1 :
名無しさん@一本勝ち:
全剣連全杖連他、団体問わずいろいろ語ってみれば?
2 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 04:33:58 ID:+Ta+/kyC0
てか今でも武板に杖道関係者はいるのかな?
だいーぶ前に前スレ落ちて以来、放置状態だよな。
古流で杖使っている人含めても、結構少ないんじゃなかろうか?
5 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 22:12:46 ID:VTrMdzrf0
6 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 22:24:40 ID:uwiiyuG20
松井さんのところに入門したいんですが、どうだろうか。どなたか
よかったところやちょとな〜と思ったところなど教えてくれないかな。
マジでやりたいので。
>>6 関東?
だったら他も見てから決めるといい。ネット情報だけで選んだら確実に後悔するよ。
最寄の剣連に問い合わせたら道場や稽古場の連絡先を教えてくれるはず。
一度入門したら簡単に他へは移籍できないから慎重に選んでください。
7月に都大会(神奈川以外の都県から参加)で体験イベントがあるから、そこで体験してみるのもいいと思う。
8 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 21:46:27 ID:0AwAMVAp0
大阪で杖習えるとこありますか?
┏━━━━━━━━━━━┓ ┏━━┓
┃大阪 杖道 ┃ ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━┛ ┗━∩∧∧
|(´∀`)
10 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 17:35:28 ID:vEv7L1CR0
杖の世界では誰が達人なの?いないのかな。
米野光太郎先生
清水先生の直弟子の方々でしょうね
それ言っちゃうと福岡の連中が黙っていないだろう
14 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 04:10:06 ID:+/8ADh800
福岡って乙藤先生関係ですか?
だな。
てか全国大会とか観ると面白いよな。
制定形ですら地域・指導者によってこんなにも違うものかというのがわかるから。
もはやどれがオリヂナルに近いかなんて誰にもわからないし、皆自分のとこが正統とか思ってるし。
16 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 15:29:29 ID:CRfOIzTs0
杖術の実戦での逸話って、あんまり聞かないね。
誰か知ってたら教えて下され。
機動隊逝け
太刀の持ち方変更されたね
20 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 16:00:12 ID:aRqDrKe70
どんな感じか教えてくだされ。
へそを相手に向けるとか、左踵をあげるとか、
振りかぶったときに肘を前にするとかですか?
個人的にはアバウトで良いと思うんだけどなぁ。
ガチガチに統一しようなんて、古武道らしくなくてヤダ。
>>23 制定形は古武道じゃないしー、というのはおいとくとしても
形武道がアバウトでどうするw
変わるのは形の中での使い方ではなく、主に礼の時の扱い。
太刀は右に持って礼をし、それから左に持ち替えて帯刀。
仕打交代も右に持ったままって感じ
型ってざっくり理合と順番だけ覚えて
試行錯誤して繰り返し稽古したら、
皆が同じ動きになるようにできてるからね
そういう意味で、剣連は指導が細かすぎるってのはあるね
>>24 どうでもいいことを変更するのねぇ。
居合の人たちからクレームが付いたのかな?
もともと仕打ち交替なんか無かったんだから、適当でいいのに。
27 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/23(金) 15:12:26 ID:+6f50A1Q0
杖道部会の偉い人には杖を全く知らないのがいるからね。
バガボンドでもうすぐ出そうだけど
出たら、杖道も少しは人気出るかな・・・
バガボンド連載開始時から期待していたのは俺だけではないはず
ゴンの助 すげぇ馬鹿キャラじゃんよw
この間の大河の武蔵でも権之助の扱いは酷かった
役所広司版武蔵では、割と吉川英治版に沿った描き方だったので、少しはマシだったが。
32 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/09(月) 02:42:01 ID:1WEJGZfA0
フィクションにマシもクソもあるかいな
>>32 すくなくとも杖道やってみようかな、と思わせる扱いだったよ。
大河版では権之助が武蔵に八百長を要求するという情けない役だった。
>>28,30
バカボンドに既に登場済み。
小次郎と伊藤一刀斎に同行して戦場に参戦。
派手に着飾って、傾き者みたいな扱いだった。
刀を失って、折れた旗で戦ってたりして、杖術を匂わせてた。無比無敵流かっつーの。
漫画がきっかけで入門する奴は変なのが多いし迷惑だから、適当な扱いでいいよ
変なのすら正してしまう、そういう杖でありたいね。
居づらくすることは出来るんだけどな。
周囲が思わず居ずまいを正してしまうような稽古をしていきたい。
うちんとこは月謝制とかじゃないから、師範が気に入らなかったら即出禁なんで変なのはいない・・・かな?
38 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 13:45:07 ID:T6PhuAVw0
杖が国体種目にならないのはなぜ?
>>38 遙かに人口が多い居合道が国体になってないのと同じ理由じゃね。
個人的には、国体種目なんかにしないでほしいな。
全剣連傘下だから無理。国体は一団体一種目が原則。
国体種目になるとしたら全杖連かもね。
そうなるとまた各種ゴタゴタ勃発必至だろうけど。
てか形武道で試合つーのがそもそも変だけどな。
41 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 22:21:25 ID:/3sudwK10
杖道と剣道ってどう違うんですか?
得物が杖か剣かの違いだよ。
誰か全杖連作らないかな?
43 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/10(火) 22:36:12 ID:/3sudwK10
竹刀に変わる杖みたいなのがあって、
剣道みたいに地稽古とかあるんですか?
全杖連は既にあるでしょう。全剣連とは比較にならないくらい小さい組織だけど。
国体の件や商標などのトラブルもここ絡み。
揉め事の当事者が顛末を自慢気に披露しているサイトあるから調べてみれば?
>>43 杖道は形稽古です。地稽古を行なっているものは、その時点で杖道ではありません。
45 :
43:2008/06/10(火) 23:06:06 ID:/3sudwK10
有難うございます。
当方、剣道をやっていたんですが、杖道や棒術、居合にも
興味がありまして…
>>45 関東在住なら7月に東京都大会(神奈川以外の関東剣連所属者が出場します)があるので見学されると良いかも。
>>45 ちなみに日程は7月19日(土)、場所は綾瀬の東京武道館、大武道場です。
午前中が第20回東京都杖道大会、午後は第9回東京杖道祭。
午後は体験コーナーもあるので動きやすい服装なら即席体験もできます。
今年からパンフレットに道場一覧と指導者名が表記されるそうなので、
体験してできそうだと思ったら道場を探してみるのも善いでしょう。
48 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/11(水) 01:15:31 ID:notgKylE0
試合はガチでやるのですか
ちょっと前の書き込みくらい読めよゆとり君。
形武道て書いてるだろ。
杖道って名前を使うのは剣連とかとイザコザあるかもしれないので
全日本杖術連盟とか全日本杖術協会とか立ち上げるのはどうだろうか?
杖武道とかでも良いかもね。
>>50 好きにすれば。
個人的には、「全日本」とか「大日本」とかいう名が付いた時点で古武術で無くなる気がするね。
>>51 古武術を気取るつもりは全くないんだけど。
そもそも杖道は現代武道でしょ?
古武術とかいうんなら日本傳(○○流)杖術連盟とか研究会とかにするけどな。
>>52 修行者のほとんどが、杖道と杖術の掛け持ちである現実をふまえた方がいいね。
個人的には、段位制度を伴う全国組織に参加してるのは、普及のための方便だと考えてる。
古武術本来の師弟関係を元とした伝承にはそぐわないとも思ってるよ。
で、連盟とか作ったとして、誰が参加してくれるの?
すでに剣連杖道部と全杖連があるというのに。
中核となる指導者はいるのかい?
ついでだからもうひとつ書くけど、味噌汁とか漬け物の味ってのは親から子へ伝わっていくもので、
その家ごとの味があって当然だろう。
味噌汁はこうあるべきだ、漬け物はこう漬けるべきだ、などと全国統一してしまうのは余計なお節介に思える。
もちろん、基本骨格ぐらいは統一しても良いけれど、細かい味わいまでいちいち指図するなと思う。
だから剣連杖において制定と古流を分けてるのは賢明だろう。
>>53-54 すまん、そこまで本気にしないでくれ。
何で国体に杖が無いの?の話に適当に乗ってただけなんだよ。
56 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/12(木) 23:02:12 ID:mJaCBez70
都大会には近隣各県も参加できるけど、神奈川だけ参加しないのはなぜ?
>> どんな感じか教えてくだされ。
今までは礼のときに太刀を左手に持っていたが、これからは右手に持ち替えて
礼、その後に左手に持ち替えるように変更されたようです。仔細は講習会等で
ご確認ください。
私見ではありますが、昔からのやり方をコロリと変えてしまうのは武道として
の歴史と品格を軽んじるようであまり好ましくありませんね。
58 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/13(金) 00:38:24 ID:5BC3wdtv0
杖術の気合って剣道のように打と気合が一致してない気がした。
一呼吸遅れて気合してるんだよ。
なんで?
昔からも何も、「杖道」は現代武道ですよ。。。
>>58 制するのが主たるものだから
>>58 撃ち終わってから気合いを出すような場合は、ちょっとナルシストが入ってる。
あるいは普段からヌルい稽古をしている。
打突の瞬間に気合いを一致させるのは、他の武道と変わらない。
撃つべきところは撃つ。そしてそれには気合いを載せる。
気合いが乗ってないと制圧も糞も無い。効いて無い撃ちに後付けで気合い載せても意味が無い。
>>57 本来はカザリから入るから、今の略式自体、昔からのやり方と違う。
制定自体、戦後になって出来たものだし。仕打ち交代すらなかったのではないかな。
だから、あまりこだわりなさんな。何でも稽古で、何か学べる事が有ると思う事だ。
61 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/13(金) 09:13:26 ID:vcJLFdkgO
北海道て関東では気合いの入れ方が違う気がする。
どっちが本来の入れ方なんだ?
独自の進化を遂げた杖のようなものだから、あそこは放置でいいよ<蝦夷
63 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/13(金) 14:38:57 ID:vcJLFdkgO
普通にリンクしあってるじゃん
64 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/15(日) 17:01:01 ID:gL1Fp3eF0
どこの神道夢想流は正統を受け継いでるの?
愚問だな
?
変に書くと中傷になっちまうからなー
中傷というか、実際にどこが正統か決まってないわけ?
どこも正統であり、その逆も然り。
一応、十四代の頃に統一されてるんだけど、以降の乙藤先生(福岡)と清水先生(警視庁)の系統とで若干違うのかな〜て感じ。
かといってどちらも免許皆伝だし巨星だから、どっちが正統とかはナンセンス。
あ、宗家とかはいないからね。
70 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/16(月) 09:34:25 ID:qLBbvnn0O
つまり東京と福岡が正統と呼べる。
何言ってんだか。廣井先生だっているだろ。
北には石丸さんもいるな。
それを言うなら安丸さんだろ。
石丸さんは久留米だからな
75 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/18(水) 02:42:10 ID:FqxT8L5g0
結局、杖道界を牛耳ってる存在はいないってことか。
76 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/22(日) 11:58:20 ID:2PiDCtDwO
安丸先生がいるのって養心館て道場だっけ?
お弟子さんとかどんな感じか分かる?雰囲気とか。
77 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/22(日) 12:45:10 ID:YAu3sJ9EO
川西の
大会見てきました
僕は槍メインなので
技術体系全然違いますが
高位置で得物の長さ見えなくし脇が浮いた状態で
あの動きはかなりつらい
槍だと簡単に捕まりますが
日本語でおk
関西で槍メインというと、宝蔵院流しか思い浮かばないのだが。
中拳の槍術をメインにしてるような人間もいないだろうし。
両手の中で両端を入れ替えるような使い方をするほか、
槍ほど長くないから剣のように使うこともできる点などは槍術と違うかもね。
80 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/26(木) 22:31:38 ID:lLno5vJM0
銃剣道?
杖道、不始末だな
たまには日本語も使ってくれよw
かまわん、読め
84 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 22:49:22 ID:Br7jcIp80
85 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 22:59:47 ID:AYs9eNli0
面とか胴とか叫んでるんだよ。
杖で乱取りすると、こんな感じになるわけ?
87 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 23:12:55 ID:AYs9eNli0
防具つけてないとこ見るとスン止めなのかな。あと突きは禁止とか。
88 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/01(火) 23:23:32 ID:a8ZZwsCz0
>>88 これ、乱取りじゃなくて型やってるんでしょ?
>>88 仕杖は清水先生で、小太刀乱合の型ですね。
>>84 蝦夷地に行くと杖も変てこになったという動画ですな
92 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/02(水) 07:28:29 ID:Q02pEzU20
94 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/02(水) 13:07:02 ID:iarbK0lwO
バカは相手にすんなよ。
>>94 リンク先を良く見ろ
合気道の杖モドキが杖道を名乗っていて悪質極まりない。
ほんと北海道はクソだな。。。
98 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/03(木) 13:37:29 ID:f3+TBxvjO
杖同士だとこんな不自然な試合になるのかw
てか合気道の杖なんて棒踊りだからな。踊りとしてはなかなか見事だけど。
本当は相手にしたくないけど、放っておくと勝手にアレコレ名乗ったりするから叩くに限る。
剣連は事が進んで酷くなってから動く悪癖があるから、有志が率先して叩くべき。
合気杖は氏ね!
100 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/03(木) 17:37:34 ID:xlaVb06R0
杖道の起源はウリニダ!
101 :
◆ap5M8aZ8yI :2008/07/03(木) 17:41:51 ID:YWGMs9q2O
この動画は合気道とちがいますよ(笑)
武田流でしょ?
合気道がかってに杖の技作ってもいいんじゃないですか?もちろん武田流も。
だがそれを一般に対して杖道と名乗られては困るのだよ
悪化は良貨を駆逐する
困るのなら、杖道の方でもっと広めたらいいと思うのだが
104 :
sage:2008/07/04(金) 10:03:06 ID:xlDMibbd0
>102
なぜ他流派が杖道と名乗っては困るのでしょうか?
他団体が「剣連の」杖道と名乗るのは問題と思いますけれど。
私は神道夢想流の修行者ですが、一般人の認識は「棒使ってる武道」ですよ。
105 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/04(金) 10:23:44 ID:kv+4wNY+0
>>84-85 体術の武器の見切り用の練習ですね。
棒・杖術からの動きではないです。
相手があの構えなら、
小手を狙って入り・突きで止め
のパターンで対処できそうです。
106 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/04(金) 10:42:58 ID:7xvd1ggCO
>>102は昔からここに住み着いてる変わり者。
過去には北海道を罵倒し、今回は他流を罵倒してる。
基本、荒れるのを好む性質がある。
わけわからん同一人物認定すんなよw
>>106みたいな真性キチガイがいるんだな
文章を見ればどっちがキチガイかは判ります。
これ以上荒らされても困るので誰かは言いませんけどね。
>>108 荒らし認定か。何様?
自治厨ってキチガイ以下の存在だぞ。
>>108は誰のことを言ってるか書いてないのに反応してるやつってw
>>110 君も結構しつこいね
粘着荒らしは見苦しいよ
自演はもういいから。
114 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/06(日) 18:30:48 ID:xwtok4Wa0
杖のお勧めDVDって何?
まともなのはありません
変な癖つくから初心者はビデオは観ないのが吉
116 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/07(月) 15:11:09 ID:rwXZnILG0
今週は講習会で来週は東京都大会だねえ
忙しいな
はいはい、蝦夷蝦夷。
杖は弱い
120 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/08(火) 01:06:52 ID:cBoG2RSo0
弱くてケッコウコケコッコー
強いか弱いかなんて、そのときにならないと解んないものよ。
杖は強いお( ^ω^)
機動隊の人が強いって言ってた
>強いか弱いかなんて、そのときにならないと解んないものよ。
それは良くないのではないでしょうか。
武田流は試合をしている分立派だと思います。
自分の実力を客観的に知って弱いか強いかをある程度理解していないと
いざという時に逆に危険ではないでしょうか。
型試合だけではなく、多少ルールに難があろうとも実践をすべきだと思います。
だから実践(実戦)してるってw
部隊配属されたらわかる
でも、そいつらは普段からスポチャンみたいに叩き合ってんじゃないの?
型稽古しかやってないのに変な自信ついても怪我するだけじゃね。
>>124 そいつらってどいつらを指してるのかね
てか何も知らない人?
>>125 お前がいう実戦部隊とやらだよ。
よく知らんから「?」つけてんだろうが。
くだらねー絡みするならレスすんなよ。
つ警視庁機動隊
型稽古じゃなくて形稽古な
>>124みたいな意見は素人丸出しで微笑ましけど、素人さんがそう思うのも無理はない。
だからそういう考えの人は剣道から始めると良い。
剣道で三,四段くらいになってから形武道に取り組むと目から鱗が落ちるから。
これは文章では説明しにくいんだけど、形ってのは実によくできているんだよ。
形をカタチだけでやってるとただの踊りだけど、古流に入るとその凄さがわかるよ。
スポチャン叩きあいなんて全く無意味。
頑張ってね。
型と試合と両方やるのがベストという、ありがちな結論。
で、揚げ足とりしかできない君は意見あるのかな?
131 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/08(火) 19:13:11 ID:kctvJhTw0
>>102 剣道連盟は連盟以外の杖道を認めないのですか?
正統?は剣道連盟なのでしょうか?
132 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/08(火) 19:46:50 ID:kFJaFIHqO
ここも形だけやってりゃいいと思ってる人がいるんだw
133 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/08(火) 20:04:25 ID:tBgmoEua0
大和龍門のところみたいにしたら野蛮なだけだろ。
134 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/08(火) 20:10:12 ID:kFJaFIHqO
>>132 今度は携帯からか。ご苦労さん
それで、揚げ足とりしかできない君の意見は何なの?
お前みたいな空っぽの頭でも一人前のレスができるからネットっていいよな。
ちゃんと稽古もしろよ。
ふーん。
自分の汚物レスは綺麗なレスで、他人のは荒らしか。
かなりの池沼だな。
汚い言葉を使う奴は基本的に荒らしだよね。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/09(水) 19:08:41 ID:cr59Ya1r0
長巻とかも杖道にはいるの?それとも刃物ついてたら基本的に杖とは言わないのかな?
>>141 言葉も知らないならレスしないでくれる?
昔は柔術とかも併伝してたんだよね。
失伝は実に惜しい。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/10(木) 17:40:07 ID:s28DEtMn0
いまや柔術といえばブラジリアン・・・。
あれは競技<ブラ
捕縛術は残ってるけど、それも危ういね
稽古しろよ。
してるよ
今日も稽古だ。
明後日は講習会。
でもここには東京の人はいないみたいね。
東京の話をしても誰も反応しないし、脊髄反射するのは蝦夷の話ばかりだから
みんな呆れて書き込まなくなっただけだよ。
いや東京の人はいないんだろ。
いないね
154 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/13(日) 21:28:11 ID:bnpyljRk0
いるよ
いるけど書き込みたくないw
変なのが一人混ざってるしな。
157 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/13(日) 22:47:54 ID:bnpyljRk0
蝦夷はええぞー
俺、埼玉の人だけど、講習会に行ってきたよ。
新しい解説書はまだ入手できなくて、来週の杖道祭で販売する予定だってさ
東京の人だよー。
何もないよりは煽り荒らしでもあるだけマシだとは思うけど、自分自身は特にネタもないので専らROM。
講習会は行ったよ。
S先生張り切ってたね。
なんで右手に太刀を持つように変わったのかな?
>>160 剣道連盟だから、剣道の作法にあわせるってことらしいよ。
制定は右で持つようになったけど、古流は今までどおりらしい。
T原氏が頂上になってから、わけわからん変更が目立つね
163 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/14(月) 23:02:53 ID:6i1DxZTK0
マルチシネヨ
荒らされてーのか?あん?
>>161 そのうち発声も「ヤーッ」「トォー」に変わったりしてな。
166 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/15(火) 17:50:29 ID:ifKLqOex0
日本拳法みたいでやだなぁ・・・。
「ほぉー」も最初は吹きそうになったが。
今となってはあれでないと突けない。
一時期、HGが流行った時にフォーーーッとかやってたら、
師匠に見つかってエライ怒られた
168 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/15(火) 19:56:27 ID:e2Yhw5Rw0
都内で最近、杖道を始めました。
最初3〜5年位、制定の基本技と組打をやって、
その後、古流(神道夢想流)の形をやる段取りだと言われました。
最初から、古流の形を教えてくれる処は、ないものでしょうか?
全杖連の傘下ところだと、最初から古流を教えて貰えるとの情報を、
ネットでみたのですが、全杖連で検索してもヒットしないんですよね。
ちゃんとしたところなのでしょうか?
なんと言う師範の方が指導されているのかも、今一わかりませんし・・・。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
169 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/15(火) 20:22:04 ID:ifKLqOex0
基礎がなければ難しいからじゃないの?
制定形は全剣連で決めたものだから、全杖連にゃ制定とか古流という表現は存在しないのではないかね。
しかし既に入門しておいて、頭も足も使わずネットで情報を仕入れ、そして都合の良いところがあったら移ろうとするとはね・・・
武道と修行する心得が欠落しているようだ。
こういう輩は全剣連系には向いていないから、早いとこ全杖連に逝ってくれw
171 :
???:2008/07/15(火) 22:50:24 ID:e2Yhw5Rw0
制定形は全剣連で決めたものだから、
→それはわかってます。
全杖連にゃ制定とか古流という表現は存在しないのではないかね。
→?、その制定の大まかな母体となったのは、神道夢想流でしょ、
その他、幾つかの流派の技術も取り入れているらしいけれど・・・。
だから、制定ではこう、古流ではこうと、その違いを極簡単にですが、
稽古中、説明がされる時もたまにあります。
しかし既に入門しておいて、頭も足も使わずネットで情報を仕入れ、
そして都合の良いところがあったら移ろうとするとはね・・・
→「師は3年かけても探せ」と言います。
自分にあった師範、道場などを見聞して探すのが、そんなにおかしいですかね?
内弟子になった訳でもあるまいに。
自分で経験するのは当然ですが、その前段階でネットで情報を集めるのは、
そんなにおかしいかね。
一度、通った道場は変えてはいけないのか。
武道と修行する心得が欠落しているようだ。
→あなたがここで言う、「武道と修行する心得」なにごとだ?
他の道場の様子を知ろうとする事が、なぜ「武道と修行する心得が欠落している」
ことになる?
こういう輩は全剣連系には向いていないから、早いとこ全杖連に逝ってくれw
→どう言う事だ。全剣連vs全杖連の諍いでもあるのか?
マジレスすると
>ネットで情報を集めるのは、そんなにおかしいかね。
少なくとも2ちゃんの情報の真偽は話半分で聞くか、むしろ他で探したほうがいい。
このスレに限らず、私怨じみた奴が混じってるから。
173 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/15(火) 23:17:36 ID:VEXvB07k0
2chで情報収集しようなんて、真面目に考えない方がいいよな。
たまーに、親切な人が、ここにこんなのがあるって教えてくれるけど。
にしても、聞き方ってのがあると思うけどね。
制定ができないのに、古流習ってもね。制定で基礎作って古流やりゃいいんだよ。
古流の免許皆伝者が、制定創ったんだから。
だな。
どうも雑誌秘伝の影響か、古流ってのにファンタジーを持ってる人が多い気がする。
>自分で経験するのは当然ですが、その前段階でネットで情報を集めるのは、
>そんなにおかしいかね。
>一度、通った道場は変えてはいけないのか。
あはは
香ばしい奴が湧いたな。いいじゃないか2ちゃんで道場探し。素晴らしい。俺には真似できん。
ぜひ良いとこ見つけてよ!応援してるww
んでまた更に良いとこ会ったら、またすぐに移れば良い。
そうやって永遠に渡り歩けばいいさ。
ま、実際はその前にどこからも相手にされなくなるんだけどな。杖の世界は超絶狭いからね。
てか制定も古流も一緒なんだけどなー
>>171みたいなメンヘラは雑誌とかDVD観てるのが一番幸せになれると思う。
別にカスがネットで移籍先を探すのはいいんだけどさ、こいつは講習会とか審査とかでどういう扱いを受けるか知らないんだろうな。
まあ全剣連→その他中小団体に移るんなら大丈夫かなとは思うけど、いずれジリ貧だぞ。
人間関係つーのはネットと違って嫌になっても簡単に回線切れないし、切ったら切ったで色んな影響が出るのにな。
はいココだけだから次行ってみよー、なんていうのは武道やってる人間ではあり得ないよ。
ましてや古流やりたいのら、そんな浅はかな心構えだと絶対無理。
こういう奴が意外とオッサン世代にいたりするから困ってるんだよね。
お前ら親切だなw
バカは焚き付けて然るべきなのに。
古流しかやってないところを2つほど知ってるが、
一つは基礎がなってなくてメタメタ。
一つは理屈ばっかりでメンバーも変な奴ばかりで道場の雰囲気が最悪。
両方とも剣連からスピンアウトした集団。
師匠が片意地だと色々歪むんじゃないかな。
そうではない集団もあるとは思うのだが、制定やってるところだと
嫌でも基本を叩き込まれるから、最低限のレベルは保たれている気がする。
>師匠が片意地だと色々歪むんじゃないかな。
>>168には合ってるんじゃねw
180 :
178:2008/07/16(水) 10:34:42 ID:g0cHPa840
俺も最初の内は制定型に疑問を感じて古流専一になびいたことがある。
古流でないと本質が学べないと考えていた時期もあったけど、それは浅はかだったと今では思ってるよ。
結局の所、
>>175のいうとおり、制定だろうが古流だろうが、あるいは杖だろうが剣術だろうが、柔術だろうが、
もっといえば茶道であろうが、子育てであろうが、本質と根本は同じ。目先の技にこだわっても意味がない。
十数年たった今は本手打が一番楽しい。興味と工夫が尽きない。
納得のいく歩法が出来なくて困ってるけれど。常の構えから本手の構えに変わるときですら、
なかなか納得出来なくてそればっかり繰り返すこともある。
杖でなにを学びたいのか、なぜ杖をしたいのかを考えて、それは制定では実現不可能なのか、
古流でないと学べないことなのか、をよく考えてみることだね。
甲野みたいなやつw
>常の構えから本手の構えに変わるときですら、
>なかなか納得出来なくて
この動作そのものが幾つも出会いがしらの技になってるしな。
手順としてだけ覚えてると馬鹿みたいだが、奥が深い。
何となく退屈だから連投
>>176の
>別にカスがネットで移籍先を探すのはいいんだけどさ、
>こいつは講習会とか審査とかでどういう扱いを受けるか知らないんだろうな。
が、単に狭い世界でのイジメみたいに見えるとつまらないので補足。
176がこだわってるのは古流なんだろ?
古流ってのはもともと、御留武術だから、本来はしかるべき筋の紹介がないと、
稽古を見ることさえできなかった。
現代ではそんなに厳しくはないが、やはり人を見てからでないと一定以上教えないのは、どこも同じ。
>>168が師匠を選ぶのと同じに、いやそれ以上に、古流の師範は
教える相手はしっかりと選ぶ。会費払えば弟子になれるわけではないからね。
浅く学んだだけで勝手に教えて金取ったり、勝手に自己流に技を変えたりしないか…
技量や人間的な面も見る。
あちこちを簡単に渡り歩いてきた人間は、普通はちゃんと厳しい稽古をしない、
辛抱のない人間と見てしまう。
講習会や審査の時にどういう扱いを受けるか?ってのは、杖道はまだ
マスプロ教育じゃないから、審査員も個人をよく見てるってことなんだよ。
もちろん、そこらの師範の技なんかアッと言う間に超えてしまう
ぐらいの才能のある人間なら、渡り歩く説得力もあるだろうけどな。
渡り歩こうと言うんなら、それぐらいの実力はあるんだろうな?
184 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/16(水) 23:00:56 ID:nm/Nn8Mp0
>浅く学んだだけで勝手に教えて金取ったり、勝手に自己流に技を変えたりしないか…
>技量や人間的な面も見る。
空手道場は大抵そうだなw
合わない道場もあるかもしれませんので否定ばかりはどうかと。
道場側としては合わない人が無理に居残っても困りますし。
他も色々見て経験して、その上で行きたいという道場ならそれが一番ではないでしょうか。
もちろん、粘り強く基本を練って行かないと分からない事もありますけれど。
いま、本当に誰が相手でも杖のすごさを見せられる指導者がどれくらいいるでしょうか?
その辺にも問題があるのではないかと思います。
凄さを理解できる人間がどれだけいる事やら。
頭でっかちが多すぎる。
ブラックジャックの花火の話なんか身につまされるよ、ホント。
>>185が指導者に恵まれていないことは分かった。
>>187 生憎と私は師には恵まれています。
だからこそ、これだけの「技」が伝えられているのになぜわからないのかと疑問に思うのです。
きちんと実感出来るように体験させれば素人さんでも何か感じると思うのです。
まあ色々な武道の先生方とお話しする機会に
「技を効かせるとなぜかやめていく子が多い」と嘆きの声もうかがってはいますが。
「技」ねぇ。
枝葉末節だな。
要は安易に始めるなってことだよ。
とりあえずやってみて他にもっと良さげな所があれば移ろう・・というのは商売としての一般スポーツとかジムならアリだけどね。
武道は違うよ。特に杖は商売として指導している先生は少ないから、いい加減な人は簡単に排除される。
それでもどうしても自分にとっての良師に巡り合いたかったら、ネットで探すは各種演武や大会などの検索にしとけ。
そして実際に出向いてから決めろ。
適当に始めて同時進行で他を物色など論外。
古流以前に大人として失格。
いい道場の条件
・会費が安い
・去る者追わず、来る者拒まず
・基本に時間を掛ける(半年〜一年は基本ばっかり、2時間稽古なら、1時間は基本)
・道場の面子が礼儀正しく、気さくで明るい
・内部対立や派閥がない
・師匠が道場に現れると空気が澄明になる。
悪い道場の条件
・一ヶ月の会費が1万円を超える
・やめようとするとしつこく電話される、入ろうとすると誓約書に署名捺印を求められる
・稽古より蘊蓄会話の時間が長い
・下位の者に威圧的で、古参が威張ってて嫌な雰囲気が漂う。
・会員の間で派閥争いがあり、不倫してたりする
・特定宗教への入信を勧められる
・師匠が道場に現れると、気持ちが沈む
・しょっちゅう他派の悪口で盛り上がる
杖に限ったことでもないけれどね。
>派閥争いがあり、不倫してたりする
こういうの結構聞く話だよな
193 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/18(金) 00:41:30 ID:QFppJ6ZV0
杖って武道の中でも偏屈な人多い気がする。
お前ほどじゃないと思うよ
195 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/18(金) 16:13:18 ID:ZUuknQP+0
>>176 人のことを平気で「カス」といったり、人を見下すような発言ですね。
どれだけ杖が使えるのか知りませんが、それでは何にもなりませんよ。
>>178 >古流しかやってないところを2つほど知ってるが、
>一つは基礎がなってなくてメタメタ。
>一つは理屈ばっかりでメンバーも変な奴ばかりで道場の雰囲気が最悪。
あなたはその二つに参加して稽古していたのでしょうか。
それもそれだけ断言するってことは長い期間?
それともただの憶測で言ってるのでしょうか。
>両方とも剣連からスピンアウトした集団。
>師匠が片意地だと色々歪むんじゃないかな。
完全に剣連以外の団体を貶めるための発言のように思えますが。
師匠が片意地って。あなたはその師匠とどれだけの交流があってどれだけ御存知なのですか。
このスレみているとことあるごとに剣連が他を卑下したり貶したりしてるように感じます。
昔からのやり方そのままでやってる団体をなぜ敵視するのでしょうか。
私にはとてもみっともなく見えて可哀想になってきます。
196 :
178:2008/07/18(金) 17:19:56 ID:jka8JelM0
>>195 >あなたはその二つに参加して稽古していたのでしょうか。
片方には道場の雰囲気が嫌になる程度には参加してたよ。
もう片方の基本云々は、見れば解ることだろ。グダグダなんだから。
>完全に剣連以外の団体を貶めるための発言のように思えますが。
邪推って奴だな。ちゃんと「そうではない集団もあるとは思うのだが」ってフォロー入れてるだろうに。
>このスレみているとことあるごとに剣連が他を卑下したり貶したりしてるように感じます。
被害妄想強すぎだ。
>>180でも書いたが、本質と根本さえ抑えれるのであれば、
剣連だろうが大杉蓮だろうが何でも同じだよ。
剣連傘下でずっとやってるが、俺は師匠にくっついているだけだ。
剣連に所属している意識なんてあんまり無いな。
>私にはとてもみっともなく見えて可哀想になってきます。
なんか道ばたで擦れ違った女子高生達がケラケラ笑ってるのを
「俺のハゲが笑われてるのか!それとも加齢臭か!」とクヨクヨし出す中年オヤジみたいですね。
197 :
195:2008/07/18(金) 21:04:12 ID:ZUuknQP+0
レスがあるとは思いませんでした。
道場の雰囲気が嫌になる程度には参加されていたのですか。
もう片方は見れば解る・・・・ですか。
どの団体でも道場が多ければレベルの高いところ、そうでないところがあると思いますが。
その団体の全ての道場もしくは全てでなくても何箇所も回られたのでしょうか。
そうでなければ一つだけを見てその団体を決め付けてることになりますよね。
それって悪意と世間では言うような気がしますが。
被害妄想とありますが私は被害を被る立場じゃありませんのでw
ただ剣連の人があまりに人として外れたレベルの低い発言をするのが嫌なのです。
剣連全てがそうだと思われたくないもので。
それと
>>私にはとてもみっともなく見えて可哀想になってきます。
>なんか道ばたで擦れ違った女子高生達がケラケラ笑ってるのを
>「俺のハゲが笑われてるのか!それとも加齢臭か!」とクヨクヨし出す中年オヤジみたいですね。
もう少しきちんと例えたほうが良いかと思いますw
なんといいますか・・・・こちらが恥ずかしくなるのでw
すんません、このスレに一人偏屈者がいるんです。
北の杖を蝦夷と馬鹿にし、今回は貴方を馬鹿にした。
恐らく、同一人物です。
適当にスルーしてください。
あんまり反論すると、荒らし扱いで攻めてきますよ。
>>197=
>>195 カスのなんのと言う積りはないけど、杖道はまだ普及途上で
一人一人に先輩がついて丁寧に教えてるところがほとんど。
あなたの行ってるところもそうでしょ?(今行ってるんだよね)
そんなに今の道場で制定から学び始めるのが嫌なの?
一定以上になると、いろんな講習会や合同稽古なんかもあって
他の道場の人と実際に稽古する機会もあるから、憶測しなくても
他の道場の雰囲気やレベルはちゃんと実際に分かります。
地区大会、全国大会だってあるしね。
このスレに書き込んでる人もそれは踏まえた上で、物言ってる筈だけど。
あなたの言い分見てると、ちょっと屁理屈っぽいんだよね。
たぶんその性格が稽古にも反映してるんじゃないかって気がする。
みんな剣連以外がダメだって他団体の悪口言ってるんじゃなくって、
やはり剣連が一番組織が大きくて、正当な夢想流の師範はほとんど
所属してるから、一定レベルを維持しやすい。
基礎がちゃんとしてないと、ほんとに稽古会で太刀をすっ飛ばされたり
体当たりで尻餅ついて恥かいたり、得物をガチガチに握ってて手首を痛めたりする。
>>178=
>>180、
>>190なんかは、言い方はともかく、
きちんと理の通ったことを言ってると思うけどね。
続き
>昔からのやり方そのままでやってる団体をなぜ敵視するのでしょうか。
どういうのが、昔からのやり方なんだろう?
昔はいきなり古流の稽古から始めた、というのはいいとして、
古流の稽古というのは、太刀落としを3ヶ月、鍔割を3ヶ月とか、
ひたすら同じ技の一人稽古を黙々と繰り返したと聞いている。
師匠が教えてくれるのは、後にも先にも一回きり。分からないところは
自分で先輩の稽古を見て盗むしかない。で、打太刀を許されているのは
免許者しか居ないから、月に何回、相手と組んで稽古できるか分からない。
こういうのが昔からのやりかただから、それではとてもいろんな意味で
現代人は付いて来れない、ってことで、制定型を作ったと聞いている。
こんな稽古法やったら、足腰がついてこれますか?
鍔割の型だけを、何時間も一人稽古できますか?
いきなり古流の型を習うのが昔からのやりかたなのではなくて
こういう、地道な厳しさを通すのが、本来の意味の昔ながらのやり方じゃないかな?
別に同意しなくても構わないけど、昔ながらのやりかたってのに変にロマン持ってて、
そっから事実を曲げてるように見えたので、マジレスしてみた。
>>198のように蝦夷をバカにしたり被害妄想丸出しの素人を弄ったりして遊んでいるけど、それは俺一人じゃないよ。
勝手に同一人物認定してくれるのは有難いけど。何人かいるみたいだね。
あと2ちゃんなんてどうせクソなんだから、ここはバカな素人弄って遊ぶのが正しい楽しみ方と思うけど。
しかし実は全くの別人格で超マジレスもしてるしwww
たぶんこのスレの三割は俺じゃないかなw
とりあえず
>>195は釣りか、そうでなければ真性のキチガイ。
しばらくは遊べそうだけど、なんで武道ってこうい屁理屈ヲタばっか寄ってくるんだろうな。
>>195 杖道の方が早く中段(中級)の形まで行けてお得かも!乱合もできるし!
古流は1、2本目がやたら難しくて、
先生は「昔はこれで、ヤル気の無え奴を、最初に振るい落としていたんじゃねえか。」
と仰ってました。
杖道は振るい落としてやるなんて事ないですから、まずはコッチから楽しくやる
のも良いのではないでしょうか。
自分の考えに当てはまるものじゃないと認めない人には、形武道は全く逆の存在かと。
件の人は杖道以前に、武道というものを続けるのは無理。
親切に助言したって肝心のところはスルーだし、一体何なのこの人は。。。
そもそも無理に杖道である必要はないんだし
実生活で役立つ物でもないしさ
他の武道も含めて再検討すりゃいいんじゃね
なんだか自作自演されている方がおられるようですね。
あと制定形成立の経緯もちょっと違うような…
>>202 基礎練らないで早く中段やっても意味がないですよ、乱合なんてなおさらです。
なーんだ、たまに覗いた杖スレ、やっぱり偏屈とキチ外の率が増えたね。
前はそれなりの話も出来て、まったりしたスレだったんだけど…
みんな来なくなる訳だね。
昔のスレを見ると、杖道は意味なし、古流こそが本道なんて意見が多かったです。
理由は、杖道の技は効かない、厳しさがない、だったような。
あの人は、それを読んだのかも知れないし、頭ごなしに叱りつけなくても
と思いました。
自分はどっちが良いかなんてまだ分からんです。
古流からやっている所は知っていても、当の道場の人か、
杖をやっていない人でないと、他所の道場の人がネットで紹介するのは
教わっている先生の手前、難しいですよね。
杖は面白そうで興味あるけど、剣道みたいに防具つけての試合があると
いいのにね。
>>208 残念ながら、難しいと思われます。杖は打突個所が多いからです。
こめかみ、水月、脾腹、面、古流はもっと変な所を狙うそうな。
太刀も面や胴だけでなく、指を切りにいきます。
防具ではカバーしきれないでしょう?そこが面白いところでもあります。
>>210 フルコンタクトでやるんならスポーツチャンバラみたいなのが良いのかもね。
得物が軽いのが難点だけど……
礼の時に太刀を右手に提げるのって、大改悪に思えてきた。
言い出した人は一体何を考えてるのだろう。
剣連の杖道担当が替わってから色々と手を加えられてきた
とりあえず古流の礼法は変わらないからいいんじゃないか
これから始める初心者は混乱するだろうけど
一応剣道連盟傘下だからある程度統一したいという考えでしょうね。
うがった見方をすると、時々改定しないと教本が売れないからかも。
組織が大きくなると商売したい取り巻き連中が出てきますから。
215 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/22(火) 20:03:04 ID:L67dPPHb0
闘剣ならぬ闘杖ってか?
都大会終わった
相変わらずパッとしない運営だった
団体演武がバラバラしててしょぼかった
218 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/25(金) 23:41:55 ID:GlM6Ll9h0
まあ素人がやってるイベントだから仕方ないよ。おっさんおばはんばかりだし。
どうせ身内しかいない大会だからいいけど、仮に一般客がいたとしたら何が行なわれているか全くわからん進行だったな。
試合内容のまともなアナウンスは決勝だけだし、何考えてんだ?
同時進行で把握が大変だとしても、その会場でどの試合が行なわれているかくらい案内すべき。
あとすっぽかし剣連幹部と『しんとうむそうりゅう・・・』とアナウンスした係は腹を切れ。
人に見せる為とかショービジネスってわけでもない自己満足の大会なんだから
参加者本人が判ってればいいんじゃね。
220 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/25(金) 23:51:19 ID:GlM6Ll9h0
だったら意味不明な杖道体験コーナーなんてやるなってことだ。
今回なんて大学の杖道部の連中を動員してる始末。
酷いもんだ。
221 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 12:38:13 ID:jeni/JUM0
222 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 12:50:39 ID:B4W65EP3O
杖で本気で向かってくる人間の頭や肩甲骨など叩いても倒せない。
かえって怒らせるだけだ。突く以外は役立たない中途半端な武器、それが杖道の杖。
受けは剣術に精通していなければならないのだが、古流剣術の稽古者は非常に少ない。
運動量が少ないため、太っている人も結構いる。
月謝が高い道場もある。
223 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 13:30:42 ID:9E29n9ApO
古流剣術?
幻想を抱いているのか?
運動量が少ない?
どんな稽古しているのか?
んなこたぁ真面目にやってる連中なら常識だろ。
わざわざ偉そうに書くことじゃないことだ。
>>222はネット武道家って奴か中二病患者さんだな。
225 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 13:43:03 ID:weLh17hQ0
釣られすぎw
>>222は誤爆して杖術以外の話をしてるんじゃないのかw
227 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 15:48:36 ID:jeni/JUM0
>>218 「しんとうむそうりゅう」は間違いなの?
228 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 17:15:17 ID:B4W65EP3O
何で杖道をやりたいと思うのか疑問。
それなら剣術のほうがいいんじゃないのか。
伝統文化を学ぶとしてもね。
229 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/26(土) 17:53:28 ID:RDfiln4t0
それって杖術ではなく杖道(連盟系)の批判?
>>228 この類のレスって定期的に湧くけど、どうせこれも自演だろw
マジで書いてるとしたら痛すぎるw
警杖術くらい知ってるよな?
>>222 修行者ですら勘違いしてることがありますが、杖はそういう使い方ではありませんよ。
叩きのめしたければカッコつけずに槍でも刀でも使えばよろしい。
打太刀をしてそれが分からないなら稽古不足です。
無知なネット武道家を装った釣りにマジレス素敵です!
ちなみに杖は捌きができてナンボなので、そこんとこの記述がない煽りには反論しようがないです。
実戦で捌いている余裕なんかあるか。
防具つけず、打突部位を決めずに剣道やってみな。
足が固まって手打ちになる事間違い無しだよ。
別に杖に限らずどの武器でも捌きなどの体術を駆使しますが?
効率良く体を使う事はあたりまえで、武器や体をもてあましてるようでは話になりません。
ただの構ってチャンだったか。。
>>234 やってみてから言えよ。俺はやったぞ。
やる前はもっと動けると思ったんだけどな。
>>237 234ではないですけど、おっしゃる意味は良くわかります。
私も袋杖や防具と竹刀で色々とやってみました。
根本的に斬って来てもらわないとどうしようもないんですよね。
ちょこちょこしか来ないなら戦わないって選択もありますけど。
それでもあえて動けないのは稽古不足と思います。
眼つぶしや乱合、鍔割のように各部を斬るのを外す稽古はしてるんですから。
実戦で捌きが使えるようになるために長年修練するもんじゃないの?
俺は10年ほどやってるけど、まだまだと思ってる。
一生にあるかないかの生死を賭けた剣との対峙に備えるために、それこそ一生を賭けるつもりで修行するのが「術」ってもんじゃなかろうか。
想像だけど、
>>237は数年やったくらいではないかな。それで実戦で使えないと決め付けちゃうとしたら驚くばかりだけど。
ありふれたどつき合いやぶっ叩き合いがやりたいなら、素直に剣道やスポチャンやった方が幸せになれると思います。
相手の動きを察するには、自分の心が鏡の様に磨かれ、
更に波のない水面のように穏やかでないと、相手の動きを察知する事は出来ない
それは月も水も無心であるが故に、水は月を其の姿をそのまま、写せるのである
上から目線で語ってる人たちは、
ぶっ叩き合いでどれくらいやれるか確認したことあるんですか?
242 :
237:2008/07/29(火) 17:03:29 ID:uDlfboEZ0
>>239 残念だが20年やってるよ。ヘボだと笑ってもらっても構わんが、
これでも地方大会では何度も優勝してる。全国には出たことないけれど。
>>238 斬ってきてもらわないと、じゃなくて、相手を動かして斬らせないといけないんだが。
そのためには、相手に「斬らないとヤバイ!やられる」と感じさせるほど、
実際に斬る気勢を見せなければならないし、相手が迷うなり竦むなりして動かないと
観るやそのまま斬れねばならない。
そういうのは型稽古だけでは、なかなか身に付く物じゃない。解らない人が多いんだけど。
剣道の8段ぐらいと試合稽古してみればよくわかると思うよ。
すくなくとも、形を間違えた太刀の斬り込みを、そのまま制圧できて自然な形のように
演じられるとか、届かない太刀を見切って反応しないぐらいになってないと、
実際にはズバズバ斬られるだろうね。
20年のキャリアがこんなこと書いてるっつー時点で釣り確定
相手して損した
>>240 附言するとしたらこうだな
相手の動きを察するには、自分の心が<<どんな炎にも焼かれることのない>>鏡の様に磨かれ、
更に<<岩を打ち割るほどの力を秘めつつ>>波のない水面のように穏やかでないと、相手の動きを察知する事は出来ない
自他の殺気の炎に焼かれて溶けて曇ってしまうような、アルミ箔の鏡なんか役に立たないし、
穏やかなだけで何の力も持たない洗面器の水面では意味がない。
どうもこの辺を勘違いしている人が多い気がする。
自他の気合に焼かれながら、勝負に荒れ狂いながらも、それに強靱に耐えるほど冷静であること。
その二律背反を二律背反でなくする高い精神力こそ必要なのだが。
>>243 真摯に語ってるつもりだよ。試しに竹刀使って防具無しで試合やってみなって。
杖自体が変わるから。
>>243 子供?20年組なんてゴロゴロいるよ。
杖道って他武道経験者が多くて、武道の稽古が生活の一部になってる人が多い。
だから20年なんて別に大したことじゃない。
こういう俺も20年組。2ちゃんだって普通に使ってるし。
話の中身がおかしい。
杖としてありえない考え方を書いている。
等、初心者が聞きかじったか、本やマンガで読んだという感じですね。
電波っぽい人、何段で形はどの辺を稽古しておられるかお聞かせいただけますか?
>>247 形?
現在検索中なのでもう少し待ってね
>>247 あんまり書くと身元がバレるのでボカしますね。
段は5〜6段ぐらい、形は中段〜陰あたり。
乙藤先生が健在の頃、福岡の大会でお見かけしたことがあり、大会終了後、
暑さに参られたのか先生が体育館で横になられ、横にいたO氏がうちわで扇いでいたのを
みたことがあります。
修行者なら解ることとして、「杖道あるあるシリーズ」を挙げると
・7番と11番、11番と12番を途中で間違える
・11番の巻落としで杖がスカる
・2,4,6番の太刀でまっすぐ斬れない(少し右、右、左を斬ってしまう)
・12番の最後の太刀で自分から左へ逸らしてしまう
俺がやってる訳じゃないので誤解なきよう(3段ごろまではやってたけどね)。
>>杖としてありえない考え方を書いている
宗教じゃないんだから。修行の過程では色んな考え方があって当然。そしてそれは不変でもない。
2,3年前の俺からみたら、今の俺は全然ダメだと食って掛かることだろう。
変わっていくのが当たり前。本質だと思ってたことが浅はかなことだったと愕然とすることは結構あるのよ。
もちろん、3年後の俺は今の俺を笑うんだろうし、そうあればいいと思う。今は正しいことをしていると思ってるけどね。
>>249 やっておられることを笑ったりはしません。
少々段と稽古している形がかみ合ってない気はします。
斬って来させる話はおそらく後の先についてどなたかから聞かれたのでしょうが、
剣術ならともかく杖術では武器の特性上違うと思います。
あと、叩き合いの件については間の問題だと思います。
叩き合いになっている状態では杖は確実に負けます。
影を稽古されておられるなら分かると思いますが。
>>249 お前に対して疑問が湧いた。
制定の形を番号で呼ぶ奴を初めて見た。
五〜六段ってことは、たぶん六段受験中か?
お調子モンの饒舌ぶり発揮してないで稽古しろ。
品格疑うぞ。
>>249氏の杖はしょぼいってだけだろ。
あんまり苛めるなw
ま、自分が駄目だからって杖自体を否定したくなる気持ちは理解できなくもない。
真偽はともかく、二十年もやってきたのなら尚更。
253 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/31(木) 06:55:38 ID:h/H98j+f0
一応、初段持ってるけど、杖の先生とケンカして辞めちまったわ・・・・
で、今は古流の居合を同じ道場の館長から教わってるけど、館長は「真剣もって杖
に負けるような奴は相当弱いんだろう」と言ってたっつけ・・・・
まあ、あのトロいスピードじゃね・・・・
2ちゃんだから叩きあいもアリだろうけど、ちゃんとやってない人のレスが混じってるよなここ。
>249
11本目の巻落でスカはやったことないけど右手の指に太刀先が当たることがたまに。
間合いを取るのが難しいパートだと
>253
その杖の先生はトロいのかも知れんが、杖の先生がみんなトロい訳ではない。
某先生の引落打、八相からの打(突外打の後半部分)、逆手打は本当に速い。
居合をされる先生で杖の悪口言う人はやったことないか、目も当てられないような杖を使う。
でもいいんじゃないの?居合の方がいいなら居合やってれば。杖道初段なんて意味ない肩書きだし。
四段くらいまでは年会費みたいなもんだからな
杖道に限ったことじゃないけどな
じいさんの年代になると段持ちと聞くと「ほぉ!」となるけど、
現代の誰でも受かる段位なんて有り難味もないよなー
257 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/31(木) 17:39:01 ID:aXBQQjtm0
素朴な疑問なんですが。
杖で真剣と戦った場合なんですけどね。
杖、斬られたりしませんかね?
杖自体が切られるって意味?
それならあるだろうね。
でも樫って意外と固いからちゃんと斬らないと真っ二つにはならないかも。
真剣が折られることもある
>>257 杖も刀も破損の可能性はあります。
まともに受けているように見えても、実際は鎬を擦るように応じていたりします。
だからぶっ叩き合いにならないように工夫が必要なのです。
本の写真なんかがアレなので誤解されやすそうですが…
261 :
名無しさん@一本勝ち:2008/07/31(木) 23:25:34 ID:aXBQQjtm0
真剣が斬るつもりできたら、切られちゃいますよね?
それをどうにかするのが杖だろw
真剣でなくても100均のノコギリで十分ですよ、動かないなら。
杖の両端固定して居合刀でぶっ叩いてみるといいですよ、奇声あげながら。
杖もろとも杖術者を斬り伏せるならそれで良いが、
杖を斬り断っただけならば、剣術者側はその瞬間やられるかと。
お互いの武器を壊す事が目的ではないですからね。
警杖術の打ち方がのっているページはないんですか?
突き方、打ち方、コンビネーションを見たい
↑
ネットやっててもこういう風になってしまうと電波道まっしぐらだな。
夏休みだからこういうのが湧いてるのかもしれないけど。
夏だねえ・・・
この夏、お前ら何を重点的なテーマに稽古しますか。
自分は「引提(&霞&太刀落)の最後の打ち」「逆手打」「<表>の数稽古」。
本手打
夏は数稽古はやらないことにしてる。
冷房ないので、前、熱中症で倒れそうになった。
暑い時こそ一本づつしっかりと丁寧に、
やり直しがないように集中力の養成だな。
同じく、暑いので影の一礼なんかの目への攻めと技の流れを重視。
速くより確実なラインで。
伝統派空手のように寸極で勝敗決まる試合とかあればいいのにと思う。
古流なんかは木刀でやってるから
杖でも出来ると思うよ。
相変わらず自分だけがわかる日本語もどき使いがいるな
いつの時代の話と思っているのですか、木刀で試合なんて。
まさか形試合を誤解しているとか…
いつから白稽古着が一般レベルにも広まったの?
(除剣道)
個人的には非常に間抜けに見える。
どうしてマヌケに見えるの?
白胴着なんとなく嫌い?って人結構いるよな
なぜじゃろ
278 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/02(土) 22:13:16 ID:AuibMbJx0
何となくでマヌケ扱いかよ
白は少しでも着崩れすると目立つから
上級者に限定すればいいんだよな。
下っ端が着ると冴えないし、明らかに似合わない人もいるけど
つーか、一般レベルってどこの話をしてるの?
俺の行ってるの稽古場には白稽古着の人は一人もいないんだけど
八段未満<一般レベル
は言い過ぎかな
白はこないだの東京都大会では結構いたよ。
当方が通ってるとこは白は絶対禁止。
以前、師範が理由を話していたけど失念。その時はなるほどと思った記憶だけはある。
>>274 うちは基本寸止めで最悪当て止めの
木刀組討ちとかやってるけど。
顔面から喉にかけての突きと
指の骨折に気をつければ
酷くても打ち身くらいですむよ。
突きは遠目の止めと気合いにして
さらに敗者申告制にすると怪我が減る。
杖でも形稽古を真剣にやってる人なら
十分可能だと思うけどなあ。
そもそも寸止めなんか成り立たない気がする。
いろいろあるけど、例えば杖が繰り付けてきたらどうすんの?
寸止めならば、その時点で太刀は止まらないとだめってことになる。
だいたい止まらんぞ。指砕けるぞ。
意味わかるかな?
そんなら普通に形打ってる方がマシ。
>>279 おまえ、みんなから頭悪いって言われるだろ。
自分は乱取りは危険すぎるので、やりたくないですが、
形のアドリブなんかは、面白そうかな?と思います。
中段に切りつけるところを、踏み込んで切るとか。
白い胴着は汚れ(特に襟元)が目立ちそうですね。それに、紺の方が格好いいですよ。
柔道をやっていたから、引き締まって見える紺色の胴着に憧れていました。
仕打接触してナンボの術体系なんだから寸止めなんて有り得ない。
下手に止めようとする時点で形に嵌ってる状態ですよ。
ってかほとんど一太刀で決するものを寸止めとかヌルいこと念頭においてやってたら、逆に怪我すっぞ
何を根拠に形しかやってない奴は、いざとなれば自由自在に動けると思ってるんだろう。
話のすり替えは見苦しい。
寸止めなら自由自在に動けるとでもいいたいのか?
実際に伝統派空手でやってるだろ。
刃の無い武器で戦う=叩き合いの観点しか無いから寸止めと考えるのでしょう。
ちょっと稽古して投げ出したかマンガとか本だけの人なんでしょうね。
>>289 やってないからこそ、そう思えるのさ
もっとも、杖で試合をするのは無理だろうけどね。
294 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/04(月) 12:57:46 ID:SyK8GK10O
形はあくまで技を使えるまでにもって行く上達の為の課程である。
したがって形はあくまで固定した形でなければならない。変化する形であってはならない。
変化するには部分的な変更であってはならず、全体を組み直す必要がある。そうなればもはや神道夢想流とは言えない。
形は一本のみを捉えるものではなく、あくまで全ての形を修めて初めて一本の形になる。
よって自由試合などというものは修練を横道に逸らす邪魔以外の何物でもない。
やりたければ他の「競技」を行なうのがよかろう。
たぶん自由攻防の試合にしたら試合用のダメな動きになると思います。
繰り付けなどの意見があったように、寸止めに適さないですから。
せめて竹刀を使って、打太刀が篭手と胴を付けて、杖は面と篭手を付けて
太刀は面限定、杖は繰り付け又は水月への突きのみならなんとか…
目の攻めなどが出来ないので神道夢想流らしくないですけどね。
>>295 無理して堅くならなくていいよ。
優しい言葉で語れない時点で背伸びしてるのと同じだよ。
持てない奴が恋愛論をぶってるのと同じぐらい、観ててハズイ。
>>298 試合に学ぶところは非常に大きいんだが、杖では無理かも。
他の形武道よりは突きや撃ちを実際に当ててるからまだマシなんだがね。
なぎなたを学ぶのも一興かもよ。いずれにしろかなり使える上位者が相手をしないと
当てっこに堕してしまうことは間違いない。
>>297 お前が一番中身のないレスしてるんじゃねーの?
相変わらず捻くれ者が多いな。
言葉の使い方にまでケチをつけずにはいられないとは。
自分が理解できないからって相手に自分のバカレベルに降りてくることを要求する厚顔さに気づかないとは、観ててハズイねw
杖の試合なら上の方に蝦夷の合気系がやってる動画リンクがあったけど、あのような悲惨なものになってしまう可能性が高い。
そもそも太刀を捌き、避け、あわよくば制するものであるものなのに、それを試合形式にしちゃったら根本的に変質するだろ。
それに太刀がどうにかしてこないとダメなんだから試合として条件に決定的なハンデがある。
別に杖が先手とっても構わんだろ。
そのほうが危険が少ないのであれば、さっさとそうすべきだ。
そういう融通無碍を前提として初めて後の先が為し得るのだが。
その時点で杖道とは全くかけ離れてるしw
もういいだろ。
いい加減スポチャン妄想は他所でやれや。
302 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/05(火) 11:25:23 ID:Bx3qHwej0
ちょっと前にいた古流やりたい病の初心が荒らしてるようだなw
303 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/05(火) 11:59:21 ID:ZJLTz6VKO
形以外でイメトレするから試合は不要。
>>301 後の先を誤解しているよ。後だろうが先だろうが、先は先。
太刀が来てからじゃないんだよ。そうでなかったら出たとこ勝負になってしまうだろ。
先を取った上で太刀が竦んでしまうようならそのまま制圧してしまえばいい。
乗ってくれば応じればいい。それが後の先。仕掛けるのはあくまでこちら。
主導権はあくまで杖にある。でなかったらつり出されて斬られ放題だろう。
それでいいからもう試合云々続けるなよ。
しつこい。
306 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/05(火) 18:14:14 ID:EFWEeTPb0
あれだ。 よその剣術道場と試合すればいいんじゃない?
んなもん無理よ。フルボッコにされるのは目に見えてる。
ここで試合試合繰り返してる奴は予定調和の寸止めごっこをしたいだけなんだからw
いいから稽古しろよ。
合気道的なところだな。
うん。
竹刀でバキバキシバキ合ってみればすぐに分かることなんだけど、
幻想が破れるのが嫌みたい。
形稽古の質が変わる、いいきっかけになるんだがなあ。
だって、相手が刀じゃなきゃダメだもん。
だって、先に手を出して貰わなきゃダメだもん。
頭固すぎちゃう?
一力のように先を取るという意味なら正しい。
相手を先に殴り倒すという事なら間違い。
だからやりたきゃ勝手にやってればいいだろ。
何でわざわざここで執拗に自分の妄想の同意を求めるのかね。
まじキチガイちゃう?
チャンバラごっこが楽しいのはわかるけどさ。
勝手にやればいいと言いながらケチつける馬鹿がいるな。
スルーすればいいのに。
多少変質してでも実技を試したいのならば、剣道の防具竹刀で試合すると良いと思いますよ。
間合とか体捌きは使う道具にさほど左右されないですから。
剣を使えば剣道、杖を使えば杖道、というものでも無いと思います。
>>295 杖に限らず、天真正伝の武術型はどれも内に変化を含んでいますよ。
神道夢想流を基にして生まれた制定杖も、同じことです。
それにしてもしつこいね。
なんでこんな無意味な話題に執着して荒らすのだろうか。
杖なんてやめて物干し竿で竹刀と戦ってればいいだけだろ。
>>315 むしろ、おまえの書き込みのが雰囲気悪くなってるわ。
317 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 06:46:58 ID:i3s5Ynxv0
あ、そうか。 今は夏休みか・・・。
まー学生とか初心は形とかよりも実際に打ち合った方が強いとかいう幻想話題が好きだからな。
そういう人等は雑誌秘伝とか眺めていたほうが幸せになれると思うよw
そんなに打ち合いの試合をやりたいなら師範に願い出て道場の稽古に取り入れると良いでしょう。
でも初心者にそれを行なう力はないよね。。。
稽古しましょうねw
新流派立ち上げればいいだけ。実戦杖道か。
やりたくねーw
普通に剣道や他打撃系格闘技を並行修行すれば良いだけなんだけどな。
そうしてみて初めて杖術の凄さがほんの少し理解できたような気がしたよ。
漫然と続けてると確かに形踊りだけど、わざわざ改変してまで打ち合うよりずっと身になる。
この過剰反応はコンプレックスからなんだろうな・・・。
>>321 書く内容尽きたら今度は妄想全開の人格攻撃?
夏休みだねえ
>>322 人格攻撃って
>>319のことだろう。
おれは試合否定派だし、試合肯定派の意見に過剰反応してる
お前を笑ってるだけだよ。
とても笑ってるようなレスには見えないね。
湯気が漂ってるようだけど?
325 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 20:51:43 ID:07JFTajFO
からかったり荒らしたいだけじゃないなら、最初に立場表明してから書けばいいのに。
後出しジャンケンで勝利宣言ワラタ
そういう
>>325は単にからかってるだけのレスにしか見えんが。
いいかげんにしろよ
武道は心を平静にすることが大切なのに、なんで挑発に乗ってるの?
330 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/07(木) 23:44:35 ID:07JFTajFO
>>328 自演扱いでもいいけど誰と同一人物なのさ?
他人見下したり勝手に認定したり大変だね
久々に伸びてると思ったらw
相変わらず不毛な話題から展開する罵り合い、という構図は変わらないね。稽古が足りないな。
携帯を指摘されただけで、自分から自演じゃないとか言い出す奴って
自白したようなもんだろw
333 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 00:39:24 ID:4heDFRgMO
>>332 どういう理屈でそういう結論になるの?
想像力豊かというか痛々しい…
>>333 まぁ、おちつけよw
自演じゃないんだろ?ならそういうことでいいよ。
おれは夜中なのに、わざわざ2ちゃんに携帯使ってまでくることに
ついてしか言ってないんだからw
335 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/08(金) 01:10:34 ID:4heDFRgMO
>>334 答えられないなら無理してレスしなくていいよ。
杖道の大学選手権見たけど、エイ!ヤー!って型ばっかりなんですね
空手で言う約束組み手みたいで
剣道みたいに防具つけて戦ったりしないのですか?
杖道スレに人が集まり出すと荒らしに掛かる人がいますね。
話を戻して、24代以前の稽古の様子をご存知の方いませんか?
太刀の稽古をどのようにしていたのか疑問の思いまして。
誰ひとり生きてないから無理じゃね?
ID:ID:4heDFRgMOが自滅しててワロスw
剣道のように実際に叩き合うような実戦杖道の町道場
誰かご存じの方はいらっしゃいませんか
ないよ。
実戦杖道を、なければスポーツチャンバラをやりたいと思っています
誰か実戦杖道をご存じの方はいらっしゃいませんか
過去ログに杖で試合やってる所の事がかいてあるから探してきたらいいよ。
ありがとうございます
どういたしまして
EuwEa1Lo0=e19DV1Nw0
空気嫁よ
いい加減うざいから
>>341 警視庁機動隊に入り込んで上手いこと警杖やることができたらば思う存分痛めつけられるよ
でなければコーブカンかなあ
合気道系で杖対杖の試合やってる動画があったよな。
試合したい打ち合いたいと荒らしてる連中(実は一人だろうけど)は、あんなのをやりたいのかな。
はっきり言ってあんな動きなら杖をやる意味がないし、剣道協会の剣道やった方が幸せなれる。
>>349 あの動画レスをみれば判るが、どこの杖かの質問だったろ。
お前みたいに悪意を持っての妄想家がいるから、場が荒れるんだよ。
動画って
>>84の事でしょ。
杖を使った剣道っぽいルールのようだね。『コテー』『ドー』『メーン』とか言ってるし。
打突部位も限定されてるし、捌きとか完全無視だね。
指を砕く繰り付けも無いし(これは対剣でないからか)、突きも無いのに防具つけないでやる意味がわからん。
あれを杖術と思ってもらうと困るけど、やると楽しそうw
352 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 14:52:12 ID:alUPExEuO
>>340 意味不明
むしろ自滅はお前だろ
でも妄想のみで勝利宣言できるなんて羨ましいよ
>>352 おまえさんもそうやって食いつくから、面白がられるんだって・・・。
354 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/09(土) 16:42:09 ID:B3od+9L/0
そんなに実戦がいいんなら、大和龍門のところにでもいってお願いして来い。
杖で実戦してみたかったら大使館警備してる連中に突撃するといい
真剣勝負できるよ
このスレには半端者しかいないということはわかった。
杖術は芸能と同じなんだから、実戦だの関係無いのに。
>>357 そう思ってるのなら一生芸能ごっこやってれば?
かと思えば実戦的にどうこうしたいから打ち合いの試合だとか騒ぐバカもいるし。
ここの連中はどうなってんだか。。
神道夢想流だろ
362 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/10(日) 15:58:32 ID:6UKnAIpb0
貴様は実戦がしたいだけなのか、武道がしたいのかどうなのだ。
武道で実戦をする時代はとうにおわっているのだ。
なぜ、現代に武道が残っているのか良く考えるといい。
実戦を想定していた時代でも。実戦のみを重視していたか、これは否である。
坂本美緒の生き方に学ぶが良い。
>>362=BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA
だろ?
素質が有って天才肌の人なら叩き合いでも強くなれると思います。
しかし一人の我流は底が浅い。
それに剣道の八相や脇構えのように、意味が分からずほとんど使わなくなる技術も出てくるでしょうね。
どうでもいいけど、誰も型だけやってて強くなるなんて思ってないよ。
判っててやってるはずなのに、そんな空気を読めない試合推進派はおかしい。
夏休みだし中二病患者だから仕方ないよ。
アホなガキだけど、杖に興味を持ってくれる点だけは褒めたいと思う。
足元が定まっていない奴ほど脇道に逸れたがる。
単なる己の弱さと杖を同レベルで捉えているから変なこと言い出すんだよ。
ブレるくらいなら他の武道なり格闘技やった方がいいと思うよ。
・・・そこでもすぐに壁にぶち当たると本筋から逃げるんだけどなw
>>367 もともと武術は総合的にやってナンボだよ。
剣・槍・弓・馬術・組討などなど昔のサムライみたいに、色々やってみるべき。
杖で学んだことは他流・他武道でも充分通じる。また他から学べることもたくさんある。
杖だけで分かろうとするのは、かなり難しいと思う。
>>368 杖だけやれば良いのだと言っているのではないよ。
実戦試合だの打ち合いだ言っている人は、むしろ杖だけでどうこうしたいと勘違いしているからではないかね。
370 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 14:37:05 ID:Vyq0iTpOO
>>369 むしろ、アナタはどう考えてるのか見えない。
杖だけはダメ、だけど試合のような打ち合いもダメ。
剣道と並行しろと言うことかな。
形も覚束ない半端な状態で打突や繰付を制限されたポイント重視の試合が中心になると、それこそ試合の勝負だけに拘った稽古になる。
形試合の今でさえ、審査の為の稽古、試合の為の稽古が横行しているのだから。
その先にあるものは現代剣道と同じもの。何のための杖なのかという話になる。
それならばむしろきっちりとそのような形式になっている剣道で感覚を養うのが良い。柔術でもキックでも良い。
修行半ばの半端者が勝手に内容を変えるなど僭越。
372 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 14:52:17 ID:T8pihvN20
いろいろやるのはいいと思うが、中途半端はやめような。
373 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 17:02:03 ID:/0/Tl9Eu0
型の意味を最初に教えるべきなんだよね。座学のじかんが基本的に少ないと思う。
だからちょっと囓ったら型の動きしかできないくせに おいら最強!みたいな奴が現れたり、
打ち合わなきゃ分からない。型だけじゃ無意味。 てな奴がでてくる。
居合も同じだけどなorz
型試合や昇段至上主義に嵌った弊害かもしれん。(剣連系)は特に。
簡単な例だと、霞で体当かます時の動きの意味も知らん人がいるからな。
なぜ仕打の足順がこうなっているのかってことを少しでも考えたら、形ってよくできてるなーと思うよ。
>>371 剣道は良いものだよ。
とくに70〜80代の先生方の剣は見応えがある。
そういう方達だからこそ、杖道を尊重してくださるのだ。
377 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 19:15:21 ID:J3Us+ehw0
先輩、体当たりの極意を教えてください
378 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 21:18:03 ID:IqFaEygK0
杖道やる人は、剣道、居合もやるべきなんでしょうね。
体力的に大変そうで中々やる気にはなれんのですけど。
>>373 本来なら打太刀が導かないといけないんですけどね。
たぶん言葉で教えると頭でっかちになってダメと思います。
各段階の形をやるうちに気付くようには出来ていると思うのですけど…
杖だけやってる人はダメってことか。
>>377 んなもん太刀の足踏んづけながらぶちかまして頭地面に叩きつけてヌッ殺すに決まってるだろ
382 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 23:01:51 ID:oR5ugBM+O
>>380 剣に対するものなのに剣を知らんのでは話にならんでしょ
杖と相性がいいのは古流剣術ってことでいいんかね。
なんでもいいよ
>>365 強くなりたいんじゃなくて、単に毛色の変わったチャンバラごっこがしたいだけ。
既存の剣道じゃ圧倒的な力の差があって勝てる相手がいないけど、杖なら自分が先行してるから勝てるとか思っちゃってる。
>>383 古流柔術の方が良いかもしれん。
剣、居合、棒、十手も併せてやってるところが多いからね。
合気系はダメだが。
杖同士を想定してない理由ってなんだろう。
扱い方が根本から変わっちゃうから。
動きやら捌きやらが全く違った動きになるし、全体としての形の整合性が乖離しまくるからじゃねーの。
あってもいいとは思うけど、完全に別流派な動きになるよ。
権之助が打倒武蔵を目的として編み出したわけだから、剣以外の相手は
想定してない。
391 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/14(木) 09:15:19 ID:hW9HZWrq0
こういう話題にはいつもの偉そうな奴は沈黙すんのなw
>>387 あまり意味がないからでしょうね。まったく存在しないとも言い切れませんが。
390氏が書かれたような開発経緯の後、黒田藩で捕方の武術の一つとして継承されました。
刀持って暴れる人と杖もって暴れる人、本格的な対応が必要なのはどちらでしょう?
393 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 17:48:16 ID:30IGXfRi0
杖道を習える道場ってどこにありますか?
まず、地域を書くといいよ
395 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 18:14:47 ID:30IGXfRi0
>>394 う‥ごめんなさい。
神奈川県、川崎市です。
397 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/17(日) 21:04:10 ID:30IGXfRi0
>>396 ありがとうございます。
近場のところに見学申し込んできます。
神奈川はYと愉快なおばさん達の独裁地域だから、何かと息苦しい。
399 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 01:52:27 ID:PAWMF+9Z0
■杖道は、じじい&ばばあしかいない。
■守・守・守で権威を保持している。
■制定に1年〜3年程かけ、古流を学びたくても学べず無駄な月謝を払わされる。
■型の形骸化がおこっている。
■太刀の型が単純だ。
■なんの役にも立たない
>>399 夏休みの宿題は終わったのか? 俺も暇だから釣られてみるよ。
>杖道は、じじい&ばばあしかいない。
比較的年齢層が高めなのは事実だね。派手さがないからガキは目もくれないけど、いろいろ重ねてくると杖の凄さがわかるってもんです。
どーせガキのうちにゃわからんから、今は剣道なり格闘技なり修行しておけば?
>守・守・守で権威を保持している
糞みたいな権威でも、とりあえず守・守・守でないと、改変流派立ち上げで商売し出す輩もいるから必要。
いきなり商標登録したりとかしだす池沼もw
>制定に1年〜3年程かけ、古流を学びたくても学べず無駄な月謝を払わされる。
出たw古流至上主義者。初心に限って古流が上とでも思ってるし。困ったもんだ。
本質は何も変わらないというのに。。誰が制定作ったんだよw
雑誌秘伝の読みすぎですなのか、基本稽古で挫折したのか。どっちにしてもアホな主張。
>型の形骸化がおこっている。
>太刀の型が単純だ。
形とは何なのか、打太刀とは何の為にあるものなのか、全く理解できていないようですが、一応聞くけど、どんなとこが形骸化してるの?
そりゃ形なんてそのまま鵜呑みでやってりゃ踊りだよ。ちっとも稽古してないのが窺える。
ひょっとしてDVDとか観て杖を知ったつもり?
>なんの役にも立たない
護身的な意味で言ってるなら、真性池沼確定だな。
護身てのは最低限の保身技術と行動指針の両方があってこそのものだ。
刃物を持ったキチガイにどう対峙するか? そんなの逃げるに決まってる。
でも逃げられない状況の時、なーんの知識も技術もない奴よりは生き残る可能性があればよし。
護身なんてその程度のもんだよ。
そんな事も知らずに『なんの役にも立たない』などという何の役にもたたないレスを本気でしてるとしたら、こいつは重症だ。
402 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 05:21:53 ID:+J+QFrpQ0
まあまあ ID:8CVZuIlR0w余り核心突いていじめるなよwwwどうせ宿題抱えた
中学生には、20過=じじい&ばばあとしか見えないんだろ?気にするな。
そのくせ自分がその歳になったら大慌てで若作りに勤しむか、掌返したように
意見を変えて「若い時は分からないから〜」とか、余裕こいた事言い出すんだよね
まるではんにゃのへタレコントそのままにwww
403 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 08:53:44 ID:PAWMF+9Z0
夏休みは池沼がいっぱい釣れるね。
399 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2008/08/18(月) 01:52:27 ID:PAWMF+9Z0
403 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2008/08/18(月) 08:53:44 ID:PAWMF+9Z0
夜更かし過ぎ。
どうみても中2病です。ありがとうございました。
405 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 09:43:35 ID:OZvx3v6x0
今、23歳なんですが、始めるには遅すぎますかね?
道場見学にいったら中学生、高校生しかいないなんてことは避けたいのですが‥
406 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 09:55:33 ID:PAWMF+9Z0
>>405 杖道を始めるには早過ぎるくらいだよ。
中年、高齢者しかいないから安心して。
ただ加齢臭が・・・
女の子も多い
408 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 13:36:38 ID:PAWMF+9Z0
若いうちは仕事をしっかりやって、定年になったら杖道を始められたらいいと思う。
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
410 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 15:25:49 ID:BqshwrixO
剣道みたく打ち合った稽古はありますか?
ようつべ見たけど、ぬるい形の動画しかなかった。
機動隊も使ってるくらいだから、実戦的稽古もありそうですが。
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
412 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 18:20:05 ID:OZvx3v6x0
週一とかでもなんとかなるものでしょうか?
仕事があっていけない日が多くて。
413 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 18:24:33 ID:GFcpWVOP0
ジョウドウやりたいけれど
やってるところがない
>>412 なるけど色々と時間はかかるよ。
で、挫折して
>>399の『制定に1年〜3年程かけ、古流を学びたくても学べず無駄な月謝を払わされる』と言い訳する人もいる。
結局は本人次第。
415 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 19:41:17 ID:OZvx3v6x0
>>414 なるほど。
そもそもどんな稽古するのか今一実感がないので、一度見学にいってみようかな‥
オッサン、オバハンが多いと聞いているけど2ちゃんの書き込みは
厨房臭いのばっかなんだよな。
そらおっさんおばさんだもの。
2ちゃんという用語は聞いたことあるけど、はて何ぞや?ネット掲示板とは???てな人が多いからな。
418 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 20:53:40 ID:PAWMF+9Z0
週一だと覚えが悪いと辛い事になるね。
419 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 20:56:31 ID:PAWMF+9Z0
>>414 制定なんてDVDで見て部活の空いた時間に練習すれば簡単に覚えられたよ。
420 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 21:23:39 ID:OZvx3v6x0
仕事があるから週一が限界なんですよね‥
時間が不確定な勤務なんで週一も微妙なんです。
421 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/18(月) 21:39:40 ID:PZNU1By50
>>420 週一微妙じゃ正直厳しい。
DVDだけで覚えたとか書いてる人もいるけど、そういうのはまあ杖踊りだから論外な。
ただ道場や会によっては稽古場が複数あって、曜日によって場所が違ったりするとこも多い。都合の良い日に通うことは可能だと思う。
>420
自分が行ってる所は、杖メインの道場じゃないから
元から稽古日が週一しかない
全剣連の一級は、初めて一ヶ月ぐらいでで受験出来るけど(多分)、
その道場では最低一年は経たないと受けさせない
そんな中で、ゆっくりでも長く続けて段を重ねている人はいるし、
無理って事はないと思う
ただ、周りがみんな週に何回も来てて上達が早いと
焦ってしまうかも
>>420 時間を掛けてゆっくりと鍛錬して行くのも良いと思います。
最初だけ燃えてあっという間に飽きるよりは気長に続ける人の方が長続きします。
あと、誤解の元なのでDVDや本は見ない方がいいです。
424 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/19(火) 10:50:06 ID:3wT9Sz4y0
皆さん、アドバイスありがとうございます。
自分なりにがんばりたいと思います。
とりあえず何日も道場があいているところを探しつつ、
ゆっくり時間をかけて鍛錬していくことを目指したいと思います。
425 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/19(火) 16:09:37 ID:FnrACl7XO
変な癖が付く。理合など抜けた状態の、まさに型にはまった状態にしかならない。
そんなんで物見や太刀落なんぞやったら確実に怪我する。
田舎だから習いたいが習えないわ
>>425 見て自分でその通り動いているつもりでも実際は違う動きになります。
杖の場合は太刀の動きを誘導するような技術が入るのでなおさらわからないでしょう。
道場通いながらのDVDも否定してんの?
つうか太刀が杖を誘導するんだけどな。あくまで形稽古という枠での話だけど。
制定はともかく、古流で動画やら本やらの真似やってちゃ進歩せんでしょjk
古流はどういう理屈か分からないですけど、演武している先生によって
随分違ってみえますね。何が正しいのか分からなくなるので、見なかった事
にしました。
>>430 稽古の考え方としてはそうですけど、技を掛けるのは杖ですから。
動きの中で斬ろうとする太刀とその流れをコントロールする杖。
繰り付けどころか逆手打ちすら見た目と力の働いている方向が違いますからねえ。
>>431 古流だと、理合が正しければ形の細かい違いは関係ない
というところは結構ありますよ。
434 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 10:49:08 ID:VbjWPeLR0
>>432 稽古中、動いてる時間よりも語ってる時間が長そうな人ですね
436 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 12:54:41 ID:c0o106pjO
稽古中に話す余裕なんてあるわけないだろw
いや、これが意外とあるんだな>稽古中の語り
たまたま別地域の体育館で他競技やってたら杖の稽古やってたんでちょい見てたが、
弱々しいお爺さん先生に質問しまくるおばさんやら、超初心に手取り足取り指導する初心やら。
酷かった。
うちでやってたら確実に追い出される。
438 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 18:04:53 ID:ilCcjeEz0
稽古ってどんな感じなんですか?
剣道を数年やってましたが、かかり稽古とかあるんですか?
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
ひでぇw
黙々と出鱈目な稽古して、誘導してもらわないと形にならないというのも困りものですね。
443 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 23:40:01 ID:VbjWPeLR0
だいたい杖で真剣と戦えると思っているのかい?
私は、杖で無手の奴を押さえる事しか興味ない。
444 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 23:49:31 ID:VbjWPeLR0
杖道の修行者は身体能力が低く、物覚えが悪い人が多いが、
そんな人でも型稽古によりなんとなく様になるような動きが出来るようになり、
ピリリとした雰囲気もでてくるような気がする。
厳しい道場では、言葉ではない思いやりの気持ちが芽生えてくる。
杖道はすばらしい。
が、私は、杖で無手の奴を押さえる事しか興味ない。
そりゃよかったね
446 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 23:54:23 ID:VbjWPeLR0
合気杖をおすすめします
448 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/20(水) 23:58:27 ID:VbjWPeLR0
>>447 合気杖って、杖による押さえ技や極め技ってどのくらいの種類があるかご存知ですか?
まず31の杖という基本があるようですが、その展開形がいまひとつ見えてこないんですよね。
実際、少し興味あります。ありがとう。
>>448 秘伝の読みすぎ脳のようだな
はりすなおの道場逝けばw
450 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/21(木) 00:13:03 ID:430N2Pfn0
>>448 過去に合気杖を学んだ人が道場にいましたが、見事な操杖ぶりでしたよ。
合気道がベースにあっての技なので杖だけ見ても展開は出ないかもしれませんね。
合気道の杖を否定する気はないけど、荒れるから書いた奴が悪い。対人杖やりたきゃ他所逝けや。
杖道はすばらしい。
が、私は、杖で無手の奴を押さえる事しか興味ない。
やれやれ…−y( ´Д`)。oO○
ま、夏だからなw
素手の相手に杖持ってやっと勝つというのは日本の武道としてはどうかと…
ちょっと頭の弱い人なんだから、あまり苛めるなよ。
てか相当貧弱体型で弱っちいんだろうな。少し不憫。
458 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/22(金) 09:20:51 ID:YWIkGOb70
杖道連盟ってどういう団体なんですか?
詳しいHPとかありますか?
>>456 杖を握りしめられた時とか、後ろから抱きしめられた時には役立つんじゃない?
居合でも柄を抑えられた時の型とかあるものな。
内田流短杖術に無手相手の型もあったような。
>>458 全剣連から飛び出た、あるいは弾かれた、ちょっと変わった人たちが作った団体。
神道夢想流を商標登録しようとしたり、圧倒的少数なのに自分らだけで国体競技にしようとしたり、何かとお騒がせ。
何も知らないのに古流に固執する秘伝読者が集まる傾向。
>>459 そういう技術としてはいくつか覚えておいても損はないですね。
単独で使うつもりの人は柔術の短棒術の方が良いかも。
個人的には素手の人を棒で殴るなんてのはやりたくないなあ。
462 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/23(土) 17:13:45 ID:5Fk8G8H/0
あんまり体力に自信ないんですけど、始めるには問題ありますかね?
大丈夫です
464 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/23(土) 23:36:20 ID:QKFHmXqD0
>>462 はっきり言って、身体能力はなくても大丈夫!
>>457 を参考にして。
武術は弱者のためにあるんだよね。
貧弱な人間が、どうやったら勝てるか。その理合いが杖道にはつまっています。
頭弱くても、貧弱でもカモン!
465 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 01:36:27 ID:RLF+Zy8p0
>>460 剣連ってなにかというと杖道連盟を目の仇にしてますね。
「古流に固執」とおっしゃいますけど、ただ昔ながらのやり方でやってるのを
なぜわざわざ「古流に固執」などと悪意のある言い方にするのでしょうか。
常識ある人が見ればどちらがまともかはすぐにわかるはず。
かたや相手の悪口ばかり貶してばかりなのと、かたや昔ながらのやり方で黙々とやってるとこと。
>>465 むしろ逆でしょ。やれ制定がどーのと難癖つけてるのはどちらでしょうかねえ。
基本すら覚束ないのに古流古流古流・・・困ったもんだ。
てか古流は全剣連杖道のとこでも「きっちり」修行してますからw
ぬるいサークル杖道の連中にゃ理解できんかな。
467 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 03:36:19 ID:RLF+Zy8p0
「制定がどーのと難癖つけている」ですか?被害妄想ではないですか?
制定は良い稽古だと思いますよ。剣連でももちろん古流もやってるのは周知の事実でしょ?
「基本すら覚束ない」ですか?本当にそう思っているのですか?
同じ杖術をやっている者として貴方の言葉遣いはどうかと思いますよ。
杖術をやっている者というより人間としてどうかと。
他の団体のことを「基本すら覚束ない」とか「ぬるいサークル杖道の連中」と平気で
悪態をつくその態度は人に誇れますか?
剣連には素晴らしい人がたくさんいます。
貴方一人の態度で剣連のイメージを落とすのはやめて下さい。
人間としてもっと成長しましょうよ。
468 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 03:43:25 ID:RLF+Zy8p0
それから申しわけないですけど、これ以上の同じようなやり取りは
杖術のイメージを落とすことになりますので無視させてもらいます。
レスは不要ですので。
武術を修行する人間として何が大切かをよく考えましょう。
>剣連ってなにかというと杖道連盟を目の仇にしてますね。
このレスに対して書いたまで。自分こそ妄想炸裂してるんじゃないの?
興奮して滅裂長文レスしてる割には、これまた妄想決め付けに終始してるし。
察するに全杖連関係者のようだが、古流で昔ながらのやり方やってるわけないだろーが。
嘘はいかんよ。
言っとくけど
>>460と同一人物じゃないからね。決め付けはやめてくれ。
追記
>>468 書き逃げ宣言とは随分とご立派ですね。脳内修行を重ねていると掲示板での逃げ足も速いようだ。
でも逃げるくらいなら最初から書くなよカスがw
471 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 08:38:22 ID:d0SJfEzY0
制定ってなんですか?
双方責任者間では話がついていて、かばん持ち同士でいがみ合ってるだけですね。
普通、他団体の批判は厳禁と師から指示が出ているはずですが?
免許者でもないのに流儀を代表するような発言はどうかと思います。
不用意な発言はそれぞれの団体のトップにご迷惑ですよ。
疑問符だらけのレスしているのに、なぜか回答は受け付けない人がいるらしい。
474 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 16:17:44 ID:hGO551uu0
>>471 古流学べない連中が必死にやっている杖を手に持って行なう体操の事です
杖の連中って、他に比べて変なの多いな。
476 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 21:01:03 ID:tzSOzVo6O
少数は尊重しなければ、ならない。
けれども、杖道人口の大部分が加入する巨大組織とあたかも対等規模のような虚像をネットや掲示板で振りまくのはいかがなものか?
それとこの掲示板でいかに良心的に振る舞っても、虚実織り交ぜた実名入りの全剣連批判をHPで主張していた団体の所属団体を擁護する言動は信用できない。
あー
何とか塾何とか堂のことか
典型的なネット番長だよな
ただ真っ白な初心が杖道の情報仕入れようと検索した時に上位にヒットするのも変てこサイトばっかなんだよな〜
ま、ネット経由だけで入門決めるのは愚行だからどーでもいいけど
>>475 他の古流武術と違って人数が多いから、変なのは割合的に少なくても、実数が多くなる。
古流に惹かれるような連中にはウンチク君や、ナルシスト、口だけ番長がもともと多いのであって、
杖道だけにそういうのが集まってるわけではない。
中国武術よりはマシだけどね。
普通の剣連所属の人だったら、全杖連?何それ?て感じでスルーですよ。
おそらくは自作自演なんだろうけど、そんなに自分らを大きく見せたいのか。苦笑するしかない。
法人でもない私的グループだろ。いちいち相手にするなよ。
480 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/25(月) 18:19:59 ID:XFbpQ3Q30
社会人の人ってどうやって稽古しているんですか?
そんな時間あるんですか?
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
広島の講習会行ってきました。
レセプションで北海道から来られていた先生達が
頑張っておられていたのが好印象。
また蝦夷か。。。
484 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 13:24:58 ID:m3XD3BrRO
485 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 13:28:08 ID:m3XD3BrRO
>>482 具体的に書かないと道民の自画自賛自作自演と捉えられても文句言えないよ。
487 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 18:31:12 ID:9ei/FARH0
結局どこに入門すべきなのか、まったくわからないんですが‥
488 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 19:53:57 ID:HFmo9i+g0
見学してこいよ
489 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 20:03:50 ID:9ei/FARH0
>>488 気をつけるべき点、見るべき点はなにかありますか?
490 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 20:57:41 ID:HFmo9i+g0
相手の目を見てしゃべること。 おっぱいばっかりみないこと。
491 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 21:49:44 ID:9ei/FARH0
>>490 それは自分か気をつけることですよね。
そうではなくて、道場で見ておくべきことでお願いします。
>>491 何時までに終了するか。平日遅くだとシンドイですよ。
道場から、近くの交通機関までの距離。沢山歩くのは嫌ですよね。
交通費。週二回以上だと、けっこう痛いです。
なるべく、「行くのが面倒にならない」道場を探すと長続きすると思います。
493 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/26(火) 22:58:42 ID:HFmo9i+g0
>>489 事前の連絡や事後の連絡をきちんとする事。
中身としては出来ればトップの人が初心者の稽古に気を配っている所がいいです。
私は剣連とも全杖連とも違う道場にいますが、第三者として剣連さんの道場をおすすめします。
若い方には社会的評価も必要ですし、組織力の大きい所が無難と思います。
>>487氏はどこ住みなん?
捨てアド晒せば、ここだけはヤメトケってのなら教えてやってもいいよ
ただし決定は自己責任な
496 :
491:2008/08/27(水) 15:50:39 ID:+eq2o76E0
>>492さん
なるほど。終了する時間も重要ですよね。
交通費は、バイクで行く予定ですのでそんなに掛からないと思っています。
>>494 剣連の道場ですか。
上で紹介されているので、そちらをいま見ています。
トップの方がよく見てくれるところですね。
一つの参考にしたいと思います。
>>495 ありがとうございます。
ですが、流石にそれは遠慮いたします。
お三方ありがとうございます。
いろいろと検討しようと思います。
武具背負ってバイクはマジ危ないぞ
あと事故った時の過失割合にも影響するよ
下手すりゃ危険運転扱い
あと、稽古着の格好で煙草吸う輩がいるとこは論外(意外といるんだな)
498 :
491:2008/08/27(水) 18:36:25 ID:+eq2o76E0
じょうどうに必要な武具って杖だけじないんですか?
しかし、よく考えてみれば確かに危険ですね。
電車とかでいける範囲で探してみます。
剣連にリンクがあるHPの団体は杖連じゃないと判断してOk?
>>498 たまに袴で武具かついで自転車やバイクに乗る人もいますから・・・
安全に気を使うことも武道なんですけどね。
武具は基本的に128cmの杖ですが、ある程度になれば木刀も使います。
袋代わりにはゴルフバックの細身のものが便利ですよ。
502 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 11:19:28 ID:T0H8pJR1O
だね
503 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 19:25:39 ID:coXhx9CiO
杖やってる奴らは、みんな罵倒くんなのねw
そりゃ競技人口減り続けるわけだ
504 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/28(木) 19:59:51 ID:3lAp42M1O
むそうごんのすけなんて、実在したかどうかわからないね。
「夢想」なんて姓の人間が実在したとは思えない。
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
夢想は姓じゃないでしょ。
その釣りはおもいつかなかったw
>>504 おまえ天才じゃね?
>>503 一昔前には大学に杖道部なんかほとんど無かったんだけどな。
着実に普及してるよ。いつか大学選手権みたいなことが出来るようになるんじゃないか
509 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 11:09:49 ID:7RKXNmXB0
武蔵と立ち会ったとか、武蔵を破ったとか、
大ボラがこの流派の特徴。
些細などうでもいい理合が、この流派ではまるで極意・秘伝のように扱われている。
老人ばかりなので、老いてもなお権威を保つ為の理合はしっかりしている。
学ぶべき点は多い。
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
大方、なかなか型を教えてもらえなくて辞めちゃった可哀相な人なんじゃないかな。
型のコレクションしてもしょうがないのに。
512 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 17:26:09 ID:psCYpP7d0
そもそも最初にどんなことやるんですか?
正座の仕方。
左座右起すら知らない人もいる。そして正座で背筋を伸ばさない人もいる。
その次は礼の仕方。この間、手を膝に置いたまま状態だけぺこっとした人がいたのには、口あんぐりだった。
514 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/29(金) 21:01:42 ID:megdKskQ0
そもそも武蔵って真っ向勝負で強かったのか?
奇策仕掛けて勝ちまくってた人なんだろ?
>>512 本手打本手打本手打本手打・・・・・
まあ数ヶ月は基本動作やらせてもらえるところが良いよ。
そこがふにゃふにゃのまま形に入るとgdgd。
一級審査の受審者をみれば、だいたい道場のレベルがわかる。
初心です。
部屋が広ければいいんですけど、狭くて杖を部屋で振り回せません。
みなさん、どんな工夫されてました?
外でやれば?
公園でやってるよ。周囲に気を遣いながらあまり暗がりには近寄らない。
たまにガキがうぜぇ。
>>514 同時代を生きて柳生新陰流を修めた渡辺幸庵曰く、武蔵と柳生但馬守では武蔵の方が遥かに強い、
と評してるあたり、強かったんでしょうね。
すくなくとも権ちゃんは正々堂々とやって負けてます。
520 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 17:39:13 ID:CwKsIzJ60
そうですか・・・。
じゃ、魔界転生でも読みます。
>>519 現代でさえ私怨で強いだの弱いだの言ってる連中がいることも考慮しないとw
別に逮捕されなきゃダメージなかろう
524 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 19:29:21 ID:CwKsIzJ60
旧日本軍の格好なら見逃してくれるよ。
>>522 明るいところで堂々とやれば平気。
そもそもお前らと違って、職質されたこと無いから。
526 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 19:52:46 ID:CwKsIzJ60
青空の下で「ほおぉぉぉーーーー!!」って?
527 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 20:10:51 ID:frzNQ4CSO
突けば槍、払えば薙刀とか、大嘘。
ただの棒っきれを振り回しているだけ。
そろそろ誰か中二病患者の相手してやれよ。
あまりに放置プレイなのでカワイソス
>>526 夜中。早くても完全に日が落ちてから街灯の近くで。暗がりは避けているという意味<明るいところ
子供が遊んでる脇で棒っきれ振り回したらさすがに通報されるわ w
夜でも犬の散歩とかカポーとかいるけど、広いからお互い干渉しないですむ。
530 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/30(土) 21:24:55 ID:CwKsIzJ60
干渉しないというか、関わらないように避けられてるだけなんじゃないか?
マジレスすると逮捕されても文句言えないよ<公園稽古
剥き出しで持ち歩くだけでも、おまわりの気分次第で署に連行されて数時間拘束されて指紋と顔写真も撮られる
杖も没収な(調書の中では放棄ってことにされるw)
便利な法律があるからな。
言っとくけど、自分はヲタだし大人しい外見だから大丈夫と思ったら大間違い。むしろ警察はそういう奴を狙ってるからw
533 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 14:40:25 ID:xPZTXkgF0
正当な理由がある限り大丈夫だろ。
ってかどんだけネットに毒されているんだよ。
職質なんて普通に受ければすぐに解放されるだろ。
>>533が世間知らずな引き篭もりということはわかった
正当な理由なんてのはこっちの都合であって、そんなの他人や警察にゃ関係ないから。
ま、好きなように振り回していれば?
絶対捕まるとは書いていないんだし。
535 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 15:09:34 ID:GSnN+6voO
槍術、薙刀術も野外では稽古出来ませんよ。
田舎の山の中か、金持ちで豪邸でなければ無理。
公園で練習でもすれば、警察に通報されてしまいます。
太極拳の健康体操ならいざ知らず、剣道はもとより武器持って外で稽古してる
奴なんか見たことないわ。
537 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 17:19:49 ID:xPZTXkgF0
確かに世間知らずだが、そんなに声高にいうことかね。
みんなそんなに職務質問されるの?
不審者なの?風体が。
武器を持って公園で振り回してる事自体が不審者と見られる。
エアガン持って公園で撃つマネしてれば不審者扱いされるのと一緒。
自分がどうこうではなく、不振かどうかは他人が判断する。
はいはい。わかったから君は狭い部屋のなかで杖振り回しててね。
20年近く公園でやってるけど、逮捕されたこと無いな。
警官はしょっちゅう見かけるけれど、話しかけられたことすら無い。
移動の際にはちゃんとケースに入れて、むき出しで持ち歩くような真似はしてない。
知ったかって、思い込みだけで語るから。浅はかだよねー。
541 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 18:17:04 ID:NNiWXsilO
普段引きこもってるキモヲタが外で棒振ってたら
そりゃ通報もされるのでは
>>541 警官に話しかけられたことすら無いって言ってるだろ。
夜は結構巡回してるから、目線があったりもするんだぜ。
ほかには公園の木にタイヤくくりつけて打ち込みやってる剣道家もいるぜ。
なんで実体験を否定したがるかなー。逮捕されたり杖を取り上げられたりしたことあんの?
ないでしょうねー
そもそも武道経験もないでしょうね
あっても
>>542
545 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 18:31:37 ID:NNiWXsilO
>>543 武道板の実体験を全て受け入れるの?
せいぜい話半分だろうし、杖持って振り回してたら怪しいのは間違いないだろう。
AさんがA地域の公園で杖を振り回して何にも言われないからと言って
BさんがB地域の公園で同じ事をして何も言われない保証はない
警察でさえ所轄の見解は違うからね。
何が言いたい勝手、おまえら無意味な論争してるってこと。
ちゃんと稽古をしているということが、見て解るから警官も不審には思わないだろうよ。
最近では外国人の観光客が近寄ってきて、写真撮らせてくれって言ってくる。
英語が拙いので苦労してるよ。
公園の近くで飯食ったら、店主が俺の顔を知っていて、話が盛り上がった。
こういう出会いもあって楽しいよ、公園の稽古は。
548 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 19:07:12 ID:GSnN+6voO
武器の武道は、十分に稽古出来る広さの自宅を持っていない貧乏人はあきらめろということですよ。
会社を興した社長なんかは自宅兼道場を建てている人もいる。
公園で武器を扱うのはやめなよ。
公の場所なんだからね。
杖さえ持っていれば、DQNの2、3人は楽勝ですか?
>>529だけど、他に公園稽古してお巡りさんに何も言われないのは
>>540だけ?まだいる?
夏休みのせいか、火の用心の巡回とかいるけど何も言われないな。
散歩している人から「何してるんですか?」とか聞かれたことはある。
そもそも近所のお巡りさんも、杖もって立番してるんだけど…俺よりよっぽど使い込まれた杖。
で、誰か逮捕されて杖とりあげられた奴いるの?妄想なの?
>>546が正解だと思うけどさ、職質されやすい人っているよね。
>>549 そもそもDQNに絡まれたって喧嘩しないのが大人。こづかれる前に逃げようね。
あと、ちゃんと訓練しないと武器持ってても戦えないし、いざというとき加害者扱いで逮捕されるよ。
551 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 22:36:00 ID:Erl5lEnI0
>なんで実体験を否定したがるかなー。逮捕されたり杖を取り上げられたりしたことあんの?
あるよw
552 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 22:59:07 ID:8j0Gpb4DO
>>549 杖じゃないけど俺も早朝や夜の公園で木刀で練習してもお咎めうけたことないなぁ。
てか、巡回警官は逆に興味深々で「頑張ってるねえ。流儀は何?」てな感じでニコニコして話しかけてくるぐらいだけど。
今まで何回か引越して場所も変わっても同じ感じ。
お咎めうけるのは武器の稽古だからではないのでは。
そんなに頻繁に声かけられてる時点でチェックされてると気づくべき。
しかもどこでもだろ。
554 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 23:22:47 ID:8j0Gpb4DO
>>543 チェックねえ。その割には話は盛り上げったけどなあ。
やめろとも何とも言われないからチェックでも何でも良いけど。
他にも早朝散歩の爺さん婆さんや走っているおっちゃん、更には柴犬?のマロンとも関係良好だぞ。
つーか、お前さん、暗いだろ。
自転車乗っているだけでよく職質とかされるタイプだな、たぶん。
555 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 23:25:30 ID:8j0Gpb4DO
人格攻撃してくるお前は何者なの?
いつまでも絡んでくるからだろ
>>546で結論出てるのに、必死で絡んでるのはお前。
攻撃してるのは554だろ…
560 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 23:53:57 ID:8j0Gpb4DO
>>556 後半の数行は悪かった。
その点は反省します。
言いたいのは、普通に稽古してたら「武道の稽古してるな」ってことで何も文句は言ってこないってこと。
咎めてくるのは、風体が怪しいか、動きが怪しいからじゃないのかい。
561 :
名無しさん@一本勝ち:2008/08/31(日) 23:55:22 ID:Erl5lEnI0
551だけど、なぜスルーされるのでしょうか?
逮捕つっても、手錠されてパトカー乗せられるわけじゃないよ。
いちお署まで来てねと言われ行ったら、いきなし説教されて、いつのまにか出来上がってる調書に署名捺印(拇印)の後、
デジカメ(α100)で正面・斜めの顔写真撮られた後、デジタル指紋採取マシーンというコース。
後から調べたら現行犯逮捕ってやつな。
信じなくてもいいけどさー、無責任に大丈夫と嘘を振り撒くのだけはやめてくれ。
これ棒術スレでも似たような流れあったけど
引っ張ることかね
>>560 あなたの場合、たまたまそうなのであって
公園で武器振り回して「稽古です」と言っても
第三者がどう思うかは別問題。
武道に興味がある人ばかりじゃないんだから。
一般論で語ってるのに、「俺は大丈夫だから
怪しまれるのはお前が悪い」的な反論が
オカシナ話。
565 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 00:31:42 ID:uEOX8FCpO
>>563 へいへい。
一般論ね。
ちなみに561のは現行犯逮捕じゃなくて任意の事情聴取ていうの。
別に杖じゃなくて金属バット素振りしても取られるよ。怪しければ。
・杖の先を人に向けない。人に向かって突かない。小さい子供が遊んでいたら練習自体遠慮する。
・夜ならむしろ目立つくらいの格好で。白っぽいジャージとか。スポーツマンである事を強調する。
・周囲の人と目線が合えば会釈くらいする。散歩の人と挨拶、会話できればベスト。
・練習以外で持ち歩く時はちゃんとケースに入れる。
こうやって気を遣えばそうそう睨まれることも無いと思うんだけど。
567 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 01:08:50 ID:x+0tLF9+0
公園稽古か。くだらねーな。
まさかジャージにスニーカーでやってないだろうな?
もちろん稽古着姿(と地下足袋)でやってるよな?
それが面倒とか思う奴は公園デビューなんかするな!!
不審者以前の問題だ。心構えがなってない。論外。
568 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 01:10:59 ID:x+0tLF9+0
ちなみに
>ちなみに561のは現行犯逮捕じゃなくて任意の事情聴取ていうの。
勉強しなおしてから書き込め。バカ丸出しだ。
569 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 06:34:18 ID:uEOX8FCpO
>>568 勉強って俺の職業は一応法律専門職なんだけど・・・。
真夜中の公園で一人袴姿で棒振り回してるのか。
そりゃ怪しさ満点だな・・・。
ネット法律家乙
571 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 09:54:43 ID:DhOeDVv9O
お前らオモローw
ここまで公園で稽古させたくないのは何か理由があるのだろうか。
不思議な人だ。
573 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 11:58:52 ID:DhOeDVv9O
574 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 12:36:43 ID:KPoKIUnI0
杖道そのものとは関係ない話おおいですね。
そとで杖ふれなくても、真半身の構えの練習は、鏡見ながら室内で出来ますよ。
引き落し、引提、霞、鍔割の構えなど。
後ろの足が背中の方へ回り過ぎないようにするにはどうしたらいいか、やってみましょう。
バックステップしながらの真半身は意外に難しいですよ。
天井に穴あけるから部屋の中では太刀だけにしとけ
正座して上段から斬る反復だけでも良い稽古になるぞ
杖しかやってない連中は打太刀がショボすぎるからな
>>574 下がりながら半身になるのは相手を攻めつつ、足を引けばいいんだよ。
下がることばっかりに注意が行ってて、攻めてないから構えがおかしくなるんだ。
しかし、バックステップという呼び方にはすげぇ違和感がある。ピョンピョン跳び退ってる感じ。
下がる際に、前足に体重を載せてから後ろに行く足を浮かせて下がるような不様なことしたらダメだよ。
ステップって感じじゃないね。サッと下がる。
577 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 19:03:45 ID:25WCcfobO
神道夢想流のように、杖で刀を受けたら、ささくれて滑らなくなって使い物にならなくなると黒田鉄山師範は発言していたね。
578 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 20:13:48 ID:KkGPeyf60
>>577 僕たちのささやかな夢想を壊さないで下さい。
お願いします。
579 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 20:28:57 ID:emV00EIV0
ぼくのささやかな夢精も壊さないでください。
使い物にならなくなって結構じゃないかw
そうなった時点で目的はほぼ達成されてるんだから
まさか延々と杖と刀でチャンバラやるとでも思ってるのか?
581 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/01(月) 23:45:47 ID:KkGPeyf60
>>580 そうだよねー、もっと、もっと、夢想させて下さい!
>>577 刃を受けるような真似はしないんだが。もっとも、
>>577が歪曲している可能性はあるけど。
刀振り回してた武士達が伝えてきてる技なんだから、出来ない技は伝わってねーよ。
それに、「型は実戦の雛形じゃない」と言ってたのは当人だしね。
583 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 07:18:03 ID:XHWhkRggO
切り込まれても余り問題無かったと松井先生が言ってた
秘伝の記事で実際に真剣で切り込ませて捌く実験してたが、少々切られても杖捌きにはあまり問題は無かったみたいだよ。元々夢想流には杖が切りこまれるような形は無いみたいだけど。
584 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/02(火) 07:22:56 ID:elpbgzcR0
今、夢が膨らみました。
一太刀を捌けただけでいいだろw
杖が使えなきゃ殴るなり蹴るなり好きにしろ
形にないからといって、そこで停止しちゃ何のための「術」なんだよw
要は勝たないまでも死なずに逃げられればよい
あわよくば制圧って感じ
それに滑らす技って案外少ないしな
突く動作をちゃんと覚えとけって、松井先生がビデオで言ってた
夢想って捕り方の技術として伝わって来たんでしょ?
型見た感じも、どうにかして太刀持ってるやつの近間に近づこう、
ってノリが多いし、近づいたら一角流の十手でぶん殴るんだろうから、
2,3太刀捌けて、近間に入れていれば、それでおkなんじゃないの?
自分の杖が使い物にならなくなっても、隣のヤツの杖は残ってるだろうしw
取り押さえるだけならサスマタの方が遙かに安全かつ有効だろうな。
中山博道の言ってた
「私は、青年時代に神道夢想流杖術の師範内田良五郎先生より杖術を教わって、初めて剣の裏が分かった。
それに、杖独特の手の内、足捌き、体のこなし方等を憶え、剣道の稽古中にも杖の技を生かし、
それがため私は大いに得るところがあった。」
というようなことからも杖を学ぶ理由があったのだろう。
滅裂なレスだな
590 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 12:47:10 ID:KaaRaKX+O
何が言いたいのかさっぱりわかりません。
591 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 13:27:11 ID:wakEKwYJ0
私たちは、ただただ杖を振って、型稽古に汗を流し、
師範に怒鳴られ、少ない余暇を悩む事に捧げ、
そこにささやかな喜びを見いだしているわけです。
神道夢想流の型が、真剣相手に戦ったり、
暴漢を打ちのめしたり、取り押さえたり、
そんなことが出来るようになるなんて思ってもいませんし、
そうなりたくて、武道を続けているわけではありません。
ようするに格調高い『ごっこ』を楽しみたい、
それだけのことなんですよ。
実生活や人生になんの役に立たないからこそ、『ごっこ』
こんな贅沢な遊びは他にありませんよ。
くだらん内容をぐだぐだと長文にできる才能が羨ましい
593 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 16:51:14 ID:nCMaAZ8R0
594 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 17:13:01 ID:CYKvlOZQO
どんな武器術、素手の体術も現代では「実戦ごっこ」ですよ。
殺しにくる相手なんかいないんだからね。
ただ、なんもやってないよりマシなのは間違いないけどな。
ごっこ遊びの人はそれでいいし、
何があるかわからない世の中、咄嗟の動きの助けになるよう意識して稽古するのもまた良し
杖道に関わる者はこうでなければならないというものはない
597 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 20:45:22 ID:2buwo4h30
私は客観的に、杖道をやっている自分をみることができるんです。
あなたとはちがうんです!
居合なんかはは、そのまま護身にはならんでしょう。
ポン刀持って護身なんて危なくてしょうがない。
杖の場合は、実生活への応用として短杖術がありますね。
編み出した人が内田良五郎という人で、この人は本当にストリートファイトしていそうな
人ですな。検索したら色々ありました。
つ・・・杖、とな?
600 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 11:34:38 ID:jpW84dcI0
我々がいましている、型ごっこと、
内田良五郎がしていた型ごっこと、なにが違うと思う?
昔の人になればなるほど、型の延長に死に直結する
実戦があることを身を持って知っていた事だな。
型を『守・守・守』する武術は時間の概念がない。
型自体が、生きた時間のなかでおこなわれるわけではないでしょ?
型ってある意味どう打ってどう捌いてって具合に、
段取りが決まっていて、それは止まっていることと変わりないんだよ。
『守・破・離』とは、止まった時間を壊そうとする動きなんだ。
この3つの働きがあって、始めて生きた時間の中に戻る事ができる。
『守・守・守』なんてのは平和ボケしたこの時代ならではなんだな。
601 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 17:39:46 ID:3pIf9hpc0
水鴎流の前の宗家は打ち合わせしない上に最後はアドリブで打ち込んでたらしいね。
>>600 何を言っているのかさっぱり理解できない
もうちょっとかわいく表現してください
603 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 18:52:08 ID:3pIf9hpc0
-──‐-
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 丶
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:、.:.:.:.:\
,'.:./.:.:/./.:.:.:.:.:.:/⌒'く}.:.:.:.ヽ
l:.,'.:.:. {/.:.:..:.:; '´ |.:.:.:.:}|
|:.|.:.:.:ノ/⌒ ‐- 、{.:.:.:.:リ
|:.|.:.:.イ.x= -、 __ YT7ノ
|:.|.:.:.:| ::::. ⌒゙ヾ /♪:l
|:.lハ:.:|、 ' .:::: /「:.|: |
l :.:.ヽ|::ヽ、 ` ー イ :|:.:l: |
|:.:.:.:.::lxヘ:|>‐ 'l´:::::!:.:∨:.:|
|:.:.:/ `く y⌒\:.:.:. |
/イ´\ \_/ /\: |
〃 l ーfト、_ ,ィlー' ヽ
/ || || /
/ ∨ || || '、
〈 i| 6 9 i| 〉
/\. j| |! ,イ
. // 7ー┤ ├:rー'´ |
/.:.:/ ー'、__::j l_人 l
∠ -=ゝ、 / l. , イ
. ー--/ / |.イ:.:.:ノ
/ |/j/
7=- ____ -=ヘ
/>  ̄ ̄「 ̄「 <〉
これで、いいかな・・・? ウフ
604 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 18:57:39 ID:Iq2lxBBi0
>>594 殺しにくる相手いないってか?
お前、ニュースとか見てないだろ(笑)
>>600さんは、現在の稽古について思うところが有るようです。
ならば、
>>600さんは何かの工夫を実践なさっているのでしょうか。
606 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 19:21:21 ID:lS9bNjHSO
殺しにくる相手に遭遇した時に杖持っているとは限らないのだから、実戦という観点からは、普段の稽古は意味がないのです。
趣味ですからね。
607 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/04(木) 19:26:33 ID:3pIf9hpc0
そこでエアー杖ですよ。
>>606 そう思うのなら、止めれば?と先生だったら言うかな、と思いました。
生産性の無い厭味にしか見えません。2ch用語でいうところの「釣り」ですね。
あるいは、荒らしですな。さようなら。
やっぱり
>>600が何を言っているのかわかりませんが、とりあえず放置ということでよろしいの?
>>606 この人にとっては正解なんだろうね
それで良いと思う
だから釣られる必要もないし荒らしと認識する必要もないんだよ
610 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 09:38:09 ID:B8KI5v5A0
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;, フフフ『守・破・離』だって?
彡 ミ;;;i よけいなことしちゃだめだよ。
彡 ,,,,,、 ,,,,、、(⌒ヽ
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|⊂_ ヽ, とにかくね国民は『守・守・守』を
(⌒ヽ∩i `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;|(⌒ヽ を守っていればいいの。
ヽ ノ | / "ii" ヽ |ノ | ⊂ `、
\ \' ←―→ ) / /> ) ))
(( (⌒ )、 ヽ、 _,// / /
ただの守ではなく、徹底的に守を貫き、守であることに悩み、守であることと戦い、
苦しんだあげくに、自然と破に至り、あとは守と破を意識せずとも両立させて行けば、
いつの間にか離に至る。しかし、その離は守であり、破であることを辞めてはいない。
全てを包摂しつつ、別の次元に到達しているのである。
安易な破は守すら貫けていない、中途半端なものに終わることだろう。
端的に言えば、下手糞が能書きこいて、勝手に型を変えたとて、
使い物にはならんのですね。
皆伝の人なら変えてもいいのかも。清水先生みたいに。
>皆伝の人なら変えてもいいのかも。清水先生みたいに。
本質を捉え違えている典型例
でも
>>612の前半はあってるだろ。そもそも今習ってるものを突き詰められない癖に「破」とか言い出してキモ過ぎ。
>>606 そもそも稽古すらしていない一般人は、ナイフの突きひとつ避けられないよ。体裁きを知らないからね。
武道を習っていれば、撃退できなくても逃げられる可能性は高まる。生き延びれば勝ちだろう。
615 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/05(金) 23:21:52 ID:FhiA9Jte0
ただ型破りなことをすればいいというのではなくて、型がなければ、形無しになってしまいますよ
って歌舞伎のえらい人がいってた。
616 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 00:24:40 ID:B1FYPVRl0
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;, フフフとにかくね国民は
彡 ミ;;;i 『守・守・守』を処女を守るおぼこように
彡 ,,,,,、 ,,,,、、(⌒ヽ 守り通すべきなんです。
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|⊂_ ヽ,
(⌒ヽ∩i `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;|(⌒ヽ 30過ぎれば誰からも相手されなくなります、
ヽ ノ | / "ii" ヽ |ノ | ⊂ `、 そしたらキュウリででも使って破ればいいんです。
\ \' ←―→ ) / /> ) ))
(( (⌒ )、 ヽ、 _,// / /
バイブだろjk
618 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 08:20:25 ID:iKOfBfiEO
棒っきれを振り回したり突いたりしているだけね。
肥満体の指導者もいる。
運動量が多くはない。
宮本武蔵に勝ったなんて話はおおうそ。
夢想権之助は、三流武芸者で有名。
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
引き落しの構えから太刀を打つときに、前の足の膝を捻りますよね?
膝を壊しそうで怖いのですが、皆さんは何か気をつけていらっしゃいますでしょうか。
膝はひねらないよ
体ごと変換するから
ただ足裏の皮は剥けるかもしれんね
622 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 13:27:52 ID:D4HtMbaQO
そうそう。
軸が前に動いていると回しにくいよね。
その場で軸を回転させる事が大切ですね。
ただし、高段はその限りじゃないけど。
623 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 14:53:02 ID:B1FYPVRl0
膝を捻って打つのではなく、
軸が動くので自然に膝がついてくる、
そうすれば無理なく動けると思うよ。
膝は柔らかく割るといい。
624 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 16:03:06 ID:MkLgaD5S0
どんなにがんばったってさ。
うんこみたいなやつはだめなんだよ。
みんながんばってがんばってこれでもかっ
てがんばってうまくなるんだよ。
もうさ、ごたくはいいから稽古しようよ。
精根尽き果てるまで稽古しよう。
子供にだって追い抜かれちまうぜ?
でもさ、忙しくてなかなか稽古できないときもあるよね。
すまんいいすぎた。
本当にありがとうございました。
625 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 16:24:34 ID:B1FYPVRl0
>>624 ただ振ればいいってもんでもないぞ。
ここに書き込んでいるキミも人の事は言えないんだよ。
どうせ仕事サボりながら書いてんでしょ?
626 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 16:55:37 ID:B1FYPVRl0
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
628 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/06(土) 19:12:22 ID:wbEQELCK0
たまに鉄山信者が出没するんだよね。
どの古武道系スにもw
鉄山自体が色物だってのに。
>>628 信者はともかく、本人のどの辺が色物?
根拠もなしにけなされてもなぁ…著作でもそんなにおかしいこと書いてないと思うけど。
630 :
620:2008/09/06(土) 19:58:20 ID:AVfOvwPl0
ありがとうございます。
>>621 合気道の転換を少し連想しました。
>>622 回転するときはその場でですね。高段者のやりかたは気になりますが、
それは先の話ですね。
>>623 回転のあと腰の右側が前にスライドすると先生が仰っていたので、
軸が動くとは、そういうことですね。それに膝を合わせてみます。
//名無しの二段の寝言
>>624 縦読み。
>>630 状況の順序が違う。
>回転のあと腰の右側が前にスライドすると先生が仰っていたので
=>動作2
>>623は動作1になる
//名無しの二段の寝言
キモイ
633 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/07(日) 10:25:37 ID:zO6Uinw+0
>>629 神道夢想流や示現流をやったことすらないのに他流批判する時点で色物だろ。
634 :
620:2008/09/07(日) 20:42:19 ID:vvB1FG4i0
>>631 ありがとうございます。せっかくですので、
その場で回転しながら軸を前に移動するのでしょうか。
「その場で回転」と、「軸移動」は矛盾はしないですよね。
いいから稽古しろよ
初心の頭でっかちは百害あって一利なし
636 :
620:2008/09/07(日) 21:38:11 ID:vvB1FG4i0
>>635 そうします。みなさん、ありがとうございました。
637 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 10:49:00 ID:SoaWniMwO
引き落しといえば、
福岡は構える時にガツンと杖を叩きつけるけど、何か意味あんのか?
638 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 13:25:51 ID:YVaje+t0O
威嚇
いかくねえ。。。
考えてみたら屋内板張りだから良いものの、外でやってたら土やら草やらに引っ掛かったりする恐れもあるからな。
完全舗装化された世界に生きている現代人の感覚で発生したものと考えるが、どうだろうか。
石くれに打ち当てて、先を割れさせ、殺傷力を高めるのかも知れないし、
偽装していた覆いを打ち割って、中に仕込んでおいた穂先を露出させるのかも知れない。
なんてね
641 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/08(月) 20:11:15 ID:07lOiwKw0
「引き落とし、構え!」
がん!!
「あ、いっけね」
「でもいまのかっこよくね? 」
「マジ、ぱねぇよ」
「だべ?!」
「パネェパネェwwwwww」
こんな感じかな。
古流でもそんなのあったけ???
ドロや野糞に突き刺してから打つのかも知れないぞ。
敵を破傷風や感染症に陥らせて死なせる必殺技なのやもしれん
北の奇声に西の威嚇か
制定あってもこれだからなw
先人の苦労がよくわかるね
645 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 17:44:35 ID:IrKDxObRO
ほーほー。
そりゃ10月巣鴨が楽しみだな。
ってか巣鴨って学校体育館かよw
646 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 19:28:52 ID:niHny9wh0
蝦夷乙
648 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 19:36:34 ID:niHny9wh0
杖心会だが、くだらない煽りは恥さらしだから控えてくれ。
649 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 19:56:56 ID:Xj19w5l60
杖心会www
はあ?
650 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 20:16:51 ID:niHny9wh0
651 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 22:21:45 ID:X7rk9FLI0
杖心会はネット番長でも育成してんのかあ?
名乗ったからには逃げるなよ。
652 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 23:35:44 ID:m0VePbtH0
やれやれ・・・。
653 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/09(火) 23:43:40 ID:WvxK8JMIO
杖心会の名称の「杖の心」とは、具体的にどのような心のことをいうのか説明をしてくれませんでしょうか。
644 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 16:11:12 ID:Xj19w5l60
北の奇声に西の威嚇か
制定あってもこれだからなw
先人の苦労がよくわかるね
647 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 19:33:41 ID:Xj19w5l60
蝦夷乙
649 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/09/09(火) 19:56:56 ID:Xj19w5l60
杖心会www
はあ?
651 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2008/09/09(火) 22:21:45 ID:X7rk9FLI0
杖心会はネット番長でも育成してんのかあ?
名乗ったからには逃げるなよ。
ってか会の名前出したからには、それなりの位置にいる人なんでしょ。
普通ならこういうところに勝手に名前出して偉ぶったら大問題だけどね。
M井さんですか?w
粘着きもっ
まだいたのかチキン君。
言いたいこと言葉にならないなら無理して書き込まなくて良いよ。バカが知れ渡るだけだ。
658 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 15:00:01 ID:/U9uJjUtO
流れぶった斬るけど、杖の太さ八分以外の人いる?
俺、八分一厘六毛。
一時期、八分一厘四毛を使ってたが、どうも手に合わなかった。
警杖は太いよね。
師範曰く、警視庁が警杖術として導入する時に太くなったそうだ。
多少見栄えが良くなる程度で(威圧感?)、別に利点はないってさ。
それよりも長さ421ってとこだけどさ、純粋に術として考えたら本来は人によって長さが違って然るべきだよな。
あきらかに持て余してる人がいるもの。
>>660 道具に体を合わせる、って考え方もあるから
なんともいえないんじゃない?
いつも愛用の道具があるわけじゃない、という想定だと
こっちの方が良いかも。
662 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/10(水) 21:32:16 ID:/U9uJjUtO
八分の杖だと微妙に指が余る。
九分だと太すぎかも知れないし、どこか注文で作ってくれる所あればいいんだけど
前棒スレかなんかにそういうんのリンクが
sった気がするがまったく出てこない
いくら注文寸法で作れるとしても、通販は論外だよ。
木目が斜めに入っていたりする粗悪な杖を平気で販売するところもある。
実際に手にとって確認できないと駄目。
下手すると稽古中に折れて怪我する。自分だけならまだしも、稽古相手を傷つけちゃ大変だからね。
665 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/11(木) 09:48:12 ID:FbapsRdLO
すぬけ使ってる人いる?
あれって観賞用なのかな。
全剣連は白樫以外だめだからいないんじゃないか
>662
スポーツゼウスというところに九分が売られてたよ。
それとは別に、質問なんだが、普及形の斜面は右に入身してから横面打ちし、そこから返し突きなんだが、
警視庁の杖術では返し突きの代わりに左本手打ちになっているんだが、その違いの理由って何だろうね。
668 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/11(木) 23:49:40 ID:4UWmoJ7x0
いずれ古流の形に入る上で、あんまし制定を一生懸命やんないほうがいのかね。
何年か前の杖スレの過去ログを見ると、制定と古流は別物扱いされてたから。
>制定と古流は別物扱いされてたから
別ものと言えば別ものだが、同じと言えば同じ。十年くらいやってみりゃわかる。
どうせ制定って感じででいい加減にやってるようじゃ古流なんて絶対無理だね。
ここで語ってる人たちって目録は持ってるんでしょ。
671 :
↑こいつヴァカ?:2008/09/12(金) 09:34:00 ID:I/Wny6ny0
672 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 09:45:25 ID:5iqhNwvw0
帯刀の手順を変えた奴に文句を言ってやりたい。
くだらない変更するぐらいなら、いっそのこと飾りから始めるようにしてくれたら良かったのに。
673 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 11:52:33 ID:qqx/s8m1O
制定に批判的なのって、どの団体?
>>672 剣道範士になって全剣連杖道担当になれば簡単に変えられるよ。頑張れ。
いやなら剣道から離れて別団体結成。
>>673 全杖連
675 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/12(金) 23:05:10 ID:PcpUfQHf0
結局杖心会を名乗った輩は何だったの?
しょーもな!
お前くらいだろ。
気にしてんのは。
今度は名無しで登場ですか
自演うぜー。
679 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/14(日) 01:17:11 ID:vIM0uGZX0
とりあえず巣鴨行ってくるから、つべにでもうpすりゃいいんだろ?
同じ流派なのに地域差別してる奴はどこの人なの?
>>681 それが本当なら自分の地域を蝦夷呼ばわりするなんて変わってるね。
北海道でも蝦夷でもいいが、書かれると必ず脊髄反射するのがいるよな。
民度の低い地域の連中はスルーって事を知らないから、いつまでもおちょくられるんだよ。
まぁ、今回は北海道がターゲットだったけど
今度は関西らしいからな。
そろそろ部落ネタでも出てくるんじゃないの?
いや、北海道のは気合発声がキエーッとかなんとかしてて奇妙だってレスが発端。
それに対して北海道の連中が開き直り的な擁護をしてて叩かれた印象。
もちろん実際のところは不明だから今度の大会で確認するけどね。
福岡のは実際にガッツンガツンやってたから印象には残ってる。格好つけやがってと思ったけど。
関西は別に特徴もないだろう。空気のような地域だな。
>開き直り的な擁護
捏造乙
ところで散々北と西を馬鹿にしている
>>685はどこの人?
いい加減北海道の過剰反応にもウンザリ気味。。。
すんません。
おれ西です。
流れが止まったので、独り言みたいなものですが
杖をやってた時にはそれほど意識してなかったんですけど
3年前から空手をやるようになり、その時、杖の稽古って身体の
軸を意識するのにとてもいいことに気づいた。
武器を持つ稽古と素手の稽古って併用するといいんだと実感した。
とりあえず北海道は別スレたててそっちでやっててくれ
692 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/17(水) 12:11:32 ID:3MNyV56hO
煽りはウンザリ
ただでさえ過疎ってんのに地域別にスレ立てろとかバカじゃねーの?
と、道民が申しております
695 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/21(日) 14:34:46 ID:YivYOaxzO
道民のおかげですっかり人いなくなったね。
過疎化は自分のとこだけにしてほしい。
ここまで引っ張るってちと異常だな。
道民の自作自演臭がするんだが。構って欲しいのか?
697 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/25(木) 17:49:47 ID:0iAkaww70
質問があります。最近特に制定型において足幅は肩幅というふうに決まったのでしょうか?
以前は足幅は広くとり体を上下させず安定させる、と習いましたが。
もしアドバイスがあればよろしくお願いします。
698 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/26(金) 07:51:47 ID:anztI02kO
人によってまちまちなんじゃない?
技によっては、多少変化するしね。
肩幅ぐらいの方が安定する事もあるけど、俺はもう少し広いかなあ。
後ろ足を引きずってなけりゃ広くてもかまわんだろうね。
>>637 引落の構えの件ですが、福岡流は東京流よりも杖を立て気味にするからでは?
杖を身に取り込むので背の低い人は地に付くのではないかと。
東京流は杖先が後ろに来て、福岡流は杖先が足より内側な感じだったと思います。
詳細は全国大会の時にでも福岡の先生に質問して下さい。
701 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/27(土) 21:58:15 ID:Z/Gd1g1IO
>>700 それは一理ありますね。
けど、杖にしても、木刀にしても大切に扱わないと。
地面に打ち付ける程、引落す必要があるかどうか?ですよね。
そういう俺も、出来て無いけど。
702 :
名無しさん@一本勝ち:2008/09/28(日) 23:04:46 ID:ISQwfgckO
>>700は指導教本を読んだことがないのかね
福岡流(笑)
703 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/02(木) 23:08:17 ID:xjoqo0oT0
そういやあの緑本は新しくなったとか聞いたけど、どこが変わったん?
定期的に改訂すりゃその都度小遣い稼ぎできるから、制定は永遠に変わり続けるんだろうなw
せこい集団だよな
>>703 わざわざそういう事を書くお前もそれ以上にせこいよ。
705 :
↑こいつヴァカ?:2008/10/02(木) 23:17:25 ID:xjoqo0oT0
逆切れワロスw
707 :
↑こいつヴァカ?:2008/10/03(金) 00:00:24 ID:JfaK6GQy0
日にちを跨いでの粘着キモッ!
709 :
↑こいつヴァカ?:2008/10/03(金) 01:30:07 ID:JfaK6GQy0
剣道とか居合道に合わせようとするのはやめてくれ。
漢字だからといって日中韓の漢字を統一するような愚挙だ。
なら全剣連から脱退しろや
昔にもどれっつってんの。全剣連傘下だからといって、今みたいに締め付けは厳しくなかったじゃん。
なら杖道委員長が変わるのを待てや
何も知らないのにあれこれ口出しして滅茶苦茶になってるお
今後もばしばし変更予定の情報アリ
>>713 >何も知らないのにあれこれ口出しして滅茶苦茶になってるお
うへー、そんなバカがのさばってるのか。のさばらす師匠連も問題だが。
715 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/03(金) 23:00:22 ID:lJigHgNfO
全剣連人事は杖道師範クラスじゃどうしようもない。
米野先生の存在は大きかったということですな。
716 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 07:08:58 ID:YnchPM2L0
全剣連とそれ以外の道場に入門するのは可能?
717 :
↑こいつヴァカ?:2008/10/04(土) 13:50:48 ID:x/11b7L80
718 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 13:54:20 ID:MZbnFlSfO
719 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 18:03:58 ID:YnchPM2L0
716だけど何故にバカと言うの?理由を言え!!
>>719 このスレに常駐している変質者なんでスルーしてください。
721 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/04(土) 19:53:48 ID:2guFrlmA0
723 :
↑こいつヴァカ?:2008/10/04(土) 21:16:55 ID:2guFrlmA0
>713
>714
変えたのは剣道の先生ではなく、杖道範士の先生ですが・・・
>>724 そらそうだ
でもそうさせたのは誰かってこと
>725
そうさせたのも杖道範士の先生。
ご本人が「指摘した」「変えた」とおっしゃってましたよ
>>726 ああ、なるほどね
あの人の言うことを真に受ける人がいるんだな
ってかそう言わなきゃ面子丸潰れだもんな(失笑)
面子ねえ…
…で?
…で?
とか書いてる奴は自分がスレの中心にいるとでも思ってるのだろうか
>>729 変ななコテハンつけて煽ってる馬鹿とかな。
悪いが杖心会は杖道界の中心だ
はいはい杖心会最高ですよっと
733 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 01:51:41 ID:6a/qL04/0
age
734 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/11(土) 06:47:59 ID:d3cNggzfO
杖よりなぎなたの方が強いよな
実践者のセリフじゃないな。
明日のトーナメント出る人いんの?
737 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 11:54:53 ID:3SOxaWJY0
杖の達人級の人物はいますか?そうゆう師について習いたいんです。
どなたか教え下さい。
>>737が達人級の人物に教えを請う資格があるか疑問。
739 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/19(日) 16:29:56 ID:3SOxaWJY0
良い師にしっかり教えてもらいたいのは人情でしょう?
初めてだから、尚更です。
段位や経験を詐称して達人面してる基地外がいますね。
元.龍貴とかいう47歳のオカマw
>>737 2ちゃんで情報集めようとしている時点で論外だな。
それに、どんな師であろうと本人の心がけ次第だよ。
極道息子しばいているババアの姿に啓示を受ける人もいれば、
ボウフラの浮き沈みに理を悟る人もいる。
人生では必要なときに必要な師が必ず現れるようになってる。
そういう実感が無ければ心がけが悪いということだ。
>>739 良い師匠を紹介して欲しい?
まず、どこに住んでいるかも言わない癖に、何言ってんだろうな。
キタの奇声がどうたら正体がようやくわかった
あーゆーのもありなのかもしれんねとは思ったよ
俺は絶対に真似しないけど
あと、普通は出さないとこでも声出す人がいたりで、なかなか面白かったよ
言われないと北なんて判らなかったけどな。
ここで言われてるようなのって、誰のどの部分かな。
基本的に、やることは決まってるから違うことした時点で
審査員に指摘されるんじゃないの?
声に関しては、少なくとも大会では重視されていない
皆ばーらばら
引提のさいごのところ、突きから引き落としの際、冗談で「ほぉおおー、ぉあたぁあああ」ってやってたら怒られた
747 :
名無しさん@一本勝ち:2008/10/27(月) 21:04:22 ID:VPUw4Vpw0
全国大会の奇声どうだった?
普通の奇声だったよ。
ホー!って叫びたくないので、トォー!って叫ぶ。
無言でやったらいかんの?
北海道はホォヲォゥ〜〜ゥて感じかな。
形踊りだなありゃ。
本手打ちで杖を引くときに、
前の手を肩の高さまで上げろって言う人もいれば
なるべくそのままの高さを保てって言う人もいるみたいだけど
みんなはどっち?
剣道家に打ち込まれても、本手打ちみたいな回りくどいことできる?
なんか、手を引いてる隙に間合いに入られて、切り捨てごめん!な感じになりそうだけど。
もちろん、そのために突きがあるんだけど、それなら、本手打ちって、いらないじゃん?
>>753 着杖を1万回稽古してからもう一度考えてみよう
太刀が打ち込んできた時どうやってるかな?
>>752 前の手を挙げてると、後ろを上げる際に維持しづらくなり、前の手が下がる。結果として打に伸びが無くなる。
そのままにしてるのが正解じゃないかなぁ。
剣に例えると前の手を挙げるのは、振りかぶった時に切っ先を後ろに垂らしてしまうようなものじゃないかな。
>前の手を肩の高さまで上げろって言う人もいれば
これはたぶん、前の手が下がり気味になる人がいるから、そういう気持ちでって
事じゃないかね。
>>754 >>755 ありがとうございます。
流派によって違いがあるのかと思ったけど、そういうわけでは無いんですね
757 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/03(月) 23:18:19 ID:cyuFwJ3k0
杖道つまんね
いい加減、剣道バカの容喙を食い止めないとダメだよ。
あいつらこそ杖道をはじめとする伝統武芸に学ぶべきなのに。
杖道はつえーどー
>>757 なら古流だけやってりゃいい
つまらんと感じるのは、ただただ流されているだけのバカなお前だからだ
セーイ!
フォーーー!
>>748 なるほどこれが噂の奇声かと納得した。
ホーッがホーハアーフゥエァーオ〜〜になってた。
でも奇声が目立ったのはショートヘアのオバサン一人だった。
他の人間はよく分かんない。
つーか、他武道からすれば杖道の「ホー!」ってのも十分に奇声だから。
他武道の事なんかどーでもいいし
てか相変わらず蝦夷は脊髄反射だなw
自演うぜー
コンクリートで鉄製の四尺杖売ってるけど買った奴居る?
奇声あれこれ
渋川流 イヨ〜イ
二天一流 タァーン、トウトウトウトウトオーゥ
小笠原流 インョ〜イ
神道夢想流 ホォーッ
ほぉー!と声出すのに抵抗あるから、微妙にトォー!と言ってる。
768 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/17(月) 13:44:33 ID:FXiIKqQZ0
私は北海道で杖道を携わっている者です。
日々稽古する中で恐らく全ての技がすきであると思いますが、
その中で一番好きな技は何でしょうか?
杖仲間にいろいろと聞いたところ以外にも1本目の着杖が好きだという意見あり
ちなみに私は9本目の雷打ですね。
難しい中にも杖道の全てが凝縮されているような感じがします。
そんなの訊いてどうすんだ
これだから蝦夷は。。
>>769 そんな惨めな選民意識にすがらないと生きていけないんだね。
可哀そうに。
本物の馬鹿なんだね。
蝦夷乙ww
相変わらず反応早いな〜
>>770 いいから、君はどこの会派に所属してるの?
名乗ると叩かれるから名乗らないんでしょw
>>768 物見かな。武術の不思議さ、妙味が詰まった型だと思う。
774 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 00:20:03 ID:5jsBL9L20
名無しで他人を馬鹿しないなら無問題。
バカにしようがしまいが名無しであるのは個々の自由。
そんな事も理解できない上に、勝手な自分ルールを押し付ける奴って。。。
このスレの道民ってこんなんばっかだな。そらバカにされるわ。
絶対神です
奇声に「ん?」と思っても、その通りに行なうしかありません
道民しつこいってw
781 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 18:32:18 ID:1aBScjTo0
はあ?????????????
どっちがしつこいんだよ??????
どーせ内地の糞は優勝できないもんあwwwwwwwwww
北海道を蝦夷呼ばわりしているのは、このスレでは例の奴だけ。
私怨だからスルーしましょう。
783 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/19(水) 21:27:59 ID:1aBScjTo0
おそらくは大会で北海道に3-0で負けたんだろうねw
784 :
779:2008/11/20(木) 10:33:11 ID:X2VgPITB0
>>781 俺も内地なんだけど・・・何だよ、道民もファッキンレイシストかよ
別にどこだってええやん?
なんでそんなに道民嫌ってるの?
786 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 13:22:48 ID:31dmvtHTO
ここで暴れてる池沼は北海道勢に試合で負け続けてるただの下手くそ。
スルー推奨です。
こんなとこで私怨巻き散らかす暇あったら稽古に励みましょう(爆)
来年は勝てるといいですね〜
787 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 13:24:48 ID:T9t6THgD0
杖をうまく使えれば、棒はうまく使えるのか?
蝦夷蝦夷言ってる奴が自演してるだけ。
叩かれたから、今度は北海道に成りすまして暴れてるんだろ。
大義名分が欲しいんだとさ。
789 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 16:42:19 ID:iFLtnZC50
と、蝦夷が申しております(笑
東京なんだけど、なんならアドレスが出る板でお互い所在地晒すか?
杖道の恥曝しくんは、また逃げるだろうけど。
勝手にやってれば?
晒すならお前の住所氏名顔写真のうpしろよw
ま、蝦夷にゃー無理だな
>>791 本性丸出しで杖道スレに何しに来てるんだ?
過去ログみても罵倒しかしてないが。
お前こそ粘着キモイよ
普段全くレスしないのに、こういう時には喜んで即レスすんのなw
蝦夷は雪だから他にやることないのか?
都合が悪いと全部、蝦夷扱いするのは現実逃避しすぎではあるまいか。
くだらねー事でグダグダ言ってねーでさ
武板なんだしお前らスパーして決めろ。
蝦夷は野蛮だことw
お前杖道やったことないだろ(失笑
スパーとやら、雪の中で一人でやってれば?
アボーン設定したらスッキリw
一生蝦夷に閉じこもっててくれよ
799 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/20(木) 23:43:51 ID:SlBpoErK0
蝦夷も江戸もどっちもどっちだな。
>>798 随分ひねくれてんな。
先生に何教わったんだ?
北の奇声疑惑に端を発した北海道叩きだが、どうも自演臭がするな。
地域差別ネタに誘導することによって、肝心の奇声とやらから話を逸らすという・・
奇声については北海道諸君はどう思ってるのよ?
奇声を出す流派なんて結構あるじゃん
同じ日本人同士仲良くしようZE
>>801 そもそも、何をもって奇声なのか。
あきらかに可笑しければ、連盟なんだから正式に指摘があるはず。
つまり、誰かさんの私怨が濃厚。
と以前、杖の位置がオカシイだの因縁つけられた関西が言ってみる
本題になると沈黙する蝦夷ワロスw
805 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/22(土) 12:24:20 ID:YRZcuodU0
これは酷い
着杖 水月 引提 斜面 左貫 物見 晴眼 乱合
これほどgdgdな映像も珍しい
あまりにも酷すぎる
高雄ってあるから台湾の武道祭的なとこでの演武だろうが、とても日本人とは思えない
DVDだけ見ながら真似てみたって感じだな
809 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/24(月) 12:49:16 ID:KqxKECcaO
北海道は突き終わってから『ほおぉ〜〜』と出すのが一般的みたいだな。まさに形踊り化している。
本人達が疑問持たずに喜んでやってるのならばいいんじゃねーの。
指導者が限られてる弊害が見事に現れていて興味深いけどね。
これからも毎年楽しませてほしいし、余計な指摘は野暮だよ。
動画よろ。
811 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 12:37:13 ID:XnY1TkQ9O
杖道に関心があります。
剣道時代に無料講習会の案内記事がありましたが、全部を回っても良いのでしょうか?
また、各団体の評判や裏情報などあれば知りたいです。
入門してから後悔したくないですし、かと言って見学だけでは知り得ない内情などもあるでしょうし‥
ちなみに都内です。
812 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/25(火) 12:51:40 ID:FAcWJSCqO
自分で見て回って決めな。
見ず知らずの他人の裏情報信じて後悔したくないだろ
>>811 見学だけでは知り得ない内情を語ったところで解ろうはずもないしな。
百聞は一見にしかず、だよ。
後悔ってのはあとでするもんだ。
どこでも良いからとっとと入門しろ。
どこに入門しようが自分がどうありたいかで自ずと道が定まるよ。
>>811 ついたレスで、杖道関係者は閉鎖的ということがわかっただろうw
入ってみて後悔するところが本当に多いから、ここで情報入手しようと思うのは正解。
ちなみに例の雑誌に載ってる団体の中には、古流に進もうと思ったら別途上納金やら何やら要求するとこがあるから気をつけてくれ。
会の中にも明らかな階級差別があったりして、なかなか愉快だよw
私怨に満ちた武道板で真実を知ろうとするのは賢くないだろ。
オフに出て対面で相談なりするなら、まだ信憑性ある情報は入るけどな。
まぁ、書き込んだだけで有効な情報が入るなんて思うのは甘い気がする。
やっぱ自分の足で動かなきゃ。
816 :
811:2008/11/25(火) 19:16:17 ID:XnY1TkQ9O
817 :
811:2008/11/25(火) 19:22:52 ID:XnY1TkQ9O
>>814 ありがとうございます。
確かにちょっと質問しただけで暴言レスばかりですね。
こういう人達はリアルでは上っ面がいいので見学に行っても騙されそうです(^o^;)
上納金ですか…
無料講習会で引き込んで安心させてからずるずるとむしりとるシステムなのか(*_*)
詐欺紛いな所があるのですね…
ただで学べるとは思わないけど、気を付けます…
当たり前のことを書かれてるだけで思い通りにならないと暴言扱いかよw
>>817 俺の行ってるところは、いまのところ詐欺まがいのことはされてないよ。
不必要かもわからんけど、一応言っておくね。
剣道時代の記事を見てないんだけど、無料講習会は別に全部回っても良いでしょ。
自分にあったところを探すのが無料講習会の意義だからね。
そもそも、なんで全部回ってもいいのかと聞く意味がわからない。
制限なんて書いてあったのか?
各団体の評判や裏情報を聞きたいと言うけれど、書かれていることが本当のことだかわかるのか?
きちんと活動をしているのか、自分の目で見るなりを自分で調べるなりをした方がいいと思う。
言うまでもないけど、武道は頭も使うけど、体を使わないと始まらないものだよ。
最初の一歩から自分で行動しないなら、その時点で考え直した方がいい。
まぁ2ちゃんねるで正確な情報を得ようとすることが間違ってるw
詐欺じゃないと思うけど、某大手のとこは財布に余裕がないと古流に進めないのは事実だね。
何年やっても制定だけなんてのも当たり前みたいだね。
それが良いのか悪いのかは判断できないけど。
俺が行ってるとこではそういう区別はない。
でも辞める人も多いから、万人受けするところでもないような気がする。
とりあえず見学は行けるだけ行ってみて、長期的展望や月謝?については直接訊くのがいいと思う。
>>817 杖道に限らず古武道系は手取り足取り教えてくれないよ。
そういうの期待するなら悪いこと言わないから、お客様扱いしてくれる
ジムとか行く方がいい。
823 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 12:42:51 ID:Q+YiGaWh0
>>811 目黒区剣道連盟古武道部
http://www.maroon.dti.ne.jp/amkd/mkrkb/ ここは、月謝がやすくていいかもしれません。
用具もあるので、一度見学に行かれては。
ただし、交通費は必ず計算にいれておいて下さい。
(私は神奈川でやっていまして、不便なところなので交通費が痛いです。)
先生を変えるのは基本的に御法度です。窮屈です。
私は、あまり見学で回るなと釘を刺されたことありますが、
あえて色々回ってみてください。個人的には月謝が安い所、稽古の回数が多い所、
指導者が何人かいる所が良いかと思われます。
>>822 杖○会乙
811は金が第一のとこはやだなあーって書いてるだけだろ。
825 :
813:2008/11/26(水) 14:35:10 ID:4ug+ggdy0
>>817 ええっ?あれで暴言扱いされちゃうんですか。
親身になって忠告して差し上げたのに。
見学・参加してみてから後悔するのが良い勉強だったんだけどねぇ。
自分のフィルターや価値基準、判断力を鍛えることにもなるし、見聞も広がるというのに。
酷い道場に入ってみるのも一つの縁なんだぜ?そういう姿勢じゃないとモノにならないんだが。
ここまで書かないとわかんないのかねぇ。書いてもわかんねぇんだろうなぁ。
826 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 15:13:45 ID:Q+YiGaWh0
>>825 申し訳ない。「厭味」にしか見えません。もう少し言葉をえらんだらどうですか。
せっかく杖道やろうかと言う人がいるのに。
ま、ひねくれ野郎だから杖道やってるわけでw
こういうのばかりだから気にすんなよ
>>817
むしろ突き放された書き方されて、思い通りにならない苛立ちから自己弁護しているように見える。
とにかく杖道をやる人間が腐ってることはよく分かったと思う。
830 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/26(水) 19:15:48 ID:BpeQb0cC0
831 :
811:2008/11/26(水) 20:02:09 ID:dXEfXLtzO
>>822 >>825 中傷はやめてください。
本当に武道している人の書き方じゃないと思いますよ。
少し先に習っているだけで勘違いする人って、どこにでもいますけどね┐(´ー`)┌
このような人がいる会だけは避けなければ…
>>823 情報ありがとうございます。
>このような人がいる会だけは避けなければ…
それは無理
しかも一人や二人じゃないぞ
覚悟しとけw
うーん、
>>822や
>>825を中傷と捉えてしまうのはどうだろう。
端的に忠告してくれてるだけだろ。
これから杖道をするのかやめるのかはわからんが、その前に、耳に痛い忠告であっても
きちんと受け入れる度量があるのかについて考えてみて方が良いと思うぞ。
どんな師に付いたとしても、厳しいことを言われてそれを素直に受け入れることが
必要なんだからさ。
まぁ、3,4回来て想像と違うんで辞めていく典型的なパターンかな。
杖と空手掛け持ちしてるけど、空手でも理屈から入ろうとする人は
すぐ居なくなる傾向が強い。
何も知らんド素人の発言なんだから笑って導いてやればいいものを、ここぞとばかりによってたかって叩く、か。
そりゃ陰湿と言われても仕方ないなw
みんな当たり前のことを当たり前に教えただけじゃね?
それを思い通りの回答が得られないからって、中傷だの言いがかり付けてきた
誰かさんを擁護する必要性が見当たらない。
他スレに同じ内容の書き込んでみたけど、予想通り同じ反応が帰ってきたよw
839 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 12:50:26 ID:YwLk81kl0
840 :
811:2008/11/27(木) 15:18:02 ID:dTn4hHv9O
>>839 ありがとうございます。
言われるまでもなく、見学には何ヶ所か回っています。
初心者に対して誹謗中傷して喜んでいる人は楽しいのでしょうね
ヾ( ´ー`)
可哀想な人生だね…
841 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/27(木) 16:15:43 ID:YwLk81kl0
>>840 では、ブラウザを閉じて、最低1年くらいは2CHから離れることをオススメします。
(出来れば二度と見ない方が良いくらい)
理合いだ実戦だなどと理屈をこねたり、ネガティブな書き込みで気分が暗くなったりする危険があるからです。
842 :
811:2008/11/27(木) 17:16:20 ID:dTn4hHv9O
あはは
小学校から剣道は続けていましたし、理屈馬鹿は相手に値しないのは百も承知なので心配には及びません('-^*)
もちろん剣道家も困った人は多いのですが…
>>838 あなたのように厭らしい書き方をするタイプは武道を貶めるから、書き込むのはやめた方が良いですよ。
初心者だぁ?甘えてんじゃねぇよ。少なくとも人間の初心者じゃねえだろうが。
先達に道を尋ねておいて素直に受け取れないような奴は何やったってモノになんねぇよ。
死ぬまで惑うがいいさ。
>>843 とりあえずバカは黙ってろ
燃料にもならん
811は、ただの釣りだからスルーでいいよ。
既に書き込みが最初の主旨からはずれてるのを見れば判る。
846 :
名無しさん@一本勝ち:2008/11/29(土) 00:01:26 ID:5FmZ09380
奇声擁護といい初心苛めといい、このスレの自称良心派は心底腐ってるなw
狭い世界で権威ごっこに終始する指導者に教わってるんだもの。そりゃ変な奴しか残らんよ。
うp主の他動画チェックしたらすぐわかる
851 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/05(金) 23:37:35 ID:JsCQ6geb0
スポチャンに参加してる杖道の人っておる?
852 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/06(土) 20:10:03 ID:+Sjewuc+0
剣道技が使えそう。棒術の「矛折れ」にも。
組織以外の「我流」がいないというのも寂しい気がする。
その武術が繁栄する条件は我流が出現するかどうかだし。
武道が朱子学的思想を持つと、我流排撃となって、結果的に武術が衰微しちゃうからなあ。
いい例が剣道。剣道高段者ってどうも「刀剣偏重主義」の人間が多いみたいだし。
「剣道の復活」なる本をみても、他の武器術、特に「槍術」への思索が全然見うけられないことが癪にさわったし。
なぜ「槍術」かと言うと、剣道スレで強豪剣道部と素人銃剣術部との交流戦で、素人そろいの銃剣術部の方が勝っちゃったんだと。
後で事典で調べたら、槍術は剣道と異なり体育化できなかった故衰微したけれど、技は銃剣術に継承されたと記述があった。
それを見て秀吉の槍合戦を思い出した。
・・・関係ないか。スマソ。
>>852 我流というのをどのような意味で使われているのか知りませんが
あなたのいう我流とは自己満足的な動きを体裁のいい理屈でまとめたものですか?
もしそうなら真剣に取り組む人達に相手にされないのは当たり前です。(排撃もされませんよ)
我流がでたらその武術が繁栄する? ナゼ?
あなたのいう我流が別派や分派を立てる人達を指すのならわかりますけど。
でもそうなら「我流」という言葉の使い方まちがってませんか?
>「剣道の復活」なる本をみても、他の武器術、特に「槍術」への思索が全然見うけられないことが癪にさわったし。
剣道の本を読んで「槍術」がでてないと癪にさわるんですか?
槍術の本読んで槍でてこなかったら笑いますね。
杖は武器の中でも自由度が高いのでいくつかの流派(いくつあるかは知らんけど)や
〜流併伝として結構のこってます。新興武術にも使っているところは多いですよ。
体術の応用としても展開しやすいため独自で研究を進めている人も少なくない。
854 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/07(日) 14:28:38 ID:+gUXgTRH0
>>853 戦国時代から出てきた各流派の大半がまあそんなもんだったのもありますが。
(むろん、その後の流行り廃りもありますが)。
剣道自身が、剣道の復興を模索しているのは分かるけれど、あくまで
「剣道」と言う枠の中だけで閉じていたのが癪の一つ。
剣道家の賞賛する剣豪自身、実際の戦場では「槍」の名手でもあり、
複数の武器のうちその場で相応しい獲物や戦法を瞬時に選択できるのが
真の武士のありかたらしかったし。
まあ、槍に比べて携帯性が勝っていたのが刀剣ですから。
そして、刀剣のように携帯性にすぐれかつ刀剣術の技も槍術技(棒術かな?)も組み込めるのが
杖道のいいところかな・・・。
やっとスレ表題とつながったな。
杖、今の時代にはもっと実践的で有効な得物と思っています。
ただ、杖道は余りにも型稽古に偏りすぎている。
私も一年ばかり続けていましてけれども。
それから強くなれるかと云った問題ですけれども、一緒に入ったオバサンが同じ事を言っておりました。
型を真剣に読める人なら強くなれるが、読まずにやっている人は何をやっても強くはなれません。
と、思ったんですけれどもいかがでしょうか。
>>855 確かに。私もそう思います。
いかに型稽古に臨むかという意識が明暗を分けますよね。
私の師匠は「神道夢想流に型は無い!」と喝破されました。
どういう意味かは押して知るべしだと思います。
そして切らせて覚えろとも言われました。
これは型(理法)のもつ最大の利点であると私は考えてます。
857 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 00:42:08 ID:3SL3SyW80
道場選びは、一つ一つ丹念に自分の目で見て回ることが一番確実。
他人の評価や噂話を当てにして、長年師匠&弟子の関係で付き合う
対象を決めるのはどうかと思う。
幾ら数が多くても、どの先生の系列かを見て、各先生の代表的な稽古場へ
自分で電話をして直接行ってみること。
下手に人の紹介などで行くと、他に良い先生が見つかってもそこへ
変わることは出来なくなる。狭い世界だからね。
殺傷力の高いナイフを持ったやつが奇声を発しながら突進してきたら
どんな技、動きで撃退しますか
すでに杖を手にしていたとして
斜面でぶちのめすしかないです
てか走って逃げようぜ。
そん時になってみねぇとわかんねぇべさ。
すっ転ばしてナイフ取り上げるのが一番だけんども。
相手の間合いに入ると片手じゃによってに自由がきき、杖を掴まれたりするから厄介だど。
普段から立木とか撃っておかねぇと、効く撃ちはできねぇがら、型しかやっとらん人は
逃げるに越したこたぁねえだ。
なんの為に稽古してんだよw
杖持ってようがいまいが、捌いて逃げるのが基本
そんであわよくば脳天かち割って逃げりゃいい
863 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/08(月) 16:54:01 ID:+5b+hrnZ0
警察に頼まれて、一生j懸命いろんなテクニック教えたのに、実際に珍走を制圧する現場見てたら、ひたすら頭上に大きくふりかぶって殴りつける、というのを繰り返してた。
技教えた意味ナッシング(w
護身用としては鉄パイプのような杖だと安心なのかな。
>>864 なまじっか刃があるとケガするだよ。
テメエの耳切り落としちまった先生の話とか聞いたことあるだ。
866 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/09(火) 02:41:45 ID:AE+f2xRP0
あと、合氣杖ってどんな感じですか?
>>866 木で出来てて、1m20cmくらいあるかな?
>>867 なんの接ぎ穂もなく「あと」つってるから、
>>866は「あと」さんに向けた質問だと思うぞ。
中国四川省成都市にお住まいの「あと」さん、回答よろしく。
>道場選びは、一つ一つ丹念に自分の目で見て回ることが一番確実。
まさしくその通り。
べつに選択肢はいくつもあるのだから慌てて決める必要は全く無い。初心者は雰囲気に飲まれて
「ここでやりたい」とか調子の良い事を言って二度と来ない人もいる。それなら「他の所も見て
みたい」とはっきり言った方がよい。幾つか見てまわって自分のフィーリングにあう所に通うの
が一番だと思います。
870 :
中国四川省成都市にお住まいの「あと」さん:2008/12/09(火) 23:37:28 ID:GdbNNTK+0
>>866 長さは杖道のものとほぼ同じで、やや太いです。
技としては、杖を取らせて固めるもの、投げるものがあります。
型は一人で行うものがありまして、杖道の使い方とはかなりちがいます。
片手で逆手にもって∞のように回すものとか。
杖道のような対刀の型は合気杖にはありません。
871 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 00:23:56 ID:h5dca7gA0
>>870 おまえ、ボンクラじゃないからニセモノだな!
本物の「あと」様はそんなに立派じゃないぞ!なにせ国を一つ潰してるんだからな!
874 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/10(水) 16:40:55 ID:l1CHNWmKO
>>871 これは凄いですね!
杖道なんかより学ぶ価値ありそうですね!
しかも合気道も修行できるとは、凄すぎですね!
てか普通にパクリだろ
杖の使い方が、日本古武道でも、どちらかと言うと沖縄系だな。
空手の経験者が創作したんじゃないのかな?
コーブカンに通ってたと聞いたが
あちこち顔出して再構築したって感じだな
型を練りつつ実際に撃ち合いたいです。
都内近郊で乱取りやってる道場はありませんか?
↓はい、次の方ど〜ぞ〜 −y( ´Д`)。oO○
880 :
劉禅:2008/12/11(木) 18:36:18 ID:/n0R4iNf0
>>878 神道夢想流には残念ながら地稽古はありません。
@杖道は剣道連盟傘下なので剣道を同時にしてみる。撃ち合いは杖でなく竹刀です。
A直真影流の剣撃稽古に飛び入り参加する。組討ありの激しいもので他流
の参加も歓迎しているそうです。
B竹内流に入門する。こちらは棒術です。防具ありの地稽古があります。
こんなところでしょうか。詳しくは検索を。いずれも都内でできますが、
こっそりやるか、杖道をあきらめねばならないかも。
>>880 陛下、このような下々の者どものお相手などなさらずに。
ささ、あちらで酒肴、歌舞音曲をとりそろえ、宴の用意をしてございます。
陛下が存分にお楽しみいただいてこそ、下々の者どもも安寧でいられるのでございます。
883 :
一禮(@阿斗):2008/12/13(土) 10:48:06 ID:p9vXZGJe0
>>881 おお、酒池肉林ゾヨ。飲んだくれるゾヨ!
ツケはお店ね 払ってくれる? 歩く姿は千鳥足
とにもかくにも 呆れざりけり
>>882 病、膏肓に入るゾヨ。蜀もアチキも手遅れゾヨ。
本手打とか打つときに杖を垂直に振り上げて打ち下ろすのが正しいの?
斜め気味に振り上げるのが正しいの?
眉毛の太いおじいさんは斜め45度にするべきだって言ってるね
この打ちこそ清水先生が伝えたかったものであると眉毛の太いおじいさんは主張されているようです
うちの先生は斜めにすると怒る。
でも、杖道関係の本を見ると斜め45度位にしている写真を見かける。
そこらへんも昇段試験でチェックされるんだろうか
斜め45度云々よりも村山富一そっくりなところに注目したい
杖の軌道は本手の構えの線に沿う形が正しい、というか無理がないと思うが。
斜め45度の人らが杖よりも先に足を出している件
確かに足の出し方も違ってたりしてて面白い
うちの先生は杖が先だったけど
あー、うちも杖が先って言われる。
杖は、ほぼ垂直に振りかぶるな。
つぅか足が先だったら太刀に突かれてやられるだろ。。。
太刀を制する為の杖なのに、足を先に出してどうするw
形踊りってやつだな。
全剣連範士九段の著書だからなー
その本にある写真では45度にも見えるけど、動きの分解が足りないので判断付きかねる
当時と今では制定も結構変わってるし
>>752で質問した事も、実は
>>895の本を見たからなんだ。
その本では本手打ちで杖を引くときに前の手を肩の高さまで上げろと書かれているが、
松井健二さんのDVDでは上げるなと言っている。
俺は上げない方がカッコイイと思ったから上げてないけどね。
DVDといえば、こんなんあるけど、見た人おる?
演舞者が乙藤師範だそうだが。
tp://www.bab.co.jp/hiden/video/bcv/bcv05.html
ここを見てる人ってやっぱ全剣の関係で杖始めた人が多いのかな?
とりあえず全杖連(笑)はいないよ
>>899 ビデオ版だけど見たよ。
乙藤師範の杖を見れなかったのは残念だけど。
撮影自体、構図を確認するための試し撮りだったらしく、
本番をお願いしたら、「常に真剣勝負だから試しなどない」と
取り直しを拒否したそうな。
903 :
899:2008/12/25(木) 22:36:08 ID:lCHfsdNw0
>>902 ありがとう。
そうか、これが、あの伝説のw
905 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/26(金) 15:41:00 ID:g3hZ28nO0
>>871 佐賀んもんの歩いた後は草も生えんというが…
件の似顔絵屋さんの杖なら演武見たことあるけど、評価のしようがない。
ってか剣や杖を持つ必然性が感じられない動きだった。
でもま、楽しんでやってるみたいだからいいんじゃねーの。
某国大使館に取り入ってるので、毛唐は『コレコソガ ジョー ナノデスネエ』と思ってそうだけど。
週2で通ったら、初段取るまで何年くらいかかるかな?
剣道とかの心得はないけど。
マジレスすると、週2で通ったら何年とかじゃなく、自主練とかしないと
上手くならん。
上手くならないと段取れない。
こつこつ続けてりゃ誰でも五段まではなれるよ。それが全剣連の集金システムだから。
ていうか段位制を採用している団体はみーんなそんなもんです。
だから超絶下手糞というかダメダメな四、五段なんてごろごろしてる。さすがに六段以上ともなると話が違うけどね。
個人的にはあまり関心が無いけど、とらないと色々メンドイので取得してるw
ただただ勝ち負けに囚われる試合とか数増やすだけの審査とか、実にかったるい。
>>909 初心のうちから変に張り切りすぎて独り稽古やり過ぎると不恰好な形に嵌る恐れがあるので、
週二稽古できるなら、その時だけ真剣にやってりゃ十分だよ。
とりあえず一年半もありゃ簡単に初段になれる。
段位取得が目的となると何の意味もないけどね。
レスありがとう。
警官になるには何か武術的なものを学んでおかなければ、と思ったんだ。
仮にそれが名前だけのものだとしても。
深い意味はないんだ。
警察でまともに杖やるのは機動隊の極々一部の連中だけ。
やるなら素直に柔道か剣道にしとけ。
警察に入社するつもりならなら杖は下手に齧っとかない方が良いよ。
警官になるためって・・・
当然、柔道か剣道を学生時代からやってるんだよな。
警官になるためには武道の心得が必要なのか?
警察入る前提なら、杖より先に柔道か剣道が普通。
やらなくても入れるけどな。
一番重要なのはコネだけどな
918 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/30(火) 09:24:27 ID:dnpH73cE0
剣道か柔道は強くなるために、杖道は楽しみながらで平行してやるのが
いいのではないでしょうか。
ケーサツ入社したらそんな余裕はない
体力的というか精神的に
920 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 15:57:41 ID:csho8jzv0
京都市内で杖道習えるとこある?
921 :
名無しさん@一本勝ち:2008/12/31(水) 16:27:45 ID:aEcdK4tpO
京都は公家の町だから武士がいなかったからないだろう。しかも守護職だった松平氏は新撰組と江戸、会津に引き上げたので武道なんてありません。
古武道振興会とか京都大会や、ついでに大日本武徳会を知っていたらそんな事は書けないのだが。
歴史的にみても京八流とかあるのにね。
北面の武士、延暦寺の僧兵とか有名なんだが、歴史を学んだことがないのかな?
924 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/01(木) 17:35:57 ID:bscOCvzdO
京八流は宮本武蔵に滅ぼされ、風呂の入らない汚い不潔な宮本武蔵に対抗してオシャレなブティック屋を作った。それが今では老舗の呉服屋になった武道より儲かるしギャルに人気あるしね。
延暦寺は小田信長に滅ぼされ、太閤秀吉の頃は武道よりお茶、能が主流文化になった。京都はチョンマゲの時代は原宿みたいな若者の都だった。だから今でも熟年の女性やサスペンス劇場のロケ地になったり不倫旅行するには京都を選ぶのだろう。女性のDNDがそうさせるのだろう。
ちょんまげどころか千年前からエロの中心地
新年早々、頭のおかしいのが沸いてる杖道スレ
こんなのと審査で組まされたら最悪だな。
927 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/02(金) 16:53:36 ID:ArWVGiKc0
埋め
警察官になりたきゃ、杖道よりもスポーツジムなどで身体を鍛えておけ。
機動隊装備で炎天下にランニングやらされたり、かなりしごかれるらしいぞ。
そういや何年前だったか、生中継で脇差振り回して突進するシャブ中から猛然と逃げ出した現職(2,3名)がいたなあ。
取材のカメラを追い越して逃げ出す始末で、みっともなかった。
剣道や柔道やってようが、実際あんなもんだよ。
刺されて死ぬよりは逃げた方が正解。
つまらない意地を張って死んだら元も子もない。
警官としては覚悟が無さ過ぎで不適格だが。
例の件のポイントは民間人を追い越して逃げ去ったから問題になったのであって。
しかもばっちり映像で全国放送された。
あいつらは刺されるべきだったし斬られるべきだった。
933 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/09(金) 23:20:02 ID:NTLC4Eh80
>あいつらは刺されるべきだったし斬られるべきだった。
前半は、いいこと書いてるのに、この部分は、人間の屑と言って差し支えない
クズっぷりだな。
お前は、最低だ
警官として危険に晒された市民を差し置いて逃げた時点で生きる資格なしだろw
できないなら安全な仕事は他にいっぱいあるのだから
自分の身を護る
自分のみを護る
漢字違いで大違い
>>934 言葉尻を捉えて申し訳ないが、生きるのに資格など要らない。
生きる資格を与奪するような奴は、思い上がりが過ぎる。
もちろん、「警官として生きる」資格は国家によって与奪されるべきものであるが。
表現って難しいね。
何の中身もないレスだな。
言葉遊びがやりたいなら他でやれば?
埋め
939 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/18(日) 17:28:25 ID:SqMhSWUe0
うめ
宝寿司
15年くらい前にちょっと松井先生に習った。
またやりたいが、杖心会に戻らなきゃならないってことだよねえ。
カルチャースクールや町の剣道教室くらいのノリでやりたいんだけどな…
どうみてもあすこはカルチャースクールのノリだろ
読売・日本テレビ文化センターに杖道入門があるよ。
行ったことないからどんな雰囲気なのかは知らんけど
つかそれ、もろMさんのとこだしw
945 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/07(土) 18:32:10 ID:lUoQZz1tO
じょうどう?
946 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/13(金) 19:06:09 ID:5bcnw6gV0
じょうどう。
カリオストロ公爵の側近?
test
949 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/23(月) 18:57:00 ID:bAngrNQEO
部活で習える所無いですか?
早稲田大学に同好会があった気がする
951 :
fushiana:2009/02/24(火) 07:45:04 ID:DWP3pr280
test
>>949 杖道部で検索するぐらいのことはやってみたのかね。
大学では
明治大学、京都産業大学、摂南大学、東海大学、東京理科大
国士舘大、神戸女学院大、早稲田大、宮崎大、など、
高校以下では
駒沢学園女子高等学校、暁秀高等学校・中学校、山陽女子高校などが
見つかったよ。
専修大も思い出してあげて。。。
954 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/05(木) 18:48:13 ID:XzMh9oVn0
思い出したっ!
955 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/05(木) 19:23:42 ID:Kyk3uijV0
>930
それって脇差じゃなくて金属バットじゃないか?
確か、どこかのテレビ局の前の路上でベンツが事故っていて、偶然にテレビ局が近かったからカメラを回していたところミニパトで来た制服警官が近づいたら中から、しゃぶちゅうのような奴が出てきて金属バットで警官を追いかけたやつ。
カメラを回していた報道を追い越して逃げたのがテレビ放送で流れてしまい、時の総理大臣、小泉さんが情けないと言ったやつだと思う。
いや、間違いなく刀だったよ
なんの為の拳銃所持なのかと笑った記憶はある
957 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/06(金) 20:50:25 ID:RgJnNPy90
バットだよ莫迦
958 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/08(日) 23:59:10 ID:2QsfCGfR0
(・∀・)
959 :
名無しさん@一本勝ち:2009/03/21(土) 21:02:01 ID:rQfYC9Nt0
英治
960 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 00:12:14 ID:xo6rzdQG0
松井さんとこに入門したいが、ここはなかなか、昇段させないって聞いたんだが
本当?それだけ本気で教えてくれるってこと?それとも、ただの引き延ばし?
誰か教えて頂戴。
段が欲しいなら杖なんかやらずに他のやったらどうかね。
963 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 09:36:22 ID:xo6rzdQG0
>>962 貯金も、そこそこあるよ。なにかいい知恵があるの?
真剣に杖をやりたいんだよ。頼みます。
964 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/04(土) 10:18:59 ID:6lGqZV8gO
悪いけど、独立している杖術、棒術に入門してもねえ。
あくまで木の棒だから。
まだ居合や剣術のほうがいいよ。
薙刀術、槍術とかも自宅の近くとかで手軽に稽古出来ないしね。 杖や棒振っていても、変人に思われるのがオチだしね。
段が欲しいなら書道でもやればいい。
>>963 惜しみなく金を使えるなら、そこでいいんじゃね?
俺は貧乏だから他でやってるけどwww
967 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/12(日) 12:14:22 ID:XcyuBjNd0
第27代宗家 故中嶋浅吉先生。
知らなかった…
杖って買う店によってだいぶ違いますよね。
スカスカで軽かったり、密で重かったり。皆さんはどこで杖を買ってますか?
今まで使ってた杖に大きな傷がついたので新しいのを買おうと思ってるので参考にさせていただきたいです。
普通、自分が所属している団体から買ってるだろう。
>>969 俺は買ったことないなぁ。試合の賞品とかでもらってばかりだ。
自分の通ってる道場が道具をここで買えと指定してることは結構あるみたいだよ。
個人的に明倫で売ってる杖は結構良いと思う。普通の太さ長さなのに白樫とは思えないくらい重いし
それでも20〜30年前の木材の質には敵わない。残念なことだ。
なんというかギュッと締まってた。
974 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/18(土) 22:53:02 ID:TLgnytOO0
世に出回る白樫の杖もいろいろあるからね。
ところで樫のどの部分が杖道の杖に向いているか、聞いたことある?
そりゃあ芯の部分じゃないの?外の部分はスカスカだもん
森武道具で買ってる
メディアに登場した夢想権之助ランキング
1位 捨剣
落ちぶれて明石あたりで息子と対面するところが哀愁漂ってて好き。
武蔵との2度目の対決は手に汗握った。ラストの武蔵との会話は良い味出してる。
2位 役所広司版 宮本武蔵
三浦浩一が演じてて、割と吉川英治の原作に忠実。杖の振り方は棒術っぽい
原作に準じて(?)武蔵のことを先生と呼ぶが、好感の持てる描き方だった。
選外 バカボンド
伊藤一刀斎、佐々木小次郎と共闘するが、オマケ扱い
選外 武蔵に勝った男
読んだことがあるけれど、あんまり覚えてないし、面白くなかった。権之助に陰影がないのがつまらない原因か。
論外 市川新之助版 武蔵
仕官のために武蔵に負けを乞うなど、がっかりな内容
他にもまだまだ登場作品があるんでしょうね。
978 :
名無しさん@一本勝ち:2009/04/21(火) 18:19:27 ID:Jk7wPP860
今日の杖道の礎を築いた偉人なのに知名度、イメージともにやばいぐらい低いよね
そもそも“杖”だからな
仕方あるまい
名前が悪い気がする。
夢想 輝(むそう ひかる)なんて名前だったら、イケメンで漫画家されるかもしれない。
ねーよwwww少女マンガ風味www
小首孫右衛門と禁断の愛にふける耽美的な権之助
うーん、やっぱり権之助という名前がネックだな。
ゴンつったら鬼瓦権造のゴンだもんな。