931 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 10:46:18 ID:1m/V6p6XO
中拳は82年頃にも、政府主導の大掛かりな再編があったでしょ?
少林拳の心意把は、その全国規模の発掘の最中、たまたまどっかの村のお爺さんが継承してたのが出てきたんだよね
933 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 20:45:29 ID:lv56Yd3w0
少林寺拳法は最強の合気道
934 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 22:38:52 ID:Y6zBhsC80
合気道は神道系
少林寺拳法は仏教系
935 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/11(月) 23:03:39 ID:lv56Yd3w0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
936 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 01:14:08 ID:sOilkLUIO
仏教なのに鎮魂。(笑)
937 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 01:36:33 ID:SSLenTytO
>>936 ツッコミはソコだけ?
小乗仏教を標榜しつつ般若心経(大乗教典)もあるぜよ
何か文句ある?
938 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 01:58:53 ID:WS+2m5X00
鉤手手法っての?オレ、昔、少林寺2段のヤツの鉤手手法っての引っこ抜いたコトあったよ
まぁ、アソビで「引っ張ってみろよ」「んじゃ、ホラ」みたいなノリでやったんだけど
939 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 02:05:31 ID:MP629kaR0
あれは、八光流の心的作用というのがもとになっていて、
「手をつかまれたときはみみたぶをつかむ」という条件反射を身に着けるのがミソ。
つまり、掴まれた瞬間にするものであって、がっちりつかませたら意味がない。
940 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 02:47:00 ID:SSLenTytO
少林寺の鈎手は八光流ではないので、掴まれてからでも対応できますよ
そもそも「抜き手」の技術は柔術ならどの流派にもある基礎中の基礎→抜き手=手解き(てほどき)
イロハを習う事を「てほどきを受ける」って言うでしょ
出典:コータローまかりとおる!(笑)
少林寺拳法は不遷流の亜流であり、八光流は関係ないっス
941 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 06:20:54 ID:85CKIHq1O
開祖は八光流を習い、柔法に技法を流用した挙げ句、八光流の門人に八光流を誹謗中傷する内容の手紙を送り付けたことが、手紙の公開で判明している。
942 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 06:35:45 ID:MP629kaR0
鈎手守法は合気上げなんです。
943 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 08:56:35 ID:Fj+qwOhU0
>>941 八光流は、昭和16年創始の新しい武道だ。別に深い歴史はない。
少林寺拳法の開祖は二日間研究のために講習を受けたが、得るものはなかっただろう。
講習会を受けた時には、既に少林寺拳法は創始されていたからね。
それを聞いて、よけい怒ったのが八光流だけどそのお陰で余計に宣伝効果になったようだ。
昭和40年年代には少年マガジンとか少年サンデーに「通信教育で高段者になれる」
という記事が載っていた。青少年を誑かしてまで金にするのはどうなのかなぁ。
944 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 09:08:38 ID:Fj+qwOhU0
>>938 よほどなヘタクソとやったんだなぁ。
「鉤手守法」というのは、微妙なコツがあるからよぅ、「師事して習得すること」
というのが原則だぞ。筆舌に尽くしがたいってやっちゃなぁ。
きちんと習って使えば、ちゃんとした効果があるワイねぇ。
君らのような素人の言い草を「誹謗中傷」というんだぜ。
大体、素人が技術論をとやかく言うべきではないね。お黙り!ってとこだぜ。
945 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 10:12:58 ID:SSLenTytO
>>941 少林寺拳法には三法二十五系六百数十の技がある(表裏・左右含)
二日の講習会の影響なんて(ry
特に、六百数十技の内、多くを占める連絡変化の技はほとんど開祖のオリジナルだし、連絡変化を産む母技は不遷流だし
「耳たぶをつかむように抜く」とは、恐らく低く構えた前手の手首を外側、もしくは内側から掴まれた時のものだろうけど、ウチはその様な抜き方しないしね
946 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 13:53:13 ID:85CKIHq1O
八光流をパクっていないってのは憶測。
何で少林寺拳法を作ってからわざわざ身分を隠してまで八光流を習ったのか?
二日の講習で得るものが何も無い程度の感受性なら、壁画見た程度じゃ何も得られなかっただろう。
どんな流儀でも、全く何も得られないなんて事はないだろうし、それを他の流儀のトップが口にするのは、影響力もあるし、習っておいて失礼ではないのか?
947 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 14:52:13 ID:lzkFacDpO
>>855 同行した幹部が誰もそんなこと言ってないと言ってた…
948 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 17:21:12 ID:jn+9ylun0
>>946 わしも柔道から空手に転向して、研究のために少林寺拳法に通ったんだ。
結局少林寺拳法の方にはまってしまったのだがよ。そういった研究するのは、いかん事なのか?
お前の言うことはおかしくねぇか。それにお前の言う、パクッたちゅうことも八光流側の主張で単なる「憶測」だろうがよ。
大体、基本の「技」に「感受性」もねぇだろうが、素人の発言はするなや。
たった二日で、今の少林寺拳法の技術体系が習えるてぇのか?お前はド素人のアホとちゃうか?
それでも八光流のパクリちゅうのなら、宗道臣ってのは余程の達人だろうが、ボケが!
まぁ仮にそうだとすりゃぁ八光流さまさまだぜ。通信教育で五段になれる位だからなぁ、大した武術じゃワイ。
お前、八光流の五段と勝負したこと有るのかよ?あれって実戦で使えるのかよ?
少林寺拳法で「押し小手」で吹っ飛ばされたけど俺には「手鏡」ちゅのはかからんかったぜ。
講道館柔道出身だけどよぅ。古い先生には柔道家はゴロゴロ居るぜ。
どうでもいいけどよ「影響力の無い」ワシらがっここらで吠えてもしょうもないで!ガッハッハッハ〜!
949 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 18:31:58 ID:SSLenTytO
>>946 八光流は当時から、そこかしこにビラを貼って「短期習得」「たおやかな乙女でも指一本で大男を倒せる」みたいな事を謳っていたと聞きます
通信教育のハシリだったようですね
奥山氏いわく、「原爆を造るのは長い年月がかかるが、出来上がった原爆を売るのはすぐにも出来る」
成る程うまいトークですね
当時、交友出来る人を探していた開祖は珍しさもあいまって、講習会に参加したようです
結果は皆さんご存知のとおり
「八光流の初段技のみで一流を立て、大成した者に宗道臣が…」
誇大宣伝にも程がありますね
950 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 18:49:46 ID:qxTinXCA0
八光流は日本の武道史上初めて情報の伝わり方を真剣に模索した流派だった。
コツや感に頼るのではなく、時代を経た技を文字や連続写真で洗練された情報として
伝える事を志した魁というべき存在だったのだ。
なんというか
>>949よ、君は本当に拳士なのですか。下品だね。
951 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 18:55:54 ID:rIK5YeWF0
今までのパターン
『強さについて』
終戦後の少林寺拳法拡大期に起こった事例をあげ
少林寺は「強かった」と回顧する。
『歴史について』
他武道との類似を指摘されたり嵩山少林寺との関係について質問されると
昔の話はどうでもよいと逃げる。
952 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 19:52:46 ID:SSLenTytO
>>950 いやスマンが俺の八光流への印象は
>>949の通りですね
下品もなにも良い印象が無い
少林寺に関係もない(二日の講習など、思想ならともかく、技には関係ないの部類だ)のに「俺が俺が」と出てくる印象しかない
貴方は魁だと言うが、肯定的な印象がないんだよ
確かに八光流修行者もいるだろう中において、「通信教育のハシリ」と言う表現は適切ではなかった
それは取下げましょう
しかしそれに代わる単語も見当たらない
最初期から現在においても、その教授法は特異な存在だからね(通信教育じゃないなら何て呼称すれば良いのさ?)
953 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 19:57:25 ID:SSLenTytO
「八光流の初段技のみで一流を立て、大成した者に宗道臣が…」
なんにせよこれは言い過ぎ
954 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 20:23:24 ID:jn+9ylun0
>>950 「コツや感に頼るのではなく、時代を経た技を文字や連続写真で洗練された情報・・・。」
こんなことで武道が出来るのなら、DVDの時代じゃから、道場は要らんちゅうことか?
ド素人のアホくさいことを言うなちゅうねん!君は何者なんだね。八光流の門人か?
>>951 こんなことをどこで読んだんだ?
戦後が強かった?笑わしょるなぁ。強いもんは、今でも強いで。
昔の話はどうでも良いこたぁないがの。お前らの無礼極まる態度の方が問題だろうが。
大人の武道としての礼節も感じられん。自分の無礼に気づきもせず、よく他流を批判するなぁ。
しかも、2chやでぇ。無記名で言いたい放題じゃぁ。
お前らのは「質問」ではなくて、中傷じゃぁないか!詭弁ばかりを使いよる。
まともに答えれば、揚げ足を取る。何も進展しないし、解決もしない。
結局、誹り合いで終わってる。まぁいわゆる2chだわなぁ。虚しいでぇ。
955 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 20:43:45 ID:MP629kaR0
むかし高値だった技術が段々安値で手に入るように変化していっただけ。
商売人同士の中傷合戦に気を取られてはならない。それより、見るべきは「技術」でしょう。
956 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 21:52:40 ID:rIK5YeWF0
>>954 >戦後が強かった?笑わしょるなぁ。強いもんは、今でも強いで。
戦後、弱いもんは今でも弱いでOK?
>大人の武道としての礼節も感じられん。自分の無礼に気づきもせず、よく他流を批判するなぁ。
ミーは中野君の真似をしてるだけだも〜んw
>お前らのは「質問」ではなくて、中傷じゃぁないか!
だって始めから中傷してるんだもん、当たり前じゃん。
957 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/12(火) 22:00:49 ID:rIK5YeWF0
>>948 あんたの方言、馬鹿みたいだか普通に書いた方がイイと思う。
>947
お金でそうゆうことにしてもらったって話を当時同行した大幹部(ウチの先生の先生)に聞いた
松田隆智さんも初めて嵩山に行ったとき 徳禅と手をつないで写真を撮っている
959 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 08:25:29 ID:G+Gs6Cg40
>>956 いわゆる2chの「煽り」ちゅうやっちゃな。
まぁお前のオツムじゃその程度だろう。納得だ。
方言だろうがなんじゃろうが、それは要らんお世話。
自分のバカさを恥じて、アホなりにまともに生きろや。
お前は何を書いても可哀想に思えるぜ。バカは生きるに辛かろうねぇ。
960 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 08:54:57 ID:cTGFw2Hy0
>>956 始めから中傷が目的なら他の人達に迷惑だから消えろ。
961 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 09:15:37 ID:cTGFw2Hy0
>958
松田隆智の頃には既に嵩山も観光地になっている。
徳禅禅師もすでにボケの状況にあったんだ。
まあそれもこれもうわさ話でしょ。
当事者じゃないなら証拠を出して反証したら。
962 :
<ヽ`∀´> ◆NIDA/olocc :2009/05/13(水) 10:18:46 ID:YJVWGqOrO
キャハのビビリぶりは異常!
963 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 12:00:39 ID:8OFNMdp0O
誰々が言ってた、とか、そんなもん鵜呑みにして少林寺拳士は馬鹿過ぎ。
964 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 12:38:07 ID:cAHpGIEAO
965 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/13(水) 13:19:28 ID:G+Gs6Cg40
>>963 それに乗っかるお前のようなバカもいる。ってかぁ〜。
966 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/15(金) 17:14:25 ID:+QZpb32OO
967 :
賢者:2009/05/17(日) 17:30:41 ID:qAq6z5NZO
968 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 17:39:31 ID:es10xARdO
修行した偉い禅の坊さんも脳が呆けるんだな。
ガッカリ。
969 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 03:19:20 ID:jxzheBuE0
紅卍教(こうまんじきょう)中国、民国初期(1920年)に山東におこり、済南のを本拠とした洪解空・劉福縁
が道院を設けた秘密結社的な新興宗教。儒教・仏教・道教の三教にキリスト教・イスラム教を加えて土俗信仰
と折衷、混合の五教同源を説き、紅卍字会という慈善団体を設立。静座や善行を説く一方、孤児院設立・貧民
や難民救済などの社会事業にも力を入れ、中国全土に広がった。
日本人で紅卍教と深く関わったのは大本教の出口王仁三郎、唯一人である。
「道院」とは「嵩山少林寺」の分院ではなく、紅卍教会の宗教施設である。従って、達磨大師の少林寺とは殆ど
無関係であると解するのが妥当である。
確かに、宗道臣尊者は、若干の中国武術と日本の柔術や空手・ボクシングなどから影響を受けつつ新しい武術を
創始した天才であったと考えるのが穏当であろう。日本少林寺拳法は本来、筋肉トレーニングなどしない脱力し
た柔らかい動きであったことは、開祖の生前のビデオを見れば明らかである。
余談だか、カリスマであり拳士達の精神的支柱であった開祖入滅後に人間教育的部分(宗教的道徳)が衰退した
ことが今日の混乱を招いた一因と考えられる。
970 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 05:48:52 ID:tZ64c9eS0
>>日本少林寺拳法は本来、筋肉トレーニングなどしない脱力し
た柔らかい動きであったことは、開祖の生前のビデオを見れば明らかである。
この辺なんだよな。開祖は強力な体躯の持ち主だったし今でも強い人は多かれ少なかれ良く鍛えている。
脱力を語りたいんだったらパワーをつけろ、て話じゃない。
971 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 07:32:55 ID:HJPaMsF9O
少林寺の技術・システムは他武道の私から見ても良いものだと思いますよ。ただどうしても中国拳法からという由来の説明だけが納得いきません。それさえなければ子供にやらせたいのに…嫁さん多度津出身だし。
972 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 12:55:06 ID:8CZ+LVzBO
少林寺拳法やったら指導者に性的暴行を受けるがね。
973 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 16:01:09 ID:x3Z+rDyF0
>>971 今は中国拳法由来なんて説明していませんよ。
いまだに中国寄りなのは否定できませんが
974 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 17:48:37 ID:G7WGoq2b0
>>969 紅卍会というのは、「道院」が社会事業を行うために民国九年(1920)につくった執行機関の一つで、
「紅卍会が道院を設けた」のではない。紅卍会そのものは宗教団体でも、秘密結社でもなく、
社会事業団体だったし、実際に戦時中の中国国内では、赤十字より有名だった。
赤=紅、十字=卍と変えて付けた名前といわれたぐらいだね。
紅卍会を語るよりは、「道院」の興りを書いた方が良かったのではないかと思います。
少林寺拳法でいう「道院」は、「専ら修行する場所」と云う意味を強調するために使っているのであって、
中国の「道院」とは本質を異にしている、と教えてもらうそうですが。
975 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 18:10:08 ID:HJPaMsF9O
>>973 あ、そうですか!以前の本には義和門拳の陳老師…みたいな話があったので今でもそうなのかと思ってました。ありがとうございます。子供にやらせたいですね、少林寺。まあ自分は中国武術なんで、中国寄りなのは気になりません、あはは。
976 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/18(月) 18:52:14 ID:bWTMWWSEO
脱力は、その技に不必要な筋肉の脱力。
だから、
筋力のある奴が脱力するから威力が出る。
無い奴はそれなりの威力。
勘違いして、筋肉いらないと思う人大杉。
昔は仕事や生活で自然に鍛えられていた。
今は生活や仕事が自動化したので、鍛錬時間が必要。
それが解ってない指導者大杉。
977 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 04:13:30 ID:CU02TuiV0
まあ石運びなどの力仕事もそうだろうけど自然に身に付く
んじゃないの。重いものを運んだりしてたら。
私は個人的には乱捕りり脱力する場合は筋力と言うより
瞬発力を出せる状態と考えてる。柔法にしても同じことだよね。
978 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/19(火) 06:51:40 ID:ljSIfbvi0
脱力とは、よくある間違いだが脱力感をいしきすることでは、ない。
法形で後の先を学び、後の先で自分から見て360度、あらゆる角度から
守りを固め、その上で守りを崩さず相手にプレッシャーをかけることを
学ぶ。そうして、相手がこらえきれず手を出してきたところを
自然にしとめる。この自然さを「脱力」という言葉で表す。
いろんな脱力がありますね
筋脱力、体勢の脱力、技の脱力、気(持ち)の脱力…
でも、どれも力強さを内包するという…
980 :
名無しさん@一本勝ち:
「義和拳・yihequan・イーフーチュアン」
拳種の一つ。伝えによると義和団の頭領の一人張義が伝えた物とされる。
この拳は手、眼、身、法、歩、精、神、気、力、功の運用を重視する。
張義はかって山西省平定県一帯で義和団を組織した時、この拳を教えたで
あろうと思われる。それ故山西省平定県一帯で流行した。
義和拳には徒手套路が1〜5段有る、器械套路には風火圏1〜6段、
義和六合刀1〜8段、斉眉花棍1〜6段などが有る。
拳と器械の套路は、動作内容が構成が整い力が有る、剛柔がそろい、
活発で変化が多い。拳勢は外形を強調せずただ打つ事を求める。