柔道はルール改正すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 08:28:24 ID:gJzYJTJzO
胴着の裾を利用した寝技とかあったのですが、そもそも寝技をやらせない現状では意味ないか・・。

62名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 09:11:01 ID:uFNoskSl0
>>58
そのルール採用したら日本は旧ソ連には絶対に勝てないよ
63名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 09:50:10 ID:Ce2w0Vk70
自分の身を守る技である受け身を評価しないのは武道として変です。
投げ技が見事に決まったときに「1本」としてポイントに計上するように、
見事な投げ技に対して見事に受け身をとったときには1本相当のポイントを
同時に計上して試合を続行できるようにすれば様々な攻防が見られるのでは
ないでしょうか。
勝敗は3本差以上の得点差で決め、優勢勝ちはなし。
64名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 11:29:01 ID:eFCotlXY0
俺は時間を気にしてポイントを計算する柔道がみたくないだけだ。
見事な1本だったら勝ちでも負けでも評価する。
65名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 11:45:49 ID:nvFC7DSf0
>>63
受身の取れない様な危険な技を掛けないと一本にならなのなら
けが人続出だぞw
66名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 13:16:51 ID:n5MJCrl+0
もう技ありと一本以外は見なくていいだろ。
逃げて消極的な姿勢を続けても技かけにいかなかったら勝てないんだから。

それでも消極的ならその時点で反則負けにすれば嫌でも攻めに行くだろ
67名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 13:22:46 ID:nvFC7DSf0
>>66
実際現行でも反則負けになるでしょ
ただ、技ありと一本しかなくなるみたいだね
68名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 13:37:27 ID:GpHpsmM/0
組み手争いは女子のほうが酷いな
昨日は何故か決勝で組んで技かけてた石井を叩いて組み手を嫌って最後は
綺麗に転がされた豚田をもちあげてたカスがわんさかいたが
69名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 13:41:01 ID:QkOzE7yI0
>>67
ばーか
70名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 13:44:04 ID:Ce2w0Vk70
受け身を取ったら怪我をせずにすむのに、
畳の上でブレイクダンスもどきをやって怪我するやつ大杉

だったら最初から受け身取れない技でもOKにすべき
71名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 14:17:12 ID:gJzYJTJzO
指導が積み重なるルールだけは絶対に止めた方がいいでしょう。
あと指導取り過ぎです。
技かけるより指導食らわせた方が強いなんてやはりおかしい。
これは日本だけでなく各国が納得するはず
72名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 14:28:04 ID:nDpKDOjpO
いっそデスマッチにしようぜ。
時間無制限で、「参った」したほうが負け。
必然的な寝技偏重になるだろうが
投げ技も相手を組み伏せる意味で必要になる。
また正しい受け身を取らないとダメージが大きくなるから
投げ技の決まり方も派手になる。

ここまで書いてプロレスだと気付いた。
73名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 14:46:26 ID:nvFC7DSf0
>>70
だったら最初から受け身取れない技でもOKにすべき

たとえば?
74名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 16:23:19 ID:tfs/TDzB0
>>1
松原教授が言うように、国際競技の「JUDO」と伝統武道の「柔道」を分けるしかないだろ。
レスリングのグレコとフリースタイルみたいに。
んで、柔道は日本の国内だけでやってきゃいいだけの話。
75名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 16:27:13 ID:nvFC7DSf0
>>74
講道館ルールがあるじゃないか
76名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 16:59:31 ID:nDpKDOjpO
全日本選手権を外人にも開放してみるか?
77名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 20:02:21 ID:gJzYJTJzO
柔道見た後でレスリング見ると、指導がないので安心して見ていられるw
78名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 20:50:47 ID:HmTdbavg0
>>77
レスリングにもポイントではないが、消極的な選手に対しては
相手がバックを取った状態から再開するルールがあったはずだが。
ルール変更になったか。それともフリースタイルだけか。
79名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 22:20:39 ID:pZApT9iY0
今日の試合見てたらパッシブのパーテールポジションは一回も無かったな。なくなったのか?わからん。
それにしてもレスリングはルールいじりがひどすぎる。8年前とは全く別のスポーツになったかのようだ。
特にあのクリンチって何だよ。籤運で勝負が決するだけのもんじゃないか。
柔道もあんなひどいもんにされなければいいけど。
80名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 22:23:22 ID:pZApT9iY0
>>79
自己レススマソ。
2005年にパーテールポジションはなくなったようだ。
81名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 22:38:43 ID:gJzYJTJzO
確かにあのカラーボールは酷い・・。
運次第でPKやるようなものです。
なんであんなルールにしてしまうんでしょうか?
選手は絶対に納得しないと思いますが


恐るべし
82名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 22:52:56 ID:pZApT9iY0
なんか昔「風雲たけし城」でやってた「相撲でポン」みたいだな。
83名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 23:07:20 ID:a3EDojoy0
試合時間7分にして寝技に入っての直ぐ待てを廃止。
締めとは関節を見せろよ。
7分になったら落ち着いて勝負できるだろう。
時間がないなら敗者復活はイラン
84名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 09:24:03 ID:yYN3Dqva0
延長戦は寝技って言うのもいいね
85名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 11:01:27 ID:rDtbzSNnO
外人は座って背中合わせで始め!
なんて知らんだろーな…
部活の時間フル寝技の乱取りなんかやらされた日にゃ…
つか返し技の範囲広すぎないか?
巻き込んだのに返した的な動きあっただけで負けるとか…
86名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 12:02:27 ID:uSdjpWpN0
>>83
それから、亀で守るだけの選手にも
「極端な防御姿勢」を適用すべきかな。

相手が亀なのに寝技で攻めようとせず、
立ち上る選手にも「消極的」で指導とか。

たしかに敗者復活は考え物だな。
ベスト8で、決勝進出者に負けた6名だけでやればいい。
87名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 12:06:12 ID:3m78q2mqO
83に同意
てか全く同じこと考えてた(笑)
88名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 14:25:14 ID:VXqJl1xH0
>>58
柔道着はだけたら負けってルールは女子の護身術として最適かも
89名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 15:20:20 ID:wQv8cwCj0
結論からいうと柔道はチンカスどもがやるスポーツに成り下がったっていうことだ
90名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 16:18:27 ID:MA9uVmWi0
>>86
亀で守りに入るのはバックマウントにポイントつくようにするとかでいいんじゃないかな
亀状態で下から攻める事が多い俺涙目だけどな

現行の柔道ルールが歪なのは相手に反則(指導注意)をとらせる事がメイン戦略になっている
事なわけだし、「攻めない奴を減点する」よりも「攻めてる奴に加点する」方式にできると
いいんだけどな
91名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 17:54:51 ID:8fE9WC750
次は、レスリング選手や力士を参加させるべき。
92名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 17:58:37 ID:auHHc1YQ0
>>91
勝てるわけがない
93名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 18:04:37 ID:P1P6WY9j0
糞ルール対決

JUDOの指導 VS レスリングのカラーボール

94名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 18:48:07 ID:mE/d305v0
柔道はルールのあるケンカにしよう!
95名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 19:20:06 ID:/TRN7l700
↑いいこと書いたつもりかもしれないけどイミフ
96名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 20:36:11 ID:7y5PeMkj0
カラボールのはずれを二回凌ぎきった伊調馨はネ申
97名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 21:05:13 ID:WJ56RzCR0
カラーボールは無いわw
それならカラーボールを当てる特訓するだろ。
指先で色素を感知できる特訓した奴が勝ちだな。
98名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 21:10:24 ID:IanlWD540
>>97
カラーボールはレフェリーが引くんだよ
99名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 21:28:06 ID:WJ56RzCR0
じゃあ青が出たら鼻血を飛ばしてボールを赤く塗り替える特訓をするよ。
もしくは残像を利用して補色の色に見えるようにするとか。
100名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 21:37:24 ID:3m78q2mqO
王様ゲームみたいな感覚をオリンピックに持ち込むなよって話だな。
101名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 23:50:53 ID:WJ56RzCR0
もういっそ王様ゲームをオリンピック競技にしろよ。
102名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 07:50:47 ID:1v4LCtgUO
柔道とJUDOは全く別の競技だ。ルールが違うのは当たり前。異種格闘技なんだから。
103名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 09:14:57 ID:SUcvIGbQ0
女子柔道なんか廃止しろ。
日本と中国の2カ国だけで金メダル独占だったんだろ。
いらないよ。
104名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 09:54:28 ID:f26BGgR50
塚田の決勝戦も、あれが「一本」とはねぇ・・・
高校柔道ならせいぜい有効ってところか?
105名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 10:16:14 ID:Ulmtw7X9O
指導一個では勝負がつかないようなルールにしたらいいのに。
つまり最初の指導はノーポイントっていうルール


ただ今のJUDOは柔道が競技化〜オリンピック競技化をした流れとして必然だったと思うよ。
競技化・国際普及くらいにとどめときゃ日本の発言力が強いままだったかもしれんが
オリンピック競技になっちゃもう日本のじゃなくて世界のもの。
ジャケットレスリング化は避けられないよ。
日本の伝統なんて世界は考慮しない。
見やすいように胴着を青にし、ルール上効率的な戦い方をする。

剣道だってオリンピック競技になったらきっと防具改良、竹刀変更、ポイント変更、テクニック変更がおきてKEMDOになるはず


106名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 12:41:48 ID:OFza42au0
>>104
ていうか、あの巻き込み方危ない
下手したら腕が壊れるぞ
107名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 20:52:15 ID:TJawWO9o0
有効でも結局負けじゃなかったっけ?

正直、女子としては破格の存在(言い換えれば女とは言えない)パンダ相手に、残り11秒、
投げられる2秒を除いた287秒終始相手を制し続けた事こそが日本柔道の収穫であって、
金か銀かとか、わりと同でもよかった気がするな。
108名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 22:03:17 ID:fsCzq9EZ0
塚田が負けた一本は、自分の感覚的には有効でしたね。
投げつけた!というよりも、パンダが転がったような、でんぐり返し失敗したような、
そんな感じ・・。

>>107
塚田選手本人はがっかりだったろうが個人的には同意。
109名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 22:24:37 ID:4CJCRxFG0
ちょっと勢いは無くてでんぐり返しみたいだったけど、
あれだけきれいに背中ついてたら一本でもよくね?

どちらかといえば、塚田がとった有効の方が無いだろ。。。

110名無しさん@一本勝ち
>>106
実況は「一本背負い」といっていたが、よく見たら「背負い投げ」だったな。
危険に見えたのと一本背負いに見えたのは塚田が腕を伸ばしたせいかな?