1 :
名無しさん@一本勝ち:
賃貸マンションに住んでいて庭もガレージもないが、
巻き藁鍛錬がしたい。
みんなどうしてる?
2 :
2:2008/08/20(水) 03:00:52 ID:1kkBFFfi0
2
3 :
自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2008/08/20(水) 03:05:31 ID:Qj2UaDu30
駐屯地の駐車場にある外灯の金属の柱をたたいています。
でも巻き藁より効果が少ない気がします。 せめて荒縄巻きたい・・・・
4 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 03:36:38 ID:Td9DM7MSO
金属の柱は体痛めますよ。弾力ないと内蔵悪くします
5 :
自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2008/08/20(水) 04:23:16 ID:Qj2UaDu30
マキワラというのは柔らかいマキワラを全力で突かないと意味無い
硬いものをコツコツ突いてるだけでは表面しか鍛えられないから
7 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 04:52:19 ID:Nly7oITpO
俺もコンクリートの壁に時々拳を打ちつけたりするけど、あれもアウトかな。
やめよう。
8 :
スタースクリーム ◆zRMZeyPuLs :2008/08/20(水) 04:52:31 ID:LcHhe9y2O
畳買ってきて、壁に立てかけて突けば?
弾力がないと突いた時の衝撃が全部手首に来るから
いずれ手首を傷める
11 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 06:31:18 ID:Qi861TC+O
倉本先生みたいに公園にでも行って、ポプラの木を突いたり頭突きすればいいじゃん!
今の時代に可能かは不明だが。。
12 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 18:32:36 ID:Nly7oITpO
倉本流は体壊しそうだな
13 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/21(木) 20:41:51 ID:EqRb8rI10
ISAMIの巻き藁スタンド(正式商品名は忘れました)はいいですよ。
一畳くらい占拠されますけど。撓りも弾力もありますし
突きの感覚が確かに巻き藁を使ってから向上しました。
硬くしたいならセットのカバー?じゃなくて
藁や麻縄を打突部に巻いてその上をサラシとかで覆います。
適当なスポンジとか間に入れてもいいですし。
14 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/22(金) 00:12:46 ID:kZKWaad4O
音はどうですか?
>13
>突きの感覚が確かに巻き藁を使ってから向上しました。
そういえば、たまに「サンドバッグじゃだめなの?」って疑問に思う人がいるようだけど
柳川先生は、マキワラとは効果が違うと書いていたし
日本拳法の本を読んでも、肘への効き方が違うとかあった。
拳座(拳法版マキワラ)ってのを使うそうな
16 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/22(金) 01:43:40 ID:nNmnRKi/0
マキワラがないと、人生に張りがありません。
マンションですが、室内用マキワラスタンドを使用しています。
上に乗って突くタイプのやつです。
そのままでは音も大きく、突いてるうちに台毎ずるずる
滑っていってしまいます。ですので、
1 下にウレタンのお風呂マットを引く
2 土台と壁の設置面にゴム製のブロックをかませる
3 打突面には硬質ウレタンを巻きつける
ことで、上記問題は大分解決されています。
・・同じような悩みを持つ方がけっこういるんですね。
頑張りましょう!
>>16 俺も室内用マキワラスタンド使ってて騒音に悩んでるんですが、
硬質ウレタンをどうやってマキワラに巻きつけてるんですか?
突いてるうちにズレてこないですか?
それとこれを巻きつけてしまったらサンドバックみたいになって手を鍛えられず
マキワラ突く価値が減ってしまうんじゃないかと思うんですが大丈夫でしょうか?
18 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/22(金) 08:13:03 ID:xBkJm3su0
>13です。
>>14さん
音は別段対策はしていないのですが…それなりに響くので流石に深夜は使用しません。
大体、まだ少しうるさくてもいい時間?まで打ち込む本数(使用時間)を決めて
(夜7時〜8時くらいまでとか隣人のTV番組もそれなりにうるさいとき)
に短期集中してやっていればいいかと。
自分は隣人から苦情など来た事がないです。(運がいいだけかも)
>>15さん
自分としては効率よく全身の筋力を使って極める感覚が身についた。
という感じですね。
サンドバックは連続技の練習にはいいと思いますが、巻き藁特有の「極め」の習得効果はないと感じます。
此処にいらっしゃる方はご存知でしょうけど、打つ時は突いてから暫く拳を置く感覚でもう一度軽く押し込み
巻き藁の弾力と撓りを全身と拳で確認しながら一本一本丹念に突く感じですよね。
19 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/22(金) 16:00:01 ID:xBkJm3su0
>13です。
追記
麻縄とか藁を直接触ってしまうとイボ(水疱)ができることがありますよ。
最初は只の出来物だと思って気にしなかったのですけど無くならず
毟り取ったんですが…また少し大きくなって生えて来ました。
流石におかしいと思って皮膚科へいくと「ウィルス性のイボ」ということでした。
医師がいうには麻縄、藁とかには清潔にしても原因ウィルスが結構いるそうで
ちょっとした傷からタイミング良く入り込むと「水疱」になってしまうそうです。
これは切除では対処出来ないのでウィルスごと殺す為に
イボに液体窒素をかけられました。御蔭で完全になくなりました。
某空手研究サイトで血が出るまで突け的なことが書いてあったので
初心者時代に鵜呑みにして失敗しました。
血が出るまでやるのは駄目ですね。
20 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/22(金) 21:00:03 ID:xORHozY/O
硬くしたいならコンクリ殴れば良いじゃん?
21 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/22(金) 21:37:48 ID:kZKWaad4O
コンクリはダメでしょ。
皮膚は固くなるけどそれだけ。
しかも年取ると蓄積した疲労で骨がボロボロになるとか・・・
>20
単純に、(拳を?)かたくしたいわけじゃなくって
全身の筋力を使って極める感覚ってのが大事。
ってのが直前のレスに書いてあるわけだが
まぁどうしてもコンクリみたいなのしかない場合は
相撲のテッポウとかで代用が次善の策なのかもしれんね。
掌底で
基本的にマキワラは柔らかいものを全力で突くのが一番いい
結果としてこれの方が拳も鍛えられる
拳ダコが出来てるうちは駄目
突き方が弱いか硬いものをコツコツ突いてる証拠
本気で突いてたら拳の骨が肥大化して鶉卵みたいになる
硬いものを我慢して突くというのは間違い
>結果としてこれの方が拳も鍛えられる
そういえば、キックボクサーの人も昔は瓶でスネを叩いていたが
今ではひたすらサンドを蹴りこむほうがいいというのが定説だとか
25 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/23(土) 20:23:16 ID:ZZS8R9QI0
17さん
16です。説明不足ですみません。
硬質ウレタンですが、ホームセンターで売っている薄いものを
布で巻き、さらにそれをマジックデープで板に固定させます。
厚さはせいぜい1cm程度ですから、ウレタン自体に突きが吸収される感じは
ありませんよ。それより音は吸収されますので、思い切り突けるのがうれしいです。
26 :
17:2008/08/23(土) 21:00:08 ID:XP0/R2POP
>>25 詳細な説明有難うございました。
さっそく参考にさせていただきます。
室内用のマキワラスタンドは突き心地はいいんですが、音が酷く
もう中止せざるを得ない状況でしたので本当に助かりました。
27 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/23(土) 21:39:48 ID:ShVV1Ls6O
硬質ウレタンで消音。
その手があったか。
28 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 00:42:58 ID:WghEOvXm0
おねがいします
巻き藁も所詮は代用品に過ぎない。
武道に置いて突きを鍛える為には本物、つまり人体を殴るのが一番良い。
公園に行けばダンボールハウスや青ビニールハウスの中に、社会的に価値の無い連中が居るから、そいつらを蹴ったり殴ったりして己の拳足を鍛えると良い。
31 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 01:19:06 ID:WghEOvXm0
それだったら地稽古でまかなえますが
自分協会なもので「極め」をもっと追求したいのですよね。
それなら巻き藁と師範に教わりました。
ネタだろうがマジレス
人間は避けようとするから道具を使ったほうが集中的に稽古できるよね。
目的によっては
俺も、まだ入門前の中学時代に自主トレで手製巻き藁(形だけ、当然弾力なし)や
硬い生木をぼこぼこ叩いて手と木を血まみれにしていた。挙句、巨大な拳ダコができた。
だから道場に入った当時から初心者なのに手だけは達人並で誰よりもすごかった。
でも実は弱いというw
成長するにつれタコができなくなり(フルコン系で硬い物を叩かなくなったせいもあるが)
手指の肉自体が盛り上がってくるようになった。やめるとその肉も落ち、傷跡が化膿したあとが残った。
その傷跡が普通の手のしわにまぎれるようにわからなくなってきたのは40を越えた最近。
34 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 20:04:15 ID:QPCPV2DTO
スタンド巻きワラは高い
35 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 02:03:05 ID:V+B6a78u0
突き方にも数種あるようですが、皆さんはどうされてますか?
自分が教わったのは、突いた後、板の反動を抑えるように
キープするものでした。
田中先生の本などでは、決めた後は板の反動に逆らわず肘を緩める、
というように書いてあったと思います。
前者は力強さを、後者はスピードを養うものとして受け止め、
今では両方の突き方を半分位ずつ行っています。
習ったのは突いたあと、さらに押し込む感じですかねぇ
本部朝基先生の著書では「8で突いて10で引く」だっけ
ムチのように一挙動で引いてくるんだろうか?
>「自分は、まだ巻藁をどうやって突くのが一番よいか判らない」
>(朝基先生60余歳の言葉)
奥が深い
37 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 09:21:59 ID:vRJski3E0
>>35 それでいいんじゃない。
俺もそうしてる。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 08:48:30 ID:zSi599xd0
35です。36様37様、ありがとうございます。
you tubeなどで見る沖縄の先生方は、
反動にあわせ、一挙動で引く突き方をされていますね。
39 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 10:45:23 ID:0/Me7OYxO
皆さん色々工夫してるんですね…
自分はひたすら立木を突いてましたが昨日の夜警察の方に見つかり注意を受けましたorz
40 :
自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2008/08/31(日) 11:13:57 ID:KkRQItX90
木が枯れてしまったとかですか。
41 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 11:50:28 ID:bz5Oo3RNO
>>40 どう見ても不審人物かと(笑)
道着姿なら怪しさ3倍
42 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 14:02:44 ID:ApG3abKPO
公園での稽古の怪しさ度。
低い順に、
・シャドー(ボクサーっぽい)
・型(素手だから見た目危険度低い)
・木刀素振り(剣道は市民権あり)
・ヌンチャク、トンファ(カンフー映画マニアね、で終わる)
・杖、棒(鉄パイプに見えたらかなり不気味)
・壁立て式巻きワラ(呪いのワラ人形!?)
・サイ(光り物はキチガイに見える)
・手裏剣(完璧な危険人物)
逮捕例がある手裏剣が最強?
43 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 14:35:18 ID:0tDVlVjE0
44 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 14:40:09 ID:ApG3abKPO
千葉県で川原で「手裏剣」投げの練習をしていた男が通報され、逮捕されてる。
45 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 14:48:41 ID:FO+Oh85s0
近所の公園で夜に立禅をやってる集団がいるが,あれも相当なもんだ。
木々と並んでボーっと突っ立ってる様子は,一般人が見たら叫びそうになる。
46 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 15:29:55 ID:HeH/gjTe0
>>42 俺、公園の木に手作りのマキワラくくりつけて突いてるわw
呪いの儀式と思われてるかもしれないのかwww
>>45 夜は不気味だな。
朝やってたら「太極拳?」で終わりそうだけど、夜だと幽霊か夢遊病者だ。
てか、立禅って朝やるのが効果的なんじゃなかったっけ?
47 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 17:56:50 ID:ApG3abKPO
>>46 巻きワラ打ちは、
夜なら不気味指数はかなりのもんだよ。
特にワラ巻いた丸いタイプの巻きワラは、人形に見えるからねw。
しかし、朝なら大丈夫かな。
ぶっちゃけ俺は公園でトンファやってるが、朝6時にやってりジョギングしてる人も話しかけてくれる。
健全なコミュニケーションが取れる。
48 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 17:24:04 ID:xGEfR9zYO
みんな自作してるの?
俺は見つからないように早朝と夜やってた。
最初の5,6発はとにかく痛いが、すぐに手がバカになって何も感じなくなった。
叩いてるところ次第にが濡れていく感じがするのだが暗いのでわからず、
終わったあとで手を見ると血で真っ赤。
血が自分の熱でかたまってこびりついていた。
明るくなってから木を見にいくと木から血が流れていて、
まるで超常現象w 慌てて土をなすりつけてごまかした。
もう27,8年も前の話だが、田舎にはまだそんなの木が何本か残っており、
俺が毎日叩いていたところだけは皮が削れて今でもへこんでいる。
>叩いてるところ次第にが濡れていく感じがするのだが」
>そんなの木
訂正
叩いてるところが次第に濡れていく感じがするのだが
そんな木
51 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 20:18:49 ID:JIR/3Bqx0
52 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 15:07:57 ID:WLJCndUEO
どんなタイプを自作?
53 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 15:36:54 ID:lqIB00OF0
54 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 15:41:49 ID:iKOfBfiEO
立禅していて警察を呼ばれて、その後野外で練習を辞めた人を知っている。
日本は理解がないから、公園で不気味な練習しなければならないなら、辞めろということですよ。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:42:14 ID:9b8TS5DAO
濡れるのが感じられる程拳からは血は出んはずだが…
56 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:20:20 ID:lqIB00OF0
>>55 俺は49の人とは違うけど、手の皮がむけても気にせず全力で打ち続けてたら、
だんだん「ピチャッ」って音がするようになって、見てみたら蛇口をほんの少しひねったぐらいの勢いで
血が流れ出ていたことがあったよ!
近くにあった水道で洗ったらすぐに止血できたけど、あの時はさすがにビビったよ。
あれ以来、拳の皮がむけ始めたところで稽古をやめるようにしているよ。
まだマキワラ打ちを始めたばかりの頃だったし、出血量にも個人差があるかもしれないけどね。
57 :
sage:2008/09/06(土) 21:21:02 ID:ql0BkVLz0
巻き藁突きの後は背中が痛みます。
特に肩甲骨の裏辺りが。
皆さんも同じですか?
>>57 そうすねぇ〜
まぁ細かい部分は個人差もあるでしょうが
柳川先生がいうところの「受動筋力」で
弱い部分から打撃の威力が抜けてく感じですね。
それがマキワラで強化されると
59 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 00:13:22 ID:xxxh2Ibb0
巻きワラの後疲れるのは、私の場合太ももの、膝上のあたりですね。
重心移動と突いた後の後ろ足の膝の伸ばしを意識して行うようにしています。
昔はホンモノのワラを突いていて、いつも拳の表面が破れておりました。
皮が厚くなるのですが、真ん中あたりが穴があいたようになってました。
傷がふさがると破るの繰り返しで、最初の3発くらいは飛び上がるほど
痛いのですが、その後は見事に麻痺してしまって、ホントに何も
感じませんでした。・・なんだかとても「稽古しているぞ感」にあふれ、
一人悦に入っていました・・。
俺も自宅の庭に手製の巻き藁を設置して稽古してたら
隣人から苦情がきて、もう少しで裁判沙汰になりそうになったなw
さすがにもうそれ以来、巻き藁はできんくなったわ。
>いつも拳の表面が破れておりました。
>皮が厚くなるのですが、真ん中あたりが穴があいたようになってました
>最初の3発くらいは飛び上がるほど 痛いのですが、
>その後は見事に麻痺してしまって、ホントに何も 感じませんでした。
親愛なる愚かなる同志よ。 あなたはわたしですか?w
62 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 01:32:43 ID:wOvTnO3+0
盧山先生のビデオね、バネのある巻藁の作り方じゃなくて
樹木に括り付けるような巻藁の作り方が紹介されてんのよ。
極真の黒帯の人が突いてたけどすぐに手の皮がめくれてた。
64 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 01:54:58 ID:wOvTnO3+0
ありがとう。
樹木に括り付ける巻き藁か。
65 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 23:48:07 ID:s7hJXWUdO
巻き藁自作サイトとかあったら知りたい。
桧垣さんのサイトにビルの屋上巻き藁がある。
ttp://higaki.info/index.html 地面に立てるなら土中部は焼いて焦がすか、クレオソート剤を塗って腐敗防止する。
粘土質ならたいした問題はないが、サラサラの土だと1mは埋めたい。
そうでないといくらコンクリ片を埋めても簡単に傾いてしまう。
困ったことに市販の板は180センチくらいのが多い。これじゃ短い。
角材を斜めに削るのは難しいらしく、製材所でもなかなか引き受けてくれない。
67 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 20:10:35 ID:w/YjgMe5O
全くさ
もう よしなよ
↑よ、よしなよ〜w
69 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 08:38:04 ID:p4Pht8NkO
先生、巻き藁が、打ちたいです。
70 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 11:54:37 ID:Nk/51I9WO
木人&漢方薬使う鉄砂掌の方が練習法として進歩してないか?
巻き藁て板に縄巻いただけだべ。
練習法退化しとるぞ。
71 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 01:11:50 ID:reYT9jdrO
沖縄には木人もどきもある。
72 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 23:39:05 ID:tPtvfotM0
いやいや、単純な同じ動作を延々と繰り返すことこそが、
マキワラの意味だと思います。
73 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 02:32:27 ID:MBJIQXkKO
巻き藁のあのしなりは木人にはないでしょ。
74 :
多聞天 ◆x6D8b.qgH2 :2008/10/24(金) 06:43:25 ID:YV2J4FID0
鉄金コンクリートで屋根は無いガレージにかなり良い巻き藁を自作して設置し
た。砂袋スタンド、90キロサンドバックもある。・・・が、早朝と夜7時以
降は隣家から文句が来るので、土日の昼間しか使えない。そして体力も限られ
ていて道場稽古や筋トレ、犬の散歩で有酸素運動とやってると、案外使えない
ものだ。
マキワラスタンドって突いたときに土台が震えて大きな音がするんだよ
俺は夕方突いてたけど隣の奴から苦情来て辞めた
f
78 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/11(火) 22:03:35 ID:Njij4MnUP
f
79 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/23(日) 09:10:14 ID:/5U52SI7O
こんなクソスレ誰がたてたん?
よし、巻き藁立てるぞ
81 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 01:18:21 ID:U2rW6yVB0
おれも
82 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 06:22:07 ID:ScWkrUueO
貧乏臭いトレしてるなw
キック&ウェイトジム通った方が早いのに。
83 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/04(日) 14:34:09 ID:26wVizJ00
立てたぜ。バネが軟らかくていい感触。
>>82 貧乏でサーセンw
84 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/06(火) 01:25:31 ID:RvdIfDPT0
このスレ内に同門がいるような気がするぞ・・・。
85 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/25(日) 02:47:20 ID:wnlQnEUH0
86 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/08(日) 01:15:14 ID:3WR9//hH0
87 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 08:27:01 ID:da3kT2gJO
巻き藁サイト。
88 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/17(火) 17:53:00 ID:12bUyFnQ0
マキマキ゜
89 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 11:25:40 ID:21QwMMyW0
巻き藁はいい鍛錬になると思うが設置する場所が無いのが問題だよね。
自宅にも一つ欲しいんだが壁の薄いアパートだからな
最近ちょっと趣味関連で防音について調べたんだが、
防音には遮音と吸音の2種類があって、両方必要とするらしい。
遮音で防音できる音は例えるなら声みたいなものか。
これはヤフオクとかでそう高くもなく遮音シートが購入できる。
空気を伝わる振動はこれである程度弾ことができるみたいなんだ。
吸音が相当難しい。吸音は例えば巻き藁スタンドが床を揺らす振動だとか共振。
これ素材の質量(重量)がモノをいうらしくて、
例えばジャンプしてもコンクリの床を揺らせないって考えてもらえばいい。
解決策としては壁や床の内部にロックウールを敷き詰めたりするみたいなんだが…
巻き藁スタンドの土台部分の質量を増加させて床と土台の設置面に吸音ゴムをかませるとかか…
91 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 13:38:59 ID:ft5yxvrDO
ペットボトルに水入れて叩いてりゃあいい
音も振動も出ん
92 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/24(火) 12:42:29 ID:SfW9XiGEO
スケジュールと雨のせいで三日突けなかったら禁断症状が出てる……。
93 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/04(水) 16:17:47 ID:K+w6unEl0
同じイサミの製品で、「空手」とかいてあるねじ止め式の巻き藁?もありますよね。
あれってどうですか?
あれを木材にねじ止めして、その木材を家の柱なり、公園の木に括りつければいい感
じかなとも思うのですが。
なにより安上がりですし。
アレなら家にある雑誌重ねただけのモノと大して変わらないだろ。
意味がないわけじゃないがやっぱ突き込めないとマキワラとしての意味が薄れると思うよ。
95 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/04(水) 17:12:57 ID:vIoIRz+wO
>>93 やらないよりかはマシって程度。やはり本物に比べるとイマイチ。それに
公園の樹ならともかく、普通の木造家屋の柱とかにつけられないよ。すご
いズシンズシン響くんだから。
96 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/04(水) 22:39:51 ID:2z7sJd1F0
また雨かこんちくしょう!(泣)
97 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/09(月) 22:55:44 ID:E6w6vIGr0
屋内に巻藁あるといいのに。バキの地下トレーニングルームみたいな場所欲しい。
98 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 01:20:13 ID:M0wZ86CI0
今日は突きの後に蹴り。
99 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/11(水) 22:45:51 ID:yUy8Oxh90
自宅のガレージにサンドバッグと巻藁あり^^
びんぼーにんは我慢してね!!
100 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 17:21:36 ID:x+9kfOvGO
地方在住者が有利だな。
101 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 18:57:05 ID:Ry2bM/Qp0
都心の住宅事情では無理かもね。金持ちなら地下室造ってそこでやればいいけど。
私は庭の竹林の竹に古くなった胴着を折って適度な厚さにして
巻き付けて叩いてる。雨の日に出来ないのが珠に傷
103 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 20:44:01 ID:py34a2qI0
>>102 それも悪くはなさそうだけど、土地があるなら立てればよいのに。
104 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/15(日) 20:47:48 ID:NJ0hPEImO
105 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 01:07:10 ID:klpvIz/7P
マキワラスタンドのためにトランクルーム契約した。
一畳ぐらいのスペースで月5000円ちょっと。
今はいいけど夏は地獄みたいに暑いだろうな…
106 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/17(火) 02:01:44 ID:SErm54I90
夏にレポしてくれw
107 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/18(水) 20:08:45 ID:5W3N+Dux0
さて、今日も巻藁突くぜ〜 超突くぜ〜
アニオタが混じってるな
アニメとか殆ど見ないけど、
ニコ厨になってから
>>107のセリフがなんなのかとか分かるようになってきてしまった。
110 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 03:07:59 ID:Xo0aQdsS0
俺もようつべで見たw
111 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 03:17:22 ID:6VHihR2T0
112 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/19(木) 04:36:58 ID:0rkdHRNVO
俺はえろつべ見てたw
ちんこの休まる暇がないw
隔離スレと思って近寄らないのが大人。
否定派の大部分が何書いても値踏みしてやろうって上から目線だからな。
逆にそういうのがなかったら普通の古武道や空手スレが荒らされると考えよう。
>>114 アレは値踏みとすら言えないんじゃないのかと。
116 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/20(金) 10:38:18 ID:5GRLjJN10
荒らしてる奴は誘ってもオフには来ないんだけどね。
さて、今日は道場稽古なんで巻藁お休み。雨だから丁度いいや。
118 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/28(土) 01:45:45 ID:HTAkj7ne0
巻き藁を自前で設置するのはハードルが高いね。
二段式の砂袋ぐらいなら可能なのだが、部位鍛錬限定になるか。
119 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/30(月) 17:22:26 ID:3osEHnsxO
作るのは簡単だけど、都会だと場所がね。やかましいし。
河原とかどうかね。
120 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/31(火) 08:01:23 ID:aJ2GHURYO
いまは、いい衝撃吸収スポンジ材がたくさんでてるよ。
小型ウォーターバッグとかないものかねー。
122 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/01(水) 18:54:23 ID:57+UbiEh0
>>120 うーん、音が案外重要なんだけどな。
でも都会で庭のある家なら、衝撃吸収材使うのがベストか。
伝統鍛練法をDISる奴は死ねばいいのにと真面目に思う今日この頃。
124 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 12:24:54 ID:1wtj5Z5z0
マキワラ突かない空手はエアー空手。
125 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 12:51:59 ID:YPz49nSmO
桧垣先生の立て掛け式マキワラはいい。
126 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 20:12:09 ID:Y3QJM0rD0
マキワラは上達が目に見えて楽しいのにね、みんなやらない。痛いから嫌なのかな。
ナショナルチームの選手が「一日200本ぐらい突いてますよw」なんて自慢げに言ってる
の見て頭痛くなった。それウォームアップの回数だろ。ゼロが一桁少ないよ。
127 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 02:17:08 ID:9XzyIQssO
拳の痛さに気を取られて、
突きの身体操作まで気が回らない・・・
128 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 02:39:11 ID:fzPoS8vU0
突いた時に耐えがたい痛みが走る場合、内部に膿が溜まってる可能性が高いです。
そんな時は思い切って、消毒したカッターの先で切開して膿を出しましよう。そして空
洞になった傷口に粗塩を詰めてGO!
アホか。
マキワラってのは数じゃないし、部位鍛練を主体とした道具でもない。
だから、そもそも怪我して稽古に支障をきたすような使い方はNGだよ。
軍手でもして、バイ菌が入らないようにしなきゃ。
つーかよ、マキワラは突くもんじゃねぇ。当てるモンだ。
バッグ打ちとは、また違ったもんだよ。
軍手www
いや、マジで。
部位鍛練って、本当はきちんと用意してきちんとケアしないとダメだよ。
132 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/05(日) 20:56:36 ID:9XzyIQssO
消毒は粗塩だけでOK?
軟膏とか塗った方がいい?
133 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 02:55:50 ID:G5hdLaAy0
>>132 消毒に関しては、あまり凝らなくても大丈夫。酢を使う人もいるし、市販の消毒薬でもおk。
粗塩を使ったのは安価だったからって理由と、あと気分? 清めの意味でw
皮膚の保湿のためのクリーム等も色々試したけど、一番良かったのはメンソレータムかな。
本来ひび割れに塗るものだから傷についても安心だし、半ば角質化した傷跡も柔らかくなり
ます。カサブタとかペロッと取れる。
あと、ソンバーユ(馬油)もいい。これは保湿だけでなく、なんと炎症を抑える効果があります。
頑張りすぎた日はマッサージするようにすりこんでおくと、翌日腫れもなくスッキリ。ただしお
値段が張るのが玉に瑕。それぞれ使い分けるといいかもね。
134 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/06(月) 03:23:18 ID:yMg4+beQ0
ありがとう。
おれはメンソレータム使おう。
ところで皆さんは巻き藁以外の鍛練法や武器術の練習はやっていますか?
とりわけ武器術は素手での戦いにも役立つ要素が多いと聞いたのですが……
136 :
南斗の拳四郎 :2009/04/10(金) 21:42:52 ID:Qyll8ynk0
まあ、私の場合は素手が最弱と思うから、武器術をかじっている。
それだけですな。すまん。
>>136 >素手が最弱
そう簡単に断言するのもどうかと思うよ俺は。
武器持ったからと言って全部が全部素手の状態より有利になれるとは
言えんのだろうし。
138 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 09:49:19 ID:an086OX4O
同意。
刃物や長い武器はいいが、短くて刃がない武器は素手に劣る可能性もある。
モノを握ることで手の機能が大幅に殺がれるからね。
トンファーなんて、よほど修練しないと、素手の錬者に負けるリスク高いと思う。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 10:04:15 ID:an086OX4O
ただ、逆説的だが、武器をやれると、素手も強くなると感じている。
距離の感覚が鋭敏になって体捌きが上手くなる。
武器を握って操ることで手の内側の感覚も鍛えられて、
開手の受けが上手くなる。
握力も増すから、掴みが強くなるし、拳も固くなる。
重い武器の場合は、バランス感覚もよくなり、投げの上達にも通じる。
140 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 10:15:15 ID:KdabpTzk0
手足を武器化するのがマキワラ鍛錬。
141 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/11(土) 11:49:23 ID:an086OX4O
武器化はマキワラ鍛錬の主要な目的の一つだが、全てではない。
むしろ、当ててからの締めの感覚を身に付けることの方が重要じゃないかな。
立ち方が断然よくなる。
それと、あの小さな平面にきちんと当てるのを繰り返していると、
組手の時の距離や角度の感覚も鋭敏になる。
拳を強くする以外にもマキワラの良さはたくさんある。
ところで巻き藁の起源はどこなんだろうな。
昔のタイでは米袋を打ったりバナナの木を蹴ったりして
鍛錬していたそうなんだが。
>>138 >トンファーなんて、よほど修練しないと、素手の錬者に負けるリスク高いと思う
そうか? 側腕から肘にかけての硬度の上昇と云う点では……
「じつはタニーには、ボクサーとしての致命的なハンディキャップがあったのだ。
からだの割合には小さな手だといわれたが、その両拳がすぐに痛んでしまうのだ。
ふつうなら、こんな欠陥コブシではリング生活をあきらめるところだが、かれはあきらめない。
拳を丈夫にするには一番だといわれる塩漬牛肉の汁に、毎日両のコブシを1時間ずつひたすのを数年間もつづけた。
また、カナダで木材かつぎをやったり、メイン州では石炭のショベル働きをした。
そのほか、ゴムマリを左右の拳にかわるがわる握りしめて、コブシの強化をはかった」
この辺は空手などの鍛練法と何処と無く共通する要素があるような気がするな。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 00:48:34 ID:/CjiXE9H0
>>142 トンファーを握ることで、
開手の受けや引っ掛け、掴みが使えなくなるマイナスもあるからね。
それに大抵の場合、トンファーありだと、突きも受けもスピードが素手より遅くなる。
トンファーはそうしたデメリットを克服するだけの錬度に達しないと
むしろ害しかないと思う。
145 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 00:55:18 ID:6oUIn6/o0
両手に持たずに片手だけにトンファー持つとか。
それに普通に振るだけでそうとうスピード出るよ
リーチと威力、受けのメリットを考えれば
それほどの錬度もいらないと思う
>>143 >空手などの鍛練法と何処と無く共通する要素があるような気がするな。
たしかに、月刊空手道で昔みたが
沖縄空手の先生でも
「少しでも手先の重量を増したいから」って
いろいろな鍛錬法を紹介してたことあった
146 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 00:58:27 ID:6oUIn6/o0
おっと、もちろんどんな相手に対しても「トンファーさえ持てば」だとかそんなことは言わない。
自分が素手のときでも地力があるに越したことはない
ただ、素手の技の錬度があれば、けっこうすぐ使える部分もあると思う。
持ち替えだとか、トンファー独自の部分もあるけど、それは実際にはムリに使わなくてもいい
シンプルな振りだけでもおk
147 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 01:44:24 ID:Jt/uic6hO
いろいろな見解があって当然なのだけど、
俺はトンファーの速さは回し蹴りの速さに似てると思う。
見た目速いが、あの速さを出そうとすると足が居着く。
距離を外せば怖くない速さだ。
受けも、トンファーを握ると、掌の受けが使えなくなる。
トンファーの形状を使うための前腕の受けは、掌の受けに比べ遅い。
ちょっとトンファーを過小評価し過ぎかな。
ただ、六尺棒、ヌンチャク、トンファー、サイを多少やった感想として、
トンファーだけは「使うとむしろ弱くなるかも」って感じたんだよな。
148 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 01:54:08 ID:uO32ihTz0
あたりまえだが、使うひと次第なんでないかい?
上原清吉さんはトンカチみたいに振って使ってたな。あれだと警棒と変わらん。
149 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 01:59:20 ID:Jt/uic6hO
程度の問題はあるが、使う人次第ってのはその通りだね。
絡み過ぎた。
ちなみに、警棒みたいな使い方なら、トンファーは怖い武器だと思うよ。
150 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/13(月) 01:59:58 ID:so0M+ZVd0
拳の表面だけを鍛えるなら、ビール瓶にテーピングまいたやつで
毎日叩けばいいと思うよ。
突き自体を鍛えたければ、部屋の壁にクッションなんかを置いて
近所迷惑にならないように突くしかないだろうねえ。
151 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 02:08:43 ID:tbPfAY8k0
いや、マキワラ突くからいいよw
152 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/14(火) 08:55:36 ID:b//aHTGjO
俺も試したが、壁にクッションやスポンジ掛けるのは、壁自体を突くよりマシ。
だがマキワラの代わりにはならない。
マキワラは、流派によって突き方が違う。
ミットの代わりにして使うのが首里手系統(飽くまで便宜上ね)
突きぬくのが那覇手。
154 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/20(月) 11:56:35 ID:QeO3b/OgO
マキワラは膝抜きの練習にもいいね。
155 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/01(金) 16:49:49 ID:FRZf/YGU0
過疎だな。
まあ語ることもないからか。黙々と突くべし。
芦原空手の練習に、両足をそろえた状態でミットに拳で寄りかかり、
そのまま連続で突いてゆく…というのがあるんだが、
あれをやってたら膝の抜きってヤツを使えるようになってた。
これといって使うつもりがあって使ったわけではないのだけど、気がついたら使ってて。
その代り、以前みたいに腰を極めて突くのができなくなったんだけど…まぁ今の方が早いらしいから
いいかな、とは思ってる。
>>126 そのとおりだが試合に出る選手は所詮パンチ力など必要ないからなあw
158 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 01:29:36 ID:06VQU+EE0
>>157 うーん、全員がそうじゃないと思いたいんですけどね。
協会の田中さんなんか、若いころ巻藁へし折りまくったとか。
あれでこそ、空手選手じゃなくて空手家なんではないかと。
159 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/04(月) 02:38:29 ID:wPb0kWQBO
>>156 俺はマキワラであれと同じことやってた。
後でDVD見て、同じだと思ったよ。
160 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 01:09:07 ID:amZtbubWO
ドン・キホーテとかに、売ってるパンチすると跳ね返ってくる奴「パンチングなんとか」に、巻き藁つけて、殴るのはどうだろう?
161 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/05(火) 01:26:02 ID:hpnFeNkD0
それじゃ巻藁の意味がないよw
162 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/07(木) 23:17:56 ID:hOq0HKcM0
本日雨天につき巻藁お休みでござる
代わりにチンニングとケトルで発散するでござる
164 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/10(日) 11:13:48 ID:ohTjCIRDO
握り瓶も欲しいんだけどね。手頃なの物色中。
ところで皆さんは鉄下駄や一本歯下駄は鍛錬に使っていますか?
166 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/17(日) 20:38:58 ID:9RjGOddr0
鉄下駄は使いどころに困る。履いて腿上げするか懸垂するぐらいしか。
以前上段蹴ってたら鉄下駄が上に飛んで怖い思いをしたっけ。
>>166 一本歯下駄はバランス感覚の鍛錬に良いと聞いたのですが
168 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/29(金) 22:54:43 ID:64MOLtzO0
一本下駄は近年、再評価されてて
イサミでも入荷するとすぐ売り切れって書いてあったかな
でも街中で使うとなると見られたら恥ずかしいw
拳骨小さいのは打撃格闘家として致命的だろな。
タイソンとか拳骨大きいし。
>>169 手の部分で打撃に使えるのは何も拳骨だけとは限りませんよ貴方。肘だってあることですし……
古武術じゃ飽き足らずに空手にも喧嘩売りに来たのかい?
172 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/30(土) 12:00:59 ID:4EllviIp0
雨がやんだんでマキワラ突き再開。
173 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/31(日) 21:21:22 ID:FudhCy5sO
マキワラやらないと拳大きくならないの?
174 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/01(月) 09:42:13 ID:eoOlw11DO
いや、やっても拳はでかくならんと思うのだが。
少なくとも成人してからは無理じゃろ。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/02(火) 21:58:06 ID:6HaOiH6cO
30歳からのマキワラデビュー。
初めて2週間だけど、拳頭の皮だけは少し厚くなってきた。
176 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 20:26:26 ID:KlAI11PYO
近くの公園の立木に軍手嵌めてやってますが駄目すかね…
177 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 20:28:03 ID:04wvI2MkO
タオル巻いた方がマキワラの感覚に近いと思う。
178 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 21:09:44 ID:ONXyZHCvO
コンクリートブロックで拳立て伏せじゃ効き目ないかな?
179 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/03(水) 21:15:58 ID:04wvI2MkO
拳立て伏せはマキワラの代わりではないと思う。
拳立て伏せ=拳鍛錬+筋トレ
マキワラ=拳鍛錬+突きの際の全身の使い方
180 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 01:23:08 ID:OayHh6O20
181 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/04(木) 11:37:32 ID:bTDNS+m8O
>>175 頑張って下さい
>>176 >>178 マキワラ鍛練の主目的は拳骨を硬くする事ではないので。特に大木は全力じゃ突けないから、突きに悪い癖がつくやも知れませぬぞ。
182 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/05(金) 12:14:21 ID:I1Qp7cGcO
イサミのマキワラ(当てる部分のみ)を公園の細い木にくくりつけて突いてます。
しなりに対して体を締めて堪えるのが気持ちいい。
183 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/05(金) 23:00:33 ID:m+/H8ZYGO
俺は公園で鉄柱を叩いてる。
硬くて体に悪そうだけど、中が空洞なんで、
かえって木なんかよりも、ちょうどいい刺激だ。
>>183 近所の鉄柱が最近錆付いてきたのはお前の仕業か
185 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/06(土) 18:53:20 ID:v+YCJMwSO
中が空洞でも鉄柱じゃしならないでしょ。
拳をグイッとと決める稽古にはならないんじゃない?
186 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 01:05:19 ID:1NOGIjUDO
ならないね
187 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 11:05:37 ID:O8v1xjsE0
雨が降ってて、マキワラを突けない。
188 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 01:48:19 ID:DMTJoXxmO
梅雨時は仕方ないよ。屋内で出来る事をやろう。
189 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/26(金) 09:50:28 ID:s/xTvmLbO
どんな時も〜♪
190 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/04(土) 18:48:13 ID:fnLIaj/sO
3年ぶりに巻き藁突きを再開した
191 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/04(土) 21:36:15 ID:ZRizfEHe0
久しぶりにつくと、拳は痛くても気持ちは
爽快でしょうね。
192 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/05(日) 02:22:21 ID:94NWzqBtO
右拳の皮が剥けましたが気分爽快でした
193 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/05(日) 11:45:43 ID:y9GELVOB0
マンションにて、台の上に乗る室内マキワラを愛用している者です。
壁につけてやっていると、どうしても響くようです。
仕方ないので壁につけず部屋の真ん中で突くと、1本ずつ
ズルズル前に動いてしまいます。
左右20本突き、また元に戻して・・・なんか間抜けですが、
当面仕方ないかなと思っております。
>>193 ホームセンターで防振ゴム買って来たら?
195 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 01:17:34 ID:jt5iO6gGO
出来る限り無駄な力を抜いてインパクトのスピード(キレ)を重視した巻き藁突き。
196 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/11(土) 18:57:37 ID:LWaey2ZIO
巻き藁歴半年だけど、突きの質が変わってきた気がする。
ミットで作る突きとは違う。
197 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 10:30:00 ID:HnvNyCPk0
続けていると突きの質が明らかに鋭く重く変わりますよね。
198 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 10:40:39 ID:QKPlZLUx0
柳川先生の著書でも
「ミットやサンドバッグはそれはそれでやるが
巻き藁は別の効果がある」って書いてたね
「空手小公子 小日向海流」だと巻き藁にはなんの根拠もない、だなんて描いてあったが
逆に古いだろとw
199 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 11:52:44 ID:B3pfeo+UO
>>198 > 「空手小公子 小日向海流」だと巻き藁にはなんの根拠もない、だなんて描いてあったが
なんの根拠もないと言う意見もあるが(ry、って文脈じゃなかったっけ?
実際マキワラやってる奴の拳骨は怖いんだよね。組手の時は加減してくだしあ ><
200 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 12:05:15 ID:QKPlZLUx0
まぁ主人公はそれでも巻き藁やりつづけた、ってハナシだったが
かつてリアルに伝統的な鍛錬法を
ろくに検証もなくなんでもかんでも否定する風潮があって
それを引きずった描写だったかなと。
根拠、理屈をつけようと思えばつけられる
201 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/13(月) 12:18:01 ID:wm7OSQtSO
小日向流のそのエピソードは読んだ。
でも、グローブ競技の突きにはあまり関係ないんじゃないかな>巻き藁。
裸拳に比べれば意味は薄れるだろうが、完全に無関係とまでは言いきれないな。
マキワラ突きの経験あるボクサー(具志堅とか)は拳の当て方が上手いと聞いたよ。
203 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/14(火) 14:19:53 ID:wu/pgmz70
<<2
藁
204 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 13:51:39 ID:sRyoVZQL0
柳川先生の「空手の理」シリーズに触発されて柳川式簡易マキワラを買いますた
205 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/15(水) 17:44:05 ID:NXGhjKXk0
拳を鍛えるだけでいいなら、持ち運び出来る短い板に藁巻いたので充分だよ。
使い方は地面に置いて上から打つだけ。
ただし、正式なものと違って前屈立ちで体重の乗せ方を覚える事は出来ないけどね。
206 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 21:55:28 ID:taUE69XxO
そういえば巻き藁鍛錬法の起源って一体何時からどの辺りで始まったんですか?
208 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/17(金) 22:35:02 ID:OmwbQ04L0
>>206 広告は出てないけど販売元にメールを出して買った。
210 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/18(土) 23:56:02 ID:mRVpmFOgO
>>209さん
突き心地はどうですか?
そしておいくら?
>>210 突き心地は適度に弾力があっていいですよ。
ただマキワラにかぶせてある布生地が柔道着のような生地なので最初は手がすりむけて血だらけになりますw
値段は2万以上したと思います。
もう4年近く前なのでよく覚えていません。
当時も広告などには全く出ていなかったのですが2chでメールを東海堂にメールを出せば買えるというレスをいただいて試してみたら在庫ありとのことでゲットできました。
212 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/21(火) 17:15:28 ID:m0CG1aGVO
2万円は高いですね。
構造が分かれば自作したいな。
どうやって弾性を出してるんだろ。
213 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 17:07:43 ID:J+T5LrddO
公園に行って、しなる木に巻き付けてやりたいのですが、
そういうタイプって売ってすかね?
自作するしかないのかな?
214 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/22(水) 18:22:44 ID:o8QDFN9lO
硬質スポンジを木に当てて手ぬぐいで縛ればOK。
215 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 23:44:22 ID:ab7b2udX0
大人になってからでも拳全体を鍛えれば、明らかに大きくなりますよ。
拳全体にみっちりと肉が絡みついて厚みも増します。
特に背刀は人差し指と親指の間の肉が盛り上がりすぎて指を一直線に出来ない、裏拳を鍛えて甲の血管と腱が見えなくなった、
手刀が大きく盛り上がった、ただ拳頭は一直線にはなりませんでした。また手首も細いままです。
一本拳を鍛えて中指第二関節が大きくなった。←これは背刀を鍛える時に人差し指と薬指に当たって痛いです。
あと人差し指と小指が内側に曲がってしまいました。
216 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/30(木) 19:14:32 ID:Dj/q+TzV0
>また手首も細いままです
手首についてる筋肉ってかなり少ないからな
217 :
名無しさん@一本勝ち:2009/08/11(火) 12:43:52 ID:TffsSqAPO
hoshu
218 :
名無しさん@一本勝ち:2009/08/18(火) 07:19:48 ID:LQlXtOD8O
俺は拳どうしをぶつけ合ってる。
220 :
湘南ババア:2009/08/23(日) 02:00:42 ID:ZqjGnGsh0
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::;-' ̄  ̄  ̄ヘーァ:::::::::i
i:::::::::彡 湘南ババア ミ:::::::::::ヘ
|:::::::メ ........ ......, ヾ:::::::::::|
|:::ノ / ヽ / ヽ ミ::::::::::|
|::| / _ _ ヾ::::::l
|::| イ(:::)ヽ イ(:::)メ |::::::|
|ノ i `ー'ノ i ヽ` ~ イ::イ
| j } ~~ ノ; い
ゝ:.:.{: . : . γ ,、 )、 i丿
厶:.:.ヾ : . ` ''` ~ ヽ ノつ
/i:.:.:.:. : . ,_ i /
/ ヘ:.:.:. : . i ハニエ!-!‐ヽ | ,イゝ、__
/| ヘ:.: . │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ / \:;:- 、 _
/:;:;:;:;ヽ ヽ ! ヾエエEァ´ / i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ \ ゝ、::::::::::: ' ノ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ \__ __/ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
引っ越し♪引っ越し♪♪
さっさと引っ越〜し♪♪しばくぞッッ♪♪♪♪
221 :
湘南ババア:2009/08/23(日) 02:02:52 ID:ZqjGnGsh0
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::;-' ̄  ̄  ̄ヘーァ:::::::::i
i:::::::::彡 湘南ババア ミ:::::::::::ヘ
|:::::::メ ........ ......, ヾ:::::::::::|
|:::ノ / ヽ / ヽ ミ::::::::::|
|::| / _ _ ヾ::::::l
|::| イ(:::)ヽ イ(:::)メ |::::::|
|ノ i `ー'ノ i ヽ` ~ イ::イ
| j } ~~ ノ; い
ゝ:.:.{: . : . γ ,、 )、 i丿
厶:.:.ヾ : . ` ''` ~ ヽ ノつ
/i:.:.:.:. : . ,_ i /
/ ヘ:.:.:. : . i ハニエ!-!‐ヽ | ,イゝ、__
/| ヘ:.: . │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ / \:;:- 、 _
/:;:;:;:;ヽ ヽ ! ヾエエEァ´ / i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ \ ゝ、::::::::::: ' ノ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ \_____/ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
引っ越し♪引っ越し♪♪
さっさと引っ越〜し♪♪しばくぞッッ♪♪♪♪
222 :
名無しさん@一本勝ち:2009/08/23(日) 16:56:15 ID:t+AnXLHy0
223 :
名無しさん@一本勝ち:2009/08/27(木) 07:21:37 ID:lNAxEFW6O
伝統鍛練を否定する奴って何なの?
225 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 00:00:38 ID:vpFa/Cvk0
あげ
226 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 00:05:58 ID:dBtLqcxZO
柳川って誰
227 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/05(土) 01:22:46 ID:2sCHkr5K0
>>226 柳川先生知らないとは。
脳内空手を修行している人は帰ってください。
228 :
ジュスー:2009/09/07(月) 20:18:14 ID:gSTreWttO
巻き藁で鍛練するのはどの部位ですか?
229 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/07(月) 20:24:57 ID:ngx7Ym3V0
>>228 拳の鍛錬というだけでなく、
>18
>179などにあるように
身体の使い方、でしょう
久場良男:
>・チンクチは、脇から背にかけての筋肉群。
> 「チンクチを掛ける」とは、力を脚からチンクチの筋肉群を通じて拳に抜けさせること。
>・チンクチを締める要領を得るため、サンチンでは肩をバシっと叩いてもらう。
> 力みがあると、叩かれた瞬間に脳天に痛みが走る。これによって、肩に力を入れず、チンクチを締めるコツを掴む。
> 基礎鍛錬で肩を動かさないのは、チンクチを練るため。実際の用法では、チンクチの掛け方が身に付いていることを前提に肩を動かす。
> 基礎作りと用法は別々のものなので、誤解のないよう。
>・巻き藁突きも、本当に鍛えているのは、突きにおけるチンクチの使い方。
230 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/23(水) 21:51:14 ID:vRloiFTH0
ほしゅ
231 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 17:06:01 ID:Nb+hox4QO
マキワラによって正中線の重要性が理解出来てきた。
233 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 22:39:54 ID:Uq9K2VoxO
なんだこりゃ
良スレじゃないか
234 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/27(火) 22:45:05 ID:5Y0yOIz60
巻き藁鍛錬と鉄砂掌について保守あげ
235 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 07:50:12 ID:aVZRx+Ug0
巻き藁と似たような効果の鍛錬方法って何がありますかね?
236 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/05(木) 08:54:30 ID:BdBARYU0O
突っ張り稽古
237 :
名無しさん@一本勝ち: