日本古流系柔術、まだいますか?第四陣

このエントリーをはてなブックマークに追加
952初 ◆YdxFoUU22jH7 :2009/06/22(月) 22:48:24 ID:DzJWHRzV0
>>936
他流のことには口出ししないことにしていますが、そもそも知らないので判断できません。
953名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 15:00:19 ID:O/+TqYSD0
本物か偽物かさておき、動画見たら笑えるってのは、どうしようもないな。
954名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 20:20:54 ID:3dixyeDa0
?
マジレスすると、別に笑うようなもんでもないでしょ。
棒振りのような形式になってるだけでしょ。

型と言うより、儀式に近い感じがするね。
様式美や技の切れ、動きの正確さより、踊りとしてマトメテあるんでしょ。

この手のタイプは、踊りから入って、武に入り、武を極めると、舞の域に入る。
したがって、基本は、踊りとなるわけですね。
955名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 22:28:12 ID:QCt8qM7r0
おりゃふくみつさん笑うものかどうかわからんけど、
>>954さんの言う事はよくわからん。
武を極めると舞の域とか、よくわからんが宗矩と能楽とかをイメージしてるの?

このタイプって他にどんなのがあるんだ?
956名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:01:01 ID:itLfOd4U0
見る眼がないにもほどがあるな。
あのどうしようもないチョコチョコ歩きとか、意味のない動かない相手への斬りつけとか見て、
「踊りとして纏めてある」とか言う事自体、本人登場か病人登場かとしか言いようがないな。
957名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:20:02 ID:itLfOd4U0
これなんかなぁ。見ていて悲しくなる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3VSl-nVJBIw&feature=related
958名無しさん@一本勝ち:2009/06/23(火) 23:39:07 ID:QCt8qM7r0
>>955
決め付けはイクナイ!
棒の手みたいに芸能化した武術が元になってる可能性も無くはないじゃん。
本人か病人か知らないけど、意見語ってくれるならききましょーよ
959名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 06:11:52 ID:EucKfGDS0
うお!!朝起きたら、こんなにレスが!!!
すまんのぅ、今から仕事に行くので、あまり長くは書けないが、
芸能化しているというのは、まさに正しい意見であろうかと思われる。
伝統武道と言うよりは、伝統舞踊に近い。

まず、動作が武である以前に踊りであることは、太刀筋や足運びからも気が付くでしょう。
「気合い」ではなく、「掛け声」であることも、わかるでしょう?

ちなみに型は、打つところからはじめて、舞に至ると言う言葉は、空手や中国拳法の言葉なのだよ。
そして私は、ここの流派とは、無関係ですよ。
では。
960名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 08:45:59 ID:lxa0sE+k0
>>959
突っ込みどころ満載の珍説ご苦労。
まず、誰なんだよおまえ(笑)

でな、福光派は武道をうたってるよな?踊りだなんだとかひと言も言ってないよな?
なのになぜ、お前は踊りだ舞いだと言えるんだ?

で、気合と掛け声はどう違うんだ?3歳児でも分かるように説明してくれよ。

それから、打つとこからはじめて、舞いに至れと指導している古流の流派はどこにあるんだ?
舞いのように形をやれというのは全然違うぞ。

あと、お前は人間の動きのうまい下手も分らないド素人だろ(笑)
961名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 08:59:33 ID:Py/dMM5HO
空手や中国武術の資料では聞いたこと無いです。あんまり一般的な言葉じゃないじゃないですか?
武術と舞踊の共通点なら文化的になり、技術的に指摘される事はありますが。

掛け声と気合いに明確な差があるなら教えてもらえませんか?
「動作が踊り」、だとか「掛け声なのがわかるでしょ?」と言われてもわたしにはわかりませんが。
962名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 09:03:05 ID:Py/dMM5HO
>>960
もたもたしてたら書き込まれてた(笑)
まあまあ落ち着いて。959が誰でもいいじゃん。書き込みしてくれるんだし。
963名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 10:19:43 ID:MpBNQkYY0
まず前提として。
動きに切れがない、というかレベル低い。
ただ使われている技法は古流に存在する。
系統立てて習ったというより、どこぞからパクッたりつまみ食いのレベル。

なんとも言えんなあ…
誰かが悪戯でわざと変な動きで流派捏造してうpした可能性もある
964名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 10:32:07 ID:MpBNQkYY0
ああ、福光のほうね。
型の構成見てるとだいたい出所わかるんだけど
意図的なのか不自然というか不自由な動きが多数ある
ただ隠すにしては、そもそもの身体能力が低いように思われ
半端にかじった人間が適当に捏造した流派なのかも

春日の方は正直なんとも。
一緒に練習するなら、春日の方が為になりそうではある
965名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 10:48:43 ID:Py/dMM5HO
元武板コテの南拳さんが交流したらしいけど普通に強いみたいだよ。日本の古流としては色々変だけど。普段から模造刀で組太刀してるのかな?

日拳の先生らしいし、試合強いのは当然か
966名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 13:17:28 ID:eJ/Yg9z80
日拳ベースの日本拳法道とかいうのを作って、試合に出まくってるのは確からしい。
試合の様子もアップされていたが、足腰も弱くて、とても強いとは思えない。
日拳やりこんだ大学生にも負けるだろう。古流の動きでもない。
どこの誰とも分からない秋月流とかいうのと、因縁の対決とか漫画みたいなこと言ってるところが笑える。

967名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 20:54:07 ID:Py/dMM5HO
おれは強い弱いは捏造本物に関係ないからどうでもいいんだけどね。
ふくみつさんが本物か本物と思い込んでるのか捏造なのか知らないけど、ブログ見てると先代だか先々代が習った流儀として○内○統流の名前が出てるね。宗家の門人帖に名前があれば信憑性がますかもね。
968名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 22:20:57 ID:5Y5SxXQk0
まずは強い方がいいな
969名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 22:29:50 ID:lxa0sE+k0
>先々代が習った流儀として○内○統流

インチキ決定じゃねえか(笑)
竹内三統流は熊本の柔術だよ。失伝したようだが。
仮にも「豊前」だのほざいてるのに、「肥後」の竹内三統流を騙っちゃどうしようもねえな。
970名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 22:32:38 ID:cUpXHrXH0
先代だか先々代は熊本の人と秋田の人らしいですな
他の流派からふくみつさんへ入った、そうですよ。
971名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 22:46:28 ID:lxa0sE+k0
>先代だか先々代は熊本の人と秋田の人らしいですな

へー、どこに書いてあるの?張ってくれないかな。
まあ、一子相伝で代々福光氏に伝わってるって書いてあるのに、熊本?秋田?
よその流派習えるんだ。どうやって習ったのか教えてもらいたいね。
三統流に関しては、いい加減なこと言わないほうがいいよ。
ちゃんと研究している人がいるんだし、ウソなんて簡単にばれるよ。

そして、これ↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kirara3343/folder/1481324.html?m=lc&p=7
刀を杖代わりにするのがこの流儀らしい。
いろんな流儀があるけれど、こんな風に刀を雑に扱う流派なんて、ないよ。
まあ、偽者のでっち上げだから、いいんだろうけど。
972名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:06:02 ID:44aq+CgkO
ちなみに三統流の伝系は途絶えたけど
伝承者の親類はいるよ。

資料もある程度揃ってるはずだから
どの時代に伝わったかは記録に残ってるはず。

本当ならね
973名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:22:45 ID:cUpXHrXH0
>>971
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kirara3343/54527684.html

でも刀を杖代わりは結構ありますよw
江戸時代とかの方が扱いは雑です。
むしろ最近の武道はうるさいからやらないかも。
974名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:23:49 ID:cUpXHrXH0
三統流は研究書読んだことありますから、大体状況は知ってます。
門人帳残ってますし。
975名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:24:03 ID:lxa0sE+k0
ま、福光派なんて、インチキだよ。あのド下手糞な動画や写真見りゃ分かる。
力みまくりで刀を八双に構えて、切り紙です・・・と言われてもな。

秘伝の道場ガイド見てると、色んな流派があるねえ。


○浦無想流古武道は剣術杖術系術を主体とする概ね武芸十八
 般に亘る古武道であります。もちろん槍術や鎌術等も指導し
 ております。最近現代武道各派の指導者クラスの入門が増加傾向にあります。
  柔術、真剣による組太刀、座弓が人気があります。

(略)

 指導科目は刀法、柔術、杖術、鎌術、座弓があり、空手部門も新設いたしました。

空手部始めました〜冷やし中華始めました〜って感じ?
976名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:33:40 ID:lxa0sE+k0
>>973
サンキュウ。これのことね。
>13代目が、タイ舎流と竹内三統流の出身で、15代目が、止心流・日下新流の出だったので、そういう、明治以降の士族文化の影響を強く受けているんじゃないかなとか思ったりするんですが。

まず、お決まりの流派名間違い。あのインチキな組太刀のどこを見てもタイ捨流の欠片も入ってない。
三統流は熊本で、タイ捨流は人吉とか佐賀で流行した。だから、並行して習えないこともないけど、
そんなこと、まず無理だろう。習ったと言うのなら、証拠が残っているはずだから。
三統流は熊本に、タイ捨流は人吉に、まだ関係者いるから。

>刀を杖代わりは結構ありますよw

あんなふうに?(笑)その例を教えてくれないかな?
居合いのとき、刀を「一見、杖代わりのように」立ち上がる
ように見えるけど、あれは着くかつかないか、ギリギリのところで立ち上がるんだから、杖にはしてない。第一、杖を突いてじゃないと立ち上がれないようじゃ、居合いの抜き付けすらできないからね。



977名無しさん@一本勝ち:2009/06/24(水) 23:59:37 ID:cUpXHrXH0
いま手元に無いけど、昔の絵なんかじゃ竹刀やら刀やらを杖ついているのを見たことがあるよ。

武術の作法でわざわざ刀を杖突いたりはないと思うけどw
978名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:04:28 ID:cUpXHrXH0
まぁ、別に私はここが間違ってるからインチキ!とか決め付けはしたくないです。
流派名間違いとかもどうでもいいですし、習った証拠が無い理由なら、いくらでもつくれますし。(親から習った、とか師匠の名前がわからない、とか)
ご存知のとおり、三統流では師匠の名前がわからないとかはまず無いでしょうけどw

なのでスタンスとしては怪しいなぁ、だれかの捏造じゃないのかなぁ、くらいでw
979名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:05:34 ID:0/NXtWh60
>>977 昔の絵と武術を一緒にしないでネ・・・。
刀って以外にもろいし、変な力与えると歪むから、粗末に扱えないんだよね。
高価だしさ。今なら車一台分。
それに、江戸時代は刀またいだり、鞘が当たったら、決闘だったから。
面子が一番の世の中だからね。
そういうのを極力避けて、気を使って生活してたっていう事実、忘れないでね。
980名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:12:59 ID:fja/QFVT0
獲物を剣(元手?って言い方も珍しい感覚ですよね)、杖(棒の手、尾張地方以外で棒の手って普通に使う所あったんでしょうか?)、薙鎌(本手、これは結構見ます)、二丁鎌、つぶて(飛び手ってのも珍しいですよね。遠当てとかのが普通)
素手五法って言い方や当身、取手(逆手?)、組討、腰取(四つ手の事ですかね?)、カキ取(?)の分類も変わってますよね。
古い感覚なら柔術、取手(捕手)と組討とか居合と立会合くらいの分類が普通ですし。素手って言葉も珍しいし。

あとやたらと体裁きの分類とか古武道で使わない用語や言葉の使い方が多いのもめずらしいかもしれません。

技術に関してはノーコメントで。

981名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:13:47 ID:fja/QFVT0

>武術の作法でわざわざ刀を杖突いたりはないと思うけどw
と言ってますがなw
982名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 00:18:27 ID:fja/QFVT0
おお、ひとつ杖突いてる写真あった。
撃剣の写真で榊原鍵吉の写真といわれているやつ
http://www.skijournal.co.jp/kendo/mame/imgs/h_1.gif
わかりにくいけど左の人物は刀を杖突いてる。
983名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 01:06:01 ID:a4odpSdU0
写真ではわりとよく見る
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima020668.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima020669.jpg

でも上の写真の中央の人は自分の足の上に乗せてるね
左の人は直接かな
984フルコン:2009/06/25(木) 01:08:01 ID:ViuPedbo0
 梅雨が本格的になったらワンワンと湧いてくるな…

 さぁ 続きをどうぞ
985雲霞:2009/06/25(木) 01:28:40 ID:fja/QFVT0
まぁこのスレではちょっと話題違いですわな
986名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:11:24 ID:/uyKuVPu0
日本古流系柔術、まだいますか?第五陣
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1245892184/l50

987名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:12:20 ID:t/aez7rx0
>>985 突然沸いたお前の存在が話題違い
988名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:18:41 ID:t/aez7rx0
>>982
どこの誰だか、いつ撮った本物かどうか分からない写真持ち出されて、これが刀を杖突いている写真でござる、と言われてもな。
何の意味もない。

問題は「あんな風に、躰の正面で刀を杖みたいについて、ポーズを撮ること」だろうが。
刀は道具なんだから、どうとでも扱えるに決まってるだろうが。あの自己流のおっさんたちみたいにな。
それを誰か一人が「こんな使い方もしてました」
とか、嬉しそうに言ったところ意味はない。

正式な武士、剣術、居合の作法で剣をああいう扱いをするということを証明しないと無意味なんだよ。
989名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:28:17 ID:/uyKuVPu0
なんか話がズレてない?
とりあえず竹内三統流とタイ舎流だっけ


ん〜
どうなんだろう。その先代の名前でもわからないかな
990名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:38:46 ID:uS+N8THz0
そんな名前、出そうと思えばいくらでも出せるぜ。
捏造流派ほど、他流派がうちに入っているとか言いたがるからな。
西郷派とか自源流とか、松風館とかな。

つーか、あの演武や写真見て、レベル低すぎるってことぐらい、分かるよな?
あのレベルで古流継承してます、って言っても説得力ゼロだよ。
中学生の剣道でもあれよりうまいぞ。
991名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:45:44 ID:xGpvLnsmO
>>988
なんか変にポーズに拘ってるなw
写真は明治初期の撃剣興行の記念写真らしい。右端が榊原鍵吉と言われてる。

>>989
名前は無理じゃない?ブログかミクシィで凸してみる?
992名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:48:10 ID:xGpvLnsmO
>990
落ち着けw
冷静にしっかり検討していこうぜ。他の捏造?流儀がどうとかはどうでもいい。浅慮の決め付けは捏造してるやつらを笑えないぞ
993名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:50:43 ID:xGpvLnsmO
ところで続きは古流柔術総合スレにしようよ
いますかでやると迷惑かかるし
994名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:53:04 ID:uS+N8THz0
ID:xGpvLnsmO
悪いけど、何が言いたいのかよく分からない。
らしい、言われているとか、曖昧なこと言われてもな。あんなボケボケの写真を載せる意味ないだろ。
武術の作法のことを言っているのに、たまたまそんな写真あった、と言われてもな。

浅慮の決めつけとかも意味不明だし。
動画や写真見て、真贋判断する能力がなければ、何を基準に判断するんだ?
伝書か?系譜か?一子相伝で、それはございません、とか言ってるんだぜ(笑)
技見たら、インチキかどうか見抜けないなら、修行が全然足りてない脳内君と同じだ。
995名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:55:08 ID:/uyKuVPu0
先代の名前がわかれば、各流儀の門人帳から調べられるよ
996名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 10:58:22 ID:/uyKuVPu0
つか名前が出せないとか古流じゃありえんでしょ。
免状やらに先代の名前載せるのに、分らないとか有り得ない
997名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 11:08:35 ID:xGpvLnsmO
>>994
なんだアルケかw
あの写真有名だよ。剣道史の本には良く出てる。本ならぼけて無い写真で顔もわかるぞ
998名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 11:09:58 ID:xGpvLnsmO
998!
999名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 11:28:15 ID:ROHTjYl30
はい
1000名無しさん@一本勝ち:2009/06/25(木) 11:29:10 ID:ROHTjYl30
伝系大スキこぶどうおたく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。