>>27 見習い拳士さんが永井均の何を批判しているのか、具体的なところが少しわかりにくい。
もし、永井均のウィトゲンシュタイン理解と違う理解をもってきて
「永井均はわかっていない」と攻撃しているとしたら、その裏返しとして
「あなたは永井均の捉えるウィトゲンシュタイン像をわかっていない」と言えると思うんだけど。
(それと、
>>21の最後に書かれている重要なヒントに永井均は沿って考えていると思う。
だからこそ、公共言語以前を私的言語として捉えているのではないだろうか。)
見習い拳士さんの言語ゲーム優位論とでも形容すべき主張を永井均自身限定的に認めているんだけど、
たとえば、昨日まで叩かれたら痛かったけど、今日からは叩かれたら痒くなった場合、
箱こそが重要であるという見習い拳士さんの立場は貫けるのかなぁ?
この場合「痛い」の箱の中に「痒い」が入っているんじゃないのかなぁ。
そしてこの場合、だれがなんと言おうと私にとっては箱の中身の「痒い」がすべてなんじゃないだろうか。