なにもやったことないならどっちでも同じでは。
>>934が最小文字数でナイスアンサー。
936 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 01:19:18 ID:1YkszJvl0
>>932 空手はやったことないけど、剣道を今やってる者です。ほんの初心者ですけど。
(間違った事書いちゃったら、ごめんなさい。)
失礼ながら、身体のスペック及び運動歴を拝見させて頂いた限り、「剣道」のほうが良いのでは?と思います。
剣道の「愛好会」とかなら会員構成が“おじいちゃん達と小学生のお孫さん達”みたいな感じなので、呆れるほどハードな運動じゃないです。
万一途中疲れたと思ったら自由に休めるはずです。
空手は他の経験者の方のカキコとか見ると、ある程度基礎体力が無いとキツいんじゃないかと・・・。
>武器もたなきゃ戦えないってのはダメなんじゃないかとか
ここで言われているダメというのは、どういう意味でなのかハッキリわかりませんが、「剣道で使う武器類を常時携帯するのは難しいのでは?」という意味でしょうか?
あまり、おススメ出来ませんが“木刀の小太刀”や(入手出来れば)“特殊警棒”とかをカバンに常時偲ばせて、とか出来なくも無いみたいです。
(そういうのを使わないで、極力逃げてください!)
>目的は心身を鍛えることです。
剣道の稽古に参加して思うのは、剣道は“騙し合い”というか“相手に気持ちを読まれたら負け”みたいなところがあるせいか、高段者の人とかメンタルが安定している人が多いように思います。
あと、「剣道やってると集中力が付く。」とか言いますね。
そういう点では“吉”でしょうか。
>剣道って防具とかそろえるの金かかるんじゃね?
新品諸々一式で9万円くらいから、かかるみたいですね。実は、私もその点で今迷ってるところです。
ただ、「愛好会」だと最初のうちは服装は「ジャージ」でも練習参加OKなはずです。
で、「ジャージ剣道」で参加しながら、そこら辺の最終決断を考えていっても良いのかな?と思います。
特に「剣道」をお奨めするつもりはありませんが、何か参考になれば嬉しく思います。
あと、剣道は高齢になっても一生続けることが可能みたいです。
スポーツセンターで体験教室とかやってるよ。恥しいと思わずに
そういうのに参加して自分で結論出すことだね。
何をやるにしろ最初は筋肉痛ばりばりハァハァになるから、ここでへこたれず
3年だけはとにかくがむばる。いつのまにか上達した自分がいるのに
気づき楽しさがでるよ。
938 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 14:15:26 ID:gtWgHW220
>>932 幼稚園児だって自分で自分のことくらい考えて行動してる
それに引き換え28にもなって、スペック晒して背中押してもらおうとするその情けなさが、もう何やってもだめだと思う
939 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 14:16:48 ID:Swj5Aab60
>>932 とりあえずジムトレいって体作ればいかがか。
940 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 16:36:45 ID:1YkszJvl0
>>938 まぁ、そう言うなよ。
28で運動歴無ければどうして良いかわからなかったりもするだろう。
>>939 それもひとつの手だね。目的が“心身を鍛えること”というが、ランニングマシーンで長時間走りこむのも“自分との闘い”なわけで。
格闘技だけが「心身の鍛錬」じゃないと思う。水泳とかランニングのほうがマイペースで出来て、年齢やスペック見る限り良いかも。
それで体力付けてから格闘技考えても良いかもしれないし。
うちのスポクラでも「空手教室」開講している。
なんかホムペ見たら“心の空手”とかうたってて「はぁ?!」って感じだけど・・・。
運動経験が無い人にとっては、とっつきやすいかもしれないね。
あと、剣道は最初のうち素振りや打ち込みばかりで、個人的感想だけどやってて楽しくはないですね。
941 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 16:48:16 ID:c043OoADO
心身鍛えたい割りには今までまともに鍛えてなかったんでしょ?
ジムに行ってトレーナーについてもらうと自然と自分の体と向かい合うことができます
筋力はついているか
持久力はついているか
長く続ければ数字にもでるし体も変わります
ある程度体ができてきたらそれをどう使うか考えてみてはいかがかと思うわけです
やってるうちに意外と格闘技とかではなくてサッカーやテニスなどに興味覚えるかも知れませんし
ジムもそのまま続けていれば格闘技に進んでも強くなるのは早いはずです
身長が低いので体作れば柔術とかいいと思いますよ
無理せず痛くなく強くなった気になれますし
年齢的に怪我の危険があるものは避けたほうが無難だと思います
942 :
932:2009/01/30(金) 22:56:14 ID:UoN5seWJ0
みなさまお相手いただきありがとうございます。
客観的なご意見がいただけてありがたいです。
>>936さん
ご丁寧にありがとうございます。ジャージで練習参加とかもあるのですね。
んーメンタルの安定、もとめてます。
さしつかえなければ936さんがどういった形で現在剣道をされているかおしえていただけますか?道場通ってるとか部活とかですが
>>937さん
とにかくまず3年、ですね。がんばります。
来月中にはなにをはじめるか、どこにかようのか決定したいです。
ありがとうございます。
>>938さん
。。おっしゃるとおりだと思います。何をやってもダメだと思ってしまう自分を変えたいんです。
きついですが、はっきり言われて少しすっきりしました。ありがとうございます。
>>939さん
かよえる圏内にジムないんです。運動に関しては時々思い出したように筋トレするだけの生活です。まずは体を作ってから、というのも選択肢なんですね。ありがとうございます。
943 :
932:2009/01/30(金) 22:57:18 ID:UoN5seWJ0
>>940さん
>水泳とかランニングのほうがマイペースで出来て、年齢やスペック見る限り良いかも。
そういったあたりの経験者の方のご意見が聞きたかったんです。ありがとうございます。
心の空手。。ありかも、と思ってしまうんですが。はぁ?!という感じですかそうですか。
まずは体験教室的なものに参加してどうしても体がついていかないというようだったら体つくってでなおすしかないのかな、と思います。
>>941さん
もしかしてツンデレの方ですか?? ありがとうございます。
身長、いい加減いい年なんでコンプレックスにも思わなくなってきましたが
やはり格闘技となると不利ですよね。柔術はまったく考えたことなかったのでちょっと調べてみます。
たしかに仕事もあるので怪我のリスクは低いほうがよいのですが、体が傷つく恐怖とかを克服するというのは自分にとって大事なのかもしれないとも思います。
いまだ迷走中ですがとにかく近いうち体験してこようと思います。
長々すみません。ありがとうございました。
944 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 23:08:02 ID:9wYUqCwbO
アマチュアボクシングをやろうと思ってるんですが、アマでも鼻や歯が折れることってありますか?
945 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 23:22:28 ID:nf8QsDWY0
>>932 俺も学生の頃ガリだったから気持ちは解る。
伝統空手なら筋力無くても反射神経とスピードさえあればガリのままでも試合で勝てるよ。俺がそうだった。
喧嘩に強くなるかどうかは解らんけどね。
ガリのままフルコンに移ったらボコられたけどな!w
剣道もちょっとやったんだけど伝統空手より剣道の方が筋力要るかもね。
>>944 競技やる気なら歯はともかく鼻は当たるでしょ。
946 :
名無しさん@一本勝ち:2009/01/30(金) 23:35:47 ID:HxICH9XF0
居合に興味があるのですが普通週何回くらい稽古があるのでしょうか?
後大会などのイベントは参加必須でしょうか?
空手などはそうだと聞いて少し不安です。居合もそうなのですか?教えてください
947 :
936:2009/01/31(土) 01:02:07 ID:ZmtTkSzy0
>>942 自分ですか?自分は適当に家の近所の剣道愛好会をふたつ掛け持ちしています。ひとつは週一、もうひとつは週2、合わせて週3回です。
各回1時間半から2時間くらいの稽古です。剣道の稽古が無い日、あるいはある日でも剣道の稽古しながらスポクラで走ったり筋トレとかやってます。
剣道の愛好会は会費が安い(月千円〜二千円くらい)割には、“高段者のおじいちゃんの数≒修行中の会員数”みたいな会員構成なので、会費が安くてもよく教えてくれるはずです。
ただ、剣道の高段者の先生が「真剣で相手を斬ることを想定している。」とか言うんですよ。
でも、今の日本の法律では合法的に刃付きの日本刀を日本刀として使用することなんて出来ないですよね?
そういう点考えると「出来もしない事を追い求めている“架空の武芸?”」と正直感じてしまいます。
あと、竹刀って約600g前後ですけど所謂「刀」って1,000g〜1,200g。重さが全然違うんですよね。
「いくら竹刀で稽古しても真剣を振り切ることなんか出来ないのでは?」と思ってしまいます。
そこいら辺の事、本腰入れて剣道の稽古に励んでいる人はどのようにお考えなんでしょうね?
私が最近剣道の稽古に参加しながら疑問に思うことです。
(一度送信します。)
948 :
936であり940:2009/01/31(土) 01:13:48 ID:ZmtTkSzy0
>>942 そうですか。近所にスポクラが無いのですか。ならば、何か格闘技でもやってみるしかないかも??ですね。
実は私は“ブラジリアン柔術”の体験稽古に参加したこともあります。元々柔道をやっていて今でも一番やりたいのは柔道です。
(柔道は怪我が多いので仕方なく剣道をやってます。)
BJは確かに格闘技として実戦的で強い面があると思います。体力も付くでしょう。
BJの欠点は会費等が比較的高い道場が多いと思います。
そして、会費が高い割には道場が小さなビルの狭い一室でしかもそこに多くの練習生ギュウギュウ詰め状態だったりします。
又、剣道の愛好会と違い、“指導者数<<強くなりたい盛りの練習生”みたいな構成比になりがちなので、なかなかきめ細かく教えて貰えないのでは?と思います。
あと、BJはブラジルから逆輸入された競技のせいか、なんか“格闘ゲーム”みたいな感じでやっていて、「これは“武道”じゃないな」と感じてしまい、そこが個人的にハナに突きました。
あと、護身的な意味で言ったらBJは「タイマン」では強いでしょうが、相手が複数だと“お手上げ状態”になると思います。
ただ、確かにBJは怪我が少なく、体格が小さくても強くなることが可能で、そういう意味では
>>942さんに向いてるかもしれません。
私の個人的な印象ではBJには馬鹿力よりも柔軟性やバランス感覚が必要なように感じました。
あくまでも、上記は私の個人的な感想に過ぎないので、ご自分で色々確かめてみてください。
感じ方は人によって色々だと思いますので。
>>944 もちろんある。あまりアマをなめるなよ。
つか鼻は格闘技でなくても折れるだろ。
俺なんかスケートで折ったぞw
ボクシングは技術が身に付くの早いっていうけど
2,3ヶ月やってパンチの基礎だけ習って辞めるのも有り?
>>952 2,3ヶ月で覚えられる(教えてもらえる)もんなんて、ステップ、ジャブ、ワンツーぐらいだろ。
それすら、試合で使えるレベルにできるかどうか・・・
そんな心構えでジムに通うぐらいなら、wiiフィットでもやってたほうがまだマシだな。
>>952 物覚えのいい素晴らしい運動神経を持った人も存在するでしょうが、
955 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 11:25:15 ID:M5mxEE1xO
空手の冬合宿で滝浴びが、ありました
死ぬほど寒いのに、僕たち男性は上半身裸なのに、女性はTシャツに道着着てました
Tシャツの下に下着付けてるだろうし、あまりに不公平です
何処もそうでしょうか?
>>955 何処もそうだよ。服透けるだろ。
普通の稽古中だって女は道着の下はTシャツ着用だ。
957 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 11:54:15 ID:z+mHSmzM0
>>946 >普通週何回くらい稽古があるのでしょうか
道場による。週1〜2回のところが多いと思う。
大会は自由参加だけど、なかば強制みたいになることもある。
みんな同じ。
>>947 剣道は竹刀術だよ。
真剣を前提にした刀法ではない。
<<930
ありがとうございますm(__)
寝技は全てNO-GIなんですかね?
960 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/01(日) 22:20:57 ID:yOIZ1bkH0
>>何処もそうだよ。服透けるだろ。
ブラ透けたりするの?
962 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 23:30:04 ID:dViI8eF/0
物騒な話で恐縮ですが真剣を使っている居合上級者が
もし据物斬り状態の人を斬ったらこれを死なせるぐらいの技量はあるんですか?
963 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/03(火) 23:32:19 ID:5QtS5s3KO
上地流空手に興味あります
男性ですが、上地流空手では、女性を叩いたり、蹴ったり出来ますか?
世の女性たちがこのスレを覗いたら女性の格闘技人口が激減するな・・・
>>962 素人だってできますよ。なぶり殺しみたいなものなら。
966 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 14:56:53 ID:Ees5ELMU0
近くに伝統派空手を教えてくれるところがあると知って興味をもったのですが
空手の稽古に発音の稽古とかあるのでしょうか?
私は吃音障害をわずらってて声がうまく出せないのですが
空手をやるには厳しいでしょうか?
「やあ!」とか掛け声なら出せますが文章を読み上げたり1から100まで数えたりするのは
どもってしまって無理なのですが・・・
>>966 よっぽどのDQN道場じゃない限り大丈夫だと思うけど。
968 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 19:05:59 ID:Ees5ELMU0
>>967 そうですか、ありがとうございます。
早速見学を申し込んでみようと思います。
ただ高校生の体育で発声練習をできるまでやらされた
トラウマがあったものですから・・・
969 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 19:42:01 ID:JZN0sdNNO
パラエストラに代表される柔術が中心のジムでは総合の時間割が比較的少なく思いますが、
総合の試合出場を目標にジムを選ぶ場合は、柔術中心のジムよりもグラップリング中心のジムを選んだ方がいいのでしょうか
970 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/10(火) 20:15:42 ID:sw2oAY1N0
>>954 そんなセンスあるのが2ヶ月でやめるわけがない
センスある人間にとって格闘技のジムや道場ほど心地いい場所はない
基礎レベルでいいから手っ取り早く身に付くモノをやりたいって場合は
何がいいんだ?やっぱりボクシング?
そんなもんあるか。
相対的な話だ馬鹿
どれがお前に合ってるかなんて分かるか馬鹿
↑本気で馬鹿の様だな
>>971 にらめっこ メンチの稽古
キャッチボール 投石の稽古
盗塁 スキを見つけダッシュする稽古
というわけで野球をおすすめします
つまんねーよ
979 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 06:21:57 ID:jUC0swz6O
立嶋さんのジムって、どんな感じでしょうか?
立嶋さん熱心そうですが
980 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 06:52:07 ID:jVDP0nTYO
981 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 07:32:12 ID:JnZ39B0cO
>>971 ボクシングいいと思うよ
手っ取り早く大ざっぱな形は身につく
これだけでだいぶ違うよ
982 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 08:08:39 ID:eMctim0dO
>>971 手っ取り早く身につけてどう使うかも大事じゃないかな
知らない技術を知るようになるのは早い。
でも使いこなすのは激難しい
使えるようになったかどうかいつもためせる
しかも大会とかも頻繁
かつ練習次第で力を技で制して、体重差も跳ね返せる
と言う事で柔術をお薦めします。
983 :
名無しさん@一本勝ち:2009/02/15(日) 19:26:08 ID:yIY8yzPw0
984 :
名無しさん@一本勝ち:
無門会のスレいじりがいがあるから一度覗いてみて