空手とボクシング

このエントリーをはてなブックマークに追加
60多聞天
 空手に入門すると、まず平行立ちでその場突きや閉足立ちで前蹴りをやる。
その後、揚げ受けとかのその場での受け技をやる。・・戦える日は遠い。
ボクシングだと入門して、すぐ試合用の構えや立ち方を教わって6ラウンド
鏡の前で左右のストレートをやり6ラウンドサンドバックにそのパンチを
入れて1ラウンドロープをやって一時間で初日は終わる。・・一時間前に比
べたら格段に強くなっている。
 空手も自由構えで組手用の立ち方で左右の突き、左右の前蹴りと、ミット・
サンドバック打ち、更にステップを加えて上記の技を出す練習から入るのが、
後に基本で技を強化・洗練するにしても効率的だと思っている。
 空手は人間を見るつもりなのか、わざと生徒を強くしない様に教えている部
分がある気がしてならない。・・問題を起こされるのは困るのだが、初日の
帰り道に暴漢が来ても戦えるのはボクシングの方なのは残念ながら間違いない。