:WoCWm7XU0
確率的は高くはないけどある事

いちいち騒ぐ事かな?
657名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 17:15:43 ID:rPMwAli10
柔術の試合(スパーも)で有利な展開を得るためのコツの1つとして、
攻める時も守る時にも共通して言えることは、
膠着しないで、とにかく動き続けることを心がけるというのは、
正しいでしょうか?
658名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 19:55:23 ID:EQaZSeLL0
>>656
白>黒は初めて聞いたし
今後もなかなかでないと思うぞ

659名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 20:19:08 ID:EQaZSeLL0
>>657
適当に動いてもカウンターとられるだけだよ
膠着と思うかもしれんがベースをしっかりしないと
660名無しさん@一本勝ち:2010/03/10(水) 20:31:28 ID:hFx0kFus0
っつーか、
その負けた黒帯って誰よ?
661名無しさん@一本勝ち:2010/03/11(木) 23:19:41 ID:35USyMT50
>>647
そうでもない
662名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 00:17:49 ID:tJYGNe0+0
その青帯も茶に勝ったんでしょ
663名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 19:47:23 ID:k0cP9n1b0
30になるとスタミナが切れ20代の動きが出来ないっすね
おすすめのスタミナ強化策ありますか?
664名無しさん@一本勝ち:2010/03/18(木) 23:17:07 ID:E1TsENY10
にんにく食うのに限るよ
665名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 22:13:35 ID:XUat4sHm0
道場に一人女性がいるけどスパーやっててたらおっぱいとか股間に
膝とか手が当たって思わず手を引っ込めちゃうけど
おまいらはそんな経験ない?
666名無しさん@一本勝ち:2010/03/19(金) 23:36:34 ID:FW+yacs10
スパー中はあんまり意識しない
667名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 22:06:45 ID:h3Kr355E0
>>665
ない。手を引っ込めちゃう方がよっぽど怪しい
668名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 22:18:21 ID:aPURcjY20
うちだと女性の方がスパー中にガチガチで攻めてくるから、あんまり気が抜けない。
かといって極めたりして怪我させちゃったら気まずいから結構、難しい。
まぁ、足利かせる練習には最適なんだけど。
669名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 18:20:27 ID:r1avWbOI0
うちは女性会員が少ないので男の園になっております
当然会話の中心は
「ベンチプレス○○○sあげれるようになった」
「綱登りで体つくっとる」
etc・・・
であります
33歳にもなってケトルベル12s買ってえっちらおっちらトレしてる身でありますが
皆さんはジム行ったり家で筋トレしたりしてるんですか?
670名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 21:47:12 ID:MoMvHuBP0
ゴッチ式で自重です
671名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 00:40:00 ID:aYB4Bc2O0
バランスボールの上でゴロゴロしてる
672名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 12:06:03 ID:JIlhXYC+0
来年30ですが、20代と比較して体力的にどうです?
673名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 15:47:16 ID:pt1VTxW10
30くらいなら大して変わらない
674名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 21:44:35 ID:e3rapGw30
25と35では結構違う。動けなくなったから技重視
675名無しさん@一本勝ち
動けるうちに体力つけておいた方がいいよ