十人組手経験者の方、体験談をお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 21:51:20 ID:wmB3BHb10
Dはかつて27以上だった気がする
81名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 22:16:21 ID:XS/Kpy0T0
合宿に60代で青の人がいたが、
60代は壮年部じゃないと思うが。
82名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 07:29:04 ID:QKnsbbxJO
K真でも、運動歴が豊富な人は壮年部扱いはされないんじゃない?
ていうかそういう人だと、十人やらなくてもいいと言われても、やりたがるケースが多いような気が。
まあ30、40歳超えての入門でなおかつ運動歴のない人でも本人の努力次第で昇段が可能なのは確かだと思う。
83名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 12:17:41 ID:rujUdGj90
大道塾の30過ぎての入門にはキックや極真崩れみたいのが居たりするので
意外と危険な奴がまざってたりするw
84名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 22:28:35 ID:5rDYPdQJ0
>極真崩れみたいのが居たりするので

東塾長のことですか?
85名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 23:06:30 ID:y4VALHFc0
わろた!
86名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 01:08:03 ID:vL7HM+Cm0
オイラの十人組手談(K真だけど)

面子は緑3人・茶4人(これがくせ者)・黒3人
一人目は緊張でギグシャクして不本意な内容にて終る。
二・三人目は感覚をつかみ無難に終る。

一つのヤマ場が茶帯4人。
これらは現役バリバリの奴らで、面識があったので容赦なくオイラをぶちのめしてくれた。
また、追い詰められたら観戦者から押されてさんざんボコられた。
六・七人目はまさにサンドバック状態。

第二のヤマ場は八人目の黒帯。
これが他流派の経験者で、ある大会にて(全盛期を過ぎていたが)某支部長を倒した猛者。
その時の記憶は今だ思い出せない。(ダウンは免れたが)

最後の二人は実戦から離れていたので堪える事が出来てどうにか終了した。

終った瞬間はもうしなくていいが第一の感想で
しばらくしてからオイラ自身に惚れてしまったよ。

オイラなりに苦労したけどD塾の昇段審査と比べたらたいしたことないんだな。
87名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 23:07:06 ID:+t3UUwod0
>>86
お疲れ様。
充分すごい事だと思うし、誇れることじゃないかな。
全員緑以上で黒が3人も入っているなんて大変だったな。
価値のある昇段だと思う。

D塾の相手は10人中3,4人青や黄が混ざっているからね。
(と言っても他流経験者だったりするが)
どちらが大変とか言う必要もないかと思う。

俺はD塾の試合審査でたまたま昇段してしまったが
次回はきっちり十人をして価値あるものにしたいと思っている。
88名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 23:26:37 ID:i0DJ0MTl0
K真もすごいね。
K会、S会、A会、D塾も凄い。
結局、どこもきついってことだね。
89名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 08:41:45 ID:4miiLiuK0
大道塾支部長審査(目慣らしの動画あり)がありました。
内容も乗っています。

ttp://www.daidojuku.com/home/2006/060211/060211.html
90名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 18:16:32 ID:58Oq4WJv0
http://www.youtube.com/watch?v=RMjGQk-k2ZA

この北斗旗ルールを4人やってから
極真ルールを3人、寝技を6回やるのは
しんどくないかえ?
91名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 18:27:31 ID:o5HFHweG0
>>89
コノニャンコの対戦相手の選別はムチャクチャだなw
観客としては観戦したい夢のマッチメイク揃いですが。
ウルトラマンがキングギドラ、ゴジラ、ガメラ、ギララ、
マタンゴ、一反木綿と連続して戦うようなもんだな。
9286:2007/03/02(金) 01:21:52 ID:bRYJVcva0
>>87
D塾の有段者からのレスは予想外で嬉しかった。

ほぼ12年前の事でオイラは20代前半だった。
あの頃は多少の無理が出来て結果がそのまま体に身についてくれた。

昇段後道場から遠ざかりここ最近復帰した。
昇段自体価値あるけど昇段後も続けていく事がもっと価値あると思った。
ブランクが長いほど心身共にきつく黒帯が重い。

次回はきっちり十人をして価値あるものにしたいと思っている。
>>無理をするなとは言わないけど体気をつけて。
体験談待ってます。
93名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 09:00:44 ID:wDS7BtKz0
以外とまったりとしていていいねここ、他はすぐ荒れて・・・・
94名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 17:53:10 ID:8TbSKHgfO
D塾は1人1分?

K真は1分が一般的だと思う。百人組手は1分30秒らしいが。
95名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 18:01:32 ID:ns7nwXyb0
十人組手の話だと未経験者は入れないから荒れないのではあるまいか?
試合の話だと見る側でも参加できるからね。
96名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 18:26:05 ID:Cv3zurpN0
>>65
指導とか手伝い及びパシりなどは緑、茶帯くらいから強要されるので
黒帯になるまでにやめちゃう人が多いらしいです。
97名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 19:07:32 ID:MeFtBdg50
緑帯は最初の鬼門。
黄帯までは道場の事を考えず自分が強くなることだけでもいい。
緑帯になるとそうも行かない。
96の通り道場からのしがらみが徐々に強くなってくる。
実際緑帯の脱落者は多かった。
(茶帯になるとあと一歩なので意外と脱落者は少ない)
そして十人組手を迎えるのだが成功して退会する人も多かった。
98名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 19:21:27 ID:Cv3zurpN0
まさに 10人組手〜光と闇〜
99名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 19:27:39 ID:dtTVNu9I0
>>97
K怪?Z怪?D熟?
100名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 19:44:35 ID:bRYJVcva0
>>99
最初に書き忘れてた。K怪だよ。
101名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 16:35:03 ID:8H63Pwh80
審査でなければ10人連続でもあまりきつくはないのだが審査の緊張感
もあって一人目から大変だよ
102名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 19:48:41 ID:uvtJvbEQO
K真はピンヤンとかとち忘れたらその時点でアウトですか?
103名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 23:49:40 ID:Vg5N+4Xz0
あげ
104名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 00:05:21 ID:TZgBr9jL0
現空研とか、どうなの?
105名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 01:45:39 ID:0/ICIUaG0
>>最新の脳外科医の話では、40代後半から50代の場合、
サッカーのヘディング並みの力を頭部に受けるとクモ膜下出血が
起こる割合が激増するので、40代後半から50代の草サッカーを行なう場合は
要注意であるという臨床発表がありました。BCの受験者は気をつけよう!

海外の高年齢のボクサーとかどうなるんだろ。
西澤さんは大丈夫か??
106名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 21:41:36 ID:KKJkUSg50
フルコンタクトの試合ではボディの脇を狙えと言うがレバーなどの筋肉は鍛えられないのだろうか?
107名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 22:03:57 ID:DunX93PO0
防具空手の十人組手経験者です。防具付とは言え、顔面を思いっきり狙われる
のですぐに息が切れます。寸止めやフルコンでは一試合二、三分ぐらいだけど
防具空手は一分ちょいでバテバテ。キックやK-1の連中の凄さを感じます。
108名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 22:35:24 ID:wj3ocHYs0
>>107
防具付きといえども衝撃はすごいですからたいしたものですね。
立派だと思います。自分はD塾ですが、1試合1分です。
防具空手にしろ日本拳法にしろ防具着装でも衝撃力は
恐ろしい物がありますね。
109名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 22:58:50 ID:igRVZQlO0
あんな重い防具つけて動き回るんだからバテるでしょうね。
110名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 23:06:19 ID:6ukQpTdL0
ある先輩の十人組手(番外編?)

ある先輩(以降A先輩)が後輩(以降B)に自分の十人組手のビデオ撮影を依頼。
緑・茶・黒を交えた十人組手が開始される。(内訳は忘れてしまった)
対戦相手はそれ相応の実力がありA先輩は苦しみながらも見事完遂。
十分評価出来る内容であり安心と感動を与えてくれた。
後日A先輩と話す機会があったが微妙な様子だった。
真相はB先輩の撮影が全く撮れてない有様だった。
(応援に熱が入り過ぎた故B先輩も突き・蹴りを出していたのを思い出した)

A先輩はB先輩に依頼した自分が馬鹿だったとつぶやいていた。
111110:2007/03/18(日) 23:31:40 ID:6ukQpTdL0
107氏の流派がわからないけど防具付き・顔面ありとは厳しい流派だと思う。
後半は動きが鈍くなるので防具があだになってしまう恐れがある。
内容からして完遂したと勝手に判断しておめでとうと述べます。
(十人組手とは極真の影響を受けたのかな?)

それはそうと場違いな110のレスすまん。
(レスの間に107〜109のレスが入っていたとは)
112名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 23:32:26 ID:yVAHuDJb0
俺なんか20人組み手だ!!!甘ったれたこと言ってんじゃね〜。気合だ〜!!!
113名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 23:52:59 ID:5URgP5kT0
気合い、根性は、確かに大切ですね。
最後の最後で頼りになるのは、やはり自分の根性。

で、質問なんですが、十人組手とかって、やはりガチ組手なんでしょうか?
私、最近、空手始めたんですが、3分間、ソコソコの組手をするだけで、
ヘロヘロなんですが、続けていれば、出来るようになるモノなのでしょうか?

今の私では、十人組手など、考えられません・・・
114名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 00:28:12 ID:PEDURhhiO
あまりよろしくないが、空気を読んで効いていない部分を狙うようにする場合はやはりあるな。
115名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 08:29:07 ID:rd/4seJ80
人それぞれですね。 逆の人がいるのも事実 コワッ
116名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 18:24:44 ID:o2gM6BEj0
>>111
いや、大した流派じゃないですよ。R少林流空手道のG会です。今は私の支部が
独立して(って喧嘩別れじゃないよ)よりマイナーになったけど、やり方など
はそのまま受けついでいます。

極真の影響か知らないけど、十人組手は初段取得の登竜門になっております。
防具付きでスーパーセーフを被って思いっきりやります。禁手は長時間の掴み
や故意の投げぐらいで、それ以外は何でもアリです。金的も故意はダメですが
ファールカップをしているので普通は反則にはなりません。

正直、死にそうです。黒帯ぐらいになるとそうでもありませんが、色帯ぐらい
だと空手というより喧嘩ですね(笑)ま、それもじきに周りが見えてきて空手
らしく戦えますが、とにかく無我夢中です。

経験者として言えることは、強くなったという自信よりも恐怖心がなくなった
というのが素直な感想です。それが結果的に周りが見えて冷静な戦いができる
んだと思います。
117名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 14:43:12 ID:c4Xne/Kc0
>>49
そう思います。


格闘技やスポーツというのは、一方が守りに徹した場合、攻撃はそれほど有効でありません。
顔面なしのフルコンタクトなら、胸や足を打たせて休むということもできます。
でも、スーパーセーフって顔を打たせて休むことができませんし、
息もあがるから、かなりキツいです。

D塾では、顔面なしを黄帯なんかともやりますが、黒帯チャレンジャーは、
普段顔面なしの練習してないわけですから、ほんと大変です。
118名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 17:18:44 ID:ucAF+8bO0
>>116
少林寺流錬心館っていうとDのガオレンジャーOが所属していた流派ですね。
そこの黒を取るってことはそうとう厳しいと思われ。
119名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 18:10:54 ID:0vfSZcBO0
すねサポ、パンチンググラブ着用の10人組手は本物とは言えない。
黒帯になるのだから10人くらい素手素足ですべき!
120名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 18:46:45 ID:0adTOLYC0
極真ですが度胸試しや通過儀礼的な意味は薄くなってきているようです。
激しさで言うと普段のスパーリング程度です。
121芦原:2007/03/20(火) 18:54:55 ID:VmK9X/fT0
芦原会館の審査はちょっと違うんだ。
基本的に「サバキ」があるから。
たとえば初段受けるときは、
黒帯にたいしての攻撃x2
下の帯から攻撃させて自分が捌くx3〜x5

自分がサバキがうまければ、攻撃を体で受けることもないから、体力的には全然余裕のこともある。
サバキが下手でも一応捌こうとはするから、お互いがいつまでも叩き合ってヘロヘロになるようなことはないね。
122名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 19:09:35 ID:gy6ju+0/O
↑同門ハケーン

大道塾の十人組手キツいな…サラリーマンなんか無理じゃん。
123名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 07:35:45 ID:QmUP/5Fm0
極真壮年部三十代後半の場合。空手暦15年ほど。茶帯8年ほど。

時間は1分
相手は黒0茶2残りは黄帯以上。

内容はちょっときつめのスパーリング程度。激甘な内容ですが
それでも支部から黒帯は年に数人。平均2-3人/年といったところですか。
124名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 12:43:39 ID:0/GIYpVX0
>>123
>空手暦15年ほど。茶帯8年ほど。

それは仕事が忙しくてトビトビになってたから?
それとも師範が受審OKをなかなか出さないとか?
いずれにしろ随分頑張ったんだね。
125名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 16:21:51 ID:QmUP/5Fm0
>>124
両方でしょうね。

あとは転勤で道場が変わったのと総裁死後の分裂で過去の組織で行った合宿が昇段条件
として無効になったりしたのと。それでも社会人で黒帯になった人は皆同じくらいかか
っています。
126名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 17:16:07 ID:aVeic9Tv0
>空手暦15年ほど。茶帯8年ほど。

これだけ継続できる能力は凄いと思う。
体力的にも精神的にも。
やはり黒を取るのは大変なんですね。
127名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 22:41:15 ID:YCMo8BGq0
>>126
俺もそう思う。空手はどこも似たり寄ったりだけど、極真も分裂したり、大変
だったと思う。俺たちにとってはどうでも良いことなんだけど、振り回される
よね。そんな中で続けているとは、意地ですな(笑)

何がそうさせるのか?極真のブランド?空手を愛している?誰かを殺したい?
理由は人それぞれですが、社会人なのにその努力に黒帯を差し上げたい。
128名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 21:02:11 ID:ntu9EP+20
黒帯には魔力があるの
129名無しさん@一本勝ち
D塾のサイトに昇級昇段の詳しい説明が載っています。
http://www.daidojuku.com/home/what/rank.html