大東流合気柔術 総合スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
2名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 08:52:45 ID:7k/GSawc0
別に必要ないだろ。2げと
3名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 10:09:15 ID:I8Vbmajy0
     |       .  -──‐-  .._
     |.   /: : :   -──- ヽ: :`: : 、
     | /: :/   -─ァ冖ー‐--ヘ、: :\
     |/: :/ / : :/ : : : : : : : : :  ヽ-┐ヽ
     | : :j/: : : :〃: : : : : : : : : : : : :  :、「ヽ.}
     |/ /: : : :/: : : : :/: : / : : : : : : : : }: : ト、
     | イ: :/: :/; / : /: : /: /: : : ′: : : : : : :j ',
     | ,′ : : {:{ {: イ : : ハ: { : : : i: } : : : : : : : : ',
     |{{: : {: : 从 厂[__"フ7: ト : : i ハ: :}: : | : : : : '.
     |八 '. jノrf爪匚ヾ! 从: : jノノメ、丿: : : : :
     |{ l\ !{!仏ィ:::リ   ノイノィう刈レ': : : }: : : }
   r 、 ト、 | : :\. 弋ツノ     ん:::ハ}}ノ: : : リ ノ : } .。oO(にげっとされちゃったなぁ…)
.   \\ } | : : | `         〈シノ ィ : :j/ イ: :jノ
  (二二 ヽ| : : ト、       '   /厶イ// ノ/
  (二二 ヽ} : ',:| \    `’  _. イ丿|: レ'
     | ` ): :ハ\___`__ -‐ 7フ j/ : : | 八
     |. /: : ' }::.::. 0/::.::/_,厶=彡 : : 人 : :\
     |/: : : :リーァ'´ ̄ .  -─…r─ァ 、ヽ : :ヽ
     |入: : j// : : /       / ,ハ '. } : : ',
     |  |ノl/ : : /丶       / /.::.::} |ノ: : : : '
     |  | 儿ノ/.:.\ \   / /.::.::.::{ |: : } : : }
     |  |::.::.::.厂:::.::..\ \/ /.::.::.::.: }.│ノ: : : }
     | 人::. { ::.::.::.::.:.:..\ /..::.::.::.::丿 | : : : :丿
4名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 10:23:03 ID:TI/vIBww0
昔白鵬会で習ってたんだけど
今名前変わってるんだね
5名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 11:15:53 ID:hOWasVS50
昔よく習ったなぁ。
おかあちゃんから貰ったおこずかいの50円玉握って
「惣角おじちゃん、合気柔術おしえておくれ」
って子供の頃はよく行ったもんだよ。
6名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 17:18:18 ID:SwdBIU2b0
あたりがでたらもう一手
7名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 17:38:45 ID:iTib4LjD0
実際、この技は何円!て言ってたんだろ
8名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:37:29 ID:1P3hQRz70
琢磨会って最近どう?
9名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:11:23 ID:xHEPFO7r0
正直関節技しか使えないけどそれでもいいと思っているw
10名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:21:05 ID:vbLMh06o0
琢磨会といえば技マニュアル
大東館がバラバラになってからは
一番組織はしっかりしてるよな
11名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 01:13:11 ID:A8uSAhZj0
×武術
○無形文化財
12名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 01:00:54 ID:7zsJSzqb0
琢磨会って組織がしっかりしてる?
技術的にはどうなんだ?
会の名前は聞くけど有名な師範とかいないよね?ここは
13名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 01:21:38 ID:NcsWLgSp0
K辺さん 
14名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 04:31:31 ID:NAOppmmX0
K辺さんはプロ
15名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 14:33:13 ID:7zsJSzqb0
>>13
>>14
シラネ
16名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 21:07:49 ID:pbL4GFQ90
柔術系をやってると合気系がどんなんか知りたくなるのは確か。
光道とか六方会とかね。
17名無しさん@一本勝ち:2008/08/13(水) 23:13:26 ID:KX5Ym75+0

琢磨会のK辺さんはプロだが、合気はまったくできない。
18名無しさん@一本勝ち:2008/08/14(木) 00:03:08 ID:+DWlaV2P0
>>17
極めと固めの琢磨会だから出来なくても良いんじゃないの?
19名無しさん@一本勝ち:2008/08/14(木) 07:47:11 ID:NdnRAc9n0
昔琢磨会の四国在住の師範がすげーって言ってなかった?
喫茶店で腕を掴まされたらそのまま机の下を何回も行き来させられたとか
20名無しさん@一本勝ち:2008/08/14(木) 13:06:17 ID:djZ3guWC0
琢磨会は合気じゃなく
力の関節技。

21名無しさん@一本勝ち:2008/08/14(木) 16:03:16 ID:E6byAxXi0
まあ実際に使う事が出来るのであれば合気でも合気でなくてもいいと思うよ。
22名無しさん@一本勝ち:2008/08/16(土) 11:51:12 ID:4metz7+t0
六方会、大東館、琢磨会、近藤グループ、坑道会

組織の大小と技術的な上下はどうなんだ?
23ななし:2008/08/17(日) 07:51:30 ID:kTLvHhrhO
合気と言う技術も耐性を持つ人には掛からなくなると思います。ウイルスVSワクチンのように〜 たえず技術開発していかなければならないモノなのでは…
24名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 11:29:47 ID:ShCxWjOT0
一回でいいから合気で力を抜かれるというのを体験したいなぁ
経験者諸君、どんな感じだった?
25名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 22:51:39 ID:GLuV/bXG0
強かった。
26名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 23:29:00 ID:gDJDWUyN0
>>19 が言ってる師範って凄いの?
有名な人なんだろうか。
表に出てる人なら情報希望
27名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 08:37:21 ID:hyGn6TH10
28名無しさん@一本勝ち:2008/08/27(水) 00:25:39 ID:qWR6kH4Z0
>>27
あれのどこが打撃?
ふらふらしてる奴を押したら倒れました、っていう風にしか見えん。
29あきらかに:2008/08/27(水) 19:57:06 ID:QRGvKx1cO
…実力差が格段に違って教わる立場が白帯だったら、アイキ以前になにしても転がされるんじゃないかな? 受け身取るのが大好きな人もいることだし(笑)
30名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 00:01:50 ID:qWR6kH4Z0
有名な大東流師範の演武思い出した。
弟子がボーっと突っ立ってるのを指先で肩を突いたら倒れるというもの。
そりゃ抵抗せず突っ立ってる奴突いたら倒れるだろ!www
って思ってみてた。 >>27 もそれと同じ。
31名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 20:20:55 ID:JQCNuk7m0
http://jp.youtube.com/watch?v=7QDvavlJmME

で、この髭親父はどうなの?
ヌンチャクとか突っ込みどころ満載なのだが。
32名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 20:32:11 ID:P+8XRIxp0
>>27 って、ブタミツだろ?この程度で、あれだけ喚けるって、笑えるわ〜。
33思うに〜:2008/08/29(金) 00:23:53 ID:AIoHvopIO
ネタが溢れるこのご時世(笑)誰が正統でも誰が達人でも別にどうでも良い気がする。言った者勝ち!
34家元制度は…:2008/08/29(金) 20:25:54 ID:AIoHvopIO
師匠に逆らえナイ
35名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 20:33:03 ID:SyAn+0a5O
太極拳の陳家、呉家とかには、習っていれば日本人は逆立ちしても、立場は上にはなれないよね。
日本、中国は、家元制度は確立されているのですよ。日本的には、他人はいくら頑張っても外様なのよね。
36名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 21:58:09 ID:kk7eiYKx0
>>31
S郷派は
もはやネタ越えてる
弟子が可哀想
37名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 00:31:56 ID:kd0/bths0

■よくある大東流を名乗る師範のダメパターン!

・合気道がベース
 歩法で合気道のクセが抜けずに出てしまう。実は
 何が大東流分かってなく合気道と同じだと思っている。


・太極拳などの中国拳法で合気を解釈しようとする。
 合気の情報が足りず、他からネタをらおうとする。

・他の大東流師範のビデオDVDから技を真似る。
 実は合気を習った経験がない。または少しカジった程度なので
 技の数など全体が分からない。

・本を出版したがる。
 知名度でなんとかなると思っている。

このような師範の所に入門は避けましょう。
38名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 01:04:00 ID:oEk7Nv7W0
>>37
俺が習ってた師範まさにそれだ。
元合気道だし、気功がどうとか言ってた。
本は出して無いが、本に出てたことがある。
39名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 02:28:35 ID:DGakyOaj0
純粋大東流なんてどこもないけどな
40名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 03:16:46 ID:kNY3bq0i0
>>39
いや、前に出てた大阪の琢磨会は純粋大東流だよ。
武田惣角が唯一免許皆伝を許した久琢磨 直系の団体だ。
他の大東流系で失伝しているような高度な関節技、固め技を受け継いでいる。
41名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 05:55:36 ID:frzNQ4CSO
武田時宗談。
「久は免状。実力は佐川先生。鶴山は弟子と思っていない。大東流の宣伝になるから放っておいている」。
42大〇流は…:2008/08/30(土) 06:39:15 ID:ub7DiXwiO
各団体が受け継いだ技法、練習法を記録、書物にして遺す方向でいくべきではないでしょうか?もう誰が強いとか上手いとか食傷気味です。自信があるならオープンにしてほしい!現代人が未来に生き延びる為の知恵として活用するべき…
43名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 08:10:07 ID:IjWqp0VX0
サバイバル法でしたら自衛隊の方が良いと思われます
44名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 08:57:19 ID:EYFVF/qp0
>>35
実際に腕試しをして本家を圧倒してしまえば本家側は陰口しか叩けないよ。
時宗さんも佐川さんには何も言えなかった。
久さんのようにちゃんとした免状すら持ってしなかったし。
鶴山さんがいかに駄目な人でも無礼な対応だよね。
45名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 09:25:52 ID:t0TkbQjK0
まあ、合気云々する前に、大東流の極め技ちゃんと習えよ。
ちゃんと極めることもできないのに、合気云々する資格はないぜ。

関節の仕組みがわかってようやく合気ができるようになるというのにな。
力を入れるなと言うやつも多い。そりゃ、相手に力入れられて、頑張られたら
自分の技が効かないからな。りきむと技ができないと言うのではなく、りきんだら、
自分の技が相手に掛からないと言っているのと同じ。

合気云々、力使いません、とか言ってる道場はほとんど駄目。
全力でチカラ入れさせて、それでも技が掛けられる人に習うべき。
ほとんどいないけどな。口先だけのヤツばかりで。
うちのセンセは、相手に全力で頑張らせても、余裕で技掛けるけどね。
46名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 10:16:09 ID:EC18tONj0
西郷派乙w
47名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 12:00:50 ID:t0TkbQjK0
↑こういうヤツが、永遠に弱いままのヘタレ君ですよ。
みなさん、よく見ておきましょう。
48名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 12:58:48 ID:j8SeZ1CuO
>>26
数年前の合気ニュース(名前が変わる前)に出てるよ
畳1畳できめるとかなんとかいう題名のインタビュー
49名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 13:07:53 ID:j8SeZ1CuO
その四国の師範の先生は久琢磨と一緒に武田ソウカクから習った人で、琢磨会は琢磨会だけど技はだいぶ違うみたいだね。
徳島に伝わってた古流柔術とかもやってたみたいだし、大阪の琢磨会とは違うとか
50名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 13:31:11 ID:3D3xxZO80
四国ショックとかいうやつですな。
51↑技が掛からない相手に…:2008/08/30(土) 17:53:04 ID:ub7DiXwiO
…対応する為、パンチキックをなにげに入れて技を掛けるのが特徴〜 合気は必要無し
52名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 19:39:54 ID:IjWqp0VX0
↑どこでもいいから早く習いに行きなさい。
53名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 23:00:16 ID:BtCta0q80
四国の凄い先生とやらは、打撃系+大東流の関節技みたいな
技を使うのかね?合気道っぽい練習してる人から見ると
凄いショックなんだろうね。
54名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 23:41:47 ID:j8SeZ1CuO
>>53
ちゃいますってw
なぜ打撃w
技の見た目は普通の大東流ですわ
55名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 00:07:18 ID:30tcqY1B0
>>54
む?
この師範を知ってる人と見た。
その師範は合気(力を抜くとかいう不思議な技術)が出来る人なのかね?
それで凄いといわれているのか、それとも他の古流柔術+大東流で凄いのか
なんかよくわからなくなってね。
56名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 00:47:41 ID:QtS228/g0
四国大東流の人が話を出してくれている過去スレ掘ったどー

http://sports.2ch.net/budou/kako/1010/10107/1010752554.html
57名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 01:15:25 ID:30tcqY1B0
>>56
ありがとう!
大阪大東流が四国の師範の影響を強く受けたらしいことはわかりました。
しかし、正面打ちの解釈とかの話は??ですね。
剣術の影響云々するなら、実際に剣術を習ってみればいいのに。
抜刀、剣の振り下ろしの動作は自分勝手な想像でやるのと、剣術での
技法は全然ちがうんだがな。柔術修行者がそんな事も知らずに正面打ちとか
してるとは意外だった。
58名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 10:04:01 ID:jY9XY/O70
こんなとこにもハジメがいてうざいなw
59名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 20:42:05 ID:aTQR4INu0
わかりやすいッッッ
60名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 00:54:54 ID:fioe4eZYO
軍鶏に出てくる八鉱流合気柔術の上杉静みたいな達人は存在しないの?
しかもあの若さで
61名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 06:47:37 ID:25WCcfobO
若くて上杉静のような人は日本中に一人もいない。
素質に溢れている人は入門しないし、仕事しながらやっている趣味道楽だからね。
62名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 07:56:46 ID:BTMe9eYj0
探せ!!
この世のすべてをそこに置いてきた!!!
63名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 17:43:39 ID:IaqyMsJrO
四国には、大東流系の技を柔法と名付け、日本拳法の打撃技を剛法と名付け、それらと中国の宗教思想とを融合させた団体が存在するッッッ!
64名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 18:14:14 ID:6gfnJSIx0
おおそれは凄い
探検隊に行ってもらおう。
65名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 18:35:38 ID:nhvp14dw0
>>64 イカサマ団体少林寺のことだろ?最近は、ロリコン犯罪者を輩出したことで有名。
まさか、マジレスってこともないだろうけど。
66名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 21:06:29 ID:cmisWhwU0
思うんだけど脳溢血でヨボヨボになる前に久から習ってたやつっているの?
みんな一緒に写ってるのってヨボヨボ久じゃん?
大神とか宇佐美とかも。
67名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 23:46:28 ID:CF0D+cTw0
>>66
そこで中津平三郎系列が出てくるわけですよ。
68名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 00:33:20 ID:Dg//k7JC0
今のところ表舞台に出てくる気色はなさそうなのが残念…
69名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 00:45:25 ID:NYQR94X10
琢磨会にも広義の意味での合気はあると思うよ
久氏も「大東流は手がくっつくのが特徴〜」とか書籍で述べてるし
森さんも合気ニュースで琢磨会の合気についていろいろ語っていたしね
70名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 00:50:46 ID:HOBqXTYO0
>>69
森さん弁護士だけあって口が達者なことで・・
71名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 00:56:51 ID:NYQR94X10
しかるべき箇所にわずかな刺激をあたえると相手は反応する、とか
八光流みたいなこといってたな、たしか
72名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 01:00:50 ID:HOBqXTYO0
突っ立ってる弟子を指先で突いて倒してもいたな。
達人だすげえww
73名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 01:15:02 ID:NYQR94X10
ともかく琢磨会は四国筋とも連携して
プロのK辺さんにはやく合気を会得させてあげてほしい
74:2008/09/02(火) 01:16:14 ID:ejIHTGCx0
久先生は、手を掴んでみた感触では合気がお出来になるようです。
もちろん達人とまでは言いませんが、研究・体現はなされてました。

琢磨会は四国云々〜 とありますが、以前はそうではありませんでした。
四国帰りの実力のある先生の影響で、現在の形になりました。
75名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 01:28:12 ID:o90BphQx0
中津さんって朝日で一番技切れてた方か。
76名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 03:00:58 ID:HOBqXTYO0
>>75
朝日では一番だったらしいね。
でも所詮は一企業の守衛さんのなかでの一番。
「うちの会社で一番強い守衛さん」の事をどれくらい評価すべきか・・・
77名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 03:18:33 ID:C2TSGeSE0
学生時代に武道でならしたやつらの集まりだったそうだから
一定の評価はできるだろう
78名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 06:45:22 ID:ieI1v/o7O
大東流というのは変な捏造が多いね。
会津藩伝承で、惣角が藩校に通っていたら、読み書きは出来たはずだが。
西郷四郎の系統ですというとこもある。
佐川、山本派以外は気合いを出して技をやっている。宗家継承者の佐川先生は、技を掛けるときは無声だったのに、何で気合いを入れてんだよ。
79名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 07:22:49 ID:wkjJgGCn0
惣角は読むことは出来たらしいよ。
少年の頃かな何故か書くことをやめたらしい。
80名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 07:25:45 ID:MFKjFmmh0
>>78 西郷派を出してくるお前が大東流の事を分かるはずがない。
81名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 09:21:32 ID:oRb74wTq0
西郷派は捏造と言ってるんだろ
読解力のないアホだな
82:2008/09/02(火) 15:19:17 ID:pTd8/Ys6O
大東館系はヤ、ト、ハ、と気合いをかけるね〜 惣角は無声無構だったそうな…
83名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 17:43:09 ID:Cdx8N00+O
>大東流というのは変な捏造が多いね

佐○も捏造と気付け
84名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 17:50:39 ID:ieI1v/o7O
>>83
じゃあ、各伝系は捏造じゃないか。
たとえば、何で久拓磨、武田時宗の系統は気合い入れてんだよ。エイ、トッ、イエイとかね。
佐川派、山本派は気合い入れてないでしょ。
惣角が気合い入れて技をやったという記録はないでしょ。
気合い入れていたなら、佐川先生も気合いを入れているでしょう。
85名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 19:54:56 ID:XCdLasTZ0
佐川派も先生独自解釈で型変えてらっしゃいますよ。
86名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 19:55:59 ID:0MNhNd+m0
時宗系は近藤さん以外のところも気合入れてるのか?
87名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 19:59:12 ID:8F6hnIvRO
合気系では幸道派が一番じゃない
生きてる中では六方会の岡本氏が最高の技術の持ち主でしょうね
88名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 20:31:40 ID:Dg//k7JC0
岡本宗師が気天舎から自伝を出すらしいよ。
ほぼ絶版になってた技術本もそれに合わせて重版するそうなのでありがたい。
89名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 20:56:25 ID:ieI1v/o7O
幸道氏は、佐川先生の弟子でしょう。
投げられて弟子入りしたでしょう。
90名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 21:10:28 ID:Dg//k7JC0
文盲で情報収集能力がないんですね。
91名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 23:07:55 ID:h5s+JWYq0
つか代逗留自体が捏造チャンプルー流派なんだよ
92名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 23:14:56 ID:6X6Gzs6w0
>>89
弟子じゃなくて兄弟子
93名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 23:25:33 ID:HOBqXTYO0
>>84
久琢磨系っていうか琢磨会が気合入れることがあるのは一時期、大東館に
教えを受けていた影響。
94名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 23:53:07 ID:0XiA5I6N0
昔は各派で交流あったんだよね
(佐川派以外)
95名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 06:54:23 ID:61O1pA1bO
気合いの掛け声は合気道からの逆輸入かも知れんな。
気合い系は植芝と関わってないか?
96名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 07:05:40 ID:CYKvlOZQO
時宗師範は、技も気合いも古武道を参考にしたんじゃないのかな。
技も名称をつけて、礼式もあるようだ。
あとは、惣角が気合い術を稽古したという話からもってきたのかもしれない。
本当かどうかわからないけでね。
97名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 08:58:38 ID:qzUH86Sj0
>>92
元々は兄弟弟子でもあるけど、後に佐川師範の英名録に記入して弟子入りしている。
98名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 18:15:41 ID:gqiP3UAY0
>>97
それは交換稽古をした際に、お互いに英名録に記入したんでしょ。
99名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 18:39:21 ID:KB0Kf7si0
お互いという話はどこから?
100名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 18:41:53 ID:IHUQGiDm0
佐川氏と堀川氏のその話って
現代格技とかもしてたらバカバカしい話だな
101名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 21:18:40 ID:NtcuXNA80
伝芸の世界みたいなもんだからな
102名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 20:12:32 ID:PMhnXWIF0
>>98
そんな事実はない
103名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 20:45:59 ID:nrYBcI+O0
佐川先生がそんなことするとは思えないよね。
惣角以外から大東流を習おうとするとは思えない。
あと他にも数名教授代理が佐川先生に弟子入りしてたよね。
ま。佐川先生はそれほど優れていたんでしょう。
104名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 22:33:11 ID:hV7WfEJb0
佐川先生曰く
「技を見せたということは、教えたということなのだ!」
105名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 13:26:39 ID:m7H/DInu0
堀川先生は佐川先生に佐川大先生と言う宛名で年賀状とかを出していたと言う事は
佐川先生に師事していたと考えていたと言う事なんじゃないのかな?
普通そうじゃなきゃ佐川幸義様で出すだろうし。

ところで堀川先生以外に佐川先生に弟子入りしている教授代理って誰がいましたっけ?
佐川先生に入門している武田惣角先生の弟子と言うのは他にも何人かいたと思いますが、
教授代理まで行っている人は他にいなかったような気が。
106名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 14:08:57 ID:U9eJVz3C0
>>105
教授代理で佐川先生に入門してるのは
堀川幸道 細野恒次郎、佐々木兵庫 佐藤誠四郎 千葉盛子 小野寺広重 佐藤軍蔵
てとこかな。
107名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 14:15:00 ID:m7H/DInu0
>>106
堀川幸道、細野恒次郎は確かに武田惣角から教授代理を許されているけど、他の
佐々木兵庫、佐藤誠四郎、千葉盛子、小野寺広重、佐藤軍蔵の5人は教授代理で
はないんじゃありませんか?
108名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 15:02:34 ID:U9eJVz3C0
透明な力には教授代理と書いてある。
109名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 19:21:11 ID:EtnRQm58O
吉田幸太郎、細野恒次郎に習ったこともあるのが、建装会社社長の近藤さん。
元弟子に聞いたけど、とにかく力任せに技をやるから駄目だという。
110名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 21:27:13 ID:SD1LDPfP0
タワーブリッジが得意技だからな…
111チカラ:2008/09/05(金) 23:18:18 ID:PzrtUXbGO
大東館系は初伝118カ条のうち最初の30本の型については「力を入れて押す…」と言う、佐川さんも鍛練は否定してないのでは?
112名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 23:43:23 ID:DhhQg/EbO
合気のできない者は
せめて腕力は強くしなさい
でないと敵は倒せない

佐川語録
113名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 23:53:54 ID:/nTr2CNh0
>>111
大阪では1ヶ条では押す。2ヶ条では引く。3ヶ条では巻くとか習ったな。
114名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 00:39:01 ID:GnrVnVo20
>>110
「担ぎ」は創始者総角の客引き用の得意技でしょ
一応それを模にしてるんじゃないの?

総角は初めての相手に自由に掛からして担いじゃったしいし
小さい総角が大きい男を担ぐから意味あるんだろうけど

大きい近藤さんが型の演武でやっても意味ないよな
115名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 05:20:29 ID:7vj8qvaJ0
>>105
代理教授で弟子入りした人なんて一人もいないよ。
技を見せたら教えたに等しいという時代だから、今とは感覚が全然違う。
116名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 08:27:24 ID:+L7sRTjV0
「武田惣角と大東流〜」に堀川翁が、
同門だから分からないところをちょっと教えてもらおうとしただけなのに
佐川先生に弟子入りしたことにされて憤慨したと書いてあったような。
117名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 08:44:42 ID:6KZP3MZm0
それなら英名録に記入しなければ良かったのに。
118名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 09:49:37 ID:e8LX2mKc0
>>116
堀川翁がではなくて岡本師範とかの堀川門下がの勘違い。ちゃんと読み直してね。

>>115
堀川師範が佐川師範の英名録に記入して習っている以上、1人もいないとは言えないでしょう。

>>107
それは佐川師範の記憶違いだとおもう。武田惣角の教授代理は資料でみなはっきりしているし。
特に女性の教授代理がいたという話は全くないです。
それと堀川師範は武田惣角の没後に佐川師範に教えを受けているけど細野師範は佐川師範の英名録に
記入して教えを受けた時にはまだ教授代理じゃないかもしれない。だとすると教授代理でと言う最初の
くくりが違うかも。

久琢磨師範が武田時宗師範の英名録に記入していると言うのと同じような話かも。
119名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 10:13:51 ID:6KZP3MZm0
惣角の教授代理の全氏名てわからんですかね。
120名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 11:17:39 ID:e8LX2mKc0
松田隆智の秘伝日本柔術や近藤勝之さんのところの記念誌に載っていたはず。
121名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 11:53:41 ID:wYNteOcn0
だいたいが佐川氏が
堀川氏の所に訪ねて来た時の話なんだから
同門同士の昔話上の事
弟子入りなんておかしいだろ。
弟子入りするなら出向くのが礼儀。





122名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 11:58:56 ID:e8LX2mKc0
>>121
だって大東流だよ。
師匠が弟子のところを巡回して訪ねるケースが多かったじゃない。
堀川師範だって巡回教授で弟子の家を訪ねて教授していたケースもあるみたいだし。

佐川師範が堀川師範のところを訪ねたと言うと例の堀川師範が佐川師範にサイダーを
出したのに動転して自分で飲んじゃったって時の話?
123名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 16:24:52 ID:tFW77ckw0
佐川先生、戦後S20年代に北海道講習会で食ってて
その先で堀川氏にあって、よもや話ししてたら
堀川氏はオヤジに初歩の技は習ってたんで4か条までの
四方投げを曖昧にか知らないようだったんで、何技か教えたんでしょ

あれで俺の弟子だ弟子だと
鬱陶しくぎゃーぎゃー弟子弟子だ言われるなら
時宗氏にでも習えば良かったのに
124名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 16:59:49 ID:iadVoA390
>>123
時宗氏と堀川氏だと逆に時宗氏の方が習う立場じゃない?
125名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 17:32:09 ID:tFW77ckw0
>>124
時宗氏は初歩〜中伝の方は総角体系で
ちゃんと習ったんじゃないの?助手で付いて歩いてたんだし
堀川氏はオヤジに初歩の技は習って総角には中伝あたりから習ったようで
逆転してるんでしょ
126名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 17:52:35 ID:RSmEiOQK0
教授代理
佐藤完実・下江秀太郎・原田信蔵・大井滝次郎・三上富治・後藤善八・山崎興造
堀川泰宗・堀川幸道・佐川子之吉・佐川幸義・吉田幸太郎・植芝盛平・浜名甚五郎
松田敏美・前菊太郎・横山栄二郎・細野恒次郎・佐藤啓輔・久琢磨・刀禰舘正雄・山本角義

他にもいるだろうが
127名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:00:42 ID:iKOfBfiEO
千葉の石橋という、旧大東館系の人が「なんと言っても時宗宗家です」と言っていたけど、時宗氏は佐川先生のアドバイスで初めて柔道家と試合したんでね。
佐川先生は惣角の息子兄弟に、宗家に推薦されたんだからね。
128名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:13:06 ID:tFW77ckw0
ID:iKOfBfiEOは消えていいよ
129たしか:2008/09/06(土) 18:13:25 ID:Qcv9pLtDO
時宗氏が先の戦争で出征する際、佐川氏に宗家の看板を預けたが無事に生還し、佐川さんとの間で看板返す返さないで揉めたとか…
130名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:18:56 ID:iKOfBfiEO
自分の師匠が絶対と思い込んで、ほかにも優れた指導者がいた、いるという現実を見ることが出来ないなら、何やっても駄目だよ。
131名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:26:48 ID:TYEs6jvA0
>>129
時宗先生って出征したの?出典どこ?
132名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:27:12 ID:iadVoA390
>>125
そうなのかなぁ
時宗氏は惣角にちゃんと習ってないんじゃないの?
惣角死後、あちこちの師範に習いに行ったそうだし
宗家ったって惣角が氏名した訳でもない。
免許でも教授代理でもないだろ?時宗氏は。
133名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:44:00 ID:iKOfBfiEO
時宗氏は気合い入れている時点で、ちゃんと習っていないのがわかる。
親父はそんなことはしていないのだからね。
134名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:48:08 ID:TYEs6jvA0
時宗先生って昭和18年までは出征してないみたいだけど
その後に出征して復員して警察になったの?
135名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:48:28 ID:iKOfBfiEO
時宗氏は「惣角からは剣術を仕込まれた」なんていっても、合気剣術も習ってなくて、改めて小野派を研究した。
佐川先生のように槍も二刀流も習っていない。   山角氏が気に入られて、合気剣術を習った。
136名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:50:06 ID:TYEs6jvA0
ID:iKOfBfiEOって佐川ヲタの人でしょ
佐川先生のスレでいつも同じことかいてるよね
137名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 18:54:53 ID:e8LX2mKc0
>>129
>時宗氏が先の戦争で出征する際、佐川氏に宗家の看板を預けたが無事に生還し、
>佐川さんとの間で看板返す返さないで揉めたとか…

宗家の看板とはなんぞや?
大東流の宗家は時宗さんが初めて名乗り始めたと言うのに。
138名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:11:50 ID:iKOfBfiEO
大東流というのはネットで馬鹿にされているけど、名誉を取り戻すのは死ぬ気で稽古しなきゃ駄目だよ。
そういうことが出来る人がいるかどうか。
強い高校、大学柔道部なんか、夏は吐くまで稽古しているよ。
佐川先生のように不労所得でもないと、木村さんのように仕事しながら無理して、狭心症になったら目もあてられんぞ。
139名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:16:21 ID:TYEs6jvA0
佐川先生の宗家ってのも何だ?よって話だよね
氏自身や取り巻きが元宗家・宗範に拘ってるけど
ご自身もしっかり捏造に乗っかってる訳でw
140名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:18:25 ID:TYEs6jvA0
>>138
いつも同じことしか書かないね
141名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:20:06 ID:iadVoA390
>>139
佐川氏の宗範は時宗氏から贈られたものだから。
2人で宗家の座を争った訳でもない。
大東館からすると、名誉顧問みたいなつもりだったんじゃね?
142名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:27:00 ID:e8LX2mKc0
>>138
>佐川先生のように不労所得でもないと、木村さんのように仕事しながら無理して、狭心症になったら
>目もあてられんぞ

この手の意見ってまるで自分も働かないで武道ばかりやっていたら佐川師範や武田惣角のように名人に
なれたが自分に仕事があるから名人にならないのはしょうがないと言いたげだよね。
まあいくら仕事をしないで頑張っても駄目なものは駄目で仕事をやっていてもなる人はなるよ。
143名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:50:25 ID:TYEs6jvA0
>>141
時宗氏 昭和28年に大東館を興す
佐川氏 昭和29・1〜31・1の2年間宗家
なんだな
144名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:58:48 ID:iadVoA390
>>143
一時宗家を預かったとか言う話は戦時中だと思ってたけど
その2年間なの?
145名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:06:20 ID:TYEs6jvA0
>>129
英名録の返還問題じゃ?一部紛失したとかなんとかで
惣角の英名録一時預かった持ってたのは佐川先生も言ってるし
>>131
ttp://www.daito-ryu.org/history3_jap.html
>>144
「透明な力」に武田家連署で宗家に任された写真あるが
146名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:13:30 ID:TYEs6jvA0
大東館昭和29年だった
佐川先生の宗家は一時の名誉顧問?
147名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:17:12 ID:iadVoA390
>>146
自分で書いといて何いってんのwww
2年間は宗家なんだったら、一時の顧問じゃないでしょ?
148名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:18:35 ID:YQUA/95e0
捏造まみれの新興古流の大東(ヤマト)流
149名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:26:59 ID:e8LX2mKc0
武田惣角の息子、武田時宗が宗家(家業)を継ぐ事を望んだので佐川師範は宗家を時宗師範に
譲って(大政奉還)自分は大東流師範の宗である宗範になったと言うような事だったはず。

事実上初めて宗家を名乗ったのは佐川師範で佐川師範から禅譲される形で時宗師範が宗家にな
って亡くなるまで宗家を名乗っていた。
武田惣角は生前に宗家を名乗ったことは1度もないはず。
惣角は大東流の本部長とか総務長を名乗っている。
150名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:52:34 ID:zQZrQhVB0
近藤宗家だけはガチ
151名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 21:14:49 ID:iadVoA390
>>149
>惣角は大東流の本部長とか総務長を名乗っている。
ここから真の宗家は別にいる→西郷四郎が大東流宗家だ! とかいう
珍説が沸く訳だな。

>>150
近藤宗家ww コメントする気にもならんぜ。

だが、本部長・総務長就任祝いの演武会で他所の会派の代表から
「演武会おめでとうございます」とか意味不明な祝辞贈られてたのには
ワロタ。
152名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 21:16:25 ID:wCVQsr2C0
新日の中西に担ぎ技を教えたのは近藤先生だお
英名録にちゃんと名前があるはず
153名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 21:22:27 ID:wCVQsr2C0
惣角が死んで佐川先生の捏造宗家就任まで
10年大東流はどうなってんだね?
植芝翁の合気道も実質教授停止してた時期だが
154名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 22:38:12 ID:+L7sRTjV0
>>119
そうなんですか。昔ちょっと読んだだけなんで。
155名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 22:40:58 ID:+L7sRTjV0
訂正>>118
156名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 23:52:52 ID:7vj8qvaJ0
>>123
たしかにね。当時は交換教授は珍しくなかったようだし
157名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 00:26:11 ID:x7zhhg8+0
昭和18年に
惣角が死んで
10年間は誰も大東流をやってません。
戦後のドサクサで武術どころじゃなかったんだよ。
日本中が飢えてたんだ
時宗氏がようやく腰をあげたのもある人にすすめられてなんだ。



158名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 00:27:52 ID:1yd3bOla0
>>156
ただの交換教授と言うレベルならばわざわざ英名録に佐川先生に大東流習いましたなんて署名押印なんて間違ってもしないだろう。
その後の賀状にもわざわざ佐川先生と年上の人間が先生と尊称までつけて毎回送り続けると言うのもなんだか変な話だし。
大東流の場合、英名録に名前を書かせて証明を残すところが辛いところだよね。俺はあんなやつに教えを受けた事はないと言っても証拠が残っちゃうから。
合気道の植芝家も武田惣角に大して習ってないと強弁していて開祖が本当に影響を受けたのは柳生流柔術だと言うキャンペーンをしていたけど
時宗宗家のところに英名録が残っていたから相当回数惣角から教えを受けていた事が記録に残っていたから、それも無駄に終わったし。
しかし佐川師範も後生大事に古い葉書とか捨てずに保存していたものだと思うが。
159名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 00:33:11 ID:7bp3vp2W0
>>157
敗戦でGHQが武道禁止令を出そうとして
武道界の人たちがそれを阻止したとか知らんか?
敗戦のドサクサでも皆頑張ってたんだよ。
時宗氏の話はそれとは別だ。武田家の跡取りだから
家伝の柔術の宗家にしてやらにゃと頑張っちゃった
人がいるんだよ。
160まあこんな流れでしょ:2008/09/07(日) 01:07:51 ID:gjfYCO4l0
<佐川氏講習先で近くの堀川宅へ来訪し、よもや話し>

堀 私、初歩は父に習って、後に奥から惣角先生に習いました
佐 私も初歩は父から習いましたですよ、履修で後に惣角先生に初歩も習いましたが

堀 父から習った初歩の四方投げの「投げ」がどうもあまり利かないですが?
   惣角先生はこのように教えてたのでしょうか?

佐 確かに先生はそのように教えておられましたが、継ぎ足すると実は利きにくくなるようなののです
   私が推測するに、武田先生はわざとわかりにくく教えてフシがあるのです

堀 では、宜しければ初歩の四方投げ数手を教授いただけないでしょうか?

佐  かまいませんよ、英名録にお願いします
堀  (大東の慣例なので普通に記入する)

結果→60年弟子だ弟子だと粘着される
161名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 01:26:36 ID:7bp3vp2W0
>>160

教訓:書類にサインする前には、その文書の用途とサインすることの意味を熟慮した上で記入しましょう。
162堀川氏:2008/09/07(日) 01:36:18 ID:gjfYCO4l0
何十年後に英名録を写真でで晒されてカワイソス
163名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 01:59:28 ID:4Pgas1hY0
岡本先生が自伝で反撃するんぢゃw
164名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 02:23:02 ID:0kZEF5xd0
>>160-161
武田惣角の英明録に書き込んでいる以上、その意味を知らなかった
というのは強弁だろ。
165名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 06:14:59 ID:/TS7bx4b0
>その後の賀状にもわざわざ佐川先生と年上の人間が先生と尊称までつけて毎回送り続けると言うのもなんだか変な話だし。
佐川先生の実力に敬意を表したんだろう。別におかしなことはない。

>大東流の場合、英名録に名前を書かせて証明を残すところが辛いところだよね。俺はあんなやつに教えを受けた事はないと言っても証拠が残っちゃうから。
>合気道の植芝家も
植芝家も?あんな奴に教えを受けたことはない、と堀川翁が言ったという事実があるのか?

一回でも技を見せたら教えたという考えの佐川先生の行動に矛盾はないと思うが、
それで堀川翁の身につけたものが全て佐川先生のお陰ということにはならんだろう。
166名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 06:47:50 ID:gYazXPoNO
だーかーらー、佐川は合気以前にイカサマの達人なんだってば。
ぺてん師よ。
イカサマが合気を手伝っているという面すらある。
ああいう口先男の言う事全てを真に受けてたら恥ずかしいよ。
しかも性格が悪過ぎる。
あんなに人の悪口言う奴はクズだね。
機嫌を損ねると嫌がらせとか何されるか分からないから、みんな気を遣って先生とお呼びしなきゃならなかった。
合気の達人かどうか知らんが人間としては下の下。
167名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:11:04 ID:5pFzaRZHO
講習で一週間習っても正式な弟子なんだから、英名録に記入したら弟子でしょう。
たとえ習ったのが一日としてもだ。
中国武術も、短期間習えば弟子(学生)ですよ。
堀川氏の師匠は二人、父親と佐川先生です。
佐川先生からがすべてじゃないなんて、詭弁を弄するなよ。
習ってるわけだからね。
168名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:17:10 ID:5pFzaRZHO
おまえら大東流の人間はHPなどを見ると、惣角の遺品がある、宗家だとか、どこも惣角の後継者だといわんばかりだが、それに何の意味があるんだ。
今生きている人が柔道の人間に試合して勝ちな。
演武会で見せ物のような演武をして、日本武道館で時宗氏はゲラゲラ笑われていたし、どうしようもない流派だよ。
169名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:17:41 ID:fYVENYS90
交換教授なら堀川さんとこの英名録に佐川先生が記入してあるだろうからすぐわかるだろう。
170名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:18:51 ID:/TS7bx4b0
詭弁じゃなくて事実だろうがよゴミ。
一日習ったぐらいで身につくものがあると思ってるのか?

親の脛かじって生きてきた中年ゴミクズが偉っそうな口利いてんじゃねえ。
171名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:21:20 ID:/TS7bx4b0
>>168
どうしようもないゴミ中年は黙ってろ。


673 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:43:48 ID:iKOfBfiEO
>>671
中一の頃から都内の有名道場に通っていたからね。
月謝も高い電車賃も全部親持ちですよ。
直接訪ねて、二十五年の間に、これは凄いという武術家は二人しかいなかったですね。
映像と写真では何人かいますけど。
練習中の苦しみ以外、全然苦労してませんよ。
親父は元プロスポーツ選手で、会社やってましたからね。親父だけじゃないだろうけど、経営者というのは、従業員を奴隷のように考えていますよ。
そうしなきゃ赤の他人なんか使えないからね。
雇用されている人はクールに考えて、社長や上司にうそつきながら、体を休めてうまくたちまわって武術をやりなさい。
172名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:21:21 ID:fYVENYS90
身に付こうが付くまいが、大東流はそういう流派なんだよ。
堀川さんもそれを承知で記入したはず。
173名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:25:15 ID:/TS7bx4b0
>一回でも技を見せたら教えたという考えの佐川先生の行動に矛盾はないと思うが、

って一応言ってますがなにか?
174名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:26:10 ID:fYVENYS90
違う。英名録に記入したら弟子ということ。
175名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:27:56 ID:5pFzaRZHO
日本の慣例なら一日で身につくわけはないが、一週間か十日でも同じですよ。
中国武術でも一ヵ月くらいの人もいる。
八光流もそうですね。
佐川先生とその弟子と、時宗師範以外は他流に勝ったという実績はまったく無しの流派だからね。
今の稽古者は国士館や拓大、東海の柔道部員と手合せしてみなさい。
176名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:29:53 ID:/TS7bx4b0
何が練習中の苦しみだよハゲ。
どんな苦しみがあったか言ってみろよプライドばっかり高くて見るべき中身は何もないゴミ中年。
全然苦労してないくせになんでそんなに偉そうだ?ああ?


673 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 20:43:48 ID:iKOfBfiEO
>>671
中一の頃から都内の有名道場に通っていたからね。
月謝も高い電車賃も全部親持ちですよ。
直接訪ねて、二十五年の間に、これは凄いという武術家は二人しかいなかったですね。
映像と写真では何人かいますけど。
練習中の苦しみ以外、全然苦労してませんよ。
親父は元プロスポーツ選手で、会社やってましたからね。親父だけじゃないだろうけど、経営者というのは、従業員を奴隷のように考えていますよ。
そうしなきゃ赤の他人なんか使えないからね。
雇用されている人はクールに考えて、社長や上司にうそつきながら、体を休めてうまくたちまわって武術をやりなさい。
177名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:31:21 ID:/TS7bx4b0
>>175
プライドばっかり高くて見るべき中身は何もないゴミ中年に人にアドバイスする資格なんて、ねーから!
178名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:34:23 ID:/TS7bx4b0
>>175
自分のこともちゃんとできないゴミ中年に人にアドバイスする資格なんてねーんだよゴミ!
ほんと惨めでブザマでクサそうだのう!
179名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:37:26 ID:/TS7bx4b0
>>175
武術以前に、人間としてショボいんじゃおのれは!
身のほどを知れクズ自分が人様に教えを垂れられるような人間かどうかよ!
180名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:40:34 ID:/TS7bx4b0
>>175
誰もいないんだよ。分かるかクズ?
言われなくても自分のことすらまともにできないお前なんかの垂れ流すきったねえ教えを求めてる人間なんて誰もいないことに気付け!
頭悪いな!
181名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:43:14 ID:/TS7bx4b0
オラ返事しろよクズ。
そして謝れ。
ウンコな自分がえらっそうにクソの役にも立たないバッチい教えを垂れ流しみなさまに多大な迷惑を掛けて申し訳ありませんでした、ってよ!
182名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:44:00 ID:5pFzaRZHO
おまえら大東流の師匠か指導員は、他人に馬乗りみたいになって両腕を大きく広げて、正面から写真を撮らせて秘伝誌とかの雑誌に写真を載せるという恥ずかしい人間なんだよ。
眼がどこを見ているのかわからない陶酔したような写真、上下黒道着で長髪で神社で演武とか、何をやっているんだかな。
惣角が見せ物にした技を堂々と演武していたり、そういう団体はさっさと辞めなさい。
183名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:44:36 ID:/TS7bx4b0
ったく反吐がでるわ。
184名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 07:46:23 ID:/TS7bx4b0
>>182
お前は人間辞めちまえゴミクズ。
185名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 08:06:15 ID:5pFzaRZHO
これが大東流だと「私は指一本で男を制することが出来る。エヘン」と女性が捕をやっている写真が掲載されたり、大東流睾丸固めについて「その者はいぼ痔を有している」とか、統失患者を複数生み出したのが大東流の特徴というかね。
受けが奇妙な大声を出したりね。
修業時代は稽古着の背中に焼け炭を入れられて、ころげまわっていたら師匠が笑っていたとかな。
186名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:02:04 ID:1yd3bOla0
>>167
>堀川氏の師匠は二人、父親と佐川先生です

え〜と嘘を書かないように。
最初に父親に習って次に武田惣角に習って、その後に佐川師範に習っているので
他にいなければ3人はいるはずです。
どうも穴がある情報ばかり書くね。
187名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:05:07 ID:1yd3bOla0
>>185
>修業時代は稽古着の背中に焼け炭を入れられて、ころげまわっていたら師匠が笑っていたとかな

これって誰の話?
188名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:07:46 ID:5pFzaRZHO
堀川系、合気道、とか、木村さん、高橋さんの本に書かれたことが虚偽であるということなら、当然出版社に訂正要求の書面でも提出したのでしょうな?
189名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:13:46 ID:1yd3bOla0
合気道関係だと大東流合気柔術の大東流の部分を消した修正して消した写真とかも
載せているんだよね。
二代目の吉祥丸さんは合気道が大東流の影響が大きいと言われるのを嫌っていたから。
190名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:18:15 ID:5pFzaRZHO
佐川先生の発言。    「合気道は技法から、大東流の影響を強く受けていることは間違いはない」。
191名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 11:15:11 ID:t12JnvN20
そんなことより技の話でもしようぜ。
入り身投げの裏って大東流の場合、琢磨会系とかは手刀を裁いたあと相手の後ろに踏み込みながら、当身→首と背中に手を当てながら投げるって感じだとおもうんだが、合気道みたいに手前に導いてからラリアットみたいに投げる方がいい感じに思える。
実際両方やったことある人に意見を伺いたい。
192名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 11:24:31 ID:RTNUiYZm0
合気会のまわすやつは応用。
まっすぐ入って襟首掴むで引き崩し(もしくは腰を抑えて)投げるのが古い。
まわす入身投げの利点は投げる方向を自由に変えれるとこ。
養神館だと入身投げT(まっすぐ入る)とU(まわす)に分けてる。

どっちもどっちだとおもうけどなぁ。


ちなみに佐川派の最初に習うやつは手刀を斜め下(相手の内側ぎみ)にさばいてまっすぐ入る。
193正面打ち:2008/09/07(日) 14:59:53 ID:LZTRjkZbO
相手の正面打ちをパーフェクトに制する技術があれば腕押さえ系にも入身系にも応用が効くのかな?そこが合気道のツボのような…
194名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 15:47:29 ID:gjfYCO4l0
携帯ID:5pFzaRZHOはコテ付けろよ
195名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 15:51:24 ID:gjfYCO4l0
合気系武道は実戦で遣おうとすると入り身系だよな
196名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 16:31:41 ID:QEowHQpY0
>佐川先生とその弟子と、時宗師範以外は他流に勝ったという実績はまったく無しの流派だからね。

その手の他流"トリック"勝ち話なら
他の師範もやってるんだが
197名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 17:46:32 ID:gYazXPoNO
>>186
他にいなければって?
他にいたって3人はいるでしょ?
198名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 18:44:54 ID:1yd3bOla0
>>197
他にいなければと言うのは3人が4人とか5人にはならないよねと言う意味だよ。
199たとえば:2008/09/07(日) 19:30:57 ID:LZTRjkZbO
例えば、「ストレートパンチで突いてみな…」と言い誘い、こちらは軌跡が分かるから思い切り入身で入れ違いにカウンターで投げたりとかですか。
200名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 20:31:01 ID:RrgAcI1d0
>>167
あんた言ってることがムチャクチャ。
技を確認したり、チェックしただけで弟子とか言うのはナンセンス。
そんなこと言ったらビデオを見た人は全員その人の弟子になっちゃうでしょ?

武道でいう交換稽古の意味を勉強してみたら分かるよ。
201名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 21:42:18 ID:AOGJyzmn0
交換稽古なら堀川さんの英明録に佐川幸義の名前が載ってるはずだろ。
202名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 22:40:28 ID:YNd1XhyO0
>>190
佐川はそんなに合気道を大東流の影響ありとしたいかね。
惣角と盛平は師弟には違いない。
技に共通な部分もあるし無関係ではないが大東流とは随分違うと思うがね。
合気道の技法には他の古流の技とも共通なものが多い。
大東流とばかり似ているわけではない。
203名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 23:31:09 ID:UnX8yIH40
佐川氏は盛平and合気道に屈折感情持ちすぎ。
204名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 00:30:19 ID:ORmimd8/0
錦戸さんの技の切れを見ると、凄いと思うんだけど。
なんで、名前が出て来ないんだろう?語っちゃダメなの?
205名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 00:52:31 ID:zWm4LPsS0
スレ作ってそっちでやれ
206名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 00:59:33 ID:tBKcNpNJ0
太陽が頭にとかいわなきゃね・・・
207名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 05:22:38 ID:Ut+M+n6l0
>>201
英名録っていうのは、本来は優れた英雄や名人の名前を列挙した記録帳のようなもので、生徒の名前が書かれた名簿なんかとは違う。
大東流では、惣角が技を見せた相手に記入されていたことから習わしになってるけど、武術界の伝統というわけではない。
大東流でも、今ではほとんどそういうのはないんじゃないかな。

大山倍達も吉田幸太郎からステッキ術を習った際に記入したらしいが、別に弟子という大そうなもんではないよ。
まぁ、記入したとしてもしなかったとしても、あまり意味はないだろうね。
208名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 05:54:19 ID:OUDHvFme0
>>202
佐川先生というよりプラニンさんに暴露されたほうが影響が大きかったね。
>>189にも書いてあるけど、それまでは大東流のことは隠してたんだよ。

>>207
他流はどうか知らんが、それが大東流の慣わし。いまでもやってるとこは多いんじゃないかな。
209名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 10:23:52 ID:rdvZE2RP0
弟子だ弟子だって騒いだ佐川氏の
性格の悪さがよく分かるエピソードですね。
すこしボケが入ってたとか。









210名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 11:22:31 ID:Cf+RgQjj0
>>209
>弟子だ弟子だって騒いだ

騒いだという事実はないだろう。
ただ武田惣角先生の弟子で自分の教えも受けている人も何人かいるよと言う事に
すぎない。
スタンレー・プラニンさんの取材に証拠を示しただけ。
ただ堀川幸道さんのお弟子さんなんかは自分たちの先生と同格と思っていた佐川幸義さんから
自分たちの先生が教えを受けていたと言う話は面白くないだろうね。

植芝盛平さんの息子さんや八光流の開祖のお弟子さんの宗道臣さんのように教えを受けておきながらそのよ
うな事実はないとか大して教
えは受けていないと言う嘘をつく人がおおいから。今の時代は隠し事がしづらい時代になった
よね。
本人が「○○先生からいついつに大東流合気柔術を習いました。名前 印」と言う厳然とした
証拠が残されているから。武田惣角先生と言う人はそう言う点において用心深い人手それの効
果を出たケースだよね。

英名録が残されていなかったら合気道も大東流なんて知らんてしらを通したんだろうね。
211名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 12:23:35 ID:AJV/qRHuO
盛平翁の惣角についてのすごい悪口は、週間読売に掲載されたという。
212名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 17:40:59 ID:aBHEWmtD0
総角の殺気だった形相悪さなんて
見た奴は誰でもよく言ってるだろ
佐川氏自身も目付きが異常だった言ってるし
213名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 20:05:53 ID:KKCaaXduO
インチキ矢嶋新一はもっとボケてます
214名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 20:10:21 ID:AJV/qRHuO
農民階級の出自であった惣角。
215名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 21:49:00 ID:MMmKtJdU0
ググれば神職の出ってことぐらい分かるだろうが。
216名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 21:50:44 ID:MMmKtJdU0
ほれ

琢磨会の川辺師範動画
http://jp.youtube.com/watch?v=jnlJWjkBNBg

少林寺拳法の森道基先生動画
http://jp.youtube.com/watch?v=6sUJpS8w_7A
http://jp.youtube.com/watch?v=CL1laLz_gfc
217名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 21:56:42 ID:MMmKtJdU0
学生の時に森先生みたいな人に相手してもらえたら楽しいだろうな〜
218名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 22:35:31 ID:AJV/qRHuO
惣角の父親は草相撲の力士。
神職は親戚の人。
219名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 22:39:09 ID:AJV/qRHuO
惣角は昭和十年代でも脇差を差していた、武士なりたがりの勘違いな人。
220名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 22:52:32 ID:AJV/qRHuO
現在の惣角の孫弟子は、突き蹴り無しなら柔道、他流柔術には勝てない人が99%。
もちろん今回の柔道オリンピック選手には勝ち目がない。その理由は週一回くらい趣味で稽古しているだけだから。
使える人は死んでこの世にいない。
221名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 22:56:17 ID:56BlNk880
>>216
しかしこの合気上げ、思いっきり力でやってるな。
それを隠そうともしてない所が潔いが・・・
222名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 23:07:25 ID:Gver9OXn0
>>221  これが力でやってるように見えるんだ(笑)
凄いね〜自称達人?つーかさ、力だろうが何だろうが、要は上がればいいんだよ。
ヘタレは、力で上げると「それは合気じゃないよ〜ん、チカラだよ〜ん」といって、
否定するのに似てるな(笑)
223名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 23:15:21 ID:BkxXbwSU0
俺にも力でやってるように見えるよ。
224名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 23:27:12 ID:56BlNk880
>>222
貴方にはどう見えたんだ?
跪座から腰を沈め、足腰の力を利用して上げている。
これを「力を使っていない」と表現するのは無理がありすぎ。
225名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 23:53:37 ID:Ut+M+n6l0
>>210
証拠だ何だとかそんな子どもじみた事じゃないんだよ。
野球でチームメート同士がそれぞれのバッティング理論を語り合ったところで、オレが師匠だなんていう人はいないでしょ?

その程度の問題。
226名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 23:55:44 ID:sbA93ZUo0
ボール球を振ってはいけない
227名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 00:20:33 ID:YDL7kB7M0
琢磨会の元No2プロ師範の動画も上がってるね
228名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 00:23:24 ID:YDL7kB7M0
>>210
スタンレー・プラニン取材前の
相当昔から弟子だ弟子だってって言ってたようだが
229名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 00:24:37 ID:YDL7kB7M0
>>225
子供じみてるよなw
230名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 00:25:16 ID:51WCX1Jv0
>>223 >>224 お前達の目は節穴だ(笑)
231名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 00:37:30 ID:hZKkQqfC0
>>230
そうですねーえらいせんせいがそんなわけないですよねー
232名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 04:58:53 ID:Z8cEPRH70
>>225
>野球でチームメート同士がそれぞれのバッティング理論を語り合ったところで、オレが師匠だなんていう人はいないでしょ?

チームメイトとバッティング理論を語り合っただけで一筆入れる人間なんているの?

「長嶋茂雄先生にバッティング論を1975年4月4日に学びました。 王貞治 印」
なんてやるかね?やるとしたら馬鹿だと思う。
233名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 05:14:16 ID:RhoAr6XE0
普通はやらないよ。
でも、長嶋さんがどうしても入れろと言ったら、別に断る理由はないだろう。
王貞治 印と・・・。
234名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 05:18:24 ID:LtgbCHdjO
「最初は力ででも持ち上げることが出来なければいけない」佐川先生のお言葉。動画の人はこの段階ということですよ。
東大卒の大学教授や医師がいくら考えてもわからない合気というものが、その辺の一般人にわかるわけはない。                  以上
235名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 06:38:18 ID:ZPtandsp0
それを思考停止というのだ。
236名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 07:56:14 ID:LtgbCHdjO
惣角や佐川先生のように相手の手をくっつけなければならないらしいが、くっつく人は一人もいないよ。
技の途中でいくらでも離して逃げられる。
合気道の体変更なんか、わざと離れないようにつかんでいるんだから。
もう失伝しました。
237名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 08:01:44 ID:UHmcCTH70
いるよ。探して体験してみるといい。
238名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 12:27:07 ID:LtgbCHdjO
手を離そうと思っても離れない人がいたら、とっくに有名になってますよ。
ネットの情報はあてにならない。
239名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 12:29:17 ID:GSEKtgmB0
木村さんができますよ
240名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 17:01:15 ID:NKqouvQ00
キムヲタイラネ
241名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 17:27:42 ID:FZjo27U90
中居くんも出来ますよ
242名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 17:51:19 ID:nHkvfrxv0
草薙もできますよ
243名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 18:43:49 ID:Z8cEPRH70
香取君もできますよ
244名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 19:16:01 ID:zwrVU8XR0
稲メンバーはできますかw?
245名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 20:11:35 ID:mrNDN5qP0
つまんねーネタのオンパレードか。
246名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 20:42:53 ID:XVAPr4yNO
なんで手を軽く触れただけで、弟子が「おわぅ」とか言いながら倒れるの?

手首の回転とか。
247名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 21:06:32 ID:fzR/TSg40
森くんの合気はガチ

琢磨会のな
248名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 21:56:42 ID:k2B/u2/N0
あんな達磨固め意味あんの?
まあオナニーなのはわかるが・・・
249名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 22:08:10 ID:Px6YpMmb0
伝芸だから別にいいんだよ
250名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 23:24:45 ID:S6pc18120
これ、元琢磨会の人のレスじゃない?

809 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 00:21:50 ID:reLu+w2s0
おいおい、嘘はいかんよ。
2ちゃんをみている良い子が信じちゃうだろ。

●磨会の川●先生は自分でも合気はできないって分かっているだろ。
プロだけどな。

あと四国の先生も力と関節技だろ。

●総務長も合気ができるとか言ってるけど吹かしだしね。
受けの先生がうまいだけで、力を入れて頑張ったら全く掛からない代物だろ。
つまり●磨会には合気はないよ。


251名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 23:27:32 ID:7kt+ks6g0
これ、現琢磨会の人のレスじゃない?

250 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 23:24:45 ID:S6pc18120
これ、元琢磨会の人のレスじゃない?

809 :名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 00:21:50 ID:reLu+w2s0
おいおい、嘘はいかんよ。
2ちゃんをみている良い子が信じちゃうだろ。

●磨会の川●先生は自分でも合気はできないって分かっているだろ。
プロだけどな。

あと四国の先生も力と関節技だろ。

●総務長も合気ができるとか言ってるけど吹かしだしね。
受けの先生がうまいだけで、力を入れて頑張ったら全く掛からない代物だろ。
つまり●磨会には合気はないよ。




252名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 23:37:57 ID:WvxK8JMIO
たくま会とは「総務長」という意味不明の肩書きを名乗っている団体じゃなかったかな。
いくら伝統保持の意味があっても、惣角の理解出来ない伝書の書式通りに名乗ってはいかんよ。
253名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 23:46:15 ID:S6pc18120
>>251
残念、はずれw
254名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 00:24:46 ID:wmoGqqrj0
今日はこの ID:WvxK8JMIO
255名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 00:35:41 ID:9RC8Na1B0
しつもんです。
どおしてだいとうりゅうのひとたちは「たけだそうかく」とよびすてにするのですか?
あいきどうのひとはうえしばせんせいを「おおせんせい」とよんでそんけいしてるのに。
256名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 00:54:32 ID:qzBk+M+80
合気道は宗教思想強いからだろ
257名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 00:57:42 ID:Kt8ECOrO0
>>255
歴史上の人物に対しては敬称を略するのは普通。
それだけ時が流れたということだろ。
258名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 01:50:04 ID:9RC8Na1B0
>>257
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ

           武田惣角と植芝盛平先生は同時代の人だよ?
259名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 02:33:53 ID:BK4Uel7N0
総画に直接習った奴は
この世にもういないだろ
盛平はいるが
260名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 05:44:03 ID:98h0lb6v0
ソウカクは逸話が面白いんだよなw
死ぬまでオモシロネタが一杯
261名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 12:31:32 ID:Rh5q/DWPO
佐川先生の棒、堀川師範のステッキ、山本師範の羽織紐と大刀、こういう惣角の遺品を譲り受けていますといってみたところで意味はないのです。
巻き物の授与はもらった本人の実力に関係なく、講習を受講したものに渡されたのだから。
実戦武道というなら、体の大きい柔道家を投げるくらいの技がないと駄目ですよ。
大東流の皆さん。
262名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 15:08:40 ID:P0kmYsy60
携帯から毎度ご苦労なこった
263名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 16:34:31 ID:OHUGGF2C0
うちの先生は、極真の指導員を軽く投げるから、マジですごいと思う。
アリみたいな、幻想合気道とはぜんぜん違う。
264名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 17:02:37 ID:a7SPLQKp0
そんなあなたの先生も
自由攻防下ではリュウケンが現実
265名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 17:28:38 ID:NTKmGL5iO
>>263
それって自慢できること?
有満さんも某フルコンのごつい支部長を好きに持たせた状態からひょっいと軽く投げとばしてたけど?
有満さんは打撃の人を投げれるのは当たり前って感じだったけどね。
266名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 17:34:01 ID:1s4k7NUq0
小学生でも止めれそうなヒョロヒョロパンチを止めて投げてたね。
ああゆうことやるからバカにされるんだよ。
267名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 17:34:52 ID:BknqzZCT0
>>265
アリ、自演大変だな。こういう書き込みがあると、速攻で釣られてくるのがその証拠(笑)
268名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 17:53:16 ID:NTKmGL5iO
なんでも自演か?
有満さんは夜9時過ぎまで仕事だよ。
俺みたいなサラリーマンとは違う。
269名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 17:59:22 ID:BknqzZCT0
>有満さんは夜9時過ぎまで仕事だよ。

そんなの関係ねえ!携帯から監視ご苦労、連帯会アリのブー奴隷!
270名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 22:30:40 ID:ClgErOzT0
↑暴れているT仲はまだ童貞
女と手をつないだこともない
コレ本当の話
271名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 23:10:42 ID:1s4k7NUq0
レンタイカイがろくでもないところだというのはわかった。
272名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 23:47:13 ID:3gG6VeEi0
>>269お前って可哀そうな奴だな。
ひがみと妬みの人生って寂しくないか?

しかも童貞とはw
273名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 23:57:13 ID:GqCmbZgQ0
やっぱり今の佐川派で使えるのはアリさんだけか。
274名無しさん@一本勝ち:2008/09/11(木) 00:45:42 ID:DCzzqAv00
酷い自画自賛だな
275名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 07:52:25 ID:djQqi+2PO
>>270
T仲君は結婚してS原さんになったよ
276名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 08:02:00 ID:xo+vXXRS0
T仲のヘタレ遺伝子を受け継ぐこども哀れw
277名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 12:17:18 ID:djQqi+2PO
しかしアリミツさん大人気だ。
アンチの悪口もある意味宣伝だからな。
アリブタとか書かれて喜んでるかもしれん。
278名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 12:22:45 ID:PK2l2S/E0
アリブタは奴エムだからな。ヒーヒーじゃなくて、ブーブーいいながら喜んでるぜ。
279名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 02:52:53 ID:mQ2QQBFD0
某団体が秘蔵していると言われる「総伝」なる書物は一般では入手不可能なものなのかね?
半分以上は植芝盛平師の教授内容だそうで、合気道愛好家も興味あるだろう。
元は一般向けに出版されてたんじゃなかったっけ?
買えるなら見てみたいな。
280そうでん:2008/09/13(土) 03:25:55 ID:N6ikWiFtO
まずはそこの会員になり、有段者となりんさい。講習会あるから参加できる立場となるんだ。不可ではないが道のり長い(笑)
281名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 03:29:39 ID:mQ2QQBFD0
>>280
それは知ってる。
某団体は講習会でその書物のコピーを配布し、写真を元に教授してくださるそうな。
だが、教授してくださる大先生自身、その書物に書かれている技を知っている訳じゃないだろ?
そんなことの時間つかいたくないので入手できないかなーって思ってるんだよ。
282281:2008/09/13(土) 03:37:24 ID:mQ2QQBFD0
書いて思ったんだが。
高名な柔道家を流祖である大東流の一派も「総伝」を元にしていたっけ。
そこも想像で補ってるんだろうな・・・・
もうオリジナルは失われてしまったのかな。
283あまい:2008/09/13(土) 03:38:35 ID:N6ikWiFtO
久先生のおでしさんたちが身体で再現している(笑)「…このときはこうしてたなっ」て感じで指導かつ再生している。詳しくはいえないが某道場では体験可
284名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 03:47:58 ID:mQ2QQBFD0
>>283
技を体験できるのではなく(笑)
思い出話が聴ける、の間違いじゃないの?
285名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 03:50:43 ID:HEe2f0Zo0
久氏が監督した盛平氏のフィルムは
大東流ってより既に合気道みたいだったかな
286名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 03:53:59 ID:mQ2QQBFD0
>>285
当たり前。
合気道開祖 植芝盛平師自身による演武だ。
287名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 04:00:22 ID:HEe2f0Zo0
そうでんじゃない方は国会図書館にあったと思う
288名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 04:13:27 ID:njKLE6efO
久氏系統も、弟子が感応しているだけだね。
投げるときに気合いを入れているしな。
あんなものは惣角の技じゃない。
289そうだねぇ:2008/09/13(土) 04:27:43 ID:N6ikWiFtO
先師方にはあっち側にいけば逢えるかもしれんが技を教えてくれるかは別かも(笑)ただ人から人へ繋がっていくものだと思っています。
290名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 12:40:28 ID:I1MfsCDJ0
>その後の賀状にもわざわざ佐川先生と年上の人間が先生と尊称までつけて毎回送り続けると言うのもなんだか変な話だし。

医者や教師なんかは普段から互いに「先生」と呼び合ってるし、賀状とかでも互いにそう書き合っているし
堀川さん、教師だからその習慣の流れでそれなりに認めた人には「先生」と書く習慣あっても不思議では
無いと思うが。

武道家同士が互いに宛名に「師範」ってつけることも普通だし。それが「先生」になっているだけだと思うのだが。

291名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 12:53:18 ID:njKLE6efO
普通の場合は「様」ですよ。
292名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 13:01:11 ID:I1MfsCDJ0
あと、このスレの関連の書き込み読んでいてふと思ったのだが
堀川さん、もしかしたら評判の佐川さんの技術はどの程度のものなのだろうと試してみたかった
のかもしれんな。
といっていきなり自分に技を掛けてみろと言うのも失礼だし喧嘩になるから、親父に習ったので
うんぬんの流れで教えてもらえないかともちだして、佐川さんの技を実際に受けてみて試した
可能性があるように思う。
相手の顔を立てながら相手の腕前を見極めるには良い方法だよな。今で言えば、誰かの講習会に
体験入門して実際に技を受けてみて、で習う価値があるかどうか判断するようなもんでない?

堀川さんが佐川さんの技をどう評価したのかは知らんけど、少なくともその後習いにいってるわけでは
なさそうだよね? もっとも高くは評価しているようでもあるけど。

ここのスレの情報だけだとこんな感じに思えるのだが。
293名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 13:03:27 ID:I1MfsCDJ0
>>291

職場が違えば習慣も違うよ。
実際、医者なんかインターン同士でも「先生」、「先生」だからね。

294名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 13:24:21 ID:njKLE6efO
堀川師範は一ケ条の柔術技法を佐川先生に習っている。
295名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 16:27:28 ID:dkCJpq9N0
どうもこのスレでは堀川派の歴史改竄活動が激しいね。
296名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 17:21:04 ID:njKLE6efO
堀川氏の演武写真には、座取りで弟子二人が手を触れないで苦しがっていて、堀川氏が笑っている写真がある。
弟子は感応にかかりやすい人というのが明白。
弟子は太陽が頭に入ってきた、明らかに統合失調者に技をかけていたりとか、ろくなやつがいない。
297名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 17:55:06 ID:BAJhpiEXO
佐川も同じ
298名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:03:52 ID:mQ2QQBFD0
堀川系の団体というと今では六、光しか無いわけですか?
299名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:10:28 ID:njKLE6efO
>>297
もう少しまともな反論をしなよ。
300名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:14:40 ID:mQ2QQBFD0
堀川系の技が官能によるものという話は良く見るけど
六方会なんかは割りと公開しているんだろ?
体験した人の意見知りたい。初心というか見学に来た人にも
かかるのか?「自分で行け」とかは話にならないので勘弁。
301名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:27:25 ID:Rf7RVuYqO
幸道会の何処かへ少し見に行った事あるけど、あれは使えないね。
しっかりと腰で押さえに行くと動かせなかったし、体重を足裏に落とした状態では掛からない。かすっていく。
もちろん指示された様にしっかり力んで握って重心が上がった状態では、きっちりガクーンときて退け反って叩きつけられたけど。
状況限定だね。
まぁそれだけでもスゴイか。

でも、師範はまだ堀川氏の受けを取ったことがあるみたいだから良いけど、
又弟子とかにあたる若い袴穿きはもう全然ダメっぽい。
手を開くだけで自分から勝手にノケ反っている。
軽く打った横面手刀打ちを受けただけで体が崩れちゃったり。
そんな稽古してた。
302名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:48:43 ID:I8BO5ThaO
>>301
ローキックを蹴ってみましたか?
303名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:56:37 ID:JExNsJ8h0
>>297
お前もな

>>300
六方会、体験した知人二人の話だと、一人は掛かる一人は掛からないと結果は正反対だった。
304名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:56:52 ID:mQ2QQBFD0
>>301
ありがとう。
「しっかり握って重心が上がった状態」って既に崩れている
体勢の様な気がしなくもない。六方会のビデオのイメージしか
無かったので、軽く掴むんじゃないかと思ってたが、しっかり握るんだね。

>>302
大東流にローキックは想定外なので却下
305名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:57:16 ID:Rf7RVuYqO
いいえ。と言うか何故そんな事を?
306名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 18:58:27 ID:mQ2QQBFD0
>>303
掴ませ方はどんなだったんだろう「しっかり握って重心が上がった状態」??
307名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 19:07:25 ID:njKLE6efO
誰でもしっかり握って崩されるなら、無名なわけがないよ。
全部ガセネタね。
しかも洗脳暗示合気団体でそんな卓越した人が出現するわけがない。
308名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 19:20:53 ID:Rf7RVuYqO
>>304
道場生の人達は軽く掴んだだけでかかってたよ。
だってホラ、指を開いただけでノケ反るまでに稽古積んでしまってるから。
309名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 20:31:36 ID:bxz2NXLw0
>>301
そりゃ相手にした人が下手だっただけだろう。
堀川系はけっこうガチで技をかけてくるから、力で踏ん張ってくる相手には強い。
オレが堀川系の道場に見学に行った時は、思いっきり腰を入れて踏ん張ったが、頑張れは頑張るほど重心が浮かされて崩された。

あそこは合気に特化していて型中心じゃないから、他の道場に比べたら状況設定は少ない方だろうね。
310名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 20:39:57 ID:Rf7RVuYqO
>>306
そか、わかんないか。
普通、もっとしっかり握れ、もっと強く、と言われると、グーを強く握り締める感じにするでしょ。
もっとはっきり言うと人差し指側の力でね。
そうすると肘ロック肩ロックが掛かって肩もいかり、俗に言う「力んだ姿勢」になるわけ。
だから柔道とかの掴みも、野球やテニス、ゴルフ、モトクロスなんかの棒状の物を握って何かするものはみんな小指側の握りを重視するわけ。
何ならトンカチでも握って色々試してみればいい。
311名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 20:43:21 ID:Rf7RVuYqO
それでその小指側の握りを重視した力の出し方を突き詰めて行くと、腕の裏、脇の下、背中腰とかなっていって、
そうした力の出し方で押さえたら動かせなかったと。
まぁこんなの武術の基本なんだけどね。
312名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 20:46:52 ID:Rf7RVuYqO
>>309
んじゃ幸道会では下手に師範やらせてたのかな?
ちなみにおいらは喧嘩白帯の下手ね(^^)
313名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 20:52:17 ID:owtGfErk0
H系は稽古が合気特化してて
傍から見てたら何やってんだろ?って感じだよなw
稽古っていうより研究してる感じ
314名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 21:02:03 ID:mQ2QQBFD0
>>310 >>311 いや、>>306 は >>303 の一人は掛かってもう一人は掛からなかったの
レスへの返答でした。

でも解説ありがとう。べた掴み→○ 掴み手→× な訳ですね。
それでも力んだ相手ならガクンと技をかけられるなら凄いですね。
315名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 21:05:37 ID:owtGfErk0
R会って見学したら掛けてくれるの?
俺がいったH系は見てるだけダターな
316名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 21:13:30 ID:mQ2QQBFD0
>>309
ほうほう。
ガチで技をですか。見た感じは六方会みたいなものでしたか?
あそこは受けのお弟子さん達の演技(演出?)が酷くて怪しさ1000倍なんですが
道場の普通の稽古風景はどんなだろうな?と思います。

>>313
研究ですか。
つかませてそのまま倒す、の稽古だとそうなるんですかね。
317名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 21:16:21 ID:mQ2QQBFD0
>>315
R会ってどこだろ??
318名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 21:29:58 ID:HEe2f0Zo0
六法会って初歩の118ヶ条しないの?
319名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 21:35:08 ID:4D1fqC/A0
堀川系なら光のおっさんキレいいな
純粋堀川系じゃあないようだが
320名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 21:43:32 ID:zDI/+jKe0
R会は手を取らせてくれなかった
H系は手を取らせてくれ、
どこでもやってるような基本的な技を数手かけてもらった
ただ、H系独特の固まって動けなくなる合気技は
普段から稽古していないとかからないといわれた
321名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 21:56:39 ID:mQ2QQBFD0
>>320
Rは6のことか。
「基本的な技を数手」って一本捕とか小手返、四方投みたいな
奴ですか?
「普段から稽古してないとかからない」は、なかなか凄いことを
いいますね(笑)。言い切ってしまうところが清々しさすら覚えます。
322名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 22:04:00 ID:dkCJpq9N0
>>318
>六法会って初歩の118ヶ条しないの?

118カ条がどこにでもあるわけではない。
時宗さんが制定したものよ。
323名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 22:19:02 ID:sDmTLP5g0
整合さん膝がわるいとか言ってたが今も合気できんの?
324名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 22:20:59 ID:zDI/+jKe0
>>320
そういうことです
できないことはできないという虚実なき姿勢には
たいへん好感を持ちました
ただ武術としてはどうなのかなと思いました
理論的には「やればやるほど弱くなる」のですから
325名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 23:19:17 ID:5+9hfpC60
>>324
意味あんの?
って質問はやっちゃダメなのかな?
326名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 23:31:55 ID:mQ2QQBFD0
>>325
当たり前の反応として「意味あんの?」でしょうね。
327名無しさん@一本勝ち:2008/09/13(土) 23:58:15 ID:bxz2NXLw0
>>316
オレが行ったのは六方じゃないよ。
最初はビデオで見た六方のようなのをイメージしてたけど、全然違った。
見学者に対しては普通に技をかけてたけど、生徒同士では本気で掴み合ってるんでなかなか掛かりにくそうだった。
328名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 00:11:26 ID:5xmsdj1h0
俺が見学いったH系も(Rじゃない)
がっちり掴ませて崩す稽古してて
思ったよりは固かった(体験は不可)
>>327
H系はO氏のビデオの印象強いよな
329名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 23:40:47 ID:1NyOcZU80
O先生は相当な使い手なんだろうけど、合気というとあのイメージが定着しちゃったね
330名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 23:52:30 ID:IZyVpn1h0
触れずに気で飛ばしたりするのよりはいいだろ
331名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 23:55:25 ID:zJxvLhrK0
>>329
どのイメージだろ?
O先生の愛器というと自分は
・手を繋いで経っている弟子の一人に手を触れると皆倒れる。
・5,6人の弟子に胴上げされた状態で弟子を潰す。
みたいな変わった演武のイメージがあるけど。
そんなイメージ?
332名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 02:09:12 ID:RaeznC6g0
O先生はいつ自伝だすのかな?
40才近くから始められた方だから
凄く興味がある
333名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 04:35:33 ID:93DbyAhB0
中年からやったから脱肛したとかいってたような
334名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 10:15:22 ID:66pr31ur0
O先生も昔は凄かったよ。
10数年前の映像ばかり出回ってるね。
これからは名人不在の時代だね。
それに比べると
映像出さないS川氏はかなりヘタだったよ。
335名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 11:40:03 ID:HAoOz57j0
O氏は今は昔のビデオより動き小さくなってるらしい
師匠のH氏も最晩年は何やったかわかんない程動きが小さかったらしいね
336名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 17:42:01 ID:AAREoHML0
堀川師範の動画ってあるの?
337名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 18:02:12 ID:VA9HMGkJ0
触れ合気や触れない合気は技として有効なんだけど、オールマイティという訳にはいかないね。
実際、合気といってもみんなに同じような感じでかかるというものではないから。
O先生も実戦になれば、また違った技になるはずだよ。

ビデオにあるイメージがすべてだとは思わない方がいい。
338名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 18:30:38 ID:xSQdb19yO
堀川師範がどうこうとか、あくまで想像の話で、今の稽古者が実戦的に技が出来なければしょうがないだろう。
大声をあげる統失を弟子にしているアザラシさんなんて言われてね。
変な映像や写真を世に出したら、撤回出来ませんよ。
339名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 18:48:15 ID:Awl0u6lx0
堀川先生の動画は一応ある
340名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 19:32:08 ID:lp1Jxq6X0
堀川氏の動画
光のオヤジが出してたようだけど
見た事ある人いる?
>>337
小平さんですね、こんばんわ
341340:2008/09/15(月) 19:33:10 ID:lp1Jxq6X0
アンカーミス>>338へです
342名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 19:42:00 ID:+87jZFQHO
今回は小平くんの言い分にも一理あるけどな
343名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 20:36:53 ID:CQt9g7N/0
堀川さん動きが遅すぎる
歩行速度って大事じゃね?
344名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 21:05:33 ID:24cT/sWH0
出来るだけ動かないようにしてるのでわと
345名無しさん@一本勝ち:2008/09/15(月) 21:37:14 ID:VA9HMGkJ0
>>340
オレは小平じゃないよ。
どう見ても小平の内容じゃないだろ?
346名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 01:03:16 ID:/nyfjmyr0
堀さんの系は膝行すんのか?
山さん系はやってた
347名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 01:45:11 ID:1lPJ5GYa0
>>343
何見て言ってるんだ?
動画とかあるのか?堀川幸道師範の?
348名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 01:47:39 ID:1lPJ5GYa0
>>346
膝行って意味無いよねぇ。
あれが柔術の何に役立つのか誰か説明できるのか?
349名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 08:09:02 ID:/uTzFvtc0
塩田剛三先生は足腰の鍛錬になるって書いてましたよ
350名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 08:24:08 ID:/uTzFvtc0
腰で足を運ぶ体遣いを身につけるためのようにも思います
足の力で動く人には前後左右流れるような膝行はできない
351名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 09:01:17 ID:PCm9KEhlO
佐川先生。「何が膝行だ。そんなものは大東流には無かったよ。大体武田先生は座ってお弟子さんに頭を下げるということはなかったよ。出てこられたら、さあこさっしょと言って始めたものだよ」。
いつから膝行なんてやる変な人が出現したのかな。
352名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 09:06:50 ID:PCm9KEhlO
(ある古武道大会のパンフレットに殿中武術で膝行が主、攻撃技は無いとあるのを見て)「攻撃技はいくらでもあるが、そうするとあまりうけないから、時代に合わせて適当に書いてあるのだろう」。
佐川先生に大東館大東流が批判されまくりですなあ。
353名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 09:49:11 ID:tFHaJBsE0
>>346
山さん系は膝行やらないよ。どこの山サン系の話?
千葉の山さん系だとしたら合気道兼業だからかも。
354名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 12:15:35 ID:pj6uqWrHO
>>351
小平くん。なんでそんなに佐川系以外を否定するんだ?
355名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 13:29:48 ID:A+s5LUlM0
>>353
名古屋の方じゃないかな?
あそこは他にも色々やってるみたいだから
356名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 18:38:03 ID:UDgrLVHj0
膝行ってどこが期限なの?
ソウカクがやめちゃっただけなの?
357名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 18:49:43 ID:EKOUfQuU0
こと「膝行」に関してはS川師範が
言ってるのごもっともだと思うかな
358名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 20:11:26 ID:34S1mS1e0
>>346
堀川さんのところは合気系だからやってないだろう。
たぶん柔術系のところだろうね。

>>356
起源はやっぱり殿中武術だった会津時代からじゃない。
359名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 20:50:49 ID:5Ot0RPk00
元々「膝行」は神道に傾倒していた植芝氏が
神社行事の際にやる膝行を自分の武術「合気道」に変遷時に入れ込んだんだが
自分の武術は神楽舞とか言って宗教色強いからね

時宗氏が「殿中武術」と総角から聞いてた胡散臭い曖昧来歴を
さも最もそうに格式ばってみせる為に
「合気道の膝行」から、こりゃいいと持ってきただけだよ
(合気道ネタ元武術ともしても繋がり良いし)

久氏は植芝から習ってるし、日本伝は鶴氏が合気道から入ってるし
連携し宗家と立ててた時宗氏と丁度都合があって歩調合わせて
さも昔からやってように捏○しちゃた

こんな所だな
360名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 20:58:21 ID:PCm9KEhlO
惣角の父は白糸という名の力士で、武田家は農民なんだから、会津藩校日新館にどうして入学出来るのか?つるやまという、勤め先の電電公社から、佐川先生に毎回二時間も電話かけまくって迷惑書けたおっさんの捏造話ね。
361名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 21:04:15 ID:PCm9KEhlO
武田時宗師範というのは、たぶん惣角からまともに習っていないね。
惣角から剣術を主に仕込まれたと大東館関係の人が発表していたけど、合気剣術と二刀流も全然知らない。仕込まれたなら、わざわざ津軽伝小野派を研究する必要もないよ。
大東流は捏造と思い込みばかりの流派だよ。
362名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 22:04:46 ID:ShRK4I0B0
結局 モリヘイさんが始めたんですね。
そいえば大東流の人は座ってやりませんもんね。
あったほういいのかなくてもいいのか...

俺は病気のせいフトモモが固いからすわり技がやです。
座高高くなるです
363名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 22:59:04 ID:Kd0Jh9aa0
そりゃS川師範が嫌う訳だw<膝行
364名無しさん@一本勝ち:2008/09/16(火) 23:57:37 ID:DxckvvwS0
佐川宗範の合気道と盛平翁大嫌いは有名だもんね
365名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 00:51:27 ID:uSQnG4Ca0
佐川師範も時宗師範も合気道が気になって仕方なかったんだよね。
特に時宗師範は父のT門人に過ぎなかった植芝さんの合気道の組織が大きくなった
事が許せなかったらしいから異常な対抗意識があったみたいよ。
366名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 01:46:19 ID:JEGM6CWY0
だがそのモリヘイの息子の吉祥丸氏は
父の一門人の塩田氏が裏切って先に組織化し
それに対し許せずに異常な対抗意識を燃やすと

独立問題はイザコザ繰り返すのね
367名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 02:39:08 ID:CP7KEW4g0
>>365
時宗師範だって別に大東流を受け継いだ訳じゃないだろうに。
どう考えても時宗師範より合気道開祖・植芝盛平の方が格が上。
対抗意識などおこがましい。
368名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 05:08:23 ID:NLDvsnnD0
>>367
経営論の話なので格とかは関係ない
369しょせん:2008/09/17(水) 05:55:22 ID:kAq5nDRnO
ぶじゅつはおかねもうけ
370名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 06:52:16 ID:snOl0PF3O
植芝盛平は惣角によく「三十万円用意しろ」と言われていたが、「一生懸命働いてなんとかします」と言っていたそうだ。
そんな師匠を嫌にならないほうがおかしい。
371名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 14:57:31 ID:0yCprsBV0
ソウカクがモリヘイをタカルから独立したのかな?
ソウカクはモリヘイ弟子にタカリにきた爺と思われてらしいねw
372名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 15:22:42 ID:snOl0PF3O
盛平翁も弟子からは高い月謝をとっていたそうです。紹介状がなければ入門は不可能だったからね。
373名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 23:44:10 ID:k+rKHVQUO
教授代理になる時に、弟子
一人に付き何円だったか納
めると誓約してるんだから
、武田惣角の要求は正当だ
ったんじゃないの?それに
一カ条を一教と言い換えた
だけのパクリで、植芝盛平
のオリジナルは殆ど無いん
じゃないか?植芝も恥ずか
しくなかったのかな?
374ななし:2008/09/18(木) 06:40:10 ID:GYs4U/HLO
技に名前が無いからネーミングやり放題!
375名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 07:33:22 ID:ROPCzCa6O
まさに武林中恩恩怨怨の体現w
それが大東流の合気
376名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 08:09:51 ID:z30Dym82O
合気道に植芝盛平が学んだとされる、柳生心眼流、起倒流などの影響はなく、大東流の影響100%と言ってもいいだろう。
377名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 08:31:36 ID:QrASG77+O
植芝開祖がもらった免状は、心眼流の最初の目録だけしか確認されてない。
他の流派はちょこちょこ習ったくらいじゃないかな?
大東流の技法を元に自分の思想や理念を表現したのが合気道じゃないか?両方やった自分から見ると、大東流(六法、佐川、大東館しかしらんけど)と合気道はだいぶ思想が違うよ。

しっかりした道場で習うなら合気道のほうがおすすめだな。大東流も面白いけど。
378名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 11:10:29 ID:nUmICO0SO
武術を習うのに思想から入
る人っていないんじゃない
かな?大体護身とか強くな
りたいとかが最初の動機で
しょ。合気道はその辺から
してダメでしょ。大東流は
道場が少ないから、一般の
人は空手とかに流れちゃう
んじゃないかな?
379名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 12:48:01 ID:tkJoFXGr0
ん? すみません。
なんで塩田はんは一か条って名前使ったんですか?
モリヘイさんが一か条で会い機会がイッキョだと思ってたんですけど。
380名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 13:56:51 ID:nUmICO0SO
植芝の古い弟子は、大東流として習ったんでしょ。免状も大東流で出してたんでしょ。それを、いつからか一教と言い出したとか弟子が雑誌の取材に答えていた。
381名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 15:09:46 ID:QrASG77+O
>378
合気道の道場五か所くらいは通ったけど真面目に護身術として習いに来てる人にあった事ないな。
習い事、運転不足解消、和物がすきなひと、空手とか怖いけど武道やってみたい人とか、空手や柔道にない技を習いに来た人、とかが多かったよ。

大東流はマイナーすぎるからなあ。普通の人は近くで合気道やるよ。


大東流もいいけど、素人が習うなら岩間系や開祖の直弟子の道場とかだと良い場合が多いよ。

大東流でいい所はあんまり思い付かない…佐川道場はたしかにすごいけど、武器とか応用とかを考えると、普通の人は合気道のいい道場のほうがいいよ。
各地にたくさんあるし。
382名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 15:52:16 ID:v7AA3IZG0
大東流難しそうだもんね。
383名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 15:54:43 ID:yall4uAX0
>>379
戦前の塩田ハンが弟子の頃は一ケ条で教えてたようだ
たしか一教とかは二代目のS30頃だったはず
塩田ハンは一教とかに変わる前に独立したから一ケ条とか残ったみたい
(居残り弟子は一教に変えた)

合気会二代目は大東流隠しをしてたから
大東流の名残を残した塩田ハンは何かと煙たかっただろうね
384名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 16:13:20 ID:nUmICO0SO
>>381
強くなりたいとかの気持ち
が無いけど、カタチだけ武
道みたいなものをやりたい
人が合気道に集まるんだろ
う。健康法の太極拳を習う
のと代わらないよね。
でも、なんでわざわざ大東
流スレに来てそんな事言っ
てるんだい?(笑)
385名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 16:21:34 ID:vVBr1I8OO
モリヘー
386名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 16:29:09 ID:QrASG77+O
大東も合気道もやった人間の意見だよ。なんか合気道が軽く見れてるみたいだからな。

古い系統(岩間とか東北系や養神館の某系統なんか)は大東流的な固め技や投げ技なんかも稽古してる。下手な大東流なんかより良く稽古してるから強烈だぞ。

まあ単に合気道はやってる人が多いから玉石混合だといいたい。しかし玉が結構多いぞ。
たぶん大東流の玉より合気道の玉のほうがたくさんいる。
387名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 16:36:17 ID:jWpiB2za0
大東流は技が無駄に多いので難儀する
388名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 17:39:53 ID:nUmICO0SO
>>386
大東流はかじった程度じゃ
ないのかな?それも大東流
の道場も三つも渡り歩いて
一つも続いてないんでしょ
。佐川道場もよく入門させ
てくれたね。勿体ない…
合気道が優れていると思う
なら、君が合気道を追求す
れば良いだけで、ここで合
気道の宣伝しなくても良い
のでは?木村さんも最初は
佐川先生にそう言われて断
られたんでしょ。
389名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 19:06:47 ID:QrASG77+O
>>388
合気道→大東流の順でやった。ちなみに今は合気道も大東流もやってない。
大東流好きには知りもせず合気道を批判したり甘くみたりする奴が多いから(透明な力の悪影響かね?)ちょっと書き込みしただけだよ。
合気道の稽古生の大半は弱いけど、はっきりいって大東流の一般稽古生も合気道と五十歩百歩だよ。

奢らず研究するのが大事だろ。
おれは両方やってみて、合気道の思想や術理は大東流と違うけど、すばらしいと思ったわけよ。合気道の方がはるかにわかりやすいし使いやすい。
大東流は隠してるのか知らないけどまだるっこしい所がある。
佐川派のいい所は普通と違う力がつく所だよ。少なくともおれが習った合気道の呼吸力とは違うんだよな。
正直六とか大東館系はよくわからん。交流したり少し習った範囲では、力は合気道と変わらない気がする。
ちなみに佐川先生が生きていた昔はともかく、いまは別に入門難しくないみたいだよ
390名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 19:37:42 ID:nUmICO0SO
わざわざ佐川派って書くと
こ見ると吉丸さんのとこか
な?まあ、佐川先生が合気
道を批判してたのは、植芝
盛平が嘘ばっかりついてた
り、師匠の武田先生の悪口
を言いふらしてたから当然
でしょ。合気道が武術とし
てダメなのは、他武道でも
言ってる事で、大東流に限
った事じゃないよ。
391名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 19:40:24 ID:1VEuDeai0
鬱陶しい改行してんなやボケ。池沼か。
392名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 19:56:11 ID:o+3EAx/t0
>>390
携帯から変な改行してる奴
小平くんだろ佐川系至上主義丸出しだし
393名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 20:06:25 ID:nUmICO0SO
句読点も付けられない、日
本語が不自由なチョソにと
やかく言われたくないよ。
394名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 20:12:56 ID:G+cXmnv+0
小平かw
携帯画面にあわせて
改行しちゃってんだろなw
395名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 20:22:52 ID:z30Dym82O
小平は書いていない。
間違った判断ばかりしているから、君たちは武術の腕前も良くないのだよ。
396名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 20:29:21 ID:z30Dym82O
390さんの言うことはごもっともだね。
師匠の惣角を「カタキ持ちかと思われる悪相であるとか、すごい悪口を書いたのだ。著者は植芝ではないが、植芝がそう話したのだ」という恩知らずが盛平翁だからね。
397名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 20:49:36 ID:HfwYAU7C0
携帯改行くんと携帯小平くんは
同じ佐川系シンパでウマが合うようだ

これこそ和合の理合w!!
398名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 20:53:44 ID:z30Dym82O
和合、一つになるというのは合気道。
セガールは映画の中で説明している。
399名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 21:58:54 ID:1VEuDeai0
池沼は妄想ヲタのくせして知識が中途半端。
400名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 23:21:56 ID:nUmICO0SO
↑朝鮮人が来る所じゃない
んだよ。キムチ臭せ〜から
どっか行けよ!
401名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 23:28:02 ID:1VEuDeai0
池沼。お前携帯いくつ持ってんだよ? 笑
402名無しさん@一本勝ち:2008/09/18(木) 23:40:10 ID:nUmICO0SO
池沼しか言葉を知らんの?
これだから朝高出身者は困
るんだよ(笑)
ガギグゲゴって喋ってみろ
よ!
403名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 00:00:01 ID:1J+jpvEO0
こいつアホか?
404名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 00:05:36 ID:2bzmi6Pk0
セガール拳が最強でFA?
405名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 00:09:12 ID:GA1pBHva0
セガールが刑事物の映画でやってた小手返し見たことあるけど
手首の関節へし折るためにやってた。合気道やっててあれはないわと
思った。
406技の加減って:2008/09/19(金) 06:38:41 ID:uERKEVwbO
小手返しとか、片手で掛けれたらもう片方の手で違う動きができるね〜握力は必要かもしれん。
407名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 07:52:54 ID:cymOsrL+0
古武術 for SPORTS 〜いきなりスポーツが上手くなる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1334466

これの1を持ってる人いない?いたらうpってほしい。
http://karinto.mine.nu/ulink/uploader/  うpろだ
408名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 08:09:46 ID:Lf8wBkbcO
近藤勝さん、今日の読売新聞に登場していて、息を吐き続けながらすり足で歩く呼吸法の指導という記事。そんな呼吸法大東流にあるのか?
409名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 13:20:30 ID:gCKpz1wI0
このスレ面白いな〜
410名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 13:49:24 ID:6pPueIWG0
合気道に玉が多いとか、訳の分からんとんでもない妄想厨が出てきたな。
使えねーよ、合気道なんてしょせん。あまたの大東流も同じ。

時代遅れなんだよ、合気系武道って。で、現代化に失敗したSAや昭道館も同じ。
結局、寸止め以外の空手や柔道、キック、日本拳法やった方が短期間で強くなれるし、実際合気道やってるやつと、
キックボクサーがフツーに組み手なりやったって、キックや空手が圧勝するってのが目に見えてる。

考えても見ろよ。お前ら、どっちと楽に組み手できるか?
合気道なんてぼこぼこにできるけど、キックはやっかいだろ?
それが回答だよ。
411名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 13:59:17 ID:gBXnU9d9O
>>410
おれは弱い合気道家と同じくらいしか練習してないなら、キックボクサーだろうが空手家だろうが、そんな怖くないと思うけど。
逆に強いキックボクサーと同じくらい稽古してるなら合気道家も怖いよ。
412名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 16:37:41 ID:NZTkm/p80
いろいろ戦ってみたが、強さの平均値は柔道がヤバいよ

「ちょwwwこんな相手に合気技つかえとかムリwwww」

ってなる。やってみりゃわかる。相手は柔道初段程度のやつでもいい。
ボコボコになる必要はない。3分でわかる(苦笑
413名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 16:40:38 ID:IXVQuzDE0
三分もいらんよ30秒でわかる
414名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 16:55:31 ID:gBXnU9d9O
初段はピンキリじゃないか?
柔道初段2段なら同門やら兄弟に何人かいたけど、初段にすぐやられるような合気道初段は初段見習いくらいだな。稽古がたりん。

斉藤守弘先生なんかは合気道の初段なら柔道空手の初段と互角じゃなきゃいかん、と言っとるし、俺もそう思う。

技かけられなくても簡単に投げられたり、空手に簡単に殴られたりしちゃいかんよ。
415名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 17:05:48 ID:8tBba5wU0
岩間は堅いからな
416名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 17:11:00 ID:gCKpz1wI0
ID:nUmICO0SO 面白杉
417名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 17:20:44 ID:4vIHRNzU0
大東流や合気道をいくら稽古しても、柔道を稽古している奴らの身体能力に追いつく事は出来ない。
乱取りから目を背けている武道は、もはや女・子供・老人の遊び場でしかない。

誰も身を削って稽古しないから、切磋琢磨できないシステムなんだよ。
身を削って稽古しているって言うんなら、柔道家と乱取りしてみればいい。
どうせ、小手返し1つできやしないだろう。

柔道場は切磋琢磨できるシステムを構築しているからな。
418名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 18:27:27 ID:gBXnU9d9O
なぜ小手返しを柔道にかけないかんのだ。
合気道やってて試合や実戦考えてるやつなら、呼吸投げや入身なげ、六教や腕絡みになるよ。
どれも粗い柔道や相撲の技みたいにも見えるぞ。
419名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 18:32:30 ID:gBXnU9d9O
ところで417は柔道初段?合気道初段に簡単に技かけられるかやってみないのか?
おれは辞めて五年たつ合気道初段だけど、そんなに簡単に(30秒とか)では負けないよ?
暇ならやってみる?
420名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 18:57:21 ID:3Z4Tx0YYO
勝てるとは言わねえんだな
421名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 19:07:48 ID:gBXnU9d9O
だっておれ初段だし弱いよ(笑)
相手がへぼかったら勝てるかもな。
422名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 19:23:10 ID:gCKpz1wI0
四方や二教でポキキキッて
423名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 19:30:10 ID:gBXnU9d9O
初段のおれでも、関節技と思ってたら合気道の形は効かないのはわかる。

全ての技は呼吸法。

なんて書いてもやってないやつには理解できない。おれが柔道の作りや崩しがわからないようにw
424名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 19:50:52 ID:pcLc6DPa0
合気武術系は幻想商売なんだからよ
乱取りしたら負けなのよ・・・
425名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 20:09:00 ID:gCKpz1wI0
>>423
あんた脳内で実戦経験ゼロですね、分かりますw
426名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 20:25:19 ID:IiXsBts+0
>>419
現実を知らなさ過ぎる
427名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 20:27:32 ID:gBXnU9d9O
>>426
じゃあ教えてくださいな。いい経験になる。
合気道初段の雑魚相手に柔道はどう戦うのか?
428名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 20:36:47 ID:gBXnU9d9O
しかし初段の雑魚でも柔道初段に30秒とかで簡単には負けないよ、と言ってるだけなのに何故脳内あつかいw
別に勝てるとは言ってないがな。
429名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 20:45:52 ID:IiXsBts+0
>何故脳内あつかいw

根拠がないから
430名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 21:12:33 ID:gBXnU9d9O
柔道が弱いなんて思ってる合気道家は珍しいだろ。

でもちゃんと稽古してる合気道もそんな簡単には負けないよ。

柔道経験数年の初段と投げ寝技のみのスパー何回かした事あるけど、すぐには負けなかったよ。当時で合気道経験二年半。
まあ最後は寝技できないから負けるではあるけど(笑)、30秒とか1分とかで初段に負けた事はない。当身や武器ありでやるとまた違うしな。
431名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 21:44:17 ID:3Z4Tx0YYO
負けないだけなら何分でも逃げれるんだよ。
軽々しく他流を相手したらだめだ。露骨にケガさせに来る奴もいる。
432名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 21:52:40 ID:Lf8wBkbcO
そんな異種試合なんか中年になってからもやっていたら、ただのあほですよ。
働いているなら、楽しく趣味でやらなきゃね。
金にならないもので他人と自分から争うような真似したら、ただのバカですよ。
433ルール無用:2008/09/19(金) 22:13:31 ID:uERKEVwbO
合気技が万能って訳ないでしょう。基礎体力違えばパワーで圧倒される。惣角は短刀をフトコロに忍ばせて指導してたんじゃなかったか?
434名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 22:21:13 ID:NZTkm/p80
乱捕りで何が一番問題かっていうと、合気系武道には
自由に抵抗してくる相手にキメれる技がない。

柔道やってれば得意な投げや押さえや締めや間接で、相手を降参させれるが、
合気系武道で乱捕りやっても、こっちからはほとんどどの技もできないよ。
30秒〜1分くらいなら投げられずに逃げれるかもしれんが、それだけ。

四ヶ条が超〜超〜〜つよかったら、掴んだ瞬間に勝てるかもしれんけど。
435名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 22:45:24 ID:txESjVii0
正直大東流の師範で
乱取りで技かけれそうなの
総角と佐川氏位しか感じないなぁ
>>434
実際に総角は三か条か四か条かが異常に強かったらしいね
436名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 23:02:58 ID:URa6Uh3o0
乱取りじゃ口合気は効かないからね
437名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 23:37:34 ID:gBXnU9d9O
>>434
上にも書いたが、ある種の呼吸投げと六教、入身投げは乱取り的な状況でも使いやすいし、きめた事もある。柔道的には六教なんて脇固めの一種だろ?

ついでにいえば合気道の基本はこちらから攻める技だよ。
顔面打って脇腹を突く技から技に入るのが基本。柔道じゃつかえないが喧嘩じゃ便利だったよ。
基本の呼吸投げとか、技知らない相手には三教もなかなか効いた。
四方投げと小手返しはらんどりでも喧嘩でも使った事がないからわからん。

喧嘩に合気道使ったおれはアホだったけどな。
438名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 23:48:21 ID:zvLgq5ZL0
モリヘイさんは柔道家を当身で再起不能にしたそうです。
背負い投げに来るタイミングで腰に当身で粉砕。
439名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 23:56:57 ID:gBXnU9d9O
>>438
その話はなんかまゆ唾くさいけど。
いくら戦前でも腰骨折はまずいでしょ。警察沙汰になるよ。
それに当て身で腰破壊とか考えられん。背負い投げを弱腰ついて呼吸投げしたくらいの話がおおげさになったんじゃないの?
440名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 00:06:23 ID:IASwOrOW0
自分の重さを一点に集めて当て身してアッー!
441名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 00:10:57 ID:S1EtFL6g0
>>438
盛平は、ホラが七分リア三分

と塩田ハンが言ってました
442名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 00:19:24 ID:XpQUnnTI0
佐川氏によるとモリヘイさんのホラ癖は
若い頃から有名だったようだね・・・w
443名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 00:20:11 ID:Wpvc0aZe0
リア三分の部分がとんでもなく凄かったんじゃないの
444塩田剛三:2008/09/20(土) 00:36:34 ID:8P3S0IAL0
先生は蒙古で塩水バケツ一杯飲んで肝臓悪くしたと言ってましたが
まぁ単に肝臓が悪かっただけだと思います

これこそが、ホラ七分リア三分ですな
445名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 00:43:28 ID:xtLi9cPK0
植芝さんは電波強いからなぁw
446名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 01:24:27 ID:yHMIhrB90
>>438
この話は 塩田ハンの本に載ってたんですよ。
確か。ソウカクさんとは面識がないはずだから
モリヘイさんだと。

塩田ハンもそんな道場行かされてばかにされて
4段?ぐらいの人をポンポコ転がして、
四方投げで肘を壊したら、何も言わず下がってったって。
後 誰も出て来なかったって書いてありました。

多分 相あわすかアイキド人生だったと思います。

私にはそんな芸当は出来ないので
軽く握った正拳で肋骨に当身ですね。
で ヒタスラ逃げるのだw
447名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 02:03:01 ID:TanZ2TJo0
塩田ハ〜ンは面識どころか惣角の受け取ってるよ
あの人は何気に大東流の合気を直接体で知ってる人だからなw
448名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 02:42:49 ID:TFobMrkfO
岩間の斉藤師範もマキワラトレーニングや、鉄道の線路を切断したものをバーベル代わりに揚げてたそうな〜 鍛練必修!
449名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 05:10:45 ID:IQyqJ46X0
>>439
いや、当時は道場破りや他流試合なんか当たり前の時代。
現代の発想で解釈しちゃいかんよ。
450名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 09:22:52 ID:9BJs3rWzO
道場やぶりが当然だったから、軽い骨折捻挫や怪我程度ならうやむやになったかもしれないけど、いくらなんでも再起不能なら大問題になったと思うぞ。
なんにせよ植芝開祖の性格を考えるとそんな無茶苦茶はしなかったと思うけど。

若い頃の武田ソウカクの逸話ならわからんでもないが(笑)
多人数と切り合いしてつかまったような人やし。
451名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 11:14:07 ID:ROMTm8rlO
山本伝が金兵衛さんのとこじゃなかったら良かったのに…胡散臭すぐる
青森とか函館とか苫小牧あたりに、きちんとした山本系統は残ってないのかなぁ
452名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 11:36:10 ID:9BJs3rWzO
いや、いくつも残ってるがな(笑)
古武道振興会に参加してるし千葉でもやってるぞ。
453名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 11:47:11 ID:ROMTm8rlO
そうなんだ。おりの情報古すぎか。
具体的には何という団体や道場が山本系なの?
近場にあったら行ってみたひな
454名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 12:13:48 ID:Hpr71pEt0
山さん系はなぜか静岡にもあるし
455名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 12:26:07 ID:kf7Uxm/Z0
山ちゃん伝は
口伝がなまってるのが特徴
456名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 17:07:00 ID:dpCqMFIc0
合気はふっつく
457名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 21:31:02 ID:ROMTm8rlO
はぁー、だば、おでもふっつけられみてえもんだな、あいぎっこさつのに
458名無しさん@一本勝ち:2008/09/20(土) 21:47:56 ID:q1ucPeOb0
わんこのて、なまらきくっしょ!
459名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 01:12:12 ID:cR+ZZSA0O
なんもだ
460名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 06:49:52 ID:AuzY1wWK0
口伝がなまっているとは何弁に?
461名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 12:14:12 ID:y5xyZNFA0
やんだおめ、そら会津弁さ決まってっしょー!
462名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 12:19:51 ID:y5xyZNFA0
もうちゅうはんどきっちゃ、何こしぇーるべか
463名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 13:08:56 ID:cR+ZZSA0O
おまんとぅは、あーにをだっちもねぇこん言っとるで。
甲斐武田氏伝来の秘伝武術ちゅうからは、口伝は甲州弁に決まっとうらに!
ふんなこんじゃ、先生から秘伝をおせーて貰ってもわぁーらんよ?
464名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 13:16:33 ID:jYYKn7wm0
総画も半分何言ってるか
分かんなかったらしいなw
465名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 14:14:24 ID:y5xyZNFA0
そっちゃあっかま!惣角さん会津の出だべ、したっけが口伝書きしるすたらば会津弁なっど!
466名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 19:29:50 ID:vnnsaEHBO
やっぱりアレですか…技って地方の方言の表現によっては解釈が変わる部分てあるのでしょうか?
467名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 19:42:17 ID:DiTPwwpm0
小手返しだぎゃwww
468名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 20:12:27 ID:gev1+MEu0
肘をぶっかける
469名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 20:47:52 ID:NzirwSOg0
肘をぶっかける、合気をとる、なんか偉い人が使ったってだけで
こんな変な言葉が普及(一部の人に)するって変だな。
470名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 20:57:08 ID:/V8PiIr70
元の方言になると
いかにも田舎武術って感じになるなw
471名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 22:30:34 ID:NzirwSOg0
ところで、どこかの大東流師範の弟子が佐川氏の道場に
入門にいったらいきなり五段もらえたとかいう話があった
と思うんだが。この師範て誰?結構凄そうな人みたいだが。
472名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 22:50:38 ID:y5xyZNFA0
過去スレ 【偉大な】 佐川幸義 【武術家】


83 :名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 19:50:28 ID:i3QReHgP0
前田武(松田敏美の弟子)の門下生で佐川先生の道場に行って
即日五段を貰ったという印田氏の詳細求む。
木村達雄『透明な力』の42ページに
「いろいろな事情もあって五段や六段を出したこともあった。」
とあるが、このとき五段を出した人物というのが印田氏のことなのか?

84 :名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 20:32:29 ID:284Iz/OJ0
「いろいろな事情もあって」ということだから、名誉五段みたいなやつじゃない?
つまり実力に見合ったものではないという・・・

85 :名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 21:27:43 ID:i3QReHgP0
>>84
しかし合気ニュースだかに載った「半世紀にわたる大東流修行を語る 前田武師範会見」
には、印田氏が前田師範に贈った礼状にこう書いてある。
「(前略)小生は柔道、空手、古武道、四心多久間八代見日流を学び、
中島飛行場の柔道師範、若い時代より生死の境を幾度かくぐる実戦を経験し、
精神的にも動揺しなくなり自信満々のこの時代に前田師範の大東流合気柔術の
技に見事に敗北した。
柔道をすて前田先生につき合気柔術を修行、切磋琢磨、昭和三十年に先生のご許可を得て、
東京で道場を開設し、昭和三十一年三月、佐川道場に入門。
前田先生に学んだ合気柔術を高く評価されて、佐川道場の最高位五段となる。
現在は六段なり。
皆様恩師前田先生はアマでありながらプロ佐川幸義先生に次ぐ大東流合気柔術の実力者である。
皆さん身近のために灯台もと暗し、実状判明しなかったのでしょう。
東都では佐川先生に次ぐ十段位の呼び声がありました。(後略)」
473名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 23:18:32 ID:+1AVkbFt0
佐川道場の田口って方に聞けば知ってそうだけど
都合上あんまり良いことじゃないから
そこら辺は口つぐむだろうね
474名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 23:48:37 ID:0dNf8Z040
>>471
日本伝の師範だよ。
475名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 01:21:02 ID:OgX+mJHd0
S沢さん?
476名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 06:05:18 ID:xl4mPxvH0
金許しか義理許しってとこですか。
477名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 11:06:19 ID:qXxQe0d3O
なにを貢いだんだ〜?
478名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 13:40:21 ID:um+SjJwKO
操と書いてみさおと読むの
479名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 13:44:00 ID:dwXLoDZ40
山さん系の高橋春生って方は
どっかで教えてるの?
透明の力で佐川系は凄いんだぞの
ダシにされてた人だけど
480名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 15:16:52 ID:2QM2Bp9z0
>>479
とっくの昔に死んでいるよ。
481名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 19:29:36 ID:PAJVx5090
すーぱー佐川先生はすごいんだぞー演出用に
実名で出汁にされた師範は出版時には皆亡くなってますよ
482名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 21:55:50 ID:QmaTkElk0
松田系って群馬か栃木以外は絶滅したの?
483名無しさん@一本勝ち:2008/09/22(月) 23:50:35 ID:xwL/N19s0
?
484名無しさん@一本勝ち:2008/09/23(火) 10:04:37 ID:c0y8qc/+O
>>56
府中のインチキ和式太極拳家 矢嶋新一

身長160センチ前後のチビで髭ズラのキモメン

B型

未婚恋愛経験無し

朝鮮人と学歴にコンプレックス有り

趣味はオカルト全般

自らをテンプル騎士団の末裔と思い込む重傷ぶり

コウゲン病で死にかけムーンフェイスになったこと有り

ヘタレの癖にアルケミストの名でmixiを荒らし各方面から〆出されて孤立

ガスパニックにて素人にシバかれ経験有り
485名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 15:36:53 ID:Kh2XIpmG0
唐揚
486名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 16:15:08 ID:EU06EjqhO
>>482
帯広直弟子
早島→西郷派
早島→関西とか鎌倉
韓国
487名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 17:49:43 ID:hyV3UAqq0
松田伝って韓国が一番
原型そのまま色濃く残ってる感じだよ
たしかテジュンだったと思う
488名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 00:09:22 ID:A1SRegK80
>>487
大東流は韓国が起源なので原型が色濃くのこっているのは当たり前。
489名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 00:26:17 ID:QzTm/n/E0
すごいバカいたw
490名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 01:11:11 ID:FQtd88BP0
早島氏のは健康法にねじ代られて
原型の大東流から離れたいったようだしね
491名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 04:09:28 ID:2Rhe4Pgu0
ハプキドは吉田系では?
西郷派(笑)って早島さんと接点あったの?
492名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 08:00:41 ID:n+2jU74LO
韓国にはハプキドの吉田龍述?以外にも大東流やった人いたとか。松田敏美に習って教授免許?もらった人がいたらしいだ。いまもその人の弟子が教えてるらしい

>西郷派と早島
う・わ・さ。
493名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 11:29:29 ID:dPnB03ne0
ディスカバリーチャンネルの道場破りの旅で韓国の合気道で紹介されてたパプキド編を見たけど
テコンドーダンス+合気道(柔術もどき?)の変なジャンルのスポーツに見えたな。
494名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 18:21:08 ID:o6bbuTuK0
帯広の松田系?宝○氏の所は
「大東流合気道」ってなってるけど
名称が同じリュウケン様と関係あるのかな
495名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 09:16:18 ID:XViPi+PU0
合気柔術を一般に判りやすい合気道にしただけだろう。
496名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 09:40:50 ID:7nT+VycgO
インチキ矢嶋新一
497名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 03:17:57 ID:l64W7JLK0
合気道っていうのは、合気系武道の総称っていう意味もあるんじゃないの?
498名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 05:00:58 ID:grGjXzSX0
つか柳リュウケンの所って大東流合気道って名乗ってるのかw
知らんかった
499名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 15:50:39 ID:J0zk6q360
名乗ってるだけの柳の所とか
大東流の師範と言っても講習受けただけの
西郷派やパプキドが
信用を落としてるんだよ。
500名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 19:00:05 ID:xerc9gPF0
>>495
対GHQ
501名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 23:22:50 ID:VOd7pJfGO
大東流は、ぱーふぇくとな流儀なのかい〜?
502名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 03:45:25 ID:FOCeKHTC0
>>494 全く何の関係もない
503名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 10:26:37 ID:AheaFTvZ0
佐川がかってに何元なんてしてしまうから
大東流が曲がってしまった。
504名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 11:11:35 ID:Aae0wYUi0
505名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 18:08:56 ID:8Qm1hNjx0
知人の家の近くに大東流合気道○○支部ってあったんだけど
柳さんの所なんだろうか・・
506名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 09:09:07 ID:JM3fY4Ls0
大東流は通称で大東流合気道を名乗るところも結構あるから、なんとも言えないね。
合気柔術???にたいして合気道の方が通りがいいからね。
507名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 11:36:04 ID:2xdPh0nDO
>>506
それだと合気道の中の大東流になってしまう
合気道が先にあるのは本末転倒じゃないか?
508名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 12:14:00 ID:JM3fY4Ls0
>>507
それは確かに正論なんだが一般の人には大東流だの合気柔術と言ってもそれがなにかすら理解されないので
合気道の1種ですよと言う感じにまずは説明するところからはじめているのが現状。
合気道の元の流派とか古いスタイルの合気道とか。合気道の1種とか。
509名無しさん@一本勝ち:2008/09/29(月) 20:30:29 ID:2MoS3NpU0
いろいろな人と共有できるって大事だよな。
510名無しさん@一本勝ち:2008/10/02(木) 04:55:28 ID:vUN5LYV60
一昔前柔術と言っても?だった。
今は多くの人はブラジリアン柔術を連想する。
合気道の名乗りも同じ。
大東流とか合気柔術と言っても?一般には?だが
合気道と言えば、あれか!なる。
511名無しさん@一本勝ち:2008/10/02(木) 20:57:45 ID:CYM/sJ+mO
こだわるほどたいしたもんか?看板はいいから客をたくさん呼び込め!
512(^○^) ◆KYAHA/emlo :2008/10/02(木) 21:23:39 ID:jrAyUWrr0

   ★★★  インチキ武道団体=全日本中国拳法連盟・大和流柔術 を笑おう!(プッ 〜♪ ★★★

----------------------------------------------------------------------------------------
先ごろくたばって地獄に落ちた、金で武道の段位をコレクションしていた

インチキ武道家=  佐  藤  金 兵 衛

は金で少林寺の段位を買おうとして拒絶されました。

それを根に持ったこの馬鹿=佐藤金兵衛は宗道臣は少林寺に行ったことは無く、

少林寺は八光流のパクリなどという恥知らずなデッチ上げ中傷をはじめました。

これに怒った少林寺の中学生に佐藤金兵衛は襲われてぼろ負けしましたが、

最高裁の判決でも金兵衛のウソが暴かれ、おまけに、少林寺を訪れた宗道臣を覚えていた

嵩山少林寺管長 釈徳全和尚 が、涙を流しながら、宗道臣の手を握り、

「 私 は あ な た を 覚 え て い る 。」 

と言ったことで一気に佐藤金兵衛のウソがバレ、

佐藤金兵衛は武道界の恥として、惨めな人生に幕を閉じました。

ところで佐藤金兵衛の作った、インチキ武道団体=全日本中国拳法連盟って

もうつぶれたんだろ?(大爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
513名無しさん@一本勝ち:2008/10/02(木) 21:54:31 ID:fbDX/NFY0

ママ〜漫画喫茶でネットやるからおこづかい!
  ___
  |キャハ|     @@@
.  ( ^○^)    @# _、_ @ 40歳超して一日中2chして!仕事捜してよ!
  /    \    (  ノ` )  
  | l    l |   /|| ^ ||\
  | |    | |  ( 〈|゚ ̄ ゚̄| )
_|_,,|__|_|__ヽヽii__リ /
            __ヽ||)と_ノ ̄
           | ililili二l | トントントン…
           l========



514名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 02:56:29 ID:6++gn6DU0
で、結局のところ琢磨会の技術レベルはどうなのさ。
515職業:2008/10/03(金) 22:07:41 ID:kKc1KYHvO
葡萄でご飯を食べてたら、運営、付き合いや集まりやらなにかと金がかかる。やるなら趣味程度が無難…
516名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 22:23:38 ID:BO4z+D/b0
岡本宗師が海外でDVDを出してたみたい
http://www.aikidojournal.com/catalog/productdetails.php?code=dvd18
517名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 01:12:37 ID:DHNu/uLH0
葡萄でご飯なんて辛党の俺には無理
518名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 02:30:29 ID:oB/pne/R0
なんのこっちゃい
519名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 03:20:52 ID:eHviDd4m0
岡本先生の自伝っていつ発売されんの?
520名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 22:02:13 ID:qnLHnipeO
>>519 自伝なんて出されると入門者が増えて困る!!
521名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 09:35:56 ID:fk7oi8I4O
会員数を増やしたもの勝ち!質より規模だろ
522名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 21:35:24 ID:zZCVhWGEO
>>521 会員数が増えれば、その分、宗師の手をとる機会がへるではないか! 増えすぎるのは現会員にとっては困るよ
523名無しさん@一本勝ち:2008/10/05(日) 22:37:25 ID:HpcjvmMH0
伝説の剣法・法神流の稽古が25日にあるらしいっすよ。みなさんどうっすか?
http://blogs.yahoo.co.jp/amb_akagi/25585307.html
524名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 11:28:44 ID:UQQbM+jzO
剣から炎が出るなら行く
525名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 11:40:21 ID:TuPvbkcVO
↑出ないから来ないで
526名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 12:42:04 ID:/WC+arZsO
趣味で悪いという法律はないんだよ。
武道で生活している人と同じ稽古量や活動やろうとしても、不可能なんだから。議論自体が時間の無駄。
すでに大東流は趣味なんだから、こだわりすぎては身を滅ぼすよ。
合気道や空手も同じ。
527名無しさん@一本勝ち:2008/10/07(火) 12:54:29 ID:0YcJnEr2O
佐川擦れからの誤爆と見切ったナリ
528名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 15:56:59 ID:XaIPPH/gO
>>526 岡本氏はサラリーマンやりながら、週一回の稽古で達人になったんだよ
やる気さえあれば、帰宅後や昼休み、休日を利用して自己鍛錬はできるだろう

稽古の量より その人がどれだけ稽古した事をフィードバックできるかどうかだよ

心道流の宇城氏も仕事を持ちながらも、あれだけの技を使える

稽古量だけではないんだよ
529名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 16:36:37 ID:Z2pTllGe0
それが才能と言うもの
才能がないやつは1日12時間練習しても駄目
530名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 16:45:17 ID:pEYFfbUg0
岡本先生の自伝ってガセなん?
531名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 17:30:26 ID:YS/HNHnP0
岡本さんが達人ねぇ。。。
やっぱり週一回なりの実力だよ。
532名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 17:36:43 ID:AF3cU4TW0
じゃあ君の知る達人とは?
533名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 17:59:59 ID:YS/HNHnP0
宇城さん。
岡本さんと一緒にするのは宇城さんに失礼だと思う。実力が違いすぎ。
534名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 18:19:29 ID:Z2pTllGe0
>>531
>やっぱり週一回なりの実力だよ。

それでも君よりは上の実力
535名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 19:11:33 ID:YS/HNHnP0
そういう問題じゃない。
536名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 21:13:17 ID:XaIPPH/gO
>>531 キミは岡本氏の技を受けた事はあるのか?

もしかして先入観だけで申してます?
537名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 21:23:34 ID:gV/ZEhFR0
宇城と岡本は似たようなモンだよ
高岡のDS図によれば
538名無しさん@一本勝ち:2008/10/08(水) 22:53:01 ID:A0Dd5an60
本当は分かってなくても偉そうに断言するのがゆとりクオリティ
539名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 00:03:55 ID:4quYfxim0
武道の素人にすら技が効かなかったのに達人とはこれいかに。
540名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 00:36:46 ID:nIcFgBPp0
塩田先生も元プロ野球選手には掛けられなかったけどね。
541名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 00:55:34 ID:4quYfxim0
それ井上さんじゃなかったか。
まあどっちにしろ岡本さんはS道場の白帯にも軽く押さえられる程度の達人ですね。
542名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 01:36:09 ID:kp5O00v50
はいはいゆとりゆとり。
543名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 02:59:14 ID:kw6xeHxC0
違いますよ。
岡本さんは合気会の白帯にもかからなかった達人ですよ。
544名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 06:34:04 ID:Pfyl+qAXO
あいきわざは人によっては効きの良し悪しあるじゃんか
545名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 06:57:30 ID:4quYfxim0
岡本さんの場合は効きの悪い人がちょっと多いみたいですねぇ。
546名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 07:04:23 ID:kp5O00v50
ゆとりはよくもまあアホみたいに同じことを繰り返し言えるもんだな。
頭が悪いから進歩できないんだな。
547名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 07:23:07 ID:4quYfxim0
岡本さんが掛からない技を繰り返すのも頭が悪いからでしょうか?
頭が悪いから進歩できないんでしょうか?
548名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 09:08:35 ID:Pfyl+qAXO
受け側がフリーで逃げ回れる状態にして、それでも技を掛けられる人っているのか?誰もいねーだろ
549名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 19:57:50 ID:kp5O00v50
孤塁の名人P25
「〜倒れかたは、力をこめた分だけ衝撃がつよかったですね。〜」

同P32
「先生は力の強い門人に技をかけるのを好むという。
強力なものほど技にかかったとき、いきおいよく飛ぶのである。」

力をこめた分だけ衝撃が強い。
強力なものほど技にかかったとき、いきおいよく飛ぶ。

ということは裏を返せば佐川先生の合気も、
力をこめないほど衝撃が弱く、
弱いやつほど技にかかったときに大して飛ばないってことだ。
つまり佐川先生の合気といえども、どんな相手に対しても絶大な威力を発揮する技術ではない。

こんなことはまともな頭の持ち主なら本を読んでちょっと考えれば分かることなのに
ゆとり世代代表の池沼は無知で無能なままエラっそうなことを言うからな。
バカなのに自分はなんでも分かってると思っちゃうみたいだからね〜
550名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 20:12:41 ID:kp5O00v50
分かったかゆとり世代代表の池沼。
合気がかからないことが問題になるんじゃない。
力の強い人に本気で押さえられてかからないのが問題になるってことを。
そもそも軽く突けば吹っ飛ぶお前みたいな雑魚相手に合気なんて必要ない。
551名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 20:34:00 ID:kp5O00v50
そういえば単行本の「孤塁の名人」って内容が微妙に削られてるな。

大森氏が、佐川先生の小原師範に対する冷遇や大量の入門者を採ったことに
納得できなくて一時道場を離れたこととか。
津本氏が平成八年に佐川道場を訪れた時に木村師範から、
佐川先生はもう体の合気を使うのは無理だという話を聞いたこととか。
伝記小説を書きたいって言ってるくせにこういう一見マイナスに思える部分まで
削っちゃったらダメでしょうが。ただでさえ客観的な視点で文章綴れてないんだから。
佐川先生が自身の技術について語っている部分以外はほとんど価値がないよ。
というかその部分がこの本の価値の八割を占める。
552名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 21:06:42 ID:vKRZYSQR0
津本陽氏って初期の作以外はアレだしね。
553名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 22:24:00 ID:NnNr1Eg3O
合気柔術は逃げる人間にはかかりにくいものなんだよ

相手の動き 速さ 力によって技の利き方も違ってくるんだよ 相手の呼吸と同調するところに合気はあるからね

大東流の経験の無い人にはわからんだろうがね
554名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 22:56:54 ID:MR7H73dh0
20年ぐらい前まで世も中は合気というものを見たことがなかった
今は合気というと岡本氏の技のイメージが合気である。













555名無しさん@一本勝ち:2008/10/09(木) 23:23:22 ID:Pfyl+qAXO
めつぶし&きんてきが有っての投げ、関節…かな?
556名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 00:06:21 ID:4JF3MvlV0
岡本先生の技を受けた経験があるけど、
確かに効かなかった技はあるよ。
最初は「あれ、効かないぞ、おかしいな?」って思ったくらい。
でも、効くときは天地がひっくり返るくらい抜群に効いたな。
あれほどの合気は経験したことがない。
効き方は、掴み方にも拠るみたい。

自分は岡本先生の技は神技だと思う一方で、
悪評が立つのも理解できないわけではない。
557名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 00:16:49 ID:4JF3MvlV0
ただ、効かないことがあったというだけで、
岡本先生の技すべてを否定してしまうのは
もったいないと思うのよね。
効いたときのあの合気は、本当に凄いんだから。

武術家としては「効いたり効かなかったり」じゃダメだというのは分かるけど、
あの合気は一種の芸術かもしれん。
駄作も作るけど、誰にも真似出来ない傑作も作る天才芸術家。
558名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 01:50:55 ID:cVNtBt8c0
岡本さんが達人なら、合気会の師範には大達人や名人がたくさんおられますよ。
だいたい、僅かなグループ人数での現象をフィクションの映画とかで誇張して
有名になってるだけで、絶対的に人数の多い世界で、技を示せる合気会師範の方が
上なのは自明の理でしょう。
559名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 03:02:41 ID:c07ojwxx0
>>549
逆。岡本さんの技は力が強い人には掛からない。
そもそも岡本さんのは佐川先生の言う合気とは違う。
だから素人にも効かないわけで・・・。

>>556
タイミングと生理反射による技だから効いたり効かなかったりする。
560名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 03:26:03 ID:c07ojwxx0
>>550
おっと見逃してた。
力が強い人には掛からないって分かってるんだね。まあどっちにしろ掛からないことには違いないね。
561名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 06:28:11 ID:hJ1rPmnY0
スポーツ万能でもない平凡な中年のサエないオヤジ=岡本先生。
その平凡なオヤジが仕事の片手間に20年間の稽古で身に付けた技のレベルが達人級?
562名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 06:51:40 ID:MKtMCYcv0
佐川先生の合気は神格化され杉の気もするんだが、
実際に受けた人っている?
本当にそこまで凄かったのか?
閉鎖的だった分、神格化はされ易いと思うんだ。
563名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 12:23:25 ID:KQvZe6n5O
佐川さんの掌は固いのか?柔らかいのか?教えてぷりーず
564名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 12:31:39 ID:YYZgbxqy0
岡本さんと同じレベルの技を使える人があまりいないと言うのも事実
565名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 12:46:23 ID:DsWJ+ml7O
>>551
あのように取材して本出したこと自体に価値がある。削られた部分は雑誌も買えばよかったんだろ 立ち読み厨
566名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 14:14:48 ID:HGZdKUdF0
>>551
こうやって神格化させていくんだね
567名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 20:16:29 ID:74sVOEmT0
>>559-560
バカなのを自覚してちゃんと調べてからものを言え。
568名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 20:19:21 ID:74sVOEmT0
孤塁の名人P25
「〜倒れかたは、力をこめた分だけ衝撃がつよかったですね。〜」

同P32
「先生は力の強い門人に技をかけるのを好むという。
強力なものほど技にかかったとき、いきおいよく飛ぶのである。」

力をこめた分だけ衝撃が強い。
強力なものほど技にかかったとき、いきおいよく飛ぶ。

ということは裏を返せば佐川先生の合気も、
力をこめないほど衝撃が弱く、
弱いやつほど技にかかったときに大して飛ばないってことだ。
つまり佐川先生の合気といえども、どんな相手に対しても絶大な威力を発揮する技術ではない。

こんなことはまともな頭の持ち主なら本を読んでちょっと考えれば分かることなのに
ゆとり世代代表の池沼は無知で無能なままエラっそうなことを言うからな。
バカなのに自分はなんでも分かってると思っちゃうみたいだからね〜
569名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 20:24:58 ID:74sVOEmT0
>>559-560
逆もへったくれもないんだよ池沼。
>>549が佐川道場関係者の津本氏が著作でそう言ってるって趣旨なのが分からんのか?
学力低過ぎてまともに進学できなかったバカみたいなこと言ってんじゃないよ。
読解力低過ぎてマジ池沼杉
570名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 20:35:40 ID:74sVOEmT0
ダメだ。読解力がないのは俺か。
571名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 20:45:31 ID:74sVOEmT0
こうだな。

>>559-560
逆もへったくれもないんだよ池沼。
部屋に引きこもってネットで仕入れた聞きかじり情報だけでわかった気になってる池沼が
さも分かったような偉そうなこと言ってんじゃないよ。
572名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 20:59:26 ID:74sVOEmT0
>逆。岡本さんの技は力が強い人には掛からない。
>そもそも岡本さんのは佐川先生の言う合気とは違う。
>だから素人にも効かないわけで・・・。

なにが佐川先生の言う合気とは違うだ?
佐川先生の言う合気についてお前は頭で考えるだけで、
それを身につけるための努力なんてこれっぽっちもしてないだろうが!
ネットで上から目線で人の品定めをする奴にろくな奴はいなんだよ!
573名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 21:04:42 ID:74sVOEmT0
ネットで偉そうなことを言ってればそのうち佐川先生の言う合気が身に付くとでも思ってんのか?
だからお前はゆとり世代代表の池沼なんだよ!
どんだけ自分のことを天才だと思ってんだお前は!
574名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 22:52:44 ID:j5xlnRIx0
ID:74sVOEmT0

基地乙w
575名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 23:10:09 ID:QkINhn4c0
心の琴線に触れてしまったようだな・・・
悪いことした
576名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 23:26:08 ID:74sVOEmT0
心の琴線に触れた?
辞書で使い方を調べたらどうだ低知能。
言葉の正しい使い方も分かんとは大した頭の出来だ。さすがゆとり。

別に俺は六方会とは縁もゆかりもいまのところないがな。
佐川先生の合気を引き合いに出してよそをコケにするならまずお前がやって見せろ。
佐川先生の言う合気をよ。
お前みたいな脳内達人の思い上がった自覚のないバカには合気なんて一生分からんだろうが。
577名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 03:58:37 ID:CyrExo1E0
>>564
だからあの程度のレベルなら合気会の師範にもっと凄い人がいっぱいいらしゃりますって。w
578名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 06:32:04 ID:hNsGIy3fO
みんな口合気は達者(笑)
579名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 08:00:30 ID:T3yFIQis0
岡本さんとこは「力の強い人には掛かりません」て看板に書いとけばいいんじゃない。
580名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 09:42:16 ID:TtG9DOtA0
自分の場合、岡本先生の技は
弱く握った時はかからず、
強く握った時にかかったけど。
581名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 11:05:17 ID:tF2D/BGcO
岡本なら、何でもきくだろう!!
アホらし (笑)。
582名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 11:35:52 ID:B+SZjBOo0
>>577
今生きている人で、
合気を一番使えるのは誰なの?
583名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 11:57:02 ID:UCHHT5kO0
合気会には剛力合気と暗示合気しかいません。
いきなり来た素人を天地ごとひっくり返す合気使いなんていません。
584名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 12:28:35 ID:T3yFIQis0
加藤さんとかは?
585名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 12:49:43 ID:NN0jQF9AO
>>580 同意
反射的に逃げる人にはかかりにくいと岡本氏も言っていたな
私の場合も恐る恐るゆっくり掴みにいったら柔らかく倒されたが、しっかり掴みにいったら受け身をとり損ねるぐらい勢いよく畳に叩きつけられたよ 投げられた時の自分の身体にスパイラルがかかってたように感じたものだよ!
586名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 21:53:03 ID:8OWdQ2uq0
>>579
おもて出ろカスニート。
587名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 22:00:51 ID:3eEUrYnC0
外国の講習会でも結構な人が、岡本氏の技は効かなかったレポートしてるね。
向こうはこことちがって本名で書き込むから嘘はなさそう。
588名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 22:03:46 ID:aR1R/M1g0
岡本氏の北海道の元支障も技の聞かない人には「跳べよ」と耳打ちしてたらしいよ。
589名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 22:05:09 ID:NN0jQF9AO
>>587 ソース貼ってくれますか
590名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 22:11:58 ID:ccNHYHC90
>>587
岡本氏の技は全ての人にかかるとは、
シンパ、そして本人含め誰も言っていないんじゃ?
591名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 22:12:46 ID:3eEUrYnC0
どこの掲示板だったかな。
向こうの武道関係のforumをググッてたら見つけたので。その辺をググってみて。
592名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 22:14:40 ID:8OWdQ2uq0
>>587
だから効かない中身を考えろよ。ゴミが。
>>588
死ねネット俳人。
593名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 23:30:59 ID:FcM/iwhn0
A「柔道とは合気で戦うのですか」
B「勝負はそんな甘いものではない、
 柔道家は腕の力が強いから生半可な技で効くものではない。」

上記はある書籍からの引用。
さてここで問題です。
AさんとBさんの正体は誰でしょうか?
594名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 23:36:54 ID:3UXkwE7P0
A:植芝盛平
B:武田惣角
595名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 23:47:24 ID:FcM/iwhn0
A:吉丸慶雪
B:佐川幸義
がアンサーです。
『合気、その論理と実際』P158より

佐川先生ですら、
力の強い相手にはそう簡単に合気をかけられないと言っている。
でもこの認識の方が、かえってリアルだよね。
合気が誰にでも効くと考える奴は妄想家。
理想として探求するのはかまわんけど。
596名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 00:04:25 ID:DR22vwO90
>>559のように佐川先生の合気だけは特別、
みたいに言う人は、
現実から離れた妄想ワールドを構築し易いと思う。
「佐川先生みたいな本当の合気」さえ手に入れれば
無敵になれると思ってるのか。
合気は、相手の力が弱すぎても、強すぎてもかかりにくい
限定的な技術だという現実をまずは認めようよ。
597名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 00:08:45 ID:PaFZ7ai50
そういや佐川先生って外人に技掛けたことあんの?
598名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 01:11:43 ID:B/24zv+10
ジェニーさん
自国に帰られて教えてるのかな?
599名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 02:40:32 ID:UeLsvmhy0
>>595
「透明な力」でもでてなかった?
600名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 03:02:47 ID:+xnMQAOP0
>>587
Who?
Oh−,Okamotto〜 Okachanネ〜.
He can Aikidance.
He can’t AikiSkill.
He’s the least Skilful Aiki instructor of Daitouryu.
He’s BadAiki. 
He’s PoorAiki.
601 ◆0EolM6gRlM :2008/10/12(日) 03:14:50 ID:6aXr1ts90
>>554
50年前から
王樹金先生が普及させてます。
602名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 05:19:08 ID:Kz9iElfo0
>>596
さすがにそんなこと本気で思ってるのは小平ぐらいのもんだろう。
まっとうな修行者は、もっと現実的に合気を活かす事を考えてるよ。
603名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 06:23:46 ID:AW5lWCqX0
透明な力では、力の強いもの相手にやりにくいというのは合気ではないともいっているが。
どのような会話の中での話か分からんが、勝負とは合気は別って意味なんでしょう。
勝負の中では相手は逃げたりフェイントしたり合気以前にいろいろあるからね。
まあよしまるさんのいい加減な本の内容より、佐川先生が目を通した本のが信頼できるかと。
604名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 06:29:31 ID:AW5lWCqX0
吉丸さんの本では実際、真の合気はの強いものにはかからないと書いてあって、それに木村さんが抗議したりしたわけだよね。
でも実際は90才を超えて、菓子の袋を破けなくなっても屈強な弟子たちを投げ飛ばせた。
どちらが正しいかは明白だと思うけど。
605名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 06:34:01 ID:AW5lWCqX0
おっと訂正
真の合気はの強いものにはかからない→真の合気は力の強い者にはかからない
606ある愛の受。:2008/10/12(日) 08:08:22 ID:qVGeonD9O
90才になった佐川老人を護るため、老人保護協会代表・木村達雄氏らは自分からとびつづけた…。
そう。全ては愛する佐川先生のため。彼等は死後も捏造を続けた…。
607名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 08:24:55 ID:cEtTD7zRO
佐川さんの合気の使用有効範囲とか、岡本さんの合気の使用有効範囲は違うんだね?
608名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 08:50:21 ID:DR22vwO90
>>604
>菓子の袋を破けなくなっても屈強な弟子たちを投げ飛ばせた。
これは合気を教える先生なら誰でもやってることでしょ。
それをどっちが正しいか明白って・・・。
あなたはまずは佐川先生の絶対化ありきで、
どんな情報も湾曲して理解しそうだね。
あなたが噂の小平さんって人?
609名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 08:52:16 ID:DR22vwO90
屈強な弟子を力を使わずに飛ばすなら、
それこそ柳龍拳だってやってることだよ。
610名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 09:41:40 ID:AW5lWCqX0
誰でもなんてやってないでしょ。柳は弟子の協力があるからできる。六方会も西野流もその傾向がありますね。
それと弟子のレベルが問題でしょう。木村さんには幸道会や合気会の師範たちが簡単にコロコロ転がされてましたが、
そんな木村さんでさえ佐川先生にかかると簡単に投げられてしまっていた。

よそで言う合気は佐川先生の言う合気とは全然違う。そこを認識することから始めないとどうしようもない。
611名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 10:06:01 ID:RBjWWt+l0
木村さんは弟子の中で一番ハデに飛んでいたので
佐川さんに可愛がられた
年寄り武術家って高学歴に弱いし
キムさん世渡り上手やね。
アイキ系の道場では先生にモテルために
すっ飛ぶんだよ。みんな先を争ってやってるよ。




















612名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 10:11:09 ID:uKpPmn130
>>604-605>>610
どうしたらそこまでゆとり全開のカキコができるんだ……
613名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 10:15:20 ID:DR22vwO90
弟子じゃなくて敵を投げ飛ばしたなら、
「佐川先生の合気は違う」と俺も思うけどね。
稽古で誰を転がそうが、それは勝負とは違う。
614名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 10:20:09 ID:cghRAdGpO
小平さんね。
技は本当にたいしたものだけど、えっ?小学生の時は財布に二万は入ってたよ、じいさんは八王子の消防署署長でいくらでもこづかいもらってた、なんて平気で言うからね。あれはいただけない。
615名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 10:26:25 ID:AW5lWCqX0
>>613
それだと合気以外の要素がはいるからあまりうまくないですね
やはり合気あげがシンプルかつわかりやすくていいでしょ。条件が同じですし。
本当の合気を持ってる方、まあ木村さんしかいませんが、には何もできないでしょう。

とまあこんなとこでうだうだ言ってないで、木村さんを訪ねてみればすべて分かることですよ。
どちらの言い分が正しいか知るでしょう。
616名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 10:35:50 ID:cghRAdGpO
あの人に意地悪して不意打ちしたけど、全然当たらないですよ。
瞬間に目の前からいなくなりますね。
黒田先生のような感じかな。
何でインターネットなんかやってんだろ。
617名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 14:33:54 ID:qVGeonD9O
小平くんはスパーリングの経験ある?体鍛えてる?
618名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 17:22:42 ID:Kz9iElfo0
>>610
>木村さんには幸道会や合気会の師範たちが簡単にコロコロ転がされてましたが、
>そんな木村さんでさえ佐川先生にかかると簡単に投げられてしまっていた。

こんな話を信じ込んでしまう時点で絶望的だよ
619名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 19:14:17 ID:zc9Z8h6c0
>>611
受けの妙技ってだけじゃなくて綺麗に飛んだほうが痛くないからだろ。
プロレスでも受身の下手な奴は怪我多いしな。
620名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 19:51:18 ID:qVGeonD9O
合気はいたくないよ。
621名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 20:03:49 ID:PaFZ7ai50
佐川先生もネットがある時代に海外で講習会開いてたらどうだったか分からんよ。
七、八割からは「もの凄い達人でした」と高く評価されただろうけど、
二、三割からは「掛かりませんでした」と報告されたんじゃないのかな。

多分だけど。
622名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 20:50:19 ID:DR22vwO90
佐川先生の合気を実際に受けた人って、
2ちゃんねらーにはいないのかなぁ。
情報の絶対量が少なすぎるから神格化されやすいんだよな。
623名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 20:55:02 ID:Edpmjx2f0
伝聞になるけど
甲野師範が佐川先生の受けを取ったときの話なら
聞いた事ある人けっこういるんじゃないかな?
(合気上げしてもらっただけだったかも知れない。)
624623:2008/10/12(日) 20:56:57 ID:Edpmjx2f0
振武館の黒田師範のときと違って習いに通わなかった
ことから、どんな結果だったかはおおよそ見当はつくかと。
625名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 20:58:16 ID:lHMWNp/t0
>>613 >弟子じゃなくて敵を投げ飛ばしたなら、

<弟子>だからではないの?
敵ならば、最悪正当防衛を主張しなきゃいけないレベルの
衝突もあるかもしれないし、骨の一本、筋の2〜3本切断してる
かも。

まこれは、佐川先生に限らず、道場を構える師範達にも
当てはまるとはおもうけど。
626名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 21:33:13 ID:QzWzeCho0
>>623
甲野氏って合気会・山口清吾師範・鹿島神流と
木村氏に就いた師範・流派経歴が似てるね

甲野氏の佐川先生に吹っ飛ばされたorたいした事ない
どっち噂がホントの事はわかんないけど
627名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 21:42:03 ID:lHMWNp/t0
>>626 学歴が・・・・・天地の差。

師範・流派経歴は模倣できても、学歴は親からの遺伝や資質
によるところがおおきいからね。木村先生を非難するのは
中卒高卒低偏差値大卒 武道家がおおいとゆのは嘘だろうけど、あるかもと
思ってしまうときがある。
628名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 21:56:40 ID:PaFZ7ai50
甲野さんが吹っ飛ばされたor佐川先生は大したことない

両方嘘のような気がしてならん。
甲野さんも法螺吹きだし、佐川道場側も法螺吹きだから。
629名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 22:20:49 ID:nmcKhr/30
法螺吹き比べ
630名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 22:32:53 ID:lz0cArFA0
植芝も法螺吹き大王
631名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 23:08:03 ID:cEtTD7zRO
乱取り、スパーリング無しの武道は勝ち負けがないから師匠が神様!弟子は師匠先輩の顔色伺いで役者ばかり〜
632名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 23:17:50 ID:Edpmjx2f0
>>631
考えてみると、それで良いんでは?
師匠最強!!って弟子が思ってたところで実害はないし
実戦での強弱といったって、今の日本で普通に生活してる社会人が実戦の
機会なんてどれほどあるか。楽しく稽古できりゃそれでいいんじゃないか?
633名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 23:58:03 ID:AW5lWCqX0
松井さんや吉鷹さんがいるじゃない
634名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 00:51:16 ID:Rzx8a5N0O
甲野さんと木村さん両方に技を掛けられた事があるおれがきましたよ。

個人的な感想だが、甲野さんと佐川道場の人じゃ鍛え方や技の威力が違いすぎ。
粘る一般人にも技を掛け損なってた十年以上前の甲野さんが、佐川道場の人間に佐川道場の形稽古で技が掛けられるとは思わないし、逆に佐川道場の黒帯の技に耐えられるとも思えない。

簡単に吹っ飛ばされるのがオチ。

らんどりとかなら知らないけど、甲野さんがらんどり強いとも思えないしなあ。
635名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 01:05:37 ID:tOzdlpzj0
>>634
佐川道場の型稽古がどんなものか知らんけど甲野師範の稽古は
乱捕りに近いものが有ると思うけど。佐川道場の黒帯じゃなくて
佐川宗範直々に合気上げしてもらったんだと思う。
636名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 01:41:17 ID:44B7OBHE0
甲野さんもなんであんな嘘つくんかね・・・
637名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 03:28:47 ID:R7xzFdVSO
>>585
>スパイラル

ああそんな感じだよね堀川系のは。
堀川系しか知らんけどw
638名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 03:41:57 ID:cTZd0WMn0
>>636
甲野さんはウソをつくタイプじゃないよ。
あの人は達人マニアで、本当に凄い技をかけられたら子どものように喜んで宣伝するタイプ。

宇城師範や黒田師範の技に感激して喋りまくり、韓氏意拳の存在を知ってからは寝ても覚めても頭から離れないような人。
639名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 06:02:10 ID:44B7OBHE0
嘘つこうとしてるのではないかも試練が、結果として嘘をつくことになることは多いよ。
一刀流は崩壊してるとか。昔の人は走れなかったとか。
まあ確かに甲野さんは子供のように自分の感情に流されて客観的な評価はできないタイプだね。
佐川道場で白帯にメタクソにやられてしまって子供のようにヘソをまげてしまったのだろう。

俺の知るところでは、甲野さんは後で佐川道場側に謝ったって話だから、嘘ついてたと受け止められてもしょうがない。
そういうことばかりしてるからプラニンさんにも縁を切られたんだろうね。
640名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 06:46:53 ID:AHqpiSJ8O
>>634
やっぱ佐川道場は技の威力はあるんだ。
で、佐川道場は本人達が語るほど特別な団体でしたか?
641名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 09:00:15 ID:XaQRidzP0
甲野さんの本は何冊か読んだけど、
佐川先生に言及しているのを見たことが無い。
あれだけの達人マニアが佐川先生の技を経験しながら言いふらさないのは不思議。
実際はたいした事無いと思ったのか、思い出したくないのか、
口止めされているのか、他に理由があるのか?
どこで佐川先生について書いてますか?
642名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 09:16:25 ID:c0OoYchE0
つ 2ちゃんねる情報
643名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 10:03:28 ID:tOzdlpzj0
>>641
書いてないと思う。
講習会なんかで話てた。
644名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 10:05:50 ID:I77y6KzV0
甲野さんが本で佐川さんをとりあげないのは
本人に会ってるからで
その時のことは弟子やセミナー会員さんたちは
聞いている。
ホントに凄かったら何回でも書くだろ。
それだけで察しられるだろ。


645名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 17:43:38 ID:sj5w6GhBO
河野さんは、信じらんないくらい弱かったよ。
あれじゃ、話せないだろうよ…。
ウソでつくろうしかないよな(笑)!?
646お尋ねします:2008/10/13(月) 17:55:31 ID:dltCrxZ10
大東流に入門希望です。
いったい、どこの団体が良いのでしょう?

647名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 18:15:08 ID:emOTeSkH0
>>646
とりあえず
大東館系、琢磨会、六方会は避けたほうが良いと思われます。
648名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 18:26:16 ID:AHqpiSJ8O
>>646
佐川道場・吉丸連隊は絶対NG。佐川系は秘密主義で金かかりますし。
宅間会とトキムネ系(コンドー含む)も駄目。
それ以外をなるべく多く見学して、黒帯のレベルの高い所がいいですよ。

・・・本当は大東流そのものオススメしませんけど。
649名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 18:27:00 ID:0vLX6uXX0
ローキック一発で倒れそう
650名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 18:46:12 ID:Rzx8a5N0O
佐川道場はたいして金かかんないよ。秘密主義もべつに普通レベル。

ちなみにかかる金を計算した事あるんだが、比較すると

八光流=極真>佐川道場=高い伝統空手や合気道>普通の空手や合気道

ぐらいじゃないか?
651名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 18:53:35 ID:rcmRMM9R0
古流はどってことないこと秘密にするから
半年もすれば疑問感じてやめるよ

感覚ズレが普通になれば続くけど
感覚ズレが普通になると意味ないことズルズルになるし
652名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 19:03:56 ID:0vLX6uXX0
>>646
ええ?六方会駄目なん? つうかそれ全部駄目だったらどこ行きゃいいんだよ
653名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 19:32:49 ID:AHqpiSJ8O
六方はラポールがこわいんだが、普通に技は掛かるし割といいよ。
稽古生も礼儀正しいし。術理は当たり前に教えてるよ。
弟子の受オーバーに目をつぶればオススメ。
逆に佐川系みたいな秘密主義は人間関係を壊したりするし。閉鎖的環境で普通ズレする。ズレた状態が普通になる。
654名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 19:36:12 ID:AHqpiSJ8O
普通ズレじゃなくて感覚ズレだった。
佐川系の秘伝が六方の体験入門で教えてたよ。
本当になんでも秘伝なんだよ。超々初歩のテクさえ秘伝。それが当たり前になってた昔のオレ。馬鹿だった。
655名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 19:42:13 ID:XaQRidzP0
>>652
大東流は近親憎悪でお互い悪口ばかりだから、
いちいちをあまり真に受けないように。
まずは色々と見学してみては?
656名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 20:14:18 ID:Rzx8a5N0O
>>654
おりゃ佐川道場でなんにも教わらなかったけど、めちゃくちゃ上達したぞ。先輩方のやり方を見たり、抵抗してみたりだけでも随分参考になる。
君に見る目がまだ無かったんじゃないか?
657名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 20:19:01 ID:0vLX6uXX0
>>655
ありがとう
んー なんかこういう少ないのに喧嘩してたらそりゃ広まらないわ
658名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 20:47:24 ID:c0OoYchE0
悪口を一番言ってそうなのは佐川道場生
659名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 20:48:41 ID:J/tCJdi10
>>655
合気道は組織化の下でバラバラを内包
大東流は派同士でイガミ合いのバラバラ

そんな感じですよ
660名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 20:50:53 ID:J/tCJdi10
ちなみに合気道って合気会のことね

養神や気の研なんかもあるけど
661名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 21:09:24 ID:AHqpiSJ8O
>>656
あなたのおっしゃる上達がどの程度なのか分からないため、なんとも言えませんが・・・。
私も力の使い方とか色々気付きはありましたよ。
でも客観的にみたらたいした変化じゃなかった。
周りの先輩のレベルを考えても、ここらで頭打ちと見切りをつけて他流に移りました。
662名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 21:15:43 ID:Jjci8XdW0
>>657
佐○道場はあんまりズブ入りすると
佐○派の著作の方達みたいにズレちゃうよ
御三名なんかの(木○・高○・ホ○)本実際読めばわかるけど
663名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 21:40:16 ID:c0OoYchE0
他派の悪口を言ったり偽物呼ばわりする佐川道場生はいっそのこと
自分の流儀を「佐川先生不伝・大東流ちからわざ柔術」と名乗ればよい。
とても強い上に正直者だと大変な評判を呼ぶであらう〜
664名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 22:03:31 ID:AHqpiSJ8O
↑そこまで酷くは無いと思うが。確かに他と比べて特別ではない。
小平くんが言うような、飛行機乗って習うほどの価値があるか微妙。
665名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 22:42:41 ID:QrvR431vO
佐川道場また他の悪口言ってるんですか?
師が師なら門下生も門下生だな
666名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 22:46:03 ID:cTZd0WMn0
>>646
大東流の場合、どこの道場でもそんなにレベルは変わらんが、型中心の所は避けた方が良いだろうね。
体作りをしっかりやってるところが良い。
あと力任せの道場もダメ。

>>653
六方は悪くはないだろうが、あの流れ稽古って言うのは特殊だね。
他にもやってるところはあるんだろうか?
667名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 01:31:55 ID:X8cV+GlI0

KYでは続けられないですよ、六方は。w
668名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 02:52:03 ID:31rjBWoF0
佐川道場行ってたら六方の技なんか効かなくなるだろうに。
佐川道場でよっぽどやる気がなかったら別だが。
669名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 02:54:26 ID:31rjBWoF0
木村さんの受けをとるだけでも十分に価値があると思うけど、月曜は通ってなかったのかな?
670名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 03:10:18 ID:rZFt/QH30
大東流同士でイガミ合い

佐川道場内でも曜日イガミ合い
堀川派同士でイガミ合い
時宗派同士でイガミ合い
琢磨派同士でイガミ合い
山本派同士でイガミ合い

日本伝・西郷派は正統系から共通の目の仇

これが大東流クオリティ
671名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 03:16:47 ID:uEMPtsZrO
>>666
>流れ稽古

K道会でも普通にやってたからH川幸道のやり方だったんだろ。
あれがクセモノなんだわ正直。

あれで入門早々から師範に首をガクンガクンやられて頭をいい勢いで振り回され続けると
握った手の中や触れた所で動きがあった瞬間に
自分から肩を退いて逃げる癖がついちゃうんだ。
それが行くとこまで行くと、手を開いただけで肩を上げて踵も上げて、
気が通った!とか言う上級者の出来上がりという寸法。
672名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 03:17:58 ID:uEMPtsZrO
>>670
イヤになるな
673名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 03:24:45 ID:uEMPtsZrO
生徒同士での形稽古で踵が上がってるようでは、
そこでやってもダメだと思った方がいいと思うな。
674名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 06:34:21 ID:dwBQS8lkO
手首肘壊しても喜んで続ける奴じゃないとムリ!
675名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 08:22:32 ID:nitbt3WxO
六 IS BUCK



六はダメージだろ

六は!!(笑)!?(笑)!?
676名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 09:06:39 ID:Mper346w0
甲野さんNHKで見たことあるけど、すぐ息切れするのはどうなのかと思った
格闘技や現代武道もやってなかったみたいだし、喧嘩は強くないんじゃないかな

最強だの正統だの秘伝だの一番弟子だのの争いは大東流に限った話ではないので、
予断を排し道場レベルで判断することはやめて、長い目でみて、信頼できる人のコネを
伝って本物の達人まで辿りつくしかないんじゃないですかね

677名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 10:20:09 ID:dP7sh5hu0
競技スタイルで強くなりたいなら大道塾でもはじめたほうが早いんじゃね?
678名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 12:06:11 ID:CrsGoghl0
>>676
「私は喧嘩は弱いですよ」って本人が言ってたみたいだよ
679名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 15:49:43 ID:nitbt3WxO
河野さんと六はすごく弱いでしょう。
ていうか、痛いでしょうか?(笑)。
680名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 18:55:55 ID:6aHUF7g60
河野じゃなくて甲野な

河野って別の武術研究家がいるから
681名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 21:46:28 ID:dwBQS8lkO
痛くないし楽しい(笑)女の子も多いよ!
682名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 23:05:37 ID:9Me/2mo60
>>671
いや、流れ稽古は六方独特のモノだろう。
堀川系で他にやってるところってある?
683名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 23:33:11 ID:NLMDmlxI0
坑道会もやってるんじゃね?
知らんけどね
684名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 00:59:27 ID:JA2tC8ESO
痛くなくて楽しくて気持ちいい所がいいw
685名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 01:12:08 ID:8s9qQMGe0
コンドー先生に締めれてきなさい
686名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 01:50:36 ID:HC9t14Vf0
コンドー先生は悟りを開く為に大逗留やってるって本当?
687名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 01:52:33 ID:QVYLyD8S0
コンドー先生だけはガチ
688名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 03:06:19 ID:qUSJ89xb0
近藤さんの所は大東流における
岩間スタイルみたいなもんだろ
689名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 04:42:55 ID:5BdriOQH0
コンドー無は大逗留の中身がムだけに撤収先生に被れているからな。^^

大逗留は力みかえったのやるより、今の時代は痛くない六がいいよ。
690名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 06:38:44 ID:bFMi7hEVO
すきなスタイルを選びな〜
691名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 08:14:09 ID:YIEknvbG0
みんな、早くハチに帰ってこいよ
692名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 09:49:58 ID:08QGR+Ak0
私は実は岡本氏に手紙を書いて見学を許していただき、練習日に見学をしに行ったことがあります。その時の印象は『私でも勝てる』という感じでした(笑)。
見てても、凄みを感じないし、実際の岡本氏はすごい太っていて、投げるときは足元がふらつくという事態でした。
つまり、正直に言って『いかさま』だと思います。お弟子さん方は、おそらく、本気で力を出していないでしょう。なぜなら、私が見たところ、
触れてもいないのに投げられていたりしていたからです。合気は触れないとかからないはずです。木村先生の場合は、相手にしっかりと持たせて、
尚且つ、本気で頑張らせているのですから。そこから、先生はひょいと軽く体を動かし、相手をバシーンと地面に畳みつけてしまうからすごいですよ。
投げられている方は確実に自分から転がったりしていないのがその投げられ方から容易に分かります。
やはり、本物の技を偽物では真似できないということをはっきりと認識させてくれました。
体験した方々はきっとどれが偽物でどれが本物かはっきりと分かるようになっているはずです。やはり、体験するのが一番いいでしょう。
体験の方法は、簡単に分かります。プライバシーの問題があるので私の口から言えませんが、ちょっと調べれば分かると思いますよ。
693名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 11:08:37 ID:0+3Br/nx0
自分も色々体験したもし、習いもしたが、もちろん岡本さんもだ。
岡本さんしっかり掴んでの特定条件ならかかるよ。いかさまといわ
れるのは、技を受ける側が演技するからだよ。幸道会、六方はゆる
く掴むとかけられない。
694名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 11:11:37 ID:0+3Br/nx0
訂正→自分も色々体験したし
695名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 11:11:54 ID:V2uIeJje0
パチモンもここまで徹底すると、正直怖いね。
ttp://www.daitouryu.com/syoudoukan/frame/f-rekishi.htm
696名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 12:08:23 ID:sw4bd3G5O
>>692 見学しただけで解るあんたスゲーな
学研のdvd見て批判してる奴等とかわんないね
697名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 12:51:03 ID:08QGR+Ak0
独りで歩いている状態の時はあれほど頼りなさそうに歩いていた佐川先生が技を掛ける時に相手と接触した状態になるととたんに
伸縮自在の硬いゴムの固まりというか、岩のような感じになる。独りの状態よりも相手と接触している状態の時の方が、別人といって良いくらい安定している。
そういう事もはっきり視覚的に分かりました。弱られている健康でない状態だからこそ、余計それが際立ってみえました。
健康でないからこそ学び易いという部分は確かにあった。健康でないからこそ、そこに本当に技があるのかどうかがはっきりした。

高橋さんは後転倒立(もちろん自分で倒立したわけじゃないですよ)の変形(?)を2回転したような状態になってそのまま道場の端まで飛ばされてしまい、
その内の一度は頭を道場の下側にある戸の辺りに打ちつけてしまいました。ああいう投げられ方っていうのはやらせでは絶対に出来ない。
やらせだとどこかで投げられる側が跳躍しないといけない部分があったりして、どうしても投げられる側の体に軽さが出てバレてしまうんですが、
高橋さんの場合はその体の重量感がそのまま風をきってゴロンゴロンという感じで2回転くらいして端まで投げられるという感じでしたから。
受け身がちゃんと取れない。受ける側の視点からは、文字どおり地面などとの距離感がつかめなくなるような「吹っ飛」んだような感じを受けたんでしょう。
だけど、佐川先生のどの技も、第三者の視点からみると「吹っ飛んだ」というのとは違いました。そんなに長い距離は飛んでない。
高橋さんが頭を打ちつけたという内容自体は、これって文章になっているのをどこかで読んだ記憶があるので、同じような事が繰り返されていたって事ですね。
「透明な力」に書かれている事も同じような事が繰り返し言われている時もありました。あの本に書かれているエピソードとかもです。
698名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 15:58:59 ID:N3cnrgjnO
キムさん宣伝ごくろうさん。ネット工作の巧さにも年季が入ってきましたね。
699名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 16:21:37 ID:8aGeMsSH0
>>697
キム福音書の引用?
700名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 17:16:34 ID:JRGI31iJO
いまだに、六がいいとか言ってるバカがいるってどういうわけ〜?
ただの〇〇〇〇だと言われてるけど?
あの流れから
何が出るというのさ?(笑)
バカバカしいね(笑)
701名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 17:27:22 ID:80I8IHEo0
>>692
せっかく行ったんだから、技を掛けてもらえばよかったんだよ。
ああいう技は見てても判らないよ。
702名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 18:13:01 ID:sw4bd3G5O
>>701 六方会は技だけ盗んで帰るよそ者がいるからと言う理由で 部外者は見学のみで体験はできないんだ
703名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 18:13:18 ID:cu+LuEDW0
>>692
>触れてもいないのに投げられていたりしていたからです。合気は触れないとかからないはずです。
>木村先生の場合は、相手にしっかりと持たせて、 尚且つ、本気で頑張らせているのですから。
>そこから、先生はひょいと軽く体を動かし、相手をバシーンと地面に畳みつけてしまうからすごいですよ。

触れない合気は木村さんもやってるよ。
相手にしっかりと持たせて本気で頑張らせるのはどこの道場も同じこと。
本気で頑張らせない道場なんてあるの?
704名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 18:27:39 ID:UNKHlB2k0
>>695
日本殿もすごいよ
705名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 18:35:24 ID:JRGI31iJO
日本伝はスゴイ!
それに比べて、六の痛いこと 。
痛いこと(笑)。
706名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 20:58:47 ID:sw4bd3G5O
>>705 日本伝は、主に柔術系じゃなかった!? 合気あったっけ?
707名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 21:04:49 ID:ZAoUP77Z0
日本伝は久伝だからね
琢磨会と兄弟派みたいなもん
708名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 21:18:36 ID:D5VhOUNaO
>>693
緩く掴んでも上手く掛けられんみたいだけど、
本気で掴みに行くと言うか、
"押さえ"に行くと今度は動かせないんだよね。>堀川系

握ったその箇所へ力をぶつけに行くのではなく、
剣の鎬合い・鍔競り合いの体で、掴んだ部位から相手の腰、芯を押さえ込むような感じで行くと、
合気とやらではもう全く動かせない。
柔術的に捻って何とかしようとしてくる。

たぶん堀川系のは、中拳の太極拳の推手対練みたいなのをキッチリやり込んだ人にも、
スカされたり、かわされたり、イナされちゃって全く効かんとオモ。
709名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 21:21:45 ID:GVwncK2B0
日本伝は柔術、合気柔術、合気之術の三段階に分かれている。
710名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 21:25:34 ID:D5VhOUNaO
やっぱね、"気"とか"力は要らない"とか安直に言い出したらイカンのだとオモ。
あくまで自分自身の身体制御イメージとしての"気""気の流れ"は有りだと思うけど、
"気"が相手をどうこうするとか、そういうのを口にしだしたら変な方向に流れていってしまうんだと。
711名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 22:27:43 ID:gGOvFHaD0
ですな。
相手にどう作用するか、ではなく、
相手に関係なく自分ができることを土台にして考えなくては。
土台を間違える人が変な方向に逝ってしまうのは仕方ない。

ただ、その点柔術的に対処しようとするのは間違っているわけじゃない(力ずくは別)。
どう押さえたって人間の手は必ず水が漏れる器みたいなものだし、
探せば人間の体に弱い部分はいくらでもあるだろうし。
それと、スカし・かわし・イナしを相手がやろうとすると返って相手が崩れる
柔術的な崩しがあるように思う。柔術的な崩し。力技ではできない。

柔術はどこかの時点で必ず必要になってくると思う。
たとえ大東流でいう合気が分かったとしても。
自分ができることを相手もできる場合どうするかを考えた時、それは当然の帰結でもある。
712名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:12:44 ID:sw4bd3G5O
>>711 その通りですね 合気と言っても柔術が土台で成り立ってますからね
713名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:49:53 ID:cu+LuEDW0
>>708
堀川系は大抵の所はガッチリ掴ませるよ。
流れ稽古のことと混同してないか?
合気に特化しているだけに、型どおりの技をかけるようなことはしない。
いかに相手が崩れるかということに重点を置いてるのが特徴。
714名無しさん@一本勝ち:2008/10/15(水) 23:57:45 ID:5BdriOQH0
日本殿ってそれなりに本出したり、秘伝などメディアに出てたけど
六方のようなしなやかさとか華がないよ。
むしろ、日本殿のが旦那芸と呼ぶに相応しいんじゃない。
715名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:12:50 ID:SijsNrU/O
痛いのは嫌だ
でも投げたい
気持ちいいのがスキ
716名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:13:51 ID:x1CkZjvx0
>>715
だったら、六にいくのがいい。
717名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:37:09 ID:8tU9eZKtO
>>711
うん、まぁだから伝え聞くところから想像するに、
佐川系では先ずその鍔競り合い・鎬合いがきちんと出来る体を養成して、
拮抗状態を作れるようになったところから、さぁ稽古本番スタート、という事をやってるんだと思う。
堀川系と佐川系の合気の術が全く違うと言うなら、恐らくその辺りが違いの源だろうと。
718名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 00:49:02 ID:8tU9eZKtO
>>713
だから、その"ガッチリ掴む"の質の違いを説明してるでしょ。
ずっと上の方でも一度説明したし。
武田惣角は小指が異常に太かったという逸話からでも、汲み取れるものは侭あるんだよ。
719名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 01:03:46 ID:N4YzhD470
私が運営するサイトで岡本先生の体験をしていらした方(元六方会の方)が訪問されて、色々と情報交換ができました。
その結果、信頼できる方だと判断し、ここにその概要を載せます。

(以上略)『私が感じた岡本先生の合気で、特に合気上げに関して述べさせて頂くと、確かに力を使っているようには感じませんでしたし、
腕もスッと上がりましたが、重心というか腰を取られてどうしようも無くなったという感じではなく、ただ腕が上がっただけで私の身体への影響というモノは
全く感じられませんでした。触れ合気にしても、黒帯の人にたいしては何故あそこまで効くのか、全然理解できませんでした。』

(中略)『触れ合気に関して私感を述べますと、六方会の合気の理論として、タイミングと円の動きと相手の条件反射を利用するというモノがあったと思うのですが、
この条件反射というのが曲者だと思っております。』

(中略)『足を投げ出して座っている岡本先生の足の親指を受けが取りに行って、それを合気で投げる技の時に、余計なことを一切考えずに、
先生の足の親指を取りに行く事だけを考えて全力で必死こいて取りに行くと、きれいに掛けられました。
(ちなみに、それまでは半信半疑というか、必死こかずに取りに行っていたので技の効果に?がついていました。)私感から導き出した結論としては、
六方会の合気に関しては、かなり敵に依存する技術であり、それ故に欠陥も多い技術であると感じております。』(以下略)

この情報を提供していただいた方は岡本先生の技に疑問を持ち、今は六方会を退会されたようです。
後に木村先生の体験を受けたいとおっしゃっていたので連絡方法の概要を教えました。

とりあえず、岡本先生は多少は出来ることが分かりました。しかし、やはり木村先生ほどの合気はないことが分かりました。
720名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 07:36:16 ID:JMDMnMxRO
岡本先生の合気は、相手しだいなのね?
何なんだ? それ?(笑)。
721名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 07:52:49 ID:iR3uw9oB0
↑その人は高岡英夫氏と岡本宗師をもう一度試しに行くと言って、結局それっきりみたいだね。
722名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 07:57:22 ID:iR3uw9oB0
高岡氏はやっぱり只者じゃないな。言ってることはとっつきにくいけど
723名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 08:15:04 ID:Xx07o0i10
このオジサンとかどう思う?関係ないが古武術と合気の境目がわからん。
http://jp.youtube.com/watch?v=-ZcEhddAJcU

それと日野晃の評価も聞いてみたいな。
http://jp.youtube.com/watch?v=EyEW0GIr074
724名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 12:12:42 ID:vaEN4tjn0
>>718

堀川系と一口に言ってもいろいろあるわけだけど、どことどこに行ったの?
725名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 17:59:32 ID:OuhAUE7/0
オレも堀川系の道場に通っているが、力に対しては圧倒的に強いことは間違いないね。
なぜなら合気は相手の力をそのまま返してしまうもので、力を入れられて初めて作用するもの。
フワっと握られたら合気は成立しないよ。逆にその状態で技がかかったら、それこそ達人中の達人だろう。

先生に限らず、上級者の先輩に対しても力で対抗しようとしたら返って逆効果になる。
勿論、これは合気と言っても初歩の初歩の段階だが、こう言うのが積み重なって触れ合気のようなものになって行くんじゃないかな。

>>717で言っている拮抗状態というのは合気の前段階のレベルで、合気を求めている流派では必ずたどる階梯だろう。
726名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 18:42:41 ID:fpR0ZDGX0
キムはフワァっと握っても技掛るらしいが
727名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 19:29:50 ID:0It/SCIYO
↑あの話はキム信者の捏造だよ。
もしくは一瞬相手を力ませるテクをつかってるが、このテクも相手によっては通じない。
728名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 19:39:43 ID:kG9KcXHnO
木村さんの技は長野俊也にも効かなかったんだっけ?
本当に誰にでも効くなら、
試合の中で使えば証明できることだわな。
729名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 20:39:10 ID:a7ibfZjR0
木村さんが公開セミナー開くなら参加してみたいな。
730名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 20:54:03 ID:OLc3Mtk10
木村氏は早く独立すればいいのに
731名無しさん@一本勝ち:2008/10/16(木) 23:25:04 ID:IvCiBRFS0
よその悪口を言いながら本とネットで「木村先生の合気はすごい」と宣伝。
でも証明はしないというのが今までの常套手段。
だから悪く言われるのだから、公開セミナーでも開けばいいんだよ。

でも他派から刺客が行くだろうな。
732名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 01:26:11 ID:s/Mo8DQc0
刺客というか稽古に行って、幸道会や合気会の師範たちがみんなやられて帰ってきたじゃない。
合気を会得する前の木村さんにすら、みんなコロコロ転がされて何も出来なかったのに。
そのうち何人かは佐川道場に乗り換えてしまったんだよ。
こんなとこでぐだぐだいってないで、体験しに行けばいいだけの話だ。
セミナーじゃなくても体験はできるのだから。
733名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 01:58:56 ID:/sGXyacD0
昔、六方のウニとかいうのが持たれた耳で投げるとかいうお馬鹿な話してなかった?
大逗留って持ったら離れないという話もあるみたいだけど、それが合わさると耳は千切れてしまうだろ。
734名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 04:37:36 ID:Iw+15kG9O
後ろ襟取りも、原形は後ろから髪のマゲを掴まれての対応だったから耳取りもその延長戦なのカモ?
735名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 07:27:13 ID:ewdk83Cp0
>>732
入門しなくても体験できるの?
見学に行って技を体験できる?
入門しちゃうと、空気を読まなきゃいけなくなるからな。
736名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 10:05:01 ID:p6I1+KYr0
あそこは、体験はダメだよ。見学も。      
737名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 10:22:21 ID:fsezFV2eO
なんだ、威勢がいいわりに警戒心が強いんだな。
738名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 11:30:15 ID:s/Mo8DQc0
まったくだ。空気なんて読む必要が無いのに。
ヘタレの癖にネット上でだけは威勢がいいんだからねえ。
入門する度胸も無いならネット上でもずっと引きこもってなさい。
739名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 14:54:26 ID:PQb1xpX80
R会の技に比べるとK村さんはガチガチで硬いと言うのが
第一印象です。技が利かない時は力でもっていこうとする
ようです。やっぱり合気道から来た人だなと思いました。
佐川さんの技もあんな感じだったのか?

740名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 15:18:58 ID:fGfuiBbvO
なんであんたらは会社の休み時間とも思えない、そんな中途半端な時間に書き込める?
無職で親から飯をもらっているニートなんですか?
ぐだぐだとくだらんことばかりだな。
741名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 15:34:58 ID:PWDoxJ8F0
>>740
そういうのをブーメランって言うんだよ。自分に返るようなレスをするなよ痛々しい。
742名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 16:40:59 ID:DaHYW+eVO
へー。ブーメランかー。小平くんも勉強になったね。
743名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 16:44:23 ID:7lJ0Qz9t0
>>741
あまりに御馬鹿すぎるから>>740は釣りじゃね??

>>733
耳で投げるのは学研ビデオにあるけど・・・ちょっとね〜・・・
744名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 16:57:02 ID:/sGXyacD0
>>739
結局、大逗留なんかより合気道が実践的だってことの証明じゃないの。(^○^)

>>743
えっ、2ちゃんネタでなくて、ほんとにやってんの? そんなお馬鹿なこと!
しかもビデオにまでなってるとは、大逗留ってのはやっぱり演劇ですか。(^○^)
745名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 17:23:43 ID:fGfuiBbvO
732さんのいうとおりで、透明な力が出版された時に行けばよかったのではないかな。
おそらく、佐川道場の人たちは、ネットのことは知ったことではないと思っているよ。 
ですから、あなたがたの書き込みに意味はまったくありません。
746名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 17:28:38 ID:7lJ0Qz9t0
>>744
髪の毛でもやってるよ。いつものように「ウワwww!!」って
747名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 17:33:44 ID:fGfuiBbvO
いかさまだと思うならしかとすればいいし、キックムエタイグレイシーと比較したいのなら、そちらが先にあるので一万から一万何千円払って自分でジムに通えばいい。
佐川道場しかり、関係者に技をかけてもらわないと、部外者は確かめるすべはない。
筑波、神戸(詳細は知らぬ)、相模原に教えている人がいるんだから、実際にアポをとりなさい。
748名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 17:41:20 ID:7lJ0Qz9t0
>>747
・・・何一人で熱くなってるの??
749名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 18:53:55 ID:Slx+oOWl0
つ 小平くん 
750名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 20:41:27 ID:/VUnYckG0
>>739
つまり木村さんはO本さんより下だったということですね。
それではあの長野にも通用しなくて当たり前ですね。
751名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:13:07 ID:DaHYW+eVO
小平くんはキライだが、確かに言うことに一理ある
直に体験すれば一番さ。小平みたいに佐川派最高とは全く思わないが
752名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:22:57 ID:djgXOj3A0
ノーベル物理学賞 南部 陽一郎博士(日本人受賞者とカウントしないらしい、日本は
それだけ今後もノーベル物理学者を出す自信ありか??)と
晩年の佐川先生って、顔が似てないですか??
753名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:33:20 ID:89YPMdoTO
なんだ!お前らみんな、六の息がかかったヤツらかよ!
くだらないな!!(笑)。
六は、ゴジラ映画で言えば、エビラやクモンガといった雑魚キャラだろう?(笑)。
すぐやられちゃうよ(笑)。
754名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:43:17 ID:7lJ0Qz9t0
>六は、ゴジラ映画で言えば、エビラやクモンガといった雑魚キャラだろう?(笑)。


・・・もう少し一般的な例えを御願い致しまする
755名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:46:40 ID:bZAo1zaZ0
>>753
おま、結構歳逝っててそのアタマw人生だいじょぶかw
756名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:49:45 ID:TAbbNdOe0
合気道開祖の植芝盛平が朝日新聞で教えてたとき
武田惣角が乗り込んできて、植芝が逃げたとなっているが。
実際は武田惣角、植芝盛平の両名が教授してその後
植芝盛平がやめたのだそうな。
本当かね?
757名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:50:35 ID:taxCvQM50
>>756
ソースは?
758名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:52:29 ID:fGfuiBbvO
金をせびられるから、辟易して逃げたと推測する。
759名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:52:41 ID:taxCvQM50
朝日の植芝氏は動画あるけど
もう中身は合気道にしちゃってるから
逃げちゃったんじゃないの?
760名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:54:14 ID:TAbbNdOe0
>>756
ないよー
知り合いに聞いた。
761760:2008/10/17(金) 21:56:37 ID:TAbbNdOe0
知り合いは琢○会の奴に聞いたらしい。
762名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 21:56:42 ID:fGfuiBbvO
週間読売増刊号の件しかり、会うたびに惣角に、三十万円用意しろと言われたら、いずれは嫌になって逃げるよ。
763名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:00:30 ID:taxCvQM50
植芝氏は教授代理弟子の中では
門下生桁はずれに多くて最大の金づるだしな
764名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:18:05 ID:taxCvQM50
惣角って金何に使ってたんだろ
三万人も教授したらしいが (しかも高額だったのは有名)
家に金はいれない酒・煙草しない女遊びもそうしない
裏での政治活動してたなんても聞かないし
765名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:21:02 ID:TAbbNdOe0
>>764
西郷四郎経由で講道館へ献金。柔道普及の礎となった・・・
なんてなw
766名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:30:11 ID:7lJ0Qz9t0
>>764
そう、そう、そーなんだよ! 俺も前から思ってた。
かなり高額だしね。 道場建ててもないし、息子が金持ちの様子もないし(笑

やっぱ女かな〜??
767名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:34:59 ID:bZAo1zaZ0
実は日本全国に隠し子が・・・
768名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:43:00 ID:7lJ0Qz9t0
全国の各指導し・・・おっとっと!
769名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:45:55 ID:QOXkeIPkO
そうかくは生涯指導料を値上げしてないらしいが。
つまり晩年はたいした稼ぎは無かったんじゃないか?
770名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 22:59:25 ID:FyYl+DuF0
タケダソーカクって謎のシジイだよなーw
771名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:04:39 ID:Q4jHOP6U0
私は、昭和10年6月に教授代理を允可された。
その時、「金二円を惣角先生に納入するにはどうやって送金したら
いいでしょうか?」と聞いたら、「そう書いておけば、教授料を
お前がとりやすいだろう}という返事だった。

「我が武道遍歴 師・武田惣角の思い出」教授代理 佐藤啓輔
合気ニュース 104号より
772名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:06:32 ID:TAbbNdOe0
>>771
佐藤氏にはそういっておいて植芝氏には詳細に送金方法を説明していた
とかだったら笑えるな。
773名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:06:38 ID:KYdTHsjV0
>>732
ソースは?
まさか2ちゃんねる!?
774名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:14:45 ID:FyYl+DuF0
>>771
やっぱ謎のジジイだな
775名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:25:38 ID:7lJ0Qz9t0
飢え芝さんは家を献上してるよね?
776名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:32:43 ID:oBH0ZLdI0
>>771
この佐藤氏が教授代理で一番遅くまで生きられた方だよね
佐川氏が一番遅くまで生きられたと勘違いされてるけど
777名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:46:28 ID:Q4jHOP6U0
>>775
同じ記事の中で、植芝氏が逃げ回って会えないので佐藤氏に質問状
を託している。その内容は

1.北海道で10回近くも教えてやってる。俺の英名録にも教授代理
として名前が出ている。
2.一技に何万円払ったとか言ってるそうだが、そんなに金はもらっ
ていない。
3.白滝の土地、建物は武田に進呈したと言っているそうだが、俺が
金を出して譲り受けたものだ。
4.綾部では家族で行ってだいぶ長くお世話になったが、要請があって
出かけたもので、こちらから行ったものではない。
5.なぜ嘘を言って歩きまわっているのか、その理由を教えろ。

しかし、結局佐藤氏も植芝氏に合えずじまい。
778名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:51:05 ID:oNUpVoyW0
>>777
武田惣角が植芝氏へのその質問を佐藤氏に託したの?
その合気ニュースのソース見たこと無いけど他に何か書いてないの?
779名無しさん@一本勝ち:2008/10/17(金) 23:59:53 ID:7lJ0Qz9t0
ほら吹きジジイ大戦
780名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:07:40 ID:ZVqOEgu30
>>778
合気ニュースの原文は

しかし、訪ねる先々で盛平に会えたことはなく、業を煮やした惣角が
啓輔氏一人なら会えると思ったのか、「お前が俺の代理として、盛平
に会って質問状を渡し、返事をもらってこい」ということになったと
いう。その質問状とは、

で以下777に続く
781名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:10:35 ID:nE6IrduO0
さすが達人だけあって逃げるのも上手いんだなw
気でにげるのかな〜?
782名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:11:52 ID:uVFfis290
・佐藤氏は時宗派を盛りたてた方で、そっち寄りである事
・佐川宗範も「武田先生は一技○円で技を売られていた」と証言されてる事
・植芝氏の家屋寄進状と英名録は公開されてる事

さて真意はいかに
783名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:13:56 ID:uVFfis290
大阪朝日でも直接コンタクトしてないでそ
784名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:16:17 ID:Hm8qX/Bk0
>>778
それ以上のことは載ってません。
785名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:39:31 ID:jqDJd/WE0
和合の極意=逃げ惑う
786名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:50:42 ID:ZVqOEgu30
本文の「おまけ」みたいなものだけれど他に面白かった部分の引用。
稽古を覗いていた子供を「殺してやる!」と追いまわした話。

キヨさん(75歳 町田市在住)の談。「あのじいさんには本当に怖い
目にあった。子供心にも殺されるかと思った。未だに忘れられない、
ちんちくりんなじいさんだった。」
787名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 00:59:26 ID:VKERTXIv0
>>786
完全にDQNじゃんww
788名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 01:07:14 ID:LE+NCG320
>>786
そのキチガイ逸話は有名だよねw
789名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 02:11:44 ID:S2Vjth7DO
そうかくが旭にのりこんできたのを知り、翌日退いたそうだ。
790名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 02:56:42 ID:053BI/Ie0
古武術スレが立つたんびに植芝の話題が出て必ず大言壮語な人物だったってレスがつくね。
実際、植芝と塩田にはそんな雰囲気があるよね。自縄自縛になるようなこと言うとちっちゃく映るだけなのにね。
791名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 03:02:43 ID:7IajQ/0K0
北海道開拓してた時代から知ってる佐川が
植芝はホラ吹きで有名だったって言ってるから
相当なホラ吹きだったんだろな
792名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 05:11:18 ID:xnpXLK0q0
>>791
それは嘘。
二人はほとんど面識ないよ。兄弟弟子とは言っても、実際に顔を合わせたのはほんの数回。
793名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 05:22:28 ID:nE6IrduO0
DQN合気柔術
794名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 05:46:50 ID:QbumoGxs0
>>792
佐川は佐川でも、親父さんのほうね。
795名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 07:21:10 ID:tKS74I33O
人を誹謗中傷してのし上がろうとした佐川
その口合気の呪縛から抜け出せない弟子
796名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 07:30:53 ID:AKAc5l9Y0
>>795
でも、積極的に道場破り等の異種戦にも応じたって話はよく聞くけどな。
強弱は別としても名誉や評判を気にして自己保身してたら閉鎖的になるのが普通だわな。
塩田みたいに自論振りかざして平和脳被れな人よりは共感を得るけどな。
797名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 07:39:52 ID:4Z3lJcR00
( ´,_ゝ`)プッ
798名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:21:45 ID:O2z7DtVt0
佐川先生が師匠を悪く言った植芝さんに厳しいのは理解できる。
まあ佐川先生の言う、師匠を悪く言う奴にはロクなのがいない、ってのにつながってるんでしょうな。
799名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 08:38:27 ID:4Z3lJcR00
( ´,_ゝ`)プッ
800お尋ねします:2008/10/18(土) 09:08:45 ID:yoVMwLNP0
皆さん、いろいろとご意見がおありのようですが、これから大東流に入門
するとしたらどこが一番良いのでしょう。
ちなみに空手経験者です。
よろしくお願いします。
801名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 09:18:06 ID:LaeUoZMTO
》800
瞑想して太陽が頭に飛び込んでくる団体、弟子が統失患者団体、惣角の息子なのになぜか古武道に戻した団体、今のお金で一億五千万くらい払って免許皆伝もらったという団体、会津の若侍が学んだ殿中武芸という団体など、さまざまですが、それ以外の団体が良いでしょう。
802名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 09:19:14 ID:S2Vjth7DO
実用性なら、初伝118カ条をエンドレスで練習しているトキムネ系統が良い!パワトレの併用が活かせる。
803名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 09:23:38 ID:4Z3lJcR00
( ´,_ゝ`)プッ 入門しちゃうの? いまや妄想厨と武ヲタとゆとりと知障とヘタレの巣窟の大東流に?
804名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 11:13:49 ID:S2Vjth7DO
>>803様へ、貴方のように自由に発言出来る人材が流儀には必要ですし、かつ理解する度量のある先生方も中にはおられますよ!
805名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 13:31:26 ID:62J0+PhTO
なんだ!みんな、六の回し者かよ…。
話がつまんねえな!!
みんな、エビラな。(笑)
806名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 14:15:45 ID:tKS74I33O
大東流は過去の遺物。
文化財的価値はあるのかも知れない。
807名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 16:09:29 ID:HUAWk3mO0
大東流は一度入門した者が
他の大東流に行くと
裏切り者
行った先からはスパイ扱い。







808名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 16:40:04 ID:/i78zAVa0
>>802
琢○会もそだよ
つか佐○派なんかも一元ばっかでしょうに
809名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 18:11:47 ID:xnpXLK0q0
>>800
マジレすすれば、大東流はどこの道場でもほとんど差はないよ。
出来るなら柔術系ではなく、合気系の所がいい。
810名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 18:25:30 ID:9e6dlSSB0
大東流はやたら先生を神格視したがるけど、
名人と言われた佐川先生だって、決して「強く」はない。
体格のいい素人が、ブチ切れて襲って来たら、ボコられてしまうだろう。
現実的に、大東流合気柔術で最強の先生は、柳龍拳先生だろう。
他の先生が、決してガチスパーをやらずに逃げていたのに、
柳先生だけが戦った。それでもあの程度の結果でしかない。




811名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 19:24:21 ID:nE6IrduO0
>>805
エビラ乙

812名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 19:40:28 ID:J/523usUO
気持ちいいのが良い
813名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 19:47:40 ID:nE6IrduO0
六法で「アwwwwwwwww!!!」って投げられると
気持ちいいんじゃね? よくわかんねーけど
814名無しさん@一本勝ち:2008/10/18(土) 23:19:27 ID:S2Vjth7DO
投げられるのと受け身取るのがキモチいいなら、別に合〇会系でも良いのでは?チェーン店で数も多い。
815名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 00:45:50 ID:acZiJo9nO
合気系の技がかかると、突然 首がむちうちのようにガクッとなり その瞬間に投げられる

ジョギング中に石ころにつまずいたら アッ とか ウッとか 声でないか?
816名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 01:01:47 ID:MOjLcOvW0
少なくとも「アwwwwwwwww!!!」とはならんw
817名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 01:02:30 ID:MOjLcOvW0
しかも投げられるの分かっていて
818名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 01:07:56 ID:acZiJo9nO
>>817 分かってても 合気は突然入るからね


>>816 アッWWWWWの人は、勘弁してやってくれ 個人の事は、同門でもわからん
819名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 03:47:32 ID:5q7h250MO
お前らはクズだよ!
大東はもともと強いのだよ。(笑)
いんちきばかりみて、その上、才能のかけらもないからだよ!
だめなヤツはだめだよ!(笑)
いくらやっても無駄かもしれんな?(笑)
820名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 08:37:07 ID:TRWyMlU7O
>>819 そんなフツーの会員のおかげで各流派の運営が支えられているのです(笑)数は力なり
821名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 09:38:47 ID:hkLhUFMgO
じゃあ、大東流学研ビデオで、ギャアー、ウワー!と大声あげている人は何物ですか?
あとは演武大会で明らかに自分から全身の力を抜いて、技にわざとかかっている人は? 
指導者は凄い能力ですね。催眠術と洗脳工作に長けている。
822名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 10:39:03 ID:TRWyMlU7O
演武→劇団発表会です。役者の自己表現なのです。皆さんスポットライトを浴びるとスイッチが入るのです。
823名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 14:36:42 ID:5q7h250MO
ありゃ、オナピーショーでしょ!
ピンピン!!(笑)
824名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 16:14:27 ID:acZiJo9nO
>>821 そのやり方のほうが、とりの側が感覚を掴むのに適してるんだよ
反応のいい人ほど上達は早い!
825名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 16:18:59 ID:MOjLcOvW0
>>824
ギャアー、ウワー!と大声あげる方が上達が早いの???
826名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 16:19:50 ID:Ue+S8kjiO
>>801
太陽が頭に飛び込む団体


(´゚Д゚`)すげぇ!!
827名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 16:28:32 ID:vkx2c9yj0
>>825
そう。そして上達すればするほど弱くなっていく、と。感応、感度が上達するだけだからね。
強くなりたいならそういうとこはやめたほうが無難だね。
強くなりたいなら佐川道場のようにガチで抵抗するとこにしたほうがいい。
まず最初に抵抗力をつけないと話にならない。
828名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 16:48:53 ID:LmTva7do0
>>827
>強くなりたいなら佐川道場のようにガチで抵抗するとこにしたほうがいい。

妄想家ですな
大東流はどこもガチで抵抗するよww
829名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 16:49:53 ID:vGzdOIGO0
830名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 18:41:41 ID:TRWyMlU7O
イメプレでもガチンコでも習ってる本人が納得できたらOKなんでしょうね!
831名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 20:40:34 ID:acZiJo9nO
佐川道場辞めて 他の大東流に入門した人いますか? 良ければ辞めた理由と 入門した先とのの違いを教えて頂けますか?
832名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 20:52:16 ID:f7+T8oBOO
ガチで抵抗されるのも大事だけど、そればっかりだと力みがよりひどくなるよ
苦笑
833名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 22:06:21 ID:bGHL7s5o0
>>832 お前みたいなのが、大東流をお遊戯に貶める張本人。
834名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 22:28:36 ID:hkLhUFMgO
》833
あなたは遊戯ではないという、この日本で真剣勝負の大東流というのを日々実践しているんでしょうね?
どこの団体かわかるように、教えていただけませんか?
835名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 22:31:31 ID:TRWyMlU7O
ゴム短刀や得物を練習に使用したら、受け・取り側共に対応力が育つと思う。斬られたらアウトだから動きが速くなる。
836名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 23:40:59 ID:k0zEDOfm0
ギャアー、ウワー!アwwwwwwwww!!!っと六方に叫び散らすのが
上達のポイントですよ。www
837名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 06:18:03 ID:HAATHtCT0
>>836
お前ホントいつまでもゴミだな。死んでいいんじゃね?死んでも誰も困らんだろ。
838名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 06:59:09 ID:HLVixp4y0
自ら飛んだり叫んだりしているようなところはどうにもならぬ。
って佐川先生もいってたね。
839名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:03:52 ID:eyDpmWhq0
>>836
六方ってそういう意味だったのかw
840名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:08:30 ID:HAATHtCT0
ゴミはいつまでもゴミのままだな。
841名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:10:18 ID:eyDpmWhq0
>>840
自己紹介するなよww
842名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:14:53 ID:FdNqQW7DO
演出の意味合いもあるだろうが、統合失調症患者を登場させて映像を売り出した大東流六方向の罪は重い。弟子もそれを容認した人間ばかりで、団体の幹部もクズ揃いであろう。
まともな神経をしていたら、あんな映像を世間に出せるのか非常に疑問。
843名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:15:46 ID:HAATHtCT0
レスしてくんな万年ゴミ。クズ。死ぬか死ぬのかどっちかにしろ。
844名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:21:24 ID:eyDpmWhq0
>>843
興奮するなよww「ウワwwwww!!!」とか叫びながら
書き込んでるのか?ww
845名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:22:32 ID:eyDpmWhq0
>>842
学研も問題だよなw
846名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 07:35:38 ID:HAATHtCT0
興奮して連投してんなよ万年ゴミ。
847名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 08:06:05 ID:NiA0IZkFO
六終わってんなw
848名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 08:10:24 ID:FdNqQW7DO
堀川翁存命時に、手を触れないで弟子が苦しがっている写真がある。
感応にかかりやすい統失予備軍を幹部にすることは堀川翁が生きていた時に行われていたことの証明。
福岡の太陽が頭に入る人の弟子も、手を触れないで苦しがる。
これが堀川系のやり方。
849名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 08:23:55 ID:ZRYg48Yy0

>831 佐川道場辞めて 他の大東流に

乱捕り合気道から佐川道場に入ってまた戻った人の話だと、
確かに合気上げは抑えられなくてすごかったらしい。
でも半年経ったらお互いかからなくなった。

そしてあたりまえかもしれんが、型稽古だからそのままでは
乱捕りには活かせないから辞めちゃったと話してた。
自由乱捕りとは別物とのこと。
850名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 08:35:32 ID:HLVixp4y0
ちょっと嘘くさい話だね。
いくらなんでも半年じゃなんもかわらんでしょ。
851名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 08:37:25 ID:FdNqQW7DO
久系…。
すさまじい大金を差し出してもらった免許皆伝を唯一正統総伝と主張。
本人の実力とは関係無し。惣角がやらなかった気合いを入れて技をやっている。
852名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 08:45:42 ID:FdNqQW7DO
松田系…。
論外。
山本系…。
佐川先生に、山本は合気を習ったといわれる。
苫小牧警察署で指導の実績あり。
時宗系…。
勘違い団体。
甲冑の型と主張。
十人以上で胴上げ合気を行い武道館で笑われた。合気剣術を習っていない。全員力任せでほとんどの指導者は太りまくり。
853名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 18:26:25 ID:hdTXpO200
小平、今日はこっちにいたのかw
854名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 19:09:57 ID:MbLd4vEX0
六のゴミカスが泡吹いて湯気立てて興奮しまくってるね。w
うむ、それが六、それでこそ六、ギャアー、ウワー!アwwwwwwwww!!!っと
六方に叫び散らすのは日本の弟子に多いが、ハァハァハァハァハフッハフッハフッの
怪しげな呻きは外人に多いね。w
855名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 19:12:09 ID:MbLd4vEX0
>>851
ソカクは気合たまに出しとったそうな。
856名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 19:29:19 ID:HBG9aHW00
惣角は生き方・存在がもう「気合」
857名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 19:30:36 ID:H4MBa+VV0
琢磨会から独立した大神さんは「あなたたちが交代で会長をやりなさい」
って久琢磨が弟子たちに言ってたのに
会長になった森さんがいつまでたっても交代してくれないから
頭にきて辞めたって本当?

なんか琢磨会の会報にはいろいろと批判が載ってたらしいが。
858名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 19:44:24 ID:FdNqQW7DO
〉855
正統総伝を受けて宗家になった佐川先生は気合いを入れてなかった。
惣角が気合いを入れていれば、佐川先生が入れている。
859名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 19:55:18 ID:eyDpmWhq0
エイッ、トオーでしょ?
どこかの「うおおおわわわあああwwww!!!」よりましじゃんww
860名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 20:10:44 ID:FdNqQW7DO
エイトーなんて、惣角はやっていないでしょう。
どっからもってきたんだ。
861名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 20:34:24 ID:HAATHtCT0
複数プロバ使って自演してんなよ万年ゴミ。
本当にいつまでもクズだな。笑えるぜ!はっはー!
862名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 20:35:55 ID:11Cx/x0nO
琢〇会で、エイ、トー、ハッて気合いかける方がいるね〜
863名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 20:52:17 ID:eyDpmWhq0
>>861
秋の寒空の下一人でPC相手に真っ赤になって笑う6の基地外ww・・


・・どうやらマジで基地外らしい

864名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 20:59:14 ID:HAATHtCT0
バーカ部屋の中だよこいつマジ池沼!はっはー!
865名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 21:11:55 ID:eyDpmWhq0
>>864
・・・寒空の下には違いないだろ?? 病院からか?基地外ww
866名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 21:16:36 ID:NiA0IZkFO
六は完全なクズ!!w
867名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 21:18:02 ID:HAATHtCT0
万年ゴミは中学高校のころ女子の前でオナニーとかさせられてそうで引くわ〜
868名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 21:41:28 ID:HAATHtCT0
そんで女に自分のチンコ見られたのはそれが最初で最後って感じ?  (´,_ゝ`)プッ
869名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 21:44:17 ID:xsPVvDHPO
>>867 ドMにとっては、至福の設定やないか
870名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 21:47:57 ID:FdNqQW7DO
大東流同士は仲が悪くてみにくいね。
871名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 22:13:21 ID:FdNqQW7DO
惣角遺品のステッキ羽織紐など、何か意味があるのかと思いますよ。
そういうものは師伝を得ていればあるもので、ありますと表にわざわざ出さなくてもいいものなんですよ。佐川先生は惣角から渡された棒を、わざわざありますと出さなかったのです。
872名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 22:37:02 ID:HLVixp4y0
六の方は道場でもネットでも叫び散らすのがお好きなようで
873名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 23:47:08 ID:XKZ6GZzy0
>>849
合気道SAか。
874名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 00:23:36 ID:j6B7gTcP0
>>862
○磨会は一時期、大東館の影響下にあったのでその名残でしょ。
例の四国の偉い先生が登場して久系っぽい路線に戻ったと。
875名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 00:32:49 ID:OML2T5BT0
867 :名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 21:18:02 ID:HAATHtCT0
万年ゴミは中学高校のころ女子の前でオナニーとかさせられてそうで引くわ〜


868 :名無しさん@一本勝ち:2008/10/20(月) 21:41:28 ID:HAATHtCT0
そんで女に自分のチンコ見られたのはそれが最初で最後って感じ?  (´,_ゝ`)プッ


六ってほんと下品で馬鹿だなw
せめて「ウワwwwww!!」ってわめくだけにしとけwww
ビデオで全国の笑いものwww(爆
876名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 00:36:02 ID:Kenl8a4b0
(´,_ゝ`)プッ 噴火しちまった〜 せっかく堪えに堪えてたのにな!わははは!
877名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 02:01:24 ID:fvX10acY0
>>867-868
おっ、こんどはいつものゴミカス六のあんちゃんの自伝、体験談の披露か。w
暗く屈折した畜生道を歩いてきて、六のギャアー、ウワー!アwwwwwwwww!!!
ハァハァハァハァハフッハフッハフッ叫び散らす宗教にやっとこさ救いを
見出したのだねえ。w
878名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 06:32:24 ID:Kenl8a4b0
( ´,_ゝ`)プッ 夜中に火病起こすなんてどんだけトサカに来てんだよ〜
879名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 08:01:47 ID:Krt5eA2qO
プッ。ろくでもないロクデナシの六だからなw
まあ、勝がないんじゃない。
六だからさw
880名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 08:45:11 ID:CyowcQmWO
六に入るのも人生、太陽頭に入るのも人生。
最終的に自分にふりかかってくる。
おかしいなと思ったらやめなよ。
患者さまなら気付くはず。
881名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 08:50:10 ID:CyowcQmWO
訂正、患者さまでなければ。あんな叫び声とか、変なことをしていたら笑われるのは当たり前。
882名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 10:48:14 ID:eijvEwaBO
小平くんは佐川スレで正体ばらされました。
883名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 15:43:15 ID:CyowcQmWO
いじめられっ子で武術を志したなんて人が今だにいるのかね?
作り話だと思うが、もし本当なら性器を露出されたなんて最悪じゃない。
884名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 15:50:39 ID:eijvEwaBO
↑必死で話題を逸らそうとする小平くんでした。
885名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 15:52:52 ID:CyowcQmWO
くだらん連中だのう。
大東流についての話題を書いたらどうかな。
886名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 18:47:03 ID:eijvEwaBO
↑自分は佐川スレで四川料理の話題を連投!下らん連中に翻弄される小平。
887名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 22:00:08 ID:Pk91Ye7kO
各派閥間での技法統一とかは今後も無いのだろうか? 口伝ではきっと失伝すると思うのですが…
888名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 22:35:36 ID:8ND7w0W80
口伝いうても創始者の惣角は口伝らしい口伝をして無いわけで
(関与した弟子は皆そういってる)
大東流は古流ぶってやれ肝心部は口伝で伝授とかいってるの
前から変だなと思ってんだが
889名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 22:38:08 ID:8ND7w0W80
古流体系もなく"見せるだけ"の講習教授だったせいで
各派の解釈相違でバラバラになっちゃっただろ
890名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 23:06:39 ID:Pk91Ye7kO
>>889 受け取る側のセンスで解釈が色々と言う事ですね〜
891名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 23:17:35 ID:Pk91Ye7kO
教則があると、練習方法や基本・応用なりの道筋がたどれると思うのですが残念ですねぇ
892名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 23:29:54 ID:H5poaxOi0
>>887
そこら辺が大東流の一番のネックだな。
合気なり技法なりで各流派に優れた部分があっても、どこもバラバラで全体の発展に繋がっていない。
時宗さんの構想が現実になっていれば、今では違ったものになっていただろうね。

他流派に精通して、集大成的なクオリティを持った道場が必要だろう。
空手界でいう極真みたいな。
893名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 23:45:02 ID:8ND7w0W80
実子の時宗氏の存命時に
根幹技法は主に宗範の佐川氏に協力仰いで統一すべきだったね

時宗氏以外に高弟子の方々まとめれる方いないでしょうから
もう無理ですね
894名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 00:09:19 ID:If/MUPHk0
まとめる必要はないよ。結局のところ一人一流。
そんなことをすれば大東流の実の部分が失われるだけ。
895名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 00:46:45 ID:GgZpsdT10
>>893
時宗氏は実子だが、大東流の2代目としては??な人だ。
結局やったことって、惣角の教授内容とはかけ離れた118ヶ条を捏造したのと
「ハァーー」「トウーーーー」って唸り声を広めただけじゃないか。
大東流が「硬い合気道」みたいなイメージが広がったのもこの人のせいだと
おもうよ。
無理に宗家になんかならず、佐川宗範以下の教授代理達に仕切らせれば
良かったんだよ。
896名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 03:16:13 ID:rz2k2RVz0
時宗さんの所為じゃないだろ。
自称宗家代理の所為だろ。
897名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 03:40:20 ID:Edtf7vWp0
>「ハァーー」「トウーーーー」って唸り声を広めただけじゃないか。

六のビデオでハァハァハァハァハァハァハァハッハッハッハハハハハーーー呻いてる外人やギャアー、ウワー!
アwwwwwwwww!!! 叫び散らしてるのから比べればとっても真ともだよ。w
898名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 07:01:41 ID:If/MUPHk0
さっさと死ね。誰からも相手にされない社会の万年ゴミ。
899名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 07:06:05 ID:DyF2Lbfx0
りゅうけんや岡本さんのアレは確実に世間に大東流を勘違いさせたね。
900名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 07:23:40 ID:If/MUPHk0
世間は大東流なんてシラネーよ。
901名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 07:31:16 ID:If/MUPHk0
そもそも大東流に関心持ってるのはゆとりとキチガイとヲタが大半
どうせ殴り合いする度胸もなければ理を深く追求する知力も根気もないヘタレ池沼
そんな奴らが勝手に勘違いし期待し失望してもなんら問題ない
902名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 07:41:05 ID:If/MUPHk0
ガンガンに鍛えて殴り合いしてる連中を大した苦労もせず痛い思いもせず楽に倒したい。
そんなヘタレ池沼がほとんどだろこのスレはよ〜
903名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 08:51:06 ID:lTFsIO0cO
殴り合う度胸もなく、痛い思いもせずに強くなりたい。

大東流やる奴の大半に当てはまる。

で、強くなった気になってる。 →喧嘩でボコられる。
904名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 08:54:06 ID:u0X93oc20
118か条はよくできてる。易から難へ、稽古しやすい。
時宗先生は、警官をやっていて、大東流の技でその当時の犯罪者なども取り締まっている。
弱いわけがない。

使えないだの、硬いだの言ってるヤツは、ロクに118か条もできない門外漢。
合気上げすらできないだろう(嘲笑
905名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 09:29:37 ID:lTFsIO0cO
合気挙げ(爆笑)
906名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 10:38:12 ID:OkHw4bieO
〉〉904
あなたの道場は、どこの都道府県にあるのですか?
907名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 10:57:20 ID:T71WnhC40
吉丸慶雪からハガキが来たぞ。
「究極の上達法を開発し完成した」とのこと。
908名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 11:15:55 ID:FtU2St7v0
>>907 蛍雪君?アリ君じゃないのか?

相変わらずのオタ釣り商法だね。段位商法が下火になったかと思いきや。
究極ねえ。極意の秘密とかいう本出してたのにな。

909名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 11:48:53 ID:DyF2Lbfx0
上達って・・・。
吉丸さんもアリミツさんもたいした腕前じゃないのにそんなこといっても説得力がねぇw
いいかげん詐欺まがいのことはやめてまっとうな道を歩んでほしいが。歳も歳だしもう無理か。
910名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 12:00:34 ID:m5PPwJYKO
また会員になんか売り付けたのかな?10年前となんもかわらんなあ・・・
911名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 12:50:47 ID:VIKVum82O
合気アゲアゲw

痛くなくて優しくて強くて気持ち良いのがいい
912名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 12:51:36 ID:VIKVum82O
得意技は小手返しです。

キモチイー!
913名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 14:36:19 ID:liAKRoaV0
アリさんより上手い師範っているの?
914名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 15:05:51 ID:OkHw4bieO
時宗さんの系統は夜中の二時に、眉間に意識を集中して呪文を唱えるそうです。合気は普通の能力ではないから超能力ですとも、雑誌秘伝で転勤しまくりの石ばーしさんが発言しておりますた。
915名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 15:21:13 ID:ngurNMhu0
あぶねー
916名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 18:15:05 ID:pMsEzWEG0
連帯会は佐川派の一元のDVDだすとか言ってたがソレかね
917名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 21:04:25 ID:+A8hzqzUO
12345 六




だめだこりゃあ!
918名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 23:47:54 ID:TkI9VKv60
>>899
りゅうけんと岡本師範を並べてる時点で悪意を感じる
919名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 00:04:42 ID:Edtf7vWp0
六でもねえカスな点で、岡本リュケンの語呂合わせは絶妙だな。w
920名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 06:06:28 ID:5UVMQdfuO
そりゃ!リュケン先生がかわいそうだよ!!
六だからなw
921名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 07:21:37 ID:+QaejSDu0
さっさと死ね
同じことしか言えない万年ゴミ。
お前なんざ生きてたってしょうがないからよ。
922名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 08:14:19 ID:V5Q/EoOAO
いいの いいの 六方に対する世間の評価は低いほうが 六方の会員にとってはありがたい

これ以上会員数が増えると岡本氏の手をとる機会が減りますからね

923名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 09:36:29 ID:rLoMCBCe0
それにこれ以上インチキがバレると困るしね。
924りゅw○ん:2008/10/23(木) 18:08:32 ID:4DIL0z870
>>899
失礼な!六と一緒にするな!!

>>921
>同じことしか言えない万年ゴミ。

お前だよ
925名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 18:11:18 ID:FnnlJH7s0
そうか、より評価の低い岡本が前ではリュケンも浮かばれない。
どっかのコンドーゴム会社に失礼wだし、リュケン岡本にしたろ。w
926名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 18:24:17 ID:5UVMQdfuO
六はかんぜんに終わってんなw
927開かれた六:2008/10/23(木) 19:13:02 ID:iCndJJ9yO
公開セミナーとか開いて、一般客に合気の体験とかしてもらう事はいままでありましたか?無いなら是非やってみられてはいかがでしょうか〜
928名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 19:31:32 ID:u4FkPD8e0
あへ
929名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 19:53:17 ID:4DIL0z870
カンペイ?
930名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 20:24:23 ID:+QaejSDu0
まだ生きてんのか同じことしか言えない万年ゴミは?
さっさとゴミ処理場の焼却炉にでも飛び込め。
931名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 21:12:04 ID:+YPqdel80
>そうか、より評価の低い岡本が前ではリュケンも浮かばれない。

2ちゃんで評価の高いとこってあった?
932名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 22:35:57 ID:V5Q/EoOAO
>>931 ない! どこもアンチが吠えてるだけ

933名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 22:41:05 ID:V5Q/EoOAO
アンチはどんどんネガキャンやってくれよ

ガンガン評価下げて これ以上会員が拡大するのを防いでちょうだい

934名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 22:43:35 ID:iCndJJ9yO
このまま千まで逝くか〜
935名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 22:44:36 ID:Pr/ZrXU/O
〉930
焼却炉か火山に飛び込みましょうか?
あなたの気が済むならね。あなたより人生に絶望したらそうします。
936名無しさん@一本勝ち:2008/10/23(木) 22:57:33 ID:iCndJJ9yO
みんな自分のままでいーんだよ!
937名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 02:25:54 ID:GWLX8ij+0
>>927
その六の公開セミナーって次はいつやんだよ?
たんと一般客にリュケン岡本が相手すんのか?
どーせ嘘だろ。w
938名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 02:35:27 ID:t8XU7NvU0
6の岡○氏ももう年だし、一般客あいてになんか出来ないだろ。
939名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 05:31:20 ID:GWLX8ij+0
大赤っ恥を曝すだけやしな。w
940名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 05:51:04 ID:9yj+oQYVO
ホームレス〇学生
六だからなw




六だからw
941名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 06:57:29 ID:KRVPH5bm0
まだ生きてんのか万年ゴミ!
高層ビルからハデに飛べー!
942名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 12:52:45 ID:9yj+oQYVO
六だからなw




久々にご唱和下さい!

〇〇〇〇!

〇〇〇〇!

〇〇〇〇〇!(笑)。

六だからなw
943名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 18:13:23 ID:vn9JeaUpO
↑君達いいね ナイス

もっともっとネガティブキャンペーン頑張ってよ

佐川さんとこはいっぱい持ち上げてよ
ヨイショっ

944名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 18:25:42 ID:oUSPXXPg0
岡本さんとこの弟子はなんであんな大声だして叫ぶの?
頭がおかしい人と思われますよ。
945名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 18:30:07 ID:AaO/uPkJ0
塩田ごーぞーのとこも叫んでたな・・・
946名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 19:34:22 ID:Iv4uwmd+0
合気のある所はどこでも叫ぶだろう。
947名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 20:19:57 ID:vn9JeaUpO
みんながみんな叫ぶわけではない

ほんの数名
948名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 20:40:35 ID:yY6xKBmY0
質のいい合気の技を受けると自然に声が出る
のを知らないでカキコしてる人がいるんですね。
技を受けたことないんだね。

















949名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 21:45:10 ID:vn9JeaUpO
>>948 そりゃそうさ!だってここ 未経験の武道オタばっかりじゃん
950名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 21:50:49 ID:vn9JeaUpO
ネガティブキャンペーン ネタ切れでっか?

アンチのキャンペーンで1000まで行こうぜ(o^-')b
951名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 22:59:13 ID:oUSPXXPg0
きっと柳さんの合気も岡本さんのと同じくらい質が良いのでしょうね。
弟子はものすごい動きをして叫び声をあげてましたから。
ただ似たようなことをやってるシステマなんかはそんな声出さないですよね。なんでだろう。
952名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 23:19:37 ID:vn9JeaUpO
↑技かけるほうもビックリだわさ
953名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 23:29:16 ID:AaO/uPkJ0
どうせ叫ぶのなら アベシ! ヒデブ! でいーんじゃねーか?
954名無しさん@一本勝ち:2008/10/24(金) 23:41:23 ID:vn9JeaUpO
ヘイ ヨ〜ヨ〜ヨ〜 とか言ってみるのもいいんじゃねーか
955名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 02:54:59 ID:MjTUekz40
リュケンに六の生徒がかかっていき、
岡本にリュケンの生徒にかかっていかせたら
どっちがひどい嬌声をあげるかでへぼチャンプを
決めたらええんでねえべか。w
956名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 06:45:36 ID:9xq8YMinO
>>849
> でも半年経ったらお互いかからなくなった

ああやっぱ一旦そうなるんだ。
957名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 08:19:38 ID:Xi8F/JPX0
どの程度の相手に掛からなくなったといってるんだろう。
木村先生はおろか、黒帯や他の師範相手じゃ半年やっただけじゃどうにもならんと思うけど。
柔道の国体にでたヒトとかもいたが、そのヒトでさえ半年じゃそこまでは無理だった。

しかし乱取りに生かせないというのはどうなんだろうね。体が出来てきて抵抗力がついてくれば乱取りでも投げられにくくなるはずだが・・・。
良くあることだけど、只単についてけなくてやめただけじゃないのかな。
958名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 08:35:34 ID:5R7I9IiA0
投げられにくくなって、それで満足?
959名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 08:49:13 ID:S3C6WT2jO


六にロックオン!


発射。


海豹!浮上。
960名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 10:13:13 ID:4q7xMB150
>>957

崩しとか投げのタイミングが全然違うから。一部流用できるけど。
乱取り中、合気の崩しと投げだけに専念していればたまに空気投げ
みたいにして投げられるけど。そもそも、柔道式でやったって空気投げ
のチャンスなんてそうそうないからね。空気投げばかり狙ってたら文句
言われるし、警戒されたら掛からないし。

柔道の乱取りの中じゃ、やっぱ、柔道の崩しと投げ使った方が手っ取り早い。
崩しの感覚なんかは一部使えるけどさ。

ただしこれ全部、元々柔道やっていた人間ならばという但し書き付きだけど。


961名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 11:01:57 ID:Xi8F/JPX0
いや大東流の技が乱取りで使えるとか使えないとかそういうんじゃなくってさ。

なんていうのかな筋トレみたいなもんだと思えばいいよ。
筋トレすれば力がついて投げが強力になったり投げられにくくなったりするでしょう。

その筋トレとはまた違った方法で、そういう個人の基本能力を上げることが出来るってこと。佐川道場に入る前に比べてね。
抵抗力がつき、ぶつからない力を出せるようになればわかるようになると思うよ。
乱取りでの指して争いとか投げとかはそういう練習しなきゃもちろんダメだよ。
962名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 11:28:17 ID:4q7xMB150
抵抗力の種類が違うからなあ。
柔道でどんなに受けが強くても相手が上手きゃ合気上げだと浮かされるし
それに対する抵抗力が付いても、乱取りじゃ投げられるし。
合気上げって言ったのは例えばだから念のため。

相撲と柔道みたいなもんで、技術体系とルールが違うんだから、参考には
なっても、それマスターしたらまるまる役に立つってわけにはいかないか
らなあ。

あとはその参考になる部分をどれくらい重視するかでしょ。

963名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 11:42:02 ID:4q7xMB150
なんにしても、大東流に限らずどんなものでも、何々が何々に役立つって
感覚だと結局長くは続かないよ。
そのもの自体を面白く感じるようになって初めて続くようになる。

964名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:00:37 ID:Xi8F/JPX0
抵抗力というのは中心に来る力に対しての抵抗力です。
だから崩されにくく、投げられにくくなるんです。そして抵抗力がつき、体を一本にすることが出来れば寝技も向上します。
ただ単に個々の力に抵抗する力がつく、というだけではないんですよ。

>>963
それは同意します。
965名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:16:48 ID:TECyvhiH0
気といえば西野皓三バレェ団の西野流呼吸法はどうなの?
966名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:18:22 ID:4q7xMB150
>>964
だめだめ、相手の腕が良いとどうやったって崩される。
あと寝技は体を一本にしちゃ駄目だと思うが。
上から攻めているときに下から崩されないってこといってるのかな?
それも相手次第だしなあ。
相手の動きに応じて先先と対応していった方がずっといいからなあ
崩されないように抵抗するより。最初の行以外は寝技の話ね。

それはお前の中心に来る力に対しての抵抗力がまだ弱いからだと
言われそうだが、結局何事も相手次第だし、その抵抗力付けるために
大東流やるのは効率悪いと思うな。柔道のことだけ考えるなら、その時間
柔道真剣にやった方がまし。

私は大東流そのものが面白いから大東流もやってるけどね。

967名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:18:36 ID:TECyvhiH0
由美かおるのハマる西野流呼吸法資料
http://www.youtube.com/watch?v=-GmXEYGqfIU
968名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:36:35 ID:4q7xMB150
>>967

周りとか後ろの状況確認しながら後ろに走ったり飛んだりしてるじゃん。

969名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:40:31 ID:IGNWAg7M0
>>967
6がまともに思えるな・・悪い事言わんからやめとけw
970連投すまん:2008/10/25(土) 12:42:32 ID:IGNWAg7M0
カルト
971名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:50:23 ID:9xq8YMinO
まぁ当事者じゃないからよく判らんけど、
要は、互いに互いの芯を捉らえてゴリゴリウリウリやる段階に達したと。
だけど、何やってんだろ俺?みたいに思っちゃったと。
そんな頃合を見計らって絶妙のタイミングで、"その先"を華麗に見せつけてくれる人がいなかったと。
いるのかも知れないけど(俺は佐川系はよく知らん)、その機を見逃してるうちに彼は悩んで去ってしまったと。
そんなんじゃないのかなぁ。

まぁ佐川系では"その先"があるからこそ、そうしたやり方で鍛錬させてるんだと思ってるが。
972名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:51:41 ID:+8OToI/G0
見事な飛びっぷり
真似せぇと言われてもなかなか上手く出来んよ
973名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 12:56:21 ID:Xi8F/JPX0
>>966
上下どっちでもです。特に下になってる時に腕をとられたりしにくくなります。関節技が決まりにくくなる。
別に特に抵抗しようとしなくてもそうなるんです。
あと下からの打撃の威力も増しますね。

なんでも相手次第といったらそれまででしょう。
そういう相対的な単純な話をしているのではなく、そのような体を作ることが出来ると、柔道においてもかなりプラスになるだろうという話ですよ。
たぶんあなたはそういうことが出来る方についていないから理解できないのでしょうね。
974名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:03:07 ID:4q7xMB150
>>973
私はあなたがちょっと幻想持ちすぎだと思うけどな。
確かに、柔道弱い奴相手にはあなたの言うこと実際できるよ。
でも、相手の腕が上がったら無理、無理。

でもって、下からは身体一本にしちゃだめだって。
うーん、本当に柔道ちゃんとやっている?
975名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:04:37 ID:Xi8F/JPX0
>>971
お互いにきかなくなるにしろ半年でそうなるていうのはありえない話です。
ヒトの体はそう短期間には変わりません。
976名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:07:23 ID:Xi8F/JPX0
>>974
一本て棒のようになるという意味だと思ってませんか?
棒のようにカチコチになるというわけじゃないですよ。
違う言い方をするならば、からだを一本につなげる、です。
これでわかるひとは分かるでしょう。
977名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:14:49 ID:4q7xMB150
>>976
だから、そういう感覚で寝技はやらないんだけどな。
というかさ、関節が決まりにくくなるとか、身体全体を繋げるとか
それって、別に大東流やらなくても柔道ある程度やっていたら当たり前の
ことだし。

寝技だろうと立技だろうと、関節技なんてお互いある程度の腕があったら
そうそう決まらないから。下からの打撃って言っているし、柔道じゃない
のかな。

そういう身体になっている人がはじめて柔道やったときにアドバンテージに
なるかもしれないってのは同意するけど、レベルがある程度以上上がっちゃうと
あまりアドバンテージにならなくなるって言っているんだよね。

で、そっから先は真剣に柔道やウェイトやった方が効率がいい。

978名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:26:02 ID:9xq8YMinO
>>975
有り得ないつったって、本人がそう言ってたようなんだから、そこから推察するしかないじゃん。
数カ月とか半年一年ぐらい先に入門した、大体自分と同レベルの人達とやってて、とか。
元々合気系やってた人らしいし、素人よりは早かったんじゃないかとかさ。

あなただって、師範級とやってそれは有り得ないと思ってるわけでしょ?
979名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:36:22 ID:Xi8F/JPX0
下からの打撃は柔道じゃないですね。まあいちおうそういう効果もあるよって事で。

関節技、たとえば腕ひしぎ逆十時なんかは手をクラッチして防ぎますよね?
体が出来てくると、そういうことをせずに防げるようになるということです。

しかしどうも理解されないようで。ぶつからない力は柔道やウェイトじゃ鍛えられません。
どの程度レベルが上がろうがアドバンテージになると思いますよ。
相手が出来ない、知らないことを出来るのですから。
980名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:42:51 ID:4q7xMB150
>>979
関節技、たとえば腕ひしぎ逆十時なんかは手をクラッチして防ぎますよね?
体が出来てくると、そういうことをせずに防げるようになるということです。

無理無理、それは相手が下手なだけ。

誤解の無いように言っておくと私はあなたの言うことを否定する気はない
んだよね。

ただ、山登りに例えると、一方はなだらかで道も整備されていて下手すりゃ
とちゅうまで車で上れるルートと、一方は原生林に覆われ道らしき道も
なく切り立った断崖絶壁だらけのルートと、どちらを選ぶかってこと。

もしかしたら、前者のルートは頂上付近はオーバーハングになっていて
かえって困難なのかもしれない。後者のルートは、ロッククライミングの
技術も身につくのかもしれない。

でも、前者のルートの途中にあるAという山荘を目指している人間にとって
は前者のルートのほうが圧倒的に早いし、ロッククライミングの技術も
必要ないといっているのよ。

確かに特殊な技術が身につくかもしれないけど、それが必要かどうか
役に立つかどうかは、選択したルートによって違うってこと。

もしかしたら頂上付近で前者のルートを取ったひとは非常に困るのかも
しれないけど、そもそもそこまでほとんどの人間はいけないわけだし。

981名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:44:42 ID:5R7I9IiA0
ちなみに腕ひしぎ逆十字の掛け方を説明してみてくれる?
982名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 13:45:24 ID:5R7I9IiA0
983名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 14:14:09 ID:Xi8F/JPX0
まあここであれこれいうより木村先生にあってみたほうが手っ取り早いね。
984名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 14:44:05 ID:mqFC12/aO
つーかみんなで集まって実際に試せばいい。
985名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 15:11:03 ID:S0YBqLTU0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
986名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 15:32:01 ID:S3C6WT2jO
なんだ!六ばかりじゃないか?
お前らはそれでいいんじゃない?
六だからなw




(笑)
987名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 15:35:29 ID:J+/3zXJJO
唱和するよ。
インチキ!
デタラメ!
達人なりすまし!
アザラシ星人!
ろっぽろっぽ!
988名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 17:10:00 ID:tHwyg5HP0
体を一本にするって、甲野さんが言っている全身のアソビをとって効率よく使うってことでしょ?
989名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 17:22:47 ID:DFYDMAOKO
肥田聖さんはどうですか?
990名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 20:03:40 ID:YTYh95dAO
990ゲッツ
991名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 20:25:35 ID:IGNWAg7M0
991ゲッツ
992名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 21:24:40 ID:S3C6WT2jO
お前ら、本当に六だなあ?
こうのも六だからなw
レベルが必要ですな!
合気も商売でな。
永遠に理解出来んでもええよw



笑止千万だよ!w
993名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 21:28:40 ID:FmJvcCMW0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1217346325/
合気でどれだけ戦えるんだ?
994名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 23:24:34 ID:IGNWAg7M0
↑すみません、某弱小団体の馬鹿ですW
995名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 23:41:53 ID:IZKkbvqU0
たしかに西の見ると、リュケン岡本の出鱈目芝居が少しだけ
まともに見えてしまうな。w
新興かるとの草分けだったんやなあ。w
996名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 23:50:55 ID:IZKkbvqU0
              _
                 /  \
           /   ノ(  \
           | ^ ⌒ ^ |   
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|    <糞尿ふく紙にはなる免状
             ! ! -=ニ=- ノ!
   | ̄ ̄ ̄〉,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`/ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |     `r´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、\     |
 ,-┴-、 六〈.,, ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/.く     |__
/ .-┬⊃  <    ,;,, ;;; ,,;;       ,fr::<,   rニ-─`、
! ;;ニ|    /    ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:ノ     `┬─‐ j
\_|    <    ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:〈 方印   |二ニ ノ
   |    <    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.<     |`ー"
   |__/:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:∠____|
        l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ      ビリィィィ
997名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 23:53:43 ID:IZKkbvqU0
伝説の珍小技
\\\\\
\\   i::::::::/'" ̄ ̄ヾi              //////////
\\\\\\      |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|                ////////
\\\\\       |r-==( 。);( 。)                  //////
\\\           ( ヽ  :::__)..:: }            / ヽ   ___  ///
\        ,____/ヽ  ー== ;       ,-、   ( ィ j   /    \
        r'"ヽ   t、   \___ !      (Y _)、 / /     | ^     |
      / 、、i    ヽ__,,/          \ / /       (_,, )ヽ、. / |
      / ヽノ  j ,   j |ヽ           / /\      !ニ=- ノ  _!_
     |⌒`'、__ / /   /r  |         / / \ \    ヽニ´/ ̄  `ヽ
     {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ .|         / /     \ \    〉/        }
    ゝ-,,,_____)--、j         / /        \ \  / i,、_,   , ,',;:',i
      / \__      /       / /              \ \ l l   ,; / ,',l
      |    "'ー‐‐---''     / /              ヽ ン´ヽ   ,';','i
    / l`、      /     / /                   (;;/;;,',';;  ゙i   ,;';i
  ,〃  _l:::::`ー,=-'(   / /                    /,',',';;"  /i ,;',/
 /     ´ゞ._;;;:r';二二二´__ノ                    ,' 、  / /  \
 l    ,.''"  `'(:::)、::    ` 、                   〈   <    {////
 ;    ,'"      `ー、__  `l                  i;,;、  !    ´´´
 l   ;'       /::::::::::::::::ノ                   !,;;   i
998名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 23:54:33 ID:YTYh95dAO
ここは心が醜い人が多いなぁ
大東流やるとそうなるの?
999名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 23:55:27 ID:YTYh95dAO
999ゲッツ
1000名無しさん@一本勝ち:2008/10/25(土) 23:58:06 ID:nZ6PQlCx0
1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。