1 :
名無しさん@一本勝ち:
4スタンス理論とは…
人にはそれぞれ自分の重心というものがあります。
それをつま先内側外側かかと内側外側の4タイプに分けて
それぞれに合った体の使い方がありその形で練習すれば
本来の自然体の動きが出来るようになるという、
広戸聡一氏が編み出した理論です。
これを武道・格闘技に応用するにはどうすればよいか。
2 :
2:2007/10/04(木) 23:49:26 ID:pBccLaoR0
2
3 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 23:53:04 ID:4RR+jTZ6P
それ普通にやってる。
理論的に提出したのは認めるが、
当たり前田のクラッカーだから
4 :
3:2007/10/04(木) 23:55:56 ID:oVkGKg3p0
3
5 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 00:03:21 ID:znntamgy0
そのために空手には、基本稽古、移動稽古、型というものがあってだな。。
ただ、MMAで、その指導方法をマニュアル化したのは凄い。
元々は柔法(宗家・鳥居隆篤)の四大体質理論からきてるらしい。
7 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 02:32:28 ID:UqXGcKoKO
広戸さんって鳥居さんの弟子だったの?
8 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 03:38:15 ID:RQqtj0njO
廣戸さんはやわら療術師学院(学院長・鳥居隆篤)の研究員になってたよ。パンクラスの選手や元極真の選手も鳥居さんが治したらしい。
9 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 04:18:25 ID:9uFQ2gzs0
『ナンだ?!』で観たが、特に目新しい理論では無いな。
しかも、格闘技で言えば、
そういった身体のクセによる動きの得手不得手が出ないように
基本をしっかり練習するわけなんだが……。
動きに得意や不得意があるということは、それが弱点になるわけだからね。
だいたい、廣戸の言うことなんざ真に受けちゃいけない。
奴がブイブイ言わせてた頃のパンクラスの奴らがどんだけダメダメだったか。
次から次へとナンやカンや聞きかじって新理論をぶち上げる割には、
けっきょく全部理論倒れだから。
ま、TVでもやってたように、ボーリングとかゴルフみたいな個人技には、
ちょっとくらい有効かもしれんけどね。w
癖ではなく純然たる解剖学からきてるらしいよ。
11 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 17:11:36 ID:9uFQ2gzs0
解剖学だろうが何だろうが、
それを普通“身体の癖”って言わないか?
やってみると分かるけど、重心を置く位置を変えると
ヒザの向きや位置が変わる。
爪先側だとヒザは前に出るし、カカト側だとヒザも後ろに下がる。
外側だとヒザは開くし、内側だとヒザも内に向く。
これは武術においてものすごく大事なことで、
合気道の塩田剛三氏は、
「これを読まれないために合気道は袴を穿いてる」
と言ったくらいのもんでね。
自分の得意でだけ練習してると
相手に先を動きを読まれちゃうんだな。
クロスはスムーズに動けるけどパラレルは苦手、とかその逆とか、
そんなこと言ってると、相手の動きに対応できない。
つまり
>>1が言うように、武道・格闘技に……と考えると、
「そんなもん関係なくなるまで基本を練習しろ」って事になる。
と、俺は思う。w
人によって筋肉の数や付き方(起始・停止)が違うから、力が最大になる形や動きが人によって違うということなんだが。自分の筋肉の付き方と違う方法を練習し続けると、そこから体が壊れ始める。
野口整体や身体均整法でも体癖と言って、人の体を10種類程に分けて、それぞれ整体の操法や体操の仕方も違うし同じ方法では整わない。動作を一律同じにするのは軍事教練からで、中国武術でも人によって違うと教えてるものがある。
14 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 18:28:19 ID:Wmo2vg8N0
>>9 >だいたい、廣戸の言うことなんざ真に受けちゃいけない。
ま、名無しの言うことの方が真に受けちゃいけないけどねw
特徴を無視して画一的にやる方がいいのか、
特徴を認めてそれに合う動きを伸ばしていった方が
いいのかはわからない。
わからないが、様々なスポーツのトップ選手を見ても
画一的な動きじゃなくて個性的ではあると思う。
パンクラスのときダメダメだったといっても、
それから経験もつんでるだろうし。
正しい動きは一つじゃないって言うのは面白い理論だと思うし
こういうのは自分で納得できれば取り入れて、
納得できなければ取り入れなきゃいいんじゃないの?
高岡理論よりもアテにならない
16 :
胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/10/05(金) 18:46:03 ID:8AP9jKVnO
三土手さんもやっとるがな
17 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 19:14:54 ID:9uFQ2gzs0
>>12-
>>13は勘違いしてないか?
廣戸の提唱する理論を、武道・格闘技にどう応用するか、だろ。
整体や体操にどう活かすかを論ずるなら別スレ立ててやってくれ。
言っとくけど、格闘家はみんな健康だと思ったら大きな間違いだよ。w
他人と体術で戦って勝つには、それなりにリスクは避けられない。
健康のためにやるスポーツなら、
格闘技よりも優れたものは他にいっぱいあるからね。
それに不得意な動きを無くすのと、動作を一律同じにするのとは全く違うこと。
どこから軍事教練の話がでて来るんだか理解できない。
基本を練り込むのと、動きを画一化するのとは全く次元が違うという事など
言うまでも無いと思っていたんだが……?
さらに言えば、中拳も競技として散打を立ち上げたら、
結局キックボクシングと大して変わらない動きになってる。
まあ、組んだり投げたりはあるが、散打の中に中拳の理論や套路に見られるような
独特な動きなんて無い。
中拳の中には頭でっかちで理論倒れになってるものが多い。
極端な話だが、キックで「クロスには打てるけど、パラレルにはちょっと……」
なんて言ってたらどーなる?w
18 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 19:15:50 ID:9uFQ2gzs0
>>14 あまりに頭の悪いレスに返事する気も失せそうなんだが…
まあ、お前にも言っといてやる。w
基本を練習する=動きの画一化
だと本気で思ってるのか?
そして様々なスポーツのトップ選手の
個性的な動きに基本は関係無いと?
基本動作の中にも個性はあるし、
基本の上に成り立つ個性で無ければ意味が無い。
それは武術に限らずどんなスポーツも全て同じ。
そして廣戸についてだが、
経験を積んだ上で唱えた理論がこの程度とは、なおさら恥の上塗りだろ?
>>18 あまりに頭の悪いレスに返事する気も失せたので返事しませんw
相撲とムエタイやる人じゃ明らかに筋肉のつき方が違うだろ。動きも違う。競技以前の筋肉の付き方に人間の体は支配されてるから、それを見極めて競技種目選んだほうが上達は早いと考えるのは当然じゃないかな。そこから考えても技は個々で違うとなる。
21 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:22:46 ID:xSYxrGTw0
興味のある話題ですね
是非読んでみたいと思います
22 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 11:37:12 ID:qwFUM8aCO
瞬発系、持久系、中間系と、筋繊維の組成比率には個人差があることは前から知っていたが、
ここに骨格の特徴を絡めて、みたいな話なんだろうか。
骨相学が、ナチスの人種政策の拠り所になった話を聞いて以来、人間の骨格が何たらいう話を、個人的には好まないのだが…。
23
広戸さんが骨の指導員を続けてたら犯罪者小柳津やキチガイ矢野みたいなのが台頭しないで骨がもっとまともな武術になっていたと思う。
25 :
名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 16:54:05 ID:zdCj3npE0
4タイプの判別方法がわかる人はいますか
26 :
名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 17:46:21 ID:2nMRtEv60
27 :
名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 20:36:37 ID:zdCj3npE0
>>26 おお、ありがとうございます
誰かに手伝ってもらう必要がありますね…
28 :
名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 00:50:45 ID:BffEpNmi0
広戸さんも元骨法なんだ
廣戸さんは元々骨法で、パンクラス時代に柔法相塾の鳥居氏に4大体質論を学んで、そこから独自の4スタンス理論を創った。
骨法にこの人が残ってれば…
興味深い理論だ
32 :
名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:50:59 ID:KE1aVseY0
age
33 :
名無しさん@一本勝ち:2007/11/29(木) 23:59:34 ID:GcoXTzDcO
骨っていまどうなったの?
もう練習生もほとんどいないって聞いたんだけど
貴方が昔、詠春拳系の試合に道場名を偽って出たってだけの話を
尾鰭端鰭を付け嘘八百を並び立ててあちこちで宣伝しまくる
矢野卓見のような男を何故パンクラスのリングで使うのですか?
恩を仇で返す矢野のような男と関わると貴方の人間性まで疑われます。
お気を付けください。
35 :
名無しさん@一本勝ち:2007/12/18(火) 17:15:00 ID:iL1YiWwL0
4大体質論ってどんな感じ?
38 :
名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 22:28:14 ID:L+YuHnIqO
元骨です、入門は94年第1回祭典直後です。廣戸さんの話しは、当時道場内ではタブーでした廣戸さん以外の退会した先輩達の話しもタブーでした、創始師範の一番弟子で佐藤先輩と言う方がいますが佐藤先輩は鷹爪流時代から道場にいる人何ですか?
佐藤さんは少なくとも広戸さん最上さんより古い人だよ。
俺が居た頃には佐藤さんは正月にしか会えない人だった。
40 :
名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 23:42:50 ID:L+YuHnIqO
>>39さん、ありがとうございます。あと、岩崎さんって言う古い先輩もいますよね、確か会員番号が7番だから7番目の弟子なのかな?祭典の時だけ来ていましたね。廣戸さんが辞めた時も道場生は大量離脱したのですか?
岩崎さんは残念ですが知りません。
広戸さんが辞めたのは事故みたいな物だったので、大量離脱なんてありませんでした。
大量離脱とかはO指導員の独裁体制になってからですよ。
42 :
名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 23:44:07 ID:B72ZLDzA0
57 :感染鬼 ◆YFkdxoQG22 :2008/01/30(水) 23:14:12 ID:PX6mXJ750
なんか試合内容も酷かったぞ。
これで井上の2勝1分。北岡は予想以上に弱い。
試合後、4度目の対戦を叫んでいたけど無理無理。何が「勝つパンクラス」だよ。
柔術なんかなくてもレスリングで返り討ち。
1R 井上は北岡の短足ローからのタックルを見切っていたけど、北岡が急所を蹴って反則!卑怯!
北岡のパンチは大振りで井上は冷静に対処。北岡が押さえ込んでも何も出来ず立ち上がって踏みつけ!
2R 北岡しょぼいタックル切られる。つまんない組み技攻防。
井上が左ストレートばっちり。北岡鼻血。
3R 北岡の左フック当たっているのに井上平然と前へ。
北岡はタックルまた切られてサッカーボールキックくらってピンチ。
倒れた井上の腕つかんで必死、でも井上が蹴りまくり。
北岡がひたすらしょぼいスロータックルのみ。井上の打撃にひたすら逃げる北岡。
北岡が自分で仰向けで寝技挑発する情けなさ。井上、鉄槌!たまらず立ち上がる北岡に蹴り!顔面ヒット。
判定2−1井上で「次は昇侍選手と!」マイク。北岡眼中ナシw
58 :感染鬼 ◆YFkdxoQG22 :2008/01/30(水) 23:22:59 ID:PX6mXJ750
それにしても北岡のタックルってなんであんなにしょぼいの?
しかもレスリング得意な奴にやってて完全に読まれてんの。
井上は切って顔面蹴りだけで勝てた試合。
判定ではドローだが、内容では井上が圧倒。フルマークで良かった。
両者の力関係は変わってなかった。井上が北岡より完全に強い。
北岡はPRIDE、船木どころかw
44 :
名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 01:36:19 ID:izvWlxl9O
「秘伝」来月号は廣戸聡一の4スタンス理論。
45 :
名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 01:54:53 ID:LbdxDE0f0
黒澤道場では、4スタンス理論を元にした稽古をしているという。7:00からの一般部をまかされている
黒帯指導員にもわかっているものとわかっていないものがいるらしい。
あー、そうなんだ
廣戸さんの師匠の鳥居さんに習ったほうが早いのでは。
5万も出せねー。
49 :
名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 19:00:31 ID:missjRRC0
鳥居さんのHP四大筋体質学術論読んだが奥深そうだ。
かなり分析してあるようだ。
へぇ
52 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 16:04:45 ID:AnwtR5yk0
秘伝4月号の特集記事によると、塩田剛三・岡本正剛がA1。
黒田鉄山にヒクソンがA2で、三船十段とタイソンがB1。
植芝盛平・宇城憲治がB2タイプになるそうだ。
53 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 08:44:50 ID:N+PnQkad0
>>52 4スタンス理論は血液型性格占いとどこが違うの?
どちらもオカルト臭のするエセ科学でしょ。
オカルトではないと思うが、まあ仮説の域は出ないよね
ある部分に注目して塩田と岡本の共通点を見つけたとしても
それだけで彼らの全てが解き明かされるってものでもないだろうし。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 11:13:08 ID:u1lXodey0
野球やゴルフに関しては既に詳しい解説書が出ているし、
自分の体で試してみれば、この理論の信憑性はわかるん
じゃないか?
56 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 12:32:34 ID:BZBb5Ao+0
>>53 実際に動きの癖として体に現れているから
(例えばうちわの扇ぎ方とか)
実際には判別しづらい心理的要素だけの
血液型占いとは違うね。
いい動きとは一つだけと考えられてきたことが
違うんだっていう理論は面白いと思う。
これからデータが蓄積されれば、
より信憑性が高くなるんじゃないかな。
どんな体の動かし方が一番かは、ある程度のタイプ別に分けられるってのはいいとしても
すでに死んでしまった人とかについていろいろ語りだすと
とたんに胡散草くなる・・・
58 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 10:18:54 ID:TEbtuL+v0
>>57 映像が残ってる人について語るのは問題ないだろ。
60 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 18:55:29 ID:+MBIE/tv0
>>59 死んでても生きててもだけど、達人?分析するのは理論の証明のつもりなんだろうけど
ただの宣伝でしかないからね。
高岡なんかのと同じに感じるからかな。
まあ達人がどうとかよりも、広戸のところからすごいやつを出すのが先だと思う。
でないと、ゆるやら胴体力みたいに目的と手段取り違えたやつらにくいあらされるんじゃね?
62 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 21:22:17 ID:9OGN8cQz0
>>61 そうか。俺はそうは思わないけどね。
>でないと、ゆるやら胴体力みたいに
>目的と手段取り違えたやつらにくいあらされるんじゃね?
まぁ、大きなお世話だな。
A1:親指付近
A2:小指付近
B1:踵内側付近
B2:踵外側付近
野口整体の体癖理論の応用って感じだなあ・・・
65 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 07:22:59 ID:WUCcr84U0
4スタンスは2スタンスのパクリ。
2スタンス理論=
チンチンが右寄り(イチロー・武蔵・佐川他)
左寄り(松井・植芝・塩田他)
あなたはイチロータイプ?それとも・・・・
67 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 23:27:49 ID:DtVlmbS4O
武道界のウケは当然ながら悪いだろうが、スポーツ界のウケは良いと思う。
社会人野球の監督とか、武術身体操作に興味津々だったし。
元は鳥居流ですか?
69 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 05:40:06 ID:OsfxbtyLO
ヒットエンドラ〜ン♪
70 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:10:10 ID:VHpCGK2E0
右足がA2で左足がB1の私はバランス悪すぎでしょうか?
>>61 っていうか広戸さんの指導を受けて活躍してる人なんて
アマ総合レベルなら死ぬほどいるんじゃないの?
もともとキャリアのあるトレーナーだし、
理論ありきっていうより今までの指導経験から生徒さん達を分類してたのを
雑誌に合わせて達人にあてはめたって感じ。
72 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 19:56:22 ID:P+0ExZg4O
選手が現役の間(30歳位まで)に達人の身体操法を無理やりインストールさせてパワーで勝る欧米人選手に国際舞台で一泡吹かせようって魂胆だな?
73 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:01:50 ID:iCJ2vNpf0
4スタンス理論は自分の体にあった動かし方を知りましょうって理論で
>>72はDSだと思うのだが。
74 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 20:47:08 ID:aaYe8+BH0
たしか、靴屋さんで靴底の減り方を観て、その人の職業を当てる人がいたな。
廣戸君の4スタンス理論は直立静止状態時の重心の位置を観てタイプ分けをしているが、
靴底の減り方を観ると云う事は、動いている状態での重心の位置を観ている事になるな。
スポーツ選手や武道家の足裏の重心を観るのであれば、直立静止状態の時ではなく、
靴屋さんの様に動いている時の重心を観るべきではないのかな?
どうだい、廣戸君。この問いに明快な解答を返す事が出来なければ、君の4スタンス理論
は呆気なく崩壊するよ。
75 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 21:02:00 ID:P+0ExZg4O
>どうだい、廣戸君。
学識経験者の問い掛けみたいだ
76 :
名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 21:04:24 ID:iCJ2vNpf0
>>74さんは、著書を読んだことがないのでしょうか?
足の裏でタイプ分けしてるから勘違いされがちだけど、
静止状態の足裏の重心で分類しているのではなく
何種類かの実際の動きからタイプを判別していくんですよ。
私もテストをする前はかかと型だと思ってましたけど
実際はAIのようでした。
今月の秘伝にも判別法がいくつか掲載されているので
参照してみてください。
77 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 04:07:14 ID:qipFrgTm0
78 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 23:21:20 ID:Ow12cfhT0
ゴルフや野球の本ではなく、4スタンス理論自体の本が出てました。
オススメです!
鳥居さんとどう違うの?
80 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 14:40:55 ID:N1YV0lz+0
>>77 おれ、74だけどさぁ
ここ、盛り上げようと思って書いただけなんだよぉ
空気読んで、もっと有意義な反論してくれなきゃ、おれの努力が無駄になっちゃうよ
81 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 20:27:47 ID:iwHBxuYq0
盛り上げたいならもっと書き込んでやー
秘伝読んで興味持ったっすよ。
昔から、だいたいで言って日本人は引く動作が得意、
西洋人は押す動作が得意とか言われてたけど
(ノコギリの方向にもあらわれる)
それをさらに進めて考えたような?
順体で引く・伸ばす、対角線で引く・伸ばすとか
そして超遅レスだが
>>9 >そういった身体のクセによる動きの得手不得手が出ないように
>基本をしっかり練習するわけなんだが……。
>動きに得意や不得意があるということは、それが弱点になるわけだからね。
そりゃ最初はそうだろうけど、
そんな初心レベルを超えたところで
得意技はどのようなものになるかの指標になるってことっしょ
守破離っていうし。
83 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 11:09:33 ID:BWlndSpb0
>>74 人間の足裏は平面な構造になってないし、人それぞれで形や大きさも違う。
武道の達人といえど、重心が正確に真ん中に落ちていると考える方が不自然
じゃないかな。
特に動いている時は。
84 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 18:55:58 ID:YqOgoa3U0
4スタンス理論、最初は「バカな事言ってんじゃねーよ」と思いました。
今でも、理論の有効性については疑問を持っていますが、
先日、子供の運動能力を向上させる為の4スタンス理論の本を書店で見掛け、
考えが変わりました。
運動オンチで周囲から馬鹿にされるような子供を救ってあげる、
そんなこころざしを以て本を書いた人を批判する事は出来ません。
よって、今後は4スタンス理論を批判するのを止めようかなぁ〜?
85 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 20:40:19 ID:PFDEmidP0
重心が正確に足裏中央に落ちている人なんていないって。
自分の足で見てごらんよ、構造上まずないと思う。
(自然の中では平坦な地面なんてないから、人間の足はこういう形に発達してきた)
まあ達人と呼ばれるような人だったら、限りなく中心に近い位置にあるのかもしれんけどね。
86 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 21:18:08 ID:lBQKo0SwO
この手の理論って、プロ級の域に達した人が自身の動きの癖を見つけたり、動きのムリ・ムダ・ムラを補正したりするのには役立ちますよ。
ですので、どちらかと言えばスランプに陥ったプロ選手向けのヒント集なんじゃないだろうか?
一通り書籍とか映像を見てみたけど
これはつまり個人の動きには特徴があります、っていう極当たり前の事を伝えているだけでしょ
4スタンスで自分に合ったを取り入れて、身体に無理が掛からなくなったってことはあっても、
古人の動きを取り入れたら今まで弱かった奴がいきなり達人になった…なんていう自称達人とは違う
ところで著者が書籍内で、判別法を使っても当て嵌まらない軸にしっくりくる奴が居ることに対して、
「長年の習慣や努力で本来無かった軸を後天的に作れる人もいる」みたいな事も書いてる
じゃあそいつは「なんで軸を手に入れるまで無理が生じなかった?」という気もする
どっちにしろ、人間は「氏より育ち」なのかな
子供の頃から先天的なAタイプとかでも、Bタイプでスポーツをずっとやってりゃ
Aタイプの軸を有したまま、ある動きの時だけBタイプの軸を作る事も出来るってことかもしれんな
88 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 22:15:37 ID:j4zUuGWJ0
>>87 >これはつまり個人の動きには特徴があります、
>っていう極当たり前の事を伝えているだけでしょ
特徴というか傾向というかね。
当たり前といっても、誰でも彼でも基本の型にはめる
という考え方は根強いよ。武道では特に。
>古人の動きを取り入れたら今まで弱かった奴が
>いきなり達人になった…なんていう自称達人とは違う
それってなんて人?もしくはなんていうメソッド?
>ところで著者が書籍内で、判別法を使っても
>当て嵌まらない軸にしっくりくる奴が居ることに対して、
なんていう本ですか?
>>87 >子供の頃から先天的なAタイプとかでも、Bタイプでスポーツをずっとやってりゃ
>Aタイプの軸を有したまま、ある動きの時だけBタイプの軸を作る事も出来るってことかもしれんな
秘伝でも、
「忍術の人は生来のタイプとは違う動きが多く判別しにくかった、さすが忍者!」
みたいなこと書いてあったとオモウ
>>88 >それってなんて人?もしくはなんていうメソッド?
多分
>>87の言ってるのは高岡のDSの事だと思う。
達人のDSを取り入れられれば、普通の人も達人になれる、っていうアレだろ。
ただ高岡は既に達人のDS分析ばかりで、自分ではもう武道らしい事はしてないんじゃないか。
DSで達人になれたやつは1人もいないっていう…。
92 :
人の褌借りて:2008/04/18(金) 03:14:06 ID:42mZXMMn0
富樫なにがしの手口に告示しております。
「ベルナルド選手の右フックは」とか「ピーターアーツのハイキックは」
こういうのを「人の褌を借りて相撲をとる輩」といいます。
「達人」も文句を言わない故人ばかりだし。
勝手に分類されて大迷惑だっつーの。
高岡とも遣り口が似ているな。「ヒクソンの」
「イチローの」と面識もないのに勝手に著名人を挙げて分析することが。
あったこと、話したこと、教わったことあるんか?いやない。
惑わされちゃいかんぞ諸君。
たから広戸さんはプロのトレーナーだって何度言ったら…
94 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 17:12:27 ID:dfIEtzJi0
オレもそう思うぞ・・・プロなんだよ〜。
こういう企画は雑誌社と記者が持ちかけてきてやるのよ。
本意でなくとも仕事が来たら断らず、なんとか自分色を出そうとするのはさすがやね。
こんなところでカキコしてる俺らみたいなその他大勢は、優秀な人達の考えを素直に吸収させてもらおうや。
生意気なことは名前が出せるようになったら雑誌やテレビで好きなように言えな(笑)
95 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 21:29:15 ID:EmlWa4Fn0
>>92 それの何が悪いのかわからない。
分析なんかそれこそそこら中でされてるだろ?
スポーツ新聞なんかに毎日載ってるがな。
それをいちいち分析されて迷惑なんて思うか?
96 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 21:42:54 ID:kkdHZ3X+O
イチローとか中村俊輔なんかの身体運用はもはや昔日の達人と同等かそれを越えるレベルにあるんじゃないですか?
ですので、イチローが引退後に身体操作理論と鍛錬法を編纂・公開したら日本スポーツ界の主流として定着するんじゃないだろうかと思う。
現実に世界のトップアスリートの中でもさらに抜きん出る存在な訳だし、宮本武蔵は日本人としか戦ってないし。
98 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 01:41:05 ID:jDr+nYTt0
素人でも、4つのどれかに分類されるの?
身体の癖を理解した上で、伸ばせるところを伸ばし、
いわゆる短所は無視する、ようなものでしょうか。
99 :
名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 16:35:30 ID:5m0qlLlF0
>>98 全然違う。
身体の癖なんて、各人各様。
そうじゃなくて、人体の正しい使い方・動かし方(4通りある)を広戸さんは説いているんだよ。
トレーナーとして、大勢の人間を診てきた末に導き出した結論なんだろう。
4つと結論を出したのは鳥居氏で、廣戸氏はそれを習ったんだろう。
>>95 それらの人は別に4スタンスやらゆるを学んで強くなったわけじゃないんだってことだろ?
強くなる方法教えてるわけじゃないから後は各個人のがんばりなんだろうけど
こういうことに頼るやつが強くなるわけないし・・・
解析なんてものはなんと何とでも言えるしな。
解析した結果を当人に持っていって確認するわけでもなく
添ういうことをした所で「そんなもん知らん」といわれるのが落ちなのが判ってるからなお更しないんだろうけど。
プロのトレーナーならなおさらそういう事を断るべきじゃないのかな。
たとえば雑誌の企画でそういうアスリートとトレーナーだかなんだかの人が対談するならば、アスリートだって大人なんだから、その場では「そんなもん知らん」とは多分言わないと思う。
103 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 00:43:32 ID:tJCGYvps0
アスリートの殆どはヤナル糞タクラミさんより理解力があります
一流の競技者が一流の指導者とは限らん。
しかし、三流が育てる一流は頻繁に存在する。
105 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 00:34:20 ID:glYkjqsJ0
>>101 つまるところ、分析本はいかがなものかってこと?
俺は別にいいと思うけどねぇ。
>>102 普通に大人として対談するだけでは?
対談したくないならオファーの時点で断るだろうし。
>俺は別にいいと思うけどねぇ。
自分もいいと思う。
一流アスリートはその才能ゆえに無意識に出来ていることもあるが
理屈をつけられれば凡人でも(ある程度のレベルで)出来るようになる場合もある
例えば柔道の崩しなんかも柔術の頃は感覚で身につける「秘伝」だったそーな
107 :
名無しさん@一本勝ち:2008/05/31(土) 22:27:38 ID:C4d+FfpQO
最近雑誌によく出てるね 俺も試したがつま先、踵はわかるんだが内側、外側が判断出来ない Aのどちらかがわからん
108 :
名無しさん@一本勝ち:2008/06/01(日) 01:20:41 ID:AAmC2vbr0
個人の先天的身体特長+後天的フォーム矯正でごちゃまぜになるんだと思う。
微妙な理論だな
声高に反論も出来ないし諸手を上げて賛同も出来ないし
110 :
名無しさん@一本勝ち:
筋トレ本出てた
俺B2なんだけど、本の通りやると腕立てやり辛いんだが・・・・・