492 :
あごひげ:
修正します。5本目が抜け、松久の名前に誤りがありました。
皆さんはどう見るでしょうか。ポイントになっている部分はスローモーションで見たいですが。
1本目 志水○ 松久の突きは浅い、そのあとの見切った志水の左の突きが入っている。
2本目 松久○ 松久の右
3本目 両者△ 相打ちまたは松久への忠告
4本目 志水○ 志水の左が完全に入っている。なぜ取らないか分からない。
5本目 松久○ 松久の右
6本目 松久○ 松久の右早い、が相打ちでもいいくらい微妙。
7本目 松久◎ 松久◎の前に一つ松久○がある。
>>488修行先生
刻み・刻み逆突きの3連突きの動画ありますか。
@刻み・刻み逆突き
なのか、
A刻み刻み・逆突き
なのか知りたいです。
@A両方ありますよね。
これらも昔からやっていると思いますがいかがでしょうか。
@はまず飛んで刻み、しかし届かないと見るや再度刻み・刻み逆突きで攻める
Aは最初から連突きの逆突き勝負で攻める・・かな。
修行先生、動画がありましたらよろしくお願いいたします。
493 :
修行:2007/12/24(月) 10:11:51 ID:1B4A9UGE0
あごひげ先生
@の技です。 ダン・ダンダのリズムです。
おそらく10年位前から九州・関西の学連で出始めたような気がしますが
いかがでしょうか?
逆体の選手が多く関東の選手は対応出来てなかったように思えます。
494 :
名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 13:33:42 ID:SYGOD5As0
>みんな、よく見てくださいよ動画を。
映像で見た限りでは
志水選手の技も入ってるシーンはありました。
しかし主審が上げてても副審が駄目、またはその逆など
映像で分からないところがありますからね。
角度とか
495 :
名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 13:43:10 ID:ish0KghD0
今更終わった試合。
0:8だろうが、7:8だろうが負けは負け。
同じ事。
マトモな空手の人間なら結果以上に志水と松久には差が無いのは解っているから、
あんま過剰な反応すな。
試合していれば、そういう結果で終わる時もある。
当然、その日の調子とかで逆の結果に終わる事もあるだろ。
彼奴等はそういうレベルで戦っているんだから。
それと、テレビ動画だけでは確かに解らんから、
話しのネタにする分には良いが、あんまりそれに固執してもしょうが無いぞ。
>>494が言う様に見ている角度とかで見え方は幾らでも変わるし。
496 :
あごひげ:2007/12/24(月) 14:01:42 ID:pxHZxBK70
>>494-495 ありがとう。お2人の言う通りです。
ただ、そういう話は一般論ですし、審判の逃げの言葉にはよく使われます。
選手はこの日のために相当の努力、修練を積みのぞむわけですから、審判にも
相当の責任がありますね。。この試合、実際には審判が下した判定の8−0から見る
通りではない、ということも分かりますよね。
大鵬時代だったかな、誤診判定が問題となり写真判定の時代になり微妙な判定の場合は
たしか映像室か何かと連絡をとり、その結果を行司さんが挙げますね。
つまり、人の目よりもビデオのほうが間違いはないということでしょう。
ただ相撲ではいくつかの角度から判定し、相撲には極めがあるとかないとかは
関係ないですから一概に同じくは考えられません。
空手もいつか、せめて決勝戦はそういう、映像も参考にできるような試合にしても
いいような氣がします。思い切った進歩、改革、成長はないでしょうかね。。
弱い、浅い、抜けている・・など主審が一番見えているといっても場合によっては
一副審からしか正しく見えない角度というのもあります。だから旗が一本しかないから
それは取れない、と決め付けること自体にも多少疑問が残るわけで、空手をメジャーに
押し上げていく上での一つの検討課題かと思います。
地方の試合ではこれに流派ごとの争いや個人的感情が入ってくることもなきにしもあらず・・
それは選手、あるいは選手だったみんなが経験していることではないでしょうか。
ということで、空手のルールって難しいですね、たしかに。
皆さんのそれぞれのご意見をお待ちしています。何とかして一般受けするルールに
なればいいなーって、子供たちを大勢あずかる道場主としての願いでもあります。
出かけます。では。