無意識、反射的に動くにはどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
最近気付いたんだが、意識がはっきりしている時はなんというか反射的に動けない。
例えば、相手が右ストレートを打ったとしたなら、意識がはっきりしてる場合

パンチの予備動作に入った → 拳がゆっくりかつ、はっきりと目の前に伸びてくる
 → はは、俺に当たるな → んで、何も出来ずに直撃。
ただ当たるまでの過程は鮮明に覚えいる。

って認識の流れはこんなだけど、逆に頭がぼーっとしてる時は

敵が、動いた? → あれ、気付いたら体が既に勝手に避けている。しかもカウンター
が直撃寸前。 → そのままカウンター決まる。しかし、当たるまでのことをよく覚えていない。

こんな感じで、無意識的に行動している時ほど強いことに気が付いたんだが、
無意識的、反射的に動くための練習、意識の持ち方ってどんな方法がある?
2名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 21:15:02 ID:D43y/xBOO
アタマ真っ白になるまでブッ通しの練習
結局、これ以外に決定版がない。
3:2007/12/13(木) 21:15:38 ID:Sqq0R4eJ0
4柔道家テコン ◆5EJ71eKlNQ :2007/12/13(木) 21:21:11 ID:O8ih5bpJO
覚えこむまで稽古かな
初心者の頃に注意されてたものが、今は意識しないで出来るでしょ?
それと同じだよ
5名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 21:24:58 ID:YvJaxuLH0
>>1
酔拳をお勧めします
6名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 21:50:49 ID:/YiW8hqIO
完全にリラックスできていたり、いっちゃってる状態。いわゆるトランス状態。トランス状態を故意に作り出すには、>>5が言うように格闘技における理論的だと酔拳しか思い付かない。
7名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 23:11:19 ID:8sHDrYOI0
野球でもホームラン打つときに球が止まって見えたってがあるわな。
たしかまだよくわかってないとおもた。
8名無しさん@一本勝ち:2007/12/13(木) 23:57:33 ID:20jV4KD30
意識が朦朧とするくらいまで走りこんだり、トレーニングしたりしてから技術練習すると身に付きやすいよ。
9名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 00:41:53 ID:q5rsShsn0
正確な基本的な動きでその技を徹底的に反復練習。
10名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 00:51:41 ID:j4Emdp6rO
体が覚えるまで反復練習しかないと思います
ただダメージ受けないと出来ないのは、もしかしたら普段
深層心理で油断しているのかもしれません…
例えば「この程度ならもらっても問題ない」と
よく考えてしまう人は回避技術が苦手な人が多いです
スパー形式で自分の手数を減らし
相手のパンチを全部避けるような練習はいかがでしょうか
11名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 00:56:08 ID:/uxtFnSPO
ドラゴンボールで
悟飯が悟天とわってた壁際石当ては?
あれはプロドッジボールにも反射神経トレーニングとして使われるらしいし
12名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 01:02:28 ID:Kt9Ws1e50
ひたすら反復練習。
13名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 01:03:28 ID:/uxtFnSPO

悟飯が悟天とわってた→×
悟飯が悟天とやってた→〇
14名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 02:42:45 ID:/dTXbGHj0
>最近気付いたんだが、意識がはっきりしている時はなんというか反射的に動けない。 (左脳偏重)
>敵が、動いた? → あれ、気付いたら体が既に勝手に避けている        (右脳偏重)
>無意識的、反射的に動くための練習、意識の持ち方ってどんな方法がある?    (野生動物とがちんこして本能の目覚めを待つ) 
15名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 13:40:02 ID:YW97H/cYO
右脳か?
意識を通さない特殊な条件反射じゃないか?無意識=右脳じゃないよな?確か。
16名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 22:47:09 ID:CPhwxbxVO
運転中にブレーキを踏むのに0.5秒で反応する人もいれば5秒必要な人がいるように。
両者とも反応してるんだけど両者とも自身の標準反応時間みたいな。
17名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 22:50:08 ID:gTREGuWi0
非常に武道や格闘技の核心を突くスレタイですな。
18名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 22:52:03 ID:Y+xj9HqZ0
>>16
ブレーキ踏むのに5秒かかってたら死ぬぞ!!!
19名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 23:19:57 ID:gTREGuWi0
不動智神妙録とか読んでみれば?
独断で>>1のケースを解釈すると、

意識がはっきりしてる場合 = 心のエネルギーを浪費している
心のエネルギーが敵の攻撃を見ることに使われているために
回避するのに必要な心のエネルギーが不足して攻撃をもらう

頭がぼーっとしてる時 = 心のエネルギーが使われていない
エネルギーが使われていない状態の心は、身体のどこかが用をこなす
必要が生じた時に自動的に対応してくれる
>>1の頭がぼーっとしてる時は、心のエネルギーが使われていない状態だったので
>>1の心が>>1の身体のニーズをスムーズに満たすことができた

という感じでいかがっすか?
エネルギーっていうと語弊があるんだよな。
なんかうまく言えない;
20ラブ&ベリー ◆yNlw8TzHjk :2007/12/14(金) 23:26:29 ID:LoEiNHZtO
反射とかとはまた別ですけど
ここで打てば当たる!!!とか思って
いきなりハイとか打てば当たるときとか
一発入ったら、後は打てば打つだけ相手に当たるみたいな時ありますよね?
オレはなんなんでしょうね?
よく調子乗るとか言いますがf^_^;
211:2007/12/14(金) 23:29:33 ID:y8J0pXVK0
そういえば、家庭内暴力を振るうDQN家族が居るおかげで、
不意打ちを反射的にかわした経験がある。流れは↓

1.あれ、ゆっくりと体が勝手に沈んでいく?(ここから時間の経過がゆっくりになる)
2.てか、目の前のアイツなんか動いてないか?
3.あ、腕が動いてるんだ。
4.ああ、殴ってるのか。ゆっくりとさっき俺の顔があったところを通過してる。空振りだ。
5.ははは。なんだそうか。
6.え?
7.!!!!!! (ここで意識的に気付いて、慌てて、後ろに飛びのいた。)

この反応を出来れば、試合以外での不意打ちなどに役に立つと想う。
ちなみに、いきなり殴られるのは10回目くらいだったから、練習なしじゃ無理かな。
22名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 23:31:58 ID:QxOFdw3N0
無意識を欲するほど、約束組手の大切さを実感してゆく・・・
23名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 00:02:52 ID:H2jyvlyW0
>>21
そんなことよりオマエの家庭環境に素直に同情するわけだが
24名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 00:09:40 ID:wb9rKGeQO
>>21
いわゆるゾーンてやつだな。
俺もバレー部のとき練習中になったことある。
一瞬が長かった
25名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 00:26:25 ID:6j8BF6s80
不思議な経験をしたことがある。小学校のときドッジボールやってて、
友だちが敵陣にボールを投げんだ。俺は、友だちがボールを持ってから
投げつけて敵陣の1人にヒットするまでのボールの軌跡を目で追っていた。

試合中ボールなんて何度も目で追うし、そんなのみんなやってることだけど。
あるとき、一回だけ回りが真っ暗になってボールが残像を残しながらゆっくり
飛んでいくのが見えた。ゆっくり見えたけど、実際には早かったんだろうとは思う。

で、気になるのは俺はその真っ暗な時間を体験したとき、その中で凄い長い
時間を過ごしたという実感はあるんだが。実感だけであって、その最中の事が
上手く思い出せない。記憶が強制的に断片的削除されたって感じ。本当は色んな
ことを思ったり考えたりしたハズなのに、体験終わってすぐ今起こったことを思い
返しても、なんだか記憶が不自然な感じで短縮されて編集されてるって感じ。

残像残してたってのは印象にあるんだが・・・。
26名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 00:38:38 ID:6j8BF6s80
そんで、自分なりに分析してみたんだが。例えば交通事故とかあと>>21
1さんが体験したような突発的な身の危険が迫ったとき(緊急時)とかなら、
脳も体もそういう力を発揮できるし、耐えられるんだと思うけど。

小学生の時の体験のように、自分に危害が無いのにたまたま傍観してて
何らかの偶然でゾーンに入っちゃたりした場合、緊急時じゃないのにゾーン
に入っちゃった場合、正式な発動(?)では無いので、脳に余計な負担がかか
るのではないかと。誤作動みたいな感じ。それが記憶の混乱となって現れた。

ゾーンを使いこなせたら、それは凄い能力になるかもしれないけど・・・。
本来、本当に緊急の場合のみに発動可として脳にプログラムされてる機能だとしたら、
安易に使うのは脳や体にかなり悪い気がする。

同じ非日常の脳の能力だけど、ゾーンより>>1の無意識の動きの方がまだ体にいいかもしれない。
27名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 09:38:24 ID:wb9rKGeQO
>>26
>>24の元バレーボール部だが、俺の時はすごい心地よかったぞ。
プレー中なのに心身がリラックスしてた。しかし集中もしてた。
あと、ゾーンが解けたあとコートを支配した気分になった。
28名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 12:15:10 ID:6j8BF6s80
>>27
それは多分、27さんは実際に自分もプレーに参加してたし
少なからず心も体も脳も集中(体が非日常状態)だったから、
ゾーンに突入しても問題ないし、心地よかったんじゃないかな。

俺の場合は、プレーどころか、ただ横で見学してていきなり突入した。
凄く集中して見ていた訳でもないし、かといってボ〜と見てた訳でもない。

車の運転に例えるなら。
テレビ眺めてたり普通に会話したりなど、日常で生活してる状態が1〜2速。
運動してる状態が3速。
意識無意識問わず、すごく心身ともに集中している状態が4速。 ←普通はここが限度。

それを越えて稀に突入できる状態が5〜6速(ゾーン)という領域だとする。

ただ、何でか知んないが、俺の場合は1〜2速からいきなりゾーンに
突入してしまったみたいなんだわ。

精神(意識)+脳(無意識)+身体(筋肉や内臓や血液)の3つは、普通
3〜4速の間で徐々に高められ、そしてゾーン(5〜6速)に突入すると
思われる。逆に言えば、高めてないと繋げにくい。脳や体に負担もかかるしな。

何の準備もしてないのに、いきなり脳が活性化したのか、それとも精神だけ
飛んだのかよく分からないが。ただ、3つのうち、1つが以上に飛びぬけて
残り2つは素で置いてきぼりの状態だったので、バランスが取れなかった
んだと思う。ゾーンの出来損ないもいいトコのような状況だったんだろうな。

突入の仕方がおかしかったからか、突入前の状態に帰還するのも上手くいかず
なんだかバグって現実世界に引き戻された感じ。だから心地いいとかの実感は
なく、なんだか不備があったなという違和感の方が多かった。長文スマソ。
29名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 12:27:30 ID:6j8BF6s80
たぶん、3つのうち2つ高まっていたなら、>>1に書かれてるどっちかの状態に
なれたのではないかと思う。ちなみに>>1に書かれてる2つの例が上手く合わさ
った状態が、ゾーンだと思う。でも、魅力的な能力だけど、常用は危険だろうな…。
30名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 12:58:30 ID:jX2BiZjpO
俺はゾーンに入るカギは一体感だというとこまでは掴んだ。
31名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 13:01:23 ID:wb9rKGeQO
>>28
なるほど、わかりやすい例えサンクス。
しかし、集中しすぎると逆にゾーンに突入しにくい気がするんだが。
集中すると練習した範囲での無意識に最高のプレーができるが、
ゾーンの場合はその瞬間に体と頭が自由になって練習してないこともできた。
俺の場合はただ軽いスパイクをしようとジャンプした瞬間に突入して
思い付きで空中でいきなり体を反転させてトスがあげれた。

32名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 13:07:29 ID:wb9rKGeQO
なんかおかしな文章になってるなorz
俺の考えでは、4速が最集中だとすると
ゾーンは3速からいっきに5速に入る感じだと思う。
33名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 13:26:34 ID:6j8BF6s80
>>31
>しかし、集中しすぎると逆にゾーンに突入しにくい気がするんだが。

あ、ごめん。これは俺の書き方が悪かった。集中力を上げたりとか、
高めたりして、ゾーンに突入するってのは、自分で書き終わった後
ちょっと違うなと思った。

なんていうか、ゾーンを受け入れるための状態とか下地とか、そいうったのを
脳や体がどれだけ作り出せるかってことなんだと思う。受け入れるための状態
ってのは、脳波とか脳内麻薬とかが関係してると思うんだけど。これらは別に
集中してれば出るってものでもなく(もちろん集中してれば出ることもあるが)、
もの凄いリラックスしてる場合でも出るだろうし、集中やリラックスとは関係ない
もっと別の要因によって(意図的な呼吸方法とか、ある一定の反復動作とか)でも
出ると思う。

そして、それは本人が自覚して受け入れる下地を作る場合もあれば、
まったく意図せず無意識にそういう状態に陥ってて、脳や体の中で
何か化学反応が起きてゾーン突入することもあると思う。

だから、集中力を高めよう高めようとしても、案外入りにくいかも知れない。
ただ、ゾーンが発生する要素や要因が何か分からないが、運動などの行為は
普通よりも発生する下地が出来やすくなるんじゃないかと思う。

運動でなくても、禅とかでリラックスしてたりとか。
もしくはシューティングゲームとかで凄い集中してたりとか。

とにかく、どれもこれも段階的にあげていく(あがっていく)のは共通してると思う。
あがっていくっていうか、下地が強化されていくという方が正しいな。で、運が良ければ
ゾーン発動。という感じではないだろうか。
34名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 13:48:26 ID:wb9rKGeQO
>>33
納得した。
あと、参考になるかわからんが良い自分は自己暗示にかかりやすい。
だから、脳にできると判断させればできそうな気がする。
なんとかしてゾーンを操れるようになりたいな。
35名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 14:10:17 ID:IS5YGzuj0
無意識的に適切な動作をする為にも反復練習が必要。
型というのはその為にある。

無意識的な動作を的確に行なう為には基本的に体を緩めないといけない。

まずは心のブレーキをはずす。
殴られた時とか、自分が殴った時の処遇とか、相手への手加減とか。
どうでもいいやみたいな心境。
これによってリラックス出来るようになる。

相手を凝視せず全体を見る視野をとる。瞬きはしない。
これで相手の微妙な動きを察知する為。

相手の全体を見る視野を養う為には、空を見上げ瞬きせずに雲の動きを見て養う。

全部本で読みました。


36コンタクト@携帯:2007/12/15(土) 17:42:55 ID:SklwsH5GO
無意識や反射的に動く奴は、その裏をかける人間にとってはええカモになるんやわ。

37名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 17:59:01 ID:wb9rKGeQO
>>36
確かにそうかもしれん。
しかし、予測もしない動きされたりして裏をかけなかったら終わりだな。
あと個人的には無意識やゾーンは裏をかくための手段だと思ってる。
裏をかくという表現が正しいかはしらんが相手の一手先という感覚だ。
38コンタクト@携帯:2007/12/15(土) 18:16:41 ID:SklwsH5GO
>あと個人的には無意識やゾーンは裏をかくための手段だと思ってる。

ど素人や低レベルの者に対してはそれでええな。
39名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 19:11:24 ID:wb9rKGeQO
>>38
それ以外にはなぜダメだと?
40名無しさん@一本勝ち:2007/12/15(土) 19:15:00 ID:wb9rKGeQO
むしろ裏をかく方がド素人初心者ようじゃないか?
裏をかく行為は結局は意識下の動きで限界があると思うのだが。
41名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 01:29:36 ID:+6Bdo4YQ0
>>36が想定している無意識・反射的な動きはレベルが低い。それだけのこと。
42名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 02:37:32 ID:oxMyQA+DP
「ゾーン」っていう考え方おもすれえな。
「ゾーン」に関して、おすすめの参考図書って何かない?

アマゾンで検索したら、
タイガー・ウッズのスーパーキャディが明かすゾーンメンタルトレーニング
ってのが引っかかったんだが、

他にもなにかおすすめがあったら教えてチョ
43名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 05:42:14 ID:A/MxwVVnO
ゾーンゆうたら解散した女の子バンドしか思いあたらへん。
44名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 07:42:24 ID:w26y3tBHO
ゾーンで検索してもゴルフばっかりなんだよな。
45名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 08:22:08 ID:w26y3tBHO
そういえば、『はじめの一歩』の一歩がたまにやるのが無意識で、
板垣?がやってるのがゾーンっぽいよな。
46名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 10:58:37 ID:J5F5fvL+O
無意識はパターンになるからな。護身ならそれで良いんだろうけど、競技じゃ確に危ない。
でもそこまで昇華させないと試合で使えないわけで。

いくつものパターンを練って状況に合わせてスイッチ切り替えるのが上位者なんだろう。
そう考えると空手の
型で正しい動きを練り
約束組手で徹底的にパターンを昇華
自由組手でスイッチを鍛える

ってのは理にかなってる。ただ仕事もってとかの人は型と約束組手の部分が徹底的に
する時間がないから、どうしても自由組手重視の人に負けるんだろうね。
47名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 18:51:48 ID:oxMyQA+DP
ゾーンと無意識は同じ物?違う気がする。

ゾーンに入ってるときは、>>1が書いているように
相手の動きを見極めて、それに対する反応が出ている。
それだと完全な無意識じゃないよね。

なんか、大脳で状況判断してるんじゃなくって、
脳幹あたりで判断しているっていうのか、(この辺、かなりテキトー)
状況情報のインプットから動きのアウトプットまでの流れが短絡されている気がする。

実際、反応できる動きってのは普段の稽古でつちかった動きだけなんだろうけど
いくつかの自分が持っている動きのパターンを選択するまでの判断が早くなる。
その状態になっているのが、ゾーンなのかなと思う。
(スレの流れからの想像だけど)

だから、無意識での動きだと>>36の言うように裏をかかれる可能性があるけど、
ゾーンに入っている人間には、その裏をかいた状況にも対応されちゃうんじゃないかと
思える。(間に合うかどうかは別だけど)

で、問題はそのゾーンへ入るまでのプロセスが分からんということなのだが...
48名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 19:13:58 ID:saboPmwdO
手にも足にも体にも脳がある。
49チビガリヤン:2007/12/16(日) 19:16:58 ID:h1sJj89X0
>>1
考えているからできないだけ。
練習しまくっていれば、体が覚え無意識にできるようになる。
50名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 20:00:19 ID:Ksmrm6YMO
ゾーンに関してなら
「新インナーゲーム(W.Tガルウェイ著)」がオススメです。
51名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 21:15:47 ID:w26y3tBHO
>>47
そう、ゾーン中は状況にあわせて行動ができる。
だから、裏の裏をとれる。
52名無しさん@一本勝ち:2007/12/16(日) 21:39:59 ID:w26y3tBHO
>>50
インナーゲームでググルとたくさんでてきた!サンクス。
調べてみると結構ゾーンに入った経験があることがわかった。
ただ、最初のゾーン経験がすごすぎて他のを
ゾーンと気付いてなかったみたいだ。
53名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 00:03:17 ID:EJ1Xf88x0
あるよね。練習したものが全て出せるのみならずその上の世界に踏み込んでいけるような時が。
最高の精神状態ってやつ。余計なことは何も気にならなくて。
でもまあ、反射的な動作は皆さん言ってるとおり反復練習しかないよね。
54名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 00:37:10 ID:AIz+CDncP
>>50
インナーゲームか。
サンキュウ、読んでみるよ。
55名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 11:46:56 ID:WgO4MgGtO
あげ
56名無しさん@一本勝ち:2007/12/19(水) 17:18:23 ID:Qy28MViWO
まげ
57名無しさん@一本勝ち:2007/12/21(金) 10:47:41 ID:3znbANbM0
インナーゲーム注文した。
58名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 01:33:12 ID:wYfvWpnYO
age
59名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 03:17:18 ID:tbTvHHeQP
インナーゲームが今年中に手に入らないらしいので、
かわりにフロー理論についての本を手に入れた。

ゾーンと同じ状態を、心理学ではフロー体験というらしい。
参考図書は「フロー体験 喜びの現象学」(M・チクセントミハイ)

でも、買ったのはこっちじゃなくて「パワー・オブ・フロー」 のほう。
上のが理論書なら、こっちは実践書らしい

正月休みに読むべ
60名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 08:41:10 ID:JQxO65UM0
インナーゲームは精神的にやばい本らしい。っていいながら宣伝っぽいけど(w
でも俺も自分のクリスマスプレゼントに買ってみるかな


http://shupla.w-jp.net/prof/before2003/innergame.html#1
61長文です:2007/12/24(月) 16:50:57 ID:tbTvHHeQP
>>60
ざっと、読んでみた。
たしかにこのような事例はいろいろな場面で見受けられると思う。
また小学生というような、自己の確立していない人格に対して施すことは、ある種の危険を伴うと思う。
(私個人の考えとして、人は未分化の状態、端的に言えば人でない猿の状態から、
しつけ、教育によって人は生まれると考える)
人でない段階において、そのような思想を植え付けるのは危険であり、
普通の大人ならこれは子供には無理と、端から教えないであろう事柄だと判断すると思う。
(なぜなら人として未分化の子供は保護されるべき対象だから)
62長文です:2007/12/24(月) 16:54:21 ID:tbTvHHeQP
これは私の思いこみであるが、教師という存在は、きわめて感動的であり、かつ危険な存在であると考えている。
感動的であるというのは、純粋であり、単純であるということ。

このエッセイにあるように、無邪気に奴隷を欲する。我の考える理想へ導かれる存在として。

---
なんらかの思想、概念を受け入れるには、批判的精神が必要だろうと思う。
そして、自ら引き受けたモノに対しては、責任を取るという覚悟と。
つまりは、真に大人でなければ受け入れがたいモノであろうと。

このエッセイの筆者はいう。
「エゴが解決されないままに方法論だけを学ぶと人は不幸になる。」

まさしく、Know-Howだけの対処療法で生きていくなら、人は簡単に人に騙される。
信じたくなくても、日々のニュースを見ていればわかる。
上からいわれたからやった、誰かがそうやっていたから。など、自分の頭で考えていない事例が多くある。
それが自分の責任という重い枷を負わなくてすむから楽だという幻想に囚われているということでもある。

63長文です:2007/12/24(月) 16:57:29 ID:tbTvHHeQP
このエッセイの筆者は、不幸な体験をしたのであろう。
しかしまた、このエッセイに出てくる教師。彼もまた生半可な知識と経験において、
その不幸な歩みを進めてしまった、かわいそうな人であると感じる。
彼も自らの教え子を騙そうとしてその道に分け入ったのでもなかろうに。

自覚を重視する禅の道に於いても、禅病や野狐禅といった魔の境地、偽の覚醒体験などがあると厳重に戒めている。
禅に於いては、悟ることは自得であると共に、先覚者の導きを大切にする。これなど魔境への安全装置である。

私にとっては、覚者も達人も同じである。ド素人、初学者となんら代わりはないし、
秘伝やら発勁やら合気などもなんら特別なモノではなく、コツや理屈が分かれば誰にだって使えるモノだと思っている。
逆に言うと、それらが使えない状態のままの弟子を持っている師匠は怠慢であり無能であると言っても良いであろう。
64長文です:2007/12/24(月) 16:58:58 ID:tbTvHHeQP
この筆者の言う「自分を他人だと思え」ということ、これを自分流に言い換えると「自分を疑え」ということだろう。
私は、常々「自分を疑え」と自分に言い聞かせてきた。もっといえば、自分が考えることを疑えと言うこと。
自分が頭でこねる理屈、直感。これらに誘導がないかどうか、自分の良いように考えていないかどうか。
これらを疑って、自分が自分に対してのブレストを仕掛ける。

また、これとは真っ向から対立するように見えるのだが、自分の内なる声、感覚に対しては鋭敏に反応するようにする。
一見、矛盾するようだが、これがインナーゲームに対する自分の回答だと思う。

思考や直感。これらは、「セルフ1」に相当する。直感ですらそこに言葉で表現されるなら、虚栄心や自尊心の入り込む余地はある。
したがって、疑うべき対象になる。

対して、非言語的感覚。内的感覚。違和感と言ってもいい。馴染みのない感覚に対して、心地よいだとか、気持ちが悪いといった、
非言語的感覚を逃がさないように捕まえる。これが「セルフ2」になる。

この「セルフ2」に従うならば、インナーゲームに言う、感覚をたどれるはずである。

65長文です:2007/12/24(月) 17:04:11 ID:tbTvHHeQP
しかし難しいのは、このエッセイにあるように、感動を植え付けようという存在や、虚栄心や自尊心といった、
他と比べてどうかというノイジーな意識が入り込むところである。これらは内的な変化であっても、内的感覚とは異なる。
外部から与えられた、内的変化であるからだ。
きっかけが外からなら、外の要因を変化させれば内側の変化はコントロールできるという理屈である。

うまくまとめられないが、このエッセイの筆者は不幸であると同時に、その経験から我々に一つの知見を与えてくれた。
その知見は、100年、1000年繰り返されていることであるが、「自分の頭で考えよ」ということである。
全てを疑え。疑って、疑って、疑った末に、残るその残滓が、真実である。

なぜに哲学があり、科学があるか。一見我々の生活には、意味のない存在であるかに見える。
しかし、それらが実は我々が生きていく上で、本当に大切なこと。自らの頭で考えること。
それが本当に大切なモノであると知れる状況が、インナーゲームが成立する大前提として大切なことではないかと
このエッセイを通じて真に訴えるべき事柄として、改めて自分に語りかけてくれる事柄であった。

661:2007/12/24(月) 19:22:47 ID:mPiNh4lM0
インナーゲームを一通り読み終わった。
取りあえず、道場でサンドバックでも殴るときに試そうと思ったが、もう稽古収め終わってた。
でこの本で気になった所なんだが、出来るだけ意識を黙らせるためにエゴを捨てなければならず、
そのため試合相手を自分を高めてくれる障害であり、お互いに高めあうパートナーだと考えろと
書いてあったが、これはスポーツマンに対する意見であって、
こと格闘技をやってる人間には無理があるから、別な意識の持ち方が必要だと思う。
格闘技、武道をやってる人間は、あくまで競技をするのは手段、
本当の目的は自分の体を武装して、何時でも何処でも敵を倒すのが目的って感じだからな。
もちろんジムや道場でやることは、あくまで練習、試し合いであり、しっかり安全にも配慮されてるから
多少の壊し合いはあっても、お互いを高める相手という意識の持ち方でも済むだろう。
が、しかし例えば俺の場合、武道をやる目的は>>21で書いたDQN家族を叩き潰すために始めたわけで、
完全に武術的な使用目的、つまり相手をプライドと身体を文字通り徹底的に破壊するためにやってるんだよな。
こういう使用目的の場合、相手を尊敬できるパートナーだとは考えようがない。
67名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 20:08:07 ID:mjDFTAV20
↑俺が武術を始めた理由も似たようなものだ。

結論から言えば、ある程度以上の境地に至れば
そういう『恨み』とか『憎しみ』的な感覚は無くなる。
そのDQN家族を、明らかに『自分以下(強さ的
意味で)』だと感じた時に、「俺は何で今まで、こんな
ヤツの存在に囚われてこんな事を必死でやってたん
だろう」と思う時が必ず来る。
そして、そう思える時には、いつ、どこで、何をされ
ても問題なくなっているだろう。

だから、そういう想いを持ったままでも、仲間の
道場生に対して『お互いに高めあうパートナー』だと
思うようにしていればとりあえずは問題ないと思う。
68名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 20:16:50 ID:mjDFTAV20
ところで、俺はインナーゲームは読んでいないんだけど、
>>1で言っているような条件反射と>>21にあるような所謂
『ゾーン』的な感覚とは全然別のものだと思う。

反射で攻撃をかわしたり、攻撃したりするのは、反復練習
を繰り返して、動きを体に染み付ければ自然に出来るように
なるだろう。
ゾーンはそういうのとはまったく違って、純粋に意識の問題
だと思う。
691:2007/12/24(月) 23:14:06 ID:mPiNh4lM0
>>67
誤解を生む書き方だった。練習、試合相手のことはむしろ、
スポーツマン以上に『お互いに高めあうパートナー』だと思えるよ。
なにせ目的はDQN潰しなわけで、別に競技が目的でやってるわけじゃないから。
ただ、家のDQNはいい年して反抗期、本当に盗んだバイクで走り出す尾崎豊なので、
いつ闘いが始まるかわからないんだ。寝込みを襲われたこともある。
だから、武術家のように何時何処でも戦えるようにしておきたくてね。
70名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 01:50:24 ID:YPhm2KjWP
>>68

>>1は、このスレを立てた段階では「ゾーン」という概念を知らなかった。
だから無意識的、反射的に動くと表現したんだ。
そして、>>66に至って、ついにゾーンのなんたるかを把握した。

これから、>>1はゾーンという意識を格闘技的、武道的に昇華させていく
(のだろうと、期待したい)のだ!
71名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 02:02:07 ID:bx7uMYwtO
確かにインナーゲームは「競う」為に武術をやっている方には、参考になるかもしれませんが、
「生きる為に、自分を理不尽な暴力から守る」為に武術をされている方には、ちょっとズレた考え方かもしれませんね。
72名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 03:18:07 ID:VgOElOdt0
>>71
しかし、塩田剛三の言葉に「(合気道で最強の技は)自分を殺しに来た人と友達になってしまうこと」
っていうのもあるし、相手を「倒すべきもの」としか認識しないというのは短絡的なのでは?

組手でも「ぶっ殺す!このヤロー!」っていう気持ちでぶつかっていくと相手もカッとなるけど、
リラックスして握手でもするかのように向かっていくと、以外に無抵抗に攻撃できたりするじゃん?

犬でも、自分の方に歩いてくる人が犬好きの人だったらなつくけど、
犬嫌いの人だったら吠えて噛み付こうとするし、相手に殺気を起こさせない(自分の殺気を感じ取らせない)という意味でも、「武道=相手は倒すもの」という考えを通すのはどうかと思うよ。
73ロッコ:2007/12/25(火) 03:21:25 ID:PQCOSG/CO
非常に納得しました。
74名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 03:22:21 ID:fOtmyPhm0
>>61-65
つまらん。
75名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 03:28:18 ID:fOtmyPhm0
>72
>しかし、塩田剛三の言葉に「(合気道で最強の技は)自分を殺しに来た人と
>友達になってしまうこと」っていうのもあるし、

そりゃ「合気道の指導者」という社会的な立場の手前、あるいはマスメディア的に
求められる発言などから考えても、「自分を殺しに来た人を痛めつけて追い返せ」とは
言えないわなw そこら辺を考えずに真に受けて都合よく受け取るヤツが最近増えてるな、と。
76名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 04:02:03 ID:VgOElOdt0
>>75
では塩田剛三の本心が貴方の仰っている通りだったと仮定して

もし塩田氏が本心の赴くままに「合気道の極意は自分を殺しに来た人を、痛めつけて追い返すことだ」と発言したら、
それを聞いた弟子や関係者はどういった気分になると思いますか??

失望まではしないかもしれませんが、きっと尊敬を受けることはないでしょう。

たとえ美辞麗句だったとしても「自分を殺しに来た人と友達になることさ」と発言したことで、
私のような「真に受けて都合よく受け取る」単純な者からは敬服されますし、
あなたのように言葉のウラを取ろうとする人からも、懐疑の念はもたれても、それ以上の感情は起こさせないはずです。

つまりうわべだけの表現だったとしても、塩田氏は「相手=友達」としたことで、そこでもって「敵」という概念を消したわけです。

これもまた心理かと。
77名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 04:18:15 ID:fOtmyPhm0
>組手でも「ぶっ殺す!このヤロー!」っていう気持ちでぶつかっていくと相手もカッとなるけど、
>リラックスして握手でもするかのように向かっていくと、以外に無抵抗に攻撃できたりするじゃん?

結局相手を倒す行為が根本で、その延長線上の攻防の工夫として、貴方のいう
握手でもしてリラックス、というのがあるだけかと思います。根本は変わりません。

>>76
>失望まではしないかもしれませんが、きっと尊敬を受けることはないでしょう。

合気道とは何かを教えるのが目的ならば、それに徹すればいだけであって
尊敬を受ける必要は無いでしょう。弟子も別に師匠を尊敬せずとも合気道を
習得するのが目的ならば、同じく問題ないんじゃないですかね?

毎月の月謝が目当てだったり、尊敬を得ることによって自己のの虚栄心を満たしたり、
あるいは弟子の立場からしても道場での友だちつくりが目的だったり、師匠に依存して
心の平安を保つのが目的だったり。そういうのであれば尊敬云々も関係するかと。

>これもまた心理かと。

建前として言った美辞麗句が偶然いい方向に作用したとしても、それを真理として
捉えるのはどうかと。百歩譲ってそれが真理だとしても、本心と別の教えをしている
んだから、合気道の本質で無いことは確かですね。

そして本質ではないのならば>、>71の貴方のように「塩田剛三はこう言ったじゃん」と
いくら主張しても都合のよい解釈の域を脱しえないのは仕方ないと言ってるわけです。
78名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 04:25:10 ID:fOtmyPhm0
真理や本質といったもの。そういうものは概念や法則のようなものであって
それ自体に意思はありません。1+1=2 という式を習得するにあたって、
どんな尊敬できないムカつく教師だろうが、どんなに尊敬できる聖人君子の
教師だろうが、教えることに変わりありません。むしろ受け取る側が重要です。

尊敬できないから習わねー、というのなら、その人の熱意はそこまでかと。
人格と技術は別物です。
79名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 04:59:12 ID:oPrZkLwy0
80名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 05:27:41 ID:Ha01hV8f0
大山になるよ

キミィ、相手のアタマを後ろからトンカチで殴りぃなさい
わがったぁ
81名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 13:39:02 ID:Tk7RMTfe0
>>70
いやさ、概念を知っている、知っていないではなくて、>>1である話と
>>21にある話は違うものじゃん?
同じ「無意識っぽい動き」とは言ってもさ。
コレを明確に分けておかないと先に進めないと思うが。。

>>71>>75>>77-78
ハッキリ言えば、ただ「相手を倒す事」だけを考える武術はレベルが
低いと思う。
何故かと言うと、そういう風に頭に血が上ったような状態では動きが
硬くなるし、周りも見えなくなるから。
「相手と友達になる」ぐらいの気持ちでリラックスして周囲や相手の
動きを冷静に見て、どこをどうすればどうなるかを冷静に判断した上で
その場での最上の行動を取る事ができなければ、あのレベルの技は
使えないよ。
弟子に尊敬されるとか、メディア受けとか関係なく、理不尽なものに
対して余裕を持った態度で挑めるぐらいの肝がなければ達人とは
言えないかと。
達人の恐ろしいところは、そういう意識を持ちながら冷静沈着に、ヤル時
は眉一つ動かさずに折ったり殺したり平気で出来るところにあるんだが
(T2の液体金属みたいな感じで)…
82名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 17:52:11 ID:p8ojKpwi0
>>81
>ハッキリ言えば、ただ「相手を倒す事」だけを考える武術はレベルが
>>低いと思う。 何故かと言うと、そういう風に頭に血が上ったような状態では動きが
>硬くなるし、周りも見えなくなるから。 「相手と友達になる」ぐらいの気持ちでリラ
>ックスして周囲や相手の動きを冷静に見て、どこをどうすればどうなるかを冷静に判断
>した上で その場での最上の行動を取る事ができなければ、あのレベルの技は使えないよ。

なんというか、短絡的な思考をしていますね。本当に私の書き込み読んでますか?

私は>>77でこう書いてますよ↓

>結局相手を倒す行為が根本で、その延長線上の攻防の工夫として、貴方のいう
>握手でもしてリラックス、というのがあるだけかと思います。根本は変わりません。

相手を倒すだけ!→つまりそれしか考えてない!→頭に血が上ってる!→技が使えないんだな!
という短絡的な思考にしか見えません。相手を倒すためにはリラックスが必要なら、当然それを
取り入れるでしょう。そのためにはどういう心境になればいいかなども工夫するでしょう。

どこの世界に、頭に血が上って硬く周囲も見えない状態のまま戦う武術がありますか?
83名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 18:16:31 ID:p8ojKpwi0
>弟子に尊敬されるとか、メディア受けとか関係なく、理不尽なものに
>対して余裕を持った態度で挑めるぐらいの肝がなければ達人とは言えな
>いかと。

別に達人じゃなくても社会に出ればその程度の心境の人なんてゴロゴロ居ると
思うんですけどね。別に悟りを開いてるわけでもなし。胆力のある人や余裕を
もってる人ならどこの会社にもたいてい一人は居ますよ。その人たちはみんな
達人ですか?

また、私は>>77−78の書き込みで達人は尊敬を求めてる、とか達人は余裕がない、とか
そういうことは書いていませんよ。そういうケースもある、ということを書いたまでで
達人全員をひとくくりにして断定した訳ではありませんし、そもそも達人に関して書いた
訳でもありません。指導者としてのケースを書いてます。本当にちゃんと読んでますか?

余談ですが、技をかけるために一時的に寛容な心境になる技術が必要なら、当然それを習得するで
しょう。ですが、それは性格や人格とは別の問題です。性格が悪くても強いひとは居ますよ。
別に塩田先生のことを言ってるわけではありませんけどねw

>達人の恐ろしいところは、そういう意識を持ちながら冷静沈着に、ヤル時
>は眉一つ動かさずに折ったり殺したり平気で出来るところにあるんだが
>(T2の液体金属みたいな感じで)…

あなたの達人像をおしつけられても困りますよw
そういう達人も居る、ということですよね。それなら同感です。
ですが達人みんながみんなそのような理想像ではないということです。
84名無しさん@一本勝ち:2007/12/26(水) 09:40:35 ID:dTTKbb0WO
他のスポーツよりは武道の方がゾーンに入りやすい気がする
85名無しさん@一本勝ち:2007/12/26(水) 10:11:35 ID:BNJuYXxh0
インナーゲームでは意識をセルフ1。それ以外をセルフ2と分けていたけど、
未来の心配などによる恐怖はセルフ1って書いてあったよな。
しかし、具体的にこうなるんじゃないかとか想像する前に、反射的に恐怖を感じる
ことってあるはず。これってセルフ2じゃないのか?
それとも、あの本のセルフ2って無意識の中でも身体操作に関することのみってことか?
86名無しさん@一本勝ち:2007/12/26(水) 10:34:00 ID:tx+kVa+fO
オナニーですか?
87アセンション・フォトンベルト詐欺師の歌 :2007/12/26(水) 15:33:47 ID:BTvthd+d0
元.龍貴=Master ◆Fosc.yjlk9M
639 :Master ◆Fosc.yjlk9M :2005/04/30(土) 14:45:44 ID:lXOpQDhr
ちなみに、今回僕が取調べを受けたのは、此花.警察ってところです。
649 :Master ◆Fosc.yjlk9M :2005/04/30(土) 15:00:04 ID:lXOpQDhr
取調べの詳細が聞きたければ、此花.警察署の刑事課に聞いてくださいね。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1156378019/
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1194332675/4-22
http://search.luky.org/oo/openoffice.2005/msg03463.html
http://roba33.u.la/test/read.cgi/manage/1180456708/
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1168746937/
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/fusianasan/1158191976/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3650/1175140553/
http://www.freeml.com/struts-user/3459

88名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 00:04:22 ID:XOjPn9E/0
>>82-83
>どこの世界に、頭に血が上って硬く周囲も見えない状態のまま戦う武術が
ありますか?
無いね、スポーツ格闘ならともかく、そんな物は武術とは言わない。
で、そうならない為の意識の持ち方が塩田さんの言葉では「相手を友達にする」
であり、インナーゲームの人の言葉では「お互いに高めあうパートナー」なんでしょ?
それがわかっているのならわざわざ「「合気道の指導者」という社会的な立場の手前、
あるいはマスメディア的に 求められる発言などから考えても、「自分を殺しに来た人
を痛めつけて追い返せ」とは 言えないわなw そこら辺を考えずに真に受けて都合
よく受け取るヤツが最近増えてるな、と。」とか言う台詞はいらないと思うんだが…
まさか、「社会的立場やメディア受けを考えての発言でもあるけど真理」「そこら辺を
考えずに真に受けて都合よく受け取るヤツが最近増えてるけど、その受け取り方は
正しい」とか言う意味…?
人の読解力を問題視する前に、自分の表現力を見直せよ。。

>別に達人じゃなくても社会に出ればその程度の心境の人なんてゴロゴロ居ると
>思うんですけどね。
うん、いるね。
…で?だからなに…?
裏の否定は命題の否定には使えないよ?
そんな人がみんな達人な訳ないだろ?
俺は逆裏対偶から説明しないといけないのかな…?
89名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 00:06:14 ID:XOjPn9E/0
>>82-83
>余談ですが、技をかけるために一時的に寛容な心境になる技術が必要なら、当然それを習得するで
>しょう。ですが、それは性格や人格とは別の問題です。
浅いねぇ、、塩田さんクラスの達人の話になると、人格と技術は不可分だよ。
特に、今話題になっているような意識の話ではなおさら。。
達人の考え方自体を理解して体得できなければ達人には近づけない。
一時的に寛容な心境になる程度の技術でいいと考えている時点で間違いだよ。

>あなたの達人像をおしつけられても困りますよw
どこで『おしつけ』だと感じられたのかはわからないんだけど、他の部分と同じで
ただの俺の『意見』。
当然、異論反論は認めるけど、そのつもりならその根拠ぐらいは書いてくれないと
反応しようが無いなぁ。。
君の『意見』は「そういう達人もいる」けど「みんながみんなそうではない」な訳ね。
そう思いたければ思えば?としか。。
90名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 00:08:38 ID:XOjPn9E/0
>>68の話をもう少し詳しく書いておこう。。

>パンチの予備動作に入った → 拳がゆっくりかつ、はっきりと目の前に伸びてくる
> → はは、俺に当たるな → んで、何も出来ずに直撃。
>ただ当たるまでの過程は鮮明に覚えいる。
こういう風になるのは、単純に競技に集中していない時だろう。
集中せずに、テレビでK1なんかの試合を見ている気分に近い時は岡目八目で相手の
動きは当然ハッキリ見えるケド、集中していないから体は反応できずそのまま当たる。

>敵が、動いた? → あれ、気付いたら体が既に勝手に避けている。しかもカウンター
>が直撃寸前。 → そのままカウンター決まる。しかし、当たるまでのことをよく覚えていない。
これは競技に集中している時。
ちゃんと競技に集中している時は、俯瞰して状況を見る事はできないけど体が勝手に
反応する感じでちゃんと動ける。

ここまでは普通の事、でも>>21のものは違う。
体も勝手に反応しているけど、状況も冷静に見えている、集中している時の状態と、集中
していない時の状態のイイトコ取りして2を掛けたような状態だ。。

ただ集中しているだけの時の反射なら>>36の言うように裏をかく人間のカモになるけど、
ゾーンでは>>37の言うように裏の裏をかける。
問題のゾーンに入るプロセスは俺の考えでは「リラックスしながら集中する」だと思うんだが、
どうだろう?
91名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 01:13:40 ID:iKUBnzKU0
格闘技や武道の練習や試合、もしくは喧嘩等ノールールの実戦で
一番の雑念は、自分が加害される、もしくは相手を加害することの躊躇だと思う。
だから憎んだり、殺意を持つ等で興奮状態になって雑念を消す必要が生まれるわけだ。
そこで
1.精神を瞬時に興奮状態に切り替える方法
2.もしくは極端な話、興奮状態に頼らず、達人の「友達になる」
  ようにリラックスしたまま躊躇せず殺し合いだって出来るようになる方法

いずれかが武道家、格闘家のゾーン突入の鍵になると思う。
交戦規定みたいなものを事前に意識的に設定して、
引っかかったら、反射的に設定通りの精神状態になるように出来たら便利だ。
92名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 07:22:13 ID:Kc7/jXmD0
>>88
>人の読解力を問題視する前に、自分の表現力を見直せよ。。

反論を読ませてもらったが、終始一貫して都合の悪い点には触れず
自分の意見を変えて矛盾した反論を繰り返してるようにしか見えません。
悪いですが、読解力以前に論理的な思考が出来ない方とは議論しても無駄かと。

>うん、いるね。…で?だからなに…?

それくらい自分で考えてくださいな。わざわざ説明してあげるのも、もう疲れましたし。

>浅いねぇ、、塩田さんクラスの達人の話になると、人格と技術は不可分だよ。

そうですか。オリンピックで金メダル取ったから人格も金メダル、みたいな思考ですね。

>そう思いたければ思えば?としか。。

議論の放棄。疲れたしもうそれでいいと思います。立派な武の道を歩んでくださいな。
93名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 12:54:31 ID:WGUL4Wcp0
>>92
どこの事を言っているのかわからないけど、都合の悪い部分なんか
別に無いよ。。
勘違いしているのかもしれないけど、俺は>>72>>76の人とは別人。
>>81>>88-89とでは特に矛盾した意見もないハズだが。。

逆裏対偶は本当にわからないみたいだから説明しといてやるよ。

「医者は白衣を着ている」という言葉に対して「別に医者じゃなくても
薬剤師とか科学者とか白衣を着ている人なんてゴロゴロいると思うん
ですけどね、その人たちはみんな医者ですか?」なんて言葉が反論
になるか?
なる訳が無い。
「医者だけが白衣を着ている」と言っているのなら話は別だが。

薬剤師は薬剤師、科学者は科学者。
同じように胆力のある人は胆力のある人、余裕を持っている人は余裕
を持っている人。
俺が「だからなに?」といったのはそういう意味。
論理学の基礎も知らないヤツが人に論理的思考など説くなよ。。
自分の読解力と論理的思考の無さぐらい自覚しておけ、そのレベルで
自覚もなしだと笑いものにもならないから。

他にもいくつか突っ込みどころはあるけど、君にはむずかしいだろう
からいいや…
94名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 12:57:03 ID:WGUL4Wcp0
>>91
その2番みたいなつもりで>>81書いたんだけど、格闘的にはともかく、武術的
には2番しかありえないかと。
>>82の人なんかは1番で良いと思っているみたいだけど、どのような条件を
設定するにしろ、またどんなに早く切り替えられるにしろ、『スイッチを入れる』
のは通常モードの行動だから突然の不意打ちなんかにはどうやっても反応
できない。
一発入れられてから切り替えて応戦するか、よーいドンで始まるスポーツ格闘
でしか使いものにならないよ。
2番の感覚を極めれば、普段から臨戦態勢なのと同じ事だから、論理的には
いつどこで何が起きても、極端に言えば寝込みを襲われても対応可能。

…いやね、言ってもどうせネタだと思われるだけだろうからあんまり言いたく
なかったんだけど、俺ある程度なら1番2番、両方とも使えるんだわ。。
95名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 00:17:36 ID:ar0fSHN10
インナーゲームにもあったけど、よくスポーツとかで禅の技術を取り入れるっての聞くよな。
侍とかも禅を組んだりするイメージがあるが、もしかして今すぐ禅寺行って座禅組めば
凄く集中力が上がったりとかしないかな。
誰か長い間やったことのある人間は居ないか?
96名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 00:26:10 ID:JwUYYtQV0
中学校の時、ハイになって笑い合ってたら予想外にキレた相手の不意打ちのパンチ(相手は本気だった)を回避できた
ゾーンには気分の高揚が必須だと思う
97名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 01:51:39 ID:6FoUqGlu0
インナーゲームと新インナーゲームは同じ本?
98名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 03:44:42 ID:2xIYd+6O0
>>95さん

禅寺に修行に上がっていましたが、あれは集中力…というのかな?
座禅はむしろ集中力を捨て、精神を開放するといった感じが強いですね。
まぁ色即是空、空即是色ですから、両者同じことなのかもしれませんが。

むしろ楽器演奏時や念仏のトランス状態の方が、集中力を高める感じがします。
99名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 12:53:57 ID:+TIQsPMk0
>>93
誰も聞いてくれてないようだね。イチイチ長々と説明しなければならない。
君も表現力に問題があるようだが?屁理屈こねたものが、君の言う表現力なのか?
伝わらなければ、君の御立派な御講釈もなんら意味を成さない。
効かない技と同じ。
伝えようという意思がなければ、君がここにいる価値はないだろう。
半年でもイチ年でもロムるかした何かした方がいい。
100名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 15:43:04 ID:6FoUqGlu0
>>99
読んだんだ!偉いな。
101名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 21:35:38 ID:duAvleUB0
>>99
ごめん、もう飽きた。。


>>95
禅寺とかには行った事無いからちゃんとしたやり方
じゃないけど、15〜6年以上はやってる。

集中力も上がったと思うが、それ以上のいろいろの
方が影響大きいかな。
言葉で説明しづらい事ばかりだけども。。

ただ、効果が出るのは相当やりこんでからだから、
禅寺行っても気長にやらないとダメだと思うよ。
集中力だけなら、他にいくらでも効果的な方法は
あるかと。
102さびしいの〜残された方は:2007/12/30(日) 23:13:25 ID:UqwPCPP0O
果たし合いじゃねえんだど
103名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 23:31:58 ID:xutx5ZuPO
相手のパンチ見えたらくらわないけどなぁ。喰らう時は見えない。何今のって感じ。
104名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 03:05:12 ID:ON0K75cx0
とりあえず武道板に来たばかりの人は半年から1年はロムりましょう
後で自分の書き込みを読んだらきっと恥ずかしいと思うよ。
105名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 11:02:41 ID:O2dr516GO
>>1
自分のことは全く無視して、相手の息の根を止めると意図したまま、自然に体を動かす。
あるいは、以前なった状態を思い出すようにして、その状態になりやすい体質にする。
106名無しさん@一本勝ち:2008/01/03(木) 18:04:20 ID:j2GfX3ZY0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1769723
このスレ向きのタイトルの動画を見付けたが、胡散臭い奴も多いな。
武道家、武術家には柳龍拳みたいなのが多いのが困る。
107名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 00:11:46 ID:fGU6ngI10
俺はいつも早めに道場行って開始の礼する前に15分くらい個人練習をやるんだが、
この時は、体が暖まっていてストレッチを終えていてもロクに動けない。
しかし、うちの道場は終わる10分前くらいに一人一人が個人練習やるんだが、
ちょっと一休みしてから動いてみると、体が軽いというか、打撃にとにかくキレが生まれ、
精神面も無心に近くなり、必ず無意識的に動ける。
しかし、何故だ?
単純に疲れているからというより、もう稽古が終わるからどうでもいいや適当に練習しとけ
っていうあの精神状態が体を無心に近づけるのだろうか?
108名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 11:21:57 ID:l8kUfyg3O
疲れたときは体が一番楽な動きをしようと無駄がなくなるらしい
109名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 11:49:24 ID:SnQqiyzb0
無意識、反射的に動くにはどうすればいい?

それは無意識、反射的に動けばいいだけの事

考え過ぎ一番いくない
110名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 14:58:43 ID:RiIkXCkwO
そこで反射道だろw

既出かな。
111名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 15:35:29 ID:qRryFkZp0
大きな水たまりの向こうにわたりたい、とする
そして真ん中に 足場にするにはまこと頼りない 不安定な石があるとする
あなたはそこに足をかけ 石が沈む前に飛び越えたい
・・・この状態を「構え」で作るといい

相手がぐらっとでもきたとき 一気に池を飛び越える感じで打ってみる
足裏で感じる反応を 相手に感じるんだ
少しは反射的な動きがわかると思う
112名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 17:10:46 ID:KeawJYDo0
ゾーン?
かは知らないけど人間命の危機に瀕すると学習能力が異常に上がるらしいね
脳の働きが高まって時間がゆっくりに思えたり走馬灯を見せたりする
めちゃくちゃ強い相手と組み手しまくればゾーンに入れるんじゃね
113名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 20:27:02 ID:Pk8UnQED0
>112
脳を働かせると反射じゃなくなる
114名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 21:15:08 ID:1qZRYhC/0
インナー・ゲーム途中まで読んでみた

コレは良いね。
俺も組み手の試合中に、所謂「入った」経験があって、
そのときは負ける気がしなかった。

その状況を日常的に作り出せるようにしたかったのだが
逆にジレンマに陥っていた。
しかし、「インナー・ゲーム」では「入った」状況が理論的に解釈されてるから、
修行の一助になりそうである。
115名無しさん@一本勝ち:2008/01/08(火) 19:39:34 ID:iWpsQgHdO
負ける気がしなかった時、相手をどう感じたか等を思い出せるとその状態になりやすくなる。
116名無しさん@一本勝ち:2008/01/08(火) 19:49:43 ID:nvkEX2sZO
車を運転していて危機的状況になった時には自然と対処してるよね
何時でも出来たらいいんだよね・・・ 難しいよね

117名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 00:22:31 ID:3hAMTO/10
インナーゲームを読んだ後に、書店や図書館で古武術の本、雑誌等を見てみた。
すると無心、無念夢想など言い方は違えど、セルフ1をどう黙らせるかということは
様々な書籍で論じられている話題らしい。
ただ、インナーゲームのようにちゃんと具体的な手段を書いてある実践書は見つからなかった。
なので、見つけたらこのスレでの積極的な報告を求む。

それはそうとインナーゲームには飛んでくるテニスボールを単に見るのではなく、
意識をそこに置きセルフ2の邪魔をさせないため、もっと細かい縫い目を見るようにしろと書いてあった。
で、これはこの武道板的に、つまり相手の動作を読むのに応用出来るのだろうか。
例えば俺は日本拳法やってるのだが、相手を見る際には胸を中心に見ろと言われてる。
この場合体全体を意識出来なかったとしても、道着の胸の縫い目を見ようとするように
したほうが良いのだろうか?
この点、弓道なんかは的の中心にさえ集中してればいいんだから、そのまんま応用できて楽そうだ。
118名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 09:14:43 ID:RWjBlo8kO
なんかキュイーンって感じ
119名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 10:52:28 ID:RWjBlo8kO
>>117
逆に全体を的の中心と考えればいいんではないか?
無理に一部を中心を考えるより全体を1つの点?として
考えたほうがいろんな動きに対応できる気がする。
120名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 01:29:36 ID:YFj+UXCVO
悪いクセがあったとして、それも無意識、反射的に動く
その事がわかってる人が多いからこのスレって人気がないんだよね。
121名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 01:00:41 ID:aEH2QJqT0
この程度の内容じゃだめだな
昔はもっとましなスレがあったが
2ちゃんは捨てられてるからなあ
122名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 17:57:53 ID:aNI97SudO
じゃあもっとスゴイ事かいてくれよ。
123名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 19:23:23 ID:QEeZm3fH0
>>122

反射は脳で考えることじゃない
身体が勝手に反応することだよ
では 身体が反応しやすいように準備してやればいいではないか?

反射で 大きいものは姿勢反射
>>111で書いたようなことも そう
これを考えていくと 見えてくるものがある

あとはがんばってね
124名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 19:42:32 ID:KYGMjOQm0
鏡は光を反射する時にいちいち考えたりしない。
125名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 20:01:23 ID:fTyVhH9g0
人間は不安定な二足歩行を維持するのに凄くメモリー喰うらしい。
激しく体重移動すると倒れまいとして居付き、面白いことに思考もその瞬間居付く。
例えば、まっすぐ立っているところから前へ倒れこんでいく時なんかは、身体が固まって末端しか使えないから自在な変化が出来ない。
パンチを打とうとして前へ踏み込んでいくときも、小さなラグが生まれて慣性のなりには動けても、別方向などの急速な変化は困難だ。
人間は急速に意識変化してるように見えて、意外と意識は固定されている。(来るのは分るけど動けないとか)

しかし体幹部の訓練して、末端ではなく中心使って動けるようになると重心変化のさい、居付き、固定がなくなってくるからメモリーを他所に回すことが出来る。
実際にはすごく間に合うようになるし、余裕で変化できるようになる。

だから、歩法って大事だよ。

126名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 20:55:53 ID:wqkpeCw6O
>>121

お前それが人からモノを教えてもらうときの態度か?
こいつに煽られて意地になって教えてる奴も馬鹿げてる。

俺は教えないよ。だってまず精神が鍛えられてないもん。1を聞いて10を知るようになってからこい。
127名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 21:29:24 ID:sEoD40dRP
>>123
>身体が勝手に反応することだよ

かなりおおざっぱだな。
入力と、処理と、出力とでもう少し展開した反応の仕組みを解説してみたらどうなる?

>>124
人は、鏡ではない。

>>125
現代人は、意識無意識によらず、デカルト以来の心身二元論に拘束されているものな。
心はこころ、体はからだと分けて考えている。

だけど、実際に体を使った活動をつきつめていくと、
心がとらわれれば、体が動かず。体が居着けば、心も動かなくなる。
ってことが、すぐにわかる。

2chでも、実際体を使って考えているヤツと、頭だけで考えているヤツの違い、
(あと、体だけ使って考えてすらいないヤツも)
文面をみれば大体分かる。

頭だけで考えているヤツ〜もっともらしいが、大体人の言葉を借りて話していることが多い。
経験がないので、その言葉が自分のモノになっていないから、状況に応じた話が出来ない。

体だけ使って考えてすらいないヤツ〜まず、語彙が足りないので表現が出来ていない。
人の言葉を借りて話していてもチグハグ。
128名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 21:32:47 ID:KYGMjOQm0
>>127
鏡の位置や方向を定めるのが人だ。
129名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 23:03:11 ID:aNI97SudO
>>126
オジサンは2chはじめて物語か?

煽りを煽り返しただけなわけだが?
130名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 09:04:11 ID:W5XBe0wD0
まあまあ(笑)

せっかく良スレになりかけているんだからさ
前向き思考でいこう


>>127

膝をたたくと、ポンと持ち上がる
何反射っていったか忘れたけど
ああいう感じの反射機能が全身いたるところに存在する

たとえば
手首をひねると肘が上がる とか
首を横に向けると向けた側のわき腹がしまる とか

それは脳の活動とは別の機能
それをつなげていくと 古流武術家と称される人たちとほぼ同じ構えになってくる
131名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 19:07:54 ID:SeKa6PisP
>>130
>ああいう感じの反射機能が全身いたるところに存在する
いわゆる、筋(腱)反射だね。脊髄反射とも。

それは、確かに脳とは別の活動だけれど、出力の所だけだね。
入力とプロセスとのつながりが説明できていないとおもう。

僕は脳の活動を経ずして、ヒトは動けるモノではないと思うから、
そこを解明していきたい。
(脊髄反射では、相手のある複雑な状況には対処できない。)

それがインナーゲームで言われていることだと思う。
132名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 19:36:59 ID:IjFzvqaa0
>>131

あくまで自分の場合だけどね

相手の状況を あらかじめ自分の中で再現しておく
状況あるいは環境といってもいい
モノというよりも空間を
間合いというのかな

その変化に対して 勝手に反応させるんだ 身体を
133名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 20:57:24 ID:Mcc8OSe00
そうそう >>1の人が言っていた 無意識のこと
「無意識」と「反射」は相性がよい

意識は緻密だが遅い
無意識は荒いが速い

無意識で動くための身体の条件は ある
その身体を作ればいい

ただし
そんな身体に見合う 心の持ち方も必要だけど
134名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 01:18:33 ID:NaHw+L1e0
書き込みないところを見れば みんな忙しいのかな

さきほどの書き込みで「再現する」というところがわからないかもしれない
ヒトの目は見たものはすべて記憶できるのだと思う
あとは取り出すだけのこと
取り出し方は デジタルのように正確にはでないけど
逆に言えば 新しい情報に創造しなおすことできる
これを「直感」というものだと思う

「再現する」とは この直感を生かすこと
インナーゲームとは違うみたいだが 俺の感覚はこれ

がんばって
昔みたいに 2ちゃんは逸材がそろっていない
今も彼らがいても ロム専だろうから

いいスレにすれば そいつらがでてくるかもしれないからね
そしたら キミたちのためになる
いい出会いもできるかもしれない リアルの話で
135名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 07:17:04 ID:X3has6BWP
まぁ、皆忙しいんだろうね
もっとも、飽きたってのもある。熱中してたころは、一々書き込みをチェックして気にしてたりしていたが、それに疲れてきた。

全体的に人も減ってるようだし、そろそろ潮時かな。

136名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 15:39:44 ID:MFHSwB2AO
>>126は反射を体現する素晴らしい人
137名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 14:53:07 ID:O720gSr+0
ひさびさに道場に行ったのでサンドバックとミットを叩いたが、
インナーゲームの通りに何も考えないようにするとやはりいい感じに打てる。
まあそれでも結構頭の中でこうしたほうがいい、こうしろとか、声を発してしまうけど。
そういえばミット叩いてる最中に打ち方の癖を注意されたが、
こういう癖は注意されれば勝手に無意識が直してくれるのだろうか?
意識的に直そうとするとそのことに意識が居着いて、つい力みそうだし。
138[sage]:2008/01/27(日) 02:50:29 ID:rD3ZzvkTO
↑↑↑
「新インナーワーク」 P.109〜122の「結果を依頼する」、「自分の殼を打ち破る」をミット打ちや素振りで応用してみるのもいいかもしれませんね。
139名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 13:55:30 ID:dvy4LNGDO
>>137
いい動きをイメージ化すればいいんでない?
鏡見ながらやったりして
140名無しさん@一本勝ち:2008/01/29(火) 16:00:33 ID:+RhrwrfS0
「セロトニン呼吸法」ってのを買った。
まあインナーワークみたいな実践書というわけでもないが、
要約すると座禅とかで丹田呼吸を習得すれば運動でも無心で集中できると書いてあった。
座禅のやり方も書いてあったが、ググってみたら近くに禅寺があって無料で教えてくれる
ようなので、今度から行ってみようと思う。

141名無しさん@一本勝ち:2008/01/29(火) 22:22:42 ID:Rw55Fy1a0
>>140
なんか座禅とかできるとかっこいいな
142名無しさん@一本勝ち:2008/02/10(日) 03:34:42 ID:TT9Z08k60
今週のバキってこのスレ向きの話だったな。

話は変わるが、運動が得意な奴っているけどさ。
ああいう奴って自信を持っているから、自分の身体を信じることが出来て、
特に訓練しなくても身体を動かすのに適した精神状態を保てるんだろうな。
143名無しさん@一本勝ち:2008/02/10(日) 07:22:25 ID:97RVocI/O
出鼻技の稽古しときゃ動ける様になるべ
144名無しさん@一本勝ち:2008/02/11(月) 08:35:14 ID:lruJihbyP
>>142
そうなんだろうね。
インナーゲームの中でもそんな意味のことが書いてあったね。

自分の体を信じられないことで動けない負のスパイラル。

うまく動けた成功体験によって、自分の体を信じられることで
さらに動けるようになる正のスパイラル。

形は必要だが、こだわりすぎると動けなくなるということだな。
145名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 15:46:37 ID:bmzMiDPe0
この前、大会の優勝経験も何度もある先輩と組手した。(まあうちは道場数20以下ぐらいの団体だけど)
んで実際に無意識的に戦うのを試すチャンスと思い、無心になろうとしたんだが
脳震盪とか周囲のプレッシャーとかのせいかもしれないが、なかなか緊張が抜けない。
最後の方になってやっと緊張が抜けて、「もうどうでもいいや」って気分で
間合ギリギリをうろついてたら、気が付けば身体が勝手に動き、
出鼻に合わせて凄くきれいなカウンターをとっていた。
つくづく思ったんだが、運動ってのは一生懸命やろうとしてもただの自己満足にしかならないんだな。
146名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 15:50:37 ID:bM9n3t7B0
悟った気になるのは早いんじゃないかな?
147名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 04:31:37 ID:/1lBlYRB0
>>146
仏道でも段階的悟りというのがあるよ。
心身の体験の積み重ねのなかで、ある日突然気づくというやつ。
常時完璧でなくても、それなりの悟りなんじゃないかな。
148名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 10:50:36 ID:Df3TW2J+O
あげるよ
149名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 11:25:35 ID:/aj0XSJ30
既出かも知れんが、動体視力での反応を高めるには
どんな訓練方法があるかな?PCソフトが多く出てる
ようだが、視力をよくするのにモニターを凝視するのは
なんか眼によくないような気がするんだが。
150名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 12:32:31 ID:bR9P20bP0
>>133
心の持ち方も何も、無意識なんだから別に何も考えなくても動けるだろ。
151名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 00:59:42 ID:/bVPvqlgO
あげ
152名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 09:32:04 ID:NN7Ej6mhO
まあ無意識に動けるほど練習しろってこった
153名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 19:31:16 ID:lIIsa/BN0
剣術の本なんか読むといろいろ参考になること書いてあるように思う。
154k ◆9q.atgKGEU :2008/03/09(日) 00:26:59 ID:6y571INE0
反復練習あるのみだな。俺の先生は酔っ払ってタクシーで寝ながら空手の基本
やりだして運転手困らせてたよ。俺も学生時代は木にマンガくくりつけて4000
突きやったこともある。もっとも1週間しかできなかったけどね・・
155k ◆9q.atgKGEU :2008/03/09(日) 00:47:36 ID:6y571INE0
あん時は感心したよ。眠ってる先生がいきなり後部座席で運転席を叩きだした
から先輩に先生はどうしたんですか?て先輩に聞いたら眠っても空手の稽古してるんだ
反復動作の塊のような人だから・・って言われた。普通の精神力と体力じゃあのレベル
まで達するまえに体が壊れると思った。
156名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 17:16:58 ID:46FRk5zeO
昨日ゲームしてたらゾーンに入った
157名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 19:54:16 ID:hZtre6qu0
立禅とかイメージトレーニングとかどう?
158名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 20:17:32 ID:ZRXtH9zY0






野菊のファッカー 此花警察
             ↑
          この二つでググってみ?







159名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 16:36:45 ID:10vLGior0
座禅に集中出来ている時の気分はゾーンに入った時とよく似ているな。
何というか、すべてがどうでもいいやって感じの気が楽なあの気分。
160名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 23:22:14 ID:27Pj0eSY0
hosyu
161名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 23:26:30 ID:jDr+nYTt0
無意識でいい動きをするなら、ひとつには意拳みたいな練習が有効では
162名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 15:44:02 ID:UH6sf59L0
無意識に動くコツは↓

「何も考えないこと」
163名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 22:30:33 ID:7cArovVK0
反射で動いちゃだめだよ。
簡単に利用される。
164名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 02:32:04 ID:UqZZu/Wb0
 
165名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 17:15:11 ID:MQv3YchR0
>>1
単に、痛かったから当たるまでのことをよく覚えているだけの話なんじゃないかと。

動物は痛いことはよく学習して次回から可能な限り回避しようとするからね。
敵に当てることは痛くないわけだから学習しようとしないんだよ。

脳の容量にも限界があるから、重要なことだけは事細か且つ明瞭に覚えるようになってて、
生命の危機に繋がらないことはできる限り忘れるようになってるのさ。
166名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 19:46:24 ID:I5mO9gq30
 基本の動作でも号令にしっかり反応して打つリズムや反動をつかってると
無意識の衝動の力が作用しない。すごいかたんなことだけど黒帯でも
できてないひといっぱいるね。
167名無しさん@一本勝ち:2008/05/08(木) 20:00:37 ID:I5mO9gq30
>>16
これでも無意識では打ててないか過去の経験では結構ハードな練習量
を重ねなきゃそういうのって起きないような格闘技事態が無意識の日常
に意識がくわわるものだから
168名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 14:30:30 ID:AxdCEhFU0
ところで、前レスにあった「ゾーン」と「無意識に動く」というのは
別ものだと思うのだが、どう思いますか?

私は時間がユックリと経過する「ゾーン」と、
思考(判断)が動作の後から発生する「無意識に動く」という両方あるけど、
「ゾーン」の中で「思考よりも動作が先行する」の両方同時は経験がないです。

凄い人はやっぱり、遅い時間の中でも、さらに動作先行で戦ってるのかなあ?
169名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 19:59:54 ID:4njq9W7GP
ゾーンに入った状態と無意識に動くというのは、認識の違いだけであって根本的には同じものだと思います。
認識の粒度が違うというか
同じ時間に同じ動作をしても、その中でどれだけ細かく細分化出来るかで分かれてくるのでないかと

例えば、相手の攻撃ををかわしてパンチという場合、
一分割だと気がついたら相手を打っていたとなるだろうし
二分割なら相手の攻撃をよけて反撃のパンチだし

どんどん細分化していけば心の動きから重心の変化まで認識の内に入ってくるだろう

その状態がいわゆるゾーンというものなんではないかと思うが
170名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 01:00:50 ID:6Jq69Myb0
>>169 
169さんの言う「認識の違い」も「粒度の違い」も共感できる表現です。

でも、私の経験する「ゾーン」ではスローモーションの世界になってしまうので、
相手のパンチが出た後に「どっちによけて何を出すか?」と思考してるのに対し、
「無意識に動く」の場合は「攻撃をよけて反撃のパンチ」が当たる頃になって
「よけなきゃ!」という具合に、思考の方が明らかに遅れてくるんですよね。

スローモーションの世界で、さらに思考が遅れてくるのを感じる人もいるのかなあ〜?
そうだとするとスローモーションの世界で自分だけ早く動けるってことですよね?
相手の先をとるのはできるけど、あの世界で通常世界の動きはできたことがないなあ。

>どんどん細分化していけば心の動きから重心の変化まで認識の内に入ってくるだろう
これも分かります。私は音に敏感なのでゾーンに入ると原音と反響音の時間差が強く印象に残ります。
あまり余計なことはやってられないんだけど、注意を注げば、そこが鮮明に映し出される感じ。
相手が目で追えてないのを見て可笑しくなったり、心で可笑しいと思ってるのに
自分の表情がついてこないのを感じたりで、やっぱりゾーンだと認識だけが早く動く感じなんだよなあ〜。
171名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 01:13:18 ID:6Jq69Myb0
それに、力み過ぎるとゾーンから抜け出しちゃいませんか?
それから、あせると弾き出されちゃうんですよね、私の場合。

あまり痛みも感じないし、ゾーンにいる幸福感に満たされて闘うのが
一番、長く滞在できるパターンなんですけど、皆さんはどうですか?



172名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 10:40:49 ID:xyAxHQLO0
紙のように燃える女
173名無しさん@一本勝ち:2008/05/18(日) 00:16:47 ID:Rbhce3wl0
540の扉
174名無しさん@一本勝ち:2008/06/08(日) 04:22:50 ID:1mFKAE4b0
今日は何人かと組み手やったが、師範に前に出ろと言われたから前に出て殴り合ったら、
もっと間合をとれと言われた。で、後ろに下がったら、消極的だと言われた。
これに混乱してゾーンから離れたせいか、やられ放題だった。
試合する毎に段々怒りが溜まり、ついに切れて、俺のやりたいようにやってやると思ったとき、
ゾーンの状態に入れる時の気分になった。
そして、準備万端で次の勝負を待っていると、師範が組み手は終了だと言った。

俺に一体どうしろと。
175名無しさん@一本勝ち:2008/06/08(日) 05:49:38 ID:wFTtpPDy0
その師範の指導力を、君は越えたんじゃない?
でも、師範には君が無能にしか見えないだろ。

俺は、そういう経験後は師範を見限って辞めた。
それからの師範の言動を見て実力と人間性が分かる。

あとは一人で修業する。
こういう時は古流の一人稽古は為になるね。

指導する相手の状態や実力や先の姿を見抜けない程度の
指導者はいらないよ。

どっかの空手師範も、子供が道場に来たくないと親から電話があった時に
とにかく無理にでも連れてくればあとは何とかなると言ってた。
電波な指導方針だwやればできる、なんとかなるしか見えてない。何ができてないかも見えない。
こういう奴は問題を捉え、解決して指導してく気も能力もない奴でしかない
脳みその中まで筋肉で自己中な強者ごっこしかできない奴だよ。

そんな奴らに、深淵な武術の世界を見る実力はないね。
体力があるうちは喧嘩が強いといった程度だろ。
176名無しさん@一本勝ち:2008/06/08(日) 11:32:47 ID:R0uaj2PSO
>>172
マゾーン乙
177名無しさん@一本勝ち:2008/06/08(日) 18:55:24 ID:hH6vw9Lc0
打ち合いの時にパンチがスライド写真みたいにパッパってみえるアレか?
178名無しさん@一本勝ち:2008/06/09(月) 01:40:36 ID:ftMlUfBd0
>>177
脳の処理落ちの可能性もありますよ。
179名無しさん@一本勝ち:2008/06/09(月) 18:12:03 ID:J0VcqVRY0
>>178
ほぼ半月経ってのレスありがとう。

宇宙の膿みは〜俺の膿み〜
俺の〜果てしない〜顎腫れた〜
180名無しさん@一本勝ち:2008/06/09(月) 22:17:59 ID:M3EKDW9e0
>>178
…怖いこというなよ
181名無しさん@一本勝ち:2008/06/24(火) 22:03:58 ID:UPkGBA760
 
182名無しさん@一本勝ち:2008/07/15(火) 16:25:23 ID:6fJRjy2D0
あげちゃうんだからね!
183名無しさん@一本勝ち:2008/07/20(日) 00:02:49 ID:IuzTF6dH0
このスレ読んで、昔見た動画で、
ひげ面の白人のボディガードが、
「いろんな格闘技をやらされたが、どれも咄嗟の瞬間には間に合わない」
って言ってたのを思い出した。
184名無しさん@一本勝ち:2008/08/11(月) 21:39:01 ID:u2Av/1RX0
 
185名無しさん@一本勝ち:2008/08/24(日) 15:42:22 ID:woL1qSZZ0
186名無しさん@一本勝ち:2008/09/03(水) 01:30:13 ID:VUbCpdh00
実践で躊躇せずに相手を攻撃するという点においては、練習の数をこなすのが役に立ちそうだ。
人間には未練があるから、練習すればするほど誰かに使用せずにはいられなくなる。
使わなかったら、技術を身につけるのにかかった膨大な時間が無駄になると感じるからな。
187名無しさん@一本勝ち:2008/09/23(火) 21:33:47 ID:q8/DvYKh0
無意識を意識的にコントロールする・・・
興味深い。
188名無しさん@一本勝ち:2008/09/23(火) 21:46:43 ID:ne8koTAXP
実際、様々な執着を捨てないと動けないだろ?
それこそ、相手を殺してしまったり、片輪にしてしまった後を引き受ける覚悟が
それがあれば、対応にも余裕
189名無しさん@一本勝ち:2008/09/23(火) 21:47:32 ID:ne8koTAXP
実際、様々な執着を捨てないと動けないだろ?
それこそ、相手を殺してしまったり、片輪にしてしまった後を引き受ける覚悟が
それがあれば、対応にも余裕が出来て技も選べるだろ?

190名無しさん@一本勝ち:2008/10/10(金) 11:42:46 ID:w/YjgMe5O
アホクサw
平和ぼけすんなやw
191名無しさん@一本勝ち:2008/10/28(火) 20:34:40 ID:wTsxfCYx0
は?
192名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 22:04:10 ID:LwpohXTJ0

193名無しさん@一本勝ち:2008/11/01(土) 22:15:01 ID:y+8l3N3IO
ゆる体操の教室の生徒に無意識で咄嗟の反応ができる人が出てきていると 高岡氏の本に書いてあったよ 下駄箱の上にある鍵が袖に当たって 落ちて地面に到達する前 後ろ手でキャッチなんて事を主婦の生徒さんがやってしまうとの事だが

どうなのかな?
194名無しさん@一本勝ち:2008/11/02(日) 21:09:19 ID:uiwQY/rA0
毎日イスに腰掛けて目を閉じ足の先から頭noてっぺん迄意識を次々移動させる訓練を繰り返すと反射的に動けるようになります
バラ十字会員
195名無しさん@一本勝ち
>>1
フルスピード・フルパワーでやると却って遅くなる。
これは緊張で硬くなるため。