【最弱】寸止めダンス空手その13【激弱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:32:57 ID:RRGsrChE0
>>951

返答楽しみに待ってるよ。
オナニー君。
君の名前はこれで良いだろ。

んじゃ。
953名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:34:12 ID:9qPsSAlG0
では逆に聞こう。なぜシンプルでなくてはいけないのか?
954名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:39:01 ID:RRGsrChE0
質問に質問を返すのは論外だね。
それは、まず俺の質問に答えてから聞くべきだよ。
955名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:42:03 ID:9qPsSAlG0
>>954

>んじゃ

って言ってるけど。寝たんじゃないの?

俺は質問にはきちんと回答した。
彼らの素人的な要素を抜き出して、部分的には肯定した。
それで回答は済んでるよ。
受け入れないのはそっちの勝手だね。

寸止め脳がシンプルすぎて理解に余るのかw
それともミスリードを誘ってるのかは知らないけどw
誘ってるにせよみえみえの愚策でお脳がシンプルなのは変わりないねw
956名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:43:32 ID:YH7zq5ujO
キチンと所か何も答えてないだろ、オナニー君

君は自分の書きたい事を書いたに過ぎない。
957名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:47:02 ID:YH7zq5ujO
相手は白か黒かを聞いているのに、
君は勝手に自分の理屈でグレーの返答をしている。

これはちゃんとした回答とは言わないよ?
オナニー君。
958名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:48:29 ID:9qPsSAlG0
>>956
では相手が書いてほしいことを書くべきだと?
それはまさに君たちがここで、そこら中でやってること。
集団オナニーだよw
弱者の傷の舐めあいw

だから寸止めは進歩しないんだねw
異なった意見を受け入れない。
予め欲しい意見だけを受け入れる。
例のジェイク氏にもそこを見限られてるんだよw
959名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:51:22 ID:9qPsSAlG0
>>957
その相手の求めが間違っていると言っている。
シンプルな問題ではない。
彼らの全てが素人なわけではない。
寸止めとは違ってね。
その点については説明した。

部分についても肯定した。
これは受け入れないそちらが悪いね。

もしくは俺が説明したシンプルでない理由について反論することだね。
できるわけないがなw寸止め脳じゃw
960名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 06:34:52 ID:L90TWol6O
>>959
お前前にGSLとオープンフィンガーの件で言い合ってた奴だろ?(笑)
あん時も持論を勝手に展開して勝利宣言、二者択一の質問にも全然関係ない曖昧な返答してたもんな。
お前寸止めが素人とか言ってるけど、どうせその素人にも勝てないんだろ?(笑)
しかしすごい粘着力だなぁ〜。
全然論破出来てないのに、論破論破言って喜んでるし...
あっ、君の事はこれから論破リ先生とお呼びしますね。きっと気に入ってくれるでしょうね(笑)
961みっつい〜:2007/09/26(水) 06:36:10 ID:L90TWol6O
↑名前入れ忘れた。
962名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 07:17:51 ID:9qPsSAlG0
そんなもん知らんがなw

しかし似たようなことがあるもんですなぁ〜。
まあお前ら見てると誰でも文句つけたくなるでしょうw
全員揃って夢の世界に遊んでるから一言言いたくなる。

持論、つまり自分の意見を展開するのは普通のことだ。
寸止め教に入信し、自律思考を失ってるから異常に思えるんだよw
おそらく前回もそうだったのだろうね。
もう人格攻撃しかできないのに「論破されてないやい!」と言い張る。
そして無茶な二者択一の設問。設問自体が間違ってるから
それを指摘して、答えられる範囲で答えてやっても、
日本語が理解できない寸止め脳は、壊れたレコードみたいに
馬鹿な設問をリピートするだけ。もちろん反論はできません。

そして脅威が去ってから、
「俺たちは勝ったよな!アホなのはあいつのほうだよな!」
と慰めあう。気持ち悪いこと甚だし。カルトの行動パターンですな。
963名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 07:21:43 ID:jenix3Pc0
実践者なら自分の拳で語ればいいのに…
964名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 07:30:18 ID:9qPsSAlG0
しかしGSLも本当に馬鹿だよな〜。
何が受けのあとにはカウンターだよw

まずどう見ても受けてないしw
猫パンチの最後には自分からストレート出してるしw

最後にはGSLちゃんも壊しちゃったしね。ゴメン。
でも妄想でいい加減なことを口走る自分がいけないんだよ。

まあ俺自身、顎へのストレートに早く気づいて指摘してあげれば、
GSLちゃんももう少しもっともらしい言い訳を考えることができたろうにとは思うが。
965名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 08:13:55 ID:CfCATLhE0
>>964
貴方が持論を展開してるのは判りました。
持論と言うのは何か経験したりして導き出される物だと思うのですが
何か格闘技の経験があおりなのでしょうか?
966みっつい〜:2007/09/26(水) 08:49:54 ID:L90TWol6O
>>965
ある訳ないでしょ(笑)
相手の攻撃がきてないのにのに受けの行動を取ったり、ブロックしたりする事もわからない素人なんですから(笑)
おそらく論破リ先生は相手が攻撃してきたのを全て目で確認してから受けるんでしょうね。
完全に人間の反射神経を凌駕しています(笑)
おそらくは刃牙の 見すぎではないかと?
967みっつい〜:2007/09/26(水) 08:55:08 ID:L90TWol6O
論破リ先生都合の悪い私の質問には全く答えていただけないんですね?(笑)
もう何回も書いているんですが、もう一度お聞きしますね。
その猫パンチとやらでポイントになっているんでしょうか?
また、その猫パンチとやらを使っている選手は他にもたくさんいらっしゃるのですか?
968GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/26(水) 09:14:40 ID:jOY57nlb0
相当に好かれてますね、私(笑

しかし、アレから深夜迄(朝方迄?)ずうとやっていたんですか。
好きですね〜本当に。
969GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/26(水) 09:30:58 ID:jOY57nlb0
取りあえず、どうしても受けでは納得出来ないというのなら突きとしても
良いんですけどね。
様は、論破リ先生が猫パンチと呼んでいる挙動は相手に決める為の動きではなく、
相手へ牽制等を目的とした動きですから。

その辺りは、論破リ先生も何となく解っている様ですしね、相手への上段への逆突きと回転している腕の動きは
明らかに違いますからね。
成功したしないは結果ですからこの場合関係ありませんし。

取りあえず私はそれで満足です(´∀`)
後は他の人達の質問が残っていいますからそれに答えてあげて下さいね。
970名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 11:25:14 ID:SQ0l/Gft0
>>962
>そんなもん知らんがなw

>しかし似たようなことがあるもんですなぁ〜。
>まあお前ら見てると誰でも文句つけたくなるでしょうw
>全員揃って夢の世界に遊んでるから一言言いたくなる。


嘘付けWWWW
サンプルの否定の仕方、重度の粘着質、チャット状態とも言えるレスポンスの異常な迄の高さ。
さらに言えば、レスの自己中心さと上から目線で自分の蘊蓄を他人に披露したがる所と良い、
そして伝統派空手に対する異常な迄の悪意。

こんな人間が武道板で何人も居てたまるかW
陸上の件やら顎の件やらみんなお前が絡んでいるだろうがWWWWW
連日、連夜どんだけ暇なんだお前は。

というか、精神的に大丈夫なのか?踵大先生。
マジで病院には行ってんのか?
971名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 11:29:18 ID:SQ0l/Gft0
俺的に纏めた踵大先生の特徴

・持論はどんなにトンデもであっても曲げない。
・伝統派空手が大嫌い。
・上から目線で物を言うのが好き。
・何でもまず、自分で決めつける。
・オフ会にはけして参加しない。
・宗教に嵌まっている。
・格闘技ヲタクでもある。
972ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:01:31 ID:VtNZSxUxO
>>966
相手の攻撃がきてないのにのに受けの行動を取ったり、ブロックしたりする事もわからない素人なんですから(笑)


俺もわからない

> おそらく論破リ先生は相手が攻撃してきたのを全て目で確認してから受けるんでしょうね。


俺も見てから受けるが


> 完全に人間の反射神経を凌駕しています(笑)
オマエがにぶいんじゃ
973ショウリンジャ:2007/09/26(水) 12:17:56 ID:lTSllpzMO
えーと、例えば自分が踏み込む時に膝を上げてブロックしながら踏み込む人はフ
ルコンでもキックでも伝統派空手においてさえもさほど珍しくないくらいには見
かけると思いますが、皆鈍いんですかね…。
974ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:28:52 ID:VtNZSxUxO
>>973
そんな都合のいい技なんかは格下にしか通用するか!
受けながら出る!
はぁ、ですわ!
受けるか攻撃するかはっきりしろよ!
中途半端は無駄以外のなにものでもない!
975名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 12:32:29 ID:beucip740
そのとおり!
なので攻撃時には顎を引く必要はない!!
976名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 12:33:36 ID:iUrFLKoi0
上の方読んでないですけども、ジェイクさん、それは普通にあります。w
977みっつい〜:2007/09/26(水) 12:35:32 ID:L90TWol6O
>>972
前にも書いてますよ。
読まずにレスつけてくれているんですね(^^)
もう一度書きますね。
ボクシングやキックなどで相手の攻撃を察知して、パッとガードを上げてブロックを固めたりする時がありますよね。
もしくは総合などでも相手がタックルをかけてくるのを感じとってして、間合いをきったり体勢を下げたりしますよね。
相手の出てくる動きを察知して、それから行動して間に合うんだったらそんな事しないで突っ立っていればいいだけじゃないですか(笑)
そんな事もわからないんですか?
また私も全部の攻撃が目で追い付かないなどとは一言も言っていませんよ。
見てからじゃ間に合わない攻撃があると言ってるんです。
アナタがどう言ったところで、こればかりは目から脳、脳から行動に移すという絶対的なタイムラグが存在するのは事実ですから。
978名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 12:39:09 ID:kaTlfzht0
ま〜た白黒はっきりせんと気に入らん連中が湧いてきたなw

ガードしながら間合いを詰めることは、ほとんどの打撃系格闘技なら普通にやるし、相手の攻撃を目で確認してから防御することも普通にある。
顎引く引かんも流動的だってば。
979若干の修正:2007/09/26(水) 12:44:34 ID:SQ0l/Gft0
俺的に纏めた踵大先生の特徴

・持論はどんなにトンデもであっても曲げない。
・伝統派空手が大嫌い。
・レスへのレスポンスが速い。
・一度火がつくと何時間でも延々と粘着する。
・基本、夜型人間である。
・上から目線で物を言うのが好き。
・何でも自分のペースでないと気が済まない。
・決めつけるのが好き。
・プライドだけは異常に高い。
・オフ会にはけして参加しない。ただし、オフ会開催自体は呼びかける。
・格闘技ヲタクである、ただし知識は上っ面。

余談だが、宗教にも興味がある。

ま、こんな所か。
上記の条件の大半に当てはまれる場合、高確立で踵大先生だな。
或は、踵大先生型アンチと呼ぶべきか。
980名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 12:46:09 ID:SQ0l/Gft0
しかし、こうやって纏めてみると改めて踵大先生の異常さが際立つな。
すげえぜ・・・

それも、恐ろしい事にこれ全て一人の人間の特徴だもんな・・・
981ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:54:00 ID:VtNZSxUxO
>>977
それはオマエの心が弱いせいとにぶいからじゃな!
982みっつい〜:2007/09/26(水) 12:55:19 ID:L90TWol6O
本部先生も船越先生も大山先生も、みんな受けと攻撃は同時じゃなきゃダメだって言ってたと思いましたけど?
受けは受け
攻撃は攻撃って全ての場面で当てはまる意見ではないと思いますけど。
983ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:56:53 ID:VtNZSxUxO
>>977
言い忘れた事がある。
その程度の目じゃあ大成しないな!
空手は仲良しクラブ程度に留めとけ!
身のためだ。
984GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/26(水) 12:58:16 ID:XVWPplTu0
まあ、受けが違うというのなら牽制の突き、或はフェイントでも良いんですけどね(´∀`)
何れにしてもかの人が、あの腕を回す挙動を決める動きではなく、飽くまでも試合の流れの中で出した
補助的な動きだという事を理解してくれれば良かったんですから。

そして、彼はある程度理解してくれたようなので。
985ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:59:57 ID:VtNZSxUxO
>>982
> 本部朝基と船越義珍を並べる時点でオマエは退場!
こんなアホな事書いとったらアンチ義珍がオマエに粘着するぞ。
986名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:00:08 ID:L90TWol6O
>>981
答えになっていませんよ。
今話していたのは心などの精神論ではなく、もっと基本的な人間の体のメカニズムについてです。
全ての攻撃を目で察知して受けれるんであれば、フットワークもフェイントもコンビネーションもいりませんね。
ボーッと突っ立ってて、相手が攻撃してきたら受けて反撃して終わりですね(笑)
987拳斗:2007/09/26(水) 13:02:19 ID:nGVFmNcz0
流れを切ってすみません

ジェイクさん本当に格技やってんの?
988みっつい〜:2007/09/26(水) 13:02:30 ID:L90TWol6O
>>985
退場でも何でもいいですけど、質問に答えていただけませんか?
受けと攻撃は絶対に同時に行うべきではないのでしょうか?
989ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:06:06 ID:VtNZSxUxO
>>986
そうだよ!
オマエら基本やり足りないんだよ!
990みっつい〜:2007/09/26(水) 13:06:07 ID:L90TWol6O
>>977の答えもいただきたいですね。

私の事じゃなくて、一般的に他競技でも見る動きについて聞いているので、私の心がとか言われてもハテナ?なんですけど。
別に私の動きの話しではないですし。
991みっつい〜:2007/09/26(水) 13:09:51 ID:L90TWol6O
>>989
そんな都合のいい動きを毎回毎回決められる人間など存在しません。
これは基本がどうとかいう話しではなく、体のメカニズムの話しですから。
どんなに頑張っても人間は自分の反射時間を凌駕する速さには追い付けないのです。
だから前もってある程度攻撃を予測しなくてはいけません。

もちろんこの反射時間は訓練等により鍛えられますがね。
992名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:10:27 ID:8hARtcup0
話尽きなさそうだし、どうせ直ぐに新スレ立つだろうから、
新スレ立てといたぜ。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190779734/l50
993ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:12:34 ID:VtNZSxUxO
>>988
同時と言うものはありえない!
もっと相手つけて稽古しろよ!
ヘロヘロの拳なら有り得るんだろうがな?
だから寸止めってバカにされるんだ。
994ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:15:19 ID:VtNZSxUxO
>>990
格闘というものは精神力に左右されるんだな!
二兎を追うものは一兎も得ずだよ!
稽古しろよ!
995名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:16:39 ID:beucip740
ジェイク烏袋 氏は攻撃時は顎引かんの?
996ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:17:40 ID:VtNZSxUxO
>>991
協会本部の連中は基本通りに受け攻撃だよな!
だいたいは。
オマエ稽古足りん癖に何言ってんだ?
997名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:19:36 ID:beucip740
協会は基本は受け攻撃だが、理想は受極一如だよ。
998ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:23:08 ID:VtNZSxUxO
>>995
頚骨は自然に直立させる。
舌は上口蓋に付ける。
下顎は喉側へ引きつける。
まあ顎は引くわなぁ。
額を出すみたいな表現をしてるけど、
俺は額の第三の目で相手を視ろと言っている。
これにはいろんな意味があるんだよ!
999名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:24:06 ID:8hARtcup0
>>993
>同時と言うものはありえない!

中段突き時の庇い手は受けと突きを同時にやってますが?
1000拳斗:2007/09/26(水) 13:24:20 ID:nGVFmNcz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。