中国刀はなぜしなる??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
日本刀と比べて、中国刀はペラペラで薄刃。
手に持って振るとプニョプニョしなる。
なにか使い方と関わりがあってこのように造られてるんでしょう??
2名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 20:08:12 ID:qD+zvcfX0
>>1
固くてよく切れる刀を作る技術がないから。
3名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 20:46:22 ID:0PpHwP5bO
剣も良いのかな?

>>2
確かに日本刀に比べて脆いイメージがアルヨ
4名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 20:55:27 ID:XSF1xqGV0
>>3
支那の武器は下手すりゃ鋳造だし。
5名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 21:04:11 ID:YAdYHlK20
>>1
>日本刀と比べて、中国刀はペラペラで薄刃。
>手に持って振るとプニョプニョしなる。
それは演武用の模造刀だろ。
アルミやジュラルミンのオモチャだよ。

本物の鋼の刀の多くは、日本刀相当以上に剛性のある刀だよ。
6名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 21:17:36 ID:0PpHwP5bO
>>5
イサミとかで売ってるな。

志那木刀とか持ってるけど。
7名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 21:39:25 ID:1uMmMuX20
上質な鉄鉱石が採れる国の刃物は鋳造が多い。それで充分強度が出るから。
日本にはロクな鉄がないから鍛造製法が発達した。
8名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 22:27:37 ID:bKPx9Me5O
しかし、そのハンディキャップが、世界に冠たる鍛造刀を産んだんだよね。
いかな良質な鉄鋼石を使おうと、鋳造では鍛造を越えられない。
9名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 22:31:11 ID:0PpHwP5bO
日本刀対中国刀の達人同士が戦った記録とか無いかな?参考になるんだけど…
10名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 22:39:53 ID:bKPx9Me5O
秀吉の朝鮮出兵がいい事例じゃないかな。

最終的に明はロジスティックを含めた戦略ではWarにはかったけど、
Battleレベルでは終始日本に押されたわけで。

片手に盾、片手に剣の明スタイルより、両手で剣の日本スタイルの方が個人の戦闘では強がったのは、歴史が示していると思う。
11名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 22:45:01 ID:bKPx9Me5O
中国で鋳造が盛んになったのは、豊富な石炭資源の存在も大きいと思う。
三国志で有名な三国時代の次の晋代に、中国では石炭からコークスを作る技術が確立していた。
石炭資源は豊富だし、活用技術も近代以前は世界最高峰。
石炭資源に火力を頼った鋳造が盛んになったのも当然な気がする。
12名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 22:56:39 ID:FhqAP23GO
しなるのは演舞用だからだろ。両刃の武器はなしにして日本刀・青龍刀は全然違う。


日本刀は剃刀のように素晴らしく斬れるが手当が必要。数人斬ればすぐ刃こぼれする。青龍刀は日本刀ほどの斬れ味がなくても大人数を斬れる。一騎討ちと戦場とは違う。
13名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:00:47 ID:bKPx9Me5O
戦場では、日本刀は複数本持つのが普通だったと聞くね。
14名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:06:30 ID:HieJSI7EO
鋳造が盛んだろうが焼き入れできない(ことも無いが一般的でない)から、強度を必要とする武器を作るなら鍛造を越えられない。
15名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:17:36 ID:FhqAP23GO
強度っていうか、日本刀は新品の段階ではあらゆる剣類の突き味や切れ味の最高レベルだから評価されてるんだよ。でもその分鍔競り合いやら何やらしたら一気に劣化が激しい剣と言われてる。


だから「剃刀」って言われてるじゃないか。
16名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:22:47 ID:QEQkKrjw0
ナショナルジオグラフィックで各国の刀剣を実験した結果
日本刀が最強の武器。
日本刀は日本刀でしか折る事はできないし、
傷をつけることもできない事が証明された。
日本刀は中国の刀剣を木の棒の様に真っ二つ切断できる。
2倍の重量の西欧のブレードも日本刀の前では大根と代わらない。
さらに日本刀は小口径の銃なら発射された弾丸も真っ二つにできる。
17名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:25:48 ID:FhqAP23GO
だから強度や戦闘用を考えれば青龍刀(及び中国刀)は馬鹿にできないしかなりすぐれてるよ。勿論、青龍刀は分厚い鉄の片方を研いだ物で斬馬刀をハンドサイズにしたような物です。

演舞用ペラペラ刀じゃないよ。
18名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:37:14 ID:QEQkKrjw0
ショナルジオグラフィックで弾道実験用の模型を使って
戦闘用を考えれば青龍刀(及び中国刀)の切れ味を測定したところ
弾道実験用の模型の表面を4〜5cmの傷を負わせる程度。
もちろん人体にとって重大な危機だが、
致命傷にはならない程度の傷と判定された。
ところが日本刀は違う。
弾道実験用の模型の胴体を完全に切断。
人間だったら即死である。
腕や首は一振りで切り落とせる事を証明した。
19ミス:2008/08/07(木) 23:38:54 ID:QEQkKrjw0
ナショナルジオグラフィックで弾道実験用の模型を使って
戦闘用青龍刀(及び中国刀)の切れ味を測定した所、
弾道実験用の模型の表面を4〜5cmの傷を負わせる程度。
もちろん人体にとって重大な危機だが、
致命傷にはならない程度の傷と判定された。
ところが日本刀は違う。
弾道実験用の模型の胴体を完全に切断。
人間だったら即死である。
腕や首は一振りで切り落とせる事を証明した
20名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:39:59 ID:FhqAP23GO
おいおい。ナショナルジオグラフィックを見て言うのはやめてくれ。


何度も言うが日本刀は斬れ味と突き味がすばらしく高い変わりに平均的な剣よりもろいんだよ。
21名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:46:25 ID:bKPx9Me5O
NG誌の分析は一振り同士の比較ってことでしょ。
22名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:48:23 ID:QEQkKrjw0
>>20
だから何?
日本刀の前では青龍刀(及び中国刀剣)は
簡単に折れてしまう無力な武器でしかない。
折れてしまっては武器としての価値はない。
その事は歴史が証明している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/泗川の戦い
23名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:57:15 ID:FhqAP23GO
はぁ・・・・あのね、失礼だがあなた武道家だよね?私も含めてだが、青龍刀や日本刀等、古流武術等で扱った事は勿論あるよね?

それでいてそんなに天下無敵の日本刀があるの?日本刀は性能がすばらしいが痛みやすく手当が他の剣よりかかるのが現実だが。
24名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:00:19 ID:f67Le8Fx0
>>23
ここは
【日本刀は性能がすばらしいが痛みやすく手当が他の剣よりかかる】と言うスレらしい。
これは失礼した。
自称舞踊家さんw
25名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:00:27 ID:0oAxMtpQO
ナショジオの実験番組は見た。
あの実験はそもそも刀で刀を切れるか?というのがスタート。
で、古今東西の刀剣を集めて機械を使ってバチバチぶつけ合った。
スローで見たら日本刀は衝撃を受けた瞬間に凄まじい靱性を発揮して破壊を免れていた。
あのしなりは近代以前の鋳造刀剣では無理だと思う。
26名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:03:21 ID:zw1zs4mb0
>>10
>片手に盾、片手に剣の明スタイルより、両手で剣の日本スタイルの方が個人の戦闘では強がったのは、歴史が示していると思う。

お前、バカだろう

秀吉の時代には銃、弓、長柄の刃物がメインウエポン。
どこに片手に剣で片手に持ち盾だよ。
両刃で細身の剣は指揮官のシンボル的な武器。
中華の雑兵は両手で持つ刀を背負い、手に槍だよ。
27名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:12:46 ID:7gGew6CyO
まぁ、ナショジオ君。使った事もないのにテレビの知識だけで言ったらダメだよ。
28名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:32:17 ID:GsCXWi020
日本の刀が優秀なのは鎌倉時代にはすでに日本から大量の日本刀が輸出されていた事実からわかるだろ。
日本刀をパクった苗刀もたくさん作られた。

それから、日本刀がすぐダメになるってのは、戦時中に作られた粗悪品からでた話。
包丁で肉を切ってりゃ、多少の油では切れ味が落ちないってわかるだろうに。
29名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:43:06 ID:Tw9oqhTFO
日本刀だろうが青龍刀だろうが、刃物で肉を切れば脂で切れ味悪くなるって事か。
30名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:44:58 ID:H920I6MPO
戦場で背中に刀剣を背負うのは抜きにくいから即座に使えない。
ちなみに日本では抜きやすさを考慮して、刀は短めがいいという教えもある(もちろん長い方がいいという意見もある)。
接近戦になったときに刀を抜くのにモタモタしていると命取りだから。
資料を漁ればそんなことはすぐに出てくる。メインウェポンではない、ということは使われていないということと同義ではない。
31名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 01:12:40 ID:uIlkr6LUO
(´・ω・`)そのウチ中国刀対日本刀のどっちが優れてるかでオフになり、木刀を持った二人が立ち合う展開になると予想。
32名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 01:55:34 ID:f67Le8Fx0
日本が勝つに決まってんじゃん。
中国刀なんて京劇か伝統舞踊だし。
33名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 02:37:03 ID:M5v3ojmn0
>>31
それってさぁ、得物取り替えても結果が同じだったらどうするの?
つまり同じ人が勝っちゃったら。
34名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 03:14:35 ID:f67Le8Fx0
戦闘中に負傷者じゃなく
日本刀の手当が必要と言ってたチンカスはどこへ行った?
35名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 07:05:51 ID:uIlkr6LUO
>>33
検証するなら中国刀で中国刀術を使う。
日本刀で日本剣術を使う。


この条件で検証しないとね。
36名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 07:23:11 ID:xXxS0rdg0
>>31
木刀じゃわからんだろ
真剣とは剛性とかぜんぜん違うんだから
真剣で俺が証明してやる
というイカれたヤツが2人出てこんかな〜
37名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 08:56:39 ID:KS0gGQlw0
>>28
>日本刀がすぐダメになるってのは、戦時中に作られた粗悪品からでた話。
お互い様だ。
中国にも粗悪刀剣と絶品鍛造の名剣や名刀があるよ。
38名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 09:05:26 ID:f67Le8Fx0
頭のイカれたヤツが一人出てきた〜♪
39名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 11:05:22 ID:KapqMZwM0
>>37
中国に日本刀ほどの丈夫さを持つ刀は存在しない。
40名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 11:12:02 ID:f67Le8Fx0
五輪の鳥の巣も中国に強度のある鉄鋼を作る技術がないから
日本の八幡鉄工所の廃材を使って建てたしな。
41名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 13:22:22 ID:qCLkwLXv0
銃刀法の問題上に日本にちゃんとした中国の刀は殆ど入って来ていないね。
ペラペラしてしなるのは表演用。
実用のは鉄板みたいに分厚いよ。

あと青龍刀と書いてる人が多いけど中国で青龍刀と言うのは関羽が持っている
薙刀みたいな奴の事よ。
42名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 13:45:27 ID:f67Le8Fx0
日本じゃ考えられないけど
現在、中国国内でファンヒータを作る技術がない。
ガス湯沸かし機も作れない。
海外から輸入してるらしいね。
43名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 14:54:30 ID:V27BwcEF0
中国じゃあ刀は分厚く作って、剣は薄めに作るみたいだね。
薄くて強度の無い剣での戦い方は急所を一刺しして出血多量を待つというものらしい。

そういえば諸葛亮が作らせたって言う百錬刀ってのは名前の通りに折り返し鍛錬でもしてたのかね?
44名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 14:57:29 ID:f67Le8Fx0
弾道実験の模型で実験してたが、
中国の剣は薄く作りすぎて人体に刺さると簡単に折れてしまう。
人体を貫通する事はできるが傷口が小さい為、致命傷にはならないそうだ。
45名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 15:17:49 ID:A1VsdnSb0
中国刀がペラペラしなるのは、表演用だからなのか・・・。
だとしたら、実戦派を謳う中拳道場で、普段の練習にペラペラの刀を使うのはなぜなんだ(笑)
第一、ペラペラだと刀剣を扱う際に一番重要な「刃筋」を習得できないと思うのだが。
46名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 15:23:30 ID:V27BwcEF0
>>44
あの番組はニコニコで見たw
でも中国剣術の演舞とかであんなふうに胴体をブッスリってのはあんまり見たことない。
首、手首、内腿なんかの太い血管が通ってる所をかすめるように刺すんじゃないかな。
で、戦場じゃそんなの使えないから刀に取って代わられた、と。

>>45
速くて格好いいからじゃないか。ガチで。
でも剣のしなりはある程度あるみたいだし、槍はわざとしならせてるから練習として問題ないのもあると思う。
47名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 15:24:47 ID:f67Le8Fx0
本物もペラペラだよ。
本当に厚かったら厚さ何mmと言うはずだ。
擁護派は息を吐くように嘘をついている。
48名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 15:33:48 ID:A1VsdnSb0
武器はまず使い方がはっきり確立されて、それに対応するように、外形を変えてきた歴史がある。
日本刀だと、太刀から打ち刀へ、また各時代の要求により「そり」や「長さ」が微妙に変化している。
幕末頃は剣術道場が盛んになり、竹刀にちかい真直ぐな形になった。
ちゃんとした技術が、先に存在して、物の形に表れるんだ。

では、技術面から考えるならば、
日本刀では、真向、袈裟斬り、逆袈裟などの「基本操法」があるが、
中国刀でそれら「基本操法」にあたる技術ってどんなのがある?
デタラメにカッコよく振り回しているだけに見えるんだが。
49名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 15:40:57 ID:V27BwcEF0
>>48
ttp://www.gaopu.com/KOUZA.html
これは表演用に再構築されたものだと思うけど、基本は同じじゃないかな。
ここのメインページには色々変り種の武器が紹介されてるんで一度みてみると面白いかも。
50名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 15:51:20 ID:A1VsdnSb0
>>49
抱刀、腕花刀、纏頭刀、裹脳刀、撩刀、
点刀、崩刀、蔵刀、?刀、挂刀、扎刀、云刀など見たけど、
やはり、斬る為ではなく「見せる」ための動きのようで話しにならん。
51名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 15:54:41 ID:KapqMZwM0
>>41
中国で売ってる刀もたいがいペラペラだけどな。

>>45
刀は遠心力で振り回すもの。本来なら適当にやっても自然と刃筋が通るように設計してある。
普段の練習でペラペラのを使うのは、ペラペラのしかないから。

>>48
基本の操り方の本なんかも出てるよ。
日本で出た中だと、ベースボールマガジン社の中国武術基礎練習シリーズ「剣術・刀術」がおすすめ。
基礎技術と、それぞれの応用法、組み合わせ方が解説されてる良書。
http://www.amazon.co.jp/%E5%89%A3%E8%A1%93%E3%83%BB%E5%88%80%E8%A1%93-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E8%A1%93%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%B7%B4%E7%BF%92%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%A5%8A-%E6%9F%8F%E9%BE%8D/dp/4583032579/
52名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 16:05:05 ID:V27BwcEF0
>>50
日本刀をあんなにクルクル振り回してたらふざけてるとしか言えん。
でも、中国の刀は、片手で操る、重量があるということを考えると遠心力を使う為に
ああいう動きになるのが合理的なんじゃないかと思う。
53名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 16:16:57 ID:A1VsdnSb0
中国刀の原型は、元から対人用に開発された物ではなく、
アフリカや中南米の原住民が使う山刀とほぼ同じ用途の物が、
対人用の武器として発展したものだと思う。
本来の使い方は、日本の鉈に近い使い方だったのだろう。

だから、片手持ちに適する、刀身が厚く丈夫である、
柄は刃側に対して内側にやや傾けて取り付けられる、などの特徴が
驚くほど一致する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%88
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%86

一方、日本刀は平安時代以前に中国から伝わった剣が、日本独特の発展を遂げ、
片刃になり反りが加わり、鎬造りになって現在に至る。

54名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 17:31:29 ID:z7QvD7ki0
>>47
>本物もペラペラだよ。
知ったかぶりの嘘つき、見つけ。
中国の刀と剣は多様だよ。
55名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 17:37:37 ID:CG+hP765O
ペラペラなのは、突き刺して中を掻き回すと聞いたが、ホントかな?
56名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 17:38:44 ID:A1VsdnSb0
本物という言葉の定義は?

まさか金属で出来ているから本物というのじゃなかろうな?
亜鉛合金やジュラルミン製は、言うまでもないが、鉄で出来ているから
本物というのはやめてくれ。
57名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 17:41:27 ID:KapqMZwM0
>>53
妄想垂れ流す前に出土品を調べろ。
石器から青銅器への移行と、各種武器への変化がよくわかるから。

>>55
そういう発想のやつもいるだろうが、刀は遠心力とテコの原理で斬るのが基本の使い方。
58名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 17:50:26 ID:qCLkwLXv0
中国の武術用の武器屋でも実物を見たけど全て表演用のペラい刀だった。
もう中国武術用の武器は龍泉とかの刃物の生産地に行かないと無理みたい。
北京とか上海の伝統派の武術家ですら使っているのはペラペラのやつなんだもん。
槍だけは真っ当なのだったかな。
やっぱなんだかんだ言っても中国は反乱の歴史があるから、お国が実用の武器を嫌う
みたいよ。特に文化大革命の時に伝統武術が相当に酷く吊るし上げられて伝統的な武器も
取り上げられたり供出されて溶かされてしまったらしいよ。
59名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 17:51:31 ID:A1VsdnSb0
中国刀(ちゅうごくとう)は、主として中国の刀を略した項目名。
この刀は日本以外では比較的多い形状の刀。
最も多い形状の柳葉刀は、日本刀と違って、柄は短めで刀身は先端に向かって幅広になる。
基本的に片手で扱う。大陸の刀剣の中で最も多い形状。
そのほかの刀も、「片手で扱う」、「柄が短い」等の点は一致し、
日本刀と比べると厚く造られるため、若干重いことが多い。
大刀の青龍刀と勘違いされやすい。

刀の種類は、片手で扱う単刀、両手それぞれで扱う双刀(二刀流)などがある。
しかし、「刀に分類しても良いのか?」と、悩んでしまうような形状のものもある。

日本刀のように、両手で扱う刀 (主に、苗刀・双手刀と呼ばれる) は世界的に見ても特殊なものだが、
中国には、倭寇という日本近海の海賊が用いた野太刀を基にした刀を使う「苗刀」とい刀術が存在する。
明の将軍、戚継光は、倭寇との戦で得た陰流剣術の目録を研究し、『辛酉刀法』を著した。
武術としては、少林拳に伝えられている少林刀術、太極拳に伝えられている太極刀、
南派武術に伝えられていた胡蝶刀、八卦掌に伝えられている八卦刀、麟角刀、苗刀などがある。
60名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 17:52:32 ID:f67Le8Fx0
アフリカのマチェテを中国刀と勘違いしてる香具師がいるようだが・・・
61名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 17:57:36 ID:A1VsdnSb0
>>60
違うよ。アフリカのマチェテのように使用された道具が、昔の中国にもあって
それが武器としての中国刀になったのでは?と云っているのだよ。

ところで、日本の調理用の包丁と日本刀も似ているのだが、
同様に、中華包丁と中国刀も似ている。  やはり文化というか生活様式が武器にも
影響を与えるのだろう。 
62名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 18:05:55 ID:f67Le8Fx0
妄想入ってるな
それよりも厚さmmを示せばみんな納得するよ
63名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 18:10:11 ID:KapqMZwM0
>>61
日本刀と和包丁が一緒なのは刀で食えない職人が包丁を作るからだっつーの。
それから、中国刀の原型は片刃の石器じゃないか? 両刃のほうがあとだぞ。
64名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 18:10:59 ID:qCLkwLXv0
今手元に実物がないから実物を図って何ミリとは示せない。ごめんよ。
ただ手元にある居合用の摸擬刀よりは厚みがあった。倍はないかな。1.5か1,2〜1.3倍くらいかな。
65名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 18:13:55 ID:A1VsdnSb0
手元にある刀を早速、計ってみた。

日本刀は、はばきの部分が7mm、先が4mm。
中国刀(北京製、ペラペラで撓る)は、根元が3mm、先は0.2〜0.3mmくらい。

中国刀は非常に軽い。

66名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 18:34:49 ID:A1VsdnSb0
石器時代からいきなり刀には発展しないよ。

剣や刀の概念が出来たのは、金属を発見してから。
まず、生活のための狩猟手段としての槍が発明された。
それが対人用に転用され武器としての槍となる。

青銅が発明された後は、銅矛、銅槍が作られ、銅剣が現われた。
青銅器時代の銅剣は、柄が魚の骨みたいな形をしている。
三種の神器の一つ、草薙の剣もほぼこの時代の物だろう。

しかし、銅刀は無い。貨幣として使用された銅刀(貝貨・刀貨・布貨)は存在する。
鉄が使われだしてから刀は発展した。

だから武器の歴史としては、両刃が先で片刃が後。
日本刀の「かたな」という言葉の語源も「かたは(片刃)」がなまったものという
説もある。
67名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 18:49:44 ID:KapqMZwM0
>>66
石器時代からナイフはある。
青銅発見直後は大きなものを作る技術がなかく、初期の青銅器はナイフなどが結構あった。
青銅に錫を混ぜる合金技術がでてきてから大型ナイフが作られはじめた。

まさか、ナイフと刀は無関係とか言い出さないだろうな? 妄想もたいがいにしとけ。
68名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 19:02:34 ID:A1VsdnSb0
ナイフ=刀ではないwwww
和包丁=日本刀でもない。
縫い針=スピアーでもない。

どちらも刃物としては無関係ではないが、
このスレで話しているのは対人武器としての刀だよ。

その辺を誤解して話を進めると、石斧や、撃、矛、ダガー、スチレットまで持ち出したら
収拾がつかなくなる。

石器時代から石のナイフはある。だから、
刀の原型も石器時代からあった。と、いうのは、
発展の経緯を無視して、形のみから導き出した詭弁に過ぎない。

専門書の本、ちゃんと読んだ?
69名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 19:04:47 ID:A1VsdnSb0
70名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 19:27:38 ID:V27BwcEF0
いろいろググってみたりしたけど、中国の刀は鎬造りになってないものが結構あるから
単純な厚みだと日本刀のほうが分厚いのが多いかもしれないね。
71名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 20:01:53 ID:A1VsdnSb0
中国刀がしなるのは、結局のところ表演用に見た目をよくする為、
また、刀身の前半部分を薄く軽くして操作性を高めるため、
また、しなることにより万一、人体を突いたりしても怪我をし難くするため、
という処によるのだろう。

シナの刀だけに、シナるというのではなさそうだ。
72名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 21:02:49 ID:CG+hP765O
まあ、俺様の鍛え上げた手刀にかかれば何でも切っちゃうよ。
バナナとかチーカマとか。
73名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 21:07:47 ID:A1VsdnSb0
刀という言葉は、人間の身体にも使われるね。
手刀以外に、ポコチンも刀に喩えて使われるよ。

俺の刀は、中国人のみたいなプニョプニョではない。
しっかりと硬く折れず曲がらず、何人でも斬れる(w
黒光りしてるしな。
74名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 21:40:02 ID:lXk5U9og0
>>72
やわらかいものを斬れるほうがすごいと思う。
75名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 21:40:07 ID:v+in9xhTO
しかし、いつも鞘に収まってるのが珠に傷。
76名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 23:26:42 ID:uAidqmpN0
いわゆる中国刀使うより、日本の角鉈でもつかったほうがよほど武器として使える。
77名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 00:03:49 ID:lXk5U9og0
そろそろ本題戻ろうぜ。

漢代に鋼ができて、その頃にはすでにしなるものができてた。
今のものと違って、何度も折り曲げて鍛えたもの。
丈夫な刀を求めたら自然としなるようになった、ってな感じだろ。

それから、日本刀もかなりしなるぜ。かなりひん曲げてもすぐにまっすぐに戻っちゃう。
模造刀だと下手に振るだけで曲がって戻らなかったりするけど、ちゃんとしたものは丈夫。
78名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 02:54:55 ID:90dTTVHa0
雲南省阿昌族の戸撤(ふーさー)刀は、
よく斬れ、刃こぼれしたり折れたりしずらいことで重用される
ttp://static1.photo.sina.com.cn/bmiddle/4b13840506dc385e1b5d0
ttp://www.husadao.com.cn/UploadFile/20073212246180.jpg

6代続く刀匠の記事
ttp://220.163.12.75/html/20071008/news_95_270192.html
79名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 11:22:59 ID:GK3Xz/OO0
>>68
>このスレで話しているのは対人武器としての刀だよ。

>>66
>まず、生活のための狩猟手段としての槍が発明された。
>それが対人用に転用され武器としての槍となる。

都合良く話の範囲を指定してますね。

>ナイフ=刀ではないwwww

ナイフは英語、刀は漢字ですね。
ナイフ=刀であってますよ。
せいぜい短刀でしょうか。
片刃の刃物は大きさに関わらず刀に分類されますね。


80名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 11:37:39 ID:XKwtCO4L0
日本刀は重ね打ちで作るため、しなりは少なく切れ味が良いが折れやすい、それに対して中国刀一枚の鋼を鍛えるため、日本刀ほどの切れ味は無いにしても折れにくい。また、ダマスカス鋼で作られているモノもあり、腕くらいは
簡単に切り落とせます。表演で使われているのは、あくまで見世物のためペラペラで役立たない。しかし、本物の中国刀は台湾や中国の一部で入手できるが、国内に持ち込むことは100%不可能です。
81名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 11:39:09 ID:59HXyM3p0
このスレって、武道とは関係ないよな。
目障りだから、ナイフスレとかでやってくれよ、チンカスども。
82名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 11:45:38 ID:ure0ZESm0
>>80
中国刀で人間の腕が切り落とせない事は
弾道実験の模型を使って証明されています。
切れ味の悪さならbPと言えるでしょう。
83名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 11:48:34 ID:59HXyM3p0
おいチンカスども。
さっさと別スレに行けよ。うぜーんだよ、目障りだ。

お前ら刃物キチガイこっちだゴミ。
http://hobby11.2ch.net/knife/
84名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 12:37:12 ID:ThswHh+e0
目障りなら、わざわざここに来て読まなければ良いのです。
85名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 12:41:56 ID:ThswHh+e0
>>80
中国、台湾でも実用の切れる刀は売ってないよ。
アメリカでは売られているが、いわゆる白人の解釈によるレプリカ。

実用の刀が存在しない以上、中国武術の刀術の実用性を語るのもまた無意味じゃね?
ペラペラ刀で表演するのが目的になってしまった刀術。 哀れ。

日本剣術は、未だに真剣が存在するから試し切りなどで技を検証できる。
86名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 12:52:51 ID:59HXyM3p0
>>84 上がってくるから目に入る。邪魔臭い。

>>85 おい文盲。刃物キチガイこっちだゴミ。
http://hobby11.2ch.net/knife/
87名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 13:02:00 ID:ThswHh+e0
荒らしや煽りは完全放置。荒らしに構う人も荒らしです
88名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 14:07:35 ID:59HXyM3p0
>>87 馬鹿だなお前。盗人猛々しいとはこのことだ。
刃物の話は刃物スレでやれって言ってるだけだろ。
ここは、「実際に武道をやる人間の書き込む板」だからな。

このスレ自体が武板を荒らしてんだよ、クズ。
削除以来出しとこうか?

思い上がるなゴミ。
89名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 14:13:23 ID:ure0ZESm0
>>88
出して!出して!
オレの中に!
90名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 14:15:52 ID:ThswHh+e0
中だしは、や、め、て。
91名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 14:41:50 ID:59HXyM3p0
87 :名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 13:02:00 ID:ThswHh+e0
荒らしや煽りは完全放置。荒らしに構う人も荒らしです
90 :名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 14:15:52 ID:ThswHh+e0
中だしは、や、め、て。


所詮こんなヤツラだよ。
92名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 15:22:18 ID:ThswHh+e0
http://www.youtube.com/watch?v=B8zutlzImYI
中国刀 対 三節棍
この刀はシナってないぞ。
93名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 15:50:51 ID:5OfU1hTY0
中国から離れるけど、フェンシングの剣ってどうなんだろ
本物も結構しなったりするのかな
94名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 17:04:57 ID:NbbDWklE0
雲南省阿昌族の戸撤(ふーさー)刀は、
よく斬れ、刃こぼれしたり折れたりしずらいことで重用される
ttp://static1.photo.sina.com.cn/bmiddle/4b13840506dc385e1b5d0
ttp://www.husadao.com.cn/UploadFile/20073212246180.jpg

6代続く刀匠の記事
ttp://220.163.12.75/html/20071008/news_95_270192.html
95名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 18:38:53 ID:59HXyM3p0
>>92
おい文盲。刃物キチガイこっちだゴミ。
http://hobby11.2ch.net/knife/

96名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 20:33:44 ID:51za1dve0
武器も武道と関係あるんじゃないか?
剣術とかもこの板でしょ?
97名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 20:55:55 ID:59HXyM3p0
>>96 アホか。
ここで語られてることなんて、材質がどうのとか、刀の歴史がどうとか・・・
武道でも格闘技でもないだろ。専用スレがあるんだから、そっちでやれよ。
武器云々言い出したら、戦車でもマシンガンでも、包丁ですら武板で語っていいことになる。

そんなことも分からんの?
98名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 21:09:04 ID:6x4ONTXU0
>>97
戦車道とかマシンガン道があればそのとおりだ。
別にこれくらい今までもあったしいいんじゃねーか?

まぁ、意固地になってるみたいだから聞く耳持たないだろうけど。
99名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 21:40:29 ID:1a59b7oj0
>>97
居合いの歴史スレがあるくらいだからいいのではないのか。

どの道ひっそりと下がるスレなのだから、見逃してやってくれ
100名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 14:19:45 ID:9rm26BoS0
道具を語るのは自然だろ。

中国刀術では
抱刀、握刀、纏頭刀、裹脳刀、劈刀、「石欠」刀、截刀、「暸を手偏に」刀、掛刀、扎刀、抹刀、斬刀、掃刀、雲刀、
崩刀、点刀、挑刀、按刀、格刀、蔵刀、背刀、推刀、錯刀、架刀、分刀、帯刀、捧刀、背花、剪腕花、「暸を手偏に」腕花
以上が基礎技術。これの組み合わせでさまざまな技が生まれる。

このなかにしなりを使う動きはない。
しなるのは、折れないようにするため、程度の理由だろ。
101名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 16:41:53 ID:3Widhj5EO
カタログ武術
102名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 17:52:29 ID:CywE8dSb0
>>94
>雲南省阿昌族の戸撤(ふーさー)刀は、
>よく斬れ、刃こぼれしたり折れたりしずらいことで重用される
>ttp://static1.photo.sina.com.cn/bmiddle/4b13840506dc385e1b5d0
>ttp://www.husadao.com.cn/UploadFile/20073212246180.jpg
>
>6代続く刀匠の記事
>ttp://220.163.12.75/html/20071008/news_95_270192.html

この地域の人たちは成人になると帯刀して暮らし、
ここの刀鍛冶が打った刀剣を求めて周辺地域の人が集まり、
刀剣市が立ってたらしいね。
103名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 18:36:52 ID:n0oGRkzc0
その地域って漢民族じゃないジャンw
104名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 21:39:06 ID:L55LwK3o0
しなる中国刀(刃なし)を売ってる所って日本に在りますか?
105名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 21:52:13 ID:8KX20g/50
演武用のアルミやジュラルミンの模造刀剣なら
そのへんで売ってる。

例えば新宿駅南口近くのイサミとか。
ttp://www.isami.co.jp/Item/categoryitem.asp?category=000007-1&Lang=1

通販ならgaopuとかが有名。
ttp://www.gaopu.com/buen/index.html
106名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 12:35:18 ID:A5ImXMYt0
アルミやジュラルミンはしならないよ。
弾性のある金属でなければしならないよ。
鋼ならしなるが、日本では銃刀法違反だろう。
107名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 21:40:49 ID:gkdM4nqQ0
そうなんですよ。
>>105さんには悪いけど、紹介してくれたお店で売ってる
刀はしならないんですよね。

先生がしなる刀を持ておられて
しならないと、中国武術独特の身体感覚がつかめないらしいから
しなる刀が欲しいんですけどね。

銃刀法違反なのかな?
108名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 21:45:37 ID:A5ImXMYt0
>>107
すぐに警察に通報しましょう。
あなたの先生は銃刀法違反の「可能性」が有ります。

また、「しならない刀だと中国武術独特の身体感覚がつかめない」という点について、
識者のご意見、どうぞ。
109ジェダイマスターヨーダ ◆Z2LiPSEGzc :2008/08/11(月) 21:47:41 ID:fGgmtasMO
磁性体で長さ13センチメートル以上???
だと違反だ。
110名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 22:56:11 ID:CH7KUwSZ0
>>108
穂がついてるだろ。あれを見りゃできてるかどうかわかるはずだぞ。
111名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 00:32:06 ID:upVhZbKX0
gaopuより
ttp://www.gaopu.com/buen/index.html

「超級剣・超々ジュラルミン製」  値下げしました!! 
細部にまでこだわって作られた、本物志向の剣士の為の剣、尖端が薄く、発勁すると音が鳴ります。
バランスが良く長拳剣・太極剣・伝統剣など汎用性が高く、シンプルで完成された剣です。
従来より軽合金製の剣の弱点とされていた、剣刃と剣柄の繋ぎを強化し安定性と頑丈さを手に入れました。
この剣の素材は、航空機用・高硬度ジュラルミンを使用し、大きなしなりとバネが特徴です。

武縁堂剣 a・超々ジュラルミン製
武縁堂剣 b・超々ジュラルミン製
太極剣・超々ジュラルミン製
双剣・超々ジュラルミン製
双手剣・超々ジュラルミン製

以上の剣も「大きなしなりとバネ」が特徴です。
112111:2008/08/12(火) 00:33:50 ID:upVhZbKX0
113名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 08:58:52 ID:hrF5feAD0
龍泉の剣もペラペラだっての。鉄板のように
ペラペラ。

表援用のアルミと比べりゃ段違いに硬いけど、
日本刀と比較できるようなシロモンじゃない。

中国の剣で戦うくらいなら木刀のほうがマシ。
114名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 14:11:03 ID:2+TdiABC0
>>95
このスレに来て無駄に怒ってストレスをためるぐらいなら
セックスでもしてなさい
115名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 15:32:47 ID:dXQOCygZ0
中国刀がぺらぺらじゃないって言う擁護派一体何が言いたいの?
材質が硬いからって切れなきゃ意味ないでしょ。
116名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 15:52:58 ID:xS8rR/FL0
>>115
要するにペラペラという言葉に、武器として役に立たないという意味を感じるから
そんなことは無いですよ、と。
中国武術に詳しいわけではないけど、日本刀のみが優れているわけでもないと思うし。

ところでこんなのあったけど、これどうなのかな?
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-3019556857367004918&ei=FzKhSNnaNIzQwgPY8Ygx&hl=en
伝統的な製法で作ったものかは知らないけど、これくらい切れれば問題はない気もする。
117名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 16:05:10 ID:6YfsFmgY0
↑アメリカのナイフメーカーが製作した「中国スタイル」の刀剣ですね。
欲しいけど日本では買えないでしょうね。

よく切れそうですが、やはりペラペラでは無い。
ペラペラの刀で実際に切っている動画は?
118名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 16:06:29 ID:dXQOCygZ0
>>116
切っているというより叩き折っている。
巻藁でやったら外側だけ切れて中の竹は切れないだろうな。
119名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 16:43:34 ID:6YfsFmgY0
中国刀がペラペラなのは、そのしなりによって相手の身体の中に更に深く突き刺すと聞いた事がある。
本当にそんなことが出来るのか??
120名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 16:45:04 ID:HN7QxjRy0
シナにいけよ、シナ中毒者は。
121名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 16:49:18 ID:6YfsFmgY0
ほっとけ!!
122名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 18:00:12 ID:R3sB4qkN0
>>119
できない。刀は遠心力とテコの原理で斬るもので、突き刺すなら固いほうが有効。
しなるのは単に折れにくくするため。
123名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 18:21:04 ID:xS8rR/FL0
>>117
いや、だからちゃんと斬るために作ってある奴は表演用ほどペラくないんじゃないかと思って。
ペラくなくても鋼ならしなるだろうし。

>>118
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-8873557535245486761&hl=en
こっちの動画では巻藁らしきものを斬ってるけど、日本のやつとは違うのかな。
124名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 18:28:46 ID:DC4LUcD20
ほぉーう。シナ人の手先がシナのことで勃起するのがこのスレか。
125名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 18:30:46 ID:DC4LUcD20
中国刀がなぜシナるかって?
シナだからに決まってんだろ?
お前らシナ人は、そんなこともわからねえのか?
126名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 21:35:31 ID:+vO+90TbO
表演用の刀を実際にもったことない知ったかがいるな(笑)

あれは脆すぎるぞW

真剣と違うことが感覚的にわからない奴はセンスがない。

慎重に鞘にしまわないとすぐ曲がるしW
127名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 21:49:15 ID:3u7kJfx90
17世紀の中国の兵士の装備って、日本刀だよね
128名無しさん@一本勝ち:2008/08/12(火) 23:27:38 ID:puSvL6yq0
>>111
剣はしなっていいんだよ。刀とは違う。

>>123
動画後半で使ってる刀は日本刀の影響をうけてできた倭刀とか苗刀とかの類じゃないか?

>>127
日本刀は高いから、そこらの兵士は自分たちで作れる槍なんかの武器を使ってたはずだぞ。
129名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 09:18:09 ID:Kr8jlzgZ0
シナ人は、シナいすら操れないよ。
130名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 14:53:33 ID:xUHFYewg0
北京や上海では日本剣道が静かなブームだよ

日本語での礼、蹲踞、裸足での練習がある
本物の日本剣道だよ

韓国のパクリ剣道・クムドとは違う

「日本文化に触れる」活動の一つとして
歓迎されているよ

ttp://www.chinasupercity.com/3642.html
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g6610.html
131名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 15:01:52 ID:Srff9jnd0
お?シナ人の手先が宣伝活動か。
132名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 16:09:11 ID:xUHFYewg0
中国での剣道の昇段審査、親の感想
ttp://chinachips.fc2web.com/repo1/011145.html

中国刀術と日本刀術
ttp://blog.donews.com/Omer/archive/2006/01/02/680310.aspx
133名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 18:09:54 ID:lWTBq7Ae0
ウィキペディアに愛洲久忠が北京まで行って御林軍に陰流を指導したとある
ググってもウィキ以外にそれらしい情報が無いんだけど実際どうなんだろ?
134名無しさん@一本勝ち:2008/08/15(金) 08:33:51 ID:nkg/PT460
>>133
支那の武備志には陰流の項目と図解が在るから信憑性は十分じゃないのかね。
135名無しさん@一本勝ち:2008/08/15(金) 17:37:04 ID:DtbqDn+50
>>134
倭寇の剣術=陰流の伝書を戚継光が入手して研究したってのが旧来の解釈らしいんだけど、
真実は>>133だったとあったから、それを裏付ける資料の名前とかが知りたいな、と思って。
つかこれは質問スレで聞いた方がいいかな、ゴメン。
136名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 14:56:26 ID:woL1qSZZ0
age
137名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 14:24:29 ID:6JkQTAmD0
なぜしなるって、バカおめぇ
そりゃなるべく安く作れて、ちょっとやそっとじゃ曲がったまんまにならないように焼きを入れれば鉄はそうなる

剣や槍は刀よりも作るのが難しいから、安くは買えないんだ
三国志とか見てもわかるように、刀は傭兵だとかが使うもので、騎馬戦になったら槍が圧倒的に有利

それと刀はちょっと練習すれば誰でも使えるが、剣や槍ではそうはいかない。間違って地面に当てれば折れたり曲がったりで使い物にならなくなるから、剣術、槍術は心得のあるものだけしか使えない

現代ならアルミやジュラルミンで作れば、しなるようにする必要なく強度が持てる。
138名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 13:31:14 ID:XGP6saBw0
日本の刀匠は剣とか作っちゃいけないのかな
それはそれで売れそうな気がするけど
139名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 13:39:01 ID:6KnVRJrp0
両刃の直剣については経験が無いし、
売るルートが無いから打たないんだろう。

試行錯誤時間を含めた十分な価格での
買い取りを保証さえすれば、
好奇心旺盛な刀匠なら打ってくれるだろう。
140名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 15:46:55 ID:MBFU1D5+0
>>138
誰が買うんだよw
141名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 17:12:01 ID:EYFVF/qp0
こんなのあった。
http://kageryuu.com/
142名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 19:13:13 ID:XGP6saBw0
>>139
やっぱり商売にはならないんだね

>>140
いや、好事家とかいるかなぁとw
西洋の鎧兜つけて研究してる人とか・・・
143名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 08:22:12 ID:Yf1R59nnP
>>141
それはsporran卿のことを言ってるのか?
144名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 08:24:48 ID:Yf1R59nnP

142の間違い
145名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 20:13:59 ID:J8hDmUCf0
>>144
特定の人を指したわけではないけど、日本でもそういうことをやってる人達が居るのは知ってたから
本場の人は本物とか使えるのかなぁ
146野口敦子:2008/10/03(金) 07:59:34 ID:1220TAKX0
おまえらのペニスといっしょなの。
147名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 18:34:45 ID:PycCTgOuO
俺のは ギンギンでガチガチ
148野口敦子:2008/10/07(火) 18:37:16 ID:yKAs41eL0
私がしゃぶれば、1分で爆発よ。
149名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 18:45:42 ID:PycCTgOuO
いきなり ガチンガチンだょ
150野口敦子:2008/10/07(火) 18:47:44 ID:WwAj3GWS0
中でだして。
151名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 18:56:21 ID:PycCTgOuO
収まりつかないから とりあえず抜く ドピュッ 超大量
152名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 19:10:43 ID:PycCTgOuO
中出しOK
153名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 20:26:09 ID:PycCTgOuO
今度ぉしゃぶりお願いしまーす!
154名無しさん@一本勝ち
中国刀は青龍刀?