身体開発すれっど        

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
最近話題の4スタンス理論やゆる体操をはじめとするいろんな体操や
整体や立禅や筋肉トレーニングなどで己の身体を開発していくスレ
2名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 13:09:58 ID:ibgb/6Ux0
このスレは途方も無く荒れて200くらいで落ちるであろう
あ、続きどーぞ
3名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 13:15:15 ID:WILojGzd0
居合で立ち上がるときの感覚を養いたい
最近じゃ浮身なんて言葉が有名らしいけど、そういう感覚を身に付けるのに
よい訓練があったら是非知りたい
4名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 14:18:28 ID:NN8Zdd2k0
昔からある言葉じゃないのか>浮身
5名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 14:22:38 ID:nbZiM+m30
>>3
震脚ですよ。
6名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 14:34:50 ID:GrpKhQAtO
具体的な流派やメソッド名を唱わなければ荒れないんじゃないかな?
でも語れるヤシが今の武板には殆どおらんやろ。
過疎る可能性は大いにあるな。
7名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 14:40:48 ID:EcJMCMWn0
4スタンス理論を唱えてる人は足の重心の取りかたで体のクセを分析してるけど
ちょっと前までは背筋型、腹筋型という分け方で独自の理論を展開してたな。
あの人は本当に信頼できる人物なんだろうか。
8名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 14:50:57 ID:oVkGKg3p0
あんまりアテにならん。
9名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 15:04:33 ID:tmVhE3+K0
あいつは昔骨法にいた事実
10伝書鳩:2007/10/04(木) 15:06:19 ID:lG+bgkfsO
なんの目的と理由で浮身を身に付けたいんでしょか?
やはり黒田師範に居合習いに行くのが早いんじゃないですかねー
11名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 15:29:06 ID:ibgb/6Ux0
4スタンス理論はひどい
12名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 16:05:56 ID:8ZByTW8W0
>>3
足をつかわないでジャンプ。布団のうえで正座から重心を動かさずに立ちあがる。

>>7
現時点でどういう動きをしたら効率的か、って観点からならいいけど、
重心位置や筋肉の付き方はトレーニングで変えられるもの。
やりかたが決まってる武術との相性はよくないと思う。
13名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 16:24:42 ID:aBHDaKrm0
>>3
頭のつむじの辺りの髪の毛を数本掴んで、真上に引き上げると解りやすいと思う。
14名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 19:17:57 ID:j6H6HlDi0
上方に抜けるような感じで、背骨や首筋を立てる。
胸の胃の上辺りと背中の丁度ヘソの真裏あたりの力を抜く。
歯を噛み締めると緊張して居つくので、口は軽く開けてもよい。
立ち上がるときに、上方向の丁度カウンターになるように下がる意識を持つと、動きを相殺して体の引っ掛かりが無く立てる。
通常は動く方向に意識も動くが、わざと逆方向を意識することによってプラマイゼロの動き、すなわち「動いているけどなんら変化していない、全ての方向に均等に動いている」術理に繋がっていく。
カウンターの意識の持ち方のコツは、ヌルッと脱皮する感じとか、水を張った風呂オケに腕を突っ込んでいくと、水位が手先から肩へ上がってくる感じに近い。
動きのコツとしてさらに言えるのは、背中側を意識して動くこと。
これはいわゆる脊柱起立筋?とか伸筋?の使用のことだと思う。筋肉の名称のことはよくわからんw
もう一つのコツは、動きを自分から「出す」んじゃなくて、「引っ張られる」ように動くこと。
天に向かって「立ち上がる」んではなくて、天から「引っ張られるように」動く。
パンチや蹴りを出すんじゃなくて、相手の裏側に吸い込まれるように出す。
これはパンチ打つときのバランス維持のための無意識の抑制を外す効果がある。
だから、そのままやるとバランス崩してほとんど、使えない。
それをクリアするために、体の位置関係、動かし方、意識の持ち方の細かい規定がある。
回転するコマのように全方向にバランスよく動く。
芯が決まってバランスのよいコマほど、回転が見えにくくあたかも止まっているように見える。


15名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 00:11:28 ID:aD87Fh9W0
>>9
マジで?
16名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 00:28:10 ID:Z/bLhGmR0
インナーマッスルトレーニング、初動負荷理論、スロートレーニングどれも失敗した。
17名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 04:22:22 ID:hLFRdSY50
あれこれ節操無く手を出すより一つに絞ったほうがいいと思う
18名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 08:46:48 ID:gmAnGbKQ0
こんな質問でもいい?

敏捷性を鍛えるというか何というか、体が自然に素早く動くような感じにしたいんだけど
自主トレでどんなことすればいいだろうか?
19名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 10:38:59 ID:uVzgEYl30
反復横とび
20名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 12:00:02 ID:MxcWmuoU0
受動筋力を鍛えるのが一番だよ。
21名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 12:07:42 ID:c1ORO3Bq0
>>13
つむじに毛が無い場合はどうしたもんでしょう?
22名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 13:25:26 ID:mb2qL7Ij0
>>18
立禅を試してみてはいかがでしょうか。
23名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 15:29:02 ID:PaKucaE3O
立禅って、あれなんで間に合うようになるんですか?
24名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 15:37:47 ID:oGM/p3+7O
息吹を始めた。
なかなかいいね。使ってないところが鍛えられる。
25名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 19:32:39 ID:RtYpwccH0
>>23
神経系の発達
26名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 20:25:57 ID:7iTfU5JT0
立禅って具体的にどんな効果があるんですか?
27名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 22:54:57 ID:+aw8yTGE0
欧米にはこの手の身体操作理論みたいのはないんかね
28名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 22:56:06 ID:SlIzmeUG0
アレクサンダーテクニーク
29名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 23:04:05 ID:+aw8yTGE0
俺もそれくらいしか思いつかないんだが、アレはあんまりスポーツ向けって感じじゃないしな
30名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 04:55:18 ID:TXefDtml0
個人の体のクセは修正するものなのか活用するものなのかどちらなんでしょう
31名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 05:04:58 ID:JcW/3pR10
>>27
ピアノの世界でよければ
「ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと」という
驚異的な本がある。
関節から手の筋構造、それと人間の錯覚というか知覚に沿って、どういう
練習をするのが合理的か、というのが。
32名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 07:35:53 ID:60YomzDM0
漠然と身体開発をするぞ!と思いつつ始めて成果は期待できないでしょう。
人は、学んだ事を即使うから使えるのであって、使う時に備えて学ぶのは
英会話と同じで、実際に役に立ちません。

よって、例えば、剣でれば、目的は相手より先に剣が相手に当たる方法が
基本になっています。その為に個々で開発した技法があり、その技法に
素人が名前をつけているに過ぎません。

基本的に相手に対し錯覚を与える方法、死角の活用がほとんどですが、
そのような発見が先にあり、その論理に身体を動かすというのは簡単なのですが、
自分も錯覚や死角を自覚してこそ、その動作が簡単にできます。

しかし大抵は、理屈を知らず、漠然と意味もない繰り返しばかりで、あるひ
発見できるだろう。何かがあるだろうと思い稽古をするから何も得られない。

技術は常に、こうするにはどうしたらよいのだろう?という切迫した思いが
無い限り発展しません。健康になりたい!というだけじゃ健康になれません。
死にそうになった経験があった場合、そうならない為に、死にそうに死なない
方法を探し会得するものでしょう。
33名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 07:46:37 ID:60YomzDM0
例えば、立禅に普遍的な目的などありません。

例えば、スポーツマンであれば、自分の身体の重心の乱れ、
つまり、つんのめりの癖や、後ずさりの癖等、大抵上半身が先走るタイプが
多いので、その先走りを防ぐには、足腰と上半身は常に一つの線上にあり、
身体一つで動くのが望ましい。その為の感覚を養成する為に、
身体の統一状態の癖をつける方法として立禅は使えるというだけの事です。

柔術家であれば、身体はできるだけ重く扱いたい。
そうするには、重心は下げたい。下がる癖を養う為に立禅をやったりする。

剣であれば、自分の体の上下左右の筋を通す為に行ったりする。

立禅は単なる道具、体操みたいなもので、それをすることが目的じゃなく、
立禅をするものが求める身体の癖を定着するために行うという手段として
立禅と名付けられただけで、必要に応じて、動作を加えても良い。

立禅を意味もなく行うよりも、
大抵の人は、太極拳のような動きながらする方が、素人向け。
さらに、他者に協力してもらってするのが合気道に近くなってゆく。
もっと動きが欲しいならば、柔道という事になる。

逆に目的に集中する心が伴っていないならば、弓道のような的を得る系の
立禅の修練で心の重心は定まると思います。

34名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 08:24:09 ID:NHcqC5e7O
>>14
それは太極拳と同じ
35名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 13:46:30 ID:h8SBpLVZO
興味深い意見ですね。陸上や水泳でも注目された2軸に関してはどう思いますか?
見掛け上は2軸でも、1軸、或いは1中心点だと思うんですけど。
36名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 15:23:32 ID:R1PsS8d10
立禅を考案したのって王郷斎?
37名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 15:32:09 ID:AuASeEWT0
タントウと立禅が違うものだと考えればそうなるだろう。
3814:2007/10/06(土) 15:42:07 ID:S1rsMHnQ0
>34
確かにw

>35
軸の捉え方によると思いますが、ある武術では、中心、右腕(足)、左腕(足)の3軸で動いています。
ねじりの動きを2重螺旋で∞状に統合するためには3本の軸や、3つの点が必要になると思います。
筋肉の動きで言えば、ねじりの動きが∞の交点や中心線で体の腹側(陰)と背中側(陽)にシフトして表裏が協調して動く。
これは、静的に用いると立禅では張力として感じられると思います。
2重螺旋はカウンターになる方向が同在しますから、全方向均等に力が掛かり、球として静止という形をとらざるを得ない。
立禅が静止しているように見えて実は全方向に動いていると言われるのは、筋肉の動きと言う観点から見れば、体の腹側と背中側の屈筋と伸筋の協調、統合によると思います。
だから、身体を重く使うことと、軽く使うことは別物と言うよりは表裏一体で瞬時に切り替えることができます。


39名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:09:58 ID:T5uUv3/I0
>>7
その主張も4スタンス理論に組み込まれてるよ。
A1(イチロー型)とB2(松井型)が腹筋型(クロス型)。
A2(王型)とB1(長嶋型)が背筋型(シンクロ型)。
40名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 17:19:58 ID:gJNHPrky0
41名無しさん@一本勝ち:2007/10/06(土) 23:43:47 ID:0CUXSB8N0
>>19
タタッタタッって感じで?
縄跳びでもやっておいたほうがいいかな?
つか漠然と敏捷性だの何だのをうpってのは、
そういう地味なヤツを地道にやるしかないのか
42名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 16:35:48 ID:ndj6i7az0
4スタンス理論って、左右重心が対称なのが前提だろ。
でもさ、人は大なり小なり体が歪んでいるわけで、とくにスポーツ選手の歪みは大きいから、
必ずしも左右対称に重心はないよ。

試しに目をつぶってその場足踏み(ももを高くあげて)をやってごらんよ。
前後に移動してるだけなら前重心、後ろ重心で左右対称かもしれんが、
斜めにずれるようなら、片足は内側重心、反対足は外側重心の可能性が高い。
43名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 16:49:06 ID:SDvUoOdu0
超一流の人もなにかしら歪んでるからなぁ
44名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 18:08:02 ID:ndj6i7az0
野球選手、テニス選手、ゴルフ選手の歪みは特にひどい。
一方の回転ばっかやってるから。
45名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 23:33:45 ID:wlGqcPn50
身体の動きを機械のごとくとらえる観点の方が多いようですね。
身体研究か開発かごちゃごちゃになっているような気がします。
46旭風防 ◆D0JOtuOWn. :2007/10/08(月) 00:08:45 ID:agm94gbt0
>>32
>使う時に備えて学ぶのは英会話と同じで、実際に役に立ちません。
>漠然と意味もない繰り返しばかりで、あるひ発見できるだろう。
何かがあるだろうと思い稽古をするから何も得られない。
>技術は常に、こうするにはどうしたらよいのだろう?
という切迫した思いが無い限り発展しません。

禿同
47名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 00:10:29 ID:AAkrbR7i0
身体開発はもちろん動けるようになりたいからやるけど
その前段階としての、身体感覚っていうのかな
それを知覚するというか、こういう感覚か!って知るのが重要だよね…
48名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 00:20:39 ID:X8KYfUiEO
>>38
確かに軸といっても人によって違うようですね。
螺旋、無限、寝ていても軸は立っているetc…
凡人のオイラには難しいけど、考え続けることが大事というのは分かります。
49旭風防 ◆D0JOtuOWn. :2007/10/08(月) 00:42:59 ID:agm94gbt0
>>47
身体開発なんて全部後付けだと思う
動けるようになってみて初めて、
ああ、こういうことだったのか..って理解出来るのでは
50名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 00:52:02 ID:AAkrbR7i0
>>49
確かに
51旭風防 ◆D0JOtuOWn. :2007/10/08(月) 01:05:39 ID:agm94gbt0
いろんな身体開発法があるけど、
それはそれぞれの人が後付けで考えだした方法なんだから
参考程度に留めておいて、稽古の過程から自分のやり方を探すべきだろう..
52名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 08:56:25 ID:6nXlYCUT0
>>48
>寝ていても軸は立っている
せっかくの良スレなのに、下ネタはやめろ!!!
53名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 10:09:04 ID:lwFsMHZd0
下ネタじゃねーよ
54名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 10:37:21 ID:Hf2Gyu4Q0
予想通りグチャグチャになってるな
55名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 11:09:54 ID:f9fIuUVI0
つまるところ、身体開発ってのは、
自分を高める能力だから、それは>>51のいうように、
自分のやり方を探す。これしかないでしょう。

大抵の衆は、与えられた、あるいは、流行りのやり方に飛びつき、
それをやって、そこから得られる認知をああだこうだと語るのが
好きだろうけど、「開発」は「開発」する目的があるのであって、
原理や現象を知るのも一つの興味ではあるでしょうが、
僕は、使えてなんぼだと思うね。

つまり「目的」があって「開発」があるんで、
漠然と開発などあり得なく、それを実際の現場にもってくれば、
そりゃカルトや手品・ショーになるだけです。
56名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 14:58:25 ID:w973tO/K0
開発自体を楽しむのは反則ですか
57名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 15:33:28 ID:f22vJpye0
当然有りでしょう
稽古を楽しみながらやっていたら、結果的に開発されていたというのは理想的です
58名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 16:12:43 ID:aMLYPkrM0
一番短期間でモノにしやすいのはボクシング?
59名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 17:50:26 ID:f9fIuUVI0
身体を開発するのは、自分が本来もっているものを最大限に
引き出す事で、持ち味ってものを無視しちゃいけないと思います。

極めて極端な例ですが、男が子供を産む身体能力を開発しても無駄です。

身体開発とっているものは、実は、自分の重心が今どこにあるか?
どこに在るかが手に取るように解れば、次は、分散している箇所が
認知できるし、また、器用に使えば、割り振って使う事もできる。
こんな事は、土木・大工の職人さんなら分かり切った事でしょう。

まずは自分の重心がどこにあるか?これが解らないならば、
自分の体の状態をまったく知らないといわざるを得ない。

たまたま感じた、特殊な感覚などは、身体的妄想です。
ようは自分の重心を常に自覚することのみを追求しないと、
複雑化して、他人が感じた感覚をトレスして、ああ、これがそうか!などと
あれこれ試し、結局自分の重心が何処にあるかすら解らなくなる。
こういうお宅、結構多いです。不思議さに囚われると今、の自分の重心というシンプルかつ
一番大事な事が置き去りになります。
60名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 17:56:45 ID:f9fIuUVI0
身体の重心を筋力や筋肉に結びつけて考えるのもよく陥りがちですね。
重心は自分の都合でつくられるのじゃないです。

地球と自分との調和状態で絶対的中心が出来上がるだけです。

むしろ骨格を整え、楽に立つこれだけで、結果的に
上下左右が定まり、中心感覚は養える。
それをどんどん小さくしてゆく課程で、絶対的な重心に到達する。

この方法で一直線に重心の開発というか、むしろ重心をとらえる感性は
やしなわれてゆき、どこかの本に書いてある様々な身体的な表現や
感覚の表現を体感して確かめる事ができる。

べつに難しい事でもなんでもないでしょう。今の世の中、お宅や評論家ばかりで、
教えてくれる人がいないだけです。
61名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 18:27:18 ID:EhYove+CO
なんか読んだことがあるような文体だな
62名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 18:53:26 ID:X8KYfUiEO
>>52
マジレスと思ってオイラもマジレスすると、下ネタでなくてテッチャンの言葉。
63名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 18:58:01 ID:f22vJpye0
黒田さんか
そういえば精虫腺とか言ってたなw
64名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 19:47:32 ID:9R2Udk3N0
エネマグラを使用すると、禅やヨガを極めたのと同じような感覚が得られる。
高藤総一郎も真っ青だ。
65名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 19:50:58 ID:lwFsMHZd0
エネまぐらって何?
66名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 21:25:13 ID:Ig5XcE9N0
>>65
今時エネマグラを知らないのか?
エネマグラは下腹のチャクラを開発する道具。
呼吸法を使わずエネマグラで直接チャクラを刺激して開発する。
「エナマグラ教典」という本があるから一読することをおすすめする。
67名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 22:49:17 ID:MgQovjiZ0
>>65
wikiにあるけど
前立腺の快感を開発する器具だよ。
もとは医療用だったらしい
68名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 07:34:40 ID:XuleVT9b0
もともとは医療器具。
前立腺の病気を治す際に利用する器具だった。
ところがこの器具を利用している患者が、女性と同じような強烈かつ長時間の
エクスタシーに突如入るという事例が次々起こった。
このことを知った患者ではない普通の人も、女性みたいに“イク”経験をして
みたいとこの器具を購入するようになった。
現在では“大人のオモチャ”屋で売っている。
69名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 07:39:37 ID:XuleVT9b0
ところで問題はここから。
単なる快感目当てで利用していた人達が、そういった快感を越えた
経験をすることに気付いた。
深い瞑想のような無の状態に入ったり、エネマグラで得た感覚を全身
の他の器官でもおこせるようになってきた。
で、そのエネマグラで得られる感覚の起こる位置がヨガなどのチャクラ
と一致することがわかってきた。
これまでは長い修業をして深い瞑想に入り、身体各部のチャクラを開発
しなければならなかったのに、エネマグラでは直接前立腺をマッサージ
し、まずその位置のチャクラを開発し、その後次々とその感覚を他のチ
ャクラへ及ぼすようにすることにより、同じような境地へ入れることが
わかってきた。
70名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 09:08:48 ID:qSkC99m+0
薬物摂取、外部からの刺激による身体感覚の開発は、
開発とはいわず、体験という。

開発とは、自ら意識的に起こすことができて使用・活用が可能に
なるのでしょう。

私は薬物摂取と器具などの使用による変性意識(日常の意識とは違う)
の誘発に反対はしませんが、使用者に知識がなく、自分の身になにが
起こったのかを処理できない段階での突発的体験には反対です。

なぜならば、開発されたものは後戻りは出来ず、不用意な開発は、
開発後、開かれた感覚をもって日常生活を送るはめになる。
しかも常にその部分は全開です。防御もなにもできていない。
アクセル全開状態ではコントロール不能になる車と変わりません。

薬物・器具の活用は突発的な開発後に自分の身に起こる状況を事前に
知識として持っている事が安全でしょう。
但し、突発体験は誰でもが起こるのではなく、在る程度、開発されて
おり、開きやすくなった者がきっかけに使うという事実をよく
考察する必要があります。これらの体験誘発は偶然の出会いでもない
という事です。
71名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 09:09:05 ID:/TxEnAnT0
下ネタか・・・と、思ったが、なにげに凄い・・・
72名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 09:30:51 ID:qSkC99m+0
例えば、大麻+ある種の器具を初体験などしたら、
大抵の人は、強烈な感覚に圧倒され、意識は現実感を失うか、
あるいは、身体的拒否反応を起こし、約6時間は気分が悪くなり
どうしようもなくモーフにくるまるでしょう。
つまりちょっとした臨死体験を味わうという事です。

基本的にセックスは男性の場合、外部の安全を確保するための意識を残します。
女性は男性に外部の危険を察知してもらえるため、意識をセックスに集中できる。
ただそれだけの事です。

身体から入る器具は比較的安全ですが、器具を通じて、行為に集中させる
目的が達成されたなら、器具はどのようなものでも良いのです。

社会制度内に存在する法の制限を無視して私が発言するならば、
ある種の薬物+静的な運動がもっとも合理的な開発方法だと思っています。
その最薬物は、感覚に集中させるきっかけを与える類のもの、動作は、
内的に集中させるものということで概略のみを語るに止めます。
73名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 09:41:07 ID:/TxEnAnT0
エネで検索してみたけど、トラブルも結構あるみたいだな。
チンコ欲しくなるのは敵わんから、俺はパスw
74名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 09:44:26 ID:qSkC99m+0
みなさんに誤解していただきたくない大前提は、
身体開発というものは、能力等を付け加えるというものではなく、
もともと在る温存された意識を開いてゆく作業であるという事です。

意識を開き、もともと備わっている身体の感覚を制限無く意識で
感じ取れるようになり、その上で、逆にそれを使う事も可能に
なるという事です。

一言でいえば、開発の限界は、身体的な物質の制限に在り、
つまり受信機器の性能ですね。これは宿命です。
そして受信機器の性能をキャッチするアンプ、つまり意識が
開かれていおり、制限なく受信をキャッチし認知できるように
なる意識の成長を遂げるという事に他ならぬという事です。

その逆利用が活用になります。逆にこんな活用をしたい!という
欲求があるならば、それにふさわしい開発は容易に発見できるという事でも
あります。私の意見はストイックに開発する場合という前提ですから、
楽しみながらするというタイプの人向けではありません。こちらの
タイプの人は、どんどん楽しみを追求すべきでしょう。
75名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 10:19:16 ID:4y2GEjN40
>>70
> 薬物摂取、外部からの刺激による身体感覚の開発は、
> 開発とはいわず、体験という。
> 開発とは、自ら意識的に起こすことができて使用・活用が可能に
> なるのでしょう。

だからエネマグラで前立腺を直接刺激することにより前立腺の位置にある
チャクラが目覚めると、人はその目覚める感覚を意識的に会得するのです。
で、今度は別の位置のチャクラも意識的に目覚めさせることができる・・・。
エネマグラはあくまで最初だけです。
エネマグラで一度ドライ・オーガズムを味わうと、次からはその感覚を
頼りに、エネマグラなしでも意識だけでドライ・オーガズムの状態を出せる
ようになっていくのです。
だからこれは「開発」ですよ!
76名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 10:23:45 ID:qSkC99m+0
身体開発を進めるにあたって、必ずぶつかるのが
社会的制約です。これは暗黙の了解という壁であるとか
他人とは違う状態で日常生活を送るという事です。

これが何を意味するかといえば、身体の開発がすすめば
進むほど、簡単にいえば、みんなとは違うという事です。
マイノリティーに成るという事です。

社会的なあつれきをも越えるあたりがもっとも難しい所ではない
でしょうか。そんな意味から、楽しんで行うくらいにするか。
それとも、極道化するかのどちらかしかないという事です。

ちょっと極論じみて聞こえるかもしれませんが、
どうぞ。みなさんは遠慮なく発言してください。
私はああしろ、こうしろ!という類に人間ではありません。
私の考えを述べるだけです。
77名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 10:23:58 ID:4y2GEjN40
薬物摂取とは全然違います。
薬物を利用した場合は、薬物に依存して薬物中毒になっていく・・・。
エネマグラによる開発はエネマグラで直接前立腺をマッサージして
その部分のチャクラを目覚めさせるのです。
ちなみにヨガの行者もウディヤナ・バンダという腹筋を収縮させる方法
で腹内部のチャクラをマッサージ・刺激して目覚めさせます。
実はやっていることは余り違いありません。
ただ医学の発達によってエネマグラのような道具が発明され、前立腺
のような身体の奥にある部分さえ直接刺激できるようになっただけです。
78名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 10:28:05 ID:qK8YdkYC0
前立腺てことは肛門に入れるのか、その器具。
スマンがそこまでして開発したいとは思わん。
女の性交の際の感覚を味わいたいとか…

きめぇW
79名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 10:31:32 ID:4y2GEjN40
>>78
まずはここまでガンバレ!
http://www.geocities.jp/korisyou_ene/drymaster.html
ただし武道家はここからが勝負。
ここで快感に溺れたら、ホモか死ぬまでオナニーする猿みたいになって
しまうぞ。
究極の快感を得た後にその快感の欲望に溺れず、更に奥深い境地を
目指していく・・・
それが大切だ!
80名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 14:26:39 ID:wRRZM0M70
A感覚開発スレッドですか
81名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 16:14:20 ID:sQE2aX3O0
いえ違います。
瞑想によらず悟りの境地を開くための方法開発スレッドです。
82伝書鳩:2007/10/09(火) 17:35:57 ID:ANg8dDxMO
A感覚はまあ置いとくとして、チャクラだとか身体感覚とか、電波武道家になりそうなスレでつね。

私も、骨格を透視できるとか気を飛ばせるとか大まじめに言ってる武道家にあった事ありますけど、みなさん社会不適合にならないよう気をつけてくださいねー
83名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 17:47:33 ID:7B0nw0+F0
でもこのスレはもともと「身体開発スレ」だから、普通の事書いても
意味ないのよ。
とにかく武道家は全身の筋肉を鍛え、感覚を研ぎ澄ますことが大切。
筋肉についてはウエイトトレーニングスレなどでやってもらうことに
して感覚についてはこのスレでやりたいなと思ったのよ。
84伝書鳩:2007/10/09(火) 21:09:30 ID:ANg8dDxMO
たしかに二世代くらいまえの武術家は禅や滝行やら密教の行やらやってる人も多いですし、合気道系の人も神道の行や天風さんの所行ったりしてますからなあ。

しかしあんまり身体開発自体に目が行ってると武術武道どころか、社会規範からも離れてしまう気もしますけどね(笑)
と一般武道修行者の私なんかは思いますけど。
85名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 22:10:57 ID:7B0nw0+F0
エネマグラの方法は一見すると変態みたいだけど、実際はヨガの行法にかなり
似通っていると思う。
時代がついに神秘行に追いついたのだと思う。
86名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 23:10:46 ID:19rxZiob0
身体開発の類で、筋トレなどは比較的、情報が流通して確立されていますよね。
感覚的な事は、人の数だけ見方があるというのが現在の主流の考え方でしょう。

但し、この考え方は、ある状態を会得していない人が言うことであって、
ある感覚を誰かが語るとして、「ああ、それね」と納得できる人にとっては、
人の数だけ感じ取り方はあるけれど、その状態は開発の途上での通過点であることは
理解でき、次ぎの行き先は何処かという話はできるでしょう。

禅や滝行など、昔の人は荒行的な事が好きでした。現在でも肉体を追い込んだり、
他人に圧力をかけてもらったりして行う事が盛んな事は、内向か外向かの違いだけで、
外部からの圧力を用いて、肉体を超えた自分の感覚を呼び覚ます修業は盛んです。

私が感ずるに、禅すら荒行だと思います。
外部の助けを借りて感覚のモデルを示してもらう方法が器具の使用。
内部の感覚のズレを利用して、別の感覚に成り、そして日常との差から
日常の感覚を観るのが薬物摂取の方法。薬物摂取=中毒になるという事を
安易に断定するのは、身体開発の可能性の制限に繋がります。
依存と活用は違うのです。

私達のすべきことは、オカルト現象を実体験として体験してゆくという事ではないでしょうか。
少なくとも、霊、気配、言葉によらぬ意志疎通は武術には必要不可欠でしょう。
「先を取る」これをオカルトとしていては、話が先には進まないでしょう。

入りやすいものとして、非日常的感覚という意味で、日頃感じられない身体の
感覚を感ずるというのも一つの楽しみであると思いますが、武板は基本的に
勝つ、あるいは生き残る事に使えて(活用できて)なんぼだと思うのです。
87名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 23:22:05 ID:19rxZiob0
私はチャクラだの身体感覚などの言葉は別にどうでも良いと思うのです。

肝心な事は、ある部分を開発あるいは、発見し、その感覚を体験したとして、
それがどうした?という事です。

例えば、あるチャクラを目覚めさせると、このようになるとか本に書いてあると
しましょう。それがどうしたのでしょう。

つまりこういう事です。例えば、素朴で難しい感覚があります。
合気系の場合、指、手を硬直させつつ手首はユルユルにゆるませ、かつ、
肘は張るとかそんな感覚によって、つかみ所のない感覚を相手に伝達させる等です。

別の例では、相手が打ってくる兆しを感じて、相手に触れる動作。
通常普通の人は、受けたり対応したりしてしまいます。これができる人の
感覚とできない人の感覚では、ある状況での身体の硬直度の差が歴然としています。

このような事が武術的な身体の開発という事になります。武術の身体開発は
目的ありきという事です。目的なき開発はオカルトまっしぐらです。

もちろん性的快感を目的にした身体開発も有りでしょう。
88名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 23:54:16 ID:G+9keHk90
武道系の人の中でさえ、ある技法を
自分には理解できないと思えばそれをオカルト的なものと感じる場合はあるしなあ

まあ何事もバランスだよね…
ムキになって否定される事でもないし
社会生活を否定するほど入れ込むものでもないし
89名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 00:37:50 ID:P1O1zZB60
法律さえ侵さなきゃ何やろうと自由
90名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 00:52:28 ID:8GKzJBit0
人に迷惑をかけなきゃ何やってもいいよ。
91名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 09:18:45 ID:ozBT+ftg0
私は法律も必要とあらば犯すもよし、人に迷惑をかけるも良しだと思いますよ。
実際、だれでも行っています。人の作った法は矛盾だらけですし、
人に迷惑をかけなければ生きられません。ましては生まれることなど出来ません。
母親にとっては、大迷惑です。法律は使うものにとっては武器で、使われるものに
とっては制限でしょう。

身体開発をする際、効果を上げる事をもっとも阻害する要因の第一位に上げたいのは、
自分自身が掲げる制約です。あれはすべきじゃない!こうすべき!好き嫌い!などです。
開発は理に適った方法で行うもので、過去の自分を越える体験ばかりが開発なのですから、
自分の記憶すら当てにならない。

身体感覚の基本は、「自分の立つ位置の感覚」をとらえるだけです。
自分が体験している時間、自分の立っている場所、自分の空間、つまり時空の認知だけ
に絞ればよいだけです。ここに情緒が絡むからカルトに向かうのです。
つまり体験の解釈を体系化させてしまうのです。体系化させるのは、完成ですから、
その体系を使い続ける限り、身体の開発はそこでストップです。

私たちは、既存の体系などは越え、もっとも楽に効果的に目的を達成する手段を
探しているのだと思います。よって、一番大事な事は、どんな身体能力を開発し
どんな自分に成りたいか?この問いなきものには開発が成り立たず、新しい自分の
発見も戦略的にはデザインできない。しかしいかなる方法をとろうとも、
自然な成長は成り立つでしょう。ようは戦略的に開発するか自然に成長するか?です。

だれしも、道筋が見えて手応えある開発をしたいと思うからここに居るのでしょう。



92名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 09:59:34 ID:ozBT+ftg0
法律についてちょっと話しますが、
法律は常に事後処理です。
事前処理はできない特性があり、事後の証拠に基づきます。
証拠なき自由は法律で処理できないのです。
つまりプライバシーです。プライバシーの領域空間の認識を
どれだけ広げられるか?というのも一つの身体開発のポイントです。

感覚の自由度ですね。みなさん、プライバシーの範囲なら、
何をやっても何を考えても、自由なのをお気づきですか?
93伝書鳩:2007/10/10(水) 10:57:50 ID:xWTfS5VaO
92さんはえらくフリーダムですねー
94名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 11:44:05 ID:xVzBtgyg0
最近流行の加圧トレーニングはどうなのよ
95名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 12:06:38 ID:3vzfUofP0
加圧トレーニング?

水に潜るダイバーが加圧ならば、宇宙にほうりだされた人間は減圧でしょう。
私たちは、今どれだけの気圧の中にいるのか知らない。
加圧は、身体内部の反発力を高め、平常気圧においての、内圧の促進に
効果がありそうですね。

力を込めるタイプの人には効果があります。
本来力は、込めるのでは出すものですから、内発的力の開発に
関するトレーニングは、力の出し方を体に教えるという意味で効果が
ありそうですね。
96伝書鳩:2007/10/11(木) 12:17:44 ID:Edlbk2hiO
加圧トレーニングは気圧や水圧かけるのと違うと思いますが…
97名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 14:25:29 ID:dn38qm7L0
血栓が恐い
98名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 14:48:39 ID:pDpWWSQjO
納豆食え
99名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 14:51:26 ID:/C4y6zpLO
ダメだこりゃ

武道なんて所詮はオカルト
100名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 15:31:30 ID:UDvxxp3k0
加圧トレーニング、、、
本当にあんなものが体に良いとは思えん。
101名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 15:35:29 ID:z7DLHIKI0
>>100
そもそもボディビルは体に悪い。あいつら、筋肉のためなら自分の体なんてどうなってもいいって思ってる。
102名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 15:45:39 ID:3vzfUofP0
いずれにしてもね、トレーニングと名の付くものは、
反復運動によるものですから、鈍感な繰り返しです。
その繰り返しで、なんらかの効果を期待するのでしょうが、
全体からみれば部分に過ぎず、これ一つで総て良しというものが無い。

部分運動や、トレーニングは、対症療法と同じで、パッチ処理。
中心から始める極めて地味な身体開発から始めない限り、
あれこれやって、なにがなんだか解らなくなる衆を増やすだけ。

しかし、それはそれで、カネになる。だから盛んに様々な名前をつけた
新手のスタイルが生まれては消え、消えては生まれる。

座禅、歩く、掃除、工夫、このような地味なトレーニングに
目を向ける人などはほんの一握り。
103名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 16:51:30 ID:VArb8pIu0
トレーニングってのはなんにしろ地味で地道なものですよ。
104名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 16:53:47 ID:3Bnh0b5+0
いつもチンチンだけは鍛えてますけど・・・(´・ω・`)
105名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 17:20:44 ID:3vzfUofP0
性欲の強さ、これは生命力の源でしょう。
性欲は本能と直結していますから、ペニスを使う事は
人間の一つの性(男性)として、進化の前進力を担っていると思います。

簡単に言えば、種蒔き衝動が強い人間は、
自然界から見て、種の存続(分身)は認める、あるいは未来に
適応できうる種である要素の顕れという事で、自然に好かれている人
でしょうから、歓迎すべき事だと思います。

ようは、沢山種を蒔き育つ肉体そのものが、身体開発の視点からみれば
素材として有益な素材であると言えるという事です。
そしてその性欲の欲のみをぬけば、それ自体エネルギー(生命力)ですから
それがあっての身体開発ですから、エネルギーである源の強弱は
身体開発のパワーを担っているといえます。性欲は女性の場合、
怒りとして顕れやすいですし、男性の場合、競争や威張りに顕れます。
それを感情でなく、行動に変換させ利用することも可能であるという事です。
106名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 17:36:06 ID:UDvxxp3k0
ちんちんを加圧トレーニングしたらどうなるだろうか
107名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 18:03:50 ID:3pzXFUO10
精力減退と共に戦闘意欲が確実に低下してきた
108名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 19:02:33 ID:0sFuBqPC0
>>104
> いつもチンチンだけは鍛えてますけど・・・(´・ω・`)

Mind Body & Kickass Moves - Iron Penis

http://www.youtube.com/watch?v=UFfhxVmdXZ4
109名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 21:13:41 ID:VXVAz9BzO
ちんちん強化と言えば骨盤低筋群を鍛えましょうこれを鍛えるとマジで10代の硬さが復活するよ
しかも身体開発の点からみても仙骨、恥骨の感覚を鍛練できセンターを意識しやすくなる
ちなみに女性なら万湖の締まりがよくなりさらによくある軽失禁もふせげる
110名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 21:18:59 ID:pAERFDCw0
どうやって鍛えるの?
111名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 21:47:32 ID:b2Dkf0ysO
花村萬月の小説に歯ブラシでこすって鍛える話があったけど、誰かやった人いる?
112名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 21:54:26 ID:VXVAz9BzO
いろ〜んな方法があるけどちんちんをオッキさしてぴくぴく動かした時に働く筋肉を意識して鍛えましょう
113名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 22:51:01 ID:EDh9h8Gd0
エネマグラというヤツで最強の男になれるのか?!!!
尻の穴から入れるのか?
ドーピングよりすごいかな?
やってみたい!
114名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 23:04:10 ID:VXVAz9BzO
ちなみに女性用の骨盤低筋強化用に万湖に刺して使うダンベルもあるとか
そして骨盤低筋を鍛えるメリットとして蹴りが安定して腰痛の予防にも重要な役目をはたしている
115名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 23:06:10 ID:EDh9h8Gd0
>>114
BODYMAKERとかで売ってる?
116名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 23:46:04 ID:VXVAz9BzO
流石に売ってないわな
欲しいの?
117名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 02:27:52 ID:Z6tNvIus0
女の場合、トレーニングの現場は絶対に見られたくないだろうな・・・
118名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 02:42:24 ID:Nj5SpvH4O
この場はチントレスレとなりまスタ。
チントレ以外のカキコは禁止でつ。
119名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 04:14:13 ID:zwPk9bgR0
インナーマッスルトレーニングも廃れたな
120名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 09:30:15 ID:wUtKJSTgO
そうでもないぞEDなんて深刻な悩みだし危険な薬や怪しげで高価な器具より良いかと思うが
インナーの可能性の広さをあらためて感じた今日この頃なんだが
121名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 11:10:17 ID:4x8HS8K60
下半身の開発もいいけどそれだけに集中したらただのスケベにしかならんからそろそろ武術に応用する話をしたいんだが。
122名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 11:20:58 ID:GbTGUKSt0
下半身への負担を減らしつつも低い姿勢を維持する事ができればなあ…
123名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 11:40:48 ID:yUtdlc2c0
騎馬立ちやってて、苦しくなると、会陰の上の方を意識すると楽になる。
124名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 11:55:43 ID:YDjlGrwV0
下ネタつまり衝動に関する部位は、
動作の機敏さ、反応、前進力、忍耐力に関係するところで、
活用するとするならば、方向性に着目すべきでしょう。

衝動をコントロールできなければ、つまり方向性を持たせなければ、
人によっては、無意識に性衝動に突き動かされるでしょうし、
単に、勝ち気とか威張りに顕れるような人格が出来上がるだけでしょう。
ただし、このようパワーの出し方は、技がともなわず、単なる力と
力のぶつかり合いで重量が重いものが勝つだけです。

武術は、この衝動の方向性を持たせ、それを扱う事によって、
技術に結びつける所に妙があり、その妙の部分を開発することで、
たんなる無作為なパワーから、使えるパワーに変化させる事が
できるのです。

よって、方向性という点から考えるならば、下は下にとどまらず、
上下を知らねばならないでしょう。つまり下を支えている地。
そして空間。身体部位でいえば足腰という事になります。
125名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 12:01:52 ID:RTqNurZI0
骨盤は前傾の方が良いのか、水平が良いのか…
126名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 12:12:34 ID:p/jHpCzB0
>>125
前に進むなら前傾のほうが効率はいいが、ただ立ってるだけなのに前傾してると、腰への負担が大きいと思う。
127名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 13:04:59 ID:j9q0Vy6BO
空手なんかの構えの時などはどうしてますか?
128名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 13:12:19 ID:RTqNurZI0
なるほど。
武術・身体研究家によって意見が違うんだよね、骨盤の傾斜角に関しては。

さすがに後傾が良いって人は聞いたことないけど。
129名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 13:14:24 ID:xfVMn3lX0
個人個人の骨格の形状を考慮しような
日本人でも欧米人体型(身長が低くても)もいるから
骨盤の傾斜は一概には言えない
130名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 13:17:05 ID:p/jHpCzB0
>>128
想定してる動きが違うってだけだと思う。
研究家って、だいたいみんなわかってる人だし、極端な間違いをしてたら成果はあがらないもん。。
131名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 20:03:50 ID:Nj5SpvH4O
今日の読売夕刊「歯科医つれづれ記」は興味深い内容。
132名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 23:12:40 ID:YbyVGtGC0
>>131
どんな内容でしょうか?
133名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 23:44:11 ID:Nj5SpvH4O
歯を食いしばると力を発揮出来るのが常識とされていたが、口をダランと脱力していた方が力を発揮出来る人もいる。
オイラの知っている大東流の先生も歯の間に舌をいれて脱力するのが極意と言っていた。
突きを食らったら悲惨だろうけど…
134名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 06:54:58 ID:CVyMxE9S0
足裁きとかフットワークを上手く、型にとらわれずにやるにはどうすればいいよ?
135名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 08:27:39 ID:LF9D80/e0
動きの本質に注目するべし
形ではなく自分の体に対してどういう動きなのか
136名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 11:27:04 ID:CVyMxE9S0
具体的な練習方法とかは?
137名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 11:40:22 ID:LF9D80/e0
タントウやってから型やると
力の流れがわかりやすい
138名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 11:45:28 ID:LF9D80/e0
足捌きを上手くやるんであれば
軸を立てて足の抜きで動くのが必須だと思う
重心が偏っていると動きたい方向に一度重心を立て直さないといけないが
重心が真ん中にあれば動きたい方向の支えを抜くだけで
そちらに動ける
力を入れるより抜くほうが早いので結果的に早く動ける
139名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 11:49:04 ID:LF9D80/e0
自己流だけど軸を立てるのに編み出した方法
蹲踞の状態から立ち上がり
立ち上がった状態から足を抜いてへたり込むように座る
軸がたっていれば姿勢が崩れないので
姿勢が崩れない位置を探しながら何度かやる
140名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 13:25:31 ID:OXufTMyW0
しかしエネマグラによる身体開発は衝撃的だよな。
ある種の変成状態を作るには薬を使うのが一番てっとり早いけど、この方法は
法律で禁止されているし、第一危険だ。
ヨガの行者について修業すると大変な時間がかかって武道に応用する時間がな
くなってしまう。
ところがエネマグラだと短時間で、しかもリスクも比較的小さく、かなり深い
境地まで到達してしまう。
現在は前立腺を刺激してそこを出発点に身体開発をしていくけど、そう遠くな
い将来別の場所を出発点にして開発できるようになるかもしれない。
そういう器具が開発されてもおかしくない。
そうなると、今のように変態的な目で見られることもなくなるだろう。
何かエキサイティングな時代になったものだと思う。
141名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 13:41:42 ID:Vh4Ehfwv0
最近襷がけにはまっている。
常に姿勢が崩れないため爽快感がある。
142名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 17:15:49 ID:UI1tZOx70
143名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 08:21:32 ID:tdj0hOpM0
会陰をマッサージしてもドライ・オーガズムに達することがあるのだから、
身体の他の部分を電波マッサージして開発するという方法もできるかも
しれない。
その部分が開発されると、気の感覚も強くなるから、全身が開発されると
殺気を感じやすくなるし、発ケイなどもマスターしやすくなるだろう。
144名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 17:34:54 ID:RdqkfYGi0
クンダリーニヨガ的に言って器具使ってオーガズム感じても何の意味も
無い訳で、チャクラの「開発」にも何にもならんよ。

ドライっても液出すか出さないかぐらいの違いで制御できてる訳じゃない。
我慢する=抑制する=制御じゃないしね。
電気に例えりゃただの放電現象。

それで開発できるならHビデオみて射精我慢する訓練すりゃ誰でも開発
できることになる。
145名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 19:22:58 ID:ppBAqpyY0
腹筋の割れ方が左右非対称なのは体のバランスが悪いって事なんでしょうか?
146名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 21:58:53 ID:SGeMyYvO0
腹筋の形は生まれつき。左右でずれてても問題ない
147名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 22:01:22 ID:Kum7gIXN0
ドライオーガズムは骨盤低筋を鍛錬する事ではじめて会得できる快楽
これは短絡的にエロと決め付けるのでなく射精コントロールや勃起力の増大サイズアップ等も期待できる
これは世のEDに悩む男いや夫婦にとって朗報ではないだろうか?
そしてこの骨盤低筋は武術的にも多種の蹴り技の安定に貢献している
148名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 00:25:35 ID:ZdpNP1umO
骨盤低筋自体はそれほど筋力はないよ! 余り過剰な期待はしないほうがいいよ
でも腸腰筋を効率よく活動するには重要な役目をはたしているのは確かだけどね
もちろんチンチンを鋼鉄にしたり満湖を万力にするには非常に重要筋肉にはかわりない
149名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 01:22:13 ID:3lBVk9Vw0
姿勢と呼吸法だけで何とかなるがな。
んな、ケツ穴に奇怪な装置挿入せんでも。
150名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 02:01:13 ID:Zh0PPXYc0
そう言うなよ!
道具の使用は人類の進化の証!
まあ100円ショップで該当する物で代用なんてどうだ
指圧棒とかなら丈夫で良いかもな
151名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 04:53:09 ID:Fz3nHCPX0
>>146
嘘つくなよ
152名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 05:24:16 ID:H9GsWLqO0
キックボクサーの石黒竜也はスゲー開発された体を持ってるよな
153名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 05:30:52 ID:XRGFTHAu0
>>151
腱画でググれ
154名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 10:26:13 ID:HsZCVHLw0
>>151
遺伝子レベルで腹筋の割れ方って決まってるはずだぞ。
右3左3で6つに割れるやつ、右4左4で8つに割れるやつ、の2つが大部分だけど、一部、3つ4つになるやつもいる。
155名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 13:48:21 ID:VHo1zxhq0
ウエイトトレーニングだって最初は身体の重さを利用してやっていた。
それがダンベル、バーベルを使うようになり、
今ではかなり複雑なマシンを使用する。
身体感覚の開発も昔は禅、ヨガなどを利用していたが、最近はついに
エネマグラという強力な器具が登場した。
といってもエネマグラは単なる道具にすぎないが、今後はウエイトトレーニング
におけるマシンのような高度なマシンが開発されるだろう。
156名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 16:12:01 ID:1WcDaNl50
エネマグラはもういいってw
157名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 18:15:15 ID:YWsnRlVb0
>>141
これからはお前のことを因数分解男と呼んでやろう!
158名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 19:19:21 ID:IeQBh26h0
一日5回オナニーを欠かさずやれば強くなります。ホルモンの関係です。
159名無しさん@一本勝ち:2007/10/16(火) 23:54:28 ID:ZdpNP1umO
やり過ぎはよくないよ! まあ個人差が大きいもんだから一概に言えんけど
回数より中身を大切にして楽しみしょう
160名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 14:43:14 ID:lELQGC2y0
相手の動きを予測し、素早く確実な動きをするには、とにかく練習有るのみ?
素早い動き自体は何か一人で出来る訓練で向上が望めそうな気がするけど、何かないかな?
161名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 14:48:17 ID:R6cvByU+0
立禅
162名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 20:49:52 ID:x54zHiEY0
エナマグラを入れたまま立禅をすると、普通の立禅の数倍の効果がある。
163名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 22:27:57 ID:IdKAK5xBO
エナマグラをいれたら効果が倍増する理由は?
科学的説明でなくても良いので教えてちょ
164名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 22:42:13 ID:jRtzHnDK0
>>163
荒らしの相手をしないように。
165名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 22:48:40 ID:bNprtOae0
>>163
チンコがおっきおっきして、集中できないんじゃないですか?
166名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 23:34:24 ID:74lUpw+j0
エネマグラにより前立腺部にあるチャクラが開発される。そのことにより、全身の
気感も一挙に発達する。また開発されたチャクラからは大きなエネルギーが発せら
れる。そのエネルギーを発ケイ等に利用することができる。

>>165
エネマグラによりドライ・オーガズムを自由に現出できるようになると、
ペニスを立てなくてもエクスタシーの状態に入れるようになる。
ある意味ペニスは必要なくなるのだ!
167名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 23:55:55 ID:bNprtOae0
エネマグラどこに売ってますか?欲しいです。
168名無しさん@一本勝ち:2007/10/17(水) 23:58:37 ID:IdKAK5xBO
つまり自己満足だけで調和は出来てないわけだね
だめだよそれじゃ
169名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 01:19:58 ID:KpNs8etF0
>>167
ここが安くてオススメ!
http://www.enemagra.co.jp/
170名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 09:43:16 ID:RdAPIhN7O
女性にはバァギナバーベルがオススメだよ
こっちはアメリカでは医療器具として認められついるからね
171名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 10:04:49 ID:WJLQ3MVSO
エネマグラー氏の言う発勁の概念は?
身体技法抜きでいきなりエネマグラを発勁に繋げるのは早計だと思うんだが。
火の呼吸のオッサンみたいになっちゃうよ?
172名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 14:55:32 ID:mUU5OO2D0
エネマグラの専用スレがあるからそっちでやってよ

■■■■■ エネマグラ総合スレ ■■■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1192649904/
173名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 10:16:14 ID:ttIfUWs2O
火の呼吸のおちゃんがなんか変な事言ったの?
174名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 13:25:16 ID:uHnmdGzm0
エネマグラー氏って誰だw?
勝手に名前つけるな!
175名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 13:43:39 ID:RAa9uBy50
まあ、そう言うなw
ホントは「エネマグラな人」、エネマグラーで充分なんだが、
わざわざ「氏」って付けてやったし。
一応、熱弁に対するリスペクトだと思いたまいw
176名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 16:42:54 ID:eOXsdR6u0
スレ主の言うところの身体開発とズレてきてるぞ。
177名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 17:39:56 ID:RAa9uBy50
2ちゃんにおいて何を今さら。
178名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:21:26 ID:uHnmdGzm0
本スレは己の身体を開発していくスレ
<例>
・4スタンス理論
・ゆる体操
・整体
・立禅
・筋肉トレーニング
179名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:24:31 ID:uHnmdGzm0
身体開発の方法としては筋肉を鍛える方法、骨格を調整する方法、
体性感覚を磨く方法、瞑想による方法などが考えられる。

そして今、時代は新たな身体開発の方法を生みつつある。
その身体開発メソッドとは・・・
180名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:26:19 ID:uHnmdGzm0
エネマグラによる身体開発メソッドだ!
今新たな時代が幕開ける!
181名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:28:49 ID:RAa9uBy50
もういいよ、オマエはケツにちくわでも挟んでろ!w
182名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:30:52 ID:ttIfUWs2O
二丁目でパートナー探して修行したらw
183名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 19:36:08 ID:4Aeo2RDS0
[エネマグラ習熟レベル]
LV0: エネマグラを持ってない。が興味があるのでこのスレッドを見てる。
LV1: エネマグラを購入したが、使用に苦痛を伴う。
LV2: エネマグラを使っているが、全く何も感じない。
LV3: なんかボヤーッとした変な感覚を体験。
LV4: キモチイイ。前立腺が、時々勝手に「ピクッ」と動くときがある。
LV5: 気持ちよし。前立腺が、勝手に「ピクピク」と動く。
LV6: すごくキモチイイ。イク直前くらいの快感がずっと持続する感じ。
LV7: ドライオルガスムスに達する。
LV8: エネマグラ以外の道具でドライオルガスムスに達する。
LV9: 道具を一切使わず、精神集中、瞑想だけでドライオルガスムスに達する。
...
...
LV98: 生命の存在意義を悟る。
LV99: 宇宙を理解する。
LV100: 自分が神であることを自覚。全男性救済のための伝道活動を行う。
184名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 19:40:30 ID:4Aeo2RDS0
植芝盛平はLV100レベル。
LV以後は意識で身体感覚を強化できるので、変なコンプレックスを
持つことなく眞の修行に没頭できるだろう。
185名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 19:41:38 ID:4Aeo2RDS0
失礼!
LV9以後は意識で身体感覚を強化できるので、変なコンプレックスを
持つことなく眞の修行に没頭できるだろう。
186名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 10:09:12 ID:SIyrF1P90
前にホールをあてがったら効果は倍増するのか?
187名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 10:13:46 ID:9Ctw8kA70
前にホールをあてがったらこうかはばいぞうするのか?
188名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 12:08:58 ID:om4NAR/90
ホールは邪魔になります。前立腺に集中しましょう。

っていうかホールの快感なんてエネマグラに比べたら・・・・
189名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 12:13:58 ID:n9sNGHML0
お願いですから下ネタは下記スレに移動して下さい。
■■■■■ エネマグラ総合スレ ■■■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1192649904/

このスレを荒らさないで下さい。
190名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 12:31:05 ID:BeuWNG0gO
エネマグラが武道的身体開発にどう役立つか、もっと明確に示してくれれば納得するが、今のままではただの肛門性愛スレになっちゃうよ。ちゃんと書いてみ。
191名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 16:53:28 ID:7PHFeBb80
すでにただの変態スレになってまつ

当初は良スレだと思ったんですが期待はずれデ↓
192名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 18:43:44 ID:l+Bcsj3F0
>>190
お前今まで何読んでたの?
詳しく書いてあるじゃんよ。
193名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 14:19:45 ID:gb9hhNTt0
膝の抜き、これは永遠のテーマだ。
なぜなら、そのスピードで前進した場合、ストッピングするだけの
前足の筋力が必要だからだ。
継ぎ足ならいいけどな。
194名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 14:39:23 ID:7QlYsgrt0
氷の上で四股を踏む。

清水宏保が少年時代から行っていた独自の鍛練法らしい。
195名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 17:21:46 ID:XkruutG20
びっくりした。
のんちゃん来たかとオモタwww
196名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 17:25:55 ID:Zzsl81tJ0
四股はいいらしいね
197名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 18:57:00 ID:/5LFVEfl0
>>193
見方が逆じゃね?
停止するとき以外は力が要らない
198名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 21:53:20 ID:BXkjYKto0
四股は何故いいんだろう?
相撲の世界では軽視されつつあると思うけど。
199名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 21:55:41 ID:yVsu3hWl0
膝を痛めずに股関節の柔軟さと、下半身を強化できる!
200名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 22:03:59 ID:eGIw+lGz0
「意識」と「感覚」と「運動」の調和
なんですよ。身体って。

一部、一部分もある意味大事なんですが
部分を見ながら、全体。
全体を見ながら部分を鍛えないと良くないんです。

だから、自分が重要ですが
自分だけじゃだめなんです。他人があって自分なんですから。

表現の発露があってはじめての成果ですから・・・

いろんな意味で先生は必要です。
201名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 22:09:34 ID:BXkjYKto0
>>200
お前は何を言いたいんだ?
もっとスレの文脈に沿って具体的なレスをつけろよ。
そうじゃないとまたエネの話するぞ!
202名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 22:48:03 ID:gb9hhNTt0
エネ○グラって気持ちいい〜♪
203名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 00:06:45 ID:ZxZqdnTF0
道具に頼るな!
204名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 05:21:29 ID:DxoXrdTj0
スモウの世界でも、伝統鍛練が見直され始めてるような気がする。
205名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 15:40:16 ID:vHVSniN20
バランス感覚を高めるには?
206名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 19:41:03 ID:lkOyzi630
まるみつ ボディーバランスボード
http://www.m-bbb.com/
207名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 13:20:26 ID:Uyn/+NChO
伝統的鍛練は近代の様に科学的根拠や機械の無い時代に創意工夫された物
妄想的な駄物も少なくないが本物も存在する!しかしその本物を判別するのは困難
機械文明にどっぷりと浸かり過ぎて身体意識が欠落してきているから
208名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 13:49:10 ID:A8tyj6Qu0
へぇー
209名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 14:44:35 ID:F3JcUAc70
しかし時代は科学的時代となり、身体感覚が欠落していても、科学が新たな
トレーニングを提供してくれる!ウエイトトレーニングも当初はいい加減に
行われていたが、今では極度に高度化されたマシンを用い、適度な負荷と
時間で最高の効果をあげられるようになった
210名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 14:45:56 ID:F3JcUAc70
そして、時代はついに如何なる伝統的訓練をも越える究極の道具を
発明するに至った。
その道具とは・・・
211名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 14:51:25 ID:JYSjPkbo0
宇宙統一棒
212名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 15:45:23 ID:uxLjedYk0
甲野の一本歯下駄
213名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 15:54:45 ID:ZOIifTPy0
「アナル調教実験君」
214名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 16:01:25 ID:oV3g0nwh0
宇宙統一棒も一本歯下駄も確かに身体開発に有効だがどちらも転倒など怪我の危険性を伴う
それにこれらの道具かなり昔から存在している
215名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 16:03:31 ID:ZOIifTPy0
イサミのバランスボードがいいぞ
216名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 17:01:43 ID:TiIxJC+e0
君はどっち?
「アナル調教実験君」?それとも「アナル調教いじられ君」?
217名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 17:15:34 ID:Uyn/+NChO
んじゃ一本歯下駄を履いてバランスボードに乗れば一石二鳥かな?
218名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 19:58:59 ID:uU+pwuwg0
体操選手の身体能力って理想じゃない?
219名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 23:24:17 ID:Uyn/+NChO
歳をとったら衰えるから理想とは言えない
220名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 23:42:20 ID:ZOIifTPy0
>>219
バランス感覚も歳取るとダメなんでしょ?
221名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 09:57:16 ID:yfmh9fSgO
どうして歳をとるとバランス感覚がダメになるか考えてみよう
それが身体開発に繋がるよ! 海外には90代でまき割りをするじいさんもいる
体質や骨格も関係はするがそこにヒントが隠されている

222名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 09:59:39 ID:+9HKVplW0
>>221
三半規管が衰えるから
223名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 10:26:24 ID:yfmh9fSgO
三半規管はそれほど衰えないよ! あくまでセンサーだから
高齢者でも身体の傾きやゆれは感知できています。 しかしそれに対処するための神経系や筋力がないだけ
車とか家電製品でも相対的に電気系統やホース類が劣化早いだろそれと同じだよ
ちなみに喜び等の感動が薄くなると人間は早くおとろえるんだな
224名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 10:57:12 ID:0Sx+6x/A0
あまり筋肉量が増えても心臓や血管に負担がかかりすぎてしまいにゃ
日常生活に支障をきたす。それだけ酸素や血液、栄養も供給してやら
にゃならんからね。そんだけ苦しいウエイトして鍛えても、いざ実戦
で使える筋肉かっつーとものの5分も持たないでへばってしまう。

225名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 11:40:44 ID:yfmh9fSgO
骨格に合わない程筋肉量を増やすと関節に負担もかかるし過剰な老廃物を処理する為に肝臓や腎臓にも負担がかかる
そして負担を軽減するためにサプリメントや薬物のお世話になり財布にも負担が・・・ 何事も程々にバランスよくなんだな
226名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 18:12:42 ID:YP1j5GnY0
インナーマッスルがどうとかって今も流行ってんのかな
227名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 18:58:23 ID:KvrMpNzk0
で、総合的に運動能力とか敏捷性を鍛えるトレーニングなんて無いでFA?
228名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 19:02:46 ID:fLklZEpW0
立禅
229名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 19:05:57 ID:+9HKVplW0
>>226
インナーマッスルを意識すると全然パワーが違ってくるよ〜マジで
230名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 11:47:08 ID:G71eXhem0
4スタンス理論は野口整体のパクリなの?
231名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 12:35:20 ID:77dyhMxg0
インナー鍛え過ぎると乳酸が出すぎて赤筋の吸収が追いつかず
疲れやすい、もろい筋肉になるよ。
232名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 12:45:51 ID:2GnScNdF0
こないだの「やぐちひとり」って番組に、秘伝誌によく出てる整体の先生がきてたようだが
ああいうのは開発じゃなくて活性って感じかねえ
233名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 13:02:16 ID:Gy/kjQVU0
たしかにな!
鍼灸や整体マッサージは、開発と言うよりは開発を行いやすくするためのメンテナンスだよな
234名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 13:23:48 ID:lzWDDoBg0
みのもんたの番組に4スタンスの人がでて、肩こりとる方法とかやってた。
235名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 14:36:26 ID:H/Tu7ewX0
野口整体は体癖を修正する感じで、4スタンス理論は体癖を活用する方向性だね。
236名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 19:57:38 ID:77dyhMxg0
ヨガは体に非情に危険な行為だとの説がここ数年台頭している。
解剖学的には絶対体が曲げられない域まで曲げる行為は顕微鏡
レベルでは筋肉の筋や関節の可動部を損傷する事に他ならない
からである。バレエダンサーやテコンドーの選手でも無理な開脚
運動を長年続けた結果明らかにそれが原因で歩行困難になったりする
ケースも多い。
237名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 20:36:17 ID:DOev6AOi0
何かがブームになる→問題点が発覚する→何かがブームになる→問題点が(ry

こうやって進歩していくんだな
238名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 10:17:12 ID:DpkUP2SYO
ヨガは元来禅であり健康法ではないからな
確かに一部かなり危険なポーズも存在する! がしかし意識の持ち方や身体操作方法で安全になることもある


安易にマニュアル化しなんちゃってヨガ指導員を量産し過ぎた事にも問題がある

239名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 10:36:19 ID:Jf7FpBT9O
伊藤式はどうですか?
240名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 11:07:00 ID:DpkUP2SYO
伊藤式は優れた身体開発法だと思う
他にも日野氏や宇城氏の身体開発法も凄いとおもわれ
最終的には自分に合った方法を取り入るのが最適かと

241名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 11:52:55 ID:Hf8qBPEP0
日本では立禅が人気がありますが、自分はスワイショウの方が断然効果があると
思います。
スワイショウはやればやるほど気持ちよくなるし、奥が深いです。
気も最初は腕、しまいには全身がジンジンきます。
やり始めると3,4時間はあっというまに過ぎます。
武道をやる人には立禅よりスワイショウを薦めたいですね。
242名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 12:14:06 ID:v878NMP10
>>241
3,4時間スワイショウをするぐらいなら、
ヤートゥイ30分、スワイショウ30分、タンチュン2時間のほうが
よほど効果があると思うんだが。
243名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 12:34:32 ID:+sYeQxc6O
スワイショとリツゼンでは鍛える対象が違うだろ
244名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 13:05:13 ID:pUd8vdbp0
3、4時間スワイショウってwww
245名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 14:11:05 ID:v878NMP10
>>244
ある段階で1回やってみるってのは意味があることだよ。

力みが抜けてる人には意味ないし、何度もやるもんじゃないとは思うけど、
これをくぐりぬけてしばらくすると、いっきに腕が重くなる。
もっとも、やり方知らないで適当にやって、ケアを怠ると、
指先の毛細血管が大量にブチ切れっぱなしになって健康にはよろしくないと思う。
246名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 16:06:07 ID:Nl7m0Yav0

おそらくってか絶対に立禅を理解出来ていないだろw
空気イスと勘違いしているとまで言わないけどなw
247名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 16:50:19 ID:rQ894rIv0
おそらくってか絶対にスワイショウを理解出来ていないだろw
248名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 18:10:20 ID:uudLhkgZ0
骨盤でも回してなー

弊害もないし〜
249名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 18:30:49 ID:nrzml5k90
スワイショウをやる時にエネマグラを挿入してやると効果が倍増する。
エネマグラによって前立腺部のチャクラが開発され、気が大量に放射
されると、スワイショウの腕の振りによって、それらの気が全身によ
り流れやすくなる。前立腺部の快感が一挙に全身をかけ巡る。
腕を振るだけで全身がエクスタシーに包まれる。
ドライ・オーガズムに我を忘れる。
まさに悟りの世界が見えてくる・・・
250名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 18:52:10 ID:Yba5oLkiO
エネマグラを挿入しても何も感じない
俺は前立腺ないのかな?
251名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 18:57:40 ID:x++Rpxkg0
ローションを付けて挿入しているかな?
ローションを付けないとエネマグラが尻の中で動きにくくなる。
ローションを付けてお尻の中を湿らせて、エネマグラが動きやすくしておく。
で、それなりに訓練していくと、ある時、エネマグラが自分から動き出す。
そして前立腺部を刺激し始める。
そうなると、今度は自然と前立腺部が開発されはじめる。

君はまだLV1かLV2のレベルなのだろう。
252名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 19:08:47 ID:DpkUP2SYO
どうしてもエネマグラ使わないといけないの?

253名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 19:21:29 ID:1s/lM6Ob0
こっちでやれ

■■■■■ エネマグラ総合スレ ■■■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1192649904/
254名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 19:29:18 ID:EEWswVEI0
あまり器物をケツに入れると、肛門緩んで気がダダ漏れになるよ。
だから気功なんかはケツの穴締める練習してエネルギーを洩らさず溜める助けにするんだから。
悪いけど、エネマグラと錬功を無理矢理結びつけるのは止めとけ。
武術には役に立たないよ。
255名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 19:41:57 ID:uudLhkgZ0
エネまぐら野郎、うぜぇ

こっちに書き込むな
256名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 19:44:19 ID:DpkUP2SYO
どうしてもエネマグラ使わないといけないの?

ってか考えてみたらホモの武術家は身体開発が出来ている事になるよなw
257名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 20:24:24 ID:LxGIa0WU0
肛門に物を詰めると緩くなるとは必ずしもいえないだろう?
そんなこといったら、ウンコするたびに肛門緩くなるぜ。
ようは括約筋を日頃から鍛えているかどうかの問題。
258名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 21:41:21 ID:t+Hc9bHa0
特定の武道とかじゃなく、格闘になったら確実に役立つ技術を素人が身につけるならどんなのがいい?
足捌きとかかな?
259名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 22:23:50 ID:WwBF8ZmO0
足裁きは上下相随があって初めて生きる
260名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 22:59:08 ID:wYBXuj630
>>258
馬鹿力
261名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 23:02:02 ID:OAHR9HyX0
立禅立禅って言うけど、這いをやって初めて生きるんだよ。
262名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 23:05:03 ID:pUd8vdbp0
は〜い!
263名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 01:57:44 ID:dis/AGOpO
赤ちゃんのハイハイには秘伝が隠れているよマジで




264名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 09:40:12 ID:l2f5zOpR0
>>256
どうも誤解しているようだけど、エネマグラとホモは全然関係ない。
そもそもエネマグラは前立腺の治療の為に開発された医療具。
それが偶然男性のエクスタシーを開発することがわかり、それ以来
男性の自慰用に転用されるようになった。
しかし、だからといって同性愛者が多用するようなものではない。
そもそも同性愛者なら自分のイチモツを使ってセックスすればいい
わけでわざわざエネマグラのような道具を使用する必要はない。
265名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 09:42:58 ID:l2f5zOpR0
繰り返すがエネマグラは前立腺を刺激する道具。
そのために巧妙な独特な形をしている。
アナルに挿入するとするするとその奥へ入り、前立腺を微妙に
刺激する独特な形になっている。
そこがエネマグラのポイントだ。
ホモのセックスでは必ずしも前立腺を刺激しない。
また巷に売っているバイブ等も必ずしも前立腺を刺激しない。

エネマグラとホモを安易に結びつける人は完全に誤解している。
266名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 09:48:27 ID:l2f5zOpR0
ここは身体開発スレッド。
エネマグラは身体開発の新たな道具として、もっと注目されていい。
ヨガでは浣腸して腸内を洗浄する修行がある。
あれは変態行為だろうか?
仙道には女性と交合して気を吸収する修行がある。
あれは変態行為だろうか?
私はそうは思わない。
同様にエネマグラにも他意はない。
エネマグラを使用して前立腺部のチャクラを開発し、そこを起点にして、
全身のチャクラを開発し、最終的には身体全体を開発してしまう。
これはまさにこのスレで議論すべき内容ではないだろうか?
267名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 10:58:47 ID:P/Weermn0
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1095922643/l50
エネマグラの危険性について語るスレ【不快感】

まあ、これも読んで判断したら?
268名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 11:42:30 ID:TAKgy99F0
如何なるトレーニングも危険性はあるだろう。
気功は偏差を起こす危険性がある。
ヨガは関節を痛める危険性がある。
エネマグラも当然危険性を秘めている。
しかしリスクを負わなければ成功などないのではないか?
様々なリスクに打ち勝ってこそ名人達人になれるのではないか?
エネマグラの危険性について議論することは重要だ。
しかしエネマグラに危険性があるからといって否定してしまうのは早計だ。
269名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 11:45:32 ID:TAKgy99F0
以下南極774号さんの実体験を抜粋しておこう。
「ドライで体がおかしくなる?アホか!
 そもそもエネマグラは前立腺の病気を治す又は改善する、なりにくくする医療機器。
 前立腺マッサージはちゃんとした治療だぜ。
 たまたま治療中にドライオーガズムに達した患者がいて、それがきっかけでドライが世の中に広まった。
 ようは、先入観や思い込みが体調や自律神経をおかしくする原因。
 あと、尻に異物を入れる事への罪悪感も原因のひとつ。
 だれでもドライを体験できるわけじゃないんだ。
 体験できてラッキーなのに、なぜ否定するのかわからん。
 PC筋を鍛えることは、前立腺肥大や尿漏れなどを防ぐ。
 悪い事は何一つ無い。
 ただ言えるのは、何事も「やりすぎ」はよくない。
 気持ちいいからといって、やりすぎるとアナル内部を傷つける。
 傷ついたところから、細菌が入り急に高熱が出たりするんだ。
 せっかく気持ちいい事出来るんだから、やり過ぎない程度で上手くドライを楽しもうぜ!!」
270名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 11:48:09 ID:TAKgy99F0
繰り返すが、我々武道家がエネマグラを使用するのは、
快感を楽しむためではない。そういったLV1レベルで留まるのではなく
そこから更に修行してLV100レベルを目指すためにやるのだ。
その点を間違ってはいけない。
271名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 11:53:14 ID:O7UtETmBO
ここは変態開発スレッド。
エネマグラは変態開発の新たな道具として、もっと注目されていい。
ヨガでは浣腸して腸内を洗浄する修行がある。
あれは変態行為だ
仙道には女性と交合して気を吸収する修行がある。
あれは変態行為だ
私はそうは思う。
同様にエネマグラにも他意はある。
エネマグラを使用して前立腺部のチャクラを開発し、そこを起点にして、
全身のチャクラを開発し、最終的には身体全体を開発してしまう。
これはまさにホモスレで議論すべき内容ではないだろうか?
272名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 14:54:25 ID:9sEB4Jwa0
専用スレがあるよ

■■■■■ エネマグラ総合スレ ■■■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1192649904/
273名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 16:27:56 ID:WOa0olCp0
専用スレを武道版に作るのはおかしい。
エネマグラは本来は医療器具なんだから医療版にスレをたてるべき。
あるいは大人のオモチャとして扱うならアダルト版にたてるべき。
武道板ではあくまで本スレとして立てるべきではない。
身体開発の一方法として例えばこのようなスレで議論すべだと思う。
274名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 18:10:10 ID:oTUq7qFg0
エネマグラうっとおしいんじゃ、ボケェ
275名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 19:40:17 ID:+eMaEaK50
高岡英夫が提唱する身体意識というのは、意識をコントロールして達人の体を体感するって事なんでしょうか?
276名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 19:46:38 ID:dis/AGOpO
高岡もエネマグラも専用スレッドがあるだろ
ハウス! ハウス! シッシッ!
277名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 19:56:20 ID:NvnZkL950
>>275
高岡の身体意識もある意味“気”ですよ。
全身の力を脱力して、各部へ意識を向けると、その部分から様々な独特の感覚を
感じるんですよ。
その意識を全身に向けていく。
それによって身体の微細な動きをコントロールできるようになるんです。
278名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 20:10:07 ID:zvK9GOIR0
高岡は軽く触れるくらいならいいだろ

>>275
高岡は身体操作と精神力はつながってるという意味で身体意識という言葉を使ってるっぽい。
よく言われる「臍下丹田」と同様に体捌きと精神の充足をつかさどるスポット(?)が全身各所に存在してるらしい。
それを開発すると心身ともにレベルアップできるとのこと。
正しいかどうかはわからん。
279名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 20:13:40 ID:NvnZkL950
その充足をつかさどるスポットというのがヨガでいうチャクラとほぼ一致している。
だからチャクラを開発することは「身体意識」を高める上で重要になる。
ではどうやってチャクラを開発するか?
昔はヨガ、仙道、神道等の修行を行うことによって開発していた。
しかし近年新たな方法が発見された。
それがエネマグラによる身体開発だ。
これについては既に述べてきたから詳細は省略する。
興味のある人は最初から本スレをよく読んでみてほしい。
280名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 20:32:30 ID:NU8FBcE2O
エネマグラ使って前立腺のチャクラが開いた以外の効果ってあったのか?
拡大解釈してないか?
281名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 20:40:29 ID:NvnZkL950
さあ、あなたも今日からセクシャル・クンフーの修行を始めよう!
http://www.geocities.jp/taorgasm/multi.htm
282名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 20:56:04 ID:nCSGhsf80
>>259
ボクシングのフットワークとかも意味無し?
283名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 22:53:24 ID:JNpQShxe0
伊藤昇さんは事故か何かで亡くなったんでしょうか?
身体のピークは60代と話されていたそうですが。
284名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 03:09:50 ID:zpKy2YAd0
285名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 12:37:44 ID:DRq+/l6sO
身体開発 ≒ 無病長寿 だよ!


286名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 14:43:29 ID:JQAEEsRX0
ヨガなんかもやりすぎると体に悪いんだよな。
身体開発≠健康

俺は健康だけで十分。
287名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 19:06:35 ID:DRq+/l6sO
脊柱の調整と身体を協調して動かせれば十分!
これだけで格闘技に限らず慢性の腰痛や首痛などが軽減する
無駄なストレスがかからなければ免疫力も向上し長生きにつながり生涯元気に生きれるかもね

288名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 20:06:51 ID:nIhxguCo0
身体開発とかって、半年ほどやって効果が出ないからって、
す〜ぐ否定されちゃいますよね、だから毎年なんかしらの開発法が出てくるw

でも格闘技や武道やスポーツ、凡そ身体操作に関しては、
どんな手段を講じても、半年1年かそこらで一人前に成れるわけ無いでしょうにw
289名無しさん@一本勝ち:2007/10/30(火) 21:07:29 ID:Ccsc79EY0
>>286
最後に行き着くのは、毎日リンゴ一個ってとこかもね
290名無しさん@一本勝ち:2007/10/31(水) 00:06:38 ID:L98qW+cd0
ヨガでも気功でも、遺伝的な原因からくる病気には無力ですな
291名無しさん@一本勝ち:2007/10/31(水) 00:35:16 ID:s6ZEBT/lO
↑ それは近代トレーニングの方がもっと無力です
日野や甲野がネタばらし提唱した方法でも実際にまともに使えるのには年単位だぞ

292名無しさん@一本勝ち:2007/10/31(水) 08:34:12 ID:dzzwaPNo0
仙術には丹薬を作るという修行がある。
全身を気で満たせるようになると、次にその気を丹田に凝縮させる。
そして気の小さなボールを作るのだ。
その気のボールを患部へ持っていくと、ガンのような病気も
治せると言われている。
ただしこの丹薬を作るのはとてつもなく難しい。
莫大な量の気を発生させ、しかも凝縮させなければならないからだ。
そのため大変な時間がかかる。
293名無しさん@一本勝ち:2007/10/31(水) 08:41:23 ID:dzzwaPNo0
そこでこの膨大な時間を少しでも短縮したければ、単なる呼吸法によって
全身を開発するよりもあの道具を使う方が断然効率的だということがわか
るだろう。その道具とはもちろんエネマグラだ。
294名無しさん@一本勝ち:2007/10/31(水) 16:36:22 ID:trGvrgIX0
コイツ、ネタなのかマジなのかどっちだ?
まあ、空気読めないところ見ると基地害っぽいが。
295名無しさん@一本勝ち:2007/10/31(水) 18:05:29 ID:IkdvyMDM0
AKY!
296名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 21:07:52 ID:UU02k7O6O
立禅はきつくて辛いしヨガは身体が固いからかっこ悪いしスワイショウも退屈!
なんか楽に身体開発できないかな〜なんて考えてるから次々と新しいエクササイズが誕生する
しかしその大半は既存の鍛錬方法の焼き直しと言っても・・・いや劣化コピーとも言える物もある
今一度古来の鍛錬方法を見つめ直してみよう気付くかどうかは解らないが
何故に身体開発は女性や子供の方が気付きやすいのかヒントはそこにあるのでは


ただしエネマグラは(゚听)イラネ
297名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 21:47:37 ID:a6AJBnXF0
インドボード
298名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 23:12:17 ID:NXstU0sE0
エネちゃん買ってみた。
ケツアナに入らない!大きすぎる!
切れ痔になっちまうよ!
299名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 23:23:52 ID:DgDzwNAC0
ローションはたっぷり付けた?
元々医療具だからアナルにすっぽり入りやすいようにできている。
痛がらずにそっとそっと押してみな。
それもう少し奥へ、もう少し奥へ・・・。
すると、あら不思議!
ある程度まで入るとあとはするっと奥へ入っちゃうだろ!
それでOK!
あとはエネが勝手に動きだすまでじっくり気長に待てばいいよ。
300名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 23:32:48 ID:cCpZhzzk0
>>296
お前には何も向かないしできんわ
301名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 23:33:48 ID:NXstU0sE0
>>299
サンキュー!
ローションを惜しがらずたっぷりだね?
そっと入れてくんだね!
するっと入るんだ〜楽しみだな〜
302名無しさん@一本勝ち:2007/11/02(金) 04:40:49 ID:gyzoK1e50
どうせ自演で荒らしてるんだろうが

■■■■■ エネマグラ総合スレ ■■■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1192649904/

専用スレがあるからこっちでやれ
303名無しさん@一本勝ち:2007/11/02(金) 12:44:12 ID:flanm4eo0
ホントしつこいよな、コイツら…
304名無しさん@一本勝ち:2007/11/03(土) 22:44:38 ID:3NZ5fJWf0
若木竹丸の伝説を聞くと筋トレも立派な身体開発法だと思うな。
305名無しさん@一本勝ち:2007/11/04(日) 01:54:38 ID:D9j3LIjs0
ガリヲタ武術家の代表みたいな甲野も、若木のことは高く評価してるんだよな…
306名無しさん@一本勝ち:2007/11/05(月) 18:56:39 ID:U0zKLRA90
甲野が若木を評価しているって本当?
何という著書の中に書いているの?
教えて!

ちなみに筋トレもあの時代から格段の進歩を遂げた。
今なら遙かに短時間で最高の効果を上げることができる。
307名無しさん@一本勝ち:2007/11/05(月) 21:52:46 ID:efXk5eCH0
何か武術雑誌だったと思うぞ。
「…現代の……なウェイトトレーニングの方法とは異なり……
 ……若木師の場合は仕事をするような…感覚で…身体を……」

こんなんだったハズ、詳しくは忘れた。
308名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 17:31:09 ID:4k9TNbEhO
では最新の筋トレと旧式の筋トレの違いは?
309名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 17:52:14 ID:POa7EPBX0
310名無しさん@一本勝ち:2007/11/06(火) 22:52:28 ID:iRFIVdsX0
若木竹丸専用のスレもあるんだし
311名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 01:56:02 ID:/ssz97gmO
最低限上中下の丹田を開発しなきゃなw
テレビ見ながらでもできるからがんばろうな
312名無しさん@一本勝ち:2007/11/13(火) 19:06:56 ID:kIw3dvtI0
最近このスレ伸びないな。
やっぱりあの話題じゃなきゃ盛り上がらないのかな?
313名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 15:56:58 ID:uWEchrxw0
イライラしたり後悔したりすると、みぞおちや横隔膜付近に不快感がしばらく溜まります
この不快感を早く取るためにはどうしたらいいでしょうか

またこういう不快感を起こさないようにするためにはどうしたらいいでしょうか
314名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 16:04:01 ID:v3LhK+By0
>>313
それに近しいときの対処法を中村天風さんが言ってたような気がする
肩の力を抜いて息を下っ腹にためるように吸い込むと落ち着くそうだよ
315名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 16:05:47 ID:exKpNGun0
>>313
そこのちょっと上、胸腺のあたりをいじれ。
316名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 16:08:07 ID:IfcDnZb50
そこよりも、ヘソ下三寸をいじろうぜ。
317313:2007/11/16(金) 16:50:24 ID:uWEchrxw0
>>314
ありがとうございました

>>315
ありがとうございました。胸腺というと、胸の中心の固い部分(胸骨)のことでしょうか?

>>316
関元のあたりですか?
318313:2007/11/16(金) 16:50:42 ID:uWEchrxw0
314さんの対処法はなんという本に詳しいですか?
319名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 17:28:54 ID:v3LhK+By0
>>318
申し訳ないが、どこで見たか失念してしまいました
でも載っていたのは>>314に書いた事だけでしたね

怒りを感じたときに深呼吸するという事に近いかもしれませんな
下っ腹に息をためて、リラックスしたまま腹を張っておくという感じですかね
これだけで随分落ち着きますよ
320名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 17:46:49 ID:wVBov51v0
最近は能の動きが流行っているのですか?
能楽師の安田ナントカ言う人が最近テレビによく出ているんですが。
321313:2007/11/17(土) 01:36:43 ID:FUPzCwZi0
>>319
ありがとうございました!
太陽神経叢付近をうまく自分で緩められる時もあって、そういうときは「グルグル」とおなかが鳴ります

>>320
安田さんはロルフィングの施術者でもあるみたいですね
322名無しさん@一本勝ち:2007/11/17(土) 10:54:37 ID:0vEPjgL+0
いろんなものが流行るな、、今度は能か
323名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 06:03:10 ID:QB+0LkYF0
以前安田さんが「ナンダ!」に出ていて、正拳での新聞紙破り?をやって
いたが、内の嫁もすぐさま同じことができたよ。
彼の理論に関心があっただけに、ちょっとショックだった。
324名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 09:13:43 ID:RDFSQqUY0
この人、よく毛利とツルんで秘伝に出てたよな
325名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 08:53:16 ID:ildfajo60
反応の早さ、俗に言われる反射神経ってのは
それ自体を鍛えることは出来なくて、結局スパーリングやら組み手やらを
予測できる・体が自動的に動くようにたくさんやらないと駄目なんだよな?

もし反応の早さの絶対値を上げられるなら武道や格闘技関係なく多くのスポーツ選手はみんな頑張ってるはずだろうし
326名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 21:05:06 ID:OAji7uki0
反射神経自体を磨かないと先の先などは出来るようにならないよ
327名無しさん@一本勝ち:2007/11/20(火) 23:29:31 ID:StTAInPT0
それは立禅で磨く事はできますか?
328名無しさん@一本勝ち:2007/11/21(水) 08:34:49 ID:VV9W/si40
さいきんは、足の裏の感覚を敏感にして練習している。足の裏のどの部分に
重心をかけて動くと、相手にきずかれにくく、踏み込んで相手を突けるかとか、
蹴りモーションを最小限にするかとか、ステップの最小限化とかいった具合
にです。
329名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 21:15:07 ID:5KEB9pff0
>>326
いや、だから反射神経なんて無いからw
330名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 01:47:00 ID:Pp4slnpR0
あるっつーの
331名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 14:14:57 ID:9OVTHSrO0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%B0%84_(%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6)
この迅速さから連想して「反射神経(が優れている、など)」「反射的」という俗語が生まれたが、
これは敏捷な、あるいはとっさの動作を広く表すもので、必ずしも反射を指しているわけではない。

>「反射神経(が優れている、など)」「反射的」という俗語が生まれたが、
これが現実だよw
検索しても学術的に「反射神経」なるものを述べてるところは見つからないが
医学的生物学的にそのようなソースが有るなら見せてみろよw
332名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 14:36:58 ID:Pp4slnpR0
体から脳に情報を送る神経と
脳から体に情報を送る神経があるよねー
要するに反応する能力と体を動かす能力
この二つを鍛えれば「経験」を超えたものが会得できる
333名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 16:03:24 ID:LMKeetvb0
たしか反射神経っていう神経は存在したような。
でも、一般にいう意味とは違ったような?あ、ごめんあれ運動神経だったかも。

でもなんにせよ本当の意味での神経系を鍛えることは難しそうだから、
初動を早くしたり集中力を磨くのが現実的なのかな。
334名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 16:51:33 ID:9OVTHSrO0
>>333
だからねーってw
335名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 19:44:45 ID:Pp4slnpR0
リツゼンは体全体を風船のように張る事を心がける
伸ばすことで神経を刺激するの
336名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 21:38:43 ID:AjxomL0r0
なんか後付けの理屈のようなキガス。
337名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 21:47:54 ID:QnrkKku60
じゃあゼンリツの刺激はッ!?
338名無しさん@一本勝ち:2007/11/24(土) 01:09:48 ID:sAkgFSQ00
■■■■■ エネマグラ総合スレ ■■■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1192649904/l50
339名無しさん@一本勝ち:2007/11/25(日) 00:58:43 ID:Q5TZzdkm0
反射弓ってのはある。。。。。確か
340名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 02:37:19 ID:eDA73rfo0
それがどうした?
341名無しさん@一本勝ち:2007/12/05(水) 12:43:50 ID:wNyz+6530
もう年末か・・・。
ボーナスが出たら、あるいはクリスマスプレゼントは、コノスレ見てる人は
エネマグラで決まりだな。
342名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 04:45:06 ID:eEuS1LX40
wiiバランスボードは結構使えそうだ
343名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 16:59:51 ID:L1fS0Lw50
>>329
学術用語としては、だろ。その突っ込みはズレてる。
例えば学術用語の運動神経と、よく言われる「運動神経が良い」の運動神経の意味が違うのは知ってるだろ?
だったら>>326の表現に誤りがないことも理解できるよな?
344名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 23:47:28 ID:S32oV3vY0
最近いろんな種類のヨガが流行っているがあれはストレッチングとヨガを混同しているような気がする。
345名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 23:46:51 ID:ndDyvtWA0
>>343
既に本人が言ってなかったっけ?
何得意げになってるんだかw

反射神経なるもの自体無いだろうが

お前はどんなスポーツや格闘技にも共通する反応の早さが有ると思ってるの?w
それは単に運動能力つまり運動神経の問題だ
346名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 10:10:43 ID:Z96KRVxdO
ストレッチとヨガの違いとは明確に説明できる人いる?
347名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 10:17:10 ID:a8cofqXh0
ヨガを英語にしたらストレッチ
348名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 10:17:30 ID:a8cofqXh0
ちなみに、お前らがやってるのは
一人エッチな。
349名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 12:29:18 ID:SiN6prQf0
ストレッチ+禅=ヨガ
350名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 10:48:59 ID:wpf3M49HO
ヨガのポーズは等尺性筋収縮、理学療法などで行うPNFやカイロプラクティクの要素も含んでいる
351名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 23:46:44 ID:Ym78osiM0
太極拳のようにゆったりとした動きを続ける武術はスロートレーニングの効果もありそうだな
352名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 05:43:28 ID:2lqPJ8xA0
sage
353名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 21:54:01 ID:9Jjdl4bG0
4スタンス理論の重心バランスは野口整体のパクリじゃないのですか?
354名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 06:18:39 ID:j5PLTzWu0
保守
355名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 18:05:10 ID:Wmh8hnmN0
356矢嶋☆新一:2008/04/01(火) 21:00:08 ID:0/5MccsTO
インチキ武術家 遠山=猫だニャン ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]
☆彡
357名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 19:57:23 ID:VJS0rjQ5O
身体開発系は最近大流行りですな
358名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 20:08:55 ID:XgeiFzSVO
インチキ武術家 遠山=猫だニャン ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]
359名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 14:41:56 ID:/rDyBod6O
アルケの正体はmixiのaIchemist=矢嶋新一
インチキオバヤン太極拳インストラクターの矢嶋新一
ブスの桎梏付き
360名無しさん@一本勝ち
外功(硬くしたり)や内功(内臓丈夫にしたり)の
信憑性のあるやり方ってなんですか?