【最弱】寸止めダンス空手その13【激弱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
前のスレッドで論破された寸止め信者が
くやしさのあまり発狂して終了してしまったので
謝罪の機会を与えるためにまた立てました。

寸止め信者の妄想ダンスを生暖かく見守りましょうw

前スレ
【最弱】寸止めダンス空手その12【最弱】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1188895807/87
2名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:06:32 ID:CRIDcc4m0
一度でいいから論破してみたいよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
3名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:06:43 ID:qtW0bUPN0
寸止め最強〜!!!アチョ〜!!
4名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:14:20 ID:+h88EHMT0
寸止めの基地外発言一覧。

・顎を上げたほうがパンチを受け止めやすい!
・素手でフックは打てない!
・自衛隊の徒格は松涛館ベースに更新される!
5名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:24:55 ID:TMXoPp0SO
>>4素手でのフックはつかえない。
ってレスしたの俺だけどよ、お前は使える事前提で反論してんだよな?
ただの武オタの癖に。
妄想するくらいなら、喧嘩売って人間なぐってみ?
お前の得意なフックでw
6名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:29:01 ID:+h88EHMT0
>>5
妄想乙。

現実↓
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WiMLXRp9xsw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ISjQB3_EQMo
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8TjrkAfo_8E

女でも使ってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=T7C4hc-YdEE

女より弱い寸止めの骨www カルシウム足りてないんじゃない?
7名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:33:16 ID:qtW0bUPN0
>・自衛隊の徒格は松涛館ベースに更新される!
自衛隊の徒格はフックを打つときアッパー気味に打つらしいな。
相手のヘルメットで拳を痛めないためらしい。
8名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:36:38 ID:146hnQRa0
その場では打てるかもしれんが
負担が大きくて怪我しやすいのも事実だろ。

>・顎を上げたほうがパンチを受け止めやすい!
その理論ととなえたのはキックボクシングの人らしいね。

>・自衛隊の徒格は松涛館ベースに更新される!
どうやらスーパーセーフ採用ってだけで、ひとりが誤解したんじゃないかね

ほんで?
9名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:38:18 ID:+h88EHMT0
>>8
キックの人って誰?言ったのはGSLとかいう寸止めの基地外コテなんだが。
10名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:38:41 ID:TMXoPp0SO
>>6はいはい、お前は一発屋か?俺の言ってる意味わかるか?
本当にお前みたいなオマクにかまってやってるだけ、ありがたくおもいな。
11名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:41:15 ID:146hnQRa0
>>9
だからGSL氏が引用してきたのはキックの人に理論らしい。
誰かは知らん。
12名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:41:41 ID:qtW0bUPN0
フックに関して

回し打ち気味に拳等から当たるように打てば素手でも比較的痛めないように打てるぞ。
伝統派は金科玉条のごとく上から教わったことだけをあがめる嫌いがあるからな。
13名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:42:06 ID:+h88EHMT0
875 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2007/09/20(木) 02:38:36 ID:RxejTNIjO
>>871正確に言うと、完璧なフックの打ち方を習った事はありません。 ※注目!!
でも素人がフックだと思ってるぶんまわしパンチで殴ったわけでもないです。 ※勘違い乙


結論は明らかだな。ID:TMXoPp0SOは虚弱体質で殴り合い素人の寸止め空手家。
14名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:43:35 ID:+h88EHMT0
>>11
らしいって何?寸止めの妄想をよそに転化しないでください。
アホじゃないの?寸止めって。小学生みたいなバレバレの嘘ついてwww
15名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:44:15 ID:qtW0bUPN0
つーか伝統派では回し打ちの基本なんかやらんか。
16名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:44:38 ID:nr9A8Ls30
>>13
あんたもよくそんなの見つけてくるな〜w
その根性に脱帽・・・

てか何やってる人?
17名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:44:42 ID:+h88EHMT0
>>10
>>6を見てフックの打ち方を勉強することだな。
18名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:44:55 ID:TMXoPp0SO
喧嘩もしたことない>>4が一人前の口きくなよw
ダセェw
お前普段、素人には負けないとか、言いまくってるタイプだろ?
喧嘩した事もないくせに。
19名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:48:01 ID:+h88EHMT0
>>18
素人には負けないとか言いまくってるのは弱小寸止めのID:TMXoPp0SOですが何か?
俺は素人の女でさえ喧嘩ではフックを使うという事実を指摘してるだけ。
虚弱児の寸止めには不可能なようですがwww
20名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:48:53 ID:+h88EHMT0
>>18
>>6を見た感想は?
あ、もしかしてパソコン持ってない?
21名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:49:45 ID:32Jmlfx70
寸止め空手っていうけど寸止め組み手は練習方法の一つに過ぎません
たとえばうちの会では寸止めの試合も、防具付の試合も参加します

そもそも寸止め空手などという流派はありません
あれはルールです。
ルールに強いも弱いもないにも拘らず”最弱”という単語を使ってるやつは言語障害者でしょう

と、いうわけで>>1パン買って来い
つI
22名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:51:36 ID:146hnQRa0
>>14
嘘だ、と決め付けてハナシ終わらせてたら
そりゃ楽だなオイ?

> 815 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/09/14(金) 01:14:05 ID:C6lwlwGy0
> GSLさんが参考にしている顎理論を提唱している先生は、
> 元キックボクサーで伊原会長などとも仲の良い方ですよ。
> だから伝統派だけの理論ではないです。
> 当てる業界?もいろいろですな。

あとはそれ書いた人に聞いてくれ。
まだ来てたらだが

>>12
常にちゃんと当たるとは限らんからだろ。頭蓋骨とか硬いし
グローブない頃の古いボクシングを調べればいいんじゃネ
23名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:55:43 ID:+h88EHMT0
>>22
おまえそんな書き込み信じてるの?
アホじゃないの?せめて、どんな経歴のどこの誰が言ったかはっきりさせないと
まともに取り上げる気にもならん。

どうみても寸止めがGSL擁護のために口走った妄言です。ありがとうございました。
24名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:57:21 ID:TMXoPp0SO
>>19そんな事俺がいつ言った?さすがオタクは脳内変換が好きですねw
素手フックがそんな最高につかえると思うなら、
アウトロー板できいてこい。
25名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:59:14 ID:+h88EHMT0
前額部をもろに殴れば何をはめてても骨折しますから!残念!
散漫なパンチは、急所をちゃんと狙うように必ず矯正されます。

素手でボクシングIN現代。妄想寸止めはちゃんと見るように!
>>6
26名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:00:52 ID:+h88EHMT0
>>24
かさねがさね
>>6

おまえが素手でフック打てないのは、
おまえが虚弱体質の上にテクがしょぼいから。証明終了。
27名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:01:45 ID:32Jmlfx70
>>23
>>25
だから"寸止め"なんて流派ないんだってば
わからんやっちゃな

マスボクシングって競技があるか?
あれは練習の一環でやってるだろ?
それといっしょ
頭悪いなぁ
28名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:02:56 ID:TMXoPp0SO
>>25ハイハイ。
妄想とビデオ鑑賞はいいから、人殴りなさい。
29名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:06:07 ID:1YqfqJv/0
>>27
そんな屁理屈は極真の顔無し空手と同じ言い訳レベル。
まったくもって見苦しい。
30名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:06:18 ID:+h88EHMT0
ID:TMXoPp0SOの主張:
ウリが素手でフック打ったら拳が壊れたニダ!
だから素手でフックを打てないのは世間一般の常識ニダ!

どう見てもおかしいのは分かるよな?

ID:TMXoPp0SOが涙目で回避中の現実↓
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WiMLXRp9xsw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ISjQB3_EQMo
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8TjrkAfo_8E

女でも使ってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=T7C4hc-YdEE
31名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:06:26 ID:8X2QnkAfO
真面目に伝統空手に取り組んでる人に失礼ですよ。
武道などを弁える人間は
礼儀が大切ですよ。
道場でも言われませんでしたか。
32名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:07:23 ID:TMXoPp0SO
>>26ネットの世界はもういいから、現実の世界で喧嘩して、ご自慢のフックで相手失神させてみ?
顎打ち抜けば余裕?あたらねーぞ?
33名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:08:47 ID:+h88EHMT0
事実その1:寸止めの技術で人を殴ると一瞬で拳が壊れます。
実例:ID:TMXoPp0SO

寸止めは素人以下。最弱武術。よってスレタイは真なり。QED
34名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:09:56 ID:32Jmlfx70
>>29
言い訳?
なにが?
顔無し空手大いに結構じゃないか
それしか練習してないならそういう競技なんでしょ?
そうなったらもうスポーツのレベルだけど
野球が最弱とかサッカーって弱いよねとか現実世界でいってんの?
引かれない?

そもそも顔面無し空手以外の練習をまったくしてないとは思えないけど?
35名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:10:02 ID:nr9A8Ls30
そんなんでQEDってwww
36名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:10:06 ID:+h88EHMT0
事実その2:寸土めの技術ではパンチが人に当たりません。
実例:ID:TMXoPp0SO>>32

寸止めは素人以下。最弱武術。よってスレタイは真なり。QED
37名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:14:08 ID:32Jmlfx70
>>36
だから"寸止め"はルールなんだってば
そういう流派、武術があるわけじゃないんだってば
お願い・・・理解して、プリーズ
38名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:15:45 ID:1YqfqJv/0
>>37
そのルールが空手を駄目にしてる。
寸止めも顔無しも、体系がルールに合わせたものに
変質している。
39名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:20:37 ID:TMXoPp0SO
煽りやってる奴は、自分は喧嘩もした事ないのに、映像を自分がやった事の様に語るなw
本当オタクの考え方もろだよな。
知識だけつめこみましたwお前の理論とやらで喧嘩で勝ってみろよ?オタクw
40名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:22:11 ID:32Jmlfx70
>>38
それはどうか知らんけど、
それとこれとは話が別
寸止め空手という流派が存在しない以上それを最弱というのはおかしい
それにそんなこといったらスポーツ化された武術は全て武術という面においてだめにしてる側面もある
寸止めルールだけ槍玉に挙げるのはおかしい
41名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:22:13 ID:+h88EHMT0
>>39
自分が弱いからって、世間が皆同じレベルだと思うなよ?
虚弱寸止め気質丸出しダゾ?

ttp://blog.livedoor.jp/street_fight_movies/archives/52648318.html

顎をきれいに打ち抜いてます。
まず己の弱さを自覚しろ。
42名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:28:26 ID:TMXoPp0SO
>>41wwwだから何でさっきから携帯の俺にたいしてビデオで対抗しようとしてんのよ?なぁオタクw
キモさ爆裂だなw
お前の喧嘩体験談はまだですか?
最強なんだろwwwwww
43名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:31:03 ID:+h88EHMT0
>>42
やはり携帯厨か。
就職して貯金して、パソコン買ってからまたおいで。無職寸止め君♪
44名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:32:23 ID:0um8fivh0
>>2
コピペつまんねー

うざい死ねやカス!
45名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:33:44 ID:+h88EHMT0
ちなみに>>42>>20で予言ずみ。
寸止めの行動は、妄想、無職、弱小の三大原理に則っています。
46名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:37:29 ID:TMXoPp0SO
>>43別に俺就職してるけどw
お前と一緒にするなよwオタクw
wくやしいのうw
wくやしいのうw
wwwwwwww
47名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:38:42 ID:8X2QnkAfO
武道をされてない方が居るようですね。
真面目に取り組んでる人間はこのスレ見たら頭に来ますよ。
是非違う板に行くことをお勧めします。
48名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:39:10 ID:+h88EHMT0
>>46
パソコンも買えない職業ね。
空き缶拾いか何か?職のうちに入らないよ?
寸止めが武術のうちに入らないようにね。
49名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:39:32 ID:32Jmlfx70
寸止め"のみ"しか試合でない場合は弊害はありそうだけど
それでも基本、移動稽古、型しかやらないとこよりは強いと思うぞ
50名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:39:39 ID:CRIDcc4m0
今日もまたホモに相手にしてもらえなかったんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
51名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:42:32 ID:TMXoPp0SO
>>48俺の仕事?お前みたいなオタクが聞いたら発狂すんぞw
郵便局だよ。
52名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:43:13 ID:+h88EHMT0
>>48はちょっと言い過ぎたかな?
パソコンも買えず、充分な栄養も取れず、
触っただけで骨が折れてしまう。

寸止めだけを信仰して暮らす悲惨な毎日。
ID:TMXoPp0SOには哀れみすら覚える。
53ジェイク烏袋:2007/09/22(土) 23:46:27 ID:Ngm7SV3GO
携帯からまかりいづる。
54名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:46:52 ID:+h88EHMT0
ID:TMXoPp0SOってこんな人。

・フックの打ち方が分からない。
・パンチを振っても狙ったところに当たらない。
・パソコンが買えない。
・骨が非常に脆い。(栄養失調?)

弱小寸止め空手家の典型的な人間像が浮かび上がってくるね。
55拳斗:2007/09/22(土) 23:48:39 ID:0um8fivh0
>>51
昔6級スレにカキコしていた郵便局?
56名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:50:56 ID:TMXoPp0SO
>>55そうだよ!俺の事ひ弱なんだってw
おもしろすぎるw
57名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:51:33 ID:CRIDcc4m0
入門も出来ず、現実も知らず、
妄想を現実と思い込んでしまう。

現実から逃避して引きこもる悲惨な毎日。
ID:+h88EHMT0 には哀れみすら覚える。
58名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:54:09 ID:+h88EHMT0
コピペとオウム返しかできない低脳寸止めID:+h88EHMT0 を憐れむ。
59名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:57:29 ID:8X2QnkAfO
>>58何やってる方ですか
60名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:58:19 ID:CRIDcc4m0
>>58
プッ
61名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:00:08 ID:CRIDcc4m0
自分のスレのことは、よく覚えているよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
62名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:00:28 ID:NXw91xnE0
>>60
一度でいいから論破してみたいよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < コピペ連張りで反撃しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
63名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:01:06 ID:TMXoPp0SO
>>58自分で自分をせめるなよw
大丈夫!お前のかーちゃんならわかってくれるさw




















いよ!!このマザコンw
64名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:01:42 ID:+h88EHMT0
  拳があたんないよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 寸止め、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
65名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:02:32 ID:p9CIFwGA0
> 313 名前: へたれ 投稿日: 02/03/22 11:48 ID:vrAN2lKZ
>ボクサーの素手技術と言いますが素手でグローブのような
>フック、アッパーの打ち方はできませんよ。技術方法が違うんです。
>でもそれはどちらが優れているかとかいう話ではないです。

> 314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/03/22 11:50 ID:yp6dpMQl
> >>313 エエ〜!知ったかはよしましょう!!(w

> 321 名前: へたれ 投稿日: 02/03/22 18:21 ID:vrAN2lKZ
>314さん、べつに知ったかぶりしてる訳ではないのですがね。
>これはボクシングの選手や空手の選手なんかに聞いたり雑誌を
>読んだりした知識ですんで。グローブを経験したことはないです。
>で。でも顔面へ素手でアッパー打てます?フックで拳頭があたります?
>普通に考えれば分かるのでは?

> 332 名前: 両刀使い ◆DIuuYAIU 投稿日: 02/03/23 01:14 ID:jK+6JFFU
>>>314さん グローブを付けたミット打ちをやってみれば、それらがグローブをつけ
>ているという前提にたったものである事が感じれるし、
>特にボクシングジムでジャブ練習はその様にも教わる筈です。 
>ちゃんと習った事ありますか?

だってさ。
動画で出てるキンボ・スライスさんのことはよく知らないが
ストリートファイトで有名になるくらいだったら
素手で戦えるような鍛え方をした「例外」なんとちがうか?
66名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:02:44 ID:NXw91xnE0
  パソコン買いたいよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < ID:TMXoPp0SO、ママに勝ってもらいな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
67名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:08:13 ID:r/IxWNNTO
>>66お前もしかして…極真マンかw
俺の事うらむなよw
神と闘えてうれしかったろw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:08:22 ID:Jgk2kZt90
数え切れないくらい論破されたんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
69名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:09:07 ID:p0dfzMQI0
>>65
それは妄想だね。
基本は変わらないよ。拳頭を正確にアゴやこめかみにヒットさせる。
気を抜いた打ち方してたら指の骨を折ったり、手首を傷めたりする。
>>41は結構前に話題になった動画だけど、
喧嘩売ってきた素人をワンツーと左フックで撃沈するボクサーの動画。

>>6の下二つは、これも話題になった動画で、
キンボの弟子が総合格闘家とやったときのもの。
小さいほうが総合の人。
体格差があるにも関わらず、格闘家がKOしたんで、
やっぱ本職はすげーって話になった。
70拳斗:2007/09/23(日) 00:10:52 ID:nY2FxcD+0
>>61
俺が6級?

低能 乙!
71名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:11:12 ID:p0dfzMQI0
しかしリターンマッチの動画は俺も初めて見た。ありがと。
72名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:13:03 ID:vTVBTXISO
>>41
俺は顔無しとグローブ両方やるフルコンで、
喧嘩でなら素手で顔面にストレートを打った事はある(倒せなかったけど)。

で、その程度の経験ではあるけど、
顔面を素手で殴る場合、むしろストレートの方が怪我しやすいようなイメージがある(額とか頬骨とかの固いところに当たりやすいそうだ)から、
ID:TMXoPp0SOの言う事には少し疑問がある。


とは言え、
ネットの動画とコピペで煽るだけのあなたの言う事には、それ以上に全く説得力が無いのも確かだ。
あなたが何やってる人で、素手で顔面殴った時の感想くらいは語ってくれないか?
73名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:14:25 ID:Jgk2kZt90
とっくに正体バレてたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
74名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:15:05 ID:r/IxWNNTO
だ・か・らw
お前らオタクはビデオの中が現実なのかw
貞子ですか?
そうなんですか!もうそろそろテレビの中から出てくるんですかw
75名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:16:43 ID:/RsNk4/g0
>>69
両刀使いさんてフルコンのほうでも実績あるコテだろ?
妄想?w

>喧嘩売ってきた素人をワンツーと左フックで撃沈するボクサーの動画。
左フックはほとんどフェイントみたいなもんじゃねェ?
あとはストレート系ってことだな。

つーか動画貼りまくったって
どっちみち、無理に使おうと思えば使えるんだって。
その後に拳を怪我してないかどうかが問題で
そんなのわからんだろがw
76名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:16:46 ID:p0dfzMQI0
喧嘩ではジャブがいいと思うな。
モーションが小さいからよく当たるし、
近づいてきたときに入れると意外に効いて簡単にひっくり返ってくれる。
その隙にダッシュで逃げると。
77名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:17:47 ID:p0dfzMQI0
>>75
全然違うね。フックはとどめのパンチだよ。
動画見てから言ったら?
78拳斗:2007/09/23(日) 00:18:08 ID:nY2FxcD+0
アホなこと言ってるよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < ID:Jgk2kZt90、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
79名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:20:11 ID:/RsNk4/g0
>>77
見たんだけど。
当ててんのはほとんどストレートに見える。

つーかフックが有効なほど近づいてないし。
80名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:20:24 ID:p0dfzMQI0
>どっちみち、無理に使おうと思えば使えるんだって。

ていうか何?/RsNk4/g0は無理しないで勝てると思ってんのか?
舐めんなよコイツ。怪我したくなけりゃ寸止めルールだけやってろよ。
81名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:20:44 ID:VbWN/pG30
>>76
おまえ、喧嘩がどうして起こるか解ってないだろ?
だからそんな、ジャブがどうのと言い出すんだろうな。
82名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:21:06 ID:Jgk2kZt90
何とか誤魔化したいよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
83名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:22:01 ID:vTVBTXISO
>>77
ん?
あなた ID:+h88EHMT0?別の人?
84名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:22:59 ID:r/IxWNNTO
>>72まともな人でてきたんで、マジレス。
フック、アッパは素手でなければ相当な価値あるし、出来る奴と出来ない奴では差がある。
でも素手なら、ストレート特にワンツーができればそれだけでも十分だし、顎でなくて、顔の中心狙うんだよ。失神なんかしないよ普通。
85名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:23:08 ID:p0dfzMQI0
>>79
後ろにのけぞってるのと、アゴが横にびんびん跳ね上がるのとで
区別できるだろう。お前の目は節穴か。
86名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:26:51 ID:p0dfzMQI0
>>81
チンピラに絡まれたときにそのやり方で逃げたことがあるもんでね。

宴席で、ボクシングは齧っただけのバレーボール教師が、
柔道教師をジャブ一発で失神させた話も聞いたことがある。
87名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:28:43 ID:VbWN/pG30
>>86
絡まれた時点では喧嘩じゃねーだろ。
むしろ、おまえがジャブで喧嘩吹っかけて逃げたようなもんだ。
88拳斗:2007/09/23(日) 00:30:59 ID:nY2FxcD+0
>>82
恥ずかしい奴・・
89名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:31:03 ID:vTVBTXISO
>>84
うーん、喧嘩ではストレートだけで十分ってのは同意。
不用意に間合い詰めたくないし、フックなんかの距離になったとしても、そうなったらもう少し詰めて肘の方が使いやすいし。

ただフックとストレート比べたとき、特にフックの方が怪我し易いって事はないと思うんだけど…
90名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:31:16 ID:p0dfzMQI0
>>84
フックは人間の自然な動きに沿ったパンチだし
素人は喧嘩のときにはまずフックを使う。
玄人でも強力なパンチを打ちたければ近づいてフックを叩きこむ。
ワンツーは不自然な動作で、
訓練なしには身につかず、射程が長いので
有力な武器だが、喧嘩や試合のストレス化では
つい腕が曲がってフックになってしまいがち。

わざとにせよ、誤ってなるにせよ、
フックは誰でも、素手でも、使うよ。
91名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:33:26 ID:Jgk2kZt90
俺が一番恥ずかしい奴なんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
92名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:33:45 ID:p0dfzMQI0
>>87
はぁ?俺が喧嘩をふっかけた?頭大丈夫か?
おまえの喧嘩の定義が知りたいな。
一対一でど突きあうのか?
おまえいったい幾つだ?
93名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:34:32 ID:VbWN/pG30
>>90
素人は喧嘩の時にフックなんか打つ前に掴みかかるんだよ。
掴みかかるのが人間の本能の部分。
94名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:35:39 ID:p0dfzMQI0
>>93
掴みかかるときに入れるんだよ。
例の柔道教師を齧っただけのジャブでひっくり返したのもそれ。
95名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:36:35 ID:VbWN/pG30
>>92
おまえは、先に相手を殴ったわけだからな。
逃げるのが目的なら、殴る必要もない。
96名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:37:15 ID:p0dfzMQI0
柔道と打撃系の喧嘩というのは、
2、3発であっさり終わるか、
逆に抑え込んで虐殺みたいになるか、そのどっちかだ。
97拳斗:2007/09/23(日) 00:37:31 ID:nY2FxcD+0
ID:Jgk2kZt90は恥ずかしい 
98名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:38:47 ID:vTVBTXISO
>>93
そうか?そんなの人それぞれだろ。
俺小学生の時に初めて喧嘩したけど、掴みかかってくる相手を、拳とか鉄槌でガンガン叩いてたぞ?
99名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:38:52 ID:/RsNk4/g0
>>85
>アゴが横にびんびん跳ね上がる
多少ワキがあいて曲がり気味になってるとは思うが
いま話題になってる「フック」に含むほどか?

素手では使いにくいってはもっと近距離でのフックだと思うが。
100名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:39:17 ID:p0dfzMQI0
>>95
馬鹿か。一発入れられるまで待つとはよっぽどぬるい喧嘩してるんだな。
自衛隊じゃあるまいし、素人だとなめてンな態度とってたらあとで痛い目にあうぞ。
101名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:40:16 ID:VbWN/pG30
まぁ、大人が相手を怪我させるような事した時点で犯罪者になりかねないからな。
102名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:40:19 ID:r/IxWNNTO
>>90まぁ、まともな議論になってきたね。
ワンツーの種類はいくつ知ってる?
後、喧嘩では完全なフックでなく、オーバハンドのパンチだね。
あれは拳と手首壊す危険あるし、手応え程の威力ないんだよね。
相手失神させたとき手応えなかったろ?
失神だけでなく、まともに入ると余り手応えがない。特にストレートね。
拳も痛くもなんともない。
103名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:40:52 ID:/RsNk4/g0
>>89
>ただフックとストレート比べたとき、特にフックの方が怪我し易いって事はないと思うんだけど…
↓なんてスレもあるようで。

素手素面の顔面攻防技術はどんな感じ?2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153314990/
104名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:41:45 ID:L9hqJqpp0
素手素面の顔面攻防技術はどんな感じ?2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153314990/491

491 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2007/09/11(火) 12:19:52 ID:aCd349r0O
>>479
使える。キンボ知らんのか。キンボの喧嘩動画見てみい。素手でまんまボクシングを使っとる。

105名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:42:06 ID:Jgk2kZt90
拳でたたかうなんて怖くて出来ないのに“拳斗”にしたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
106名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:43:59 ID:VbWN/pG30
>>100
格闘技やってんだから、殴られるの慣れてんだろ?
慣れてないのか?
素人相手なら上手くダメージ減らせるだろ。
相手へ牽制で殴るくらいなら、相手の人中付近に軽く手ぶつけて
から逃げれば、おまえさんがやったのと同じく逃げれるよ。
107拳斗:2007/09/23(日) 00:45:13 ID:nY2FxcD+0
ID:Jgk2kZt90は恥ずかしい 
あんた極真マンだろ?
108名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:45:58 ID:VbWN/pG30
>>106
経験から言うと、警察が間に入ったら相手がヤクザだろうが先に手を上げた方が
負けるよ。
109名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:46:55 ID:VbWN/pG30
自分にレスしてしまったw

>>106 ×
>>100 ○
110名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:47:15 ID:vTVBTXISO
>>103
何だそれ。俺にそのスレ行ってお勉強して来いってか?
何様だあんた?

自分の言葉で答える気がないなら、初めから議論なんかすんじゃねえよ
111名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:48:12 ID:p0dfzMQI0
>>102
そんなのは人それぞれだ。
ロングフックも使うときは使う。
拳に前歯が刺さってあとでどらえもんの手みたいに腫れ上がったけど、
ちゃんとKOした先輩もいる。
おまえきれいに勝とうと思ってないか?
きれいに勝つのは結果としてそうなるんだよ。
112名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:48:16 ID:r/IxWNNTO
>>106無理。そんな奴なら、流派の大会で優勝戦線に確実に絡んでるよ。
113名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:48:57 ID:Jgk2kZt90
俺の敵はみんな極真マンなんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
114名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:51:24 ID:VbWN/pG30
>>112
いやいや、普通に茶帯くらいでも出来るって。
まぁ、相手が格闘技かじってたら話は別だけど、相手が素人なら
顔殴られるのも上手く力を逃がせることできるって。
115名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:52:41 ID:/RsNk4/g0
>>110
んなケンカ腰になんなよw

ストレートと比べたら、やっぱりショートフックでは
小指とかが当たる場合があって怪我しやすいと思うがね。

人のアタマはフックで殴ったことないが
物を叩いて怪我したことはあるな。
116拳斗:2007/09/23(日) 00:54:04 ID:nY2FxcD+0
ID:Jgk2kZt90は恥ずかしい 
やはり極真マンだったか・・・さすが粘着系
117名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:54:38 ID:r/IxWNNTO
>>109さすが良く知ってるね!
そのとうりなんだけど、先制攻撃しないと勝てる喧嘩で負けるよ。
喧嘩についてまわるリスク。
大怪我させない限り、大体示談だけどね。
警察としては被害届を被害者が出したら事件にするよって感じ。
118名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:59:18 ID:p0dfzMQI0
>>106
>素人相手なら上手くダメージ減らせるだろ。

それが甘いって言ってるんだよ。
自分の能力を過信しすぎ。
新空手の大会で入賞とかしてる強い先輩がいたけど、
一人でいるときにヤンキーともめて、
ステップバックして華麗にかわそうとしてかわしきれずに
テンプルに一発喰らってあとは数にまかせてボコボコにされた。

警察沙汰が怖いなら一発いれてやり合わずに逃げろ。
119名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:59:29 ID:vTVBTXISO
>>115
ん?少し勘違いしたな。
悪いな、あんたが>>89にレスつけてたんで勘違いした。
別にあんたに答えて貰いたかった訳じゃないんだよ、すまんかったね
120名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 00:59:38 ID:Jgk2kZt90
自分が言われたことを他人に言うアンチの癖がでたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
121拳斗:2007/09/23(日) 01:00:38 ID:nY2FxcD+0
ふ〜ん
ID:Jgk2kZt90は恥ずかしい 
122名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:02:59 ID:VbWN/pG30
>>118
そんな対複数相手に1人で戦おうとする方がバカなんだよ。
複数なら殴るだの避けるだの以前に、逃げながら大声出したほうが
いいよ。
123名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:04:53 ID:r/IxWNNTO
>>111ワンツーの種類あるってレスしたけど、ワンでジャブを打たないとワンツーって訳ではないんだよね。
ジャブなんか早々上手い奴いないだろ?
手首つかんだり、襟、髪つかんだりするのもワンツー。喧嘩なんか雑魚相手でなきゃ綺麗にかてまへん。
もらうよ。当たり前。
まぁ、チャンピオンクラスなら知らんけどの。
124名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:06:36 ID:p0dfzMQI0
>>122
この話の肝心な点は先手を取られるなってこと。
>>114みたいにいつもうまく行くわけじゃないんだよ。
ヤンキーやヤクザには無駄にでかい奴も多いしな。
体重差あったらなかなか受けられないよ。
125名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:09:03 ID:VbWN/pG30
>>124
でもまぁ、相手と対峙したらなんとなく雰囲気で強いかどうか
判るもんだけど。
格闘技やってるかどうかじゃなくて、なんかうまく表現出来ない
けど雰囲気で。
126名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:10:41 ID:Jgk2kZt90
自称格闘技ジャーナリストの信者なんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
127名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:10:59 ID:p0dfzMQI0
>>123
ジャブは基本ですから。できないならできるまで練習するだけ。
それでみんな覚えます。

>手首つかんだり、襟、髪つかんだりするのもワンツー。

それはいわゆるワンツーじゃないね。あなた独自の定義だよ。
基本的にはジャブで突放した空間つかってモーションの大きなツーを叩き込む。
掴んで殴るならそれは全く別のワンツーです。
128名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:13:30 ID:p0dfzMQI0
>>125
下らないチンピラの喧嘩の仲裁に入って刺されて死んだ柔道家がいる。
強い奴が必ず勝つわけではない。
129拳斗:2007/09/23(日) 01:16:14 ID:nY2FxcD+0
マンは恥ずかしい 



130名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:16:23 ID:VbWN/pG30
まぁ、こう考えると、案外、寸止めって有効なのかもねw
131名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:18:39 ID:r/IxWNNTO
>>127俺は、ワンツーのタイミングでストレート打てればワンツーだと思ってるけど?
実際そのほうがまともにストレート入るし。
まぁ、ガシッと掴むんでなくてひっかけだけどね。
ジャブ空で打つよりマシ。
132名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:20:03 ID:Jgk2kZt90
馬鹿の一つ覚えのレスになってるよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
133名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:23:05 ID:p0dfzMQI0
>>131
思うのはあなたの勝手。
不用意に掴みにいくと一般的なワンツーの餌食になるんで、
出会い頭の一発だけはもらわないようにな。
懐に飛び込めばあんたの慣れたやり方でやればいい。
134名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:23:29 ID:Jgk2kZt90
最強のコジマ信者は“拳斗”なんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
135名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:28:25 ID:r/IxWNNTO
>>133あくまでワンツーのタイミングだよ?
相手の前手払い落としながらのワンツーとか、相手ひっぱりつつのワンツーとか、習わなかったの?
まぁどうでもいいけど。
136拳斗:2007/09/23(日) 01:29:21 ID:nY2FxcD+0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1183299518/l50

ID:Jgk2kZt90 このスレにはお得意のAAは貼らんのか?

137自衛隊空手:2007/09/23(日) 01:32:02 ID:131hG5Wc0
皆さんよくケンカしますね。 学生さんですか?
138名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:32:49 ID:Jgk2kZt90
また泣きながら書き込みしちゃったよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
139名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:34:03 ID:Jgk2kZt90
コジマ信者だから技術的なことは語れないんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
140拳斗:2007/09/23(日) 01:37:36 ID:nY2FxcD+0
マンは恥ずかしい 
141名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:40:13 ID:PhrrY8pLO

自衛隊空手さん
こんばんは。

学生なのは僕です(笑)
142名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:40:33 ID:Jgk2kZt90
極真マンに素人とバラされたのが悔しかったんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
143名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:42:46 ID:Jgk2kZt90
最初から素人だとバレてたんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
144拳斗:2007/09/23(日) 01:43:22 ID:nY2FxcD+0
またツマンネAA貼っちゃったよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < ID:Jgk2kZt90、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )

145拳斗:2007/09/23(日) 01:44:32 ID:nY2FxcD+0
あほくさ
146名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:45:04 ID:Jgk2kZt90
また泣きながら書き込みしちゃったよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
147名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:46:07 ID:p0dfzMQI0
>>135
個人的にはジャブみたいな格好で、
手だけ伸ばして相手の体をつかむのはいいこととは思わない。
半身ががら空きになるから。
俺は高校の頃はワンツーで懐に入ってから髪や襟をつかんで膝蹴りやってた。
148名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:46:37 ID:GYX/9B4M0
ゴキブリ諸君、まだ生きてたんだね。
スパーオフ、無事スルーできてよかったね〜。
149名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 01:47:39 ID:Jgk2kZt90
ホントはヘタレのかまって君なのに、コジマの言葉を頼りに
「寸止め弱い」と言っていたんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 6級、自殺しな・・・
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
150自衛隊空手:2007/09/23(日) 01:56:28 ID:qkqI8w280
>>141 青春ですね。
151名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 02:13:49 ID:PhrrY8pLO
はい
青春は女と空手に
捧げようと思います(笑)
152拳斗:2007/09/23(日) 04:23:25 ID:nY2FxcD+0
>>149
153名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 08:37:33 ID:IRt6tiR80
寸止めの基地外発言一覧。

・顎を上げたほうがパンチを受け止めやすい!
・素手でフックは打てない!
・自衛隊の徒格は松涛館ベースに更新される!
・掴んで殴るのもワンツーだ!
154名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 09:08:30 ID:bxtbY7d80
>自衛隊空手さん。
(表現の点は別にして)下の主張については、どうお考えですか?
・顎を上げたほうがパンチを受け止めやすい(耐えやすいの意味)
・素手でフックは打てない(打つと拳の方が壊れてしまうの意味)
155名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 09:13:21 ID:mEv0PRsLO
アンチの基地外発言
・オフ会に出てやる→普通にバックレ
・天下一で寸止めが一勝でもしたらオフ会に出てやる→一勝してもバックレ
・歌舞伎町の繁華街でオフ会を開くから寸止めは出てこい!出てこなければ逃げたとみなす→当の本人が当日バックレ
156名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 09:30:00 ID:KspdcNGb0
>>155
なにか都合よく捏造していますね(苦笑)
さすが寸止め妄想空手ですな。顎を上げればパンチに耐えられるというだけの事はありますね。

>・オフ会に出てやる→普通にバックレ

からかわれているのに気づかないんですか?

>・天下一で寸止めが一勝でもしたらオフ会に出てやる→一勝してもバックレ

みっつぃ〜は惨敗していますが、何か?

・歌舞伎町の繁華街でオフ会を開くから寸止めは出てこい!出てこなければ逃げたとみなす→当の本人が当日バックレ

みっつぃ〜は歌舞伎町に来ていないんだが、何か?

寸止め空手の言い訳は、延々と続くのであった(爆笑
157ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 09:34:23 ID:Y4eo445RO
おもろいからもっとやれ!
158名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 09:39:55 ID:KspdcNGb0
・顎を上げたほうがパンチを受け止めやすい!
・素手でフックは打てない!

さすが寸止め空手の妄想だといえる発言ですね。
普段は寸止め、相手に当てない、倒せない空手の悲しい末路がこれです。
みっつぃ〜がキックの惨敗しても負けを認めないのも、寸止め空手の特徴です。
つまり現実がわかっていないんですねw
159名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 09:52:50 ID:mEv0PRsLO
>>156
妄想乙!

からかってるだって (笑)じゃぁアンタの書き込みもからかいとゆう事でムキになって答える事はないのかな?
つまりからかいだからオフ会も当然バックレますよって認識でOK?

天下一の件もみっつい〜氏の前に一勝してる奴がいるって件はスルーだしね。

前スレ見てないのか?
見てれば逃げたのは歌舞伎町オフアンチなのは一目瞭然なんだがな。
みっつい〜氏が逃げて、歌舞伎町オフアンチが来てたんであれば、あれ以降歌舞伎町オフアンチが消えたのはなぜかね?
160ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 10:02:11 ID:Y4eo445RO
あまり追い詰めてやるな!
寸止めの情けをかけてやらなきゃ。
相手は場外なんだからペナルティーよ!
だからあとは決めと残心だな!
161名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:03:44 ID:sQDKs/+/0
というか、なんで>>156は新宿に行かなかったんだ?
あんなに行く気満々なレスしていたのに。
>>156は新宿オフを提案していた本人だろ?
162名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:08:48 ID:BXSgdM9/O
確かに天下一でみっつい〜氏の前に勝ってる人はいるが、
彼は柔道もやっていた(第二回のDVDで使用格闘技に空手・柔道と書いてた)

そして極り手は寝技(チョークスリーパー)

つまり寸止めの技術でなく柔道の技術で勝ってた
ので、寸止めが勝ったとは言えない。
163名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:11:28 ID:+165yLMO0
>>156
>みっつぃ〜は歌舞伎町に来ていないんだが、何か?
黄シャツ?
なんで「来ていない」って断言できるんだ?

そんなのより当日の「今来てるけど見当たりません」ってのを信じるが
164名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:15:54 ID:BXSgdM9/O
ちなみにその柔道と寸止めをやっていた人は次の試合でフルコンのローでKOされてたけどねw
165名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:20:14 ID:sQDKs/+/0
>>162
言い訳乙。
勝った事には変わりない。

で、なんで新宿行かなかったんだ?
166名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:27:12 ID:sQDKs/+/0
>・顎を上げたほうがパンチを受け止めやすい(耐えやすいの意味)

後、これは事実。
GSL氏の明記した方法を試すと確かにこと前から来る負荷に対しては、
顎を引いていた時よりも耐えられる。
167名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:31:48 ID:BXSgdM9/O
しかし顎を上げていたほうが鼻や歯が折られる確率は上がるだろうな。
そして顎を上げてる相手に対してなら素手でパンチを打ち込みやすいだろう。
(頭蓋骨で堅いのは額より上なので、顎が上がって額から下に当てやすい寸止め構えだと目や陣中に当てやすい)
168名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 10:46:01 ID:sQDKs/+/0
>>167
それは、また別の話だろ?
お前、後だしジャンケンで難癖追加する癖辞めろよ本当に。

で、お前なんで新宿に行かなかったんだよ?
169名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 11:45:25 ID:4ptznLI+0
>>168
からかったからじゃね?
170名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 12:02:48 ID:Eym9ybBtO
2ちゃんでその程度で行くのを辞める奴何て居ないだろ。

ましてや明らかに2ちゃん慣れしている
人間が
171名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 12:09:40 ID:PhrrY8pLO
前からこのシリーズのスレ見てればどっちが言い訳番長かは一目瞭然だけどね
172自衛隊空手:2007/09/23(日) 12:42:39 ID:Dyq3IP660
>>156 「 みっつぃ〜は歌舞伎町に来ていないんだが、何か? 」
・・・・・・・・・・・・・・ ?

みっつぃ〜さん歌舞伎町にきましたよ。

あの人有言実行の人ですから。
173名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 12:54:11 ID:OLnqhAUa0
素手はストレートよりフックの方が指を痛めやすいという話だったでしょ?
なんで素手でフックは打てないという話にすり代わってんだ?
歌舞伎町の路上王者八雲さーん。
174(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/09/23(日) 13:02:10 ID:NDyUr2OiO
(´-ω-`)行かない子する〜
175名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:06:19 ID:4ptznLI+0
>自衛隊空手
ボクシングやってたって言ったよな?
どれぐらの期間やってたんだい?試合は経験ある?
176名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:09:38 ID:OLnqhAUa0
>>175
他人の武歴の前に自分のを語りたまへよチミ。
177名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:12:08 ID:sQDKs/+/0
LYOTO、中村に完勝
強いね、いやマジで。

これで総合の試合11連勝無敗ですか・・・
178ショウリンジャ:2007/09/23(日) 13:14:18 ID:5Ht2xPP5O
またスパーオフやりますか〜?実際にやってみたほうが文字で話し合うよりよっ
ぽど早いと思うのですが…
179名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:18:13 ID:OLnqhAUa0
あと空手の振り回し打ちとボクシングのフックは違うから。
振り回し打ちはロシアンフックみたいなやつ。近距離のボクシングフックは
カギ突きの方が近い。あと厳密にいうとロシアンフックはフックじゃない
から。軌道がフックとストレートの中間というか縦に入る。野球投手の
フォームみたいに。ボクシングのジョイントともまた意味合いが違う。
180名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:18:26 ID:PhrrY8pLO

自衛隊空手さん
ショウリンジャ氏
こんにちは。

僕も4〜5年後に参加したいと思います(笑)
181名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:26:06 ID:4ptznLI+0
>>176
徒格を嫌になるほどやってきた
これでOK?
182名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:26:45 ID:OLnqhAUa0
あと自衛隊に松涛館流関連の指導員は昔からたくさん指導にいってるはず。
米軍もその他諸外国の軍隊も同じだが。アルカイダの訓練とか伝統派その
まんまだったぞ。(あんま関係ないかこれ)
183名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:29:33 ID:OLnqhAUa0
>>181
元自衛隊ってことでOK?


184名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:31:56 ID:4ptznLI+0
>>183
OK
185名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:37:04 ID:4ptznLI+0
>>182
空手がオフィシャルに採用されている軍隊ってあったか?
自衛隊は徒格だし、米は違うだろ
クラブ活動なら別だが
186名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:42:35 ID:OLnqhAUa0
>>185
なんでオフィシャルにこだわってんだ?
軍隊ってそもそもどこの国でも何でも取り入れるだろ。
ボクシングも同じだろう。
187名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:50:20 ID:4ptznLI+0
>>186
身近な空手がなぜ自衛隊でオフィシャルに採用されなかったか、考えなくても答えは出るだろ?
188名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 13:56:58 ID:OLnqhAUa0
>>187
お前、陸軍中野学校の特殊工作部隊で和道流空手がオフィシャルだったの
知らんのか?
189名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:02:10 ID:4ptznLI+0
>>188
さあ〜、そんな旧軍時代の話しらないね
和銅って何?
190名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:04:04 ID:Y4eo445RO
>>189
知らないくせに胸張って威張ってやがんの。
居直りよりかっこわりぃ。
191名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:09:34 ID:4ptznLI+0
>>190
猫背なほうかなぁw
192名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:09:48 ID:hhk8fCRFO
まぁ、スンドメがどんなに粋がったったって
総合ルールじゃ、みっつぃ〜は通用しなかったし協会の支部指導員が逃げたのはガチ。
重要なサンプルにはなるな。
193名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:10:53 ID:OLnqhAUa0
>>189
元の和道は日本の古流柔術をベースにした空手だよ。
ところで漏れは自衛隊じゃないので知らんが、銃剣と徒手の訓練の大きな違いって何なんだ?
194名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:12:53 ID:Y4eo445RO
>>192
協会の支部指導員?
そんなヘタレに勝ったくらいで勝ち誇ってるのか?
カス!
195名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:14:33 ID:Y4eo445RO
>>191
猫背で威張るなよ!
猫みたいに虐待されるぞ。
196名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:16:29 ID:4ptznLI+0
>>193
簡単に言えば、古臭いのが銃剣
現代戦において重要になってくるのが徒格
197名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:17:14 ID:OLnqhAUa0
>>194
お前が協会本部にいって、お前自身がサンプルになるのじゃ!!
198名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:18:00 ID:Y4eo445RO
>>196
マジかよ?
199名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:18:41 ID:OLnqhAUa0
>>196
現代戦でなんで重要なんだ?
200名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:19:10 ID:4ptznLI+0
>>195
猫は虐待するもんじゃぁない、なでりんこするもんだ
201名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:20:40 ID:OLnqhAUa0
>>196
元自衛隊って嘘だろ?正直にいいなさい。怒らないから。
202名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:20:44 ID:Y4eo445RO
>>197
ボケ!
お前が行け!
203名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:22:24 ID:hpbyUHJg0
178 :ショウリンジャ:2007/09/23(日) 13:14:18 ID:5Ht2xPP5O
またスパーオフやりますか〜?実際にやってみたほうが文字で話し合うよりよっ
ぽど早いと思うのですが…
204名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:22:55 ID:4ptznLI+0
>>199
さ〜、これ以上漏らせば現職じゃなくてもタイーホされそうだからね

自分で調べりゃわかるだろう
205名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:23:55 ID:Y4eo445RO
>>201
嘘ウソ
206名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:25:13 ID:OLnqhAUa0
>>204
いきなりホステスみたいな口調になるなよ。w
207名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:26:24 ID:Y4eo445RO
>>204
そんなもん機密にもせよなるかよ。
お前なんか病院がお似合いだ!
208名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:28:20 ID:4ptznLI+0
>>206
自衛隊空手さんにでも聞いてみなよ
でも現職だったらますます答えられんだろうな、こんなところで
209名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:30:52 ID:OLnqhAUa0
>>208
精神的な意味合いで重要なのか、実技的な意味合いで重要なのか、
それだけ答えてくれないか?
210名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:31:10 ID:4ptznLI+0
>>207
おいおい、呂律が回っていないじゃないか?
早く病院のベットに横になったほうがいいぞw
211名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:34:03 ID:4ptznLI+0
>>209
ずばり精神!

と、するも部隊によってはマジに実技重視しているところもある

これ以上は言えない
212名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:38:18 ID:n8ZaN2/d0
LYOTO様うPきぼん
213名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:39:28 ID:OLnqhAUa0
>>211
自衛隊は武器術主体で、徒手の方が補助的役割だと漏れは聞いたんだが。
むしろ総合格闘技的&競技的なものの方がクラブ活動に近いと聞いたが。
今は違うのか?徒手だけの訓練にそんなに時間とるの?
214名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:44:24 ID:4ptznLI+0
215名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:46:42 ID:n8ZaN2/d0
>>214
おおー!!サンクス!
伝統派の人はいい人が多いな!
216名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:54:02 ID:n8ZaN2/d0
いや〜1R画見る限り、リョートのクリンチワークや受けの強さに
びっくりしました。
中村の左払い越しもちゃんと受けてたし・・・
217名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 15:10:30 ID:OLnqhAUa0
ttp://www.dailymotion.com/video/x31imn_machida-vs-nakamura-ufc-76_sport

ちょっと全ラウンド見たいんですけど、誰かうpしてくれません?
218名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 15:14:21 ID:G9kGZPAPP
リョート、柔道家の中村を完封
やっぱ松涛館空手は強いわ
219名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:21:38 ID:BXSgdM9/O
協会空手>>>>>>>>>>>>柔道

日本空手協会最強!!
220名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:23:35 ID:BXSgdM9/O
日本空手協会の騎馬立ちや前屈立ちをしっかりやりこめば、
柔道家なんかに投げられないし逆に投げ返せるんだね。

日本空手協会は完全に最強だ。
221名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:27:06 ID:LE0xUIdx0
>>219
「日本空手協会」は競技空手じゃなくて、実戦を標榜してるけど、
試合は素手でやるらしいですよね?
まさか当てないですよね?
寸止めですよね?
222名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:30:57 ID:Y4eo445RO
>>221
当てとるわ。
当て決め!
血まみれ
223名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:43:33 ID:LE0xUIdx0
>>222
嘘つくなよ。そんな試合許されるわけがないだろ
224名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 16:55:47 ID:vTVBTXISO
>>219>>220
お前みたいな褒め殺し野郎ってのは、
性根の卑しさじゃ、ある意味アンチ以上だよな実際……
225名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:03:06 ID:LE0xUIdx0
全空連と日本空手協会は別でしょ?
226名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:24:47 ID:n8ZaN2/d0
確かにlyotoはすごいと思うが、総合格闘技で活躍している伝統空手
の人が他にいるのかな?
227名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:31:06 ID:Y4eo445RO
>>223
アホ!
ボケ!
見学してこい。
228名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:32:16 ID:Y4eo445RO
>>225

勉強して出直せば?
229名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:34:17 ID:LE0xUIdx0
>>228
糞して出直せば?
230名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:37:23 ID:img1exXyO
>>226
一応、チャック・リデル
あと、セス・ペトルゼリ、
ジェフ・ニュートン、

現役でなければ、
リングスのハンス・ナイマン、
寝技が全くダメで勝率五割程度だが、ロニー・リバノ(北斗旗準優勝のステファン・タピラートには二戦二勝)、
キックの選手としての方が有名だが、伝統空手ナショナルチームのギルバート・バレンティーニもリングスで総合経験あり(カットでのTKO負け以外は負け無しのはず)。

パンクラスのトーン・ステリング、

などなど
231名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:40:05 ID:n8ZaN2/d0
>>230
なるほど
レスサンクスです
結構伝統やってる外人多いですね
232名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 17:50:57 ID:img1exXyO
>>231
格闘技路線=キック、フルコン
武道・スポーツ路線=伝統派、硬式

と住み分けが出来ている日本と違って、
海外では格闘技志向の人間が伝統派に入って、伝統派がやってるキックジムからプロデビューするケースが多いからね。

日本の場合は、キックや総合に出たい人間は最初から伝統派やらないことが多いような…
233名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 18:00:57 ID:EgUGtQUX0
多くねーよ。キックのジムを併設してるところのほうが少数派。
ほとんどは子どもの頃近所の道場で経験したという程度。
大きくなったら遠くのキックのジムに入る。
それは海外でも同じ。

リデルって伝統派なの?彼のやってた流派は今は防具空手みたいだけど。
234名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 18:08:42 ID:3KnFNPa40
空手がオリンピック競技になるのは反対だな。
胴衣も白と青、テコンドーのようにダメージよりもポイント重視。
ルールもより一層、スポーツ的に改悪されるぞ。
235自衛隊空手:2007/09/23(日) 18:10:44 ID:WlKYlscv0
>>175 高校時代ボクシング部に所属していました。 階級はフライ級( 51Kg )
一番減量した時で49,6Kgでした。 今は育ち盛りの高校生に減量はさせない
方針らしいですね。私の頃とは時代が違いますね。 一応、主将でしたが
本当に一応でまあ雑用係みたいなものですね。ちなみに今は油断すると体重80kg
になりそうな勢いです。 いまはただのデブですね。

>>175 ちなみにあなたは元普通科ですか?

236名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 18:25:01 ID:img1exXyO
>>233
そうなの?
海外の空手事情に詳しいという人の書き込みで読んだ(昔はキックのジムを開くには、空手の団体に加盟していないといけなかった、みたいな話)んだが。
あと、自分が名前を挙げた選手で、子供の頃だけ、という人はいないはず。
ペトルゼリやベルナルドのハイティーン(高校生)時代を「子供時代」と取るなら、この二人に関しては、そうかもね。
あとは成人してからの実績あり。
237名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 19:04:41 ID:EgUGtQUX0
>>236
そりゃユキーデの時代のアメリカの話だよ。

当時のキック団体というのは、
寸止めに飽き足らない空手家がボクシングのシステムを参考に
手探りで始めたものだった。
つまり内実は空手の団体だったわけ。

ところでリデルについてはどうなんだろう?
幸栄館という流派なんだけど、伝統派なの?
今は防具空手になってるみたいだけど。
238名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 19:32:30 ID:img1exXyO
>>237
今も、その時代の名残はあるんでは?
それに、自分が名前挙げた選手は決して子供時代にちょっとかじったなんて選手じゃないからね。
リデルは、たしかに日本での分類では、伝統派というより沖縄古流かもしれない。
ただし、リデルの流派は知らないけど、自流は防具ルールの団体でも、全空連にも属してチャンピオンまで輩出しているところもある(竹ノ内選手とか)し、
日本では防具系と伝統派は被ってるところもあるよ。
239名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 19:41:11 ID:img1exXyO
ちょっと資料漁ってみたら、リデルの幸栄館の館長は元・全空連理事長だね。

多分、そこから防具ルールに分かれていったみたい。
240名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 19:43:11 ID:4ptznLI+0
>>235
俺は三武会にゆかりのあるもんだが、
あんた三武会出身とか言っていたよな?
会長にも確認したが、ボクサー出身の会員は過去も含めては皆無だそうだ

どういうことだ?

241名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 19:56:11 ID:OLnqhAUa0
>>240
また歌舞伎町の八雲オジキですか?
242名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 20:01:20 ID:BXSgdM9/O
寸止め空手はフルコン空手より明らかに弱い。
当てずに勝ち負けなど決められる筈もない。
寸止め空手はこのスレタイ通りダンスでしかない。

結論…寸止め空手は弱い
243名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 20:14:24 ID:vTVBTXISO
>>242
三つも理由挙げといて、
その全部が全部証明のしようもない、お前個人の印象や偏見に過ぎないってのが、
可哀想なお前さんのおつむの程度をどうしようもなくさらけ出していて、
なんだかこっちの方が泣けてきたよ……
244自衛隊空手:2007/09/23(日) 20:18:09 ID:zCtnriVh0
>>240 会長 ・・・・? 何を言っているんですか? 三武会全員を一人で把握
している人がいるんですか。 あなた本当に自衛隊で徒手格闘やっていたの
ですか? どっちの徒手格闘やっていたのですか? 統合徒手の方ですか?
245名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 20:38:24 ID:SEVM4+DE0
このスレの寸止めでりっくるに勝てる奴いるの?
http://east-end.info/html/host/host7.html
246名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 20:42:54 ID:OLnqhAUa0
>>245
漏れは君と同じで格通と紙プロしか読んでないから無理ぽ。
247フカヒレ:2007/09/23(日) 20:56:50 ID:JE085h2c0
>>245
りっくる胸板厚すぎワロタ
248名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:08:46 ID:4ptznLI+0
>>244
なにすっとぼけたこと言ってんのか、こっちが聞きたいぐらい
三武会会長を知らんのか?

徒格、統合両方やっていた
249自衛隊空手:2007/09/23(日) 21:13:12 ID:jeqNd8kE0
>>244 一つの支部の会長ですか?
250名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:17:10 ID:4ptznLI+0
>>249
支部も含めた会長だよ

どこら辺でやってる方?
251自衛隊空手:2007/09/23(日) 21:28:17 ID:qkqI8w280
>>250 私がやってたのは4,5年前までなので、その後のことはわかりませんが、
しいて三武会の本部といえば一つありますね。 そこの虎の穴ですか?
252名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:33:29 ID:L3zSDV0G0
とりあえず経験してから言えばいいのにね。
すぐにわかるよ。

寸止めだろうがフルコンだろうが強い奴は強い。
ただそれだけ。
253名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:34:02 ID:4ptznLI+0
>>251
4,5年前に本部でやっていたのかい?
254名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:34:28 ID:KspdcNGb0
自衛隊空手さんの意見を、ぜひ聞きたい。


★「公務員は楽」に立腹、傷害現行犯で陸曹長逮捕
・北海道警旭川中央署は23日、傷害の現行犯で陸上自衛隊第2師団司令部付隊(旭川市)の
 陸曹長山口篤容疑者(49)を逮捕した。
 調べでは山口容疑者は23日午前2時15分ごろ、旭川市の雑居ビルの階段で、市内の男性
 (40)の背中を足で蹴って転落させ、頭に打撲を負わせた疑い。
 山口容疑者は雑居ビル内のスナックで飲酒中、男性に「公務員の仕事は楽だ」と言われて
 口論になり、腹を立てて暴行したという。かなり酔っていたという。


みっつぃ〜が歌舞伎町オフに来たのを君はその目で見たのかね?
255名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:36:02 ID:OLnqhAUa0
>>253
お前聞くばっかりだな。w


256名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:39:25 ID:4ptznLI+0
>>255
うるせぇ、格ヲタ

自衛隊空手がまともに質問に答えとらんだろうが
257名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:44:54 ID:OLnqhAUa0
>>256
八雲さん句読点つけてください。素性がバレバレです。。。
258名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:47:52 ID:EgUGtQUX0
>>238
ないない。当時のプロ空手団体は今も残ってるけど、
団体はそれだけじゃないから。
むしろプロ志向の人間にとっては、
プロテクターの着用や攻撃部位などで制限が多く、
現代ではメジャーではないから、
ある程度経験積んだら普通のキックに転向する人もいる。
259名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:49:57 ID:4ptznLI+0
>自衛隊空手

警告しておく!
三武会の名をこんなところでダシに使うようなことはやめろ!

以上
260名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:52:53 ID:vTVBTXISO
>>259
あ、逃げた
261名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:55:05 ID:OLnqhAUa0
最近の八雲さんは煽りに根気がないな。。。
262自衛隊空手:2007/09/23(日) 21:57:35 ID:CquJR8ss0
>>253 本部じゃありませんが、三武会創始者の一人に習っていました。
その方も体が丈夫な方ではありませんでしたからなかなか練習にこれない
場合が多く先輩が中心になって活動していました。

私の知る限り三武会はそれぞれの支部はほとんど独立状態のためお互いに
交流があまりないと思いましたが、そもそも会長がいるなんて話しはじめて
しりました。 会員を掌握しているのもせいぜい直接指導している道場
ぐらいでほかの三武会系の支部の過去にいた道場生を全部把握するのは
不可能です。

263自衛隊空手:2007/09/23(日) 22:08:56 ID:4opxdlkR0
三武会の会長って存在しないですけど、だれなんでしょうね。
264自衛隊空手:2007/09/23(日) 22:20:37 ID:4opxdlkR0
>>254
> みっつぃ〜が歌舞伎町オフに来たのを君はその目で見たのかね?

みましたよ。あの場所にいましたもの。


あと自衛隊批判の書き込みは他の掲示版でお願いします。
さがせばきっとありますよ。
265名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:25:50 ID:rAXHN6dS0
ピョンピョン跳ねながら突いた後のアクションがまた凄い
引き手をわきの下まで持ってきてエビ反り
なんなんだあれは
266名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:35:13 ID:vTVBTXISO
>>265
お前の偏見が見せた夏の幻
267ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 22:35:48 ID:Y4eo445RO
>>265
活きのええ海老やがな!
アホ!
268名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:38:51 ID:3KnFNPa40
伝統派空手と言っても、本当に伝統を受け継いでる人は少ないな。
そもそも、試合のスタイルは型からもかけ離れている。
あんなテコンドーみたいに飛び跳ねないよ。
269ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 22:45:14 ID:Y4eo445RO
>>268
まあ海老もなぁ…
突きが極まってりゃあ見れなくもないがなぁ…
海老やる奴に限って…
突きが極まってないんだよなぁ〜
突きのいい加減さを海老で補おうとしてるんだな!
まさに、本末転倒。
270名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:52:34 ID:bxtbY7d80
>自衛隊空手さん。
お願いします>>154
271名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:15:47 ID:nHtD8yk80
ボクシングでもマレに、
スェーの時、顎が上がる人がいるんだけど・・・
これもダメかい?w
272名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:17:30 ID:nHtD8yk80
伝統派の試合で背刀打ちがよく見られるんだが、
フックと解釈しちゃダメか?w
273ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 23:21:54 ID:Y4eo445RO
>>272
は?
何年前の話?
今はなかなかお目にかからんがなぁ〜
274名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:33:34 ID:nHtD8yk80
大体フックなんて、どうでもいいんでないの?
空手の手技って種類多いよ。
そっちを使いこなせるようになるほうが先決。
ボクシング習ってて、
空手の手刀打ちの練習するバカなんていないだろ!w
275ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 23:42:45 ID:Y4eo445RO
>>274
フックは移動しながら打てるから慣れたら便利よ!
組手でも使えるし。
どちらかと言えば中段鈎突きだけど〜
276名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:56:48 ID:sQDKs/+/0
>>273
>今はなかなかお目にかからんがなぁ〜

普通に内の県内(因に広島)の大会では今でも見るが?
そちらは何県の大会を指して言っている?
277ジェイク烏袋:2007/09/23(日) 23:59:14 ID:Y4eo445RO
>>276
そちらは何県の大会を指して言っている?

県じゃないもん!
278名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 00:17:27 ID:PJlotGXR0
だから、広島だって。

>県じゃないもん!

んじゃ、何からの統計?
まさか日本の複数の県の大会を常に見て回っているとか?
279ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 00:22:02 ID:cEvvxhClO
>>278
は?
県よりデカいのはなぁ〜んだ?
280名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 00:31:09 ID:ARw17VdBO
都道府
281名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 00:37:33 ID:PJlotGXR0
>>279
そんな問答は入らないから。
282横根:2007/09/24(月) 01:06:51 ID:3KETUR8X0
あ〜
闘いて〜
283横根:2007/09/24(月) 01:19:15 ID:3KETUR8X0
こんなところで、あーだこーだ書いていないでさー実際闘いをしねーか?そのほうが
漢らしーぜ!
どーよ?
@滋賀
284名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 01:19:23 ID:gIhy2X1t0
高校の部活で寸止めやってた時に型でジオンとかやったけど、
鉤突き、所謂フックてあったけどな。
剛柔流の型なんかフルコンの下付きみたいなのはもちろん、
クルルンファとかは上段へのアッパーに相当する技なんかもあったはず。
ただ肘や投げなんかもそうなんだけど、誰も練習しないから、
対人で使えるレベルではなかっただけで。
空手には宝の持ち腐れになっちゃってる有効な技がいろいろあるよね。
285自衛隊空手:2007/09/24(月) 01:52:03 ID:BJSPCY/X0
>>154 私の場合あごを上げるのには抵抗ありますね。 ボクシングやってた頃
「 あごを上げるな!」と徹底的に叩き込まれましたので、あごを上げるのは今でも
恐いです。

素手ではどうでしょうね。 ボクシングの場合はあくまでグローブの技術ですし
フック自体、接近戦の技術ですからね。

ただ個人的には伝統の突きで相手に接近してからのフックを今回のオフ会用に
研究していました。 オフ会で使用してみてどの程度効果があったのかはわかり
ません。

いずれにしても真っ直ぐな突きが主でフック系は補助的なものだと思っています。
たとえ相手に当たらなくても、フェイントとして使えればそれでもいいと思います。

昔マンガで読みましたが 中指の第二関節を握ったこぶしから突き出して
( 竜頭拳 ? ) フックのようにあいてのこめかみを狙うのはやはりフック
なのでしょうか? ( コータローまかり通る )昔読んだので記憶があいまい
ですみません。

若い頃ケンカでよく暴れてた協会出身の先輩がそんなようなにぎり方をしていた
のを今思い出しました。
286名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 02:28:48 ID:WEoINTvU0
287名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 07:31:06 ID:igElOj9u0
自分が一番妄想している人間にどうこう言われたくないもんだな。
288名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 07:52:21 ID:igElOj9u0
因に、素手では無いけれど既に近い状態で世界最高峰の舞台で闘っている選手の打撃シーン。
>>286の言う所の妄想寸止め出身の人間だが、
顎引いていないし、フックもあんまり使っていないね。
289名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 07:54:00 ID:igElOj9u0
張り忘れた。
これ
http://jp.youtube.com/watch?v=cGPHby4KAGY
290名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 10:20:02 ID:oEp0k3knO
>>159掴んで(引っ掛け)殴るのもワンツー
ですが何か?
多分掴んでから、とろくさくツー打ってると思ってんでしょ?
あくまでワンツーのタイミングなんで。
試合とかに出た事ある?
かなりポピュラーな技だろ。
291名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 10:36:03 ID:NR4jtlOY0
>>264
>みましたよ。あの場所にいましたもの。

で、みっつぃ〜と自衛隊空手が、その場所に居たと証明できる人いる?

俺は見てないなぁ???
292名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 10:38:24 ID:NR4jtlOY0
>>264
>あと自衛隊批判の書き込みは他の掲示版でお願いします。

君が「自衛隊」だと公言している以上、回答する責任はあるだろ?
それが嫌なら安易に「自衛隊」などという名称をつけないことだね。
国民の税金で生活していることを忘れるなよ。

★「公務員は楽」に立腹、傷害現行犯で陸曹長逮捕
・北海道警旭川中央署は23日、傷害の現行犯で陸上自衛隊第2師団司令部付隊(旭川市)の
 陸曹長山口篤容疑者(49)を逮捕した。
 調べでは山口容疑者は23日午前2時15分ごろ、旭川市の雑居ビルの階段で、市内の男性
 (40)の背中を足で蹴って転落させ、頭に打撲を負わせた疑い。
 山口容疑者は雑居ビル内のスナックで飲酒中、男性に「公務員の仕事は楽だ」と言われて
 口論になり、腹を立てて暴行したという。かなり酔っていたという。
293須々木:2007/09/24(月) 10:42:14 ID:3KETUR8X0
>>292
>回答する責任はあるだろ?

ねーよ
294名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 10:51:47 ID:RPlZ67yT0

ID:NR4jtlOY0

こいつもしかして黄色い男!。

びびって逃げた黄色い男。

八雲と同じチビガリ高校生。
295名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 11:35:46 ID:DU08oxWv0
バックレID:NR4jtlOY0 が今度は自衛隊空手さんに粘着か。。。

>>291-292の屁理屈もキモいし。。。

>国民の税金で生活していることを忘れるなよ。
って、お前税金払ってんの?
生保じゃねぇのwww

296名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 11:36:09 ID:EQGUkZYQ0
有り難うございます>>285
>私の場合あごを上げるのには抵抗ありますね。
「アゴを引け」「ガードをあげろ」は、コーチの口をすっぱっくさせ、選手の耳をタコにさせる常套句ですよね。
アゴをあげるのは、デメリットの方がはるかに多いと思います。

フックは当たり所の関係もあり、グローブよりは打ちにくいでしょうね。
ただ、>>286の動画を見るとグローブと大差なく使っています。
素手だと拳が壊れるから打てない、というのは言い過ぎですね。
297名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 11:52:13 ID:znz3C7cDO
>>292
スレ違い、という言葉は御存知?
298名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 11:53:56 ID:yVFOAqi+0
>>292はスレ違いの上に気違いだろwww
299名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:06:39 ID:oEp0k3knO
>>292まぁ俺は自衛隊じゃないけど、代弁してやるよ。
福利厚生は最高。休みもしっかりとれる。
でもな、昨今公務員は叩かれてるから、世間体はもの凄く気にしないといけない。
街の住民から、官舎は監視されてるも同然。
仕事の内容は普通の民間とかわらないよ。
給料も安い。
福利厚生が異常に良いだけ。
300須々木:2007/09/24(月) 12:18:37 ID:3KETUR8X0
俺、元自衛隊

自衛隊に入っている
生命保険のおばさんが言っていた。
「自衛隊を辞めた人の8割は辞めるんじゃなかった。後悔しているらしい」と。
俺も後悔している。世間の会社の厳しさを知っていたら、自衛隊辞めていなかった。

301名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:24:48 ID:5JZI8g/y0
>>300
根性なし。
302須々木:2007/09/24(月) 12:31:39 ID:3KETUR8X0
>>301
釣りにもならん
303名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:33:11 ID:oIEe69aa0
        ..,,,,,ll,,,,,,,|||Illllla,,_
      : .,,,illlllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、
     、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
    .:ll感l″          ..゙lL
    ..,,,l巛゙l,!:      、 i、    法
    .i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永
    .`;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″
    : ;,lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥
   广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i、
   .;ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  ||
   .'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |′
     ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  .,l゙
      .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l′     <世界大戦は私のせいで多くの人が死んだ? あ、そう! 右翼大好き!
       ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,i´
      ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°
    ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】
304須々木:2007/09/24(月) 12:34:28 ID:3KETUR8X0
やわい徒格で鍋のふたを、洗うように突けとフックもどきを教えられたが、自衛隊全国共通か?
305名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:51:09 ID:znz3C7cDO
>>296
「アゴを上げる」って表現を手前勝手に解釈し過ぎだ。

GSL氏が言ってたのは、
「正面からアゴを押された場合、アゴを引ききるよりは少し上げた状態の方が、生体力学的に抵抗しやすい」ってだけの内容だったろうが。

それに関連する話として、距離を取るスタイルの選手の場合、アゴを引き過ぎても、
視界が狭くなったり、リラックスした動きがしにくい、などのデメリットが出て来るって話になったのであり、
GSL氏も「アゴを上げる」ではなく「アゴを引かない(アゴを自然に解放する)」って表現に留まってるし、
その場合でも「大きくアゴを上げるべきではない」旨の発言もしてる。

ついでに言えば、インファイターにとってアゴを引くのは重要とも明言してるな。

これらの流れを無視して>>154のような質問をすれば、そりゃ>>285のような答えは当然だと思うが、
こりゃどう考えてもアンフェアなやり口だろ。
あんたあの時の議論に参加するか、せめてロムるくらいはしてたのか?
それとも「アゴを上げる」って言葉に脊髄反射しただけのおっちょこちょいか?
306名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:08:22 ID:EQGUkZYQ0
>>305
>GSL氏が言ってたのは、
「正面からアゴを押された場合、アゴを引ききるよりは少し上げた状態の方が、生体力学的に抵抗しやすい」ってだけの内容だったろうが。

これは少し違います。
それは、GSL氏の説の根拠ないしは証明方法として書かれたものなのです。
元々の主張内容は<アゴを引いていない方がストレートに関しては耐えやすい>だったのです。
それから「アゴを引かない(アゴを自然に解放する)」状態というのは、ボクシングの基準で言えば「アゴが上がっている」と評価されるものです。
307名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:27:19 ID:EQGUkZYQ0
>「大きくアゴを上げるべきではない」旨の発言もしてる。

こういう状態が駄目なのは分かり切ったことなので、そもそも議論の対象にすらなりません。
対象となっているのは、アゴを引くのと、アゴを引かない(アゴを自然に解放する)=アゴをあげる、の二つだけです。

自衛隊空手さんが>>285で「私の場合あごを上げるのには抵抗ありますね」と書いているのも、おそらくはこの二つの中から、ボクシング式のアゴを引く方法を今なお是としているという趣旨でしょう。
(自衛隊空手さんが意見としてではなく、主観・感想として書いているのは、現在のご自分の立場があるからだと推測します。)
選択肢を、アゴを引く・アゴを上げる・大きくアゴを上げるの三つにしても良いですが、さして意味はないでしょう。
自衛隊空手さんが選ぶのは、やはり「アゴを引く」になるからです。
308名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:32:50 ID:znz3C7cDO
>>306
>元々の主張内容は<アゴを引いていない方がストレートに関しては耐えやすい>だったのです。

その主張をしたのはGSL氏以外の人であり、「以前GSL氏がそのような事を書き込んでいた」というような感じで書き込んでたね。
そこでGSL氏本人が登場して、「正確にはこういう事」と>>305の内容のような書き込みをした。
本人が「アゴを引いていない方がストレートに関しては耐えやすい」と明言した訳じゃないな。

>「アゴを引かない(アゴを自然に解放する)」状態というのは、ボクシングの基準で言えば「アゴが上がっている」と評価されるものです。

これもどうだかな。
顎を限界まで引くと胸骨と接触するくらいまでになり、この状態だとほとんど下しか見えない。
どんなボクサーもこの状態から比較すれば「アゴが上がっている」だろうが。
アゴを引いてるか上がってるか、ってのは相対的な問題でしかない。
一般的なアウトボクサーは、インファイターと比較すれば「アゴが上がってる」だろう。

もっとも、アウトボクサーとインファイターが全く同じ様にアゴを引くべきだ、
とあんたが考えてるとしたら、ちょっと論点が変わってくるが。
どうかな、
ボクサーであればスタイルなどに関係なく、共通して守るべきアゴの角度とかあるの?
309名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:38:56 ID:znz3C7cDO
>>307
>アゴを引かない(アゴを自然に解放する)=アゴをあげる

勝手に=で結んでるが、
GSL氏はその二つは区別してるんだがな。
あんた、相手の真意を理解する気なんざハナからなくて、
言葉尻捉えて難癖つけたいだけじゃないのか?
310名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:41:28 ID:2hC8UsA50
>>288
フックは使いまくりですね。
上がった顎にカウンター喰らってしがみつくシーンも入ってますね。
311名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:43:20 ID:DGvM73jj0
ボクサーでもダッキングした時に
相手の顔見てる場合もなかったか?
それならアゴ引いてばっかりもいれないよなぁ

空手の、もぐりこんでの中段突きってダッキング要素もあるな
相手の上段攻撃を避けられる
312名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:45:43 ID:2hC8UsA50
>>308
その説について
「難しいことではなくて・・・こうすれば分かります」
と説明したのがくだんの実験法。見苦しい嘘はつかないようにね。

一般的なアウトボクサーは顎はちゃんと引いてます。
妄想は控えめに。

>>309
いいえ、区別していません。
GSL氏と我々が一致しているのは、「大きく」顎を上げるのはよくない
という点だけです。
313名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:49:18 ID:TSgyG/ZI0
>>306
>それは、GSL氏の説の根拠ないしは証明方法として書かれたものなのです。
>元々の主張内容は<アゴを引いていない方がストレートに関しては耐えやすい>だったのです。

そう、それをトンデも説みたいな話に無理矢理すげ替えた一部の人間達が変に歪めた結果、
まるでGSL氏が「顎を上げた方が良い」と書いたかの様な発言をした風な書き込みが見られたが、
あのやり取りを見ていた人間ならばそんな事はけして言っていないのが解るよね。

顎を引かないで通用するのはWKFルールの中だけみたいな発言をする人間がいたから、
その話の流れで顎を引かないで世界の一流の舞台で闘って結果を残している人間達の話にまで及んでいたけれど、
基本、氏もまだ「研究段階」と発言している通り、理論として確立された話にまで及んでいない。
ま、その辺り読んでいたのなら解るでしょ?

そういう経緯を無視して黒か白かで他に聞くのが端からみたらフェアーじゃない様に映るんでしょ。
氏の書いた耐久力の証明方法を確認するだけならば、他人に聞かなくとも自分で試せば済む話。
それで、「やったけど、ヤッパリ正面からの攻撃も顎引いた方が耐えられると思う」という結論がでたのならば、
改めてそれで氏なりに議論をすれば良いだけの話。

それをやらないのは、あの時氏と自分の主観だけでやり取りして、
最初から氏の書いた確認方法を試す気さえ無かった人となんら変わりないよ。
314名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:54:32 ID:2hC8UsA50
>>313
そんな事を言ってましたが何か?

GSL氏が顎を引く効果としてあげたのは
急所を奥まったところにおくことで恐怖心を減らすことができる、
ということです。

顎を上げたほうが衝撃には耐えられる、と本気で主張していました。

いい加減嘘はやめませんか?GSLは狂ってますよ。
315名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:59:08 ID:2hC8UsA50
>>311
それは腹を曲げてるから相手が見えないんですよ。
膝を曲げてダッキングすれば相手をちゃんと見ることができます。
316名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 14:59:27 ID:TSgyG/ZI0
>>312
>>309
>いいえ、区別していません。
>GSL氏と我々が一致しているのは、「大きく」顎を上げるのはよくない
>という点だけです。

いや、それはおかしい。
あの時GSL氏も「顎を引くのはけして間違いではない」とかき、そのメリットに迄話が及んでいた。
それは、例えば自衛隊空手氏の意見とも合う。

ただ一つ、違うのはGSL氏は顎を引かないのもまたスタイルに寄って有りだと思う。
という考えを持っていた。
しかしそれは上記でも書いたが氏もまだ研究段階でありましてや伝統派空手全体の考えでもないと発言し、
理論立てた話に迄及んでいない。
言ってしまえば、「そういう発想も有りか無しか?」というレベルの話であの時、それに反論していた人間は、
その「発想さえ無し」とうレベルのやり取りだった。

それを今改めて本人ではなく他人に聞くから、
端からみればGSL氏の考えを少しでも貶めたいという風にも見えるから君に反論意見を当てている人が居るんだよ。
317名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:01:00 ID:2hC8UsA50
>>316
そのメリットは>>314です。

顎を上げたほうが衝撃には耐えられる、と本気で主張していました。

いい加減現実を見ましょう。
318名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:01:37 ID:znz3C7cDO
>>312
>一般的なアウトボクサーは顎はちゃんと引いてます。

そりゃ引いてるだろう。
俺は「インファイターと比較して」と聞いたんだが、読解力ないのか?
あと引用しとくけど、

>[782]GSL◆C41eDzGMf6 9/14(金)00:10 +T8SKney0
>かといって打つ時に顎を引くのもけして間違いではないんです。
>顎を引く事で顔部分の急所が集中している目から下部分を相手の拳から遠ざける事で出来ますし、
>(例えば拳真館等はやり過ぎだと思っていますが)
>何よりそれに寄って恐怖心を和らぐ事が出来るので、それに寄る躊躇を減らす事が出来ます。
>近間の間合での攻防が多いスタイルはやはり顎を引く事は大事だと思いますよ。
>一方、顎を引かない(逢えて上げるとは書きません)スタイルの一番の利点は視界を常に確保する事が出来る。
>広い視界を確保出来るので相手の動きに反応が反応しやすい。
>後、人間肩の筋肉と首の筋肉は繋がっていますから、顎を解放する事でよりリラックスしやすい状態を作りやすいというのが
>在ります。これは、人間の肉体的な構造上その傾向は間違いない様です。
>なので、間合を取るスタイルの人は顎を引く意識はそれ程持つ必要は無いと思います。
>勿論、大きく顎を上に上げるのは自分の急所を曝し重心もその分、後ろに残してしまうのでやはり行けませんが。

「引かない」と「上げる」、ちゃんと区別してるだろ?
これでも「してない」ってのなら、もはやお前の読解力不足を哀れむだけだが
319名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:03:14 ID:5JZI8g/y0
寸止め空手って、めんどくさいですね。
顎の角度数センチで、こんだけピーピー言うなんてw
普通にキックやってて良かった〜w
320名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:04:09 ID:2hC8UsA50
>>318
インファイターと同様に引いています。
妄想だけで語らないでください。

引かない、というのは上げるということです。
顎が上がってる、と通常指摘される状態です。

顎を引かない、顎を上げる、顎を大きく上げる、
と三つの状態に区分すれば、
顎を上げる、という状態に確実に入ります。
321名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:06:50 ID:TSgyG/ZI0
>>314
いや、おかしいよ。
だって君も

>それは、GSL氏の説の根拠ないしは証明方法として書かれたものなのです。
>元々の主張内容は<アゴを引いていない方がストレートに関しては耐えやすい>だったのです。

と書いているじゃない?
で、その方法を試した上での発言なの?
基本、GSL氏は「ストレートから」と限定していたし、それは君も理解している話だろ?
であれば、なんで

>顎を上げたほうが衝撃には耐えられる、と本気で主張していました。

という意見が出る事自体がおかしい。
それは、確認方法を全く試していないという事だろ?
氏の話は飽くまでもそれを中心とした物だったのは君も理解しているだろ?
けして顎は引くべきか引かないベキかの二者一択の話ではなかった筈だ。
で、これ?

>いい加減嘘はやめませんか?GSLは狂ってますよ。


君、あの時氏とやりとりしていた当人だね?
322名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:07:06 ID:2hC8UsA50
失礼、

顎を引く、顎を上げる、顎を大きく上げる、
という三つの状態ですね。
323名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:09:34 ID:+V+TqYHe0
スウェーでもアゴを引くのは当たり前
アウトボックスでもアゴを引くのは当たり前
ダックでもアゴを引くのは当たり前

チンにパンチ入れられたら脳ゆれるやん
324名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:10:10 ID:5JZI8g/y0
インファイトだろうが何だろうが、常に顎の位置がピタッとロボットみたいに止まっている奴なんかいるわけないだろ。
顎は基本引いておく。状況により、例えば遠距離なら呼吸のため上げたり、パンチの瞬間は大体の格闘技は必然的に上がる(上体が前のめりになるため)。
勿論インファイトになる時は意識して引く時もあるだろう。

絶えず変化してるもんだっつーの。
325名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:10:24 ID:2hC8UsA50
>>321
>という意見が出る事自体がおかしい。

全くおかしくありません。
GSL氏はまさにそのように主張しているからです。

あなたにお聞きしたいのですが、
あなたはGSL氏の意見を本当に信じていますか?
顎を引くよりも、自然に解放したほうが、
ストレートに耐えられる、という意見

あなたはこのテーマから逃げているような気がします。
326名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:10:44 ID:TSgyG/ZI0
>>317 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:01:00 ID:2hC8UsA50
>>316
そのメリットは>>314です。

顎を上げたほうが衝撃には耐えられる、と本気で主張していました。

いい加減現実を見ましょう。


うん、だから試したの?
氏の確認方法。
氏の話をそれを前提としたものでしょ?
君、それを理解している筈なのにそれをすっ飛ばしすとは、
随分と悪意こもっているね。
余程、悔しかったんだね。
327名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:12:11 ID:2hC8UsA50
>>324
パンチのときこそ引きます。
そのときに上がるのは下手くそな人間だけです。
そう言った人間はカウンターを喰らって自分の愚かさに気づくのです。
繰り返しますが、妄想だけで語らないように。
328名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:12:22 ID:TSgyG/ZI0
>>325
信じるも信じないも実際に試せば、確かに顎を引いているときよりも耐えられるよ。
それは事実だから、そういう視点もあると納得しているし面白いと感じているよ。

君、言ってる事おかしいよ。
329名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:13:45 ID:znz3C7cDO
>>319
いや、寸止めはむしろスタイルによって引くのも引かないのもアリっている。
ピーピー言ってるのは、ボクサーかなんかよく分からんが ID:EQGUkZYQ0の方。
つか、 ID:EQGUkZYQ0と ID:2hC8UsA50って別人?
ここまで同じ人と思ってレスしてたんだが
330名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:14:59 ID:EQGUkZYQ0
>>322
>顎を引く、顎を上げる、顎を大きく上げる、
という三つの状態ですね。

賛成です。
簡単に言えば、ボクシング式・空手式・素人式の三つです。
素人式は論外ですから、事実上選択肢は前の二つだけです。

GSL氏の元々の主張内容は<空手式の方がストレートに関しては耐えやすい>だったのです。
そして、自説の根拠ないしは証明方法として「正面からアゴを押された場合、アゴを引ききるよりは少し上げた状態の方が、生体力学的に抵抗しやすい」云々と書いていたのです。
331名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:15:04 ID:2hC8UsA50
>>326
>余程、悔しかったんだね。

妄想乙です。

結局あなたも、僅かに残った良識から、
GSL氏の主張を完全には信じられないのでは?
あなたがGSL氏を弁護する態度からは、
本質的な問題を避けているさまがありありと感じられます。
332名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:15:23 ID:DGvM73jj0
前も書いたが
無意識に首のチカラが抜けて「上がっちゃう」のと、
意図的に、その位置で首をロックするので
全然、意味が違うと思うんだけどな。

まぁ自分が習った時はやっぱり引くだから
半信半疑ってトコだが。
333名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:16:59 ID:2hC8UsA50
そもそも顎を押す、のと、顎を殴られる、というのとは全く違います。
その辺からしてGSL氏はおかしいですね。
334名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:18:58 ID:TSgyG/ZI0
>>331
この場合の本質的な話は氏の照明方法の結果を元にした物の筈であって、
それ以外の物ではない筈だけだと?
何故なら、それは一つの事実として誰にでも確認出来るので変な妄想や主観の入る余地はない。

そして、氏の話も基本それを元にしていた。
俺からみれば、君の方が意図的に氏の証明方法の話から目を背けている様に見えるけれど?

ましてや、テーマってなに?
335名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:21:21 ID:2hC8UsA50
>>334
顎を引くのと顎を上げる、ストレートに耐えやすいのはどちらか?

というテーマです。
知りませんでしたか?
336名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:21:23 ID:TSgyG/ZI0
>>333
では、実際に殴ってもらえば?
俺は結局正面から衝撃がくるわけだから押すのも殴られるのもあんま、
大差ないと思ってるけどね。
単に安全上、押してもらうという話にしてるだけでしょ?

そんなのちょっと考えれば誰にでも解る事でしょ。
そういう部分からしても既に貴方の中では悪意に満ち満ちているのが解るよ。
337名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:21:40 ID:5JZI8g/y0
>>327
>パンチのときこそ引きます

そんなことぐらいわかっとるわw
だから基本練習でみっちり体に染み込ませるよな。
でだ、試合で練習で培った技術が100%出せるか?
まあトップアスリートと呼ばれるような人らは99%ぐらいは出してるかもしれん。
でも試合時間が長引いたり、ダメージを受けるうちにだんだん構えも乱れてくるのを経験もしくわ見たことがないのか?
338名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:23:00 ID:TSgyG/ZI0
>>335
で、あれば尚更
GSL氏の確認方法は試すべきでしょ。
氏の話をそれを元にしているものであったし、それは君も理解していただろ?
こんなレスをする位なんだから。

>それは、GSL氏の説の根拠ないしは証明方法として書かれたものなのです。

なんで、やらないの?
339名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:28:01 ID:2hC8UsA50
>>337
ここでテーマになっているのは
構えが乱れたときではありません。
後半になるにつれて顎が上がっていき、
そこを痛打される。よくある光景です。

しかしここに、顎を上げた構えのほうがストレートに耐えられる、
という常識から外れた説を開陳する人がいるのです。
その証明方法は、顎を押してもらう、という
ストレートを喰らうのとは次元が違う代物であったのです。
340名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:28:53 ID:2hC8UsA50
341名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:30:22 ID:TSgyG/ZI0
>>339
>ここでテーマになっているのは
>構えが乱れたときではありません。
>後半になるにつれて顎が上がっていき、
>そこを痛打される。よくある光景です。



・・・・え?そんな話、何時でた?W
俺の記憶が確かなら始終
>しかしここに、顎を上げた構えのほうがストレートに耐えられる、
の話だけで、そんな条件がでた事は一度も無かった筈だが?WWW
342名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:31:44 ID:sYDFAABR0
>>339
>後半になるにつれて顎が上がっていき、

だからそんな上がり方で反論してる時点でオカシイ。
343名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:32:18 ID:2hC8UsA50
>>338
はっきりさせたいのですが、

1.顎を自然に解放したほうがストレートに耐えられる。
 そのことは、顎を手で押してもらうことで証明される。

2.あなたは一人の伝統派空手家として、1.に賛成しますか?

3.伝統派全体として、1.はどの程度支持されていますか?

お答えおまちします。
344名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:32:20 ID:TSgyG/ZI0
>>340
だから、違うと思うのならそれで殴られば良いじゃん。
素面が怖いのならスーパセーフなりの防具を付けてとか方法は幾らでもある。
なぜ、やらない?

相手を「狂っている」と言う前にその話が本当かどうかやりもしないのは論外じゃないのか?
345名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:33:28 ID:2hC8UsA50
>>341
>>337
そんな条件がでてますね。
346名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:34:29 ID:TSgyG/ZI0
>>344
いや、それただの話のすり替えだから。
話を無駄に大きくする前にまず、君がすべき事がある。
違うか?

相手はその証明の根拠として実験方法を提示した。
それをやらないで自分の論だけで反論して話を歪めているんじゃ、そもそもの話にもなっていない。

押されるのが違うと思うのなら、軽くでも殴られればいいだけ。
違う?
347名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:36:47 ID:YQmO5eIt0
顎引き派と顎上げ派は、スパーして確認してみれば?
348名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:37:03 ID:2hC8UsA50
>>344
私自身、周りの人間、そして話にも、
顎を上げていて損をした話はたくさんあります。
顎を引いていたほうがパンチには耐えられる。
それが私の考えです。

スーパーセーフは素面とは全く違います。
ついでにあれはライトスパー用の防具ですので、
パンドラになりたくなければガチンコで殴られるのは避けたほうが賢明ですよ。
これは私からの忠告です。
349名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:37:37 ID:5JZI8g/y0
>>339
>顎を上げた構えのほうがストレートに耐えられる

ここだけピックアップして車の衝突安全実験みたいにやらないとなんとも言えないね。
ただ、打撃はストレートだけじゃないからな、さっきも言ったけど絶えず変化している状況ではどう考えても顎を引いておくのが基本だろう。
それと顎引きのメリットとして、伝統空手には少ないブロック(拳で顎を固定するやりかた)がやりやすい。
接近戦でのピ−カーブースタイルも顎上げてるバカはおらん。
350名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:37:38 ID:TSgyG/ZI0
あ、間違えた俺の>>346>>343へのレスね。

>>345
悪い言っている意味が解らん。
君今迄、俺とか別の人と

>しかしここに、顎を上げた構えのほうがストレートに耐えられる、

に付いてやり取りしていたんだよね?
なんで、いきなり>>337の話に便乗してんの?
俺たちとのやり取りで一度でも>>339の様な内容がでた?
351名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:38:15 ID:WA/FGIGU0
GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/13(木) 23:59:11 ID:xV+KQayq0
>>769
難しい話ではなく、半身の構えで両腕は下にたらした楽な状態で若干、前屈した時に、
若干顎を上げた状態で相手の人に顎部分に拳をあててもらって押してもらうと、
顎を引いている状態と比べてどちらが相手の拳からの力に耐えやすいか一目瞭然かと思いますよ。

ああ、姿勢が大事なのでその時は体を前に突っ込み過ぎないで下さいね。

これで、試してみれば誰でも体感出来ると思いますよ。

782 :GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/14(金) 00:10:24 ID:+T8SKney0
かといって打つ時に顎を引くのもけして間違いではないんです。
顎を引く事で顔部分の急所が集中している目から下部分を相手の拳から遠ざける事で出来ますし、
(例えば拳真館等はやり過ぎだと思っていますが)
何よりそれに寄って恐怖心を和らぐ事が出来るので、それに寄る躊躇を減らす事が出来ます。
近間の間合での攻防が多いスタイルはやはり顎を引く事は大事だと思いますよ。

一方、顎を引かない(逢えて上げるとは書きません)スタイルの一番の利点は視界を常に確保する事が出来る。
広い視界を確保出来るので相手の動きに反応が反応しやすい。
後、人間肩の筋肉と首の筋肉は繋がっていますから、顎を解放する事でよりリラックスしやすい状態を作りやすいというのが
在ります。これは、人間の肉体的な構造上その傾向は間違いない様です。

なので、間合を取るスタイルの人は顎を引く意識はそれ程持つ必要は無いと思います。
勿論、大きく顎を上に上げるのは自分の急所を曝し重心もその分、後ろに残してしまうのでやはり行けませんが。
352名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:39:05 ID:WA/FGIGU0
783 :GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/14(金) 00:15:10 ID:+T8SKney0
>>779
ある先生からの教えを元に私自身も勉強した結果です。
他の一般的な道場では顎を大きく上に上げない限りは特には注意はしないと思いますよ。
大学生達を見ると顎を引いている選手もいれば引いていない選手もいますから。

けれど世界クラスの選手達を見ると顎を大きく引く選手は殆ど居ません。
なので、この部分は現在進行形でまだ研究されていると行った方が良いと思います。
その内、雑誌等で何方かが発表されると思っています。
353名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:39:06 ID:TSgyG/ZI0
>>348
スーパーセーフが違うというのなら相手に軽くで殴ってもらえば良いじゃん。
それも違うと?
354名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:39:11 ID:znz3C7cDO
>>330
いや、だからね、
アゴを引くっていっても、首の関節可動域の限界までは引かないだろ?
そこまで引いた状態と比較すれば、どんなボクサーのアゴも「相対的に」上がってるだろ?

>顎を引く、顎を上げる、顎を大きく上げる、
>という三つの状態ですね。

って、要するに個人的な主観で上げてる引いてる、って決めてるだけだろ。
頭蓋骨を、直立させた状態から何度傾ければ「引いてる」って決めなけりゃこんな区分意味がない。
同じ頭蓋骨の角度を、一方は「引いてる」といい、もう一方は「引いてない」って言うような事態もあるだろう。

ところであなた、
ボクサーってのは、そのスタイルに関わりなく、同じ角度でアゴ引くもんだと思ってるんだよね?
355名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:39:42 ID:2hC8UsA50
>>349
そこがおかしいところです。
フックには顎を引いていたほうがよい、というのは
GSL氏も認めていました。

そこを勘案してもなお、顎を上げていたほうがよい、
というのがGSL氏の主張なのです。
356名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:41:35 ID:2hC8UsA50
結局誰も>>343にははっきりした答えが出せないのですか?

そりゃあんな狂った理論に同意できる人間はおりはしませんが、
なら素直に降参すればいいものを。

往生際が悪いですね。
357名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:42:42 ID:TSgyG/ZI0
>>355
>そこを勘案してもなお、顎を上げていたほうがよい、
>というのがGSL氏の主張なのです。

どこで、どういう提案をしたの?
あのやり取りを読んだ俺の記憶の中でそういう直接的な提案は無かった様に思うけど?
358名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:44:40 ID:TSgyG/ZI0
>>356
いや、お前の言っている事がおかしいだけだから。
自分で「あれは照明方法」て書いておきながら、なんで今更「理論」なんて言葉にすげ替えているんだ?

>>351-352の何所に理論体系とした話がある?
359名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:45:21 ID:+V+TqYHe0
アゴの先端にパンチが当たると、梃子の原理で最も脳が揺れるんや

つまり、アゴが上がってたほうが先端にいれやすいんで、KOしやすいんや

360名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:46:45 ID:WA/FGIGU0
816 :GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/14(金) 01:17:35 ID:+T8SKney0
フックに関しては確かに顎を引いた方が守れますね。
顎が上がっているとフックにより芯と取られやすくなりますから。

けれど、間合を確保している限りにおいては曲線を描く関係上視界に入りやすくなります。
間合が近い状態に置いては死角からくるあの軌道が逆に欠点になります。

現にボクサーでもアウトボクサーとインファイターとでは顎の意識も時に構えも大きく違ったりします。
その選手に在った戦いのスタイルで細かい部分は変わってくるのは寧ろ自然な事では無いでしょうか?

ま、理論なんて高尚な物は書いていないので取りあえず顎を引いていなくてとも、
メリットは在るという事は理解してくれたでしょうか?
勿論、そのメリットを使う為にはそれに在ったスタイルという前提が入りますが。
361名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:47:29 ID:sYDFAABR0

> 961 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/09/14(金) 10:02:07 ID:fjEhwLks0
> >> 954
> GSL氏が記したのは特定の姿勢であれば顎は引いていなくとも、
> 事正面からの攻撃への耐性はあるという事への証明方法であり、氏も含め誰もそれだけで全て賄えるとは論じていない。
> というか、そういう理屈で行くのなら攻撃時意外は顎引いて守れば良いだけの話。
>
> 現に氏が上げた格闘家達はそれをやっている。
> で、その彼等は例外だから参考には成らないというのはおかしい。
> 全世界で1〜2人しか居ないというのならまだしも現実に彼等意外でも攻撃時はそういう状態になる空手出身の選手は他にもいる。
> 探せば、総合、ボクシング、キック等からもある程度結果を残している選手達がもっと出て来るだろう。
> (空手出身の選手達以外でもいるだろう)
> そういう現状であれば、それはサンプルとして成立する。
>
> 現実に攻撃時には顎を引かないで闘って結果を残している選手達がいるというのは
> 間違いの無い事実。
> それを否定するとしたらどんなサンプルでも幾らでも否定出来る。
362名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:47:42 ID:WA/FGIGU0
846 :GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/14(金) 01:39:12 ID:+T8SKney0
>>384
そうですよね?
だから、空手の試合に置いてフック系の攻撃は殆ど在りません。
結果、必然的に細かい部分に違いが出るのは当然だと思います。

例えばボクサーでも空手出身で空手色の強い完成度の高いアウトボクサーである徳山選手は
他のボクサーに比べ顎を引く意識は低い選手ですよね?
http://www7a.biglobe.ne.jp/〜BOXCITY/37.jpg

顎を引く事はけして間違いでは在りません。
が、タイプに寄ってはあまりそこに拘る必要も無いという事です。
勿論、大きく顎を上げるべきという事でもありませんが。

867 :GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/14(金) 01:56:56 ID:+T8SKney0
>>863
>徳山選手の顎は高めだけど、伝統派の試合と較べればかなり低い方なんでないか?

いや、私の中では伝統の試合と比べても特に低い方という感想は在りません。
私が書いている顎を解放させるというのはこの位のレベルで書いて居ますから。
363名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:48:47 ID:TSgyG/ZI0
>>360
>現にボクサーでもアウトボクサーとインファイターとでは顎の意識も時に構えも大きく違ったりします。

ああ、「時にね」だから徳山の話とかもでた訳か。
納得。
364名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:49:35 ID:5JZI8g/y0
>世界クラスの選手達を見ると顎を大きく引く選手は殆ど居ません

まあ当てないルールを極めてゆくと、顎引きをおろそかにしても問題なしってことじゃない。
365名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:51:12 ID:TSgyG/ZI0
>>364で、話はエンドレスするとW
366名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:51:50 ID:vraFF/bkO
お゛まえらメンドクセw
ドーでモイいじゃやん
367名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:54:15 ID:5JZI8g/y0
>>366
だなw
もうキックやった方が手っ取り早いよ、いろんな意味で。
368名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:54:18 ID:2hC8UsA50
>>358
おかしいのはあなたです。

1.顎を自然に解放したほうがストレートに耐えられる。
 そのことは、顎を手で押してもらうことで証明される。

これがGSL理論です。あなたはこれに同意しますか?しませんか?
単純な問いですが?
どうせ答える度胸もないでしょうがね。
369名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:55:10 ID:TSgyG/ZI0
結局、狂った2hC8UsA50が以前のやり取りの自分の中で歪めて議論を再開しただけの話。
今読み返してもGSL氏の話は飽くまでも着目点の一つであって、理論とか言うレベルの話ではない。
370名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 15:59:23 ID:EQGUkZYQ0
>TSgyG/ZI0
>>343 に関してはどうですか?
371名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:00:29 ID:+V+TqYHe0
>>367
禿げ同
いけば、激しく修正されるだろうな
372名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:00:33 ID:2hC8UsA50
結局GSL氏に同意する人間は寸止め空手家の中にもいない、
ということですね。

ID:TSgyG/ZI0でさえ、ぐだぐだ愚にもつかぬ言い訳はしたものの、
同意する度胸はなかった。

真実は
>>364
>まあ当てないルールを極めてゆくと、顎引きをおろそかにしても問題なしってことじゃない。

>>359でしょう。
373名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:02:07 ID:PTu2bb+m0
>>343
当てる練習をしていないのに、伝統に答えを求めても所詮机上の空論
聞くだけ無駄
374名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:03:19 ID:TSgyG/ZI0
>>370
俺への質問よりもなぜ、自分で試さない?
押されるのが違うと思うのなら殴られたら?
と俺は書いた筈だが?
スーパーセーフでは違うというのなら軽くで殴られればいいだけの話。
375361:2007/09/24(月) 16:10:35 ID:sYDFAABR0
>>369
> GSL氏の話は飽くまでも着目点の一つであって、理論とか言うレベルの話ではない。
はげどー。

>>370
これまでのやりとりで
「万能ではないが、それなりのメリットはありそう」って意見なのは分かるだろ
例の確認方法も試して。(>328)

> 3.伝統派全体として、1.はどの程度支持されていますか?
まったく広まってないだろーな、まだ。
376名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:13:58 ID:EQGUkZYQ0
>>374
やってみたのですが、GSL氏のいう実験方法かどうか今ひとつ確信が持てません。
また、仮にアゴを上げた方が正面からのストレートに耐えやすいとしても、はなはだデメリットの多いやり方だと思います。
それでは、>>343 に関してはどうですか?
377名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:15:37 ID:znz3C7cDO
>>371
いや、>>324はキックの人らしいが、

>パンチの瞬間は大体の格闘技は必然的に上がる(上体が前のめりになるため)

とか、

>絶えず変化してるもんだっつーの

とか書いてるぞ。
単純に引きゃいいってもんでもないだろう。
378名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:16:30 ID:YQmO5eIt0
>>22
> 815 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/09/14(金) 01:14:05 ID:C6lwlwGy0
> GSLさんが参考にしている顎理論を提唱している先生は、
> 元キックボクサーで伊原会長などとも仲の良い方ですよ。
> だから伝統派だけの理論ではないです。
> 当てる業界?もいろいろですな。

少なくとも、伊原ジムの練習生や選手で顎をわざと上げて試合をしてる奴は見たこと無いな。
まぁ、当然だがな。
379名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:17:37 ID:+V+TqYHe0
正面からのオーバーハンド(ストレート気味)を横顎にくらったら即死だろうなw
380名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:18:39 ID:TSgyG/ZI0
>>376
やったというのは、誰か相手に殴ってもらったの?
まさか、自分で殴ったとは言わないよね?
自分で殴ったら力の加減とか無意識にしてしまうから検証には成らんよ。
俺も道場の仲間にやってもらったし。
誰か適当な相手を捜してもう一度やってみよう。
そして、その中で思う事をやり取りすれば良いだけの話。
違う?

俺やお前の考えを表明しても既に無意味だし、無駄な揚げ足の取り合いにしか成らない可能性が高い。
現にお前はそういう書き込みを既にしているからね。
381名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:24:42 ID:EQGUkZYQ0
>>380
どうして>>343に答えないのか理解に苦しみます。
「顎を自然に解放したほうがストレートに耐えられる。」という説への賛否こそが、今のテーマですよ。
382名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:24:55 ID:5JZI8g/y0
空手屋さんは、顎うんぬん言う前に首鍛えなさい!首を!
伝統空手トップ選手で首が太い人を見たことがないぞ。
383GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 16:28:53 ID:1Q5L6ns40
今、やり取りしているテーマ?を書いた本人です。
良かったら答えますよ?

>>382
いや、意外に居ますね。
2年前の全日本王者の永木選手なんか相当に首が太いですし。
384名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:29:50 ID:+V+TqYHe0
そもそも来るってわかってる大振りのパンチだったら、人間は結構踏ん張れるもんじゃないの?
モーションの少ないパンチや見えないフック系のパンチ、顎の先端を的確に狙うようなパンチ
は踏ん張っててもKOされるんじゃまいか?
385名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:31:41 ID:znz3C7cDO
>>343
俺は伝統派じゃないんだけどね。

GSL氏のは、実験方法をみても分かる通り、
相手のストレートを「アゴ」に食らうという、最悪の事態でのの話だと思うんだが。

普通、相手のストレートを食らう場合でも、
わざわざ「アゴで受けてやろう」なんて考えず「せめて額で受けよう」の方を選ぶだろうから、
まあアゴを引くのが当たり前だろう。

しかしそれが叶わず、
図らずもストレートを「アゴ」に入れられ、
なおかつその余裕があるなら、アゴを少し上げて耐える、ってのもそれなりに蓋然性のある選択肢じゃないか?

まあ基本的には額で受けたいが
386名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:32:17 ID:sYDFAABR0
>>382
二人一組で押す、首のトレーニングは毎回あるのだが……
まぁ直接打撃のほうの人のがもっとハードに鍛えてんだろな、とは思う。
少なくともウチよりは
387名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:32:18 ID:YQmO5eIt0
>>383
いっその事、
「顎引き派 vs 顎上げ派スパーオフ」
でも開いてくれ。
388GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 16:33:31 ID:1Q5L6ns40
私が顎を引いていない上体の方が事、正面からの攻撃(この場合ストレート)に関して
寄り耐えられるのか?という質問に関して、特定の姿勢での場合なら、
耐えられると書きました。
また、その実践方法も書きました。

それ以上でも以下でもありません。

因に、「常に」顎を引かない方が耐えられるというという話ではないのであしからず。
いや、解っているとは思いますが、一応念の為に。
389名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:34:13 ID:sYDFAABR0
>>383
>23みたいな意見はどうスかね。
その先生の名前出すのはマズイですか、やっぱ
390GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 16:37:47 ID:1Q5L6ns40
>>389
別に出しても良いのですが、まだ一般論として定着していない話ですし、
また、研究の余地もまだある話なので今の時点でその先生の名前を出すのは、
余計なリスクと中傷をされる可能性もあるので、逢えて伏せています。

現に?今このスレでも私の事を「狂っている」と書いている人もいますし。
391名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:38:26 ID:5JZI8g/y0
>>383
画像見た。
結構太いね。

>>386
ああ、やってんの。
失礼。
392名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:43:45 ID:sYDFAABR0
>>390
わかりました。

自分はいいのですが
アンチがしつこいんでw
393名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:47:37 ID:9ug31VzGO
本人が登場したらいきなり反対意見書いていた人達の
書き込みが止まったね。
394名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:50:32 ID:9Vopi1O40
首細い人しかいない
  ↓
 太い人いるよ

終わり
395GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 16:56:56 ID:1Q5L6ns40
>>387
それを開いた所で、スパーで確認出来るのは当人達の実力の差ですから、
意味ないと思いますよ。
結局、スタイルの違いから来る技術の違いを再認識するだけでしょう。

後は、実験的な事をするしかありませんが、
流石にその検証の為に引いた場合と引かない場合との殴られ役を買って出る人も
そうは居ないと思います(笑
396名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 16:58:59 ID:+V+TqYHe0
ここで物凄い書き込みをしてた人がGSLたんが来た途端、消えてしまった・・・
なんかトラウマでもあんのかな?
397名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:00:46 ID:WA/FGIGU0
何度も論破されたんだろ
398ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 17:01:17 ID:cEvvxhClO
>>395
ほんだらただの空論か?
なんやら訳わからん事書いてるけど燃料投下のつもりか?
それやったらオモロいけど、マジやったらお前タダのアホやで。
399名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:05:05 ID:EQGUkZYQ0
TSgyG/ZI0 に対する>>381
というよりは>>343に対する解答を待っているところです。
どうして答えてくれないのでしょう?
400GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:06:29 ID:1Q5L6ns40
>>398
論だけならばただの空論と言われても仕方ないでしょうね。
なので、その確認方法を明記しました。

ま、現在進行系の注目点ですから。
完全な説得力を持った理論として纏まっていないのは勘弁して欲しいですね。

因に、>>395の実験方法をやりたい人が居るのでしたらやりますよ?
押すのではなく、殴るでないと納得しない人が居る様ですから相応の説得力を持たせる為に、
それなりの人数は必要ですが。
押すだけの確認方法で納得してくれるのなら、二人も入ればだれでも出来ますけどね。
401GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:09:21 ID:1Q5L6ns40
>>399
いっそ、私に聞いてみる気はありませんか?
貴方がここでずうと否定している内容を書いた当人なのですが。
402名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:11:56 ID:EQGUkZYQ0
>>401
>いっそ、私に聞いてみる気はありませんか?
GSL氏の説に対する賛否をTSgyG/ZI0 氏に問うているのです。
403名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:15:13 ID:rbOzVuqs0
GSLさんのコテの由来を教えてください。
404GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:15:26 ID:1Q5L6ns40
>>402
そうなんですか。
貴方の興味は私の書いている内容では無く、既に個人的な部分の話になっているんですね。
了解です。

けれど、私も貴方に「狂っている」と書かれた手前、貴方と少しやり取りをしたいと考えてもいるのですが、
どうでしょう?
私に貴方の興味をぶつけてみる気はありませんか?
元は私の書き込み内容を中心に話が進んでいたと思いますし。
405GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:16:37 ID:1Q5L6ns40
>>403
それは、秘密です(笑
因に某コテハンの人だけがそれをご存知です(´∀`)
406ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 17:18:23 ID:cEvvxhClO
>>400
そもそも顎を出す、引くと言う表現に問題があるんや!
わかっとるんかい?
頚骨は車軸構造言うてな、
水平に回転するような構造なんや。
せやから頚骨自体は横から見たらやや湾曲した状態、
つまり骨格上の自然な状態にあれば事足りる訳!
いわゆる姿勢の問題やな!
こんなもんは昔からサンチンなんかを鍛錬する上でずっと言われてる事や。
サンチンでは顎、つまり下顎と舌を巻いたようにして上口蓋につけるようにするんやな!
なんも今初めて分かったもんやないからなぁ!
新発見なんて言うて声高にしゃべっとったらアカンで。
407GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:21:04 ID:1Q5L6ns40
>>406
声高なんてトンデも無い。
私が書いたのは飽くまでも一つの事実なので。

理論としても纏まっていないのであえて確認方法だけを明記したのですが、
それでも理論という話に無理矢理変えて話を進めたがる人がいるのでアレな事になっていますが。
408名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:21:28 ID:rbOzVuqs0
なんで関西弁なんだよw
409名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:23:25 ID:sYDFAABR0
そういえば、反論してる人らは
どうもパンチを食らった瞬間まで
「自然に解放してリラックス」してると思ってるかのよーな書き方だけど、
コレって構えてるときの話じゃないっけ?

人に押される実験とか考えても
インパクトの時にはチカラ入ってない?
410ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 17:25:13 ID:cEvvxhClO
>>407
あんたもどっかの流派におるんやろ?
すくなくとも伝統的な技術に裏付けられた理論を構築しろや!
訳わからん理論こいとったら桧垣扱いされるでぇ!
411GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:25:24 ID:1Q5L6ns40
>>409
勿論、インパクトの瞬間は結果的に力は入りますね。
最もこの場合、首だけの力ではありませんが。
412GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:26:32 ID:1Q5L6ns40
>>410
求められたのは一つの事実への返答であって、理論ではなかったので。
しかし、まだ桧垣先生嫌っているんですね貴方(苦笑
413名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:28:03 ID:rbOzVuqs0
>>410
たのむから標準語でお願い。
せっかくの正論も関西弁で台無し。
414名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:28:12 ID:sYDFAABR0
>>411
ですよね?

>首だけの力ではありませんが。
それで↓のような事もあると。

> 590 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/09/12(水) 11:43:53 ID:nFjdeGDFO
> ああ、これは本当
>
> 人間の頭って少し前斜している状態なら、
> 顎が少し上がってる方が前からの衝撃には顎引いているよりも耐えられる。
> 人間の骨格等の関係上そっちの法が座り等が良く成るわけやね。
>
>
> 詳しく知りたいのなら、短距離の選手達の走行時の
> 姿勢に付いて勉強すれば解るよ。
415名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:28:43 ID:5JZI8g/y0
このルールで伝統自慢の殺人拳が炸裂するのを見てみたい!
ttp://www.youtube.com/watch?v=xLY4o3OceOA
416GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:28:46 ID:1Q5L6ns40
>>413
私も正論を書いている筈ですが。
417ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 17:28:53 ID:cEvvxhClO
>>411
つまらんとこに力入れとる暇あるんやったら
避ける方が上。
技術としては間違った方向性やな!
あんた上地か?
上地やったらそれは正しい事なんやけどな!
418ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 17:30:24 ID:cEvvxhClO
>>412
嘘つきは嫌いよん!
419GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:30:31 ID:1Q5L6ns40
>>414
その通りです。
実は私も陸上選手達関連でも調べてみました。
420GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:31:53 ID:1Q5L6ns40
>>418
何が嘘でしょうか?

しかし、言いたい事はある程度解りやすく纏まって書いてくれると助かります。
421名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:32:52 ID:znz3C7cDO
>>399
いや、あんだだって俺の>>354に答えてないんだけどね。
まあ、どの質問に答えるか、なんて個人の勝手だけど、
そこまで他人に求めるなら、あんたも自分宛の質問にくらいレスしてくれよ。

つか、>>343ってあんたのレスじゃ無いじゃんw
ちなみにそれに対する俺の答えは>>385だけど、これについてはどう思う?
422GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:33:26 ID:1Q5L6ns40
>>417
私は和道ですよ。
力が入るのは結果なのでそこに力を込める技術という訳ではありません。
飽くまでも一つの結果と考えてくれれば良いかと思います。
423ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 17:33:37 ID:cEvvxhClO
>>420
会ってもないのに会って取材したなんて本に書くから!
嘘つきなんだよ!
424名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:33:52 ID:EQGUkZYQ0
>>404
>私も貴方に「狂っている」と書かれた手前
意味不明です。
425GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:35:52 ID:1Q5L6ns40
>>420
ああ、桧垣先生についてですね。
何の事を指しているのかは解らないので、それに関しては返答は出来ませんが。
426名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:38:20 ID:EQGUkZYQ0
>>421
znz3C7cDO =TSgyG/ZIですか?
427名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:39:57 ID:rbOzVuqs0
こんだけリアルタイムで書き込みあるなら、IRCとか使ってチャットしたら
いいんじゃないかな。
428GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:41:17 ID:1Q5L6ns40
>>424
おっと、申し訳ありません。
内容がかなり被っているので他の人のレスとを混同してしまったようです。
429GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:42:06 ID:1Q5L6ns40
>>427
いや、本当ですね。
殆どチャット状態ですね、このスレ。
430名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:44:36 ID:EQGUkZYQ0
>>428
>おっと、申し訳ありません。
>内容がかなり被っているので他の人のレスとを混同してしまったようです。
お気遣い無く。
賛成派も反対派も複数いるらしいですから、混乱するのはやむを得ないです。
お互い様、というやつではないでしょうか。
431名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:45:20 ID:vb0vpEfs0
陸上の短距離と格闘技にどんな関係があるかよく分からんが
アゴは引くように教えられるよ。
アゴを挙げたら体が跳びはねてしまって、ばたばたした走りになってしまう。
だから引いて重心を低く安定させる。
アゴを挙げると呼吸はしやすいと思うんだ。
でもそれはいけないことだから。
432名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:49:08 ID:znz3C7cDO
>>426
違うけど。
何でそう思うのかわからん。

まあもしそうだった場合、あんたが>>399で言ってた「解答」は>>385って事になるし、
あんたもマトモな話に戻れるな。
そういう事にしたいのか?
433GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:49:17 ID:1Q5L6ns40
>>431
私も数年前迄はそう考えていました。
ですが、顎って結構面白いんですよ。
体の運動に意外に深く関わっているのを最近しりました。

空手でも形の時に顔の向きを厳しく注意する時があります。
この場合、首、顎、頭の関係になりますが、調べてみると中々に面白いですよ。
陸上界は現在、顎の使い方を論文として纏めていたりと結構研究が進んでいたりしていますので、
それで参考に調べてみました。
434名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:50:52 ID:YQmO5eIt0
>>433
> 陸上界は現在、顎の使い方を論文として纏めていたりと結構研究が進んでいたりしていますので、
> それで参考に調べてみました。

それって、陸上競技雑誌?ネットで内容は見れるの?
435名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:51:21 ID:rbOzVuqs0
>>433
それってこういうことですか?


,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    >>431
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
436GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 17:52:46 ID:1Q5L6ns40
>>434
ネットではあるかは解りません。
私は主に競技誌と陸上関係の本ですが。

>>435
(´∀`)
437名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:53:27 ID:vb0vpEfs0
>>433
どんな珍説に引っかかったか知らないけど
あんまり新奇な話には飛びつかないほうがいいよ。
論文はどの雑誌に掲載されるかで信頼度が全く違うし。
まーアゴ挙げた走りで結果出さないと相手にはされないだろうね。
438ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 17:54:01 ID:cEvvxhClO
>>433
陸上の話はもう沢山。
いったい何の競技かも明らかにされていないでしょ?
やっぱりハンマー投げですかね?
あの回転は参考になりますけど!
439名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:55:50 ID:vb0vpEfs0
>>438
短距離走の話らしいですよ。一度も聞いたことないけど。
440名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:56:26 ID:EQGUkZYQ0
>>432
多分>>428>>430状況なのでしょう。
441GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:03:28 ID:1Q5L6ns40
>>437
それが結構居るんですよ、調べてみると顎を上げて走るタイプで結果を残した選手って。
黒人系のスプリンターに比較的多く見られますが、日本ですと為末選手や末続選手等が上げれます。
http://www1.suzuki.co.jp/t_and_f/reports/2002/osaka_GP/imgs/kawamura.jpg
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/sports/doha2006/kyoudo/20061130/honbun20061130_002_000.jpg

爲末選手に至っては自身の著書に顎を上げる事に関しての考察を書いていますよ。
442名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:03:41 ID:znz3C7cDO
>>440
「多分」て自分の事じゃねえかw
言っとくがアンタの場合、
明らかに別IDと認識した上で自演の疑い掛けてきたんだから、>>428>>430とは全く別の話だよ。

つか、なんかもうマトモな議論に戻るつもりはないのか?
443名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:06:09 ID:vb0vpEfs0
>>441
為末さんはプロ選手なのに予選落ちしちゃったね。
間違ってたってことじゃない?
444名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:10:32 ID:EQGUkZYQ0
考えすぎです>>442
>明らかに別IDと認識した上で自演の疑い掛けてきた
そんな疑いを持っていませんよ。
別IDでも同一人物という可能性はあるので、確認したかっただけです。

>なんかもうマトモな議論に戻るつもりはないのか?
意味不明です。
自演疑惑という意味でしたら、そういう疑いを持っていないことは上述しました。

その「マトモな議論」の急所を、リセットの意味をこめて、もう一度示して貰えませんか。
445GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:11:52 ID:1Q5L6ns40
>>443
敗北な結果を持って否定するのは簡単ですが、それは正確では在りませんよ。
どんな選手であっても必ず衰える時が来るのですから。

為末選手も末続選手も例えば顎を上げる様な走法にしてから結果が付いてこなく成ったのなら、
ハッキリとそれが間違いだと言えますが、両者とも昔からその走りで一時代を作った訳なんですから、
その結果を無視する事は出来ないでしょう。
因に、海外の選手等を見ても顎をあげる選手は意外な程に多く見られます。
世界的に有名な選手の中でも。
446名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:14:35 ID:znz3C7cDO
>>444
とりあえず>>421にレスを。
そこから議論が再会できるかも知れん
447GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:15:08 ID:1Q5L6ns40
とはいえ、勿論為末選手も末続選手も陸上の選手であって、
空手の人間ではないので、彼等の存在も飽くまでも一例に過ぎません。

ただ、面白いですよ最近の陸上界は。
従来の西洋から来たスポーツ理論を白人、あるいは黒人の為の理論と考え、
新たにアジア人(より正確には日本人ですか)の為の走法を模索しようという考えが存在しています。
これは、我々空手の世界でも興味深いムーブメントだと私は感じています。
448名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:17:26 ID:vb0vpEfs0
>>445
例えば誰?興味がある。
449名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:19:25 ID:vb0vpEfs0
為末ってそういう変なこと言い出したのは最近でしょ。
結果でなくなってからあれこれ珍奇なことをやりだす。
変な宗教に入られるよりはよっぽどいいけど。
450名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:21:32 ID:EQGUkZYQ0
>>446 znz3C7cDO
>>421ですが、>>354>>385は項目数が多いですね。
また混乱すると困るので、ここが急所と言うところを指定して下さい。
451ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 18:22:08 ID:cEvvxhClO
>>437
優しいんですね。
>>439
初耳です!
どんな論文なんでしょうね?
452GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:27:08 ID:1Q5L6ns40
>>448
今ですと最も有名な選手でアサファ・パウエル選手ですね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4b/Osaka07_D1M_M100M_Heat_Astafa_Powell.jpg
因に、この写真の一番右の選手です。
他にももっと居ますが調べるのが面倒なので後はご自分で調べてもらえると助かります。

>>449
主張しているのが彼だけでは無かったりもしますが、まぁ理論なんてのは後から付いて来るものですから、
先に何かがあるからこそとも言えます。
453ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 18:27:35 ID:cEvvxhClO
ナンバかいな?
あれって甲野ハナタレが言い出したんやろ!
実際は違うんやがな!
あれもキワもんやな?
当たり前の事を当たり前にやるだけやん!
454GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:29:03 ID:1Q5L6ns40
>>451
今、手元にその論文は無いので後日確認できたら名記します。
455名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:30:53 ID:OSWjGG63O
>>453
本当のナンバについて詳しくよろしく
456名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:32:07 ID:znz3C7cDO
>>450
じゃ取り敢えず>>354から答えろよ。
間抜け面さらして急所急所って繰り返してても、話が進まん。
つかそんなもんが指摘できるんなら、その問題は半分解決したようなもんだ。
俺にはその急所やらとかはまだわからんから、レスの交換によってそれを見極めようってんだ。

って訳で>>354にレスしてくれ。
別に急所とやらを押さえろとは言わん、思ったことを書きゃいいから
457GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:32:19 ID:1Q5L6ns40
>>453
走法の説明の便宜上、末続選手はナンバ走りと言われていますし、
その走法を共に作り上げた高野さんの著書でもそう説明される事がありますが、
基本的には甲野さんが言っているナンバとは全く別物と考えた方が良いかと思います。

というか、甲野さんは基本彼等とは何も関わっていませんから。
458名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:37:31 ID:EQGUkZYQ0
>>456
>>354にレスしてくれとは、
「ボクサーってのは、そのスタイルに関わりなく、
同じ角度でアゴ引くもんだと思ってるんだよね? 」ですか?
459名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:39:26 ID:vb0vpEfs0
>>452
それは最後だけを切り取ってるんだよ。
YOUTUBEで動画を見てみな。
最初に加速する間は顎を引いて前傾姿勢を保ってる。
その後徐々に上体を起こしていく。
使う筋肉が違うらしい。
460GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:44:48 ID:1Q5L6ns40
>>459
勿論です。
スタートの時点で顎を上げて構える選手は居ませんから。
私は一度でも「顎を常に上げ続ける」と書きましたか?
また、>>452の写真を見ても彼だけが明らかに顎を大きく上に上げているのが確認出来ると思います。
なぜ、彼だけなのか?
其処に彼の中の理由があるからでしょう。

同じ話でストレートに関しても私は一つの事例として特定の姿勢での耐性を上げましたが、
どうやらそれを読んだ人は常に顎を引かない方が良いと私が主張していると受け取った様です。
461名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:45:45 ID:vb0vpEfs0
Wikipediaに書いてたんで載せとく。

ドライブフェーズ
飛び出し角35度でスタートし、顎を引き頭を下げた姿勢を維持する加速区間
(スタート〜約20m地点まで)。瞬発力に優れる大腿直筋群(膝を伸ばす筋肉、
大腿四頭筋、下腿三頭筋等)を最大限に活用すると同時に、
持続力があり後半必要となるハムストリング(大腿二頭筋等)を温存する。

トランジッション
20m地点から40m地点まで。徐々に上体を起こしていく。
二つの局面を滑らかにつなぐ遷移区間。

スプリントフェーズ
前半温存していたハムストリングを使い、
最高スピードへと到達する(瞬間では42km/hにも達する)疾走区間。
ハムストリングの他に深腹筋群(ここでは主に大腿骨と脊柱を結ぶ筋肉で大腰筋、
腸骨筋等)の活用もポイントとなる。この筋群を強化することにより、
後脚のリカバリーを速くし、失速を抑える。強靭な腹筋を得るために
HSIでは1日に500回以上の腹筋トレーニングのノルマが課せられるという。
462名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:48:00 ID:rbOzVuqs0
伝統派のアンチは極真のアンチに比べてレベルが高いなぁ。
いや、嫌味とかじゃなくてね。
見比べて、本当にそう思った。
463名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:49:02 ID:vb0vpEfs0
>>460
大阪でゲイに抜かれたのは最後のスプリントフェーズ。
体を直立させて走るまさにその区間。
464名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:51:12 ID:rbOzVuqs0
>大阪でゲイに抜かれたのは最後の


この文だけ読むと怪しい響きだよな。
465GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:51:20 ID:1Q5L6ns40
>>462
それは、ありますね。
基本、真面目な人が多い感じですね。
伝統派系のスレではアンチも擁護の人も。
466名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:52:08 ID:vb0vpEfs0
世界記録を出したときの動画も載せとく。
横からみたスローモーションはケツにつないである。
写真みたいなダチョウみたいな格好はしてない。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=YEUD_LwsDUI
467名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:53:27 ID:rbOzVuqs0
>>465
なんといっても、伝統派のアンチはなんだかんだ言っても会話が成立する。
あっちは、録音したデータの垂れ流し状態だからw
468GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:54:23 ID:1Q5L6ns40
>>464
そうですね(´∀`)
469GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 18:56:19 ID:1Q5L6ns40
>>466
やはり、その動画を見ても最後に顎は上がっていますね。
470名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:57:11 ID:vb0vpEfs0
ところで素朴な疑問なんだけど
50mめいっぱい使って加速する陸上と
目の前の相手の目を盗んでちょろちょろ動き回る格闘と
どういう関係があんの?
全然違うと思うんだけど。
471名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:58:47 ID:rbOzVuqs0
>>470
伝統派の遠間からの突進から流れてるんじゃないの?
472名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:58:53 ID:vb0vpEfs0
>>469
他の連中と同じくらいだよね。
その理由は>>461に挙げた。
大腿二等筋と深腹筋群を使うため。
473GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:01:21 ID:1Q5L6ns40
>>470
勿論、基本は違いますよ。
ただ、所詮人間の体ですから格闘であろうが走りっこであろうが、肉体を使う上で
共通点というのは必ず在りますから。
ましてや、我々の競技はスピードも求められますからね。
私はそういう部分で陸上を参考の一つにしています。
474GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:05:22 ID:1Q5L6ns40
>>472
他の選手達との比較はしずらいですが、パウエルの他にも顎を上げる選手は見られますね、
475名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:05:32 ID:vb0vpEfs0
>>471
それだったらスタートダッシュから
安定した姿勢で滑らかに加速するドライブフェーズのほうが
参考になるんじゃないの?
それでも全然違うと思うけど。
上体が跳ねてたらいい的にしかならんと思うよ。
476名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:07:05 ID:vb0vpEfs0
ゲイがパウエルを抜いた試合も貼っとく。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ilWaefe6bK4
477名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:10:12 ID:vb0vpEfs0
空手で助走させてくれるなら
100m助走してもいいだろうけど
そんな試合は聞いたことないし
相手にしてみたら待ち構えてご馳走さまって話だろうね。
478GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:11:11 ID:1Q5L6ns40
たった100mの中にも単純でない体の使い方をしていますね。
やはり陸上は面白い。
479名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:12:42 ID:rbOzVuqs0
素朴な疑問なんですけど、伝統派といっても剛柔、和道、松濤とでは
ルール的に松濤空手が有利に思えるんですけど、実際はどうなん
ですかね
480GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:13:50 ID:1Q5L6ns40
>>477
当たり前ですが、陸上と空手は違いますよ。
人に寄っては歩行から武道の大事な事を発見すれば、武器術から突き蹴りの
大事な事を見いだす人も居るでしょう。
それは、私に言われるまでもなく貴方自身が一番理解している事ではないですか?
481GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:16:16 ID:1Q5L6ns40
>>479
ひょっとしたら嘗てはそうだったのかも知れません。
ですが、現在競技空手のレベルは上がり、それぞれの流派としての明確な実力差は少ない様に思います。
在るのは、団体としての選手層の厚さかと。

まあ、飽くまでも私の主観ですが。
482名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:24:06 ID:vb0vpEfs0
>>480
あんたが結論ありきで都合のいいところだけつまみ食いしてるからさ。
陸上短距離の上体を起こした姿勢っていうのは
最初の顎を下げて加速した部分あってのもの。
そのときに温存した筋肉を最後に使い切るための姿勢なの。
最初からあれで走ってたらすごく遅いよ。
483GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:29:04 ID:1Q5L6ns40
>>482
それを言ったら貴方だって同じ事でしょ?

>そのときに温存した筋肉を最後に使い切るための姿勢なの。

仮にこれが理由の大半を締めるとして私が興味の在る部分はその時の上体の使い方ですよ。
その一つの結果として顎は解放ないし、上げられている。
私にとって大事なのはそこです。
でも、コレ一つを上げても陸上でさえけして常に顎を引いている訳では在りませんよね?
484名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:38:31 ID:vb0vpEfs0
>>483
いや、君だけだよ。
俺は違いがちゃんと分かってる。
格闘技では三分か五分の間に相手に応じて様々な姿勢を強制される。
理想の動きが必ずできるわけじゃない。
教科書にない手打ちフックが、相手の不意をついたために
思いもかけずKOパンチになってしまうこともある。
短距離走は好きなように動けるが理想をとんでもなく高い精度で実現しなきゃいけない。
485名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:38:33 ID:sYDFAABR0
> そのときに温存した筋肉を最後に使い切るための姿勢なの。
> 最初からあれで走ってたらすごく遅いよ。

「最初からあれで走れ」なんて誰も言ってないでしょーに。
それにもしかしたら伝統ルールの間合いでの攻防では
その最後に使い切るって部分に似ている可能性があるのかもしれない。
いや、これは単なる思い付きだが

ところでID:vb0vpEfs0=ID:2hC8UsA50なのかな?
486GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:44:03 ID:1Q5L6ns40
>>484
そうですか。
まあ、今回もそろそろ煮詰まって来た感じですね。

しかし、貴方は何か常に居ますね(笑
私が偶に書き込みをする時にかなり高い頻度でやり取りしているでしょう。
487名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:49:10 ID:vb0vpEfs0
>>485
んな可能性があるわけないだろう。

結局宇城やら高岡やらと同じ人種なんだよ。彼は。
身体操作法マニア。信仰の対象が開祖サマではなく疑似科学ってだけで。
「効率のいい体の使い方」っていうフレーズにコロリと騙されてしまう手合いさ。
488GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:51:11 ID:1Q5L6ns40
まあ、良いではないですか騙されて損をするのは私なんですから。
モットウはまず自分で試して効果がある物を他にも伝えるですから。

何でも頭から否定では発見はありませんからね。
489名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:51:56 ID:vb0vpEfs0
>>486
あなたとお話するのは初めてです。
自分が小学校から中学までちょっとやってた陸上の話が出たもんで
意見させてもらいました。
顎を挙げる話は見てましたよ。
当てないととんでもない妄想に陥るものだね。
490名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:52:12 ID:sYDFAABR0
>>487
何を根拠に「あるわけない」って断言しちゃってるんだよw

キミは方向性が違うだけで
「疑似科学信者」と同じような態度だよ。
491名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:55:04 ID:znz3C7cDO
>>458
その部分に答えてもいいし、
そもそも>>354は、あんたの>>330対して書いたものだから、
それに対する反論なり意見の修正なりあるだろう。

つか、中学生が宿題に関してお伺いたててる訳じゃあるまいし、
あんたの好きに書きゃいいだろ
492GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:55:10 ID:1Q5L6ns40
>>489
そうですか。
それで>>431の書き込みをしたのですね。

しかし、現実には後半に顎は上がる姿勢になりますよね?
貴方自身がそれを書いているのですから。

因にそれは元々知っていましたか?
それとも今日初めて知りました?
493名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 19:55:28 ID:vb0vpEfs0
>>490
陸上には殴りかかってくる敵はいない。
その中で思い切り自分を表現できる。
いっぽう、格闘技では敵がいる。そいつの攻撃を避けながら動かなくてはならない。
それに格闘技に必要なスタミナはむしろマラソンによく似ている。
短距離走とは全然違うことが分かりましたか?
494GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 19:58:18 ID:1Q5L6ns40
>>493
成る程、スタミナは寧ろマラソンに似ていると
参考に成ります。
495名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:00:01 ID:vb0vpEfs0
>>492
100m走が三つのフェーズに分かれており、
フェーズが進むにつれて上体を起こすことを誰が指摘しましたか?
これはグリーンさんという偉大なランナーが活躍したことで
よく知られるようになった走り方です。興味のある人なら誰でも知ってます。
あまり陸上競技に詳しくないようですね?
ついでにあなたは顎しか見てないようだが、
あんな姿勢は格闘技ではいい的ですよ。
496名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:01:39 ID:a9vIEarw0
>攻撃を避けながら動かなくてはならない。

避けるのなら顎引かないほうが早く動けるよ。
顎引かないほうがいい。
497GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:01:46 ID:1Q5L6ns40
>>495
私的されていなくとも、
貴方は最終的には顎は解放される事は知っていたという事ですね?
498名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:02:31 ID:EQGUkZYQ0
>>491 znz3C7cDO

厳密に全てのボクサーのアゴの角度が同じだとは思わないです。
しかし、「アゴを引け」は、コーチの口をすっぱっくさせ、選手の耳にタコを作る常套句ですよね。
その際、選手がファイターかアウトボクサーかによって違う指示を出しているわけではなかったです。
自衛隊空手さんも>>285で「ボクシングやってた頃 「 あごを上げるな!」と徹底的に叩き込まれましたので、あごを上げるのは今でも 恐いです。 」と書いています。
アマボクの選手だったそうですから、アウトボクシングが基本だったのでしょうが、コーチの指導はプロのファイタータイプ相手にする場合と変わりがなかったようです。

1度や2度角度が違ったらからと言って影響はないわけですから、大別すればよいのです。
つまり、今問題となっているのアゴの位置は、大まかに言えば、ボクシング式・空手式・素人式の三つです。
素人式は論外ですから、事実上選択肢は前の二つだけです。
499名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:03:23 ID:a9vIEarw0
顎引くほうがいい的だよ。
最初から当てられるための姿勢だから。
500名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:04:21 ID:sYDFAABR0
>>493
>そいつの攻撃を避けながら動かなくてはならない。
避けるときはまた別の話でね。
ここでは自分が攻撃する一瞬だと思うんだけど。

>格闘技に必要なスタミナはむしろマラソンによく似ている。
空手では瞬発力じゃないかな?
瞬発力を維持し続ける体力ってのもあるけど
呼吸のコツひとつで消耗度が全然違ったりする。
むしろ水泳の息継ぎか
501名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:06:24 ID:a9vIEarw0
顎引くのは防御姿勢なんだから当てるっつーより
当てられる話だよ。当てられる業界の話。
502名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:08:10 ID:vb0vpEfs0
>>496
あなたの今の練習環境では避けきれるかもしれないけど、
広い世の中には避けきれないパンチがたくさんあるのよ。
顎を引くのはそのため。

>>497
顎が解放?真っ直ぐ前を見て走ってるだろ?
特に世界記録を出したときにはね。
顎が突き出てるのは体力が残ってない証拠。
503名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:09:51 ID:SYrhNCtDP
>>487
なるほど、そういう「結論ありき」でGSL氏に絡んでるわけかw

>>498
>それに格闘技に必要なスタミナはむしろマラソンによく似ている。

は?笑わせようとしてんのか?試合時間から考えで400mから800m、せいぜい1500m走くらいまでだろ似てるのは。
これらの種目に要求されるスタミナはマラソンと同じなのか?w
504GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:12:53 ID:1Q5L6ns40
>>502
貴方は>>431で顎を引く様に教えられそれを上げる他場合のデメリットを書いているではないですか。
しかし、現実は後半に入ると顎は引かれていません。
その理由を貴方自身が書いていますよね。
それに関して貴方は最初から知っていたのかどうかを聞いているのですか?
505名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:13:14 ID:5bcSDEg+O
あるとき天文学者と物理学者、それに数学者の三人の科学者がスコットランドに旅行に出掛けた。
その三人が汽車に乗っていてある原っぱに目をやると1頭の黒い羊がいた。
そこで、まず天文学者が口を開いてこう言った。
「これは驚いた、スコットランドの羊は黒いんだ!」
それを聞いていた物理学者はこう言った。「それは違う、スコットランドには黒い羊がいるということだ。」
すると二人の会話を聞いていた数学者が最後にこう言った。
「二人とも何を言ってるんだ。スコットランドには少なくとも一つの原っぱがあり、少なくとも羊が1頭いて、少くともその羊の片面は黒いということが解っただけだ。」

506名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:14:26 ID:VbavNkBx0

どうでもよくね?
顎ひくかひかね〜か何て。

大事なのはパンチや蹴りを脳が先行認知してるか否か。

そのための反射神経なり予測能力を練るほうが、顎のポジションよりよっぽど大事だろ?

脳が攻撃に、予測や反射で対応できてれば、クリーンヒットは免れるだろうし、
対応できていなければ、衝撃をまともにくらいやすい。

それだけの話だろ?
507名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:17:30 ID:a9vIEarw0
顎引きまくりの選手ほど動きが硬くてファイトスタイルが
こじんまりして面白くないだろ。日本人に多いよな。
508GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:19:01 ID:1Q5L6ns40
>>506
そうですね。
詰まる所は相手のパンチを貰わなければ顎を引こうが引かまいが関係の無い話に成りますし。
509名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:21:00 ID:rbOzVuqs0
骨法なんかはアゴを肩につけて構えてたね。
オカマちっくな構え。
510名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:21:17 ID:5bcSDEg+O
科学的な根拠がど〜とか証明がど〜とか言う奴ほど無知だということが分かるスレでつね。
見ていて恥ずかしい。

511名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:22:25 ID:vb0vpEfs0
>>504
>>459を見てごらん。
使う筋肉が違う、というのをちゃんと述べてる。

顎を引いて、脚で地面を押して走るのは速く走るための基本姿勢。
しかし五輪クラスの連中は第一フェーズで思い切り加速し、
基本姿勢に使われる筋肉のエネルギーを使いきってしまう。
あとは姿勢を変えて、まだ使ってない筋肉を使って僅かに加速してゴールする。
顎を挙げるのは速く走るためのベストの姿勢ではない。
100m走で勝つための戦略。
最初の加速があるからこそ、ああいう姿勢をとるのよ。理解した?
512名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:22:26 ID:5JZI8g/y0
だから顎引く引かんは状況によりけりだってば。
引きっぱなしで良い動きができるわけないじゃない。

ほんと寸止めやってる連中は、ルールはあいまいなくせに変なとこ白黒はっきりせんと気に入らんようだな。
513GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:24:49 ID:1Q5L6ns40
>>511
私は一度でも筋肉の違いから来る体の使い方の違いや陸上の基本姿勢に関して論じましたか?
もっとシンプルな話をしていたと思いますが。
514名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:25:47 ID:VbavNkBx0
>>510

JKFANでもさ、N田とかってトレーナーがいかにも科学的ぶったことほざいとるやろ?

でも実際アイツのカマにかかった浪速高校は、インターハイでさんざんな動きの悪さで初戦敗退。
515名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:25:55 ID:vb0vpEfs0
>>513
そこが一番の問題。
事実を教えてやっても結論ありきで聞く耳を持たない。
516名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:26:11 ID:FnM/e5s/0
陸上でクラウチングにしろスタンディングにしろ、最初の一歩を踏み出す時は、

「引いていた顎が自然に解放される≒顎が上がる」

と、思っているんだけど、これって間違い?
顎を引いたまま跳び出すと、前のめりになっちゃうんだけど(頭重いし)

息が切れて顎が上がるのは、
単純に息が切れた状態で顎を引いたままの姿勢を維持するのは困難(無駄な力)だから?


>それに格闘技に必要なスタミナはむしろマラソンによく似ている。
>短距離走とは全然違うことが分かりましたか?
エア空手で一本取るのに必要なのは、
マラソン的な持久力よりも短距離走的な瞬発力の方が必要だと思っていました。
格闘技の事も全然解らないけど、
長期戦が予想される格闘技と短時間で勝敗を決するエア空手がゴチャゴチャになってる気が。

まぁ、よくわかんないけどさ。
517GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:26:59 ID:1Q5L6ns40
>>512
>だから顎引く引かんは状況によりけりだってば。

私はそれを前スレから書いてましたけどね、寧ろアンチの人達に全くスルーされました。
518名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:28:26 ID:sYDFAABR0
>>512
>顎引く引かんは状況によりけりだってば。
>引きっぱなしで良い動きができるわけないじゃない。
いや、むしろ伝統派がそれで済まそうとしてるっしょ?
反論してる人がキッチリ否定したいらしい
519GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:29:14 ID:1Q5L6ns40
>>515
貴方もまた否定ありきでしかレスしていない様に見えますけどね。
520名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:29:19 ID:VbavNkBx0

踵先生の次は顎先生か?
521名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:29:56 ID:a9vIEarw0
>顎を挙げるのは速く走るためのベストの姿勢ではない。

ベストだよ。
現実に一番スピードが出てるのは後半の顎を引かない姿勢の時だよ。
522名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:37:55 ID:vb0vpEfs0
>>516
息が切れたら顎が挙がるのは気道を確保して酸素を吸い込むためだよ。
無駄な力とかいう曖昧な表現はよくない。

エア空手は当てないからね。その辺が齟齬が生じてる部分だよね。
普通は反復横飛びやうつ伏せダッシュのほうが練習としては適してる。
短距離走とはちょっと違うね。
もちろん走りこみも必要。

>>521
走ってる自動車からボールを投げたらボールの方が速度は大きくなるだろ?
でも速度を産み出すのはエンジンのかかった自動車。
そういうことです。
523GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:39:15 ID:1Q5L6ns40
>>522
おや?私はスルーですか?
そうですか。
524名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:40:26 ID:VbavNkBx0

> 走ってる自動車からボールを投げたらボールの方が速度は大きくなるだろ?

www
525名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:40:50 ID:vb0vpEfs0
>>523
もう答えてあげましたよ。>>515
526名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:46:23 ID:a9vIEarw0
例えがひどいな。
527名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:48:10 ID:vb0vpEfs0
>>526
君の頭のひどさには負ける。

>>521
> >顎を挙げるのは速く走るためのベストの姿勢ではない。
> ベストだよ。
> 現実に一番スピードが出てるのは後半の顎を引かない姿勢の時だよ。
528名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:48:47 ID:a9vIEarw0
事実ですが?
529名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:49:11 ID:VbavNkBx0
>>527
おまえの痛さには頭がさがるw
530GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:51:19 ID:1Q5L6ns40
>>525
いえ、今私が聞いているのは貴方のレスの姿勢についてなんですが?
例えば、顎の使い方の件以外でもあなたはこういうレスをしていますね。

>439 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:55:50 ID:vb0vpEfs0
>>>438
>短距離走の話らしいですよ。一度も聞いたことないけど。

これは、私が顎に関するレポートの存在を上げた時に対する貴方のレスですが、
その下にこういう書き込みがあります。

>449 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:19:25 ID:vb0vpEfs0
>為末ってそういう変なこと言い出したのは最近でしょ。

これは、顎に関して為末選手が著書で書いているという私のレスへの返信ですが、
貴方は今迄一度も顎の使い方に関してレポートを読んだ事が無い筈なのに、
為末選手がそういう理論を割と最近言い出した事を知っている素振りをしていますが、
これは、どういう事なのでしょう?
他にも在りますよ、貴方の書き込みで私が疑問に感じた部分は。
531名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:53:17 ID:vb0vpEfs0
>>528
ベストの姿勢なら何で初めから顎を挙げて走らないの?
それは加速がきかないから。

悪いのは君の頭だよ。

>>529
君も痛いね。
532名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:54:44 ID:a9vIEarw0
マラソンや反復横飛びやうつ伏せダッシュでも
顎引かないほうが引いた時より良い記録が出ると断言する!
533名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:56:12 ID:vb0vpEfs0
>>530
結局最近なのはあってるんだ?
最近調子が落ちてるからね。
そうなると心が弱くなって神がかりになるのよ。
井上後世が古武術のオッサンのところに行ったみたいにね。
単純な推測です。
534名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:56:49 ID:znz3C7cDO
>>498
>1度や2度角度が違ったらからと言って

いやそんな微妙な違いじゃないってw
そうだな、マイク・タイソンとモハメド・アリのアゴの角度は、見てハッキリ分かるくらい違うだろ?
勿論どっちのアゴも一般的な意味で引かれちゃいるが、
タイソンに比べりゃアリのアゴはハッキリと「上がって」いる。
で、だ。

>今問題となっているのアゴの位置は、大まかに言えば、ボクシング式・空手式・素人式の三つです。

これがおかしいっていってんのよ俺は。
こんなもんお前の主観による区分でしかないだろうが。
お前がある伝統派選手のアゴの角度見て
「うむ、ボクシング式だね」と言ったって、
その選手自身が普通に「空手式」のつもりで構えてりゃそりゃ空手式だろうが。

頭蓋骨が直立状態から下向きに何度まで動くなら「空手式」で、何度以上動きゃ「ボクシング式」って決まってるんでもなきゃ、こんな分類なんの意味もない。違うか?

念の為言っとくが、
だから角度をハッキリさせろ、って言ってんじゃなく、お前の分類そのものに戯言以上の意味は無いって言ってんだからな?
535GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 20:57:08 ID:1Q5L6ns40
話の論点は為末選手の説の登場時期ではない筈ですが?
536名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:58:48 ID:vb0vpEfs0
>>535
そんなもん知りませんよ。
何で登場時期を知ってたんですか?って聞かれたから
推測しただけです、と答えたまで。
何が聞きたいの?はっきり言ってごらん。
537名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:01:09 ID:VbavNkBx0

ID:vb0vpEfs0

www
538GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:01:13 ID:1Q5L6ns40
>>536
では、貴方は為末選手の論を知っていたのでしょうか?

>449 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:19:25 ID:vb0vpEfs0
>為末ってそういう変なこと言い出したのは最近でしょ。
539名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:01:23 ID:a9vIEarw0
現実に一番スピードが出てるのは後半の顎を引かない姿勢の時だよ。
これが事実。反論してみい。
540名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:09:58 ID:vb0vpEfs0
>>538
あなたが顎上げ理論を提唱してるって言ったでしょ?

>>539
もう反論しました。
あなたの頭のひどさも指摘しました。
541名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:10:23 ID:5JZI8g/y0
>>477-478辺りで、GSLが話をずらしぎみに持っていってる気がするな。
542名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:11:26 ID:vb0vpEfs0
>>537
>そのための反射神経なり予測能力を練るほうが、顎のポジションよりよっぽど大事だろ

当てない人は気楽でいいですね!
もしかしてハメドさんか誰か?
543ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 21:11:45 ID:cEvvxhClO
>>541
だな!
544GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:13:50 ID:1Q5L6ns40
>vb0vpEfs0
また、貴方は私の顎を上げる選手で世界的にも有名な選手いるというレスに対して、

>448 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:17:26 ID:vb0vpEfs0
>>>445
>例えば誰?興味がある。

と書いて居ますが、ちゃんと最も有名なモーリス・グリーン選手に付いても
知っていたではありませんか?

495 :名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 20:00:01 ID:vb0vpEfs0
>>>492
>100m走が三つのフェーズに分かれており、
>フェーズが進むにつれて上体を起こすことを誰が指摘しましたか?
>これはグリーンさんという偉大なランナーが活躍したことで
>よく知られるようになった走り方です。興味のある人なら誰でも知ってます。
>あまり陸上競技に詳しくないようですね?
>ついでにあなたは顎しか見てないようだが、
>あんな姿勢は格闘技ではいい的ですよ。

これもどういう意図で書いたのでしょう?
545名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:16:43 ID:sYDFAABR0
>>539
それは慣性でスピードを維持していくようだから関係ないと思うな。

しかし「加速していく区間は前傾なんだから!」って件も
スタート時の都合があるから空手には当てはまらないと思うなw
アップライトで構えてるんだから。

ttp://www.sports-n.com/s_run/htm/1102-j.htm
それと個人の体型等によっても理論が違うんだね。
(モーリス・グリーン、記録抜かれてたのか……)
546GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:18:06 ID:1Q5L6ns40
>>540
そうですか、
成る程、つまり為末選手選手の持論は聞いた事は無いけれど、その時期は、
最近(少なくともここ2〜3年内)に発表されたものであろうと推測したという事ですね?

>>541
>>543
私は何をずらしているのでしょう?
547名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:18:08 ID:vb0vpEfs0
>>544
上体を起こして走ることは知っていましたが、
最後のフェーズでもしっかり前を見て、
ゴールを見据えて走ることも知っていたのでね。

後半は文字通りの意味です。
>格闘技ではいい的

100m走では人に殴られる心配はありませんからね。
548寅次:2007/09/24(月) 21:19:10 ID:3KETUR8X0
まだ顎ネタやってんのかよ。
屁たれはどーしようもねーなーwwwwwwwwww
549名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:19:14 ID:5JZI8g/y0
要は空手の俊敏性と短距離のそれとは別もんってことだね。
550GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:20:03 ID:1Q5L6ns40
>>547
貴方は私のパウエル選手よりももっと有名な選手として
グリーン選手を上げています。
少なくとも顎を引かない事は知っていたという事ですよね?
551名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:25:19 ID:NR4jtlOY0
やれやれ今度はGSL=顎大先生か・・・
普段寸止めしかしないから、こんな妄想巻き散らすんだよなw

しかし寸止めは変なの多いよな。勃起みっつぃ〜に、人格が豹変する自衛隊空手w
右翼の笹川が金で買った空手とルールの結果が、寸止め空手なんだよな。

ほんと、寸止め空手さんはかわいそうだよ。自分が何しているか理解していなんだろうな。
552GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:26:32 ID:1Q5L6ns40
私だけですか?
顎についてやり取りしているのは(笑
553名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:26:49 ID:vb0vpEfs0
>>550
誰もパウエル選手より有名だとは言ってませんが?
三つのフェーズに分けて考えるのはグリーン選手の活躍によって
知られたことだ、とだけ述べていますが。
あなたが妄想で補ったんでしょ?

顎については>>547
好調な彼らは真っ直ぐ前を見て走っています。
だらしなく突き出してはいません。

付け加えれば、速く走るためには顎を引き、前傾姿勢で走るのが基本です。
まずそれができてからですね。3フェーズ理論は。
554名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:26:54 ID:NR4jtlOY0
いい加減に空手と関係の無い陸上を持ち出すのは止めれ。

空手の事は空手で騙れよ、なぁGSL顎大先生さんw
555名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:28:19 ID:5JZI8g/y0
100メートル走オリンピック代表は寸止めから輩出されるんだろうなw
がんばれ日本!
556名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:29:33 ID:NR4jtlOY0
>>555

笑ったw
557GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:31:17 ID:1Q5L6ns40
>>553
>誰もパウエル選手より有名だとは言ってませんが?
そうですね、これは私が先走りました。
申し訳ない。
で、取りあえず貴方は陸上では顎を引かない事も知っていたという事ですね?
>>546に関してはどうでしょうか?

>>554
私は何時辞めても良いですよ。
踵大先生。
558名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:31:31 ID:NR4jtlOY0
GSL顎大先生

お前の顎理論をオフ会で、証明しろ
559GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:32:36 ID:1Q5L6ns40
踵大先生でるのでしたら証明しますよ。
560名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:34:51 ID:znz3C7cDO
>>558
お、今度こそオフ会に出る気になった?
561名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:35:09 ID:NR4jtlOY0
でた、都合が悪くなると踵認定をして話をそらし逃げるw

GSL主催のオフ会で、顎理論を証明するオフですか?
ぜひ参加させて頂きます。
詳細告知願いますよ。
562名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:35:47 ID:VbavNkBx0
>>542
俺の>>506で言ったことがわからないってことは、
当てる稽古はおろか、当てない稽古もやったことないんだろ?

www
563名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:37:02 ID:NR4jtlOY0
しかし、みっつぃ〜や自衛隊空手は、GSLの顎理論についてどう考えているのか

ぜひ聞きたいものですなw

GSLの顎理論には、彼らもあきれ気味なんだろうけどねw
564GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:37:33 ID:1Q5L6ns40
>>561
都合が悪い?
私は一体、何の都合が悪いのでしょう?
後、参考迄に教えて欲しいのですが私が言っている、顎理論?というのはどういう物なのでしょう?
565名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:38:52 ID:NR4jtlOY0
さて、GSLの顎理論証明オフ開催も決まったことだし
あとは告知を待つとするか。

ごめんよGSL、話を中断して。
さぁ、思う存分君の顎理論を炸裂させてくれたまえ!
今日はこれにて退散するからさw
566GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:39:22 ID:1Q5L6ns40
正直私の?顎理論と言われている物がこの場合どういう物を指すのか、
私自身が一番解っていませんが誰か教えてくれると嬉しいですね?
567ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 21:39:44 ID:cEvvxhClO
俺も行きたいな!
顎理論の実験に
568GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/24(月) 21:41:57 ID:1Q5L6ns40
>>567
お、大阪の次は関東に来ますか?
なかなかやりますね、どうせでしたら全日本とかみに来ますか?
569名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:45:38 ID:yVFOAqi+0
僕らのアイドルw、踵大先生いよいよ復活かい?

とりあえず、オフ会の場所は砂浜でしょwww
570名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:45:40 ID:vraFF/bkO
>>565
退散すんなあww
571名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:47:51 ID:+V+TqYHe0
What is the mandible theory though I am interested in the mandible theory?
-from USA
572名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:51:41 ID:yVFOAqi+0
物理法則をも超越した踵理論こそ興味深いw
573名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 21:58:54 ID:aI9mnkV60
踵理論は実証の方法も無いから、是非ともに踵大先生にオフ会にご光臨あそばしてもらって、
手ほどきを受けたい物だな。

踵大先生にご光臨いただけのなら、俺がオフ会を開いても良い位だw
574名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:00:37 ID:LhcRyg02P
リョート勝ったらしいな
本当の最強の空手が松涛館だったとは
あのインチキ朝鮮人が居なきゃ、みんなすぐ本物に辿り着いてたのに
やつの罪は重いよ
575ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 22:00:49 ID:cEvvxhClO
>>568
は?
576名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:02:19 ID:aI9mnkV60
>>574
消えれよ。
似非伝統派
577名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:04:27 ID:znz3C7cDO
>>574
協会万歳アンチ極真の糞野郎?
578名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:11:07 ID:nQPS8J/u0
>>566
恐らくですが、GSLさんのレスの大半というか殆どをすっ飛ばし、
一部分だけをを極端に主張している

「顎上げた方が引いている時よりも強いってGSLが言っていた」

という極めて大ざっぱな話しかと。
まぁ相手をする必要は無いかと。
内容からも解る通り、元より意見を交わす気は無く、
単に完全否定して氏を変人呼ばわりしたいだけの意図ですから。
579名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:17:31 ID:nQPS8J/u0
後、皆解っていると思うからあえて書くけど、


踵大先生、今日も乙!
580名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 22:29:24 ID:sYDFAABR0
>>578
>一部分だけをを極端に主張している

そうですな、特に>355なんて
581みっつい〜:2007/09/24(月) 22:47:06 ID:synAKmDoO
>>563
俺も道場で教える時は顎は上げるなって言うよ。
ただ、引きすぎもダメだと思うので、あくまで自然な感じがいいと思うけどね。
ただこの話し、GSL氏は絶対に顎を上げたほうがいいんだなんて一言も言ってませんよね。
あくまでも引くより上げといたほうがいい場合もあるとゆうだけの話しで。
そういった意味では私も否定はしませんけどね。
逆にこのスレのアンチの書き込みは、絶対に顎は引いといたほうがいいみたいな感じなので、そっちには否定的な考えは持ってますよ。
あくまで私個人の考えですけどね。
582ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 22:50:29 ID:cEvvxhClO
>>581
言葉は誤解を招くからね!
ほどほどな表現がいいんじゃない?
ドツボに嵌る前に…
583ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 22:53:03 ID:cEvvxhClO
漁夫の利は獲させないからな!
584みっつい〜:2007/09/24(月) 23:11:56 ID:synAKmDoO
ええ、ですからGSL氏は最初から顎は上げたほうが絶対に良いなどとは一言も言ってなかったはずですよ。
それこそ格闘(格闘スポーツ)の場において絶対これじゃなきゃダメなんだなんて言い切る事は出来ないはずです。
ですから顎を上げたほうがいい場合もあると曖昧な表現になるほうが普通なんです。
私は逆にアンチの人が、顎は引かなきゃ絶対ダメだ、顎を上げるなんてキチガイだなんて言い切るほうが素人くさいなと思いますけどね。
もちろんセオリー云々の話しもあるでしょうけど。
585名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 23:16:08 ID:9ug31VzGO
ごもっとも
586みっつい〜:2007/09/24(月) 23:18:40 ID:synAKmDoO
ジェイク烏袋さんはハンドルもつけていらっしゃいますし、キチンと討論する意志もある、さらにオフ会でGSL理論(まぁ実際にはGSL氏の理論ではないみたいだが)の間違いを指摘しようとする気概もあるようですね。

同じアンチでも名無しで煽ってるだけの奴らとは違うようです。私は同じアンチでも、こういった考え方の人には親近感を覚えます。
口だけじゃなく行動で示してやるよみたいな考え方が...
もしオフ会開くようでしたら千葉なら場所確保しますので、その時には私をご用命下さい。
587ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 23:22:11 ID:cEvvxhClO
>>584
机上の空論ならぬにちゃんの空論だからこそオモロいんだろ?
だったら極論もありだな!
文章は相手がどう反応するかまで考えて書かないと!
俺みたいにあえとグダグダに書くのもありよ!
588名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 23:24:44 ID:9ug31VzGO
G氏が書いたのは飽くまでも限定状況での耐性の話で
それを持っての優劣論では無かったし、
ましてや理論という類の物でも無かった。

それは本人を始めとした、
他の人達も何度も指摘している。


一部のアンチの人間達が部分だけを持ち出して
無理やり理論とか言って絡んでいるのが
今のやり取り。

途中陸上の話がでているが、
これは雑談の延長でしかない。
589ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 23:28:02 ID:cEvvxhClO
こういうグダグダ話をするのがにちゃん!
590名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 23:34:47 ID:yold3mXA0
>>589
こいつ、往生際が悪いなぁ
591ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 23:37:28 ID:cEvvxhClO
>>590
なにをいきなり訳わからんこと言うとるんじゃ?
ボケ!
592名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 23:40:47 ID:9ug31VzGO
自分の非は認めない。
相手の非は仮に無くとも無理矢理在ったことにする。


これもまた、2ちゃんだな。
593ジェイク烏袋:2007/09/24(月) 23:46:34 ID:cEvvxhClO
その中で生き残って行くのがこれまたオモロいんやけど
594名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 01:02:10 ID:drMOs22j0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    私が顎を引いていない上体の方が事、正面からの攻撃(この場合ストレート)に関して
    |      |r┬-|    |      寄り耐えられるのか?という質問に関して、特定の姿勢での場合なら、
     \     `ー'´   /      耐えられると書きました。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
595名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 02:23:24 ID:AJohGNQTP
てか、マジで松涛館が最強の空手だろ
柔道やレスリングと比べても見劣りしないなあ
596名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 05:40:37 ID:hgX7scV5O
LYOTOがそれを証明してるよね。

柔道で金メダル取った井上厚生や鈴木と鎬を削ってた中村を完封した日本空手協会のLYOTO。
日本空手協会>>>>>>>>>>>>>>>柔道


日本空手協会最強!
597名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 08:04:48 ID:EPBLYOtrO
>>596お前にはなんか悪意を感じる…
信者の顔したアンチだろ?なんか気持ち悪い。
598名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 08:11:45 ID:9jWz5MgvO
>>596

動画見たいね。
中村の組みつきをどう返したんだろう。
いつもみたいに立ち技の攻防に突き飛ばしを織り混ぜたのかな。
599名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 08:31:10 ID:aZeUpg610
試合動画見たけど、基本組み付きを言わゆる相撲の形になって中村の投げを防いでいたよ。
突き飛ばしは1〜2回かな?使って居たのは。

後、試合中にまんま空手の投げを使って居たのと足払いの上手さに驚いた。
タイミングがドンピシャだから空手を知らない人は驚いたんじゃない?
600名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 09:17:22 ID:9jWz5MgvO
>>599

ありがとう。
柔道家に対して空手の足払いか。
本当に凄い選手だ。
601名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 09:24:27 ID:A7EfRQ7m0
>>534
>こんなもんお前の主観による区分でしかないだろうが。
アゴを引いた状態・上げた状態という表現で、このスレの多くの人は、どういう状態なのか理解しているのではないでしょうか。
「顎を解放させる」と書けば空手式を意味している。
「顎を引いて額で相手を見る感じ」であれば、ボクシング式であることを了解できるでしょう。
602名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 09:29:32 ID:aZeUpg610
>>601
もう良いよ。
結局顎の使い方なんて試合の中でも流動的だし、
その選手のスタイルでも流動的な話しなんだから。
603名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 17:33:42 ID:7cG7Kubf0
>>602
いや、その辺が流動的なのは、伝統派だけだから。
猫パンチや手打ちフックも流動的に出してしまう

伝統派は殴り合いど素人集団。
604ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 18:04:22 ID:vH9gY2XcO
>>603
そーゆーオマエもド素人!
605名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 18:07:13 ID:88a29rSB0
LYOTO動画

http://jp.youtube.com/watch?v=4nqbAfzrg-E
Ryoto "Lyoto" Machida KO Rich "Ace" Franklin
http://jp.youtube.com/watch?v=ZuyDlSujlic&mode=related&search=
ryoto lyoto machida vs kazuhiro nakamura PART 1
http://jp.youtube.com/watch?v=LZny1Tqz1T8
ryoto lyoto machida vs kazuhiro nakamura PART 2
http://jp.youtube.com/watch?v=7VBe94xdI4Y&mode=related&search=
606名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 18:48:31 ID:7cG7Kubf0
相変わらずブーイングもらってるな。
中村戦は結構良かったと思うけどな。
結局一本もKOも取れてないし後半は膠着ぎみだったから仕方ないかも。

常日頃の行いも悪いし。

寝てはLnP、立っては触るだけのジャブ、
ひたすら網に沿ってぐるぐる回るだけの足運び・・・

つまらんこと甚だし。
607名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 19:34:05 ID:N9mO5/QL0
普通に中村圧倒してるね。
というか、あの中村を綺麗に投げてんじゃん
なにコイツw
608みっつい〜:2007/09/25(火) 19:47:22 ID:+fA0LqJHO
>>603
どんな状態に追い込まれようとも流動的にスタイルが変わることなく常に一つのスタイルで戦い続ける男があらわれた!(笑)
とりあえずあなたの考えるその完璧なスタイルを教えて下さい(笑)
あっ、それからちなみに伝統派には猫パンチなんてものは存在しませんから。なんか漫画かゲームででも見たんですか?
609名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 19:52:10 ID:k2nmDgP80
>>608
でもトップ選手が試合で猫パンチ使っていたぞ。
610ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:02:26 ID:vH9gY2XcO
>>608
ミーゴーサーの打ち落としならあるがなぁ…
あれを横方向にしてスィング気味に打てば立派な猫パンチだな。
あんた空手を知らなさすぎ。
611名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:09:37 ID:XjByA+OY0
>>603
成る程、では流動的に局面に寄って顎を上げてしまう彼等にも君から是非とも打撃のコーチングをしてあげてくれ。
彼等の他にも世界ではさらに多く打撃の瞬間に顎を引けない時が在る選手が居るから、君の活躍の場は世界中にあるな〜
良かったな〜

http://www.finehomeslv.com/pride-fighting-championships/emelianenko-vs-coleman.jpg

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/etc/photo/image/20060911k0000m050057000p_size6.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/61/c7/10006891350.jpg

http://www.rising.net.au/welcome/images/ianvkid4.jpg

http://www.baltimoresun.com/media/photo/2007-05/30055314.jpg

http://www.susumug.com/jp/photo_window_fighter.php?photo_num=7&bout_id=1702&fighter_id=283
612みっつい〜:2007/09/25(火) 20:12:03 ID:+fA0LqJHO
>>609
俺は見た事ないな。
てか、自分が審判だったらそんな突きに絶対にポイントは認めません。
そんなレアケースを持ち出して伝統=猫パンチとか言われても困惑してしまいますね。

>>610
詳しく!
613ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:20:40 ID:vH9gY2XcO
>>612
トンファの投げる動作は縦の回転を上から下へと回す訳…
つまりオーバースローだな。
松村パッサイにも後ろのほうにあるだろ?
蹴った後に浮き足立で小拳頭で打ち落としやるだろ?
あれもオーバースローだな!
あれをサイドワインダーにしたらいいんだよ!
日拳でも使ってるな。
ある局面では正拳で当てるより機敏に当てる事が出来る。
ただし、威力はイマイチかもな!
空手は体のどの部位でも鍛錬し武器の如く使えるようにするものだな!
614名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:22:21 ID:XjByA+OY0
>>603
どうした?
まだ、サンプルが足りないか?
探せば、まだまだ出てきそうな勢いなんだが、それとも603的には、
彼等じゃ打撃の素人過ぎて論じるにも値しないという事か?

それなら、昨日のやり取りに出ていた陸上の写真でも探すか?
615名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:23:29 ID:DFIZu0zZO
>>609
打ち損ないでなく、トップ選手が試合で日常的猫パンチ使っているなら、動画くらいざらにあるだろ?
ようつべあたりのリンク貼ってみてくれやw

>>610
だから、横方向にしたり、スィング気味に打ったりしないんだろ、普通の伝統派選手は

打つ方向や打ち方変えたら、別の技じゃね?

無理矢理こじつけないのw
616名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:28:59 ID:DFIZu0zZO
さすがに>>603はじめアンチのお歴々は達人揃いだなw
トップ選手も素人扱いか
達人過ぎて物理法則すら超越しちゃった大先生までいるものなw
617ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:29:44 ID:vH9gY2XcO
>>615
もっと空手を勉強しろよな!
ジオンなら横回転の開甲拳の受けがあるよな?
あれなら受けは撃ちの原則から考えてどうなんだい?
伝統の形にあるんだぞ!
618名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:29:45 ID:uwP8UJ5x0
619名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:30:10 ID:k2nmDgP80
>>612
なーんだ、レアケースだったんだ。

>>615
探したんだけど、見つけられん。
確か外国の大会で、70KG級の投げ使う人の試合じゃなかったかな。
ちょっと確かじゃないけど。
620名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:31:22 ID:XjByA+OY0
ミルコなんて、最近調子落としているからいっちょ、>>603が打撃のコーチングをしてあげたらどうだ?
あんなに顎が上がってるんじゃ>>603的には素人同然、いや以下か?
なんだよな?
621ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:31:58 ID:vH9gY2XcO
>>616
オマエみたいな中途半端な知ったかぶりな奴がいるからアンチが湧くんじゃね?
622名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:32:54 ID:XjByA+OY0
>>619
お、何かID変わってるが>>603か?
623名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:33:57 ID:XjByA+OY0
>>621
人の事言えんだろ、お前も。
624名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:35:18 ID:k2nmDgP80
>>618
青帯の人は酷いな・・。
引っかいてる。

この試合はレベル高いの?寸止めの人、教えてくらはい。
625GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 20:38:44 ID:FZNyHxXH0
>>624
何が酷いんですか?
因に世界大会の決勝ですよ。
626名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:38:45 ID:DFIZu0zZO
>>617
だから、形にある技は、アンチが言うところの「猫パンチ」(未熟な素人のパンチ)とは別物なんだろ

>>621
俺の知識とアンチの粘着の因果関係があるという根拠はあるのかい?
擁護派のレス以前にアンチの中傷ありきだよ

擁護派が何言っても、アンチは自分の脳内妄想を根拠に粘着を続けてるじゃないかw
627ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:38:48 ID:vH9gY2XcO
>>623
オマエも動画のコピペばっかりしないで空手の話しろ!
おっと〜
そうか!
オマエはただの格オタだな!
だからペタペタペッタンなんだな!
628ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:42:17 ID:vH9gY2XcO
>>626
おっ、トーンダウンだな!
しっかり基本やれよ!
基本やんないと、強くならないぞ空手もにちゃんもな!
629名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:44:30 ID:DFIZu0zZO
>>627
玉袋も、話すり替えてまでアンチ擁護して話こじらせるなよ

あと、こじつけヲタ知識もウザい
630名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:44:38 ID:uwP8UJ5x0
>>625
猫が猫じゃらしにじゃれつくような
あるいは糸巻きを巻くようなぱんちがですw

すんどめ☆さいきょう!
631名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:45:19 ID:k2nmDgP80
>>625
ん?
猫パンチ連打が。

ああ、もしかしてそういうテクニックかいな?
632名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:46:03 ID:DFIZu0zZO
>>630
またオマエか
オフ会はどうした

www
633名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:46:18 ID:al77lqmJ0
>>618
パンチか?あれが。ド素人がw。
あれは相手の前拳たたき落としたり、撹乱するための動作だろうが。
ああいうスタイルはオレも初めて見たが、あれをパンチだと思うって事は、
オマエ、正真正銘のド素人だな。
634ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:46:35 ID:vH9gY2XcO
>>629
もっと素直になれよな!
知らなかったんだろ?
え!
謙虚に成れば教えてあげるから。
635GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 20:46:51 ID:FZNyHxXH0
>>630-631
因に、動画の何分のパンチを猫パンチと表現しているんですか?
636名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:47:35 ID:DFIZu0zZO
>>628
オマエはトーンじゃなくて、病名が「ダウン」だろw

ダウン症候群ww
637名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:49:53 ID:uwP8UJ5x0
>>633
全然叩き落とされてもいないし撹乱されてもいませんが?
真っ直ぐバックステップしてかわされてるしw
素人丸出しw
すんどめって頭も悪くなるの?
638名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:50:39 ID:k2nmDgP80
>>635
1:35辺りがわかりやすいかな。

ああ、錯乱してるんだぁ。
639名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:50:46 ID:DFIZu0zZO
>>634
形の動作=猫パンチ

なんて曲解した誤知識を習いたがるモノ好きはいないよ

「玉袋ウザい」が正に素直な本音さw
640ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:52:01 ID:vH9gY2XcO
>>636
オマエはマジつまらん奴だな!
空手やってるのか?
バカにするなら俺をバカにしたらいいんじゃない?
それを…言うにことかいて障害者を侮辱するなんて…
最低だな!
人間としてな。
641名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:52:47 ID:uwP8UJ5x0
>>639
いや、事実でしょう。
そろそろ現実と向き合いましょう。
空手の形やっても猫パンチしか身につかないんですよ!
642名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:53:58 ID:DFIZu0zZO
>>640
障害者の方々には軽率な発言をお詫びします

が、玉袋みたいな最低の人間には詫びる気がしないねぇ
643GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 20:54:02 ID:FZNyHxXH0
>>638
1:35辺りのはパンチではなく、相手の攻撃を警戒して受けを連続で出しているだけですよ。
彼処で相手が突きを放って来たら受けてカウンターを入れるという攻防に発展します。

伝統の試合の世界では割と見られる攻防の一つですよ。
644ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:54:31 ID:vH9gY2XcO
>>641
伝統空手にあんな人間が居るとは、ホントに情け無いですわ!
645名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:55:32 ID:uwP8UJ5x0
>>640
己を省みましょう。
あなたはまともな人間ですか?
組織の中で数々の暗闘を経て
政敵を蹴落として成り上がってきた人間でしょう。
人のことは言えないはず。

そう、寸止め空手にあるのは政治的闘争であって、
肉体的闘争ではないのです。
だから猫パンチでおkww
646ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 20:57:24 ID:vH9gY2XcO
>>643
おい!
いくら伝統空手について頑張ったって>>642みたいな半端モンが出て来るんだ!
オマエもみっついーもどう考える?
アイツの事!
647GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 20:57:59 ID:FZNyHxXH0
>>645
貴方がいう猫パンチは上の動画の何分の奴ですか?


しかし、顎の次は猫パンチですか・・・つくづく
648名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:58:17 ID:DFIZu0zZO
>>641
アンチも、こじつけと曲解をやめて現実を見ような
形の動作にある「猫パンチ」とやらは、空手の「突き」でなく、多種多様な「打ち」の一種に過ぎないだろ
それとも、空手の形の中の突きは全て猫パンチなのかな?

さすがにアンチは達人揃いだなw
649名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:58:18 ID:uwP8UJ5x0
>>643
相手は攻めてないのに受けをするんですか?
前に進みながらw
相手は受けずにバックステップで避けてますけどw
650GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 20:59:17 ID:FZNyHxXH0
>>646
私だって半端者ですから余他人に兎や角言える身分ではないので(苦笑
651名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 20:59:43 ID:uwP8UJ5x0
>>648
あっちでは打ちといい、こっちでは受けという。

一体どっち?どっちなの?

あ、俺は打ち説を指示します。とびっきり下手くそなw
652名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:00:19 ID:XUEAsVmF0
ようつべの動画が最近見れないorz

>>637
>撹乱されてもいませんが?
フェイントが見切られたら
ただの「無駄な動作」になるなんて当たり前だろ……
653ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:00:35 ID:vH9gY2XcO
>>645
おお、よく知ってるなぁ!
しかし、あれはいかんぞ。
縁もゆかりもない者を巻き込んではいけないだろ?
俺の抗争はどっちもどっちなんだ。
明日は我が身よ!
654名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:01:54 ID:uwP8UJ5x0
>>653
なるほど。おっしゃるとおりですな!
655GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:02:12 ID:FZNyHxXH0
>>649
前に踏み込むという事はカウンターを貰う可能性がありますから、
あの動画を見たのなら解ると思いますが、接近した状態からあのクラスの選手の突きは
出てからの反応ではもう手遅れなので。

相手の選手も結果的にバックステップこそしましたが、そのまま入ってくる可能性もありますので。
656名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:02:50 ID:k2nmDgP80
猫パンチモドキは高等テクニックに一つだったのですね!
657名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:03:11 ID:DFIZu0zZO
>>646
まぁまぁ、落ち着いて

ふざけたハンドルネームのくせに、正論ぶっても滑稽なだけで、
擁護派諸氏の同意は得られないと思いますよ
658名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:06:07 ID:DFIZu0zZO
>>656
なるほど!
アンチの目が節穴だったってことだね!
659名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:06:12 ID:XUEAsVmF0
ジェイク烏袋って一番通りのいいHNはなによ。
ヨーダ?
関羽?
660GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:06:41 ID:FZNyHxXH0
>>656
いえ、別に高等テクニックでもなんでも在りませんよ。
一般クラスの選手達でも使う人は居ますから。

単に、彼等のはハンドスピードが速過ぎて貴方達がパンチに見えてしまっただけの話かと。
661ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:06:45 ID:vH9gY2XcO
>>651
俺はオマエが知ってるように伝統三十年以上だがな、
スレの流れを読むとオマエの方がマトモに見えるわ!
GSLも人の事言えない、なんてーのはいかんぞ。
空手の事とそれ以外は別だろ?
俺は非情だが、ああいう無差別テロに等しい言動は許せないな!
662GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:08:19 ID:FZNyHxXH0
>>661
成る程、反省します。
663ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:09:01 ID:vH9gY2XcO
>>659
ジェイク烏袋です
664名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:10:08 ID:MGAt5CsY0
伝統、寸止め空手出身の総合格闘家LYOTOは
総合でも無敗だよ。フルコン馬鹿でLYOTOに勝てる奴いるのか?w
665名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:11:08 ID:uwP8UJ5x0
>>655
カウンターって意味分かってますか?
前へ出たところを殴ることですよ。

前へ出るなら
思い切り踏み込んで組にいかないと。
666名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:11:13 ID:DFIZu0zZO
玉袋先輩って、お芝居好きの方ですか?
なかなか芸達者なんですね

無差別テロとかいう妄想はさておき
667名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:12:31 ID:DFIZu0zZO
>>664
アンチフルコンもウザいよ
668名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:13:24 ID:k2nmDgP80
>>660
言われてみればそうだな。
今すぐ使えそうな技だ!
669GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:13:25 ID:FZNyHxXH0
>>665
いえ、あの青の選手が踏み込んだ間合は赤の選手はバックステプしなければ、
十分射程内ですから。
届いちゃうんですよ、あのクラスの選手達はあの距離でも簡単に。
670名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:14:44 ID:XUEAsVmF0
>>665
だから、相手がカウンターを打ってきてくれれば
狙い通りだったってことだろw
カウンターを受けて、さらにカウンターも出来る戦法だ

たまたまそれが上手くいかなかっただけ
671ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:18:54 ID:vH9gY2XcO
俺は競技では審判員としてしか関わってないがな。
動画と実際に主審として裁いた時とでは全くスピード感覚は違う。
大まかに言えば生は遅く感じる。
実際松久だって拳のパワーやスピードは年々落ちているし、
国分は審判員の死角になる位置からの攻撃が多い。
動画だけで全てがわかるはずがない。
伝統空手競技について素人さんが猫パンチと言うなら
素人にはほとんどそう見えるんだろうな!
伝統空手をやるものだけが分かる技なんてクソ技だろ!
みんなが見て分かる競技が開かれた競技なんだよ!
672名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:20:32 ID:uwP8UJ5x0
>>669
赤の選手の射程内ってことでしょ?
青の選手は受けwをやってるわけですから。
赤の選手には自分の間合いを容易く保たれてますよねw
673GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:20:42 ID:FZNyHxXH0
>>671
そうですね。

でも、取りあえず彼等は受けの連続をパンチと誤解しただけですから。
674GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:22:47 ID:FZNyHxXH0
>>672
ええ、そうですね。
だから受けながら入ったのだと思いますよ。

それで、赤が安易な攻撃をして来たらそれを捌いて青は自分の攻撃を入れるとか
そういう狙いが在ったと想像できますね。
675名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:23:23 ID:uwP8UJ5x0
>>670
馬鹿かお前w
赤と青がお見合いやってるときに
唐突に青が糸巻き始めたろ?
わざわざ受けてちょうだいと、
糸巻き狙ってくれるわけねーだろw
676名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:24:37 ID:DFIZu0zZO
>>671の理屈だと、ストライクかボールか見誤られる野球は開かれた競技ではない!?

見る側の眼力を要するから開かれていないとは言えないのではないですか?
677GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:24:53 ID:FZNyHxXH0
>>675
いえ、唐突では無いですよ。
踏み込みながらやっているでしょ?
駆け引きの中でやっているんですよ。
678みっつい〜:2007/09/25(火) 21:26:51 ID:+fA0LqJHO
動画が見れないので何も言えねぇぇ〜(泣)
ちょっと聞きたいのですが、その動画の選手はその猫パンチとやらでポイントを取ってるんですか?
また、他にも猫パンチを使っている選手はいますか?

まさかこの選手ただ一人がたまたま変な動きをしてしまい、ポイントにもなってないものについて伝統=猫パンチとか言ってるんじゃないでしょうね?
もしそうなら申し訳ないですけど本当にただのバカとしか思えないですね(笑)
679名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:29:04 ID:uwP8UJ5x0
>>677
踏み込みながら糸巻きパンチを打ったわけですよね。
で、それをすかされたと。

あ、受けなんですって?何を受けるんですか?
相手は何も攻撃してないけどw
680GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:29:16 ID:FZNyHxXH0
>>678
みっつい〜さん、件の動画はあれですよ。
前回のWKFの+75級の試合動画です。

青の選手は受けを連続でだしながら踏み込んで行きますが、赤の選手はそのままバックステップをする
という攻防です。
因に、明らかにパンチではないので。
試合中に出している他の突きと比べれば一目瞭然なので。
681ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:29:25 ID:vH9gY2XcO
>>676
問題を矮小化するな!
野球には打撃があるだろ?
投球は守備の範疇だ!

見る側の眼力を要するようなもんはな
開かれた競技とは言えんのじゃ!
観客が見ててもつまらんやろ?
682名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:29:53 ID:XUEAsVmF0
>>675
全然わかってないようだな。
動画は見れないが、そういうの使う時があるから想像はつく。

ところでID:uwP8UJ5x0は昨日、
陸上で熱くなってたID:vb0vpEfs0か?
683名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:29:53 ID:DFIZu0zZO
伝統空手叩くネタになれば、事実ねじ曲げて、こじつけてでも食いつく…
それがアンチ
684GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:31:31 ID:FZNyHxXH0
>>679
上記でも書きましたが、あのクラスの選手ですと接近した状態で
相手が突きを出してからでは受けは間に合わないので。
まあ、貴方があれをパンチだと思いたいのでしたらこれ以上は何も言いませんが。

他人の思い込みにまで兎や角いう気もないので。
685名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:32:58 ID:DFIZu0zZO
>>681
矮小化だね打撃と守備うんぬんは関係ないと思いますよ

野球は眼力を要する

しかし、(ファンには)見て面白い

でしょ?
686名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:33:53 ID:uwP8UJ5x0
>>680
明らかにパンチですw
びびって早まわしになってるだけw

相手にはすかされるしw

相手の動きも素人だけどなw
真っ直ぐ下がれば追い討ちかけられてお終い。
横に周ればへっぴり腰で前へ出てくるすれば相手の横に出られたのに。
687名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:34:15 ID:DFIZu0zZO
矮小化だね…×

矮小化だの…○

でした
688ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:35:33 ID:vH9gY2XcO
>>679
シュツシュツポッポですよ!
走る時に手を振るようなもんでしょ?
そうやるのが得意つまり癖になってるんでしょ?
形では五十四歩やニーパイポなんかでやります。
あえて腕の力で上体を誘導し不安定なバランスを作り出して
前進する力を生み出すんですよ!
子供が泣きながら腕を振り回すようなもんですわ!
だから安定していない。
体を投げ出すように見える。
689名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:35:37 ID:uwP8UJ5x0
>>684
それなら相手が一歩下がればいいじゃないですか?
何ですかされてるのに愚直に前へ出るんですか?
結局当てたかったんでしょ?
失敗したけどw
690GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:36:18 ID:FZNyHxXH0
>>686
そうですか?
腰も入っていない手だけの動きが貴方にとってのパンチですか?
成る程。

しかし、素晴らしいですね。
その話の通りに赤の選手を追い込めるのならWKFの世界大会でも優勝できそうですね。
今度内の道場にコーチングに来てくれませんか?
691名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:36:42 ID:DFIZu0zZO
世界大会もアンチにかかったら、素人扱いw

アンチ大先生ww
692ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:37:54 ID:vH9gY2XcO
>>689
もうどうにもとまらない
693GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:38:25 ID:FZNyHxXH0
>>689
すいません、言っている意味が良く解りません。
昨日も思いましたがもうちょっと相手を考えてレスをしてくれると助かります。
貴方の主観だけで話しを進められてもこまりますので。
694みっつい〜:2007/09/25(火) 21:39:35 ID:+fA0LqJHO
>>679
素人?
攻撃がくるのを目で確認してからだと間に合わない事は多々ありますよね(もちろん目で見てから間に合う場合もあります)
ではみんなどうやって避けるのか?
ある程度予想しておく事によって素早く防御する事も可能になるんですよ。
だからその相手の予想を外したりする為にフェイントって技術があるんじゃないですか。
また相手の攻撃がきてないのに受けの動きを取る事なんて他の競技でもありますよ。
ボクシングやキックボクシングなんかでも相手の出てくる気配を感じとって、素早くガードを上げたりする時がありますよね?
あれだって攻撃きてないのにガードしてる訳ですが(笑)
695名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:41:01 ID:al77lqmJ0
自分の言ってる事の恥ずかしさが判らず、
大はしゃぎで書き込み続ける
>>689
が哀れ。
696みっつい〜:2007/09/25(火) 21:41:32 ID:+fA0LqJHO
>>686
すごいな〜(笑)

WKFチャンピオンになれるんじゃね?


まぁ間違いなくオマイじゃ勝てないよ(笑)
697ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:42:03 ID:vH9gY2XcO
>>690
それを言っちゃあオマエの負け!
698GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:42:57 ID:FZNyHxXH0
ああ、負けちゃいましたか。
これは残念。
699ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:43:57 ID:vH9gY2XcO
>>696
オマエも負け!
700名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:44:22 ID:DFIZu0zZO
世界大会にダメ出ししながら、
決してオフ会には参加しない

アンチ伝統派の奥ゆかしさに、
僕らは思わず涙ぐむ
701名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:45:40 ID:uwP8UJ5x0
>>694
ああいうガードは顎やこめかみのような急所をしっかりガードしてるよね。

寸止めの受けは体の前で猫パンチを連打することw

サイドステップして横に周られたらおしまいじゃんw
702名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:45:52 ID:k2nmDgP80
>>700
だって、泣かしちゃったら後で面倒そうじゃない?
703みっつい〜:2007/09/25(火) 21:46:24 ID:+fA0LqJHO
>>699
なんで?(笑)
704名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:46:52 ID:al77lqmJ0
みっつい〜さん、GSLさん、
誠実に答えてる振りして、頭の弱い子をおちょくるのは良くないですよ。
ほどほどにしてやってください。
705名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:47:36 ID:DFIZu0zZO
>>702
何か、レスが空回りしてますねw
706名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:47:51 ID:k2nmDgP80
>>701
ま、猫パンチ受けは寸止め競技にしかつーよーせんよ。
707GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:48:20 ID:FZNyHxXH0
>>704
アイ/
708ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:48:53 ID:vH9gY2XcO
やっぱり物を叩いてない奴の拳は最後で軌跡がブレるし、最終的な拳のスピードがない。
当てる稽古をしないからなんだな!
伝統空手もサンドバッグや巻き藁はしっかり突かないといけない。
要はそれだと思うわ!
空手の空手たる所以を忘れてるんじゃないか?
709GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:49:03 ID:FZNyHxXH0
(´∀`) <猫パンチマンセ〜
710名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:49:46 ID:LjEA5QDd0
電波で有名なGSLも、寸止め最弱スレでは常人扱いされるんだw
711名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:50:23 ID:k2nmDgP80
(´∀`) <猫パンチマンセ〜!
712名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:50:53 ID:uwP8UJ5x0
というわけで寸止めの必死の猫パンチ擁護レスも
とうとう力尽きて反対論者に対する涙目の人格攻撃で幕を閉じたわけですが、
なにか最後の言い訳ある?
713名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:50:57 ID:DFIZu0zZO
世界大会にダメ出しする達人、
猫パンチ大先生

かwww
714GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:51:08 ID:FZNyHxXH0
>>710
私みたいな雑魚が有名なんですか。
それは、何とも嬉しい限りです。

でも、私基本伝統系のスレにしか出没しませんが、どこの界隈で有名なんでしょうか?
715名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:51:39 ID:LjEA5QDd0
GSL主催の「顎理論オフ」の告知はまだぁ(´∀`)
716GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:52:02 ID:FZNyHxXH0
>>712
(´∀`) <猫パンチマンセ〜!
717ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 21:52:16 ID:vH9gY2XcO
>>712
もっとゆうたれ!!
718GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:52:56 ID:FZNyHxXH0
>>715
踵代先生の参加が絶対条件なので(´∀`)
つまり、貴方の参加でつよ。
719名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:53:05 ID:LjEA5QDd0
>>714
>私みたいな雑魚が有名なんですか。
>それは、何とも嬉しい限りです。

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪ 
720名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:53:39 ID:al77lqmJ0
サッカーのキックフェイント見た素人が、
「さすが寸止めサッカー、空気でも蹴るつもりか?WWW」
ってな感じかな?アンチの発言は。
721名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:54:06 ID:DFIZu0zZO
>>710
アンチは毒電波w

毒入りと毒抜き、
どっちがマトモかは言うまでもない

それに、GSL氏のことを電波って言ってる連中が常人なのかなwww
722GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 21:54:09 ID:FZNyHxXH0
踵大先生の人気に比べれば足元にも及びませんね。
すいませんでした〜〜〜〜
723名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:54:36 ID:k2nmDgP80
ジェイク烏袋!
じぇいく・・なんて読むの?
と、とぶくろ?
724名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:54:59 ID:XUEAsVmF0
>>701
>サイドステップして横に周られたらおしまいじゃんw
いくらでも変化してやりようがあるよ〜

>>708
>伝統空手もサンドバッグや巻き藁はしっかり突かないといけない。
>要はそれだと思うわ!
それはそうだが、結局は
ポイントになるようなフィニッシュの突きでは「猫パンチ」とやらが出てないでおk?
だったらアンチの論点がピント外れってことだな。

>>712
そっちがとっくにおかしいことを言ってるだけと気づけ。
725名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:54:59 ID:LjEA5QDd0
>>718
>踵代先生の参加が絶対条件なので(´∀`)
>つまり、貴方の参加でつよ。

いつでも参加するから、早急に告知しなよ
(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪
726名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:55:08 ID:V3NSY9GE0
GSLさん

他スレの1さんとの対決はどうなりました?
727名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:56:42 ID:DFIZu0zZO
>>712
うん?
最後まで理解力の欠如したアンチが粘着をやめずに、
擁護派の方が同情して、アンチを生暖かい目で見守る方針にした

って顛末だろw
728名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:58:15 ID:LjEA5QDd0
GSL
寸止め空手は最弱だから、弱すぎるからオフ会でボコルのがかわいそうだ

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪
729名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 21:59:18 ID:V3NSY9GE0
ID:LjEA5QDd0はキャハ
730GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:00:00 ID:FZNyHxXH0
>>726
対決?
いえいえ、少なくとも私は単にスパー形式の練習兼合気道を少し
手ほどきしてもらおうと思っただけでしたので。

1さんは基本私と1対1でスパーをしたいと望んでいましたが、個人的にそれだけの為に
新宿スポセンまで出向くのもちょっと嫌だったので、合気道のオフ会時に参加さえて貰えないか?と
再三打診した所、それっきりです。
一応1さんは道場も紹介してくれましたが、それは平日だったので私の都合が合いませんでした。
731名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:00:07 ID:LjEA5QDd0
GSL早くオフ会の告知しろ

いつまで逃げ回るのかい・・・(´・ω・`)
732名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:01:25 ID:LjEA5QDd0
>>730

GSL、言い訳はいいから早くオフ会の告知しろ

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪
733名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:01:31 ID:DFIZu0zZO
キャハぁ!?
あの毒狂電波かw
734GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:02:48 ID:FZNyHxXH0
>>725
お、本当に参加しますか?
では、一度連絡を取り合いましょうか。

取りあえず一度メールを貰えますか?
アドレスを入れたので。
735名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:04:04 ID:LjEA5QDd0
笹川に金で買われた全空連、権力争いの道具、寸止め空手。
そんな空手と寸止めルール。

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
736名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:04:20 ID:7SPf+PHP0
伝統派を弱いと思ってる奴は帝京大学や駒澤大学の空手道部に行ってみるといいよ。
737名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:05:08 ID:DFIZu0zZO
キャハって、

「孤独な犬死」とかいう異名の人だっけ?
738GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:05:50 ID:FZNyHxXH0
ああ、メールのは携帯の番号も入れて下さいね。
私から直ぐに返信しますので。

ついこの間もみっつい〜さんがドタキャンされたバカリですから、
文字だけのやり取りは信用していないので。
739名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:05:51 ID:LjEA5QDd0
>>734
オフ会の告知もできないGSL
メールよこせと逃げ回る

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
740みっつい〜:2007/09/25(火) 22:06:48 ID:+fA0LqJHO
>>701
つまり相手が攻撃をしかけてもいないのに顎などをしっかりガードと言う事ですね?
つまりは攻撃がこないのにガードをするのは寸止め競技だけではないとゆう私の意見に賛成って事でいいのでしょうか?
なんか必死に論点ずらそうとしてますけど(笑)
741GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:07:14 ID:FZNyHxXH0
>>739
だって、そうでもしないと来ないでしょ?
踵大先生。
新宿だって結局いかなたったじゃないですか?
742名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:07:50 ID:LjEA5QDd0
>>738
メール返信、携帯番号、個人情報提示を強制。
ドタキャンを理由にオフ会告知せず

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  


743名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:07:54 ID:DFIZu0zZO
>>739
逃げるな!と言いながら自分が逃げ回るとは、なかなかのテクニシャンですねw
744GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:09:38 ID:FZNyHxXH0
>>742
嫌なら良いんですよ。
別に強制はしませんから。

で、取りあえず顎の件と猫パンチの件は納得してくれましたか?
745名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:10:08 ID:LjEA5QDd0
>>741
形勢が悪くなると、踵呼ばわりで話を回避
寸止めの得意技だよGSL

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
746名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:10:15 ID:hUx787140
キャハって少林寺スレでよく見かけるが、何やってる人なの?
747ショウリンジャ:2007/09/25(火) 22:10:37 ID:BqMDJEFIO
この前私がオフ会主催した時も、結局アンチさん達は…(-ω-;)
748名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:11:12 ID:DFIZu0zZO
今宵もキャハのみじめな負け犬のバカ笑いが武板に木霊するw
749名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:11:34 ID:LjEA5QDd0
>>744
オフ会など開催する気もないくせに
いきがる小心者のGSL
寸止めコテで一番のヘタレ

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
750GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:11:38 ID:FZNyHxXH0
>>746
ああ、キャハではないですよ。
彼のはただの成り済ましですから。
751名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:11:41 ID:uwP8UJ5x0
ttp://www.youtube.com/watch?v=fOJDg1EU--w

もう一度見直してみたが、
猫パンチはこいつの得意技みたいだな。
3分30秒ちょいあたりでもう一度使ってる。
スローモーション再生つき。

駄々っ子みたいに腕を振り回して撹乱して近づき、
最後に相手の顎にストレートを入れる。

これを受けとかカウンター狙いとか言ってたGSLはやっぱアホだわ。
寸止めでしか通用しないしょぼい技なのは確か。これにてFA。
752みっつい〜:2007/09/25(火) 22:12:48 ID:+fA0LqJHO
>>742
来月7日に千葉で形オフやるかもしれないので来ますか?
その時に時間作って実力ではGSL氏よりだいぶ劣る私が相手しましょうか?
千葉オフなら私もすっぽかされても全然痛くないですし。
753名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:13:04 ID:al77lqmJ0
>>751
ド素人がW。
754名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:13:32 ID:DFIZu0zZO
>>745
逆でしょ?
踵呼ばわり(図星?)されるとアンチが劣勢になるんでしょ?

www
755名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:14:08 ID:LjEA5QDd0
>>750
新説顎理論に猫パンチ
寸止めはアホの集まりだよ、GSL

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
756GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:15:08 ID:FZNyHxXH0
>>751
貴方の目には1:35の動作と3:30頃の動作が同じ挙動に見えますか?
そうですか。

ああどうぞ。

因に+75ではなくU75でした。
失敬。
757みっつい〜:2007/09/25(火) 22:15:12 ID:+fA0LqJHO
>>751
で、さっきから何回も聞いてますけど、その猫パンチとやらでポイントは取れてるんですか?
あと他に使ってる人はいますか?
758ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 22:15:27 ID:vH9gY2XcO
>>751
だろ!
まあ、こういうやり方もあると思えばいいんだ。
759名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:16:45 ID:LjEA5QDd0
>>752
GSLが逃げて、みっつい〜の助け舟
はやくオフ会告知しろ、俺が寸止めぶちのめす

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
760みっつい〜:2007/09/25(火) 22:17:24 ID:+fA0LqJHO
>>755
オフに来るのか来ないのか、とっとと答えろよ(笑)
GSLに逃げるな逃げるな言っといて、まさかお前は逃げないよな?
761ショウリンジャ:2007/09/25(火) 22:17:29 ID:BqMDJEFIO
また私も新宿スポセンでオフ会開催しようかな〜。どうせ自主練するからすっぽ
かされても別に困らないし…
762名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:17:52 ID:EPBLYOtrO
コイツはキャハじゃないよ。
キャハはショウリンジャーを馬鹿にしないかぎり、
現れないよ。
キャハとよく闘ってるのは極真系の奴だから。
伝統派には来ないよ。
763名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:18:06 ID:al77lqmJ0
>>759
威勢がいいね〜、どうせ逃げるくせに。
764名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:18:55 ID:DFIZu0zZO
>>758
形はともかく、玉袋先輩も組手に関しては中途半端な見識の持ち主なのかな?

アンチを涌かしてるのは誰なんでしょw
765名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:20:27 ID:LjEA5QDd0
>>760
ヘタレ寸止め猫パンチ、はやくオフ会告知しろ。
寸止め最弱素人以下、弱い弱いよ弱すぎる
俺がお前ら〆てやる

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
766みっつい〜:2007/09/25(火) 22:21:03 ID:+fA0LqJHO
>>762
俺もキャハちゃんではないと思うね。
てか、キャハちゃんなら普通にトリップつけるでしょ?
767名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:22:15 ID:uwP8UJ5x0
GSLの間抜け発言な。
>>643

俺も猫パンチに驚愕していて気づかなったが、
最初の猫パンチ、1:13のときも
最後に顎にストレートいれてるんだよな。解説聞いてて気づいたが。
全然届かないせいか途中で止めてるけど。
それは寸止めだから当たり前かw

とりあえず解説>>>>>超えられない壁>>>>GSL

GSLって伝統でも素人なんじゃないの?
768みっつい〜:2007/09/25(火) 22:22:57 ID:+fA0LqJHO
>>765
来月の7日19時から船橋武道センターね。
よろしく。

現地集合がいいですか?
駅で待ち合わせてから行きますか?
769名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:23:55 ID:DFIZu0zZO
>>765
うむ、
最初から逃げるつもりなだけあって、威勢だけが空回りしたレスだw
770名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:24:28 ID:LjEA5QDd0
>>768

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
771みっつい〜:2007/09/25(火) 22:24:58 ID:+fA0LqJHO
>>767
で、他に猫パンチ使ってる人まだぁ〜?
772みっつい〜:2007/09/25(火) 22:26:11 ID:+fA0LqJHO
>>770
質問の答えになっていませんよ?
追い詰められてファビョりましたか?
773ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 22:26:58 ID:vH9gY2XcO
>>764
まあオマエも頑張って俺より上級の審判員に成ってくれ!
草場の陰から生暖かく見守らせてもらうよ!
774名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:27:34 ID:LjEA5QDd0
>>772

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
775名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:31:07 ID:uwP8UJ5x0
>>771
それは伝統派が証明すべきこと。

GSL尊師曰く、
>伝統の試合の世界では割と見られる攻防の一つですよ。

らしいからなw

しかし>>633なんぞは
>ああいうスタイルはオレも初めて見たが、
とか言ってるけどwwwww
776GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:31:14 ID:FZNyHxXH0
>>762
でしょうね。

>>767
はぁ、そうですか。
貴方に取ってパンチというのは腕を動かす動き全般をさすのでしょうか?
そうですか。

1:13頃の動き等明らかに突きとそうでない動きに別れている思いますが、
腕を動かせばそくパンチですか?
成る程。
777ショウリンジャ:2007/09/25(火) 22:34:27 ID:BqMDJEFIO
実践者のための板のはずなのに、「じゃあオフ会で実際にやってみる?」ってな
るといつも同じ展開なんですよね…(-ω-;)

一度でいいから見てみたい
アンチがオフ会来るところ
778名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:35:17 ID:DFIZu0zZO
>>773
見守らなくていいので、迷わず成仏して下さいwww
779名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:36:42 ID:DFIZu0zZO
>>774
もう、狂い笑いして誤魔化すしかない!

そんな心境ですか?
780名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:36:58 ID:LjEA5QDd0
>>777
みっつい〜はオフ会では強いよ最強だ、さすが寸止め殺人拳
でもね、オフ会で調子こいて外に出ると、天下一でキックに秒殺だ
弱い、弱いよ寸止め空手、どこまで弱いか見てみたい

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
781名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:38:19 ID:DFIZu0zZO
>>780
またカカトかw
オフ会はどうした

www
782名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:38:39 ID:k2nmDgP80
>>777
アンチとしてではないけど、行ったぞw
783みっつい〜:2007/09/25(火) 22:38:52 ID:+fA0LqJHO
>>774
もういいよ、別に来なくて。ヘタレ君。
>>775
なんでこっちが証明すんの?
お前が伝統=猫パンチと決めつけたんだから、もっと他にもサンプルを提示してくれよ(笑)
俺は猫パンチ使ってるやつなんていないって言ってるんだぜ。
まさかこの一人しか見つからなかったのかい?
てか、この選手もパンチとして使ってないんでしょ?
何回も聞いてるけど、その猫パンチとやらでポイントは入ってるのかい?←全くこの質問に答えようとしませんよね?
784名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:38:54 ID:uwP8UJ5x0
>>776
解説もパンチを反復させてるっつってるなw
おまえも気づかなかった顎へのストレートに気づいてる解説がw

いい加減諦めたら?
受けってのは無理があるぜ?
あっちは攻撃してないんだから。
大体青が実際に防御するときにはあんな動作はしてないしな。
自分が攻める機会を得たときに、前へ出ながら猫パンチw
最後にストレートで占め。
785ショウリンジャ:2007/09/25(火) 22:40:37 ID:BqMDJEFIO
仮にみっつぃ〜さんが弱いとして…そのみっつぃ〜さんを怖がってオフ会にすら
顔を出せないということは…

ああ、なるほどね。わかりました。
786(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/09/25(火) 22:40:47 ID:i6MI6lqLO
〃(´-ω-`)
787名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:42:06 ID:LjEA5QDd0
>>783
ほら逃げた、GSLと同じだよ。さすが寸止めへたれ拳
キックに秒殺されたとさ
オフ、オフ、オフ、オフ会大好き寸止め空手
天下一では負けたとさ、

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
788名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:42:09 ID:DFIZu0zZO
>>784
捨て技って言葉知らないか?

それをパンチと受け取るかどうか…

アンチは悪意から素人じみた猫パンチと受け取っているがw
789のびつき:2007/09/25(火) 22:42:28 ID:UH2KYWiuO
みっつ氏
GSL氏
お久しぶりです。

アンチが逃げ回ってますね(笑)
790ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 22:43:47 ID:vH9gY2XcO
>>788
は?
顔洗って出直して来い!
791GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:43:58 ID:FZNyHxXH0
>>784
ですからね、貴方が猫パンチと呼んでいる動きでポイントになっていますか?
成っていないでしょ?
1:13の頃の動きでもハッキリと突きと腕の回転の挙動に別れているでしょ?
貴方に取ってのパンチはこの場合どちらをさしているんです?

そして、どちらがポイント成る攻撃か解りますか?
792名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:44:04 ID:LjEA5QDd0
>>785
オフ会に参加してやる、寸止め空手。
ショウリンジャなど〆てやる。寸止め以下だよ少林寺

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  

793名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:44:34 ID:+fA0LqJHO
>>780
天下一ではコロっと負けるほど弱いみっつい〜ともオフ会では強いからやりたくないって事ですか?(笑)
なんか意味わかんねぇな(笑)


自分でオフ会行くから告知しろとか命令しといて、いざオフ会告知するとこんな感じで逃げの一手ですか(笑)

どうしようもないヘタレだね(笑)
まぁとにかくオフ会怖くて出たくないって事は良くわかったので、以後スルーしますね。
真面目に対応するとバカを見るのは、この間の歌舞伎町オフで痛感しましたので。
それではごきげんよう。
794さと☆:2007/09/25(火) 22:45:16 ID:sTLIk2OG0
7日のオフ参加させてくださいな。
795名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:45:59 ID:DFIZu0zZO
>>787
相変わらず、自分の方が逃げながら、「相手が逃げた」かwww

ギャグかwww
796名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:47:47 ID:k2nmDgP80
あら、おれはスルーですか?
そーですか。
797名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:48:12 ID:LjEA5QDd0
>>793
歌舞伎町、バックレ弱虫みっつぃ〜ちゃん
嘘つき捏造お手の物、弱いヘタレだ寸止め空手
オフ会は、天下一で一勝してから発言しなよ

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
798GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:48:24 ID:FZNyHxXH0
>>789
>のびつきさん

お久しぶりです。
まあ、何時もの事ですけどね。
799名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:49:19 ID:uwP8UJ5x0
>>791
おまえも馬鹿だねぇ。青と同じように。
青は腕を振り回して相手を撹乱しつつ突進し、
充分近づいたところで最後にストレートで一本って腹だったんだよ。
最後のストレートはそれでなければ説明できない。

でも実際はあんな駄々っ子パンチでは牽制にもならん。
相手にこれから一本取りにいきますよ、と知らせるようなもの。
距離を保たれてことごとくすかされてるだろ?

最後には赤が勝った。対して青はポイント取れてないよな?
結局あの猫パンチが受けだとしても、
相手が攻撃せずに下がってる場面でしか出せない受け、
肝心なところでは機能しない無意味な受けなんだよ。
もちろん実際にはただの猫パンチだけどなw
800ジェイク烏袋:2007/09/25(火) 22:49:54 ID:vH9gY2XcO
>>795
オマエもGSLもみっついーもアホが湧いたから内心ホッとしてるんじゃないのか?
議論も先細りだからなぁ…
まあ所詮あれだな…
なんだっけ?
あ、そうそう、環境が良くない。
そうだろ?
801GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:50:57 ID:FZNyHxXH0
>>799
>相手が攻撃せずに下がってる場面でしか出せない受け、
>肝心なところでは機能しない無意味な受けなんだよ。

つまり、あの腕の回転は受けだと解ってくれたんですね。
ああ、良かった(´∀`)
802名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:50:59 ID:DFIZu0zZO
>>790
玉袋先輩!
アンチのために義憤に駆られるなんて、体によろしくないですよ

自分の入る骨壺でも磨いて心を鎮めて下さいw
803名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:51:28 ID:LjEA5QDd0
>>798
寸止めは都合が悪いとスルーする
悶絶顎理論も、猫パンチも正当化w

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
804名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:52:20 ID:uwP8UJ5x0
まあ赤も充分素人だけどなw
攻撃受けて真っ直ぐ下がるところが。
あれは猫パンチが相手だったから何とかなったが、
コンビネーションで畳み掛けられると避けきれないぞ。
805GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:52:30 ID:FZNyHxXH0
猫パンチマンセ〜(´∀`)
806名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:52:56 ID:XUEAsVmF0
>>799
>最後には赤が勝った。対して青はポイント取れてないよな?
>肝心なところでは機能しない無意味な受けなんだよ。

なんだってこう、「相手の実力」ってもんを無視した理屈が多いんだろうな?
誰に対しても通じないとは限らない。

>>794
アンチ側の人だっけ?
この前参加してたってマジ?
ていうか何をやっている人なのかな
807(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/09/25(火) 22:53:32 ID:i6MI6lqLO
(´-ω-`)ふむふむ
808名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:53:48 ID:uwP8UJ5x0
>>801
落ち着いて、深呼吸して、最後まで読もう。

>相手が攻撃せずに下がってる場面でしか出せない受け、
>肝心なところでは機能しない無意味な受けなんだよ。
>もちろん実際にはただの猫パンチだけどなw

戦わなきゃ、現実と。(AA略
809GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:54:55 ID:FZNyHxXH0
矛盾、それは男のマロン(´∀`)
810名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:56:07 ID:LjEA5QDd0
GSL・・・それは顎理論と猫パンチ

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
811名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 22:56:20 ID:uwP8UJ5x0
>>809
一行前から引用な。

>結局あの猫パンチが受けだとしても、←仮定の話
>相手が攻撃せずに下がってる場面でしか出せない受け、
>肝心なところでは機能しない無意味な受けなんだよ。
>もちろん実際にはただの猫パンチだけどなw←現実
812GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:56:42 ID:FZNyHxXH0


(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
813GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/25(火) 22:58:27 ID:FZNyHxXH0
>>811
まあ、良いじゃないですか細かい事は。
貴方も毎日、長時間やっていていい加減疲れていませんか?

それともそろそろネタ切れだから、もうちょっとこのネタで引っ張りたい所ですか?
814名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:01:07 ID:LjEA5QDd0
>>812

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
815のびつき ◆wwwwwwweaI :2007/09/25(火) 23:01:23 ID:UH2KYWiuO
矛盾それは
商人「なんでも貫く矛がありますよ〜」
客「これは何ですか?」
商人「なんでも防ぐ盾ですよ〜」
客「ん?変じゃないか〜?一体どっちが・・・」
商人「・・・」

っていう話しだったけwwんーどーでもいいや。
さ、勉強しよ。
816名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:01:49 ID:LjEA5QDd0
>>813

猫パンチ、論破されると逃げ回る

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
817名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:06:29 ID:uwP8UJ5x0
GSL曰く、

「猫パンチは受けなんです!伝統派の試合ではよく見られます!」

>>633曰く、

「ああいうスタイルはオレも初めて見たが、」

矛盾、それは寸止めのサガ。
最弱なのに強いフリ。
殴るふりして当ててない。
818アンチ的理論:2007/09/25(火) 23:09:16 ID:Qzv42+XX0
顎理論:流動的に顎が上がるのは素人同然

さて、アンチが言う所のその素人達です。
http://www.finehomeslv.com/pride-fighting-championships/emelianenko-vs-coleman.jpg
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/etc/photo/image/20060911k0000m050057000p_size6.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/61/c7/10006891350.jpg
http://www.rising.net.au/welcome/images/ianvkid4.jpg
http://www.baltimoresun.com/media/photo/2007-05/30055314.jpg
http://www.susumug.com/jp/photo_window_fighter.php?photo_num=7&bout_id=1702&fighter_id=283


猫パンチ理論:動画の青の選手の1:13時の腕の回転も1:30頃の腕の回転もパンチだろ!
因に3:30のも先の二つと同じ動きだ!

さて、その動画です。
1:13時の腕の回転も1:30頃の腕の回転もパンチ?これ、パンチなの?
んじゃ、他のパンチの動きは何なの?
http://www.youtube.com/watch?v=fOJDg1EU--w
819名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:11:50 ID:Qzv42+XX0
今後、踵大先生には、踵顎猫パンチ大先生の称号を贈呈しなくてはね。
820名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:13:07 ID:DFIZu0zZO
>>817
だから、「受け目的の捨てパンチ」なんでは?
俺は携帯からなんで動画は見てないから、
自分が見たことのある試合風景からの推測だが

「受け目的の捨てパンチ」なら、要は見る側の解釈で受けでもあり、パンチでもあり、
パンチとしては完成度の低い素人パンチと誤解されうる
821名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:18:59 ID:1ITahECn0
猫パンチ云々のやり取りをみて・・・。

普通に組手の中で見る動きだよな?相手が出そうとした突きにあわせて
連続して払い落とそうとする動作って。赤の選手が半歩間合いを詰めて
きたために青の選手が対応した動作だろ? ハンドスピードが速すぎて
意味が分らなかったのかな?
あれをパンチというのは余りにもレベルが低すぎる。
822拳斗:2007/09/25(火) 23:19:18 ID:EMd1ZwZ90
ID:LjEA5QDd0のスレ見てたら
八雲氏思い出したw
823アンチ的理論:2007/09/25(火) 23:20:11 ID:Qzv42+XX0
>>817
結局両人共にあれはパンチじゃないってイってのにね。
そこは、完全スルーなんだねw

猫パンチ理論追加:競技外の人間であっても競技内の人間を言う事を聞く気はさらさらありません!
因に、自分の都合のいい所だけを引用させていただきます!!
824拳斗:2007/09/25(火) 23:20:44 ID:EMd1ZwZ90
スレ ×

レス ○
825名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:23:01 ID:DFIZu0zZO
自分の経験では、技を仕掛ける時に、
相手の突きやガードをはじき、
また、牽制をかけて相手の重心を後ろに下げる目的で(もちろん、追い込んで仕留める目的)、
突きとしてはポイントにならない腰の入っていない、少し回転させるような軌道の手の動きをする選手は少なくなかった

実際にやられると、カウンター合わせにくく、待ち拳スタイルの自分はやりにくかった
826名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:28:43 ID:1ITahECn0
>>825
たとえば前手に逆突きを被せて行くような入り方ですよね。
払ったりしながら入るより一挙動で入れるから自分もよく使います。
逆逆で入るより安全だし。
827名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:28:45 ID:EPBLYOtrO
俺ワンツーで跳び込む時に、
キャハもどきの大好きな猫バンチ?するぜ?
普通にワンツーするより、相手の前手押さえて入ったほうが、
ツー入るし、特に俺逆体だしね。
あぁ、俺ワンツーに種類あるって書き込みした奴。
猫バンチ?はきっかけ作りだろ
828みっつい〜:2007/09/25(火) 23:29:11 ID:+fA0LqJHO
そろそろ寝ますね〜。
あ〜おもしろかった(笑)



(^〇^)/キャハハハハ〜
829(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/09/25(火) 23:29:59 ID:i6MI6lqLO
(´-ω-`)ネコカフェ行きたい
830名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:31:42 ID:LjEA5QDd0
どこまでも続くよ寸止め空手最弱スレは

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
831拳斗:2007/09/25(火) 23:32:14 ID:EMd1ZwZ90
>>829
こんばんわ
832名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:32:42 ID:DFIZu0zZO
そう

猫パンチ(の見た目)を笑う者は猫パンチ(の真の意味・効果)に泣く

ってこと

ま、煽るだけで組手やらないヲタアンチには関係ないかwww
833名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:32:49 ID:Qzv42+XX0
>>828
お休み、また明日ね。
踵顎猫パンチ大先生
834名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:34:29 ID:Qzv42+XX0
>>830
大丈夫、君の人生を削って皆を楽しませているのは皆も解っているから、
明日もガンガレな?
835名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:35:42 ID:zOh9ZnVM0
そのキチガイ、極真スレでも暴れてるんよ。
836名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:37:01 ID:DFIZu0zZO
>>830
人生捨ててまで武板のピエロに徹する殉「狂」者乙
837名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:38:22 ID:Qzv42+XX0
踵顎猫パンチ大先生は基本、空手の人じゃないからね。
普段は主にこっちで煽ってるけど、タマに極真スレにも行ってんだね。
838名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:40:16 ID:1ITahECn0
>> LjEA5QDd0
ホント身を削って頑張ってるよねぇ。
これからも頑張れよ、素人の意見って的が外れすぎて面白いから
新鮮な驚きがあるよ。早く次のネタを見つけてね。
さぁ早く言えよ! ほらっ皆を楽しませて見ろよ〜。
それぐらいしか社会の役に立てないんだからさぁ。
839(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/09/25(火) 23:43:02 ID:i6MI6lqLO
(´-ω-`)>>831
あっ… こ、こんばんは
840名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:44:42 ID:1ITahECn0
>>833 Qzv42+XX0
まだ何もネタがないのかよ? つかえねー。

ほらみんなの役にたってみろよ。
841名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:45:35 ID:0PUbpHUY0
伝統空手の蹴りの威力を見よ
http://www.youtube.com/watch?v=ouREGVqaK2s&mode=related&search=
842名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:45:40 ID:DFIZu0zZO
>>839
寝る前にあんまりお茶飲むとオネショするぞ

パンパースの場合
843拳斗:2007/09/25(火) 23:48:38 ID:EMd1ZwZ90
>>839
なぜパンパースなんですか?
844名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:50:15 ID:DFIZu0zZO
>>840
ん?
>>833氏はアンチと違うのではないかな?

アンチの屁理論をパロってはいるが

それに、>>828氏も、偽キャハ(元・踵大先生?)とは別人、つか、みっつぃ〜氏本人なのでは?
845名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:51:14 ID:XUEAsVmF0
>>830
>どこまでも続くよ
そりゃ、もうスレ立てなくたっていいというのに
黄シャツ君が立て続けるからなぁw

> 960 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/09/14(金) 09:51:28 ID:weXN7N5/0
> >> 731
>
> いやいや、社会人でも野外でスパーしてる奴らなんてたくさんいるよ。
> 社会人だから野外は嫌だと言うのは言い訳だな。
> それに警官に怒られるという理由もないぞ。警官はどういう理由でスパしている奴
> を怒るんだい?別に犯罪ではないしな。警官が文句つけてくれば言い返せばいいだろ?
> 子供じゃあるまいし。なにもリスクなんかないのにね。

> 1 名前:名無しさん@一本勝ち [] 投稿日:2007/09/14(金) 09:52:48 ID:weXN7N5/0
> 前のスレッドで論破された寸止め信者が
> くやしさのあまり発狂して終了してしまったので
> 謝罪の機会を与えるためにまた立てました。
846名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:54:13 ID:DFIZu0zZO
どこまでも続くよ某アンチの粘着はwww
847名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 23:58:39 ID:LjEA5QDd0
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
848アンチ的理論:2007/09/25(火) 23:59:56 ID:Qzv42+XX0
さて、寝る前に今日のやり取りを纏めるか。


顎理論:流動的に顎が上がるのは素人同然

さて、アンチが言う所のその素人達です。
http://www.finehomeslv.com/pride-fighting-championships/emelianenko-vs-coleman.jpg
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/etc/photo/image/20060911k0000m050057000p_size6.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/61/c7/10006891350.jpg
http://www.rising.net.au/welcome/images/ianvkid4.jpg
http://www.baltimoresun.com/media/photo/2007-05/30055314.jpg
http://www.susumug.com/jp/photo_window_fighter.php?photo_num=7&bout_id=1702&fighter_id=283


猫パンチ理論:動画の青の選手の1:13時の腕の回転も1:30頃の腕の回転もパンチだろ!
因に3:30のも先の二つと同じ動きだ!

さて、その動画です。
1:13時の腕の回転も1:30頃の腕の回転もパンチ?これ、パンチなの?
んじゃ、他のパンチの動きは何なの?
http://www.youtube.com/watch?v=fOJDg1EU--w
849名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:03:03 ID:r3DhCANiO
>>847
結局、もう猫パンチの反論は出来ないのかw

笑って誤魔化すかw
850名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:07:48 ID:9qPsSAlG0
>>849
猫パンチ理論は寸止めの完全敗北に終わったからねぇ。
受けではないただの猫パンチw
受けだとしても無意味w実際負けてるしw
851名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:10:13 ID:VTxhwDXh0
>>850
旦那、>>848のレスはスルーですか?

仮に百歩譲ってそれをパンチとして牽制、或はフェイントとして使用する事に
何か問題ありまっか?
旦那が言う所の猫パンチ自体はポイントにも何も成ってないでしょ?
852名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:11:52 ID:bkhOagd10
>>850
>受けだとしても無意味w実際負けてるし

>806をスルーしてんなよ。
853名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:13:02 ID:r3DhCANiO
>>850
相変わらず、事実ねじ曲げて勝利宣言かw

>>1ばりのキチガイだな
つか、>>821>>825-827の意見はスルーかw

論破されるのが怖いのかいwww
854名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:15:58 ID:bkhOagd10
いきなり「完全敗北に終わった」だとか、
>712もだが

流れ無視して「勝った勝った」といえば済むと思ってんのかね?
基地外?
855名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:16:51 ID:VTxhwDXh0
常套手段ですな。
少しでもいい気分でおねむに付きたいんでしょ。
856名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:19:01 ID:9qPsSAlG0
>>848
総合の選手ばかりだけど、
その人たちの打撃が上手に見えるとは寸止めの目は節穴だね。
リデルを除く全ての選手がグラウンドで主導権を確実に握れる選手ばかり。
相手が寝技を警戒して腰が引けるから打撃で思いっきりぶん回せる。

しかし相手が自分より寝技が強い場合はどうか?
先日のキッドのように逆に自分の腰が引けてしまい、
しょっぱい試合をしてしまう。

また、ガードが甘いので、スタンドで優位に立っていても
ラッキーパンチ一発でひっくり返されてしまう。
リデルの負けパターンだね。先日の試合もそうだった。
ガードが固いジャクソンには手が一発も出ずに完敗したし。
ヒョードルも藤田の一発を喰らってぴよったことがあるね。
857名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:20:18 ID:r3DhCANiO
キチガイアンチの場合、
勝った勝ったと空念仏唱えりゃ、極楽浄土気分なんでしょw

>>1も同類だが、社会性の面から言うと、一種の廃人だな
858名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:24:47 ID:9qPsSAlG0
>>851
都合の悪い意見は見ざる聞かざる。
もう一度だけ繰り返すね。

あの猫パンチは相手が手を出さず後ろに下がってる場面でしか使ってない。
肝心の防御のシーンでは全く使ってない。
それどころかポイントを一方的に取られている。
つまり受けとしては役にたってない。

フェイントとしても、相手は容易く一定の距離を保ち、
とどめのストレートも完璧にすかしている。
(GSLが全く気づかなかった奴ねw)
猫パンチのおかげで相手は一本取りにきてるのが分かっちゃうわけよ。
ストレートを生かすどころか殺してしまってる。

どっちにしろ全く役に立たない素人パンチだね。
859名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:24:53 ID:RRGsrChE0
>>856
へえ〜ご高説痛み入る。

でもね、アンチの人の理論は

「伝統派は寸止めだから顎が上がる」なんだよね。

それだと寸止めしていない競技の人間の顎が上がるなんてあり得ないよね?
ましてや、総合の中でもトップクラスの打撃系の人達や後ボクサーも居るしね。
KIDはK-1の試合にも出ていたし、ミルコに至っては元K-1ファイターだよ?
なのに、豪快に顎が上がっているね?
あ、因に徳山っていうボクサーもいるから。

後、何気にボクサーやキックボクサーの中にも顎の上がる選手は居そうだね。
860(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/09/26(水) 00:28:46 ID:N4H28gWdO
(´-ω-`)>>843
昔、無敵の私は名無しで楽しく寸止め叩きをしていました
その時に何故か寸止め信者さんが名付け親になってパンパースは生まれたのです
861名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:29:02 ID:RRGsrChE0
>>858
いや、Gさんも気づいていたでしょ、最後の突きは。
アレは伝統の人間なら皆気づくよ。
君は気づくのに時間掛かったかもしれんけど。

君、その前迄延々と回転する動きを猫パンチと言っていたじゃない?
だから、その部分だけを限定してやり取りしていたんでしょ?
んな、いきなり普通の突きも君の範囲に入る何て思わんでしょ。

それに約に立つ立たないはその競技をやっている人間が判断することで在って、
部外者が言う事では無い。
違う?
君、その持論を飽くまでも言い張りたいのなら、武道板の作法ではオフでの実証を求められるよ?
やる気あんの?
862名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:31:19 ID:bkhOagd10
>>858
>相手は容易く一定の距離を保ち

だから。
「誰でもが容易く距離を取れる」、みたいな
話のもって行き方がオカシイんだよ。
863名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:32:25 ID:9qPsSAlG0
徳山も、彼はリーチが非常に長く、それを生かした左ジャブで
距離をとってポイントを稼ぎ、近づいたら即クリンチに行くスタイルだった。

彼の技術は多彩ではなかったが、
それでも初めの頃はジャブのタイミングが素晴らしく、面白い試合をしていた。
しかしキャリア後期には、必ず中盤からスタミナが切れて
クリンチ連発のつまらない試合になっていた。
おかげで防衛を続けていたわりに人気がなかった。

徳山並みのリーチとクリンチワークがあれば真似してもいいだろうけど、
リーチは天性のものだからねぇ。誰にでもできるスタイルじゃないね。
人気も出ないし。
864名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:33:51 ID:RRGsrChE0
しかし、一番

>都合の悪い意見は見ざる聞かざる。

をやっている当人からまさか指摘されるとは>>851も夢にも思わんだろうなW
865名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:35:10 ID:RRGsrChE0
>>863
うん、で徳山は当てる競技の人だよね?
寸止めの競技の人じゃないよね?
866名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:35:44 ID:9qPsSAlG0
>>861
643 名前:GSL ◆C41eDzGMf6 [] 投稿日:2007/09/25(火) 20:54:02 ID:FZNyHxXH0
>>638
1:35辺りのはパンチではなく、相手の攻撃を警戒して受けを連続で出しているだけですよ。
彼処で相手が突きを放って来たら受けてカウンターを入れるという攻防に発展します。

伝統の試合の世界では割と見られる攻防の一つですよ。


ま〜ったく気づいておりません。とどめのストレートにはさっぱり言及しておりません。
それどころかカウンターを放つとか抜かしております。

もちろん顎へのストレートを最初に指摘したのは俺ね。解説を聞いただけなんだけど。
その解説いわく例の猫パンチは「reverse punch!」だそうですw
867名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:35:57 ID:zEffQN3Z0
>>858
おぉ!きたきた(笑)
そうそう頑張って絡んで、みんなの暇つぶしの役にでも立ってみろよ。

さぁ次はどんな面白いネタを話すんだ?

頑張って早く書けよ。 カスはカスなりにさぁ(笑)

868名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:39:06 ID:RRGsrChE0
>>866
おい、ちょっと待てよ。
それはお前が先に1:30頃って指摘していたから、その部分だけでやり取りしていたんじゃないのか?
reverse punch!は1:13秒の方だろ。

俺だって、動画飛ばしてみていたんだけど?
本当に自己中だな、お前。
良く言われるだろ?
869拳斗:2007/09/26(水) 00:40:31 ID:nGVFmNcz0
>>860
そうなんですか 
誕生秘話有難う御座いました
870名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:42:37 ID:RRGsrChE0
もう一度見た。
1:35秒辺りではreverse punch!は無い。

1:15秒の方で「reverse punch!」が出ている。
というか、これたんに腕の回転から戻してのパンチというだけの意味だろ。
871(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/09/26(水) 00:42:52 ID:N4H28gWdO
(´-ω-`)>>869
押忍っ!
872名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:45:06 ID:9qPsSAlG0
>>859
顎があがるのは下手だからだよ。
身体能力が高ければ攻撃は素人でも何とかなる。
でも防御はそうはいかない。

寸止め空手は打撃に関しては素人同然なんだよ。
中身のない技術なんだ。

キッドはザンビディスに顎を打ち抜かれてKOされてたよね。
攻めて無くして腰が引けてた。
反則のはずの投げを連発していた、
名前は忘れたけど、シュートボクシングの有名な人との
最初の試合では相手の腰が引けて勝てたけど。

ミルコは相手が前に出て圧力をかけるともろい。
ベルナルド戦、ホースト戦がそう。だからもう一皮むけることができなかった。
最近のUFCでもそう。
実際一撃の力は凄いから、相手がそれにびびってしまうんだろうけど、
それは永遠に通じるわけではない。
873名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:46:07 ID:bkhOagd10
>>870
腕の回転から戻して……?
もしかして単に「逆突き」ってことでは。
874名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:47:00 ID:RRGsrChE0
>>872
うん、でも彼等は寸止めの人間じゃないよね?
その上、当てる世界でも結果残しているよね?

彼等に打撃で負けた人間達は偶々皆打撃が下手で顎を上げていた人間達なの?
875名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:49:14 ID:RRGsrChE0
>>873
その可能性も無きしも在らずだけど、アナウンサー?解説?の言い方が、
「リバ〜ス〜パンチ!」っていう感じだから技の名詞というよりも、動きを含めた説明っていう
印象だね。
876拳斗:2007/09/26(水) 00:49:49 ID:nGVFmNcz0
>>871
おやすみなさい 押忍
877名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:51:05 ID:9qPsSAlG0
>>868
それは俺じゃないね。
寸止めの妄想はほどほどに。

>>874
そう。そして淘汰されて行ってるよね。
リデルがその象徴だ。

とくにMAXではもう、あんなフォームの選手はいない。
878名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:53:52 ID:RRGsrChE0
>>877
お前じゃないとしたら、それ迄のやり取りの流れ一切無視しして
当然横から入って自分の主観だけで話しを進めて言い放っていたという事か?
質悪いな〜お前。

いきなり、何の前触れも無く別の時間軸の話相手にぶつけて
「どうだ、お前気が気がつかなかったろ?俺は気がついたぜ!」なんて感じで話しを進めていたのよ?
879名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:55:28 ID:zEffQN3Z0
>>877
頑張ってるなぁ。 カスなりに(笑)

 
880名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:57:19 ID:RRGsrChE0
>>877
としたら、

643 名前:GSL ◆C41eDzGMf6 [] 投稿日:2007/09/25(火) 20:54:02 ID:FZNyHxXH0
>>638
1:35辺りのはパンチではなく、相手の攻撃を警戒して受けを連続で出しているだけですよ。
彼処で相手が突きを放って来たら受けてカウンターを入れるという攻防に発展します。

伝統の試合の世界では割と見られる攻防の一つですよ。


これはを何でお前持ち出したんだ?
このレスはお前じゃない人間とのやり取りのレスな訳だろ?
お前の話しとは関係の無いやり取りをなんでお前は何で出したんだよ?
まさか、この時点で1:15秒のシーンに気づいていなかったからとか言うなよ?
誰も彼もお前じゃないもう一人の奴の時間軸で話しを進めていたんだからな。
881名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 00:58:38 ID:zEffQN3Z0
>>877

でさぁ〜お前の経験談はないの?

格オタ知識と素人の見解じゃなくてさぁ(笑)
882名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:00:04 ID:9qPsSAlG0
>>878
呆れたものだね。
これを主観と判断すること自体が主観的。
間抜けなGSLが猫パンチの擁護に必死で
さっぱり気づいていなかった事実を指摘しただけなのに。
要はあれはストレートへの前フリだったのよ。
青はアホだったからそれが無駄なことだと気づかなかっただけ。

無駄というか、右ストレートが来るのをわざわざ知らせているわけだから、
むしろこちらには有害、あちらには有利、ということだね。
883名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:01:31 ID:RRGsrChE0
>とくにMAXではもう、あんなフォームの選手はいない。

http://number.goo.ne.jp/img/kakutogi/20060724-others_img.jpg

た、大変だこんな素人が未だにMAXに潜んでやがりますよ!
9qPsSAlG0さん
早く、顎を引く事を教えてあげないと!
884名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:03:01 ID:9qPsSAlG0
>>880
はぁ?関係のないやり取り?

寸止めってどこまでアホなの?

GSLはこれは受けであり、カウンターを狙っている、
と述べた。事実は異なっていた。
カウンター狙いどころか積極的に一本を狙うための前哨的な動作だったわけ。
妄想で補って恥をかいたのがGSL。
動画を観察して答えを見出したのが俺。
885名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:03:56 ID:RRGsrChE0
>>882
話しが見えない。
お前が教えてあげたのは1:15秒の動き?
それとも1:35秒頃の動き?

一体どっちよ?
886名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:03:57 ID:zEffQN3Z0
>>882
「呆れたものだね。」だって!!

あっはっは(笑)カスがカッコつけちゃってるよ!!!

おもしれ〜。もっとカスぶりを発揮してくれ!

「呆れたものだね」 プッ!
887名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:04:21 ID:bkhOagd10
>>880
> このレスはお前じゃない人間とのやり取りのレスな訳だろ?
> お前の話しとは関係の無いやり取りをなんでお前は何で出したんだよ?
> まさか、この時点で1:15秒のシーンに気づいていなかったからとか言うなよ?

なるほどね、>767はいきなりナニを言い出したのかと思ったが
すげぇ言いがかりだったんだなw
それに続くやりとりもズレてるし

>>882
> 右ストレートが来るのをわざわざ知らせているわけだから、
> むしろこちらには有害、あちらには有利、ということだね。

ボクシングのワン・ツー(・スリー)とかも
ストレートを知らせてるとか思うわけ?w
888名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:06:30 ID:zEffQN3Z0
>>884

「寸止めってどこまであほなの?」 ぷっ!!

アホはお前だっつーの(笑) 早くもっと書けよ、おい。
889(´-ω-`) ◆EGtPAvKUbU :2007/09/26(水) 01:06:55 ID:N4H28gWdO
(´-ω-`)なるほど…
890名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:07:32 ID:RRGsrChE0
>>884
ああ、やっと話しが見えた。
つまりお前は、ゲーム見たく腕を回転するのはカウンター技だとGさんが言っていると考えたという事だろ?
そうだろ?
891名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:08:05 ID:9qPsSAlG0
>>885
その全て。全て同じ技だからね。
1:15秒では、ストレートがはなから届かないことに気づいて
寸止めの基準からみても途中で引いてる。
1:35秒ではストレートを放つところまでもいってない。
最後あたりでは、無理やり最後のストレートを放つが、
体を傾けてかわされている。
892名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:08:50 ID:RRGsrChE0
素人脳の発想は理解するのに苦労するね・・・マジで。
893名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:11:13 ID:RRGsrChE0
>>891
あのさ、例えばよ?
自分の正中線をカバーしながら踏み込んで、
最後に逆突きを打つという選択肢は無い訳?
君はそれ出来ない?
894名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:12:41 ID:9qPsSAlG0
>>887
君はアホだねぇ。
ボクシングではあんな猫パンチを打つことはないんだよ。
見てごらん。相手は完全に見切っていて、
自分の間合いをずっと保ちながら後ろに下がってるだろ?
だからとどめのストレートがすかされるわけ。

赤は真っ直ぐ下がってるが、猪突猛進の猫パンチだからあれで助かるのであって、
サイドに周らないとコンビネーションで畳み掛けられてお陀仏だよ。
普通の格闘技ならね。
895名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:16:52 ID:RRGsrChE0
>>894
へえ〜MAXには詳しく無いけどボクシングには詳しいんだ。
今度、魔裟斗にボクシングを教えて上げたら?
896名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:17:49 ID:zEffQN3Z0
>>894
「君はアホだねぇ」 プッ!! だからアホはお前だって。

間合いを切られている状況でどんなコンビネーションを出すつもりだよ?

897名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:18:35 ID:bkhOagd10
>>894
>自分の間合いをずっと保ちながら後ろに下がってるだろ?
だから。
それはその選手が上手いからだよ。
相手の実力によっては捕まえられることもあったろう

>サイドに周らないとコンビネーションで畳み掛けられてお陀仏だよ。
競技性の違いってこともあるんだろうが、
まわられたらまわられたで
対応できる可能性はあるよ、そんなことも分からないのか
898名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:20:44 ID:RRGsrChE0
アホだね、しかし。1:15秒頃/1:35秒頃/3:30秒頃の動きを
一連のコンビネーション技かなにかだと勘違いしてやがる。

他流の事を何も知らんのに知ったかで語って来る奴って本当にウザイね。
基本的な攻防位勉強してからこいって感じ。
899名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:20:55 ID:9qPsSAlG0
>>895
正人はパンチ主体の選手だよ。
あの写真でも顎を引いて右肩に付けてるだろ?
あれは右側からのパンチを防ぐための、
ボクシング、キック、共通の動作だよ。
寸止めではそもそも肩につかないけどねw
顎が突き出てるから。
本来は左手は頬のあたりに構えないといけないんだけど、
コヒの体勢が完全に崩れてるから、甘くなったのかな。
900名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:22:41 ID:9qPsSAlG0
>>897
>まわられたらまわられたで
>対応できる可能性はあるよ、そんなことも分からないのか
妄想お疲れさんです!
馬鹿正直に真っ直ぐ下がる相手をどうにかできてからそういうことは言ってくれ。

>>898
コンビネーションと誰が言った?
コンビネーションのうちにも入らんよw
思い上がるな寸止め!
901名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:26:01 ID:zEffQN3Z0
>>898
残念だけど他流のこと知らんっていうより自分でやったことない
奴だろうからねぇ。

実際、経験は何一つ語らないし、まぁ>>898も素人と話すのって
新鮮な驚きがあって楽しかったろ?
902名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:26:51 ID:RRGsrChE0
>>900
お前はまずそのジャンルの事を勉強してからそのジャンルの人間に語れ。
素人。

その時の間合やタイミングで技の狙いなんて幾らでも変わる。
お前が得意満面に書いている事は、実際にやっている人間にとっては、ゲームか漫画の理論でしかないんだよ素人。

お前は拳児でも読んでろ。
903名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:28:27 ID:RRGsrChE0
>>901
いや、寧ろちょっと疲れたよ。
発想がね、実践者のそれと全然違うから言いたい事を掴むのに苦労したよ。
904名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:31:15 ID:zEffQN3Z0
>>903
おつかれさま。分かる分かる。

あぁ>>899もういいよ、お前はもう飽きた。

ネタも対して面白くないし、ほんとに使えね〜奴だよ。

今日のお前に対しての評価は・・。
社会にいらない人間ってやっぱいるんだなって感想だ(笑)

ばいばい、もう来なくていいからな〜。
905名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:31:27 ID:9qPsSAlG0
はいはいw 
猫パンチやったり、真っ直ぐ下がったりする素人丸出しの寸止めに
素人呼ばわりされたくありませんw
906名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:32:00 ID:9qPsSAlG0
>>904
そりゃ論破されると面白くないわなwご愁傷さまw
907名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:33:39 ID:RRGsrChE0
んじゃ、蘊蓄大先生な、お前。
908名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:34:35 ID:RRGsrChE0
それとも、漫画脳大先生。

どっちが良い?
909名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:36:34 ID:zEffQN3Z0
>>906
あっはっは!!! 

論破? お前が? 誰を? 意味分かって使ってんのか?

今日のお前の書き込みで一番面白かったよ。

てゆーか来るなって行ったのに何できてんだよ?
あとリアクションがいじめられっ子くさいんだよ(笑) 
910名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:38:36 ID:RRGsrChE0
>あとリアクションがいじめられっ子くさいんだよ(笑) 

同意。
つか、多分リアルで身近に居たら俺がいじめる。
911名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:49:54 ID:9qPsSAlG0
寸止め三大珍理論

・素手でフックを打ったら拳が壊れる!
→真実:下手なのと栄養失調の相互作用ですからww

・顎を上げたほうがストレートに耐えられる!
→真実:当てないから平気なだけwww

・猫パンチは受けだ!
→真実:受けにもなってませんからww言い訳乙ww

おまけ。論破されると・・・
・あいつはいじめられっ子だ!
→それは寸止めのことですwwていうか脈絡が分からないwwww
912名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:56:06 ID:rSFCw4pM0
>>911
分かったから、お前は極珍スレに帰って妄想膨らましてろよwwwwww
913名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 01:56:17 ID:zEffQN3Z0
>>911 脈絡が分からないwwww

だから苛められるんじゃねーの(笑)?

また意味も知らないのに「論破」とか言ってるよ!!! ウケる。

泣きながら2ちゃんしてんじゃね〜ぞ〜!! 頑張れよ〜。

914名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:01:13 ID:RRGsrChE0
>とくにMAXではもう、あんなフォームの選手はいない。

http://number.goo.ne.jp/img/kakutogi/20060724-others_img.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/1183079802/img.news.yahoo.co.jp/images/20070629/dal/20070629-00000003-dal-fight-thum-000.jpg

た、大変だこんな素人が未だにMAXに潜んでやがりますよ!
漫画脳大先生
は、早く、顎を引く事を教えてあげないと!

顎理論:流動的に顎が上がるのは素人同然

さて、アンチが言う所のその素人達です。
http://www.finehomeslv.com/pride-fighting-championships/emelianenko-vs-coleman.jpg
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/etc/photo/image/20060911k0000m050057000p_size6.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/61/c7/10006891350.jpg
http://www.rising.net.au/welcome/images/ianvkid4.jpg
http://www.baltimoresun.com/media/photo/2007-05/30055314.jpg
http://www.susumug.com/jp/photo_window_fighter.php?photo_num=7&bout_id=1702&fighter_id=283


猫パンチ理論:動画の青の選手の1:13時の腕の回転も1:30頃の腕の回転もパンチだろ!
因に3:30のも先の二つと同じ動きだ!

さて、その動画です。
1:13時の腕の回転も1:30頃の腕の回転もパンチ?これ、パンチなの?
んじゃ、他のパンチの動きは何なの?
http://www.youtube.com/watch?v=fOJDg1EU--w
915名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:11:28 ID:9qPsSAlG0
>>914
論破済みなんで。日本語読めないのかな?

寸止めって壊れたレコードみたいに同じことばかり繰り返すね。
だからいつまで立ってもアホだし、技術も進歩しない。
916名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:12:56 ID:RRGsrChE0
た、大変だ漫画脳大先生がご乱心!

日本語がおかしく成って来た様だ。
917名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:16:33 ID:9qPsSAlG0
>>913
はいはい。現実社会で苛められ、
ネットでなら仲間と妄想を語り合いながら安らげると思ったら
お邪魔虫に論破され、脳内ユートピアを破壊され、
矛盾をつつきまわされ苛められ、
涙目なんでちゅね?

自分を甘やかしてるからいつまで経っても弱いんだよ寸止めは!
918名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:18:26 ID:RRGsrChE0
>>917
まあ、落ち着けよ。
図星を指されて顔を赤くするのは解るけど、
そんなんだから、お前虐められるんだぜ?
919名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:19:04 ID:VfzDGsYK0
アンチって壊れたレコードみたいに同じことばかり繰り返すね。>911

>論破済みなんで。
「俺が論破したと思ったから論破済みだ」ってかw

>757とかスルーしてるし
>900の「妄想お疲れさんです!」にいたっては
そっちが逃げてんじゃねーの?
920名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:21:32 ID:zEffQN3Z0
>>917
おぉ大分頑張りだしたな〜!! カスはカスなりに(笑)
でもあんまりむきになんなよ〜。だから空気読めないって言われるんだよ。

921名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:23:05 ID:zEffQN3Z0
>>917
さぁいじめられっこ的に反撃して来い(笑)

泣くな! 頑張れ!   カスなりにっ!!
922名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:23:21 ID:9qPsSAlG0
>>919
だって反論がないからねぇ〜。
個人攻撃始めてるし。

論破したって思うしかないんじゃない?
923名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:24:23 ID:9qPsSAlG0
>>921
まさにいじめられっ子的反撃ww

もしかしてフックで手が折れた人?
924名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:24:33 ID:zEffQN3Z0
>>917
まだかよ? 本当にカスだな〜!!

だから社会から「要らない」って言われるんだよ(笑)

925名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:25:02 ID:RRGsrChE0
>>922
はいはい、反論。
完全論破よろしく!

>とくにMAXではもう、あんなフォームの選手はいない。

http://number.goo.ne.jp/img/kakutogi/20060724-others_img.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/1183079802/img.news.yahoo.co.jp/images/20070629/dal/20070629-00000003-dal-fight-thum-000.jpg

た、大変だこんな素人が未だにMAXに潜んでやがりますよ!
漫画脳大先生
は、早く、顎を引く事を教えてあげないと!

顎理論:流動的に顎が上がるのは素人同然

さて、アンチが言う所のその素人達です。
http://www.finehomeslv.com/pride-fighting-championships/emelianenko-vs-coleman.jpg
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/etc/photo/image/20060911k0000m050057000p_size6.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/61/c7/10006891350.jpg
http://www.rising.net.au/welcome/images/ianvkid4.jpg
http://www.baltimoresun.com/media/photo/2007-05/30055314.jpg
http://www.susumug.com/jp/photo_window_fighter.php?photo_num=7&bout_id=1702&fighter_id=283


猫パンチ理論:動画の青の選手の1:13時の腕の回転も1:30頃の腕の回転もパンチだろ!
因に3:30のも先の二つと同じ動きだ!

さて、その動画です。
1:13時の腕の回転も1:30頃の腕の回転もパンチ?これ、パンチなの?
んじゃ、他のパンチの動きは何なの?
http://www.youtube.com/watch?v=fOJDg1EU--w
926名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:29:36 ID:VfzDGsYK0
>>922
>反論がないからねぇ〜。
都合の悪いのをスルーしてるだけだろ?

ID:RRGsrChE0はしょうがなく繰り返してるんだろうに
「壊れたレコード」と言ってごまかしてるのかね
927名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:38:23 ID:zEffQN3Z0
>>926 都合の悪いのをスルーしてるだけだろ?
そんなマジに言ったら泣いてしまうよ〜。勘弁したって(笑)

もう精神的に大分やられてるから、後は>>923に好きなこと書かせて
やろうや。 まぁもう誰も相手にはしないだろうけどなぁ。

はい>>923 いじめられっこ的に最期書いとけよ。書かねぇともう一回
泣かすぞ〜!! 
928名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:41:14 ID:9qPsSAlG0
>>925
君のIDを検索してみたけど、
俺のレスにはついてきてたよね?
つまり俺のレスはちゃんと読んでる。
反論できなくて別の話に逃げてるけどねw

とりあえずちゃんと反論してから言ってね。
つまり、寝技の能力に長けてるから
これらの人々は身体能力にまかせてブン回せる。
しかし寝技で上を行けなければ、防御が甘い彼らは
踏み込めなくなり打撃も通用しなくなる。先日のキッドがそう。
また防御が甘いと優勢なところにラッキーパンチを貰ってしまい、
もったいない負け方をする。リデルの負けパターンがそう。
ただジャクソン戦は、ガードが固いジャクソンに全く手が出ず完敗だった。
ヒョードルも一度やばいシーンがあったよね。
BJペンも打撃で負けてる。寝技では勝ってたのに、
パルヴァーと不用意に打ち合ってしまってダウン取られて負けた。
徳山、ミルコについても答えている。
おまえが日本語読めてないだけ。
反論するならこの文章だけでなく、
ちゃんと答えた文章をスレ内検索して読んでからにしろな?

攻撃というのは才能で何とかなる。
しかし防御というのは教えられなければ身につかない。
才能がない人間でも、防御を学べば致命的な怪我は避けられる。
才能にまかせて攻撃する人間は、不用意な一発をもらいがちで、
あとで深刻なダメージが出現することが多い。
寸止めにはその防御技術が存在しない。
ガードは低く顎はあがりっぱなし。当てないからな。
929名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:42:35 ID:RRGsrChE0
>>928
え?嘘?何所で論破してんの?
全然気がつかなかったよ。

マジで教えてくれよW
930名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:45:05 ID:RRGsrChE0
>>928
因に、俺は君のオナオーなご高説を聞きたいのではなく、
例えば、流動的に顎が上がる選手は素人同然な選手達という意見に対して聞きたいんだけど?

つまり、顎が上がっている彼等は素人堂前?

YES? or NO?
931名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:47:52 ID:9qPsSAlG0
>>930
>>872ね。ほら、やっぱり読めてない。

オナニーなご高説?言い訳乙。
932名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:48:03 ID:RRGsrChE0
ヤベエ、流石に眠いから文がおかしく成ってるな。
もう一度書き直すは。

>>928
因に、俺は君のオナニーなご高説を聞きたいのではなく、
例えば、流動的に顎が上がる選手は素人同然という意見に対して聞きたいんだけど?

つまり、顎が上がっている彼等は素人同然?

YES? or NO?

よろしく!
933名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:50:10 ID:RRGsrChE0
>>931
>>872は君のただの感想だろ?
んじゃ、へた?それは素人並みに下手という事?

YES? or NO?


どっち?

934名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:50:30 ID:VfzDGsYK0
>>931
総合格闘技の細かい内容など話されても
論点のすり替えに見えるのだが……
935名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:53:25 ID:zEffQN3Z0
>>929
だから>>928読んだら分かるだろ?素人だって。
リデルの負けパターンが・・ヒョードルが・・ミルコが・・。

んでお前はどうなんだって感じだろ? 現実やっぱりただの
いじめられっ子なんだよ。 今は泣きながら腕を振り回してる
所だから「はいはい」って言ってあげればいいんだよ。

そうだろ>>928 カスはカスなりに悔しかったんだよな?
936名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:53:30 ID:RRGsrChE0
因に、1点では納得しなさそうだったので、もう1点用意したよ。
魔裟斗のパンチ写真。
顎を引いていない時も在る魔裟斗も素人並みに下手という事かな?

http://number.goo.ne.jp/img/kakutogi/20060724-others_img.jpg

http://ca.c.yimg.jp/sports/1183079802/img.news.yahoo.co.jp/images/20070629/dal/20070629-00000003-dal-fight-thum-000.jpg


YES? or NO?

どっち?
937名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 02:55:14 ID:RRGsrChE0
>>935
全くだね。
こっちは、シンプルな返答を求めているだけなのに、
何でお前のオタク理論を聞かんといかんのか?
って感じ。
938名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:00:58 ID:9qPsSAlG0
>>932
アホな君に説明するね?

まず伝統派はあらゆる面においてど素人。

KIDはタックルが通じなくなると、そいつの前ではど素人になる。
それは防御ができないから。相手が近づいてきたときに逃げることしかできないから。

リデルは攻撃だけは凄いが防御はど素人。
だからラッキーパンチを頻繁にもらう。

ミルコも防御面の意識が素人に近い。
フォームは知っているが、意思が伴ってない。
相手が前にでてきて、
圧力をかけてきたときは、逃げ回るだけになる。
ガードが下がりがちで、大事な試合で一発に泣くのを二度も繰り返してる。
おそらく上から見下ろして指導する人間がいないんだろう。

徳山は接近戦を徹底的に避けるからガードが甘くても大丈夫。
それはリーチが長く左で相手を突放せるから。
また、近づいたらすぐクリンチに行くから。

正人はちゃんと顎引いてガードしてます。
939名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:04:49 ID:RRGsrChE0
うん、解った。
んじゃ、次は俺の質問に答えてくれ。
二者一択だから小学生でも答えられるぞ?


流動的に顎が上がっている彼等は素人同然?

YES? or NO?
940名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:08:53 ID:zEffQN3Z0
>>938
はいはい分かった分かった。 よく書いたね。えらいえらい(笑)
じゃあシンプルな質問を一つ。
お前の得意な技とそれを極めるために意識しているポイントは何だ?

泣かずに答えてくれよ。もういじめないからさぁ(笑
941名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:14:15 ID:zEffQN3Z0
やっぱりただの格オタだった。

なかなかいい笑いを提供してくれたけどカスはカスだったねぇ。
942名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:16:21 ID:RRGsrChE0
蘊蓄は語るのに、シンプルな返答はしてくれないんだよね。
あんなに、ダラダラと無駄な話しを語れるんだから簡単な質問だと思うんだけどね。
943名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:16:35 ID:9qPsSAlG0
>>939
こういう質問には二者択一で答えられる。

流動的に顎が上がっている寸止め空手家は素人同然?

答えはYESだ。

だが問題の彼らは素人同然と断言することはできない。
例えれば、打撃に関しては応用はできてるが基本ができてない人間だ。
だから崩れ始めるともろい。踏ん張る土台がないからね。
944名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:18:36 ID:RRGsrChE0
>>943
自分のオナニーな質問に自問自答されてもね〜(苦笑
俺のは簡単な質問だろ?

もう一度聞くぜ?

流動的に顎が上がっている彼等は素人同然?

YES? or NO?

945名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:19:59 ID:9qPsSAlG0
>>942
彼らは寸止めではないからね。
寸止めには中身がない。
だからシンプルに言い表すことができる。

つまり、素人同然であり、最弱である。

だが問題の彼らは違う。実例を交えて、
噛み砕いて教えてやったが、
空っぽの寸止め脳には理解できないようだ。
946名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:23:34 ID:RRGsrChE0
おや?おかしいな。
俺はYES? or NO? かの返答を求めているのに、
何やら全く関係の無い駄文があるぞ?
日本語が通じないのかな?

よし、通じるまで頑張るか。

流動的に顎が上がっている彼等は素人同然?

YES? or NO?
947名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:27:39 ID:9qPsSAlG0
>>944
もう一度言う。
シンプルな問題ではない。

顎があがるのは本能が矯正されていない証拠だ。
攻撃のときに防御を忘れてしまうのは素人じみたことだ。
だが彼らは完全な素人ではない。
部分的には素人じみているが、
練習を積み重ねて、攻撃面を磨いたり、
素人でない寝技を身につけることでカバーしている。

だが素人じみた部分、下がりがちなガード、
上がりがちな顎、これは明らかな弱点だ。
それについては実例をあげて説明した。
948名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:29:44 ID:9qPsSAlG0
>>946
シンプルな回答を求めているのは君のオナニーだ。
事実は違う。日本語を読まずにいるのは君だ。

シンプルな回答を出せる問題はただ一つ。

寸止めは素人同然か否か?

答えはYESだ。
949名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:29:49 ID:RRGsrChE0
もう一度言おう、俺はシンプルな返答を求めている。
お前理論の余計な駄文は入らん。
というか、極めて簡単な質問の筈だが?
こんな事お前以外なら誰でも簡単に返答出来るぞ?
という訳で、

流動的に顎が上がっている彼等は素人同然?

YES? or NO?
950名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:30:29 ID:zEffQN3Z0
>>945
はいお疲れさん。お陰でレスも伸びた伸びた。

「お疲れ」なんて言われるの2ちゃんぐらいだろ?

良かったなカスなりに居場所があって(笑) じゃあな〜。
951名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:32:07 ID:9qPsSAlG0
>>949
>もう一度言おう、俺はシンプルな返答を求めている。 ←オナニー
>お前理論の余計な駄文は入らん。 ←思考停止。日本語は読めませ〜ん
>というか、極めて簡単な質問の筈だが? ←はいはい勘違い
>こんな事お前以外なら誰でも簡単に返答出来るぞ?←寸止め脳ならねw
952名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:32:57 ID:RRGsrChE0
>>951

返答楽しみに待ってるよ。
オナニー君。
君の名前はこれで良いだろ。

んじゃ。
953名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:34:12 ID:9qPsSAlG0
では逆に聞こう。なぜシンプルでなくてはいけないのか?
954名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:39:01 ID:RRGsrChE0
質問に質問を返すのは論外だね。
それは、まず俺の質問に答えてから聞くべきだよ。
955名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:42:03 ID:9qPsSAlG0
>>954

>んじゃ

って言ってるけど。寝たんじゃないの?

俺は質問にはきちんと回答した。
彼らの素人的な要素を抜き出して、部分的には肯定した。
それで回答は済んでるよ。
受け入れないのはそっちの勝手だね。

寸止め脳がシンプルすぎて理解に余るのかw
それともミスリードを誘ってるのかは知らないけどw
誘ってるにせよみえみえの愚策でお脳がシンプルなのは変わりないねw
956名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:43:32 ID:YH7zq5ujO
キチンと所か何も答えてないだろ、オナニー君

君は自分の書きたい事を書いたに過ぎない。
957名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:47:02 ID:YH7zq5ujO
相手は白か黒かを聞いているのに、
君は勝手に自分の理屈でグレーの返答をしている。

これはちゃんとした回答とは言わないよ?
オナニー君。
958名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:48:29 ID:9qPsSAlG0
>>956
では相手が書いてほしいことを書くべきだと?
それはまさに君たちがここで、そこら中でやってること。
集団オナニーだよw
弱者の傷の舐めあいw

だから寸止めは進歩しないんだねw
異なった意見を受け入れない。
予め欲しい意見だけを受け入れる。
例のジェイク氏にもそこを見限られてるんだよw
959名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 03:51:22 ID:9qPsSAlG0
>>957
その相手の求めが間違っていると言っている。
シンプルな問題ではない。
彼らの全てが素人なわけではない。
寸止めとは違ってね。
その点については説明した。

部分についても肯定した。
これは受け入れないそちらが悪いね。

もしくは俺が説明したシンプルでない理由について反論することだね。
できるわけないがなw寸止め脳じゃw
960名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 06:34:52 ID:L90TWol6O
>>959
お前前にGSLとオープンフィンガーの件で言い合ってた奴だろ?(笑)
あん時も持論を勝手に展開して勝利宣言、二者択一の質問にも全然関係ない曖昧な返答してたもんな。
お前寸止めが素人とか言ってるけど、どうせその素人にも勝てないんだろ?(笑)
しかしすごい粘着力だなぁ〜。
全然論破出来てないのに、論破論破言って喜んでるし...
あっ、君の事はこれから論破リ先生とお呼びしますね。きっと気に入ってくれるでしょうね(笑)
961みっつい〜:2007/09/26(水) 06:36:10 ID:L90TWol6O
↑名前入れ忘れた。
962名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 07:17:51 ID:9qPsSAlG0
そんなもん知らんがなw

しかし似たようなことがあるもんですなぁ〜。
まあお前ら見てると誰でも文句つけたくなるでしょうw
全員揃って夢の世界に遊んでるから一言言いたくなる。

持論、つまり自分の意見を展開するのは普通のことだ。
寸止め教に入信し、自律思考を失ってるから異常に思えるんだよw
おそらく前回もそうだったのだろうね。
もう人格攻撃しかできないのに「論破されてないやい!」と言い張る。
そして無茶な二者択一の設問。設問自体が間違ってるから
それを指摘して、答えられる範囲で答えてやっても、
日本語が理解できない寸止め脳は、壊れたレコードみたいに
馬鹿な設問をリピートするだけ。もちろん反論はできません。

そして脅威が去ってから、
「俺たちは勝ったよな!アホなのはあいつのほうだよな!」
と慰めあう。気持ち悪いこと甚だし。カルトの行動パターンですな。
963名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 07:21:43 ID:jenix3Pc0
実践者なら自分の拳で語ればいいのに…
964名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 07:30:18 ID:9qPsSAlG0
しかしGSLも本当に馬鹿だよな〜。
何が受けのあとにはカウンターだよw

まずどう見ても受けてないしw
猫パンチの最後には自分からストレート出してるしw

最後にはGSLちゃんも壊しちゃったしね。ゴメン。
でも妄想でいい加減なことを口走る自分がいけないんだよ。

まあ俺自身、顎へのストレートに早く気づいて指摘してあげれば、
GSLちゃんももう少しもっともらしい言い訳を考えることができたろうにとは思うが。
965名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 08:13:55 ID:CfCATLhE0
>>964
貴方が持論を展開してるのは判りました。
持論と言うのは何か経験したりして導き出される物だと思うのですが
何か格闘技の経験があおりなのでしょうか?
966みっつい〜:2007/09/26(水) 08:49:54 ID:L90TWol6O
>>965
ある訳ないでしょ(笑)
相手の攻撃がきてないのにのに受けの行動を取ったり、ブロックしたりする事もわからない素人なんですから(笑)
おそらく論破リ先生は相手が攻撃してきたのを全て目で確認してから受けるんでしょうね。
完全に人間の反射神経を凌駕しています(笑)
おそらくは刃牙の 見すぎではないかと?
967みっつい〜:2007/09/26(水) 08:55:08 ID:L90TWol6O
論破リ先生都合の悪い私の質問には全く答えていただけないんですね?(笑)
もう何回も書いているんですが、もう一度お聞きしますね。
その猫パンチとやらでポイントになっているんでしょうか?
また、その猫パンチとやらを使っている選手は他にもたくさんいらっしゃるのですか?
968GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/26(水) 09:14:40 ID:jOY57nlb0
相当に好かれてますね、私(笑

しかし、アレから深夜迄(朝方迄?)ずうとやっていたんですか。
好きですね〜本当に。
969GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/26(水) 09:30:58 ID:jOY57nlb0
取りあえず、どうしても受けでは納得出来ないというのなら突きとしても
良いんですけどね。
様は、論破リ先生が猫パンチと呼んでいる挙動は相手に決める為の動きではなく、
相手へ牽制等を目的とした動きですから。

その辺りは、論破リ先生も何となく解っている様ですしね、相手への上段への逆突きと回転している腕の動きは
明らかに違いますからね。
成功したしないは結果ですからこの場合関係ありませんし。

取りあえず私はそれで満足です(´∀`)
後は他の人達の質問が残っていいますからそれに答えてあげて下さいね。
970名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 11:25:14 ID:SQ0l/Gft0
>>962
>そんなもん知らんがなw

>しかし似たようなことがあるもんですなぁ〜。
>まあお前ら見てると誰でも文句つけたくなるでしょうw
>全員揃って夢の世界に遊んでるから一言言いたくなる。


嘘付けWWWW
サンプルの否定の仕方、重度の粘着質、チャット状態とも言えるレスポンスの異常な迄の高さ。
さらに言えば、レスの自己中心さと上から目線で自分の蘊蓄を他人に披露したがる所と良い、
そして伝統派空手に対する異常な迄の悪意。

こんな人間が武道板で何人も居てたまるかW
陸上の件やら顎の件やらみんなお前が絡んでいるだろうがWWWWW
連日、連夜どんだけ暇なんだお前は。

というか、精神的に大丈夫なのか?踵大先生。
マジで病院には行ってんのか?
971名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 11:29:18 ID:SQ0l/Gft0
俺的に纏めた踵大先生の特徴

・持論はどんなにトンデもであっても曲げない。
・伝統派空手が大嫌い。
・上から目線で物を言うのが好き。
・何でもまず、自分で決めつける。
・オフ会にはけして参加しない。
・宗教に嵌まっている。
・格闘技ヲタクでもある。
972ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:01:31 ID:VtNZSxUxO
>>966
相手の攻撃がきてないのにのに受けの行動を取ったり、ブロックしたりする事もわからない素人なんですから(笑)


俺もわからない

> おそらく論破リ先生は相手が攻撃してきたのを全て目で確認してから受けるんでしょうね。


俺も見てから受けるが


> 完全に人間の反射神経を凌駕しています(笑)
オマエがにぶいんじゃ
973ショウリンジャ:2007/09/26(水) 12:17:56 ID:lTSllpzMO
えーと、例えば自分が踏み込む時に膝を上げてブロックしながら踏み込む人はフ
ルコンでもキックでも伝統派空手においてさえもさほど珍しくないくらいには見
かけると思いますが、皆鈍いんですかね…。
974ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:28:52 ID:VtNZSxUxO
>>973
そんな都合のいい技なんかは格下にしか通用するか!
受けながら出る!
はぁ、ですわ!
受けるか攻撃するかはっきりしろよ!
中途半端は無駄以外のなにものでもない!
975名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 12:32:29 ID:beucip740
そのとおり!
なので攻撃時には顎を引く必要はない!!
976名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 12:33:36 ID:iUrFLKoi0
上の方読んでないですけども、ジェイクさん、それは普通にあります。w
977みっつい〜:2007/09/26(水) 12:35:32 ID:L90TWol6O
>>972
前にも書いてますよ。
読まずにレスつけてくれているんですね(^^)
もう一度書きますね。
ボクシングやキックなどで相手の攻撃を察知して、パッとガードを上げてブロックを固めたりする時がありますよね。
もしくは総合などでも相手がタックルをかけてくるのを感じとってして、間合いをきったり体勢を下げたりしますよね。
相手の出てくる動きを察知して、それから行動して間に合うんだったらそんな事しないで突っ立っていればいいだけじゃないですか(笑)
そんな事もわからないんですか?
また私も全部の攻撃が目で追い付かないなどとは一言も言っていませんよ。
見てからじゃ間に合わない攻撃があると言ってるんです。
アナタがどう言ったところで、こればかりは目から脳、脳から行動に移すという絶対的なタイムラグが存在するのは事実ですから。
978名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 12:39:09 ID:kaTlfzht0
ま〜た白黒はっきりせんと気に入らん連中が湧いてきたなw

ガードしながら間合いを詰めることは、ほとんどの打撃系格闘技なら普通にやるし、相手の攻撃を目で確認してから防御することも普通にある。
顎引く引かんも流動的だってば。
979若干の修正:2007/09/26(水) 12:44:34 ID:SQ0l/Gft0
俺的に纏めた踵大先生の特徴

・持論はどんなにトンデもであっても曲げない。
・伝統派空手が大嫌い。
・レスへのレスポンスが速い。
・一度火がつくと何時間でも延々と粘着する。
・基本、夜型人間である。
・上から目線で物を言うのが好き。
・何でも自分のペースでないと気が済まない。
・決めつけるのが好き。
・プライドだけは異常に高い。
・オフ会にはけして参加しない。ただし、オフ会開催自体は呼びかける。
・格闘技ヲタクである、ただし知識は上っ面。

余談だが、宗教にも興味がある。

ま、こんな所か。
上記の条件の大半に当てはまれる場合、高確立で踵大先生だな。
或は、踵大先生型アンチと呼ぶべきか。
980名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 12:46:09 ID:SQ0l/Gft0
しかし、こうやって纏めてみると改めて踵大先生の異常さが際立つな。
すげえぜ・・・

それも、恐ろしい事にこれ全て一人の人間の特徴だもんな・・・
981ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:54:00 ID:VtNZSxUxO
>>977
それはオマエの心が弱いせいとにぶいからじゃな!
982みっつい〜:2007/09/26(水) 12:55:19 ID:L90TWol6O
本部先生も船越先生も大山先生も、みんな受けと攻撃は同時じゃなきゃダメだって言ってたと思いましたけど?
受けは受け
攻撃は攻撃って全ての場面で当てはまる意見ではないと思いますけど。
983ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:56:53 ID:VtNZSxUxO
>>977
言い忘れた事がある。
その程度の目じゃあ大成しないな!
空手は仲良しクラブ程度に留めとけ!
身のためだ。
984GSL ◆C41eDzGMf6 :2007/09/26(水) 12:58:16 ID:XVWPplTu0
まあ、受けが違うというのなら牽制の突き、或はフェイントでも良いんですけどね(´∀`)
何れにしてもかの人が、あの腕を回す挙動を決める動きではなく、飽くまでも試合の流れの中で出した
補助的な動きだという事を理解してくれれば良かったんですから。

そして、彼はある程度理解してくれたようなので。
985ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 12:59:57 ID:VtNZSxUxO
>>982
> 本部朝基と船越義珍を並べる時点でオマエは退場!
こんなアホな事書いとったらアンチ義珍がオマエに粘着するぞ。
986名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:00:08 ID:L90TWol6O
>>981
答えになっていませんよ。
今話していたのは心などの精神論ではなく、もっと基本的な人間の体のメカニズムについてです。
全ての攻撃を目で察知して受けれるんであれば、フットワークもフェイントもコンビネーションもいりませんね。
ボーッと突っ立ってて、相手が攻撃してきたら受けて反撃して終わりですね(笑)
987拳斗:2007/09/26(水) 13:02:19 ID:nGVFmNcz0
流れを切ってすみません

ジェイクさん本当に格技やってんの?
988みっつい〜:2007/09/26(水) 13:02:30 ID:L90TWol6O
>>985
退場でも何でもいいですけど、質問に答えていただけませんか?
受けと攻撃は絶対に同時に行うべきではないのでしょうか?
989ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:06:06 ID:VtNZSxUxO
>>986
そうだよ!
オマエら基本やり足りないんだよ!
990みっつい〜:2007/09/26(水) 13:06:07 ID:L90TWol6O
>>977の答えもいただきたいですね。

私の事じゃなくて、一般的に他競技でも見る動きについて聞いているので、私の心がとか言われてもハテナ?なんですけど。
別に私の動きの話しではないですし。
991みっつい〜:2007/09/26(水) 13:09:51 ID:L90TWol6O
>>989
そんな都合のいい動きを毎回毎回決められる人間など存在しません。
これは基本がどうとかいう話しではなく、体のメカニズムの話しですから。
どんなに頑張っても人間は自分の反射時間を凌駕する速さには追い付けないのです。
だから前もってある程度攻撃を予測しなくてはいけません。

もちろんこの反射時間は訓練等により鍛えられますがね。
992名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:10:27 ID:8hARtcup0
話尽きなさそうだし、どうせ直ぐに新スレ立つだろうから、
新スレ立てといたぜ。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190779734/l50
993ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:12:34 ID:VtNZSxUxO
>>988
同時と言うものはありえない!
もっと相手つけて稽古しろよ!
ヘロヘロの拳なら有り得るんだろうがな?
だから寸止めってバカにされるんだ。
994ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:15:19 ID:VtNZSxUxO
>>990
格闘というものは精神力に左右されるんだな!
二兎を追うものは一兎も得ずだよ!
稽古しろよ!
995名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:16:39 ID:beucip740
ジェイク烏袋 氏は攻撃時は顎引かんの?
996ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:17:40 ID:VtNZSxUxO
>>991
協会本部の連中は基本通りに受け攻撃だよな!
だいたいは。
オマエ稽古足りん癖に何言ってんだ?
997名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:19:36 ID:beucip740
協会は基本は受け攻撃だが、理想は受極一如だよ。
998ジェイク烏袋:2007/09/26(水) 13:23:08 ID:VtNZSxUxO
>>995
頚骨は自然に直立させる。
舌は上口蓋に付ける。
下顎は喉側へ引きつける。
まあ顎は引くわなぁ。
額を出すみたいな表現をしてるけど、
俺は額の第三の目で相手を視ろと言っている。
これにはいろんな意味があるんだよ!
999名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 13:24:06 ID:8hARtcup0
>>993
>同時と言うものはありえない!

中段突き時の庇い手は受けと突きを同時にやってますが?
1000拳斗:2007/09/26(水) 13:24:20 ID:nGVFmNcz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。