伝説のプロ空手家 大塚剛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
誰か 詳しい教えて下さい。
2晃彦のスレに書けよ:2007/02/17(土) 17:40:05 ID:/uENzMZ80
そいつは、匂宮雑魚レベルひくと言って

サーヴァント名 ダーツ滅華
3名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 18:45:29 ID:OL1Z+dexO

福岡スレにも書いたものだけど…

大塚氏は台湾で漢方医になってるそうです。
林聖道という名前で本も出してたような…

4おれ?土方じゃないぜななみ:2007/02/17(土) 18:49:12 ID:/uENzMZ80
まじ、まっとうに生きてるんだ
知らんかった
アイツ木野にも入ってるからな
5バッファローべんけい。:2007/02/18(日) 14:32:35 ID:otBc32ITO
そういえば プロ空手の映画 面白かったです。 ジープひっぱったりして凄かった。 大塚剛さん と 真樹日佐雄師範 どっちが強いかなぁ。
6名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 14:55:19 ID:JFjYGnX+0
数年前「宝島」から出た本にインタビューありましたね。
500円玉を曲げて見せたそうで、曲がった500円玉の写真が出ていました。
ぺしゃんこではアリマセンが・・・・・
7名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 14:57:17 ID:JFjYGnX+0
噂では劇場版の映画では2メートルのノブタ(イノシシ)と闘っているそうです。
仕留めるシーンが残酷なのでテレビ版では放映していないそうです。
8バッファローべんけい:2007/02/18(日) 18:03:46 ID:otBc32ITO
自分は名古屋の東海テレビで見ました。確かにイノブタのシーンはなかったです。嵐五郎選手はチンピラを倒し 紅選手は肉の固まりを殴りまくってました。ビデオさがしてますが ないですね。
9電撃後ろ回し:2007/02/18(日) 18:18:46 ID:I/ikMh/sO
ビデオやDVDは市販されてないんですよね。
テレビ放映されたものを録画したものが出品されたりしてますが。

中学生の時に映画館で見ました。
記憶では外国で《大塚氏が対戦相手を殺した》ような記憶があるんだけど…(もちろん今では映画と考えてますが。)
一応《ドキュメンタリー》といううたわれてたので真実と仮定してw
結末と真相をご存知の方がいらしたら教えてください!
10バッファローべんけい:2007/02/18(日) 19:08:15 ID:otBc32ITO
大塚剛氏は 鎖鎌の空手家の水谷氏がアントニオ猪に挑戦した時 猪木のかわりに戦おうとしたらしいです。
11おれ?土方じゃないぜななみ:2007/02/20(火) 23:08:20 ID:NwuvXY5y0
愛して仕手に入って来い

文鎮で十手習え
女子高生の服着て、学習カバン持って習い事言ってた時の事を思いだせ

以後俺は、男だ い〜え!!おとこです 男なんです〜!
12胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/02/20(火) 23:18:29 ID:vpchrz28O
龍清剛の弟子の龍拳児とか堀辺正史がいたんですよね?
プロ空手
13名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 20:01:28 ID:E6UXH49NO
四角いジャングルにも写ってたね
力忠勝とか
14名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 20:06:44 ID:UmZ/n1PG0
>>7
10年くいらい前にケーブルTVで完全版が放送されていて
イノブタを拳で殴って、最後はサイで突き刺して殺した
サイの場面は映画用で、突き殺してない感じ
15バッファローべんけい:2007/02/21(水) 22:20:01 ID:qTETTw2DO
自分は映画のテレビ放送と本の記事しか知らないので 堀部さんがでていたなんて 驚きです。竜拳児さんて どんな選手だったか教えて下さい。
16バッファローべんけい:2007/02/21(水) 22:27:49 ID:qTETTw2DO
北尾光司も高田延彦戦の前 入門していた プロカンフー空拳道の大文字三郎さんも プロ空手にいたと 聞きましたが 詳細わかるかた 情報お願いします。
17名無しさん@一本勝ち:2007/02/23(金) 06:25:09 ID:vmW1v79HO
全日本プロ空手か、懐かしい。
18名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 01:02:01 ID:tVCtrUnLO
試合のビデオとか見るにはどうしたものか?
19名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 21:04:18 ID:UT/URwhiO
ビデオさがすにも 大変そうです。 なにしろ プロ空手がテレビ放送されてたのは 約30年前ですからね。 でも 見てみたいです。せめて 当時の話だけでも 聞きたいです。 当時 人気絶頂の極真と どちらが 強かったとか・・
20名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 21:18:38 ID:BCRyOqlV0
おおっ、懐かしいな。
解説で「今の技の名前は、玉殺水平突きです」なんて
覚えてるぞ。

歌まで出してたな。「影法師」だっけ。
深夜のスポット歌謡みたいなのでやってた。
21名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 21:30:34 ID:VKK3eMXq0
30年前高校生だったときにテレビ放送を観ていました。
ゴールデンタイムに放送されていましたが、顔面は掌ていでの打撃がオーケーでした。
龍拳児の電撃後ろ回しで、嵐五郎選手がアバラを何本か折られた試合は凄かった。
後期では全米プロ空手の黒人選手の顔面掌てい攻撃に日本人選手たちが苦戦したため、
解説専門だった大塚剛さんが、自ら選手としてリングにあがって全米プロ空手の選手を
KОしました。あとキック出身の紅選手も強かったですね。
怪我人続出で試合の運営が大変だったようです。
極真の試合とはまた違った迫力がありましたよ。
22名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 21:49:08 ID:RPZfZtps0
選手は極真出身の人が多かったのでしょうか。
23名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 23:08:05 ID:VKK3eMXq0
>>21
大塚剛氏のプロ空手団体に私の知る限りでは、極真出身者はほとんどおられなかったと思います。
大塚氏のプロ空手団体に対抗して、極真出身者を中心としたプロ空手興行が旗揚げ
されたくらいですから。また当時、大文字三郎氏のプロカンフー協会がプロ空手と
ほぼ同じルールでやっていました。大文字三郎氏は、試合で圧倒的な強さを見せて
いました。
24名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 12:24:43 ID:iNzG4hcRO
話を聞いていますと、プロ空手のレベルは 結構 高かったみたいですね。 プロカンフーとは 別団体で 接点はなかったのでしょうか。ますます 興味がわいてきました。プロ空手の選手方は 今 道場を開いているでしょうか? どなたか教えて下さい。
25胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/02/27(火) 14:25:11 ID:scJQKQmtO
骨法の堀辺師範が元プロ空手の選手です。
中野で道場だしてますね
26名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 15:41:05 ID:zf32b11iO

マジレスすると福岡で元プロ空手の方がキックのジムをやってるらしいですが…

ジムの名前忘れたorz

昔のフルコンタクトKARATEでも紹介されてたんだけど…思いだせんスマソ。

27名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 15:58:40 ID:RxuJIHL+O
↑不動研一とかじゃなかった?
28名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 19:10:20 ID:iNzG4hcRO
不動氏と言えば プロ空手 軽量級チャンピオンですね。映画で タイトルマッチ 見ました。
29名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 19:50:39 ID:vPBK/e6aO
嵐五郎は館のロウヤマさんでしょ?
30名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 20:27:18 ID:tG1qwIWIO
「四角いジャングル」で見たな〜
黒崎一門と対抗戦やって全敗したのは本当?
31博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/02/27(火) 20:45:44 ID:GsuLwg4x0
>>29
大塚剛さんのところのプロ空手の試合に出ておられた嵐五郎さんは、元極真の
ろうやまさんとは別人でした。体重も58キロくらいの小柄な方でした。
ろうやま先生が嵐五郎のリングネームで試合に出ておられたのは、極真会の方た
ちが中心に旗揚げした団体だと思います。
32博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/02/27(火) 20:50:58 ID:GsuLwg4x0
>>28
初代の軽量級チャンピオンが不動氏で、中量級が龍拳児氏だったと記憶しています。
重量級が確か紅氏だったかな。
33名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 20:57:36 ID:iNzG4hcRO
不動氏と言えば プロ空手 軽量級チャンピオンですね。映画で タイトルマッチ 見ました。
34名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 22:31:29 ID:RxuJIHL+O
竜けんじの電撃後ろ回し…真似したものです。
35名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 22:35:25 ID:iNzG4hcRO
竜拳児さんは 映画には でてなかった 気がしますが、よく名前が出てくるので そうとう強かったのですね。あと 映画で風間健という方もでてましたが かっこよかったです。ちなみに 堀部さんは骨法で 戦ったのですかね?
36名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 23:01:26 ID:iNzG4hcRO
実際の所 当時の極真のトップクラス 東 二宮 佐藤勝 佐藤俊 大石 さん達と 大塚剛さんが 戦ったらどうだったか 非常に興味あります。やはり 極真が上かなぁ。
37博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/02/27(火) 23:36:41 ID:GsuLwg4x0
龍拳児さんのファイトスタイルは、映画のブルースリーみたいな感じでしたね。
怪鳥音を発しながら、回し蹴りをぶんぶん繰り出し相手をコーナーに追い詰めての
電撃後ろ回し。当時のプロ空手の試合は、負けた選手はタンカで運ばれることが
少なくなかった。闇雲に打ち合わず、一気に間合いを詰めて水月やアバラを
狙った試合は迫力満点でした。
38名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 00:20:03 ID:eL6YrIm8O

大塚氏が学んだ空手は何流なんですか?

日本の空手じゃなくて中国拳法(行者拳?)という話も聞いてますけど…

それと、あちこちググってたら大塚氏が日本に帰国してるとの情報が…

39博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/02/28(水) 01:08:13 ID:H66fgQXT0
千唐流だと思います。
40名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 05:38:06 ID:n4sX3UZzO
大塚さんは千唐流で虎殺し養秀会・山本守の仲間ですね。数年前双極療術でフィンガー5の人を治療してるのをテレビで見ましたが。インチキな人ですが、プロ空手は面白かったですね。龍拳児さんは京都にある双龍会の副会長になって陳家太極拳やりますね。
41博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/02/28(水) 11:57:13 ID:H66fgQXT0
昔、養秀会の九州オープンにゲストとして大塚剛先生が来られてました。
空手の達人の雰囲気を強く感じました。極真の大山総裁も招かれて
おられましたが、山元会長、大塚コミッショナー、大山総裁が同じ席に
並ばれたこともあったのですね。
42名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 12:21:44 ID:tesQ3YGyO
博多の住人さん 凄いエピソードありがとうございます。 それにしても 凄すぎます。山元氏も 伝説の空手家ですね。 体格も大山総裁並にごつくて かなり 強かったと思います。 しかし 九州は沖縄に近いせいか 強い 伝説の空手家が多いですね。
43名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 12:33:08 ID:jFUHdUfy0
養秀会山元会長はフィリピンでトラを殺しているんですね。
根っからの武道家ですから、東京進出の考えなどなかったのですが、
「牛殺しが霞んでしまう!東京に来られては大変!」と恐れたのは
当時絶頂期であった極真会館の大山さんと梶原一騎さんでした。
梶原さんは説得の為、九州まで出向き山元さんにあったのですが、
商売っ気のない生粋の武道空手家であることを知り、拍子抜けと同時に
大変、感心されて戻られたようです。
パワー空手の前身である現代空手マガジンで山元会長列伝が連載されていた
のは、そういう経緯からでしょう。
ただ、大山さんは、それが面白くなかったようです。
これも梶原さんが大山さんと喧嘩別れする原因の1つであったといわれています。
44博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/02/28(水) 12:55:35 ID:H66fgQXT0
実は、当時すでに養秀会空手の普及を関東でされてた方がおられたようです。
その方は、私の知り合いなのですが、当時の養秀会の副会長をされておられた方で
米軍基地などで、アメリカ人相手に空手を教えておられたとか。
米兵との厳しい組手の話もされてました。もし負ければ道場をたたまないといけないので
あばらが折れても顔に出さずに気合で戦ったとか。
大山総裁にも会われたとお話されていました。
多分、梶原先生と山元会長の会談から、その後の関東での空手の普及をされなかった
のではないかという気がします。
その代り、当時のキックの沢村全盛時にキックボクサーとしてリングにあがったり
沢村選手とも試合をしていたさくかつぐあき(漢字は知りません)選手を
育てられたと言われておりました。
45胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/02/28(水) 14:29:37 ID:10BP5nuFO
ソウリュウカイは優秀な方々が皆辞めましたから、潰れましたよ。
今は拳武会がその跡継ですね。
46名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 19:24:55 ID:tadoBuR00
24>>福島県の郡山市にある剛柔流の団体の先生は元プロ空手出身と聞きました。
 
47名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 21:24:10 ID:tesQ3YGyO
博多の住人さんに聞きたいのですが、福岡で武人杯をやっている、真武館と 大塚剛氏は関係はあるでしょうか? 真武館も福岡では歴史ある、実戦空手流派ですね。
48名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 21:55:43 ID:tesQ3YGyO
プロ空手が新格闘術黒崎道場に 対抗戦全敗とありましたが、グローブをはめての、試合なら、仕方ないですね、やはり掌底とグローブではかなり技術も違いますよ。
49博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/02/28(水) 22:58:08 ID:H66fgQXT0
>>47
真武館と大塚剛氏が関係があるかどうかは存じません。
ただ、私の推測では大塚剛氏(当時50歳前後)がプロ空手の興行をされておられたのは、約28年〜32年前くらいの
ことで、そして真武館が発足したのが、約22年前くらいだと思います。
だから真武館が発足した頃には約60歳ですね。時代のズレを感じます。
それと、締め技や投げ技など、総合系の空手の真武館と打撃やサイなどの武器術
の大塚氏の古武道系の空手ではされていることがかなり違います。
これらのことから考えるとあまり関係していたとは思えない気がします。
ただ真武館の館長は、養秀会出身の方だそうですし、養秀会の山元会長は
千唐流小倉支部だった養武館から独立してインターナショナル古武道連合養秀会を
立ち上げられたと聞いています。大塚剛氏は、千唐流で稽古をされておられるときに
山元会長とお知り合いになられたと考えると、空手のルーツには深い関係があると思います。
50名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 00:35:41 ID:B58Rk5IR0
プロ空手の試合みてみたいなあ、
DVD出てないのかな。
51博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/03/01(木) 01:19:54 ID:U335Ow/L0
>私の推測では大塚剛氏(当時50歳前後)

失礼しました。当時はまだ40歳くらいであられたようです。
髭と貫禄から実年齢よりかなり年輩に見えました。

>>50
東京のフジテレビで再放送されていたという噂がありますね。
本当だったら誰かが録画されてるでしょうね。


>>50

52名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 06:36:30 ID:sboud7jbO
博多の住人さん、ありがとうございました。養秀会といえば、軽量級で強い選手がいますね。千唐流というのは、沖縄系の空手でしょうか。それにしても、博多の住人さんは、かなり詳しいですが、かなり空手をやり込んだ方でしょうか。
53博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/03/01(木) 12:49:36 ID:U335Ow/L0
>>52
千唐流空手は、熊本に総本部のある沖縄系の空手です。
http://www.chitoryu.co.jp/what00.html

>博多の住人さんは、かなり詳しいですが、かなり空手をやり込んだ方でしょうか。

空手はかじった程度ですが、養秀会には中学の頃少しお世話になりました。
極真会も、転勤先の近くに支部があったのでお世話になりました。
真武館は、会社の後輩から出場して優勝した話など聞きました。
養秀会空手を関東で教えておられた方は、私の仕事の師匠だったので貴重なお話が
聞けたのです。プロ空手の試合は、当時一度も見逃すことなく放送を観ていました。
大塚剛氏が、目隠しをしたまま鈴の音を聞いて、そこにあるものをサイでまっ二つ
にしたのも見たことがあります。すごい武道家でしたね。


54名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 12:14:29 ID:7QXdLjt30
真武の館長は強面だけど実際強いの? 弟子は強い人いるけどね
55名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 13:23:25 ID:xgGl5/7bO
一番弟子はヌル山さんにパウンドで仕留められたけどな
56名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 14:55:35 ID:mlIm2bhsO

>>55
あの試合もオファーがあったのは二週間前で
しかも奥田氏は怪我してたという…

コンディションが完璧なら勝てた…
とは言わないが、噛ませ役を押し付けられてテラカワイソス

ヌル山許すまじ!!

57名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 14:58:47 ID:xgGl5/7bO
どのみちヌル山には勝てんよ。

58名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 15:10:33 ID:mlIm2bhsO
>>57

まぁ…ね(苦笑)

ネットで見たけどパワーの差は歴然だったし…

…で大塚氏が日本にいるって話はガセ?

59名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 23:13:41 ID:KVqVI0JeO
博多の住人さんありがとうございました。また゛九州には強い 空手家がたくさんいると思いますので、いろいろ教えて下さい。
60名無しさん@一本勝ち:2007/03/02(金) 23:36:21 ID:gJfCBNQl0
大塚剛の突き、蹴りはものすごいスピードと伸びだった。
今から20数年前に大塚剛の日本実践空手道連盟誠道館に所属していたが、
その後に所属したA会館○○○十段芦○英○の突きと同様、目にも止まらぬ
達人技である。
体幹部で始動し、脱力した腕や脚部が鞭のような超高速で走り、かつ、肩甲骨や
股関節が柔軟なのかかなり遠くまで伸びる突きと前蹴りだった。
以来、これまでの間、K会館系列等の名がある師範や館長の突き蹴りを見るも
(大山倍達、中村日出男時速1600kmは見ていない。垂木は大塚剛でも切れるか不
明)突き蹴りのすごさに関してはbPだと思います。
極真外伝では、後ろ回し蹴りは私が作ったと書いてありましたが、真偽は不明な
るも、大塚剛に関しては、芦○英○と同等若しくはそれ以上の達人であると(現
在は御高齢でも更に達人化されているかも)私は思います。
現代フルコンタクト空手のスポーツ的な打撃とは質を異にし、中国拳法ベースで
あり、かつ、琉球空手本来の身体操作によるものと思われる打撃です。
私も体現できるよう現在も日々修練中。
61博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/03/03(土) 00:13:38 ID:m3BZHHIe0
>>59
そんなに感謝して頂きますと、恐縮致します。
強い空手家と言えば、全空連の西村先生がすぐに浮かびます。
私が以前通っていたジムに、全空連の西村先生がおられました。高重量のベンチプレスをされたり
、スタジオで唸るような蹴りを出されるのをときどき拝見しておりました。
確か世界大会のグランドスラムを2回達成されておられる伝説の方だとお聞きしています。
友人が西村先生門下で空手を習っているので先生の噂はいつもお聞きしています。
また、稽古に参加させていただいたこともあります。
また、養秀会から独立された励士館空手という流派があり、館長は元養秀会の全日本
優勝者であられ、その息子さんは佐藤塾のチャンピオンにもなられた川北選手です。
養秀会系の流派は千唐流なので、サイ、トンファー、ヌンチャクなどの武器術も
練習されています。
確か大塚剛氏は、昔、千唐流の全日本で優勝されています。
また、山元会長はあまりにも強かったため28歳の若さですでに空手7段を允許されておられた
と養秀会の指導員の方に昔、お聞きしました。
トラを槍で殺したときが38歳だったと記憶しています。



62名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 00:27:17 ID:mdD9x8Gl0
おまえばかじゃねーの?
63名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 01:01:15 ID:+N97dJQTO
九州には、強い空手家がたくさんいるもんだね。やはり沖縄に近いと言うのもあるのかもしれないな。
64名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 01:58:55 ID:HfsgPlZk0
力忠勝の近況が知りたい
65名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 07:28:20 ID:ygtba5oN0
私が小学生の時に、大塚剛氏にファンレター出したことあったんだよねえ、
親切に自筆(文脈から推して)で返事が返ってきて、子供心に感激したこと
がありましたよ、懐かしいなあ。
66名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 09:15:28 ID:AGiRoRqVO
現役フルコン空手王者クラスでも ケンカでは大塚剛氏の現役時なら 楽にのばしてしまいそうです。今は競技化が進みすぎて 真の実戦空手家が少なくなってきたと思います。自分的には 大塚剛氏と五分に闘えそうな空手家は 士道館の添野館長ですね。
67名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 22:52:57 ID:AGiRoRqVO
力忠勝さんは シュートボクシングのジムやってましたね。ところで プロ空手時代は力さんはどんな感じでしたか?堀部さんも どんな感じだったか興味あります。強かったかなぁ。
68名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 07:13:47 ID:muwGWx8x0
昔、プロ空手のチャンピオン経験者にシュートボクシングを習ってました。
どんなルールでも強かったが、女子バレー出身の奥さんには弱かった。
69名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 18:39:52 ID:j7QoMCN1O
愛知のシュートボクシング風吹ジムの風吹さんもプロ空手出身らしいですが・・。 何かシュートボクシングとプロ空手は関係が深いみたいですね。とにかくプロ空手の試合 大塚剛氏の試合 という物が見たいですが、難しいですね。
70名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 12:19:21 ID:qWedA6VrO
大塚剛氏の日本実践空手道誠道館はもう活動してないですか?もしくはその流れを汲む道場はないですか?
71名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 00:35:16 ID:rkuanUaNO
>>70
誠道館っていうフルコンの団体は福岡にありますが、
大塚氏の流れをくんでいるのかはわかりません。

>>博多の住人様
大塚氏が修行した千唐流は防具空手だったと思いますが、
この流派ではフルコン的な大会には出場されてないんですか?

72博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/03/06(火) 01:33:21 ID:CADEYBCC0
>>71
熊本が総本部である千唐流は、防具を使用した大会が世界大会までありますので、
防具を付けての攻防技術が磨かれていると思います。
もし千唐流の選手が一般的なフルコンのオープントーナメントに出るとなると、顔面なしでの近間での
攻防やローキックなどの技術を練習されないといけませんね。
それゆえ私の推測ですが、フルコンの試合には出場はされていないのではないかと思います。
やはり日頃から、防具なしで組手をやってないと、フルコンの大会に出場は厳しいでしょう。
ただし千唐流でも養秀会は、昔から防具なしのフルコンの大会を開いています。
だから中には、某支部長のように他流のフルコンの試合に出られて上位入賞されて
おられる方もおられるようです。
20年くらい前の養秀会の組手スタイルは、まだローは使わないで、回し蹴りも中足を使って
いました。余談ですが、大塚剛氏率いるプロ空手の組手スタイルに似ていたと思います。

73名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 05:02:56 ID:VoVGQ8g90
66
余談だけど・・・
長谷川一幸師範も強いよ。添野師範も知ってるけど、肘・膝・頭突きの技術
なら長谷川師範の方が段違いに上だったよ・・・。
梶原の劇画では添野師範のように取り上げられてないけどね。
74名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 06:13:48 ID:+vLUQTiRO
73 確かに 長谷川さんは全日本王者であり 強豪です。 長谷川道場では 顔面有りの稽古やってます。以前雑誌フルコンタクト空手に長谷川さんの特集有りました。佐藤勝昭氏もノックアウトしてますね。
75名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 06:20:47 ID:+vLUQTiRO
博多の住人さん 教えて下さい。 旧極真会館福岡支部長 林栄次郎師範の道場はどうなったですか? 分裂騒動の末 なくなってしまったのですか? 福岡&九州では極真は人気ありますか。
76名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 07:37:50 ID:AZJGQYVy0
炎一心
77名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 09:56:08 ID:BY5eSA4J0
>>73>>74
長谷川師範の空手は「真の極真空手」という感じです。
それと60歳になるのに眼光、佇まいが只者ではありません。
背は高くないですが壁のような身体をしています。
スーツを着ると「武闘派ヤクザの組長」みたいな迫力ですw
78名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 10:40:57 ID:W5ew9uB80
プロ空手は確か15・6年近く前まで再興のための努力があったはず。
巨漢のマスクマン空手家の選手とか試合に出てたよ。
79名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 11:09:26 ID:N8bkxvBdO
そういえば虎殺しの山元竜王氏やブルースリーの親友ダニ―イノサント氏も千唐流だったね。
80名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 11:17:18 ID:RuEUFfyM0
>>78
その日のリングでは大塚師範の秘儀演武「闇法師」が披露されました!
81博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/03/06(火) 12:08:30 ID:CADEYBCC0
>>75
>旧極真会館福岡支部長 林栄次郎師範の道場はどうなったですか?

電話帳には、香椎の林道場福岡県本部は掲載されていますが、林道場系の
支部の状況は掲載されてないようなのでわかりません。

>福岡&九州では極真は人気ありますか。

九州他県の情報はわかりませんが、福岡には緑師範の新極真の道場が18もあります。福岡市の本部からは全日本ウェイトのチャンピオンも出ています。
松井館長系の方は、元日本代表の阿部支部長の管轄の道場が7つあります。
人気はあると思います。


82名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:05:17 ID:XMObG9zB0
あの「フライング・コークスクリュー・キック」としか表現できない飛び技の応酬は面白かった。
結構高さあったし。
83名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:38:41 ID:nfSCVGjb0
プロ空手! 極真のように著名な劇画作家も付いていないのにセンセーショナルな出現でした!
84名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:40:18 ID:nfSCVGjb0
センセーショナル!ともうしたのは、ただ「大袈裟」というのでなく
大変良い意味で評価しているということです。
85名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 22:42:58 ID:VI+345cuO
博多の住人さん 極真についての回答ありがとうございました。 十五 六年前まで プロ空手復興の動きが あったとコメントされた方がいましたが 90年代に興業あったんですか? 闇法師とはどんな演武ですか 覆面空手家とは 猪木とやったミスターXですか?
86名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 01:39:54 ID:qNrk51i8O
そういえば紅氏は何らかの事件で逮捕されましたよね?
87名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 07:48:57 ID:JODI8j0qO
86 紅選手は肉屋さんでしたね。映画では生肉の塊 殴って稽古やってました。 プロ空手では大柄で重量級でしたね。 引退してから何してたのですかね。いま 何歳くらいかなぁ。
88博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/03/08(木) 20:56:35 ID:0qoI8tEk0
>>85
大塚氏の全日本プロ空手は、昭和48年に設立され、58年頃解散されたと
思いますが、90年代の興行は耳にしていません。また、15年前の復興の動き
もわかりません。
闇法師と言う演武は存じませんが、目かくしして、鈴の音を頼りにサイで切る演武は
観たことがあります。
猪木と試合したミスターXは、空手らしき技は一度も出さずに負けたので
その選手と覆面空手家は、別人ではないでしょうか。
89名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 02:17:42 ID:J//MYyvJ0
24年前以前の数年間には、福岡スポーツセンター、博多スターレーン、福岡国際センター
等で興行が行われ、福岡国際センターではフランス人空手家「ジェラルド・マイサ」とのタイ
トルマッチで大塚剛もリングへ上がり、下突きでKO勝利した。
マスクマンは、現在では37歳になっていると思うが、中学生の頃からリングに上がってい
たのでマスクを被っていたはずです。
その後、極真の福岡大会等に何度も出てた。
確かに体格は良い人だったが外人ではない。まだどこかで空手をやってるだろうか?
プロ空手は、東京に進出して後楽園ホールだったと記憶しているが、そこで興行を行い、ゴング格闘
技か何かにボロクソに書かれていた。
大塚剛はかなりの借金を抱えたと人伝に聞いたが、その後はプロ空手の名は聞かなくなった。
大塚剛は本物の達人だったのに実に惜しい。

90名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 02:20:05 ID:J//MYyvJ0
24年前以前の数年間には、福岡スポーツセンター、博多スターレーン、福岡国際センター
等で興行が行われ、福岡国際センターではフランス人空手家「ジェラルド・マイサ」とのタイ
トルマッチで大塚剛もリングへ上がり、下突きでKO勝利した。
マスクマンは、現在では37歳になっていると思うが、中学生の頃からリングに上がってい
たのでマスクを被っていたはずです。
その後、極真の福岡大会等に何度も出てた。
確かに体格は良い人だったが外人ではない。まだどこかで空手をやってるだろうか?
プロ空手は、東京に進出して後楽園ホールだったと記憶しているが、そこで興行を行い、ゴング格闘
技か何かにボロクソに書かれていた。その後はプロ空手の名は聞かなくなったが、大塚剛は本物の達
人だったのに実に惜しい。

91名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 02:26:21 ID:J//MYyvJ0
>>89、90
借金の件は事実無根かもしれないので訂正したつもりでしたが、
誤って書き込んでしまいました。
2度も同じ内容を書き込んで申し訳ありません。
失礼しました。
92名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 08:01:01 ID:CH5xwtHC0
>>72 >>79

全米プロ空手(アメリカンキックボクシング)の元世界王者、ピーター・カニングハムも千唐流空手
の出身だった。故郷のカナダでは千唐流が普及していて、道場に通いながらボクシングの
ジムにも通っていた。もっともアメリカに移ってベニー・ユキーデの元でUkidokan空手に転向したが。
93名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 09:17:51 ID:8H63Pwh80
12
94鎮東:2007/03/09(金) 15:28:33 ID:lHeImAuBO
S53年頃、熊本で大塚氏VSボンパ―レオという黒人の選手の世界無差別級タイトルマッチを観た。ロープ際に追い込んだ大塚氏が電光石火二段蹴りで30センチ程飛び上がり一撃KO勝利でした。
95名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 15:40:54 ID:bhpIQYb60
>>88
『闇法師と言う演武は存じませんが、目かくしして、鈴の音を頼りにサイで切る演武は
観たことがあります。』

  それこそが「闇法師」です! 
  ちなみにアレは普通のサイと違い本体は六角形ではないのです。
  しかも刃が両側にあり先も尖っています。
  2メートル以上のノブタ(イノシシ)にトドメを刺したのもアレです。
  正式名称は・・・・・失念しました。 なんとか剣だったと思います。
96博多の住人 ◆LoVcgzKdNk :2007/03/09(金) 23:24:33 ID:QD9nhXCz0
>>95
なるほど目隠しして演武をされたので、もしやあれが闇法師だったのかもとは思いましたが、情報サンクスです。
97名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 00:27:28 ID:3WyyssBaO
大塚剛氏 かなり活躍してたようですね。なんとか プロ空手の映画 「殺人空手」をDVD化してもらえないか 東映に電話してみます。 その他 プロ空手の映像が見れそうな情報ありましたらお願いします。
98名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 12:59:44 ID:3WyyssBaO
極真外伝という本に 大塚剛さんは、寛水流の鎖カマの達人 水谷館長の挑戦を受けるつもりだった、とありましたが、大塚剛さんなら きっと戦ったら勝ったと思います。そんな雰囲気 感じます。大塚さんに、真の空手というものを、学びたい気がします。
99名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 13:26:28 ID:rMws99nxO
確か今はボンカレー中毒で死にかけらしい
100名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 13:57:11 ID:LEXqa2aK0
炎一心さんは、どうしてる。
確か昔、力炎館の副館長をしてたはず。
何かの雑誌に、プロ空手の試合記事が載っていて、
コンドル立花、大和こうぞうと言う選手の名前を覚えている
昔のことなので、間違ってたらすいません。
101名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 14:04:59 ID:sw1T4GCs0
殺人空手のノンカット版を個人的にDVDにしたものなら、もってます。
102名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 14:05:42 ID:nrjCbVc40
>>101
薬オフ
でうって
103名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 14:07:04 ID:/nnnDxGV0
炎一心=力忠勝
104名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 16:27:13 ID:GE1bPssG0
大塚さんて、流派でいうとどこなの?
105名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 19:21:14 ID:09dTX/Jc0
>>101 巨大イノシシとの勝負が収録されているのですね! 貴重です!
106名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 09:14:30 ID:bzJ/+lScO
力さんと炎さんは 確かに別人のはずです。力さんは シュートボクシング創設期に シーザー武士のライバルとして戦ったはずです。ちなみにゴング格闘技でなぜプロ空手は悪く書かれたのですか?
107名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 17:47:00 ID:HFySWFP30
おっおっお(^ω^ )
108名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 19:28:40 ID:bzJ/+lScO
映画 殺人空手には 重量級 バッファロー弁慶 軽量級 風間猛 選手達も出てました。個性的でプロとして良かった。 風間猛さんは渋く かっこよかった。
109名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 20:18:57 ID:h9HjvWbt0
>>106
赤星潮(当時、極真の真樹道場)とも対戦したよね。
110名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 21:57:11 ID:n2hupIGV0
>>106
やっぱ金じゃね。
111名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 06:52:30 ID:afu47m7yO
炎さんは プロ空手では 上位ランカーだったんですか?そもそもランキング自体あったんですかね。しかし 炎一心 ・・ それにしても かっこいい リングネームです。
112名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 11:16:33 ID:kv+PJNVlO
大塚氏も山元氏も元自衛官。九州の自衛隊では熊本を中心に千唐流が広まったのです。しかし千唐流開祖の故、知念小(千歳強直)氏は小林流、昭霊流、沖縄2大流派の十段を取得した日本で只一人の人物であるのです。
113名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 12:21:36 ID:xfcuFY8IO
プロ空手は 新日本プロレスのリングでも 試合してましたね。 何か深い関係あったかもしれません。 極真外伝には 大塚剛さんは あのモハメド・アリと試合をする 契約までした、と書いてありました。 実現はしませんでしたが・・ 自信はあったみたいです。
114名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 13:03:03 ID:HRkPciC+0
当時は空手界にも 熱い男  夢のある男 が 沢山いたんですね!
115名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 21:51:30 ID:xfcuFY8IO
114 本当に当時は、空手で身を立てよう、世界に出よう、という空手家が、極真をはじめとして、多くいました。最近は 競技として かなり技術は進歩しましたが、武道空手家は減りましたね。そんな中 注目は 倉本師範です あの方は 本物 雰囲気が ただよってます。
116名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 20:12:03 ID:oWrNj5N10
倉本は、偽物でしょ。
高校生の柔道初段に
秒殺されるレベルw
117名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 21:30:28 ID:QK5X4Z9IO
>>116

詳しく

118名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 00:21:00 ID:U+REZSsR0
力炎館について詳しく教えて
119名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 09:15:30 ID:lfGveBKIO
倉本師範は 昔 K
120名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 09:17:49 ID:lfGveBKIO
倉本師範は 昔 K空手の世界王者のNさんが 酒場で酔って 迷惑かけている時 やっつけたみたいです。
121名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 21:56:19 ID:jILVTwj2O
倉本師範対大塚剛氏 をみたいです。皆さん予想してみましょう。 ルールは プロ空手ルールにて。
122名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 09:55:10 ID:3250I3HcO
チヤック・ノリスもカナダだけど千唐流出身なのかな?あの時代のカナダの空手は、故鶴岡正巳先生が広めたらしいけど?
123名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 09:58:23 ID:IHZUYPjy0
逆心会館館長(第一回極真全日本チャンプ)はK本師範をKOしています
12492:2007/03/24(土) 10:10:05 ID:pan/Lyuq0
>>122
チャック・ノリスはアメリカ生まれですよ。空軍に入隊したら韓国に飛ばされて
そこで韓国空手のタンスドー(唐手道)に入門した。現在のようにテコンドーが
出来る以前は、幾つかの館(クァン)に分かれていて、それぞれの館がコンスドー
(空手道)とかタンスドー(唐手道)とか呼んでいた。ノリスが入門した武徳館
だけは、他の館と違い、合併してテコンドーに成らなかった。だから型も松濤館
空手のものを基本的には受け継いでいる。それでもテコンドー同様に足技が主体
でしたが・・・。

60年代に入ると、アメリカでも空手の大会が頻繁に開かれるようになったんだが、
上位に入賞するのは決まって、沖縄や日本の空手諸流派出身の選手ばかりだった。
やはり歴史の浅いタンスドーやテコンドーでは、空手と違い組手技術の歴史が違った
のと、足技を多用するスタイルでは勝てなかった。ノリスが他の韓国スタイルの選手
と違ったのは、当時アメリカ西海岸で指導していた日本人の師範の元に出稽古にいって
手技を強化した事。松濤館の大島努、西山英峻、窪田孝行、そして糸東流の出村文男と
いった師範の元で修行したから、基本的にチャックの空手は韓国と日本のハイブリッド。
ちなみに全米プロ空手のザ・モンスターマン、ランバージャック、ハワード・ジャクソン、
ドン中矢ニールセンなどもタンスドー出身。ジャクソン以外はプロ空手では大成しなかった
けど・・・。

千唐流は、やはり極真、ITFテコンドーなどと同様にアメリカよりむしろカナダで普及
している流派のようです。
125名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 11:29:43 ID:NauSIDV6O
92様の博識には驚くばかりです。
是非「ベストキッドの空手って本当か?」スレにも、おいでください。実質、北米空手事情スレになってますので、興味深い話を教えていただければ幸いです。
12692:2007/03/24(土) 11:36:41 ID:pan/Lyuq0
>>125
実は私があのスレで書き込んでいる51です。私の書き込みの内容の殆ど(というか
全部と言っていい)がアメリカ在住の友人から提供していただいた情報を元に
しています。

アメリカで千唐流といえば、あのエルヴィス・プレスリーが陸軍時代に学んだそう
です。養秀会出身のプロ空手選手が何人かいますが、リーサルウェポンでレネ・ルッソ
のスタントを担当しているシェリル・ウィーラーもその一人です。
127125:2007/03/24(土) 11:44:23 ID:NauSIDV6O
ぶったまげです〜。まさかとは思いましたが…
これからも色々教えて下さい♪
128名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 04:48:57 ID:18PcQrn9O
123さん、それ本当ですか?いつ頃の話ですか?
129名無しさん@一本勝ち
竜けんじは何されてるんだろう?
電撃後ろ回しはカッコよかった!