あれを組手で極めているのを見た事がない。かつてあの廻し蹴りにこだわ
った頃、私も全く組手で極められなかったが、和道の西村の蹴りを見て「テキト―
にやれば良いんだ!」と気づいた日から廻し蹴りが極まる様になった。
後に覇者先生に聞いたら、覇者先生は「体側でかい込む昔ながらの廻し蹴り
は世界中で指導する際、基本でもやらせない、審査でも無理にやらなくていい。
あれは腰を痛めやすい。」と言われた。
やってみると分かるが、体側でかい込んで廻して来る蹴りで使う筋肉は前に
いる相手を蹴るのに一つ余計な筋肉を無理に使って二段階の動きになっている。
古い中山先生の本では中山先生がやられているが、凄く無理がある身体に悪そ
うな動きだと思う。
私など覇者先生が「あれはやらないで良い。」と言われたので、後輩には教えない。
年配者も子供も「覇者 田中昌彦の組手」に分解写真が出ている前にかい込む廻し蹴り
を最初から教えたら格段に良い蹴り、使える蹴り、身体を痛めない蹴りが出来る様に
なった。
昔からの蹴りは、「超接近戦ではこうやる方法もある。昔はまずこれをやった。教養と
して覚えておいても良いが、実際には使えないからあんまりやらないで良い。」と言って
事実上廃止した。