000001★手裏剣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
主に棒手裏剣について語り合いましょう。(他種手裏剣を排除するものではありません。)
2:2007/07/12(木) 16:00:15 ID:5cqNgPIe0
何を隠そう、わたしは忍者です。今朝も丸薬を作りました。
3名無しさん@一本勝ち:2007/07/12(木) 21:07:49 ID:hPbJto5h0
忍んで無いじゃん!隠しなさいよ忍者って事を!
4名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 08:14:01 ID:FK+0R1U2O
手裏剣の達人といえば芦原英幸が凄いね! まあこの人は棒と言うよりナイフタイプだけど
棒手裏剣なら甲野善紀が凄いね!どちらも20メートル近く飛ばすしね
5名無しさん@一本勝ち:2007/07/13(金) 20:47:07 ID:ofSeeCEV0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  ………。
  ヽヽ___ノ,.
6名無しさん@一本勝ち:2007/07/16(月) 09:00:49 ID:PiSYUWlL0
6
7名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 10:37:51 ID:YqC8zZp00
棒手裏剣ほしい
8名無しさん@一本勝ち:2007/07/25(水) 10:50:11 ID:pQFYmvqg0
棒は難しいらしい
9名無しさん@一本勝ち:2007/07/26(木) 10:48:56 ID:3NaTF+/e0
>>7
ホームセンターに行ってみ?
タガネとかポンチとか使えそうなのあるよ。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:41:01 ID:ZUuTRCQz0
http://www.vipper.org/vip570459.3gp
やっと畳針でペットボトルいけるようになりました
11名無しさん@一本勝ち:2007/08/12(日) 16:41:30 ID:enxUamXy0
あえ
12名無しさん@一本勝ち:2007/08/12(日) 16:47:30 ID:4SA6Xgve0
日本武道館で根岸流の宗家と次の人が
宗家一本、次の人0本を連続で出して
会場がざわざわしたの覚えてる。
みんな真面目で野次も飛ばないから
気まずい
13名無しさん@一本勝ち:2007/08/12(日) 16:49:34 ID:ZFKD16N20
回転するから、距離によって刺さるように投げ方を調節しなきゃいけないそうだけど。
だったらなんで、ダーツみたいにまっすぐ飛ぶ手裏剣を作らないのか。
だれかえらいひと教えて。
14名無しさん@一本勝ち:2007/08/13(月) 11:45:39 ID:pjJb/Qlq0
>>13
まっすぐ飛ぶ尻尾付きの手裏剣も作られたよ。
はずしたら相手に拾われて使われちゃうって欠点はあるけど、まあ便利。
15名無しさん@一本勝ち:2007/08/13(月) 20:24:26 ID:x1PoWG9j0
何の武器も持っていない俺は、とりあえず石つぶての練習でもすっかな。
16名無しさん@一本勝ち:2007/08/15(水) 00:44:51 ID:lZRv98SS0
>>14
なんで尻尾つき以外のものは淘汰されなかったのだろう?
やっぱり「自分は投げれて敵は投げれないから」という理由なのかな。
17名無しさん@一本勝ち:2007/08/16(木) 11:22:09 ID:WOuOlkG30
>>15
いんじうち
18陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/08/17(金) 13:13:57 ID:i5tkxG0a0
また手裏剣スレが復活しましたなあ。ま、とりあえずめでたい。

>>12
それは日本の古武術界では、暗黙の了解&ふれてはならぬことなのです。

>>14
尻尾や剣後の巻物なしでも有効に使えるのなら、その方が製作の手間が
省けるからなのではなかろうか? 単に切っ先がとがっただけの鉄棒な
ら、作るの簡単だしね。



19名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 09:34:06 ID:hYUd6GiK0
>>18
このスレは何スレ目ですか?
20陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/08/18(土) 11:34:40 ID:MDYFZ8wd0
>>18
手裏剣スレは、過去になんども立っては落ち、立っては落ちを繰り返して
きましたなあ。本職がロムっているのはここ5〜6年だけれども・・・。

とりあえず、私がコテハンで書き込んだという意味では、これで2スレ目
でありますよ。

だいたい、レスが100前後で落ちるのが前例。
21名無しさん@一本勝ち:2007/08/18(土) 16:32:56 ID:St++a5dR0
死守保守せねば。
22陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/08/18(土) 23:04:28 ID:MDYFZ8wd0
>>21
死守してくれるとありがたいのではあるんだが・・・。
だいたいネタが、ループで、尻切れでチョンなんだよね、毎回・・・。

ところで、国内の手裏剣稽古者人口ってどれくらいいるのだろう?
現行で稽古を開いている流儀は、いくつかあるし、個人で定期的にやっている
人もいるのだろうが、1000人くらいはいるのかねえ。

うちは3〜4人で稽古していのだが。

ま、マイナーな武術であるのは間違いないが。
23名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 14:21:30 ID:4zvt4pAv0
簡易隠し飛び道具は必須
24名無しさん@一本勝ち:2007/08/19(日) 14:55:08 ID:CamAu3PO0
風呂マットにダンボール3枚裏打ちして木箸投げて練習してるんだけど、
最近貫通して壁まで傷ついちゃうようになった。
ベニヤ追加しようかと思うんだけど、音がうるさそうで・・・
何かいい案無い?
25陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/08/19(日) 17:54:26 ID:vEVBybdB0
>>24
的とカベの間に(空間を開けて)、厚手のカーテンなどたらす。
あるいは、やや厚手のカーペーットで的を裏打ちしとく。
こうすると、貫通も、音も防げるはず。

粘土的なんかもあるが、室内&箸の代用手裏剣なら、そこまです
るのも、たいへんだしな。

箸で的への失中がないなら、屋内でも軽量剣打てるのでは?
本職は時々、やってる。

26名無しさん@一本勝ち:2007/08/20(月) 21:17:46 ID:om+5VzR90
>>24
ダンボールとダンボールの間に厚めの厚紙をはさんでサンドイッチ構造にする。
2724:2007/08/20(月) 22:06:28 ID:sHwjZRM60
回答サンクス。
カーテンは勿体ないんで代わりに古い足拭きマット使ったらいいカンジになった。
サンドイッチも試してみたけど、ちょっと貫通する・・・

軽量剣は興味あるけど、とりあえず木箸で上下左右打ち分けできるようになるまでオアズケにしようかと。
まだ胸〜額の高さしか上手く(?)打てないから。
距離も2間ちょいなのに・・・
28陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/08/21(火) 12:08:41 ID:k3SA/xJT0
>>27
足あし拭きマットとは、考えましたなあ。おそらく24氏の的にちょうど良
いサイズだったんでしょうな。

木の箸で2間ちょっとの距離でバスマット&ダンボール貫通なら、刺中角も
速度もかなり良いということですねえ。

そのレベルなら、逆に箸は軽すぎて、かえって速度と威力が乗りにくい
ので、軽量剣ならちょっと慣れれば2間半強くらいは十分いけるでしょう。

ま、なにはともあれ、ご自分のペースで楽しみながら続けてくだされ!
29名無しさん@一本勝ち:2007/08/22(水) 02:22:48 ID:Ll/tf5NX0
セヌマさん、こんなトコでナニやってるんすかぁ。
30陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/08/22(水) 19:11:35 ID:pC60cKm+0
>>29
職務の合間の気晴らしと、同好の人々との雑談が楽しめればとね。
他スレには知人の武術・武道家も何人かいるし。

で、おたくさんは、どこのどちらさん?
31名無しさん@一本勝ち:2007/08/25(土) 10:04:43 ID:WVDwcVl70
>>27
凄!
32陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/08/28(火) 17:38:47 ID:eB00LuYN0
結局、>>29は、その後反応なしか。
まあ、大体、見当ついてるけどな。

君もまともな人間なら、匿名掲示板で他人の名前をさらして
ブラフを掛けたりするひまがあったら、コツコツ稽古でもし
てなさい。

そんなんだから、何やっても中途半端なのだよ、君は。





33名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 01:07:21 ID:OK9IWnwG0
ケムマキ最強
34陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/04(火) 01:11:13 ID:PyuFxkVM0
ようやっと、直打で6間通せた。といっても、まだ、まぐれ当たりレベル
だが。それにつけても、●野さんの10間打ち、実際に見てみたいなあ。

 
35名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 01:12:29 ID:16E2q+MK0
あの人の手裏剣は確実に現存手裏剣術諸派の宗家より上手い
36陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/04(火) 01:21:32 ID:PyuFxkVM0
>>35
「あの人」とは?
37陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/04(火) 01:25:38 ID:PyuFxkVM0
>>35
 あ、ごめんな、●野さんのことか。
 しかしまあ、何をもってうまいか? ということで、評価が分かれる
のかもね。たとえば●野さんて、打剣の前に、右ひじをワンモーション
かけて、一回前にたたみこむむんだよな。あれだと、3間以内の至近距
離の場合、相手に拍子とられちゃうな、多分。



38名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 01:27:59 ID:16E2q+MK0
うむ、
しかし、自分で言ってなんだが
アウト!な内容だった。
39陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/04(火) 02:00:42 ID:PyuFxkVM0
 そういう意味では、>>35は「現存手裏剣術諸派の宗家」より、●野さんが
「上手い」というが、諸派の人々も十分すごいぞ。

 たとえば10間打ちを実現して映像記録にも残している、H流のH師範
やM流のH氏、5間距離なら百発百中で演武でもまずはずすことのない
M・S流のO師範、反転打で畳を貫通させるという関西のH流、強烈な破
壊力の剣を使うG流のO氏などなど。

 ●野さんが「下手」だとは思わないが、演武会で刺さらないことで有名
な某古流手裏剣術の演武だけで、手裏剣諸派の実力を評価したらいかんと
思うよ、マジで。


40名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 02:07:35 ID:FA9qie+a0
某古流;;
41陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/04(火) 22:26:22 ID:PyuFxkVM0
 昨晩は、一瞬、過疎化解消か?

>>40
 念のため補足。個人的には、某古流手裏剣術を、否定&バカにしてい
るつもりはないのだよ。実際、現代手裏剣術は、大ない小なり、某古流
の影響を受けているし、某古流が江戸末期から現在まで、脈々と受け継
がれてきたからこそ、現代の手裏剣術家が、それを超えようと、研鑽を
しているのだしね。

 まあ、演武会の刺中率の低さも、「ピン抜き」なのかもしれんし。
42名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 19:09:10 ID:PsxVGhZrO
ボクサーなんですが、手裏剣を取り入れて、日本人ならではの手裏剣パンチを打てるようになりたいと思います。みなさん、どこで稽古されてますか? 自宅?
43名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 19:11:02 ID:PsxVGhZrO
例えば、公園とかの木に向かって投げたら、危なそうで・・。
44名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 19:47:46 ID:Jc67vizQO
ちょっと覗いてみたけど

コア過ぎてついて行けねぇ………
45名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 21:48:43 ID:Kq08SFk90
>>42
手裏剣パンチなるものがどんなのか知らないけど、
最初は室内が良いと思う。
慣れない内はマジ予想外の軌道で打っちゃったり、
うまく刺さらず思いがけない方向に跳ね返ったりするんで、
いきなり屋外だと通りすがりの他人に怪我させる危険がある。
近距離で必中に近くなるまでは屋内でおk。

ただし的の周辺は大きめに防護しとかないと、壁が傷だらけになる。
46名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 22:35:08 ID:PsxVGhZrO
>>45 そういえば、甲野さんも屋内でバシバシやられてましたね。安全なスポーツ手裏剣というのもありますが、あれは、やはり、子供だましでしょうか?
4745:2007/09/08(土) 22:59:44 ID:Kq08SFk90
スポーツ手裏剣って柔らかかったり吸盤ついてたりするヤツだよね。
確かにオモチャじみてるけど、子供だましってコトも無いんじゃないかなぁ・・・
ぶっちゃけペンでも箸でも、スキ無く素早く正確に刺されば手裏剣術には違いないと思うし。
要はキチンと投げられる物であれば技術は磨けるんでないかと。
(剣の形状や材質なんかも含めて「術」って意見もあるだろうけど)

と、毛の生えた素人が申しております
48名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 23:36:54 ID:PsxVGhZrO
しかし、手裏剣の重さが全然、違いますよね? 本格派・手裏剣は的に当たらずに、跳ね返ってきた時に足に刺さって怪我しそうでこわいんです。
49名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 23:44:07 ID:f3E0qZNZ0
意外と平気ですわ
50名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 00:53:40 ID:H70DE6R80
>>49
あれっ、頭に刺さってるの新しいアクセサリー?
51陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/09(日) 02:01:14 ID:h73AeDaj0
 稽古後に一杯やってきたら、急にスレが伸びとる。珍しい。が、喜ばしい
ことだ。

>>42
 ボクサーさんなら、手裏剣取り入れなくても、普通にトレーニングしたほう
がよいと思うのだが・・・。いちおう後半の質問にマジレスすれば、自宅では
台所2間で的は硬いバスマット、剣は40グラムの軽量剣。稽古場では3〜6
間で的は畳、剣は160〜200グラムの中量〜重量剣。

>>43
 公園の木を傷つけてはなりません。

>>44
 うちのURLだとしたら・・・。そんなにコアかねえ。古流の剣術とか居合
とか、もっとコアなのは、たくさんあると思うのだが。

>>46
>>47
 ま、それで納得するなら、吸盤でもいいんじゃあないかね。オレはやりたく
ないけど。

>>48
>>49
 使う剣に「刃」がついていれば別だが、単にとがっているだけの剣なら、
49氏の言うとおり、そんなに危なくはない。ごくまれに、不運な人で、足
とかに刺さる人もいるのは確かだが。なにより、的にもよるが、跳ね返っ
てもせいぜい2間だから、3間以上から打ってれば、まず怪我はないな。

52名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 02:53:35 ID:rBfmVuS/0
1間ってどのくらいの距離ですか?
53名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 08:51:01 ID:H70DE6R80
>>52
尺貫法における長さの単位で、六尺を表わす。
〔主として、土地・建物などに用いる。六十間を「一町(イツチヨウ)」と称する〕ww

54陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/09(日) 16:17:51 ID:h73AeDaj0
>>52
「尺貫法でググりなはれ!」と言おうと思っていたら、>>53氏が解説してくれて
ますな。

 おおまけにまけて、さらに解説すれば、1間=1尋=6尺=約1.8メートル。

 畳1枚の長さと、覚えておくとよい。つまり3間といったら約5.4メートル
ですな。

55名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 18:50:04 ID:H70DE6R80
>>54
やさしいな…

メートル法に換算せてねぇ!とって、ツッコミ待ってたんだけどww
56陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/09(日) 19:11:21 ID:h73AeDaj0
>>55
 いや最近はさ、居合刀なんかでも2尺3寸5分とかじゃなくて、90何セン
チとかいう人や店があるのだよね・・・。オレらとしては、逆にセンチの方が
イメージわきにくいんだけれども。

 教えて君になる前に、ググるのが基本だが、手裏剣啓発のためには、甘くも
なろうかと。

57ソナー ◆yYXBBBiXDs :2007/09/09(日) 22:24:25 ID:GSPLa0Gs0
教えて君ですが?
コアすぎて(以下ry
58名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 22:35:37 ID:jw3xSHKUO
日本人にはメキシカンや黒人のような16ビートボクシングは不可能です。やはり、一本歯の下駄や竹馬、手裏剣などをしっかりやって、日本人の身体に合ったナンバ・ボクシングで対抗すべきだと思うのです。手裏剣の的は畳でよろしいですか?
59陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/09(日) 23:47:38 ID:h73AeDaj0
>>57
ソナー殿、巡回ご苦労さまです。
どんな「教えて君」でも、手裏剣については、知っている限り、誠意をもって
答えますゾ。

コアといえば、オイラが見た限りでもっともコアだったのは●●派●気●術の
ページかねえ。

>>58
「古武術で目覚めるチャンピオン」ってえのも、いいかもな(w セコンドは
もちろん●野さんで。

的は畳もあれば、硬いバスマット、ウレタンクッション、カーペット、木材、
粘土などなどいろいろある。使う剣の重さや、的を置く場所によって、ケース・
バイ・ケース。個人的には、畳が好みだけども。

60名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 23:51:52 ID:jw3xSHKUO
>>59 甲野さんはボクシングやっても強いのでしょうか? (・_・)
61陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/10(月) 00:25:27 ID:idQ3lg5a0
>>60
それは本職に聞いてはなりません。ボクシングスレで聞くように。私は、ほめ
殺しは苦手なので・・・。
62名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 00:27:46 ID:aVIVcfAs0
甲野さんは面白い事が一杯できるおっさんって
認識で良いと思うんだけどな。
63陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/10(月) 00:44:24 ID:idQ3lg5a0
>>62
そういう認識で良いと、私も思う。あの人は「オレが最強」とかいってるわけ
ではないしね。ときどき、妄言も言うけど。

いずれにしても、ここ20年の武術のムーブメントを先導してきたのは、●野
さんであることは間違いないし、手裏剣に関しても、近年、ほんの僅かとはい
え、武術界はもちろん、一般にも多少認知されたのは、●野さんの功績だしな。

ただし、高校生、脅かしちゃあ、いかんと思うがね。それが事実だとしたらだ
が。


64名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 14:20:17 ID:fCxkhw+OO
私もボクシングジムと並行して、古武術の道場にも通いたいんですが、どんな道場がいいでしょうか?
65名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 14:31:32 ID:3vXDiXY10
癸生川流手裏剣術だな
66陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/10(月) 17:33:56 ID:idQ3lg5a0
>>64
なにゆえ、ボクサー諸氏が、手裏剣や古武術に関心の持つのかが、なぞだ…。
古武術ったって、柔剣居から杖、棒、手裏剣までいろいろあるから、興味が
あって、自宅や職場に近いとこにいけばいいのでは。個人的には、ボクシン
グが強くなりたいなら、ボクシングだけでいいと思うがなあ。

>>65
聞いたことのない流儀だなと思ったが、無●流の人が自分で名乗って稽古
しているのかな? 所有している剣の画像みたが、私がメインで使っている
M流の11or12ミリの中量剣と、スローイングナイフもあるなあ。

で、どの程度の業前で、何間くらい通すのだろう? 


67名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 17:40:14 ID:C4aDTHAH0
手裏剣スレは何を論じればいいんですか
いつもわからん
68名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 17:45:27 ID:fCxkhw+OO
日本人には欧米人のトレーニングは合わないからです。ナンバ走法とか、世は古武術ブームじゃないですか。私も竹馬とか一本歯の下駄とか、やってます。特注で作った下駄で高さが28cmです。(底ゴムも入れてもらいました。)
69陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/10(月) 17:51:32 ID:idQ3lg5a0
>>68

1 どんな剣を使っているか?
2 どんな手の内で打っているか?
3 どの程度の距離で稽古しているか?
4 軽量剣と中重量剣の利点と欠点
5 剣の長さ・重さについて、それぞれの利点・欠点
6 手裏剣の自作のコツ
7 手裏剣と他武術・武道との併習について
8 手裏剣で対人攻防をどう学ぶか?
9 ナイフスローイングと手裏剣術の比較
10 居合術・剣術と手裏剣術をどう併用するか?

 などなど、論じるテーマはいろいろあるだろうね。

 しかし、これまでの旧スレでは、固有のネタの話題が続かないことがほと
んどであった・・・。

 ゆえに、マターリほそぼそと、書き込んでいるわけさ。

 
70陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/10(月) 17:57:38 ID:idQ3lg5a0
すまん、>>69は、>>67あて。面目ない。

>>68
う〜ん、私はボクシングは詳しくないので、ボクシングにおける現行の欧米流
トレーニングが、どう日本人に合わないのかが分からないなあ。そういう意味
では、古流関係のスレで聞いてみたほうがいいんじゃあないかね。

手裏剣屋として言えるのは、ボクシングの体の動きを手裏剣の打剣に利用する
ことは可能だが、手裏剣の動きをボクシングに活かすことは、たぶん意味がな
いと思う。少なくとも、手裏剣に関してはね。

それ以上は、●野さんにでも聞いてくれたまえ。



71名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 18:09:55 ID:C4aDTHAH0
N流は命中率は置いといて
投げた後切りつけるのは面白いと思った。
他にやるところはあるのかな?
72陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/10(月) 18:22:23 ID:idQ3lg5a0
>>71
たしかにN流の「刀術組込みの型」は、興味深いね。

N流以外だと、剣術メインの総合流派のT身流は、手裏剣の打剣→抜き付け、
斬りの稽古をしているようだ。ヨウツベに動画もある。

手裏剣でも有名なK取S道流は、現在は手裏剣の稽古はほとんどしていない
らしい。

体験的に言うと、帯刀しての手裏剣の打剣は、なかなか難しいのだよね。手の
振り降ろし位置と打剣の調整、抜き付けにつなげる足捌きや腰使いなどなど。

なにより、打剣に集中すると抜き付けがおろそかになり、抜き付けに気をとら
れると、失中する。

ま、難しいから、稽古のしがいがあるのだけども。


さて、そろそろお仕事に戻らねば。

73名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 18:24:39 ID:WVa8XuAL0
>>71
投げてすぐ飛び込んで斬りつけるのは高校の時の友人に教わった。
裏の技だけど、やるとこは結構あるんじゃなかろうか。
74名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 18:25:41 ID:xjXl9Ieq0
おっ本当だ!
立身流もこんなのやってたんだ
投げた後はマルイ(だっけ?)なんだね
やっぱ、ちょっと崩れるよなぁ
いや、しかし面白い
75名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 14:25:19 ID:O5xoMryu0
>>72
とりあえずようつべ動画をお願い
76陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/11(火) 15:18:30 ID:/Lyo46Zi0
77名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 16:04:38 ID:O5xoMryu0
だあああ、これって明治神宮の(ry
78陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/11(火) 16:07:51 ID:/Lyo46Zi0
>>77
これは明治神宮なのか。ところで77氏は,もしかして映ってるご本人とか?


79名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 16:08:41 ID:2l918diS0
N流はかなりイカスと思うんだけど
なぜ、刺さらないのか
他の現代手裏剣術のとこの人でももう少し刺さる
何か秘密があるのか?
80陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/11(火) 16:21:51 ID:/Lyo46Zi0
>>79
以下,その理由の推測

1 ピン抜き(わざと下手なふりをする,これもまた兵法なり!)
2 単に稽古不足
3 単に下手
4 プレッシャーに弱い

 以上のどれかだろうねえ。

 たとえば私の場合,現時点で普段の稽古では,最大(まぐれ当たり含む)6
間,通常4〜5間,3間だと好調なときなら寸的に全剣集剣するけど,今年の
奉納演武では,2間で1本失中した・・・。

 それくらい,人前で打つのは,プレッシャーがかかる。なにしろ,一般の人
は,手裏剣って刺さって当たり前だとおもっとるし,刺さる刺さらないが,一
目瞭然だし。その点,剣術や居合みたいに,ちょっと失敗しても,素人さんに
は分からない,というものにくらべ,プレッシャーが大きいのさ。

 そういう意味では,どんな演武会でも,4〜5間でほぼ百発百中の,M・S
流のO師範は,すごいと思うよ,ホントに。

81名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 16:23:41 ID:O5xoMryu0
>>76 先に御礼をわすれて失礼いたしました
有難うございました m(..)m
82陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/11(火) 16:27:50 ID:/Lyo46Zi0
>>81
どういたしまして。

さて,仕事しよっと。

83名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 16:30:09 ID:AX4kHTIm0
>>80
甲野さんがテレビでバンバン投げてるのが問題なんじゃなかろうか。
テレビだと、刺さってるとこしか流さないし。
84名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 16:34:03 ID:2l918diS0
それもそうだな
しかし、一本も刺さらないの何回も見せられると
拍手し辛い。

>>80
無言のプレッシャーが特に怖い
ブーイングしてもらった方がマシ
85名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 16:47:25 ID:O5xoMryu0
>>78 本人ではありません
が、関係までは深くは言えません。ご容赦ください。
86陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/13(木) 12:52:06 ID:C6XwsEOj0
>>83
たしかに,●野さんの映像に限らず,N流やM・S流の市販ビデオでも,当然
ながら,刺中しているシーンしか映っていないからね。しかしまあ,刺さって
なんぼというのも,また事実だし。

>>84
そう,無言でいられるより,「この下手クソ!」とか言われた方が,むしろ気力
が出るかもしらん。ただし,エキサイトして,聴衆に手裏剣投げたらいかんけど。

>>85
了解。いろいろしがらみのある世界ですからなあ。

ときに,今,稽古会の新しいURLを作っとるんだが,まったく,訳わかんな
い・・・。これなら直打で6間のが簡単だよ。

87名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 14:11:22 ID:GuYLpJ900
相手は抜き身か槍
面白くなってきたわ
88名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 23:55:48 ID:WqSVbSVX0
こういった手裏剣って何処で買うの?
それと、値段はいくらくらい?
89名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 17:09:12 ID:g4Vtqf43O
手裏剣は基本的に自分で作る物ですよ。
90名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 05:50:46 ID:Nz5lq8o00
鉄叩いてか
91名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 10:44:20 ID:XxKh+ySx0
>>90
鉄鉱石を採掘して…
92名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 12:49:03 ID:TBRGkXhw0
まずは採掘権を得る
93名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 14:41:42 ID:7bFTfYag0
たしか朝日新聞だったと思いますが、随分前の記事で、
脱サラして自宅に手裏剣師範の看板を出した方がいたとか、
それも独学で、
この話どなたかご存知の方居ませんか?
94名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 18:26:45 ID:ZO71s0Ke0
なんでもありだな
95陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/21(金) 23:13:43 ID:n7PS1XDP0
>>88〜92

だいたい一般的には、それぞれの会派で、規定の寸法のものを一括して
鉄工所などに注文して作っているようだね。私は懇意にしている手裏剣家
の方に製作していただいているよ。
 採掘権を得て鉄鉱石から作るなら、安来あたりでタタラ製鉄で手裏剣を
作ってもらいたいな。

>>93
独学で道場を開いて「古流です!」と言っているとしたら、ラバブなみに
問題だが、「現代手裏剣術です!」というのなら、いんじゃないの。うちも
そうだし。要は、きちんと伝系を明らかにして、かつ人様に教える程度の技
術があれば、とくに問題はないのでないか。

 朝日新聞の記事は知らないけれど、どの地域にある道場かとか分かれば、
調べることはできるかもしらん。

>>94
それが、現代手裏剣術ですよ。

96名無しさん@一本勝ち:2007/09/25(火) 11:06:13 ID:Lh2nX5iu0
>>95
興味深い。
97名無しさん@一本勝ち:2007/09/27(木) 16:59:33 ID:14+FW9Cf0
陸戦長さま

まずはなにから手をつければよろしいか?

五寸釘?

五寸釘を地面に刺す遊びはわらしの頃にやりました。
98陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/28(金) 00:49:15 ID:al2BSmEX0
>>97殿

 まずは何から手をつけるか? これは深い問題でもありますな。目的の違い
によって、選ぶ剣も打法も変わりますゆえ。 一般的に、ちょっと棒手裏剣に
関心のあるという方は、だいたい五寸釘や チスタガネ、コンクリート針など
ではじめることが多いようです。しかし、 これらは重心が手の内の真ん中付
近にくるので、1間〜1間半くらいの距離 ならば、ちょっと慣れると直打で
も割合簡単に刺さるのですが、2間以上に なると、とたんに刺さらなくなる
(首落ちする)わけです。

 このため、これらの代用手裏剣を使い、直打で距離を伸ばすためには、滑走
やスナップなどを使った正確な手の内と打法の修得が必要になります。

 ですから、97殿が、他の武術の裏技として1間内外の間合を想定している
とか、遊び心で1間くらいでいいや、ということであれば、とりあえず五寸
釘やコンクリ針での独習でも、なんとかなるかと思います。 しかし、手裏剣
術ならではの間合である、3間内外、あるいはそれ以上を目 標にするのなら、
なんらかの、きちんとした手裏剣とその剣にあった打法で稽古するのが、最
も良い方法でしょう。

 もっともタガネで独習、直打で5間というツワモノも、うちの会にはいます
が・・・。 私は初学の人には重心の取りやすい長剣の使用を勧めていますが、
これはあ まり、一般的ではないからなあ・・・。

 また、「地面に刺す」というのは、的に向かっての直打とは、手離れがだ
いぶ異なるので、想定距離が1間でも3間でも、やはりダンボールでもマッ
トでもよいので、立てた的に刺す稽古をされた方が良いでしょう。

 以上、多少は参考になりましたかな?
9997:2007/09/28(金) 16:09:08 ID:hjyXc6Ck0
>>98陸戦長さま

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

私の当面の目標は直打法で近間です。
重ね重ねの問いが心苦しいのですが
このような縁は滅多とございませんので
お伺いしたいことがいくつかございます。
悪しからずお読みください。

直打法用棒手裏剣は市販されていますか?
直打法用棒手裏剣は自宅に置いているだけで銃刀法等不法所持になりますか?
直打法で近間、中間、遠間を独習できる書籍はありますか?
100陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/28(金) 18:21:04 ID:al2BSmEX0
100レスだ! 近年の手裏剣スレとしては画期的なスピードですな。
さて。

>>99,97さま。
>私の当面の目標は直打法で近間です。
了解。では3間以内の棒手裏剣直打ということですな。

>直打法用棒手裏剣は市販されていますか?
されてます。でも高いです。1本3000〜7000円位してしまうので、
できれば図面を引いて、鉄工所などに注文するのが一番安上がりですが。

以下、ネットでの販売
伝統流派の写し各種。しかし高い↓
ttp://www.goshin.co.jp/shuriken.html
単価はやや安い↓
ttp://seiryuka.hp.infoseek.co.jp/tuhanpage/tuhan.html
大型ですが、学習用には最高の逸品。私も使ってます。↓
ttp://www.taiyo-planet.co.jp/konc/konc-shohin/syuri/ksh-020.shtml
古流の写しいろいろ。仕上げは丁寧かも? ↓
ttp://jin-1.juttemaster.gozaru.jp/shuriken.html

念のため、アドレスをコピーしたら、頭に「h」をつけて検索してください。

その他、首都圏在住なら、都内の「コン●リート」や「武●屋」、鎌倉大仏
前の「山●堂」でも、棒手裏剣はいくつか扱ってます。

(つづく)
101陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/28(金) 18:42:08 ID:al2BSmEX0
>>99、97さま(つづき)

>直打法用棒手裏剣は自宅に置いているだけで銃刀法等不法所持になりますか
なりません。本身の打刀などと違い、登録などもいりません。私の家には何十
本もころがってます…。また稽古場に行くときは、20本前後は持ち歩きます。
ただし、稽古場への行き帰り以外は、絶対に携帯などしません。稽古などのき
ちんとした目的なしに持ち歩くと、お縄になります。去年、アキバで捕まった
人もいるようです。

>直打法で近間、中間、遠間を独習できる書籍はありますか?
あります。

独習者には最適の一冊↓
ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/book22.html
小型軽量剣で有名な流派↓
http://ziemon.jp/page/1667644

とまあ、こんなところでしょうか。手裏剣術は基本「万打自得」と言われて、
きましたし、独習でも合理的に稽古を積めば、直打で3間は十分修得可能で
す。 ただし、3間以上の中距離〜長距離には、近間とはまた違った興味深さ
があり ますので、その距離まで稽古を続けられると、新しい世界が開けてく
るかと思 います。

それでは、がんばってくだされ!
102陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/09/28(金) 18:44:40 ID:al2BSmEX0
>>101

間違って、一個、直リン張っちゃったよ・・・。ま、いいか・・・。
103名無しさん@一本勝ち:2007/10/01(月) 14:17:55 ID:RB5P5G8u0
>>100-101
陸戦長さま

本当にありがとうございます。
あとは場所の確保だけですね(´・ω・`)
104陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/10/01(月) 15:07:55 ID:lMPpIXcR0
>>103
どういたしまして。

場所というのは、ほとんどすべての手裏剣家を悩ませる課題です。ご自宅の近
くに常設の道場などがあると良いのですが、そうそうあるものではないですし、
また流儀に入門するというのも、それはそれでいろいろ二の足を踏む人も少な
くないでしょう。

私は自分の会の常設道場以外では、時々、自宅(マンションという名のアパー
ト)の台所や庭で打ったりしますが、この場合、最大で2間しかとれません。
まあ道場で最大10間とれるから、自宅では手慣らし程度で良いのですが。

それでも失中すると、台所の場合は什器・家具破壊、庭の場合は背後がコンクリ
の壁なので、剣先が欠けたり折れたり・・・。

いずれにしても、1間でも2間でも、なにもできないよりマシですので、なん
とか場所を確保して、手裏剣を楽しんでくだされ。
105名無しさん@一本勝ち:2007/10/02(火) 15:40:15 ID:hpYFCJ/90
棒手裏剣とかよりスローンナイフのほうが簡単ってほんと?
106名無しさん@一本勝ち:2007/10/02(火) 15:47:06 ID:vCf9Bbq+O
簡単に投げれるナイフはかわされた時に逆に相手に武器を与える事になる
使用が困難な棒手裏剣が最適かと思われる まあ現実は棒手裏剣も実戦で使うなんて有り得ないが

107陸戦長 ◆x.mIIp4wnI :2007/10/02(火) 19:24:32 ID:n60x2Dsg0
>>105
手裏剣よりもスローイングナイフのほうが簡単というよりも、一般的にスロー
イングナイフでは、手裏剣術のメインとなる「直打」に比べ、習得が比較的容
易な「反転打」や「多回転打」を用いることから、「簡単」というイメージが
ある。もっとも最近では「ノンスピン」や「スピンンレス」といって、海外の
ナイフスローアーも、「直打」を楽しんでおるようだね。

>>106
たしかに、野試合や乱戦では、拾われても素人には遣えない、という面はあるな。
一方で、武術の一般想定としての、立合として考えると、外れた手裏剣を拾うと
いうのは、心得のある武芸者ならしないだろう。そんな隙を見せたら2打目でや
られるか、差料で斬られるしな。一打必倒も手裏剣術だが、連打必中も手裏剣術
の一手。上級者なら、左右の連続打ちで1秒に3本は打つし、そこから抜き打ち
もするしな。もっとも未熟な私は、せいぜい1秒に1本。よって現状では、一打
必倒、その後差料で斬りつけるしかない…。

もちろん、これは稽古の想定であり、現実として、今の世の中で手裏剣を実戦で
遣うことなど有り得ないことは、106氏の指摘の通り、言うまでもない。



108名無しさん@一本勝ち
保守