空手の型の稽古の必要性について色々
考えてみましょう。
2ゲット
3 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/29(火) 20:22:44 ID:MTI2V8gc0
もういい加減テンプレ作るか?
しかし、結局型は必要ないと言う結論でまとまりそうだな
新しい型を作った方が良いと思うよ。
正道とか芦原がそうだろ。すぐに実戦に転換できる型だ。
重複なのか?
ここのスレタイのほうがいいとは思うが
空手に型は必要か4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1217268981/ >>5 >すぐに実戦に転換できる型だ。
それだと別にシャドーでいいんじゃネって思うんだよな。
その場基本みたく、あえてやりにくいやり方でやるのが
効果あるような気がする。
剣術の人だが、黒田先生
「日常的な動作から離れた身体運動を要求されるから、動きの質が変化する」と言ってたし
>黒田鉄山
>武術的身体の獲得を可能にするのが型の稽古である。 黒田は「型は実戦の雛形ではない」という。
>戦いの中で型の順序そのままに動くことには意味がない。型は実戦に対応することができる身体と動きを作り上げるための手段である。
>型には一般的、日常的な動作から離れた身体運動を要求してくる部分がある。
>慣れてしまった日常的な動きから離れるのはとても難しいことであるが、型の要求どおりに正しく動こうとすることで動きの質が変化する。
>逆に、表面の動きだけを似せて自分の動きやすいように動いてしまうと、型は形骸化してゆく。
ちなみに角田さんは「伝統型も大事」つってるね。
角田信朗ウェブサイト
ttp://www.fighting-spirit2.sakura.ne.jp/diary/200701/diary_070113.html >【型が一体実戦でどんな役に立つのか?】
>これは、型を稽古する空手家が必ずぶち当たる疑問だ。
>正道会館では、組手構えから今流の、即ち競技としての空手を前提としたコンビネーションをひとつの型にまとめ上げた
>【実戦型】を採用しているんだけど、俺が本部の職員として在籍していた頃から、いわゆる【平安(ピンアン)】とか
>【最破(サイハ)】とか【征遠鎮(セイエンチン)】とか【観空(カンクウ)】といった伝統型の重要性を常に主張してきた。
>いわゆるボクシングのような組手構えの立ち方は、もちろん今の競技スタイルの中で最も効率よく動けるスタイルだと思う。
>しかし、前屈立ちとか騎馬立ち、みたいな伝統的な立ち方の中に、実は重心移動・体重移動やなんかの動きの極意が隠されている事に気付くのは、
>何年も修行を重ねてきて、我々の様に実戦経験を積んでいく中で、倒す為に如何に身体を使いこなすかと言うテーマを模索していく中で、
>『あぁ〜、そうかぁ!!』と気付くもんなんだね。
>それが解るから、型の重要性がより現実的なものとして、頭と身体に認識される。
>認識して稽古するから、相乗効果的に結果が出るという訳だね。
>それに、型と言うのはね、日本の伝統武道としての空手道の、非常に【侘び寂び】の部分を醸し出してくれるから、
>演武としても必要不可欠なものだし、しかもこの型を、しっかりと腰を落として、ゆっくりと行うと、激しく動く以上に非常に身体には厳しい鍛錬になる。
>心臓や肺臓には極度な負担をかけずに、呼吸法を伴って肉体を鍛錬できる。
>これは、歳を取って来て、若い【選手】のような激しい練習が出来ない年齢層の人達にとっても素晴らしい鍛錬法なんだね。
>>6>>7 でもやりつづけてもまったくそんな効果感じられないのは何故なんだろうな・・・
結局古い頭の人の妄想・・・?(´・ω・`)
10 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/21(木) 11:17:23 ID:8W235OZC0
競技性を高めるためには、古い技を捨てる必要もあった
柔道がそうだよね。当て身そのほか、捨ててきた技や術理がいくつもある
ただ、そのせいで、型に残されてた技の意味も、気が付いたら皆が忘れてしまってる
前足を振り上げながらの鉄槌が型の中にあるが、それが
足の着地までの体重移動と加速を拳にのせ、威力を上乗せする技術…中国武術風に言うと発剄に近いことは
ほとんど語られない
そーゆーものが潜みこんでるんだよ
いや柔道はそう言う意味で当身捨てたわけじゃないんんだがな・・・(´・ω・`)
12 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 00:43:55 ID:qZBzmGFN0
karate
書き込みがないKARATTE無理に書き込まなくてもイイーンダYO
ずばり必要です。
15 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 21:38:37 ID:q5vJUPTl0
人少ないな。新スレが立ってることを知らない人が多いんじゃないか
次スレは5じゃないとおかしくない?
重複して立ってたからな>6
再利用でいいと思うが
つーか、まだ話すことがあるのか?w
18 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 22:05:05 ID:e+0wDt/wO
>>1 もちろん組手が強くなりたければ形の稽古は必要ですな
空手(本来)の組手、ってのと
(スポーツ)空手の組手競技、とでは
だいぶ意味あいが変わってくるな
そういえば松林流、大城利弘先生は
「約束組手だからといって自由組手より易しいとは一概には言えない」と語っていたな。
つまり初心者相手には、受けやすいように突いていくけど
約束組手であっても上級者同士では、受けさせないように真剣に突いていたっていうんだな
20 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 13:58:18 ID:06ydLpRO0
型の利点は忘れがちになる体の捌き方を染込ますことかな。
演舞として他人に評価を気にするよう、競技化するから小賢しくなるだろ。
21 :
ラーメンマン:2008/09/06(土) 22:14:56 ID:NcB7thPn0
「競技空手」には形は組手の参考にはならないでしょう。練習方法も全く違います。
しかしいわゆる「地稽古」の組手をやると形の重要性が再確認されます。
至近距離では突きより「猿臂」
至近距離では蹴りより「金的攻撃」
さらに近いと「締め技」「関節技」
逆に遠間では踏み込んでの「順突」
さらには「中段前蹴り」
などが有効です。
蹴り足を捕られたら間合いを詰めて「一本拳」等で顔面の急所を攻撃。
これらは形の中に隠されている技です。やはり形は必要なんですね〜
為になったね〜為になったよ〜
22 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 04:16:41 ID:iQAq7wy50
イエー
23 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 05:16:44 ID:XOn9U/1zO
組手とかカラテの突きとかアホ過ぎる。俺なんか10歳の時から完璧否定している。カラテ家として強くなりたいなら別だが、男なら武道家として強くなれよ。
24 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/19(金) 05:18:18 ID:XOn9U/1zO
訂正
型とかカラテの突きとかアホ過ぎる。俺なんか10歳の時から完全否定している。カラテ家として強くなりたいなら別だが、男なら武道家として強くなれよ。
落ち着け
26 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/23(火) 18:55:49 ID:sqEyQvzQ0
「形」を「型」と表記したり、
「空手」を「カラテ」と表記するのはいかがなものか?
「型」とは原型そのままをコピーすることであり、「形」は原形に命を込めるものである。
空手の「形」は後者でなければならない。
また「空手」は沖縄で生まれた「手」に日本仏教の「空」の精神を盛り込んだ武道であり、
カタカナ表記はただの言語表記である。
「空手」をカタカナ表記したいのであれば、「トゥーディ」というべきである。
できるだけ、原型そのまま伝えていくべきだから「型」って意見もあるわけ
自分の技としては形化する
28 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/24(水) 06:03:30 ID:UO57++Dt0
組手が強くなるのに型は必要か?
んな事を言ってるから「型」に、はめた闘いかたも出来んのだよ!
型でも形でもどっちでもいいじゃん。
30 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 01:22:03 ID:zMPJzuDkO
>>28 お前、別スレの「空手の型は役に立たない」でしつこく型は役に立たないってうるさい位言ってる剛玄門下じゃないのか?
お前の論は飽きたW
つーかあっちで相手されなくなったからこっちに来たって感じかW
必要
分からんやつは弱い
以上
いや、わからなくても「強い」ヒトはいるかもしれない。
でもそれは空手で強いわけじゃない
個人的には型そのものが面白い
33 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 19:23:31 ID:bghqAwUR0
手技を「突き」程度しか使えない競技用の組手では
ボクシングのジャブ・ストレート・フック・アッパーの方がマシ
型にこそ実戦的な技法がある
>>31 不要
分かった振りをしている奴よりは強い
以上w
>>30 威勢はいいが
結局言い返せないんだよね
因みに俺が剛玄門下だよ
またHN付けようか?
>>33 型こそ使えない技ばかりだから
皆必死になってこじ付けしているでしょ
そして、自分こそは本当の型を知っていると豪語して
言ったもの勝ちみたいになってるね
ちなみに 空手の型はやるだけ無駄2
を作ったからよろしく!
37 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/12(日) 19:54:47 ID:bghqAwUR0
>>36 使えるまで練習してこそ意味がある
使えない程度では練習になっていない
わざわざ型をやるよりは他の練習した方が効率良いような
んなこたあない
40 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 17:43:24 ID:SrOGqpVU0
>>38 お前のような空手アンチは専用板でも作ってそこで主張してりゃいいんだよ
41 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 18:20:43 ID:jKj8yWY2O
もう立てまくってるんじゃね?
42 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/13(月) 22:21:02 ID:76WOZNoR0
伝統派でもフルコンでも顔面ありの空手でも
試合前に型稽古をメインにやってる人ってどんだけいるの?
もしやってる人が圧倒的に少ないなら、(組手強くなる為)必要説に?を感じる。
形稽古は形稽古で重要に決まってんだろ
いいから自分でやってみてから書き込めよ
44 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/14(火) 06:38:52 ID:yxpkWGeK0
必要だから残ってるんだよ
ダーウィンの進化論学んで来い
45 :
弐段:2008/10/14(火) 13:12:59 ID:8VXZF7+l0
空手に型は必要派だが、組手が強くなる為に型が絶対必要だとは思わない。
型をやることで組手が強くなったという人も事実いる。が、
型稽古でなく、ウエイトやミット、対人稽古で組手が強くなった人間なんて
沢山いるだろ。
あと43と44はスレタイの意味を勘違いしてないか?
46 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/21(火) 23:08:37 ID:zp+D3yb4O
型サイコー!
47 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 12:32:53 ID:0THezDg3O
>>45 型なしでも強くなれると型否定するなら 空手辞めて キックでもやればいいのに
空手家が型否定したら、それはもう空手家とは呼べないと思うがね
間違ったやり方をいくらやっても 型で身体は作れないよ
古の型には内面の覚醒が隠されています
48 :
あ:2008/10/22(水) 13:25:45 ID:+JB2aBb+O
形は必要だよ。
13年間やってたんだけど、形は必要。
もちろん形をせずに強くなった人もたくさんいたし、べつの高校や大学の組手選手に基本はするけど形を練習しないって言ってたやつもいたけど、そういう人は長くやってる人しかいなかった。
僕自身も後になればなるほど実践練習しかしなくなったんだけど、土台ができてたからの話ね。
小さい頃はそれはもう嫌っていうほどさせられたよ。当時しんどくてつまらなかったし、ものすごい嫌だったけど後になって必要だと僕自身はわかった。
形やってるやつとやってないやつとでは、正中線を真っ直ぐ突く練習してないからまず突きが抜けやすくなるし、下半身が弱いから中段のカウンター打っても崩れるし、残身がないんだよね。
まだ利点はいっぱいあるけど、携帯だし長くなりそうなんでやめます。
とにかく個人的見解からすると形・組手強くなるにしても精神鍛練・身体鍛練にしても必要だと思います。
長々失礼しました。
49 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 14:00:43 ID:tQk14DGW0
寸止めの方はよく分からないが、フルコンや顔面有りなら
型より実戦的な稽古をしたほうが組手は強くなれる。
20年近く空手を続けているが、型に比重を置いて
大会で上位にいった人なんて聞いたことがない。
実戦的な稽古より、古流型の稽古を積んで内面の覚醒をしても
試合では勝てない、それは事実。
50 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 15:38:46 ID:IUZe9elb0
フルコンをいくら稽古しても実戦では勝てない。それは事実。
51 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 15:42:38 ID:v3R2h4FoO
伝統派で型重視のやつとフルコンの組み手重視のやつが戦ったら、選手が同じような体格なら間違いなく後者が強い気がするが…
そもそも実戦って(笑)
>>49 たしかに試合目的ならね
ゲンミツにいえばそれは「空手風の格闘技だから」ってことだろうけど
まぁ若いうちは試合にガンガン出て、
歳とったら型やるでいいんじゃネ
別に歳とったってことをネガティブに捉えるんじゃなく
技術だけでいえばまだ向上していける、と
>>50 いやぁ、相手によるだろ
>>51 そうそう
「パワーが互角ではじめて技に意味が出てくる」というようなことを
故・芦原氏も書いていたね
55 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 16:04:49 ID:BFQVQOp8O
>>50 さあ、これでアナタは実戦についての定義を語る必要になりました。
56 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 16:20:22 ID:O53Mf+dr0
必要のない練習なんてないよ
肉体的か精神的か何かしら身になってるよ
一生懸命練習に取り組めないようなハンパな気持ちじゃ
基本的にダメでしょ
57 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 17:02:10 ID:hUZ9P1vWO
組手に強くなりたいならムエタイ習え
58 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 20:15:05 ID:0THezDg3O
結論から言わしてもらうと 空手風やってる人に型の理解もなければ意味もなさない!
型の深さを理解し意義あるものにできるのは、真の空手つう(古伝空手)のみ
59 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 20:35:32 ID:BFQVQOp8O
>>58 まあ、実際の試合が、突きはボクシング風のガードでジャブやストレートを多用し、
蹴りはムエタイ風の回り蹴りばかり、というんじゃそこまで型は役に立たないかもねー。
それでも効用はゼロじゃないと思うけど。
でも、普通の伝統派くらいなら十分役に立つんじゃない。その古伝空手というんじゃ
なくても。
極端な肯定をする人も、否定をする人も、型というものを物凄い物だと捉えすぎな
気がする。学べば達人になれる、秘密の奥義が手に入る、いやそんなわけないから
意味無いとか…。
61 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 21:14:08 ID:+JB2aBb+O
空手風の格闘技とは何をさしてるんですか?
62 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 21:35:21 ID:ydZyB2Cp0
極真は、顔面なしのムエタイだよね???
63 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 21:41:57 ID:oHaG4dPT0
>>61 ルールある試合は空手の一部を抜き出したもので
空手そのものではないって意味でしょう
>>62 蹴りの種類が同じになってると?
技術を取り入れてる人もいるだろうけど、
空手の蹴りと使い分けられるんじゃないかな
【空手】 比較検証 part2 【キックボクシング】
> 135 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/02/11(日) 15:41:25 ID:77aUv8340
> ムエタイなんかは8割がたいけると思って初めて蹴るというね。
> でもムエタイの蹴りは決してモーションは大きくないよ。
> 膝蹴りの延長みたいな感じ。
> ただ深く蹴り込むから、フルコンほど小回りは効かないと思う。
> 142 名前:名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日:2007/02/11(日) 19:45:52 ID:a+MA/F7n0
> >> 135
> そう。
> はたから見たらその蹴る姿を見てそう見えるだけ。
>
> 空手はあんまり知らないけど、本当に力を抜いて相手に対して
> 前蹴りを打つ感じをちょっと意識して蹴るモーションに入れと教わった。
> ただしキックの蹴りは相手に体重を預ける感じなのでスカされたら怖いと
> いうのは本当。
> 空手の場合は相手を見て蹴るのをやめることが比較的容易だとさ。
>
> 習ったジムの上の人が某フルコン団体出身者だったので、上の人は空手と
> キックの蹴りの使い分けができる。その説明を受けた受け売りでした。
64 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 21:57:03 ID:+JB2aBb+O
65 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/22(水) 22:27:12 ID:ydZyB2Cp0
71 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/02(火) 21:19:35 ID:sXBJTgR50
age
72 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/03(水) 15:46:03 ID:34t/GSPA0
必要なし
俺はフルコンだけど、型だけでも組み手で強く成れるよ。
その代わり退屈で苦しい、夏なんか床は汗で足の
踏み場もない。
でも、基本稽古やライトスパーでも強くなるんじゃないかな?
両方中途半端にやるのが一番だめだと思うな。
後で知ったんだけど
塚本はウエイトはやらずに型とスパーを中心にやってるみたいですね。
こっちは過疎か
75 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/03(土) 17:14:24 ID:vIDC8/VP0
あけおめ
ことよろ
ことえり
79 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/08(日) 14:32:14 ID:mwQgq/u/0
練習あるのみ
80 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/13(金) 16:30:57 ID:5bcnw6gV0
必要なんじゃないの?
81 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/16(月) 10:54:34 ID:XK+eAFnkO
鉄騎のポイントを教えて下さい
型は、協調力強化のためのトレーニング方法だから必要
現代西洋スポーツも、空手の型に似たトレーニング方法を確立してきたのに
わざわざ、100年位前の西洋スポーツ理論に合わせて否定する意味なしです
83 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 15:43:27 ID:Cd2ktgyo0
?
84 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 16:19:59 ID:bKubUzhfO
極真ボディコン組手の場合、基本や型は不要
ストレッチ
ビックミット
スパー
ヘビーバック
これだけでOK
俺は極真黒帯選手とこれ繰り返し練習したよ(最初は防具付きライトコンタクトから)
勿論、極真道場に通った事無い。
この方法でもボディコン組手強くなれた体験から型や基本は一切いりません。
まぁ元々、ウェイトで極真選手並みの体格だったけどね。
身体仕上がってない人はやっぱり道場通うべきだと思います。
85 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 16:37:20 ID:bKubUzhfO
体格や身体能力同じなら協会の方が極真より強いと思います。
極真だと素早い顔面突き反応出来ないかもね。
86 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 16:40:38 ID:FB4msk6d0
でもボクサーには簡単にカウンターあわされたよ
二言目にはボクサーがボクサーがって、ホントかよ??
アンチ極真の捏造じゃねぇの?
ちなみにウチの師範代がボクサー出身の白帯に「顔面来てごらん」と言ってヒョイ、ヒョイと
交わしていたのを見たことがある。
88 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 19:27:43 ID:6/BrhaFJO
伝統がカウンター会わされた話じゃね?
キックボクシングの技でカウンター合わせたら
ショック受けてた空手の先生が知り合いにいるよ
スパーならそういう展開になることもあるのにね
89 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 19:30:53 ID:YLtBAyFC0
寸ダメ空手にはカウンターはありません。
なんせ寸止めですからwww
90 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 19:31:05 ID:b/dpUimU0
腹踊りボディコン自体が不必要
91 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/20(金) 19:31:59 ID:YLtBAyFC0
空気相手のピョンピョンダンスの寸ダメ空手www
92 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/02(月) 20:54:46 ID:rLr4W9HCO
ピョンピョンは昔ながらの伝統です
馬鹿にしないでください><
93 :
ばか殿:2009/03/08(日) 06:58:54 ID:f9d3RyCq0
ここのスレのみんなは大沼州彦ってペテン空手野郎を知ってるかな?
国際総合空手道連盟って組織の会長を気取って実績もなけりゃ実力もないくせに
“ 俺は八段だ九段だ ”ってハッタリかまして空手で商売してる野郎だ。
大会で配られるパンフレットを見て大沼の職業が警察の補導員だと勘違いしている者がいるらしいが
コイツは警察の人間でも何でもない。
もしも公務員が勝手に空手の組織つくってトップにのさばって民間人から金巻き上げたり
大会やって商売してたら即座に公務員クビになる。
そもそも本物の警察補導員は大沼のハッタリ野郎みたいに“ 私は補導員をしてます ”
なんて馬鹿面出して宣伝したりしない。
コイツがやってるのは民間人がボランティアでやる素人補導員だ。
でしゃばりなオバさん連中が町中でやってるのと同じやつで何の権限もない。
その大沼だが昔全日本総合空手連盟ってのを立ち上げて硬式空手の真似事みたいな大会を運営してた。
だが大沼は“ 硬式だけじゃ儲からない ”って寸止めもフルコンもグローブも全部種目に入れた大会をやりだした。
あるとき理事等から“ 私物化するな ”って突き上げられて野郎はそそくさと逃げ出した。
大沼は全日本総合空手連盟を出ざるをえなくなって新しく国際総合空手道連盟なんてものを立ち上げたんだ。
コイツは普段他流派の悪口ばかり言ってるくせに大会になると青白い不健康そうな顔に愛嬌ふりまいて
政治家や警察にまで媚びを売る情けない野郎だ。
大沼を追い出した理事の一人なんか“ 大沼州彦なんて単なる空手のオタクだよ ”と笑っていた。
それにしても大沼みたいな奴のハッタリが通るような空手界に未来なんてあるのかね?
94 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 07:10:50 ID:VXcixRxc0
剣道はピョンピョンしたら駄目って言われるのになんで伝統はピョンピョンするんだろうね?
昔からの謎なんだ
95 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 07:41:48 ID:QFlg/MxHO
スポーツとしては跳ねてたほうが踏み込みの予備動作を隠せて都合がいいんだよ
96 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 07:48:48 ID:VXcixRxc0
なら剣道もピョンピョンして良いような気がするんだがなあ
なぜか跳ね足をしたら怒られてた
両方とも似たような競技方法なのにここまで差があるのが良く分からん
97 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 12:13:46 ID:T+w7UbEw0
動き方の違いが一点
跳ねる以外の方法で予備動作を隠すような足さばきは常にしてる
先生は水鳥の水かきに例えてたけどね 一見何もしてないようで水面下では〜ってやつ
あと、空手でもそうだとおもうけど、最終的に予備動作を隠すよりも予備動作自体をなくすのが目標だからってのもあると思う
だよねぇ
ピョンピョンした方が速いし強いし相手も反応しにくくて
良いとことづくめだからもっと賞賛されてもいいよね
そ〜れピョンピョンて(´・ω・`)
ピョンピョン飛べるのは、試合だけ。
頭をくっつけて打ち合えるのも、試合だけですよ。
何のために組み手を始めたのか、
手段が目的になっている。
まあ、実戦なんか関係ない。
試合で結果を出すのがそれよりも大事なこと。
ってトップは思っているだろうし、そう考えていなければ優勝なんか狙えない厳しい世界だろう。
俺はピョンピョンするのが目的でつ(`・ω・´)
でも最近激しいピョンピョンすると息切れて自滅するのよねぇ
歳かなぁ・・・(´・ω・`)ハァ
>>100 若い時にしかできないからね。
今だけのもの。
まあ、それを分かっていてやるのは、いいことだと思う。
嫌だ俺は一生ピョンピョンしていたいんだ!
ピョンピョンは俺の武器だしハイになれる唯一の楽しみなの
歳とってもピョンピョンするにはどうすればいいの?(´・ω;`)
>>102 明治辺り(?)の達人と呼ばれた人たちの写真を見てみることをお勧めする。
老人になっても皆さん筋肉の塊。
昔の空手の人の写真なんか沢山残ってるし剣道でも中山博道のパンツ一丁の写真があるがいかにも剣道家な体格、特に腕と足が異様に発達してる。
ちゃんと稽古を続ければ年をとってもピョンピョンできると思うよ
現実息切れてる訳で・・・(´・ω・`)
>>103 昔の達人達は、ピョンピョン飛び跳ねてたのかな。
それはないだろ
はじめにやりだした人もハッキリしてる
> 689 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2006/09/16(土) 12:24:08 ID:02B5wWt20
>伝統でフットワークを流行らせた人は、和道の鈴木という選手で(ちなみに組手の世界チャンピオン)
>本人は、テニスのフットワークからヒントを得たと言っている。
>当時は、相当にバッシングされたようだが、競技で結果を出しまた海外の人間が先に取り入れたり等しだして、
>今では国内でも普及している。
まぁ自分は、若い頃から
摺り足のほうが好きだったが。
跳ねると無駄に疲れるだろ?w
>>104 稽古と工夫が足りないに違いない
念の為に言っとくが俺はピョンピョンしてないからな
年取っても頑張れば動きたいように動けるさ!と言いたいだけ、どこを読んだらそんな解釈が出るんだ
108 :
107:2009/03/12(木) 00:21:59 ID:bFJiN0Oc0
>>104 書き込んでてやっぱ持久力は無理かもと思った
伝統空手主な反則技
@攻撃の部位への直接加撃
A貫手による顔面への攻撃
B頚に対する執拗な加撃の蹴り技(いわゆる、ローキックの禁止)
C体力または腕力を利用した強引な投げ技
D継続的な組み合い
E股間部への攻撃
フルコンタクトカラテ主な反則技
@手・肘による顔面への直接加撃(ただし、牽制は可)
A金的への直接加撃
B頭突き
Cダウンした相手への直接加撃
D相手を掴む行為(団体により若干の差がある)
E相手の背後への直接加撃
型に含まれる攻撃が殆ど禁止されている現状では、ナイハンチなどの
身体操作の型以外は必要無くなるかも
110 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/19(日) 03:24:57 ID:riMZCX4K0
国際総合空手のバカ殿、大沼州彦の在日中傷発言。
「 極真会や拳道会がやってるのはテコンドー。
両方とも牛耳ってる連中は在日だから本名は明かさない。
本名明かしたら日本人が来なくなって商売にならないだろ。
日本人は在日なんかに空手習いたくないだろ。
k−1なんて創価のキック。
創価は在日のカルト宗教だから金儲けがうまい。
八百長やってあれだけ客集めるんだからな。
インチキな日本人がやってるインチキなキックがk−1だ。」
毎日女子中高生のケツばっかり追いかけてるエロオタクのお前が偉そうな事をぬかすな、大沼。
111
113 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 14:46:18 ID:okFR+5Mx0
武道として空手道には型は必要不可欠だと思います
自分の道場でも型は非常に重要視されてますし、みっちりやらされます
一つ一つの動きに隠された実戦理論、常に相手を想定した動き・・どれも奥が深い
しかし組手には不要だと思います
特にフルコン技術が格段に上がった昨今に至っては、競技用の練習をしない限り試合では勝てないでしょう
型が創作された時代と現代では組手体系も大きく異なりますし、関節・金的・顔面殴打等、前提とする条件が違いすぎる
それでも型が重要なのであれば。技術体系に併せて進化して然るべきであるはずなのに、未だに当時のまま
応用も利きますし、身体操作向上には役に立っていますが、組手技術の向上には直接的な効果は薄いでしょう
ですから極論を言うなれば「型は不要」と言ってしまいます
114 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 15:28:59 ID:tub+O6E10
フルコンの組手など実戦とかけ離れすぎている。
実戦での関節・金的・顔面殴打等、前提とする条件は昔も現代も同じである。
115 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 15:43:51 ID:okFR+5Mx0
>>114 上で
>競技用の練習をしない限り試合では勝てないでしょう
と書いてあります
あくまで競技としての組手の話であり、実戦ではありませんよ
私は 組手=試合 として書き込みをしました
ですから、競技体系が著しく進化しているのに「実戦」を前提とした型の反復では
「直接的な効果」は無いと言っています
もちろん「実戦」において廻し蹴りやら至近距離でのボディの打ち合いなど存在しませんから
型の意味を考えながら修練することは非常に有用であると考えていますし、日々の稽古で実践もしております
ですからスレタイにある組手の強化に型は必要かという問いにはNoであると書いたまでです
116 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 15:49:19 ID:dxrVMzZLO
>>114 顔殴るなんて野蛮!
って言ってそれ自体敬遠されてた時代が本土にはあったけどな
競技としての話なら>113には同意だな
若いうちは競技用の練習ガンガンやればいい
なんでこっちは過疎ってるんだろうね
類似スレは次々進んでw
アンチが書くからか
119 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/28(木) 23:23:17 ID:mq/qdsQt0
>114
まあ、実際空手が本土にきて、普及し始めたら
一部の柔道家が空手は柔道と違って野蛮な技術だから
免許制にすべきとか言ってたのは事実よ。
120 :
名無しさん@一本勝ち:2009/05/29(金) 22:52:20 ID:KTpT2cfr0
みんなアホか、宇城の本を読めば、型がすべてなのわかるだろうが。
武術のすべてが凝縮されてるんだよ。もちろん実戦に直結してるんだ。
ただ、できる師がいて、本物の型じゃないと意味ないぜ。議論の余地
ないだろ、文句ある?
121 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 17:09:19 ID:hh/PvBW90
例えば、型の分解があるが
どう見てもこじつけとしか思えない。
あれが実践・護身に役立つとは思えない。
あんなこじつけ、なんにでも当てはまる。
たとえばラジオ体操もこじつければ護身になるぞ。
122 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 17:11:24 ID:vt3MHsD10
形に沿って組み手をすれば、空手の形は組み手に役に立つが、
現在のルールでの空手の試合に形の動作が直接役立てられるかと言うと、
それはやはり不可能ではないにしても難しいと言えるのではないか。
123 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 17:28:10 ID:w3I5SGTp0
形を十分に役立たせようとすれば約束組手が一番!
約束組手ルールを競技ルールに適用できないだろうか。
>>121 >どう見てもこじつけとしか思えない。
>あれが実践・護身に役立つとは思えない。
様式の部分を見て判断しようとするのが間違い。
実際には応用して使うものだろう。剣術の先生も形はそういうもんだと言ってるね
んで武術と体操との違いはわかりにくいが
攻撃に威力があるかどうかさ
まぁ武術(武道)をやってるつもりでも、
未熟すぎて体操だって人が大部分なのもたしかだろうけどね、自分も含めw
86 :名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 00:54:00 ID:MNiKLyam0
極真館なんて、本でろーやまさんすごい立派なことを述べてたけど
総本部でも子供には指導するけど、おとなには指導しない。
一段の内弟子が指導してるぞ、総本部では・・・。
みんな韓国の人だし。
日本語がたどたどしかったりする。
手をぬいてすぐ休憩ばっかだし。
しかも来ている生徒4人とかwww
87 :名無しさん@一本勝ち:2009/06/07(日) 00:57:24 ID:MNiKLyam0
みんな館長みたことないってwwww
指導する気あるのかね?
ガン面もまったくやってません。
稽古も60分で、ほとんど型でおわりです。
形では追い突き等、足が着いてから突くが
組手では逆に手から先に出し足がついてくる感じ・・・
矛盾してるね
基礎練習は実際とは違うってだけ
矛盾というほどではない
128 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/12(金) 23:47:07 ID:G0+kYpkr0
>>126 型が本来の動作からかけ離れてきた良い例だよね
自己満足で極まったと浸れるのが型の動作
相手を倒すために考えられた動作が組手の動作
それだけでしょ
129 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 12:25:35 ID:XqbXZ9obO
>>124 その「様式」を繰り返して何になるのか?という問題があるわな。
形骸化した様式はあくまで動きを記号化したものでしかない。
それを繰り返すことの意義を誰も答えられないのが空手界の現状。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 12:28:15 ID:Ytr7udCa0
>>形では追い突き等、足が着いてから突くが
>>組手では逆に手から先に出し足がついてくる感じ・・・
>>矛盾してるね
これなんてギャグですか?
131 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 12:28:20 ID:XqbXZ9obO
>>120 宇城さんの本を読むと「気」で騙されて電波の世界に行っちゃうよw
132 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 12:29:56 ID:XqbXZ9obO
>>130 そういう指導をしている道場もあるということだろう。
ここで言う「組手」とは、試合の組手のことか? あるいは、本来の空手としての組手のことか?
134 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 17:38:16 ID:2mYT2WlE0
>>133 本来の空手としての組手w
またありもしない空想の組手を作っちゃってw
135 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 17:50:36 ID:DSqCbxp+0
>>133 多分だけど、本来の空手よりもキックかぶれの偽者の空手のほうが強いよ。
136 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 20:10:39 ID:DUWI2H3M0
それだったら最初からキックやった方が近道だろ。
137 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 20:51:21 ID:3WZK/JmNO
総合選手が伝統空手や少林寺の打撃取り入れないて事は使えないんだろw
138 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 21:26:27 ID:KSlU21EHO
ここでリョートの例を挙げると
「稀少な例を挙げるんじゃねえよ!!」
ってなるんですね。わかります。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 21:31:32 ID:DUWI2H3M0
石井慧
140 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/13(土) 21:54:23 ID:2mYT2WlE0
>>138 リョートが特殊でない事を証明するために
貴方もプロの世界で是非活躍してください
応援してますよw
あのう、格闘技のプロ自体が特殊だと思うんですけど。
プロの世界で証明しろとか、実践者とはとても思えないお言葉。
142 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 23:01:45 ID:aE/UqvF40
>>141 じゃあ、リョウトを例としてあげること自体がナンセンスだよねw
143 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 23:07:37 ID:gPruRctj0
だって伝統空手出身のプロの格闘家を上げてみろよW
とか言うキチ外がいたからさ・・・。
145 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 23:38:19 ID:nBxNYEdj0
エヴァンスのボクテクもリョートの協会空手の前には全く通用せず、
子供扱いされてフルボッコw
146 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 23:48:04 ID:nBxNYEdj0
147 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/15(月) 23:58:42 ID:9XWV9bV+O
スレタイの問いへ‥
答:寸止め、フルコン、或は喧嘩(実戦)、それら全て含めて組手とした上で、やはり型は別物だな‥という結論。
>>114 >実戦での関節・金的・顔面殴打等、前提とする条件は昔も現代も同じである。
実戦を言うなら飛び道具が弓ぐらいしかなかった時代と、女子供でも一撃必殺になれる拳銃が存在する現在では関節・金的・顔面殴打等の有効性は全然異なるのでは?
まぁ銃は脅威には違いないが
超接近戦に持ち込むとチャンスはうまれるし
グレイシーの護身術などでも
銃持った相手に対する形稽古のようなものはあるね
150 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/16(火) 22:55:32 ID:yGSsBFQ20
>>146 しかし、型をやるよりは遥かに有効でしょうw
151 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 05:21:38 ID:Q6e+nd3jO
射撃術鍛えたほうがよっぽど強い
>>151 じゃあ君は射撃練習して、「俺最強!」って言ってなよ
ここは君みたいのが来る板ではない
153 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 11:53:14 ID:Q6e+nd3jO
砲術は立派な武芸です。
貴様こそ格板に行きなさい!
154 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 11:55:29 ID:Q6e+nd3jO
板違いという非常識なヴァカっっww
>>153 おまえの知ってる砲術について詳しく教えてくれよ
156 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/17(水) 21:31:40 ID:JP6zkOgUO
型は必要だ
157 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 20:27:02 ID:fPhQjEuQ0
空手から型が無くなったら、ほとんどの技術が他の武道や格闘技から持ってきた借り物ばかりになってしまう。
空手が空手であるためには型は必要だろうね。
だけど何故、沖縄から本土に渡った短期間のうちに日本の古武道の技術を取り入れたりして変質してしまったのかを考えれば、型だけで強くなんかならないのは昔からみんな解っていたんじゃない。
型で他の武道に勝てるくらい強くなるのだったら、節操なく他の武道の技術を取り入れることなんてなかっただろし。
158 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 21:25:11 ID:L//kfD270
>>157 肝心の型の分解も
他の武道からパクって来たものが大半だよね
159 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/18(木) 21:41:20 ID:wutzY3fe0
ブラクラ注意
161 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 19:49:36 ID:7r0Bcf0d0
>>159 爆笑している場合じゃない
演舞の歴史は少林寺の方が歴史があるので
空手は少林寺から学ぶものがかなりあるはずだ
事実、空手の演舞は少林寺に遠く及ばない
そうは言っても空手はまず、自分がやっている型の意味を分かる事から
始めないといけないので辛いところだが
162 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:18:01 ID:r0K5A0Z50
組手に勝つために型は不必要。テクニックを勉強しないとダメ。
年寄りの師範は、本当に強い人が少ないから型ならウンチクが言えるから
「必要だ!」と騒いでいる程度の話。型が上手い人は組手も上手い!という
人が居るけど、それだけ空手の練習する環境が良い・練習時間が割けている
という事。大学日本一の近畿大などもウォーミングアップのあとは組手4時間練習。
型がオリンピックの種目から外されているのも考えれば衰退していく
でしょう。型よりコンビネーションとか効率の良い練習方法も多いしね。
「型こそ組手に繋がる!」というインチキ・偽善は止めましょう。
163 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:34:50 ID:dp95kwyL0
強豪校の選手に形をやらない選手もいると主張する人が
居るけど、それは見当違い。彼らは小・中・高で基本や
形を叩きこまれ武術的身体が出来上がっている。大学とかで
は専行が別れ組手中心のメニューになってるだけ。
>>162 8割がたは同意だけど
オリンピックは別に関係ないな……
形競技の話はまた別っしょ
>「型こそ組手に繋がる!」というインチキ・偽善は止めましょう。
インチキってのもちょっと言いすぎだろう、
その組手ってのは競技じゃないんだよきっと
165 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:44:06 ID:WNrXH0L+O
う〜ん‥ってもやっぱ型と組手は(特に実戦では)別物だなぁ。。
166 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:48:19 ID:dp95kwyL0
>>型よりコンビネーションとか効率の良い練習方法も多いしね。
他の練習方法を取り入れる事はあっても形が廃棄される事は無いだろ。
形稽古に意味が無かったらとっくに辞めてるよ。形より組手と言うと
確かに勇ましく聞こえるが、そうした流派は大したモノと思えないのが
ほとんど。
>>165 型と組手以上に、試合の組手と実戦は全くの別物。
>>165 そうか?
競技内の技だけで実戦(ケンカ?)をすませてしまったて経験があるだけじゃないのか
相手にもよるよそういうのは
>>166 >形が廃棄される事は無い
同意。
競技をさんざんやった人が+αで型に興味持つとかもあるだろしね
大道塾 長田賢一
>大道塾の基本では、実践的でないという理由で伝統的なものを切り捨てた部分があるのだが、その検証は十分になされてないのではないだろうか。
>競技型の型というのは分からないのだが、古武道、古武術の型の中には素晴らしい技術が隠れている。世界に誇るべきものであると思っている。
>剣道で70歳80歳の高段者に、全く歯が立たないという事をよく耳にする。
>空手では無理なのではないかと思っていた時期があったのだが、今は年齢を重ねながら技も向上していけるという確信がある。
>昨年暮れより構えが自然体になったのだが、組手の実力では今が一番充実しているのではないかと思っている。道場生の皆さんはご存知だろう。
>稽古を重ねることでこれからまだまだ成長できる。
>武道の修行というものは一生をかけても余りあるものであり、だからこそやりがいがある。
>若いうちは、スピードとパワー、気力と体力を駆使した組手を十分にやるべきであり、私もそうだった。
>その時期を経ずして型はありえない。
>将来的には大道塾独自の型というものも必要である思う。
>武道本来の目的を噛みしめながら稽古の日々を送っていきたい。
169 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 21:56:16 ID:dp95kwyL0
いや、組手が強きゃ実戦も普通に強いだろ。それほど
符合しないと言うなら、使い物にならない流派という
事だよ。
競技だったら反則になる攻撃や、不意打ちで不覚をとるってこともあるだろうけど
それでも組手競技も強いにこしたことはないね
171 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 22:03:13 ID:WNrXH0L+O
>>169 そうそう。組手の強さ=実戦の強さ。けどそれが型と繋がらないのよ。
172 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 22:06:28 ID:dp95kwyL0
>>171 それはあなたの流派の組手スタイルが形と繋がらないルール
だからじゃないの?
173 :
縛 氷氷:2009/06/20(土) 22:08:32 ID:81BMceshO
皆さんが否定的なのは同意 が時代背景を考えれば… 三戦だけはかなり評価に値する鍛練法だと思う
174 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 22:09:18 ID:maC4g4/mO
審査の前に少しやるだけという団体もあるのだから、いっそのこと型を廃止にすればいい。それでは商売にならないからカリキュラムに残しているのでしょう。
沖縄人が本土で教えたときは型の意味を教えなかったのは広く知られています。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 22:13:09 ID:dp95kwyL0
だいたいナイマンにも空手ルールでお願いしますったって
ああなるだろ。極真ルールをちゃんと説明してからこれで
お願いしますってオファーすりゃいいのに。
176 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 22:16:36 ID:dp95kwyL0
>>174 それは審査前に少しだけやる流派の問題。四代流派とは何の関係も
ないし廃止する事は考えられない。
177 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 22:17:49 ID:WNrXH0L+O
俺は型を否定しないが(寧ろあって当たり前と思ってる)、こと組手となるとそこにわざわざ型の意味をこじつける必要は無くて、やはり分けて考える必要があるんじゃないか。
>>174 >沖縄人が本土で教えたときは型の意味を教えなかったのは広く知られています。
なに?
隠されていた空手?
あれって剛柔流とかは入ってないよな。
あと本部朝基先生はどんな質問にも答えたとかって話もあった
179 :
162です。:2009/06/20(土) 22:22:09 ID:r0K5A0Z50
型は無意味。足腰を鍛えるとかのトレーニング方法は科学的なものが
沢山あるし。組手に「内受け」「手刀受け」「猫足立ち」全く使わない。
下段払い→追い突き・もろ手突き・ナイファンチ立ち・双手受けなど
意味が無い。でも空手の文化的側面・伝統の継承という点では型は意味がある。
要は伝統芸能みたいな部分では型は価値があるって事かな?
180 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 22:29:08 ID:dp95kwyL0
形は有意義。流派と先生に感謝しとります。
181 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/20(土) 23:22:47 ID:N/fMKWGIO
フルコンは知らんけど、協会の鬼みたいに強い連中がみんな型をやってるから俺もやってる。
でもフルコンの強い人はやってないみたいだ。
やってもやらなくても強くなれるんなら、あとは鍛練の好みでいいんじゃね?
182 :
162です。:2009/06/21(日) 00:39:00 ID:Khiw7trb0
型を有意義という人間は偽善者です。空手は格闘技・相手を倒す技術です。
そこをお間違えなく(^^)V
組手テクニックを毎日1時間練習するのと、型を毎日3時間練習するのでは
組手テクニックを練習する人の圧勝だよ。
183 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 00:44:36 ID:KGI13L4LO
>>182 君は若いな。
型はまあ…禅のようなもの。動禅だな。
一人稽古する時、型は有意義だろうよ。
年齢がイったなら尚更。
型を毎日3時間つっても、自由組手やったことなく
間合いとかわからんて人を想定してんのかもしれないが、
長田氏みたいに若いうちはさんざん組手の練習もやったって人もいて
それはまたワケが違うしな
3時間も型をやれる体力を維持できるだけでも凄い気がするがw
あと
>179
>足腰を鍛えるとかのトレーニング方法は科学的なものが
>沢山あるし。
これは高負荷をかける筋トレを指してるのだろうけど
それがカンペキに代わりになるとは限らないな。
最近はスロートレーニングとかも言われ出したし、
ロシアントレーニングも低負荷ので長時間続けるってやり方なんだよね。
そういう目で見ると、伝統的な鍛錬法も実は科学的というか、合理的なんじゃないかと
太気拳の立禅とかもね
まぁ一般レベルでいうと練習時間をあまり取れないから
高負荷低回数で済ますって場合もあるわけだけどね
186 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 02:05:17 ID:MZR3paoXO
>>182 伝統派の強者がフルコンに及ばぬとでも?
187 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 02:08:18 ID:+lz826O+0
まあ、運足とかのヒントが形には隠されているんだろう
と思って練習してるだがね。
形の上手い人が組手が強いとは限らないけど、
組手の強い人は形もソコソコというのが印象かな。
188 :
夢想 ◆nocJ.uLOjM :2009/06/21(日) 02:25:02 ID:rl6qCyGX0
寸止めや顔面なしの試合のためだけなら、
型というのは効率がよくないし、他の練習をやった方がいいかもね。
でも、護身のためなら、型はやっておいて損はない。
あと、総合格闘技のように、応用力の問われる競技でも、
型稽古で培った地力は活きてくるはずだよ。
189 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 04:32:54 ID:oyXro5l40
>>186 フルコンタクトをするという所はメリットだが
顔面ナシというところがあまりにもマイナス要素になってしまって
寸止めに対してすら優位に立てないのは皮肉な事だね
190 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/21(日) 15:47:37 ID:UqF/4p1X0
>>188 型を毎日やっていて、総合格闘技でも勝っている人っているの?。
伝統空手出身のリョートはどのくらい型をやっているのかな。
191 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 20:55:16 ID:j7+4jNlk0
>>190 今は型をやる暇なんてないんじゃないの?
結果を出さないといけないからね
192 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 21:03:57 ID:PL+55FDM0
193 :
名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:56:20 ID:dMmc85UMO
あほだテコンのがツエー
>>182の通り 空手は相手を倒す技術 が核心だと思います
つまりは組み手こそ空手だと
>>183が言う型が禅 てのは当にその通りだと思います
私は禅で昇級昇段を審査することが疑問でなりません
年寄りや先輩や体格が不利な人間が誇るためとしか思えない
私はまだまだ 精神鍛錬=禅 が足りてませんね
195 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/26(日) 19:41:03 ID:GbSlIOya0
型なんかまるっきり無駄。型が有用ならキックやボクシングでもやってるよ。
型などオナニーに等しい。シャドーボクシングとスパーした方がいい。
196 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/26(日) 19:46:01 ID:iqmCAhOyO
いい加減戦って検証しろよ。
197 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 12:28:57 ID:RE00Hz/K0
198 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 13:17:15 ID:0Qu4eY1Y0
>>178 >あれって剛柔流とかは入ってないよな。
剛柔流もだな。
最近出た本の「沖縄空手の真実」だっけ、あの座談会がしょっぱな
>――沖縄人が本土で教えたときは型の意味を教えなかった、
> それは本土人を嫌っていたからだという説がありますが
>
>一同大爆笑
>そんなことがあるはずがない(笑)
>
>やってること自体はそう違いはないんですよ、
>ただ個人のレベル、修行の深さが違うだけで
みたいなカンジだったな。
200 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 13:54:06 ID:IHkp61ocO
昔の組手は今ほどのスポーツ試合ではなかったので、型の反復で身に付いた動きをある程度活かす事が出来ていた。本来の護身を考えれば型の重要性も垣間見る事が出来るはずだと…。
201 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 15:05:19 ID:qrfTLOdvO
型に出て来る伎のみで組手したらどうなるんだろうね
こういうの試すとオフも楽しいかなと
そこまでの使い手が来るとも思えないけど、なんか見えてきそうな気も
蹴りも突きも全部型に含まれてるだろうから、普通の組手と変わらないと思われ。
約束組手は型どおりの技をキメてるもんだからなぁ
自由組手でも、相手の実力次第でできるよ
約束組手の中でも型に近いほうのやつ、な。
「●本組手」とか決まってる
それと違って競技に近いほうの約束組手もある
ワンツーとかコンビネーションを前に立ってもらってる練習パートナーに打ち込むやつ
205 :
名無しさん@一本勝ち:2009/07/27(月) 15:18:03 ID:I+wb2ldHO
組み手なんか昔無かったから型はあってあたりまえ
206 :
名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 08:28:28 ID:SE3HEwjQO
あげ
207 :
名無しさん@一本勝ち:2009/08/04(火) 08:30:33 ID:2dqM1NkYO
型は不要
以上
208 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 06:39:25 ID:wXa7J9K70
あげ
209 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 09:46:40 ID:RUXf4YzCO
鉄騎を3年間毎日やり続けろ。話はそれから
210 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 09:58:31 ID:Atp/D1YFO
型いらない。以上。
211 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 10:20:42 ID:G39joWYy0
型は帯の色が濃くなるに連れて大事なんだなぁと思えるようになった
212 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 11:27:56 ID:N9WQjJhZO
>>1 平安Tで充分だね。
基本の連続動作とフォーメーションは大事だな!
あと型やる時間に古流の柔技を掘り起こしらいいと思う。
松濤とか剛柔にかつては、あった投げ、固め、逆技ね‥
213 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 12:20:33 ID:hv3hclCi0
型いらない、って言ってる人は、たぶん基本から出来てない。
指導者が悪いか、頭が悪いかのどっちかだね。
それなりに形が出来たつもりになってもキレがなく
試行錯誤して腰が弱いことに気づき、腰を使えるようになったら腹がダメで、
答えは腹か〜と思ったら肩胛骨がダメなことに気づき、下腹、膝、踵・・
と、掘り下げるほどに、ダメダメな自分に気づく。それが基本。
筋トレやって基本やって組手やって反省して、
筋トレやって基本やって組手やって反省して、
ある程度強くなって、でも最近成長止まってるなと思ったら、
そのときに昔習った型を思い出して、やりこんでみる。
すると、自分の弱い箇所を、型が教えてくれるはず。
古流はしらないけど、本土の空手では、型はそんなポジションだと思う。
214 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 12:26:44 ID:hv3hclCi0
技じゃないんだよ。
基本も型も、技を生み出す「体の使い方」を学ぶための道具。
でもそれは、空手スタイルの使い方なので、
当然、違うスタイルで強くなりたい人には不要でしょう。
で、どのスタイルが強いかなんて議論は無意味なので(強い奴が強い)
何でもイイから強くなりたい人には型は不要でしょう。
腹筋割れるまでジム通えばいいだけの話。
215 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 12:29:25 ID:hv3hclCi0
てめえの先生より活字や理屈を信じるってのはどうかと思うなあ。。
目の前の動きから学ぶための眼力や理解力がないから
活字に頼っちゃうのかね。
216 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/03(木) 12:51:48 ID:N9WQjJhZO
複数の相手を想定した型は、馬鹿にはできないよ!
まぁ「平安T」で充分だけど‥
得意型の一つは持っていた方がいい。
空手の型は柔道の型と違って仮想だから、平安T以外は無駄だと思う。
基本15分、移動15分、約束組手10分
自由組手20分、型10分、護身と柔技20分。
これが理想だと思う、自分は柔技が習いたいと師範に
言ったが師範は、柔技を知らなかったw
だから型を師範も理解してないだと知った。
空手の型は剛と柔が一体になってるハズなのだが‥
仕方なく拳正道という道場で柔技を1年程学んだ。
217 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 09:05:24 ID:JPwO/nOsO
>>216 剛と柔の不釣り合いについては
柔道との関わりの中で妙な方向になったのでは
無いかと思います。
しかし型及び伝統的な要素を不要だとする皆さんは
何故に2ch外や非ネット界では目立った活動をして無いんですかね?
2chでの発言を見ると自説の正当性については
肯定派達よりずっと確信が持てている様なのに
自説の正当性を証明する為の活動をし無さ過ぎる理由が
今一つ納得出来無いんですよ……
218 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 17:34:08 ID:lxxKKSi40
>>217 たぶん、型が必要な段階に至ってないからじゃないかな。
基礎体力が足りない人は、型より体力作りが優先されるわけで。
「自分には」筋トレが必要だ=みんなもそうだ!型なんかいらない!
体力があっても、組手での経験を積んで無ければ当然弱いので
「自分には」組手の経験が必要だ=みんなもそうだ!型なんかいらない!
彼らの言い分を要約すると
「もやし少年が、毎日30分型をやってても強くならない」
という意味でしゃべってる。
でも、肯定派からすると、そんなのは当たり前で、話の前提。
つまり、そもそもの議論の土台が違うわけです。
219 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 17:39:51 ID:lxxKKSi40
自分にとっては「型とは、古くから伝わる空手独自のSAQです」
という認識。型分解に時間は割きません(興味はあるけど)。
以下の分類で言うと、2番です。
(1)不要派(競技の動きに即してないので不要)
(2)SAQ派(基本の延長として捉え、組手の動きとは別)
(3)分解派(分解して技自体を使うことを目指す)
1の人は、3に向けて批判している印象があるな。
実際、3については実践者の人口が少ないので
正しく学べる環境や教えられる人が少ないんだと思う。
216が言ってるのはそういうことでしょ多分。
220 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 17:43:45 ID:lxxKKSi40
SAQっていうと語弊があるかな。
筋力トレーニングとも競技スキルトレーニングとも違う、
一見競技自体の動きとはかけ離れているけど
「動きの根本」を鍛えられる、すごく効果のあるトレーニング
という意味で、基本や型をSAQに例えました。
念のため言いますが、キックボクサーが型やっても
竹に接ぎ木をするようなもので、スタイルが違うので無意味です。
その意味においては「型は不要」。
221 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 18:29:39 ID:l6S5eB4yO
型不要全廃賛成。
型全廃して対人稽古の比重を増やす。
222 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 18:41:29 ID:lxxKKSi40
>>221 そう思うなら今はとことん対人稽古をやるといいと思うけど
対人稽古で組手慣れして、強くなって、そのあと成長が止まって
マンネリになったら、型をやるといいことあるかもしれないよ。
223 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 18:57:27 ID:lxxKKSi40
普通に考えたら、型だけやって強くなるはずが無いし
どう見てもあり得ない動きばっかりなのに
なぜ「型は重要」という人がこれだけいるんだろう?
なにか理由があるんだろうか?
という健全な疑問を、型アンチの皆さんにはお持ち頂きたいです。
僕の答えはSAQ。
それも、ある程度強くなった後に効果が出るもの。
昇級審査で習う型は、基本の延長だと思ってますし
基本と対人練習をやり込めば、型やらなくても強くなる。
でも、それだけでは才能の限界が来る。
本来の才能の限界を超えて、気づきを与えてくれるのが型だと思う。
224 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 21:09:08 ID:CQsXlIhE0
型はやらなくても強くなれる。
逆に型ばかりでは強くならない。
毎日の練習に少しだけやる。これが一番だと思う。
基本 補強 移動稽古 サンドバック パンチキックミットなど
みんな組み手に大切。
そうだね、こっちのスレだと組手目的だしね
どんな割合でやるか、年齢によってもかわってくるだろうけど
ゴング10月号のリョートインタビュー面白かったよ
>毎日の練習に少しだけやる
まさにそう
226 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 21:33:54 ID:3J7xe0+sO
空手に柔技がある事に気付けよ!
組手ばっかり強くなったって
実戦では通用しない場合があるんだよ!
大山倍達、金澤広和なんか空手の柔技も追求してたんだよ。
弟子には伝えなかったらしいけど‥
柔技を知れば、柔道、柔術、レスリングにだって
免疫が出来るんだよ!
協会も全空も極真も教えられる先生がいないんだよ!
なにが柔道との差別化だよ!型なんて平安Tでフォーメーションと
連続動作を学ぶのは充分なはずだ‥
観空だの慈恩なんか、柔技教えてから学ばせろってんだ。
227 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 21:34:05 ID:lxxKKSi40
矯正目的なら、誰かがちゃんと見て指摘しないといけないけどね。
リョートもそうらしいし。
228 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 21:52:55 ID:lxxKKSi40
>>226 落ち着いてください。
あなたは219の分類で言うと「分解派」なのです。
気持ちは分かる。歴史をさかのぼれば、それが正しい空手だからね。
良い先生を捜して下さい。
あと、視野は幅広く持とう。
229 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 23:01:23 ID:PRSgyGB80
226
フルコン系清武会を知らないのかwww
230 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/04(金) 23:08:57 ID:lxxKKSi40
宣伝乙です
231 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/06(日) 00:30:45 ID:FMal3Fb+0
一見、応用的である組手に一番基本的な型の平安1が大切だ、
と多くの人が考えてるようだ。私もそのひとりだ。
ルール、時間制限などある組手にかぎれば基本的型でもことたるが、
路上 相手が複数 武器あり などの状況での戦い方のヒントが応用の型に
含まれてるように思う。ただし、情報過多の現代で型の練習がその目的に
効率的かどうかは、よくわからない。だから毎日の練習に少しだけする。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/06(日) 01:51:36 ID:Jm7NDCDEO
型不要、むしろ有害。
234 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/11(金) 07:25:48 ID:XLjMnfRk0
某全日本チャンピオンいわく、「実戦空手に型不要論を説く先生方は多けれど、明らかなる間違い。」
と著書に書かれている。(山○照○氏)
>>234 指導者になったらそりゃ権威を上げるために型必要論を説くよ。当然じゃん。
その人の本読んだけど方のところは一応書いておきました、程度にしか載ってない。
ここでこう動くとしか書いてない。まったく参考にならない。
とても型の意義を信じて稽古してる人とは思えない。
237 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 14:11:55 ID:L/sr3f170
姿勢をきれいにしたり
そういう調整に使えばいいんじゃないか?
今の競技ルールだと、型が活躍する場面は少ない
護身的な意味にはなるかもだけどね
実戦で素人相手なら十分でしょう
だいたい、格闘技かじった人同士で
喧嘩はしないでしょ?
238 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 17:19:16 ID:lnWpcD1q0
239 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 18:12:34 ID:2GLjeLLtO
昔の達人は、当時の組手経験の戦訓から型を編んだわけだが、
現代はボクシングやムエタイなど様々な格闘技の影響で、組手の様相も昔とは一変している、
であれば、昔とは違う今の組手からのフィードバックで、今の要請に即した新たな型を作るべきではないか?
…というのは、数多くの型を新たに編み出した、故芦原英幸師の言葉。
ただし、芦原師も、組手直結の型とは別に、三戦、転掌、平安は基礎固めの鍛錬型として保存している。
240 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 18:15:46 ID:tRsl/uyf0
そこでシャドーっぽい実戦型……か
正道でもやってんのかね
>7
241 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/25(金) 18:41:06 ID:sIpjHSkhO
技は流行り廃りあるが、今は流行りじゃないが、有効な技を保存してるのが型だろ?
型不要論者は、型以前に、基本や体力ない人やスパーリングを充分してない人が多いと思う
五年位競技格闘技専念すれば型に対する見方変わると思うよ
242 :
名無しさん@一本勝ち:2009/09/29(火) 12:31:26 ID:S8XuHMh10
私自身の考えでは、フルコン系にしろ全空連系にしろ組み手を
ルールに沿った競技として行われている範囲で見ると、形稽古の
表面的なところにしか目が行かない段階での組み手のための
形稽古はあまり意味がないかもしれません。競技をとして取り
組める時間は一生の中のほんの一時期しかありませんし・・・。
形の中には様々な技が組み込まれていますが、競技の組み手に
それらの技を直接的に結びつけようとするのでは全くではないにしろ
限界があると思います。
競技上のルール上ポイントになりやすい技、勝ちに結びつきやすい
技に偏っていくわけですから・・・。
組み手を意識した上で形を稽古する効果は、その場、移動と言った
基本稽古をしっかり意識しながら実践することで身につくと思います。
ただ、空手が自分の身を守るという前提に相手を倒す闘争術、武術で昔は
形のみにより伝承されてきたという説からも見ても、形は実戦の
中から編み出されていったものでしょう。
実戦でで使うその時を迎える人が現代社会ではめったに
いないんでしょうが・・・。
形の中に組み込まれている打撃、防御、柔法、立ち、姿勢、運足。
それぞれを身につけることも大切ですが、それらを色んなパターンで
組み合わせる繰り返し稽古することにより、様々な体の使い方を身につけ、
鍛え、臨機応変な対応が出来るところまで至る為の稽古だと思ってます。
そういった形の稽古は競技から身を引いてからでも出来ると思いますし、
また競技を離れたからこそじっくり取り組めるのでは。
すいません。若干スレ違いの方向に向かってしまいました。
243 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/04(日) 03:27:17 ID:TbdZDpmLO
競技から身を引いても組み手はやるべきじゃないか?
ガチで倒す奴じゃなくて、本当の意味での寸止めやライトコンタクト
空手は本来はスパーリングも一生やれるのが強み
型は今でいうシャドーなんだよ。
当時はこれをひとりでやって技を磨くしかなかったんだと思う。
格闘技の技術は時代をたつにつれて変遷してきた。
ある程度完成されたようにみえる
MMAもまだ改造されるかもしれないね
245 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 13:07:11 ID:LSY13jix0
シャドー的な要素もあったろうが、
昔から形の表に出たことそのままでは戦わないってのは分かってたようだよ。
>「先生、唐手というものは受けるとき一方の手でやると、もう一方の手は脇に引いてつけます。
>自分の前は半分、ガラ空きみたいになりますが、それでいいんですか?
>いまのお話で脇を拳に引いて構えるみたいにするのは、オカしいと判りましたが、この場合はどうですか」
>「キミのいうことは、皆、形の中のことで、本当の場合とは違うよ。
>唐手では夫婦手(めおとーで)といって、攻めるときも防ぐときも、
>両手は夫婦のように仲良く連れ添って動くものだよ、ソラ、この通り……
>(中略)
>形には、いろいろな意味が隠されている。その意味が判らずに、
>形の表に出たことを、そのまま唐手だと思ったら大間違いで、キミのいったようなオカしなことになるよ」
>と教えて下さったのである。
>
>中田瑞彦「本部拳法ナイファンチン形の解明」
246 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 13:43:13 ID:8mKNw/lnO
沖縄では、掛試しという試合が盛んにあり、たまに禁止されたりしてた
ハブに噛まれて死ぬより、試合での死亡者が多かったんだってさ
247 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 14:04:21 ID:CC0yG/8O0
>>246 >沖縄では、掛試しという試合が盛んにあり、たまに禁止されたりしてた
禁止も何も、掛試しって闇試合じゃないの?
248 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/07(水) 14:26:55 ID:6bVRDE0G0
武道は殺人的なものだからそのまま対人練習したのでは怪我、死者絶えない。
そこで型なわけだが。
空手の型はひとり稽古だが、柔術の型は二人で。
彼ら曰く「空手の一人稽古は効率が悪いw」。
「ひとり稽古」は家での自習だけでいいと思う。
もっと約束組み手で型の動きを学ぶべき。
249 :
糸東系A:2009/10/11(日) 04:14:01 ID:Q/k7q7zc0
>>242 分かる。
俺も組手専門で 形は下手だったけど
30代後半からは 形の面白さが分かるようになった。
また、後輩の育成となると現役選手の研究や現在主流の戦術、
他競技の研究等と同様に形の研究を行いその中に深い考えが
あることが分かるようになってきています。(まだまだですが)
250 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 10:28:00 ID:Rj4Xhq/V0
>>192 でも、型信者は爺さんの様な奴に憧れるのが現実だよね?
251 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 11:58:18 ID:bnlPI5GW0
>>250 >でも、型信者は爺さんの様な奴に憧れるのが現実だよね?
??
252 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 12:01:21 ID:OUeECqZ00
>>249 その流派の型ではいかにやっても無理ではないですか?
煽りではなく・・・
253 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 12:07:11 ID:Ba4xF7DEO
使えない動きに変えてあるんだから、型なんてやりこむ必要はないでしょ。
適当にやっとけ。
254 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 12:55:39 ID:DGch7PN70
>>253 否定派は邪魔でしか無いんだから来るんじゃ無いよ
255 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 14:37:23 ID:eb6AFgAN0
桧垣の型分解はやはり創作だったと今の弟子が暴露。
破門になった元塾長のやってる「凱旋塾」ブログを参照されたし。
今の弟子がコメントで元塾長にやり込められての勇み足w
>桧垣先生ご自身の書かれたこととも重複しますが、桧垣先生は最初からはっきりと、
久保田先生に習った空手は近代空手であると言われています。
>桧垣先生の使われる古伝にそれ以上の意味は無く、
繰り返しますがご自身の空手の分類は近代空手、また本土の空手と明言されています。
>三度も繰り返して書く破目になるとは思いませんでしたが、
桧垣先生は本土近代空手を教えているのであって、古伝琉球空手を教えているとは、
自分の知る限りかつて一度も、言われたことも書かれたこともありません。
なぜならば久保田先生がご自分の空手を本土の近代空手と定義されていたからです。
原型を探っていって、同じ術や分解があったからと言って、それで琉球古伝空手になるというような解釈は、
久保田先生も桧垣先生もされておりません。
要は形だけは真似ても中身は創作だったってこったなw
元塾長はしかし漢をあげたな。
真人間じゃないのが残念だがww
256 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/11(日) 23:58:03 ID:DGch7PN70
>>254 コメントと桧垣HP読んだが本当にそうなのか?
コメントの内容は置いて置くとしても
俺には
>>254の結論の方が今ひとつ信用出来ないんだが……
そもそも近代空手の型の全部が古伝の型とは別物だとは言い切れないだろうに。
257 :
256:2009/10/12(月) 00:12:25 ID:m9SlkNhj0
ついでに斬奸さんは本当に元弟子なのか?
コメントからはもう止めた様な風には見えんかったが。
258 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 09:13:52 ID:dZ6VKZ1w0
元なのは塾長。
ざんかん氏は現役。
259 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 09:21:46 ID:dZ6VKZ1w0
「沖縄の空手です」と久場氏から言われたのを自慢してた桧垣の立場がw
260 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 09:58:48 ID:dZ6VKZ1w0
雑誌のタイトルを編集側が勝手につけたとしても
それで最終的にゴーサイン出したのは本人だろ?
違うなら変えさせるか発売後でも訂正文出すのが常識。
古伝ではないと名言してる?のにそれをしていなかったのは詐欺だぜ。
>>258 そうだったか有難う。
>>260 しかし彼のやってる事は古伝と全くの別物だとは断定出来ないと思うから
何とも判断し辛いですね。
其れより何故型否定派の人は2ch以外にも多数存在する型肯定派の面々を論破しないんですか?
未だにネット上ですら活動の痕跡が見られないのは何の不都合が有っての事かと。
型で組み手がつよくなるかわかんないけど
黒帯とるころには、友達がふざけてなぐってくるパンチを
手ではらえるようになってた。
組み手はやらないで型と基本ばかりやってたのに
つーか、ふざけて殴るのを手で捌くとか意味ないし。
264 :
は?:2009/10/12(月) 15:51:41 ID:mLJo5YHeO
何の競技にしても基本は必要じゃないの(笑)
>>263 そういう突発的な状況に対しての防御としては良いと思うけど。
例えば試合中にワザとじゃ無くても相手が反則に当たる行為を
してしまった時とかさ……
262だけど反射神経がよくなってた。
で組み手やるようになってから
相手のせいけんボクシングのパリーみたいに
払い落とすのが得意で、組み手した相手が
パンチがいくら接近して打っても
あたらないので首をかしげるシーンを見ることがしばしばだった。
そんなことで喜んでるのか・・・・。
一番楽しい時期なんだろうなとか思うわw
268 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 23:10:08 ID:dZ6VKZ1w0
>>261 要は大東流とか空手以外の動きで解釈して創作したってこったろうなw
269 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/12(月) 23:22:41 ID:6XJWRKNZO
型=基本だと思ってる?
格闘技においてパンチの基本はジャブ、キックの基本はロー。
基本をやりたいならその練習をするべき。
まぁ伝統空手にはジャブやローはないだろうけど。
フルコンの人なら基本は型じゃなくジャブやロー。
伝統の場合なら基本とは踏み込みのことになるのでは?
型は型。型を練習すれば型が上手くなる。
型を練習するのは素敵なことだ。
型を上手くやれるとカッコイイしな。
ただ組手には関係ない。普通に考えればわかる。
270 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 00:56:18 ID:7MA4Q67ZO
また、お前か。
あっちのスレとこっちのスレと忙しい奴だな。
とりあえず関係ないと断言出来る客観的な材料出せよw
話しはそれからだ。
>フルコンの人なら基本は型じゃなくジャブやロー。
>>269の思い込みで語られても迷惑。
272 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 02:28:58 ID:vZi+jDPx0
>>269 >型は型。型を練習すれば型が上手くなる。
形は形が上手くんるためにやるわけではありません。
空手の技術を身につけるためにやるものです。
しかしながら、ルールのある競技としての空手の上では、ルールに特化した組み手の上達に
形の稽古は必要かと言われれば、必ずしも必要だとは言えないと思います。
273 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 14:13:41 ID:cTREDnqw0
>>269 >ただ組手には関係ない。普通に考えればわかる。
うわっつらで考えてるだけだな。浅い。
まぁ型的な練習方法がエラく遠回りだというのは認められるが。
否定する人は「初心者が型だけ練習して〜」みたいな前提で言ってると思うが
逆に肯定する人は、>168長田氏みたいに他のことやったうえでプラスして考えてるカンジ?
だから噛み合わないな
直接組手の技術に関わるかは別として
基本や型をちゃんとやってる人は技のキレが違ったなあ
275 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 17:33:03 ID:T9OCYCvIO
格闘技においては、キックの基本は右ミドル
パンチの基本は、左ストレート
スイッチ左ミドルと右ストレートが身についたら、
右ローキックと左ジャブをやる
276 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/13(火) 17:58:44 ID:6a4QfDyMO
>>273 つまり俺とお前は同じ意見なわけだな。
俺も型を否定しているわけじゃない。
若いうちに実践的な格闘技をやりつくして
歳とってから型を熱心に練習するのもいいんじゃないか?
ただ強くなるのには必要ないというのは事実。
悪い言い方をすると
型はまともに戦えなくなったジジイ、ロートルがやるもの。
または実践的に戦う体力のないガキがやるもの。
若い20代のうちは実践的な格闘技をやって鍛えればいい。
20代のうちの型の練習をするのは時間の無駄。せっかく若いのに。
型など死にかけのジジイでもできる。
>>275 格闘技においては、キックの基本は右ミドル。
パンチの基本は、左ストレート スイッチ左ミドルと右ストレートが身についたら、
右ローキックと左ジャブをやる 。
右ミドル→左ストレート→スイッチ左ミドル→右ストレート→右ローキック→左ジャブ
シャドーじゃん、約束事強くしたら型じゃん。
278 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 01:32:58 ID:Q+RXT+paO
>>277 あんな顔面ガードがら空きでなんの実践性もない動きが
シャドーとは笑わせてくれるなwww
279 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 02:05:00 ID:hztKjf590
>>277 >シャドーじゃん、約束事強くしたら型じゃん。
何か違うと思う。
そもそも、それならシャドーでいいじゃん。
280 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 10:06:27 ID:4AaEdgnVO
シャドーは
サンチンみたいな基本鍛練
単体基本
パターン(空手の型みたいなもん)
を経て、自由に動くシャドーになる
281 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 13:46:32 ID:UIL/mHKh0
ふと思ったんだけど「昔の形」をそのまま稽古してる武道って
実戦証明されてない流派に多くない?
中国拳法の套路、古流・伝統空手の形、合気道・少林寺の型、
試合が有るのは伝統空手くらいか。
柔道に型稽古は無い、ボクシングにも無い、レスリングにも無い、
ムエタイにもキックにも無い、システマにもクラブマガにも無い。
まぁスポーツは兎も角として、本当に型稽古で武道ナンタラが身に
付いて、そいつが実戦の役に立つのなら外国の軍人が放って置かんよ。
282 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 15:47:21 ID:hztKjf590
>>281 > まぁスポーツは兎も角として、本当に型稽古で武道ナンタラが身に
付いて、そいつが実戦の役に立つのなら外国の軍人が放って置かんよ。
キューバ、ロシア 旧社会圏に属してるとこはやってるよ。
283 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 18:17:30 ID:r0TjV1swO
昔、月刊空手道で田中昌彦さんって方が組手に型を活かせるように何度負けても信じて続けていたら、段々勝てるようになり、その後大活躍され第一人者になったと聞きましたが…。
284 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 18:27:33 ID:NxDGbhcLO
型だけやり続けて勝てるようになったの?
もしかして組手の練習もやっていた、なんてことないだろうね。
285 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 18:39:15 ID:walLGpXN0
>>276の意見は、逆説的に型の肯定に、なる気がする。
「型など死にかけのジジイでもできる」と言うのは、
死にかけのジジイにも使えるぐらい、体に余計な負担を与えない、
無理のない、体の運用方法を身に付けられる練習方法だ、とは言えないか?
286 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 18:49:58 ID:upfLBDjKO
>>285 神だな
昔の武術・武道は、武器術や目突き金的などの、今どき喧嘩でつかえばDQNなワザ満載の攻防によって編み出されたやりとり。
古武術などが今の時代で実力が証明されないのは そういう時代の背景があるワケだ
事実 ルールの束縛がなかった古式ムエタイも、動きは空手に近い。
キックボクシングのハイキックは金的をガードする必要がないため 両手を攻防に活かせるが、中国武術の上段蹴りは金的を考慮し ガードするため、その他の攻防に活かしにくいわけだ
あのさ、子供頃空手やってたんだけどさ
型やってて抜き手ってこれ踊りだよな実践じゃつかえないよな
って子供ながらに思ってたんだけど
中学生のとき友達にふざけて抜き手軽く
腹にうったらみぞおちに入ったら
しゃがみこんでうづくまって
俺のほうを顔を見上げて「てめえ・・」
ってにらまれたことあった。
「わりーわりー」っていってごまかしたけど
そのとき、「ああこの技って素人の腹には効くんだ」
と思った。
空手って本来は対素人用だったんじゃないのかね。
だから型は今の総合やってるひとには通用しないけどさ
体鍛えてるから彼らは。
288 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/16(金) 18:59:01 ID:upfLBDjKO
今時の"実戦"なんて
喧嘩でも、隙あらば相手の金的を蹴り上げ、怯んだ隙に相手の目に抜き手を突き刺し、絶叫に耳を貸さずに喉仏に正拳を打ち込む。
そして崩れた相手に飛び掛かり様に顔面を膝で蹴り上げ、着地様に頭上から肘を叩き下ろす
↑こんなコト考えてる奴いないだろ。
"実戦"ですら 相手の健康を気遣う暗黙のルールがあるワケだ。
だから型があまり意味をなさなくなっているだけの話。
だから本物のDQNを相手にすれば、型は大きく活かされるはず
>>286 サムワン海王がタマピンで負けたのを思い出した
290 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 12:53:40 ID:RtvjkQLa0
>>1 形をあまりやってなくても競技の組み手がどんどん強くなってると実感してるひとには特に必要ないでしょう。
上記の人が形の効果を実感するとしても壁に突き当たって伸び悩んだ時だろうと思います。
ただ、いつその時がきても良いように基本はシッカリやっておきましょう。
291 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 12:56:09 ID:O1FOC5P80
292 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 13:04:45 ID:QEVXBggC0
>>291 >初伝云々は、記事に書いたように田中先生の発言です。
>桧垣
たって、それをネットで広めてることに責任あるのになぁ
その続きだって鵜呑みにしてるような内容だし。
不二流体術 宗家 大嶋竜太郎氏が「直接話をしたいのですが」とかいって
連絡先載せてるというのは男らしいな!
293 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 13:53:32 ID:XhdkL+C3O
結論から先に言えば、組手に強くなるのに型は直接は関係ない。
しかし、間接的には関係ある。
空突き、空蹴り、空受けなどのその場基本稽古、
突き、蹴り、受けを移動して行う移動稽古、
さらにその先にある高度な基本稽古が型なわけで、
型はあくまで基本稽古の延長線上にあるものである。
組手に強くなるのに型稽古は関係するかという質問は、
組手に強くなるのにその場基本稽古や移動稽古は必要かという質問と変わらない。
野球を例にすると、バットの素振りはその場基本稽古だ。
ティーバッティングやキャッチボールは、移動稽古みたいなもんだ。
ノックやマシーンを使ってのバッティング練習は、約束組手。
試合が自由組手だ。
野球が上手くなるのに、試合しかしないで上手くなるだろうか?
素振り、キャッチボール、ティーバッティング、ノック、マシーンの打ち込み、
走り込みや筋トレ、ストレッチ、みんなやらなきゃ上手くならんだろ。
空手も同じことでしょ。空手が上手くなりたい、強くなりたいなら、
型も当然やらなきゃいかんでしょ。
単純に強さだけ求めるなら、総合格闘技とパワートレやればいいよ。
ちょっと違うな。
野球でいう練習試合がスパーリングみたいなもんだ。
武道でいうストーリー性のある形は、野球には当てはまらない。
295 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 15:54:03 ID:RtvjkQLa0
>>294 武道でいうストーリー性のある形は、野球には当てはまらない。
いまだに形にストーリー性があると思ってる奴がいる。
低ランクの未経験格闘オタか?
煽りはいらんから、ストーリ性はないと言う根拠を言いなさいよ。
297 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 21:02:08 ID:O1FOC5P80
298 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 21:38:11 ID:uY8q6E9dO
クソミソ
299 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/18(日) 23:48:59 ID:O1FOC5P80
>トラブルが起こったのであれば、私は当事者と直接話して解決すべきだと思っています。
今まで、個人、企業、行政の問題に直面したときは、自ら当事者と話し合っていろいろな問題を解決してきました。
今回もそのつもりで沙人氏に電話をかけましたが、着信拒否となっていて、メールでの返信もありません。
二束の草鞋氏が言うように誹謗中傷と取られてもしかたがない表現をネットに書きながら、話し合いを拒否している状態です。
ネットの書き込みよりも、会話の方が何倍もの情報をお互いに伝えられ、時間の短縮にもなります。
また、トラブルを起して人に謝るのであれば、相対して謝るのが礼儀だと心得ています。
まして、武道を嗜むものであれば「礼に始まって、礼に終わる」は常識です。
上記の理由により、私は当然の行為だと思っています。
↑破門した元塾長のブログに書いた桧垣の言葉。
今お前がそれをやらにゃいかんだろうにw
武を嗜むのなら大嶋氏に礼を尽くせよ。
300 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/19(月) 19:56:45 ID:WpeexOHR0
桧垣源之助 先代に泣きつくw
>前回のコメントに書いたとおりです。
>私は、日子流の発会式に招待されていますので、
>もし私と話がしたいのであれば、そこで田中先生と共に話をしましょう。
一流一派の長に対しまるで未熟者だと言わんばかりの発言。
しかも面識すらない相手にだ。
それを謝罪するどころか
>もし私と話がしたいのであれば
なんなんだこの傲慢な態度は?
武の道を嗜む云々の前に人として最低だ。
>「礼に始まって、礼に終わる」
コイツが言うと反吐が出る。
301 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 00:37:38 ID:H6xyU3W+0
>>299-300 お前が桧垣のこと気に食わないのはよ〜〜〜く分かったから。
ここに書き込むのはスレ違いだから、これ以上書きたいなら桧垣のスレ立ててそこでやれ。
このスレはお前専用のチラシの裏じゃない。
302 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 19:37:47 ID:leamEw+d0
>>301 おいおい
桧垣は「型は使える」「使えないのは正しい分解が伝わって無いから」
と秘密協定なるものを持ち出して「自分の空手にはそれがある」
そう言って本まで出して商売してるヤツだぞ。
大いに関係有るだろが。
それともお前は桧垣か?
ならわかるがなw
303 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 19:48:29 ID:H6xyU3W+0
>>302 いやいや、関係あるなしじゃなくてさ、ようするに桧垣に対するお前の私怨が見ていて醜いんだわ。
他の人が揉めたからこれ幸いと尻馬に乗っかってここぞとばかりに文句垂れ流してるだけ。しかも
面と向かって言うでもなし、ブログにコメントするでも無し、ここで見つからないようにこそこそと
言ってるのが見ていて気持ち悪いんだ。
目障りだから専用のスレ立ててそっちでやってくんないかな?
そんで専用スレ立てたら空手関係のスレに全部リンク張って集客すりゃーいい。
桧垣がどうなろうが知ったこっちゃないが、お前の私怨をこのスレで垂れ流されるのが
正直不快なんだわ。しかも強引に話題を関連づけて言い訳してるのはもっと見苦しい。
304 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 20:45:34 ID:leamEw+d0
即レスかよ!
よっぽど気になってんだなw
糸冬 了
305 :
名無しさん@一本勝ち:2009/10/20(火) 20:57:59 ID:H6xyU3W+0
>>304 終了しないでいいから、早く専用スレ立てろって。
306 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 01:18:53 ID:9g+fW2kL0
桧垣がざんかんの失言の弁解始めたぞ
やっぱり古伝にしておきたいんだろうなw
>なぜならば久保田先生がご自分の空手を本土の近代空手と
>定義されていたからです。原型を探っていって、同じ術や
>分解があったからと言って、それで琉球古伝空手になると
>いうような解釈は、久保田先生も桧垣先生もされておりません。
久保田氏が独自に探って解釈して創りあげたんだから、
桧垣の分類で言えば「現代」になるよなw
>糸洲以降かつ競技化される以前の空手を古伝とすれば、整理がつきます。
>私ところもこのカテゴリーに属すると考えています。
久保田氏が型を探り始めた頃は既に競技化されてるし、
師の船越も既にいないから直伝でもない。
氏が独自に復元?したのが桧垣分解である以上、
古伝とするのには無理があるだろうよ。
また墓穴だなこりゃw
307 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 01:26:03 ID:GeomwbgT0
>>306 凱旋塾って粘着質だね。こんなとこでこそこそやってないで専用スレ立てろってw
309 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 01:46:45 ID:glGe7bgbO
型いらん。無駄。
組手が強くなりたければ組手やれ。
310 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 02:09:04 ID:NMrXbSV60
某フルコンの初代全日本チャンピオンが「型を軽視していると組手が強くなれん。」と本に書いていた。
311 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 02:13:53 ID:wUE7PZTeO
初代って何年前?
足腰鍛錬にはウサギ跳び、とか言ってた時代か?
型が必要性無いと思うなら空手をしなければいい。
空手て初めた頃は必要無いて思ってたが、今はやっても損は無いと思うよ。
313 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 08:21:42 ID:cI/KjASJO
ウサギ跳びって、プライオメトリクスの一種だから見直すべき部分あると思う
314 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 08:29:02 ID:glGe7bgbO
>>312 型全廃の合理的な流派に行けば良い。
空手界は型を無くすように、業界全体で努力すべきだ。
315 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/02(月) 08:46:45 ID:cI/KjASJO
常敗軍団青銅快感は、型全廃だろ?
しかし、全空連や極真やシドウのが強いからなー
316 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/12(木) 16:01:30 ID:5xuTltLVO
青銅より強いの極真だけだろwww
そもそも団体の規模が違いすぎる、あほか?
317 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/12(木) 16:18:14 ID:5xuTltLVO
極真>青銅>指導>寸止めダンス
強さならどうかんがえてもこの順だろ
318 :
もち:2009/11/12(木) 21:16:03 ID:HTtSdGW7O
協会が1番じゃない?
319 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 02:17:39 ID:fi3TtkQhO
強さだったらどう考えても伝統はフルコンに劣るという意見に賛成だな
320 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 02:56:52 ID:tdSaDNlbO
ああそう。
そう思うのならそれで良いんじゃないの?
321 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 08:21:33 ID:fi3TtkQhO
そう思うもなにもそりゃそうだろ
322 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 08:29:56 ID:txbNtiX5O
キックルールや総合ルールだと
極真より私道のが平均レベルは高いよ
まあ、フィリョや武蔵にキックルールで道場破りされたら全滅だろうがw
あと、全空連の組手選手は部活だけあって、体重合わせると、かなり強いよ
323 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 08:54:19 ID:fi3TtkQhO
なんでK1で活躍してる空手家はフルコン出身ばっかりなの?
伝統のほうがキックボクシングのレベル高いならK1にも今頃いっぱい伝統出身の選手いるよね?
324 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 09:10:32 ID:fi3TtkQhO
>>322 よくみたらトップはフルコンに負けてることは認めた上で平均レベルの話してんのか
なんでそんなことわかるんだよwwwてか寸止めダンスばっかりしてるやつらがフルコンの空手家より平均レベル高いとは思えんのだが…
325 :
もち:2009/11/13(金) 11:43:11 ID:3eRo8Aj7O
平均のレベルとかww
達人同士の対決が見てみたい、
伝統派には強い人はいるだろうし
フルコンだから必ずしも最強というわけではないのでは?
私は伝統派だか極真の世界大会を見たときスピードの遅さに驚いた
技術的には伝統派の方が圧倒的に上
力や打たれ強さは認めるが
326 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 11:52:53 ID:DpSnwSzQQ
当てるのと倒すの違うよね。
格闘技は戦う前提だからダメージ与えられないとダメでしょ。
護身で考えるなら伝統派の技術も活きると思う。
327 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 12:03:54 ID:ASu8OuFQO
空手の定義は?
328 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 16:23:55 ID:fi3TtkQhO
おそらくフルコンをやってなくて試合を見たことしかないのだろう
試合ではスピードより圧力をかけることに重点をおいているが練習ではスピードの早い組手もかなりやるよ
逆に伝統派は威力よりもスピードを重視しすぎている非現実的なフォームになっている
技術的にもむしろフルコンのほうがキックボクシングに近いのでは?
329 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 16:26:31 ID:fi3TtkQhO
あと何よりもフルコンと伝統じゃあ肉体的な強さが違いすぎるでしょ
パワーと打たれ強さは伝統の組手じゃつかんからね
330 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 16:42:08 ID:fi3TtkQhO
>>325 少なくともポイントをとるために威力よりもスピードを重視した動きが相手の動きを封じるためにスピードより威力を重視した動きより早いからといって伝統のほうが技術が優れているということにはならんでしょ
まあお互い頑張りましょやノシ
331 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 16:44:07 ID:ASu8OuFQO
>>329 で、空手の定義ってなんなの?
型を捨てても空手なの?
332 :
もち:2009/11/13(金) 20:22:41 ID:3eRo8Aj7O
確かに!!しかし日本空手協会は極真やフルコンの人よりも上かと
見切りといい、技一つ一つが凶器。むしろフルコンから協会という人も結構います
ポイントを取るだけという伝統派スタイルで強いから実践が強いかわかりませんが、協会だけは別格だと思います
ポイントを取るとこまでは
総合格闘技でいえばファーストコンタクトまでのようなもので。
それはそれで必要だけどもそれだけで終わることはめったになく
あくまでそういう競技だろいうことで。
協会が強いってのは本部指導員の鍛錬ぶりがパネェからでしょう
マキワラなどぶっ叩く練習量とかね。
まぁけっきょくは「個人」てことですよ
んでまぁ、協会指導員とかは型も大事とも言っとりますが
それはそんだけ練習量が確保できるからかな、とも思いますな
一般レベルではほかにまず優先することがある。組手目的では
334 :
ドロン:2009/11/13(金) 20:39:54 ID:TP7C4PKYO
俺防具空手だが型もしっかりやるしルールの制限は一番無いと思うよ。たまに伝統の人とかフルコンの人ともスパーするけど、丁度中間のスタイルになるね。何より空手の技の大半を全力で使えるのがいいスタイルだと思ってる。
335 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 20:53:10 ID:IzWp3ysZO
↑
ごもっとも!
ただね、顔が見えない分、スターが出ないから
地味な団体になるね、剣道にスターがいないし、でも
競技空手としては最高であり、地味に普及すると思うよ。
336 :
ドロン:2009/11/13(金) 21:05:24 ID:TP7C4PKYO
スターがいない(笑)結局顔かい!!!(泣)。う〜ん。フルコンとか伝統もたまに防具組手して空手本来の技を実際当てる練習するとよいと思う。
ローももちろん有りでね
337 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/13(金) 22:27:08 ID:DpSnwSzQQ
ぱねぇ練習量の協会指導員でもフルコンで勝てる訳ではないのだコレが。
338 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 07:24:52 ID:gSAxKXZC0
わかりやすい例で、ブルース・リーとサム・ハンキーポーのクンフーの強さは
ブルース・リーかなり上だったそうだ。
しかしお互いがケンカした事があった時は、ほぼ引き分けだったそうだ(ブルース・リーがちょっと不利だった)。
空手やK-1で優勝経験がある選手は総合では実績が出来ないことからも
格闘技を修めた選手=実戦に通用する・・・では無い。
空手で実績がないLYOTOや。K-1で優勝経験がないミルコが総合で強いのも
サム・ハンキーポーと同じだよな。
実戦や異種戦に強さを発揮できる選手は、流派の技や形に染まらずに本能で動くような柔軟性のある人だけだな。
339 :
もち:2009/11/14(土) 09:16:55 ID:EzzWowDWO
フルコンってどのくらいの規模なんですか?
てか、格闘技やる人によって実力差あるからな
フルコンのルールで戦えばフルコンだし伝統派ルールだと伝統派のが強い、空手家がどうがんばっても柔道家に柔道では勝てないだろう、総合やK-1も結局わルールの中でしか戦うことができないから
340 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/14(土) 09:43:22 ID:2/FHuq7kO
結局は個人の資質でしょう
ただ極真で活躍できる選手はK1でも活躍できることが多いからフルコンとK1に必要な資質は近い
逆に伝統で活躍できてもK1でなかなか活躍できないから必要な資質はだいぶ違うといえるんじゃない?
さらに総合はまったく別物の寝技の資質がプラスされるからまた別物でしょう
341 :
自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2009/11/15(日) 07:08:34 ID:zRL9ZIsF0
>>336 おいら曲家でたまに防具スパーやっているよ。
いい勉強させていただいています。
ちなみに持っている防具はMWの面(Kプロ)と胴
342 :
名無しさん@一本勝ち:2009/11/15(日) 18:12:20 ID:k9YpyIVa0
形はあくまで鍛錬を通して空手の動きを身につけるためのモノ。
フルコンにしろ伝統派といわれる空手にしろ、ルールありきの組み手に生かすための
モノではないでしょ。また組み手も形稽古の成果生かす為のものでもないでしょ。
343 :
名無しさん@一本勝ち:
> また組み手も形稽古の成果生かす為のものでもないでしょ。
いや別に活かすことを心がけて
組手をやってわるいってこともない
>形はあくまで鍛錬を通して空手の動きを身につけるためのモノ。
「空手の動き」が組手にも通じるってことじゃん。間接的にだが。
「ルールありきの組み手」が目的だったら他の練習が優先順位高い。そこには同意