極真会館大石道場指導員☆一人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大山醍醐
文武両道、空手家として人間として素晴らしい指導員の方々を語り合いましょう。
2名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:48:11 ID:AZ9VjbJE0
エイさゴルァ!!二番目ゲット。
3名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:56:42 ID:KZvughqBO
大石代梧師範妖刀村正凄いね
4名無しさん@一本勝ち :2007/01/16(火) 00:39:24 ID:TfwKTBP90
師範もすごいが、最近の若手指導員もすごい!
やはり男は40前後か!?・・・。
組み手云々ではなく、鍛えられた精神が素晴らしい!
5名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 00:52:26 ID:0e8p0O810
指導員ですが、、
嫁さん探して日夜指導に励んでおりますが、、
なかなか女性の入門者が無く、、
毎晩のオカズは少年部の子供の送り迎えに来るお母さんですが、、
所詮、人の妻、、
そして今夜も四畳半のアパートで1人裸の銃を握りしめる、、
6名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 09:27:17 ID:7rOO/34W0
ここの指導員には道場運営費とか指導費とか何らかのお金が支給されているのかなぁ。
自腹じゃあいかんせん可哀想だもんなぁ。
それともボランティアなのかなぁ。
7名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 10:14:04 ID:7rOO/34W0
>5さん。
そんなんですか?
8名無しさん@一本勝ち :2007/01/16(火) 10:57:16 ID:rc0hA5/q0
休日のイベントの度、半強制的に引っ張り出されてるんですよね?
何十万もかけて黒帯とって、挙句こき使われて。
よほどの精神力でなければ、やっていけないんだろうなぁ。

でも、そこまでしてでも頑張れる何かがあるのだろうか?
9名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 23:55:16 ID:0VyDhBrN0
ここの指導員は、父兄にもはっきり意見が言えてカッコイイです。
以前見学中に携帯をいじってたら、「携帯は外でお願いします」と
道場から出るように注意されてしまいました。
一瞬カチンと来たけど、今の時代、ここまで遠慮なく言えるのもすごいなぁ・・・と
感心してしまいました。
10名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 10:51:14 ID:2dVZlOXv0
見学者で帽子を深くかぶったまま、腕組して脚組んでる奴が居たが、「入門を前提とした見学
という態度では無いので帰ってください。」と帰してた。
11名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:02:38 ID:2dVZlOXv0
一般、少年合同稽古なんだけど。
父兄と子供が数人で見学来てて時々騒がしい。寝そべったりしてて、親も静かにしなさいと
注意してたが、しばらくするとまた騒ぎ出す。
いきなり、「うるさい!稽古の邪魔をするなら出て行け。そんな者に入門する資格なんて
無い。」と大きな声で注意…子供らも親らも凍り付いた雰囲気になったが、
その子供ら後日入門してたよ。
12名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 11:19:15 ID:fvigZ/6VO
いまどきの客商売になった道場とエライ違いですね・・・実話?実話だとすると凄い魅力なのですが・・・大石先生の方針?
13名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 12:40:08 ID:tYg7rzp70
全ての道場、指導員がそうとも限らないだろうけど、こういう話は珍しくないでしょう。
特に古参の指導員なんかだと、そういう厳しい人が多いんじゃないかな。
自分たちも昔はそうやって指導されてきたわけだし、商売でやっている意識もないからね。

「厳しくしてるフリをしてウケ狙い」というのも否定しないけど、実際、道場内で父兄らを
叱咤するのは「ウケ狙い」だけではなかなかできない勇気の要る行為でしょうから。
14名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 17:12:28 ID:pP0KBfQl0
東京の大石道場同好会機能してるんでしょうか?大石師範が直々に指導
しに来るみたい?ですけど。
15名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 00:36:11 ID:Ow+V45ViO
きのう審査会だったみたいだから機能してんじゃないの?
16名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 11:28:54 ID:WM0cBsxZ0
ここの指導員は、ウケ狙いでキツイ注意をしているようには見えないよ。
マジ顔で注意してるし、その後「入門したいのですが・・・」と話をしても
「とりあえず体験入門をして、2〜3回一緒に稽古をしてから決めてください」
みたいな感じで、まるっきり商売っ気の無い事言ってた。
本当に空手道を学びたい人だけに入門して欲しいっていう
真面目な気持ちっていうか、精神を持っているように感じたよ。
17名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 17:10:33 ID:aPc1C27V0
以前に所属道場ではないのですが、ある道場に出稽古に行った際に
とても不愉快な気持ちになりました、その道場の指導員の方は
型(形?)が上手だと評判だったので型が苦手な子供を何度か出稽古に
行かせていたのですが、ある日の事、練習前に
「お前ら大石師範のDVDは買ったか?」「買った人はコッチ」
「買って無い人はコッチに並べ!」とDVDを購入した子供達と
購入していない子供達を分けて、購入していない子供達に対して
「何で買わないんだ!勉強する気が無いのか!」
「お小遣いがあるだろう!足らなければ前借りしてでも買え!」
「第二弾を製作中だけど買うのか!買わないのか?どっちだ!!」
そう言って怒り始めたのです、勿論練習どころではありません
小学生の(中には幼年部もいました)子供達にお金の事は判るはず
無いと思いますし結局その日の練習は指導員の方の話で終始しました
それ以来その道場へは行ってません
18名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 21:16:01 ID:fg3SjN3U0
↑これもまたありそうな話だ
19名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 21:24:10 ID:TiJrcLvy0
どこだぁ!そんな愚かな道場は?
うちのせんせいは一言も強制しなかったよ。
「わたしは、師範の教えを皆に忠実に伝えて行くのが指導です。
でも、至らぬところも多く有るので自らも修行中です。
その至らぬところを補うのが、師範直伝DVDなのです。
だから、わたしも買いましたが、もっともっと空手を深く学びたいと、
心から思える人だけが買えばいい。買っても一通り見て終わりならレンタルと同じ。
いつでも気になった部分を、さっと取り出して見る辞書のように使う人にこそ
価値が生まれる。」と。
発売当初、入門初期に学ぶ内容にためらう者が多い雰囲気だったが、
せんせいの話しを聞いてから、生徒の方から購入希望する人が以外と多かった事に、
営業うまいなあ!と感心してたが、後々、「正論だよなぁ」と思うようになった。
20名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 22:06:37 ID:KjOs2MVh0
自演乙
21名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 22:29:22 ID:QrJM+5520
>>17
出稽古にきた子供達だけに言ったのかな?自分の道場の子供達にも
同じ事言ったのかな?うちも指導員の方から第二、第三と出す予定だから
全部揃えて自分が指導するときに教科書のように使えば利用価値が
あるよ、と言われました。
22名無しさん@一本勝ち:2007/01/23(火) 23:04:00 ID:W5TZrdXv0
うちの子供を通わせいる道場の指導員は、>>19に近い事言ってたな。
「師範のDVDは指導員の指導内容統一化の物でもあるから、私もこれを見て
改めて直すべきところを直して皆に指導してます」と言い、また
「自分も見てみたい・・って思う子はいるか?・・・まぁでも、子供には高額な物なので
欲しい子はお父さんお母さんに相談して、買える様であれば私に言って下さい。」
とも言ってたな。
子供に強要するのは無理な話だろうよ。
>>17の指導員は、道場職員じゃないのか?
職員はケッコー商魂丸出しっぽいからな。
23名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 17:42:18 ID:9s9APJei0
DVD買ったけど内容が悪すぎ、引き手は腰、型は軸が前後左右にぶれてるし
運足は二度踏み・・・アレが世に出た事によって「妖刀村正」の神話が
崩壊してしまった・・・師範が自ら演じるのでは無く、どなたか高弟の方を
モデルにして師範が解説をする演出にすれば良かったのに・・・
構成や演出、カメラアングルもお粗末でメディアエイトが出してる松井派の
教則DVDと比べたら雲泥の差がある、これは師範の責任では無く製作会社の
カメラマンや構成、演出をしている人間が空手に対して全くの素人で理解も
出来ないままに作ったのだと思うが今後、第二、第三と続けていく気があるなら
空手の事を理解し構成や演出の出来るプロに委託してモデルも師範ではなく
「型ならこの人」「基本ならこの人」「移動ならこの人」「約束組手はこの人」
3000人以上の門下生がいるんだから選抜してモデルにした方が良いと思う

24名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 20:10:21 ID:CC83Pgds0
70人組手のときにもう「妖刀村正」の神話は崩壊しているよ
70人組手の幻のビデオがあまり世に出回らなくてよかったね
25名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 23:08:10 ID:NFNrSU+M0
DVDの話しが一度も出なかった道場の生徒の俺が来ましたよぉ。
購入の募集も無かったので他人事の様に思ってましたけどね。
自ら納得しないと生徒にも言わず勧めずの姿勢を貫く姿は尊敬しますよ。
26名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 23:37:25 ID:2+duJeLh0
確かに、松井派のビデオとは出来が違いすぎる。
素人が撮って、ろくに編集もしてない感じの内容だったな。
コロッコロ、コロッコロと背景が変わって、
よく言えば非常にアットホームな映像だったよw

自分も、出来が悪い!に一票かな。
27名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 15:24:20 ID:eF0+LdZn0
>>17
最近師範のDVDの製作の手伝いをするようになって
人格が豹変したと評判の人かな?
28名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 16:22:22 ID:XK7u4fHEO
最近の松井さんも引き手の位置も昔より低い感じがしたんですが・・・私かなり前に離れたので極真の基本が変更したのかと思ってました。
29名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 19:16:35 ID:Ev6l+izy0
指導員の方に質問です、私は以前に某所にて極真空手を学んだ者ですが
「前屈立ち下段払い」の時の体の向きですが昔は半身だったと思うのですが
如何でしょうか?移動稽古の追い突きや、逆突きの際も突く時は体は正面、
回って下段払いの際は半身になって受ける、と指導されたのですが現在息子が
お世話になっている大石道場の直轄道場では前屈立ち下段払いの際は体は正面、
帯の結び目がきちんと正面を向くようにと指導されています、
太極の型などでも下段払いの際は帯の結び目が正面を向く正対で受けるように
と指導されているのですが三戦立ちでの基本稽古の際は下段払いは半身になって
受ける様にと指導されています。
いつから三戦立ちの際は半身で受ける、前屈立ちの際は正対で受ける
になったのでしょうか?

30名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 19:57:24 ID:OOESjRce0
昔の極真は基本も方もデタラメだ!と伝統派、沖縄系空手にボロクソ言われていた。
総裁が自分流にアレンジしたものだったから。
総裁時代の入門書や技術書でも常に改良、理に適う様に変更していたけどね。
総裁亡き後、松井派もその他も見直しを随所に見直しをかけてきた。
だから進歩だろ。間違いじゅあないかと揚げ足取りたいんだろうけど、
総裁時代にも基本や型の細かい部分がよく変わって苦労したねぇ。
最近、また総裁時代の初期頃に戻ろうと言う動きもあるらしいが?
古い海外の指導者達が当時と現在とのギャップが大き過ぎ混乱をきたしているのが原因とも聞く。

31名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:22:32 ID:2IaAml6S0
>>30
揚足を取るつもりは無いんですよ、総裁亡き後ずいぶんと変わったんだなと
思うのと、どういう経緯で変更(変革)が進んでるのか興味があったんですよ
息子の道場の指導員の方に質問したんですが、自分が入門した時からこうですよ
って言われたものでコチラに変革の歴史をご存知の方がいるかなと思い
質問したんですよ。
下段払いに関しては自分がやってた頃は十字受けから下段払いだったと
記憶してるのですが、今は引き手が金的ガード、受け手が耳の横の位置から
下段払いですよね。
それと大石道場では足技の太極とか裏の型とかはやらないのでしょうか?
32名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:43:03 ID:G/O6p7aR0
>>31
足技や裏は、今の審査ではまずやることはないので、先生や指導員の判断で指導している
ことと思いますが、太極の足技はともかく、裏の型まではなかなか余裕がないでしょうね。
応用なので、必ずしも難しくはないのですが、他にも習得しなければならない型が多いの
で、緑帯くらいまでの人には厳しいかもしれませんね。
33名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 21:52:15 ID:Ey4yUHyV0
ここも松井館長時代まではそうでしたよ。十字受けから金的と上段ガードの現在のスタイル
の時は戸惑いましたよ、十字受けで体が覚えているので違和感がありましたね。
私も当時、足技太極やりましたねえ。
たしか、支部長評議会派になった頃変わりました。
でも、松井派も金的ガード式に替わったと聞いたけど本当でしょうか?
ちなみに金的を締めて?下から蹴りが入らないように正面向く為と思ってますが。
半身を切っているとその点で不利で、正面向いていれば、後ろ足を前に引く、
前足を後ろに引く動作が容易で速い。試合重視で武道としての基本から離れて来て
る事への回帰でしょうかね?
それと、海外からのそのような要望に対応したものと聞いた事ありますね。
つまり、金的蹴りの稽古はするのに、金的を狙われた時の稽古が充分出来ていないのでは?とか。
まあ、昔に先輩とか先生に聞いたりした記憶を基に発言してるので、真相は?かなあ。

34名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 22:04:19 ID:sFOtodmt0
>>32 33
ご返答ありがとうございます、誤解を招くような質問の仕方だったかなと
書き込んだ後に反省したのですが・・・このように丁寧にお答えを
戴けるとは正直感激いたしました、ありがとうございます
35名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 07:58:02 ID:IR+3bQtuO
俺ずっと半身でやってた。あーい、ついまてぇーん
36名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 10:05:40 ID:ZJ16hEgJO
↑別に注意されてないですよね半身でも?
37名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 12:56:04 ID:IR+3bQtuO
注意されたことないですね。移動稽古で逆突きも半身にならないんですか?
38名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 13:31:15 ID:ZJ16hEgJO
今回のDVDから統一で注意されるのですかね?後輩に聞かれて答えられなかったり間違った方を教えちゃうとマズイですよね?
39名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:01:02 ID:ngRpRu8l0
総裁の教則ビデオの「極真空手バイブル」でも下段払いの際に
正面を向いている門下生に総裁が「キミね〜下段払いは半身だよ〜
受けの時に正面を向いていると相手の蹴りが当たるだろ〜半身で受けて
突くときは正面を向いて突くんだよ〜」って注意されてる場面があるよね
でもウチの道場でも移動稽古や型の際には下段払いは体は正面を向くように
基本の時は半身で受ける様にって言われてます、以前、東部の審査会の時に
師範が「基本、型の統一が成されていない」とお怒りでしたし・・・
各道場や指導員によって違うのかもね、どちらが正しいのか判る方いますか?
40名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 20:05:20 ID:cRdR1chs0
金的がら空きでは、一発入ったらおしまい。…と何度も聞かされた。
試合でも、故意でなくても頻繁に入ってしまう場合が多い。
よく金的貰う選手は、貰い易い態勢で立ち回っていると自分も反省し、
組手スタイルの見直しをした方が良いでしょう。
試合では反則と言う事で回復するまで待ってくれるが、喧嘩だったらうずくまった刹那ボコボコにされて
半殺しだよ。…と随分前に先輩に言われましたよ。
ちなみに師範も試合で金的貰うほうにも非は有ると言ってましたね。
41名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 22:55:02 ID:kwp54kw00
大石師範に稽古をつけてもらえばわかる。でもついていけるかな・・・?
42名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 07:02:36 ID:JITU6vEy0
常に金的直撃されないようなディフェンス、スタンスで居る必要があるでしょう。
これを考慮した解釈での基本、移動、型、組手が必要だね。
43名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 18:36:38 ID:ulyKXuRo0
基本にしても型にしても変更が多すぎる為、各道場によってバラバラで
統一されてない弊害が出てきていると思います、変更箇所が細かな部分な為に
その分、曖昧な感じになってきてると思います。
例をあげると「正拳顎打ち」の場合、自分の所属道場では
「両手を体の真横に構えて胸を大きく開いて構える」なんですが
出稽古に行った道場では
「胸を開かず脇を締め、拳で自分の顎をカバーするように構える」
他にも「上段上げ受け」の場合も所属道場では
「受けた手の拳の掌の部分が相手に向くように」なんですが
別の道場では
「受けた手の拳の掌の部分が下を向くように」なんですよ
DVDにより技術統一を図るのも良いと思いますが3ヶ月に1回程度の頻度で
師範を交えて各地区責任者による責任者稽古を行い、その上で2ヶ月に1回程度
各地区で指導員だけを対象にした指導員稽古を行えば基本、型の技術統一が
図れると思うんですが如何でしょうか?
44名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 23:42:39 ID:9gequ27Z0
俺もフルコンに通っていますが確かに極真といっても
以前いた道場或いは時期によって上段受け一つでも解釈が違うことに
ある意味驚きました。
45名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 12:19:15 ID:T+54kOi7O
昔は型など細かく教えてはもらえなかった。先輩の動きを観て覚えたと自分の先生は言っていました。 基本、型などしっかりできなくても強ければ昇級できた時代からのツケが今、回ってきてるんですかね
46名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 13:22:32 ID:3s5MRHJk0
大石道場だけでなく松井派にも同じ事が言えますよ、松井派の場合も
道場の数を急速に増やしすぎた為、指導員や道場責任者不足から
技術を正確に伝える事が容易ではなくなりその為にに基本や型の教則DVDや、
昇級マニュアル、昇段マニュアルのDVDを作り技術の統一を図っているんです
悪口ではないですが松井派にはメディアエイトという空手を理解する製作会社が
ありますが、大石道場には山梨のケーブルTVのスタッフしか頼るところが
ないのが残念です、それと大石道場の場合も松井派と同じく道場の数を急速に
増やしすぎたのではないでしょうか?


47名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 15:04:37 ID:QPK1NSto0
大石師範に会った時に、基本や型で不明な所を聞いてくる先生は、後日説明付き?でこうする
こうなると自分の道場に展開してる。
遠慮や恐縮ばかりで聞くことが失礼な事と勘違いして、押忍だけの指導員の道場は困る。
48名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 18:39:48 ID:GTFVEpqI0
見学中、携帯を使う/帽子を脱がない/腕組み・足組み/おしゃべり・・・・
そういう見学者や父兄にガツン!と注意できるのも数千人の会員が居るが故。
普通の道場では「見学者を大事にしろ!カネヅルなんだぞ!」と支部長に叱られるw
49名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 19:36:48 ID:aqopCbw60
ここは月謝払って教えを請う場ではありません。
道場使用料を納めていただいてお互いを磨き会う場としての道場です。
その手助けをするのが指導者です。


50名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 23:24:11 ID:zvotDXIB0
>>49
松井派、新極ならそう言う解釈もありだけど
大石道場は「武道教育」を師範のライフワークとしている
教育の場でもあります、師範自ら「指導者は教育者としての自覚を持て」と
日頃より仰っています、だからこそ48のように威厳ある指導員が
育っているのです
51名無しさん@一本勝ち:2007/01/31(水) 00:06:21 ID:QKsB1+ZmO
土屋指導員は伊豆のサーファーにみえました
52名無しさん@一本勝ち:2007/02/02(金) 16:18:58 ID:WwHWBtS/O
以前板橋で出稽古へ伺い師範に指導して頂きました。下段払いは三種類あると御教授頂きました。その他、昇段状の鳳凰の意味や確固不抜の意味等も教えて頂き感激致しました。黒帯は仲間だと福島大会で声を掛けて頂き出稽古へ誘って頂いたのです。
53名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 06:52:32 ID:KhfZY3SD0
>29
流派によって違うようですね。
受けは全て半身です。
松涛館流で習ってましたが、先生より半身になる理由を教えてもらいましたが、
いまでも覚えてるのは下記の2点。もっとたくさんあったみたいですが・・。
受けが不十分になった場合、的は小さくしておくこともありかな〜。
受け即攻撃で腰の反転利用が自然と出来ますし・・・。
54名無しさん@一本勝ち:2007/02/04(日) 13:27:10 ID:Dk3vWJW80
>>53
私も以前その様に指導して戴きました、その際には以下のように指導されました

半身の構え(組手立ちに関してですが)は相手の技を流水の如く受け流し、
足を前後に位置する事により前後左右の移動を容易にして流した技に対して
技を以て返す。

上記のように指導されました、基本の三戦立ちでの内受け下段払い以外は
やはり全て半身でした、25年以上前のことですが同じ極真といえど
技術の進歩を図る上で試行錯誤、創意工夫がなされるのは仕方の無い事だと
思いますが原点回顧の中にこそ武道本来の意味があるのではと少し淋しい気も
します。
55名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 12:46:55 ID:89wFqQxo0
3月に連合会公認審査会があると師範日記でしきりに書いていますが
聞いた話では現在の黒帯の段位はこの審査会で公認段位にするとのことです。
と、なると連合会の黒帯は大石氏の認可を受けなければ
黒帯として認めない、というわけですか??

もし、事実としたら大石氏が連合会の代表ということになるのかなあ。
56名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 12:50:42 ID:oqhqKnLC0
師範がいなければ今日の連合会の繁栄はなかったと思います。
実質「代表」と判断して良いのではないでしょうか?
ただ先輩師範もいますから明言していないだけで・・・・・・
57名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 13:27:25 ID:YfrtH4oS0
その師範のお陰で北海道やら他の師範が迷惑してるんだぞ。将来大石派になりたいなら
早い方が良いなー
58名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 16:05:33 ID:Hyq8W/JGO
千葉の田中さんってのは長谷川道場やめて大石道場なの?日記に電話で仲良く話したの出てたけど。
59名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 16:24:04 ID:E3/tJoUe0
同じ連合会内で移籍があるのですか?
60名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 17:52:50 ID:Hyq8W/JGO
知らないけど日記に出て来てたから。
61名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 19:02:25 ID:89wFqQxo0
連合会内部でも色々あるんですね。
まさか、ここも分裂??なんて・・・・・・


62名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 19:07:12 ID:89wFqQxo0
追伸
連合会のHPに連合会の公認段位の一覧が掲載されましたが
香川の桑〇師範が四段、分裂前の全日本チャンプでも四段ですか。
聞いたことも無い人が五段、六段で・・・・・
63名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 19:24:39 ID:/fNpHTaw0
>>61 師範なら一人でもやってゆけそうですね
64名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 21:20:44 ID:v+tdC7fFO
55 公認審査会は大石師範だけでなく他の支部の師範も来られての審査会だと思いますが。
何人ぐらい受けられるですかね?
65名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 21:43:37 ID:kMRKNAsA0
105人
66名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 21:43:50 ID:89wFqQxo0
なるほど、現在の段位の公認のための審査会ですか。
でも全ての連合加盟道場に会議の場で通知し、確認されているんでしょうかね。
少々、あとあと尾を引きそうな予感がします。
67名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 22:00:34 ID:BmDOQJwjO
基本や型を変えてしまっては・館長も草葉の陰で泣いてるよ。あだしのいないどころで何をしてるのよぉ〜!ってな。
68名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 22:25:32 ID:aVBqQ8f30
ウチの先生五段だけど名簿に名前出てなかったです。
連絡いってないんじゃないかな?
同じ日に道場の行事あるから・・・
69名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 22:40:51 ID:89wFqQxo0
ということは、全日本極真大石連合会の審査会ということですか。
70名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 22:41:27 ID:Iy5+Y9C/0
これで連合会は分裂だね!
71名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 22:46:39 ID:FpY6qOSI0
道場の先生がとても良い人なので、もし万が一道場を辞められたらがっかりする人多いと思う。
ちなみに師範の事をとても尊敬してるので何があっても辞める方では無いですが。
試合で活躍のとても強い先輩がいますが、師範と同じ位に責任者の事も信頼してるそうです。
大石道場はどこもそうだと思います。
72名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 23:21:21 ID:Hyq8W/JGO
あの名簿って新極真に行った人も出てるから大雑把じゃない?
73名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 07:00:48 ID:4IHZP5K20
いずれにせよ4月の連合会分裂の噂はますます真実実を帯びてきたな。

福島の安斉師範 宮城の森師範 千葉の手塚師範 岡山の中川師範
香川の桑島師範 北海道の今井師範 城西の益田師範

名前も載っていない、段位も違う

大石師範は個人的にはいい人だと思うけど
世間常識から少々浮いているな。
74名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 11:20:49 ID:XyTBOPbp0
>>55
25日の昇段審査会の事だと思いますが
>現在の黒帯の段位はこの審査会で公認段位にするとのことです
これは間違いです、高段者の審査は支部単位で独自で行うのではなく
師範クラス数名のもとで連合会の公認審査と言う形で行う決まりがあるのです
今回の審査は高段位への昇段審査の為、定期的に行っている大石道場の
審査会ではなく連合会公認の審査会ってだけの話ですよ
>>58
千葉田中道場は大石道場ではありません、連合千葉支部田中道場です
連合内の各師範とは普段から交流を持たれています
75名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 13:08:26 ID:fwTf/+z6O
↑千葉って連合会で三つも道場あるんだね〜!皆さん松井派脱退組?
76名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 13:34:46 ID:GUQY2LKK0
>>73

どうして載ってないのだろう?
O石師範に反発する人は皆排除されるのか?
元々バラバラだけど更にバラバラになるのかいな。
77名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 13:43:26 ID:6ho2S6tf0
遺族派と新極からの集まりだからな、それでも遺族派は面白くないよな
78名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 00:31:50 ID:SVjYSFznO
坂本道場を割った連中も名簿に出てるが今も極真でやってるのかな?
79名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 00:39:18 ID:T0Bu53dc0
○石師範のお気に入りは名簿に出れるのさ!早く○石派を作って連合の平和を祈ります
80名無しさん@一本勝ち:2007/02/12(月) 23:42:53 ID:T0Bu53dc0
地上最強のカラテで○石師範に凄い憧れた!そして連合で独裁手段で残念に思った
あの映画のシーンをHPに出すのは良いけど今現在の連合の行方を本当に考えて頂いてる
のでしょうか?○石師範の道場生は喜んでいるかもしれないですね、しかし折角連合
という組織ができて松井派に対抗できたのにまた松井派に笑い者にされますね
残念でしょうがないです、あの頃の尊敬してた師範はもういない もと極真黒帯より
81名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 09:53:42 ID:ahkYlwMo0
ですから、師範は独立!これが一番!!
「連合」なんて群れる必要は全くなし!
82名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 10:27:49 ID:H/MUC8EO0
アゲ
83違う:2007/02/13(火) 23:45:03 ID:INMTUUyd0
O師範は連合は出ません。この組織でやっていきます。間違いありません。
84名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 09:01:21 ID:ibfswqyGO
分裂しなきゃ四段や五段なんてなれてない人たちばかりですよね?
85名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 11:22:26 ID:a90Rz+tM0
じゃあ六段 七段の価値は誰が決めるんだよ ぼけっ!
86名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 15:36:12 ID:5jevTkzSO
やはり段位×10人組み手はやらないと。しかし後の人生の後遺症は覚悟されたし。俺も色んなところが痛い。
87名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 16:31:47 ID:d4leTYFK0
>>85 自分達で決めた6段、7段なんて・・・・・・空しくない?
88名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 16:44:43 ID:d4leTYFK0
>>83 いいかげんな人間に利用されないか心配です。
なにかといえば「俺は連合会だ、松井派に勝訴した!」という指導者が
いるんですが「あんたは何もしてないじゃん」と言いたいですね。
最初から居る師範達ならわかるんですけどね。
89名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 17:55:07 ID:a90Rz+tM0
おいおい連合の五段以上で組手審査した人は少ないだろー特に6段以上はいない
よな七段もいねーよな八段は誰が決めたんだ松井派でも六段以上の組手審査は
ないよな東京では10人組手も死亡事故おきて辞めた道場もあるしな
90名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 17:57:34 ID:5jevTkzSO
↑昔の城西でしょう?
91名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 17:57:57 ID:YPp9MGMH0
総裁から戴いた最後の段で留めておくのが直弟子としての礼儀ではなかったでしょうか?
段はそのままでも精神や技は伸ばしてゆけるのですから。
92名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 18:27:40 ID:M92J/bDj0
確かに聞いたこともない人達が四段、五段
とくに高段位の師範の弟子に多いね。

やはり分裂前の師範でせいぜい6段くらい、その弟子で最高でも三段くらいが
まともじゃなないかな。

特に酷いのが関〇本部の岡〇氏、なんであの老体が八段なの????
総裁存命中は確か名誉三段だったような。
93名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 18:28:47 ID:OfBQwpch0
>>89
大石師範は70人組手やったはずでは?
内容は自分のペースで休憩や中断したりであまり良い内容では無かったと
世間では評価されているようですが三瓶師範の百人組手よりは全然
良かったと思いますし、年齢的な事を考慮すると70人相手に完遂されたのは
立派だと思います
94名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 19:07:08 ID:ibfswqyGO
今回の名簿に出てない人達も掲載すると、もっと滑稽な名簿になると想像しちゃうんですが・・・笑
95名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 20:15:58 ID:5jevTkzSO
しかしどこの派閥も腹が出た四段や五段が多いよなぁ拳立てきちんと50回出来るのかな?
96名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 21:00:47 ID:ibfswqyGO
手塚さん、安西さん、松島さんも八段でしょ?他にもいそうですよね・・・
97名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 21:30:11 ID:5jevTkzSO
館長も十段だよなぁ。段位なんか五段迄にすれば良いのに
98名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 21:52:13 ID:bN2vdUjRO
名簿に載っていない師範達はどうなるの?連合で認められないまま、師範としてやっていけるの?
99名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 22:05:22 ID:ibfswqyGO
やって行けちゃうんです!
100名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 22:13:02 ID:M92J/bDj0
もうめちゃくちゃですね。
おいらの知っている師範なんか二段からいきなり〇段
いくらなんでも。
かえって寸止めのほうがまともですよ。
101名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 23:00:12 ID:1KO7NPbW0
段位が高い程に信用できないってことですかね?
102名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 23:06:25 ID:hyG327RKO
92さん、岡田はバッタもんやから相手にするだけ時間の無駄ですよ。
103名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 23:36:36 ID:CJlpgKqH0
大石道場の昇段も結構???なのが多いですよ、技術的な部分より
各行事の運営スタッフとしての参加が大きなポイントになりますから
いわゆる「奉仕の精神」と言う奴です
勿論、お世話になっている先輩方、道場に対して感謝の気持ちは持つのが当然で
自分がお世話になった事を今度は後輩達に返していくのが当たり前だと思います
でも家庭を持ち、仕事を持ちながら稽古してる人達に「奉仕」「奉仕」と言って
それを昇段の条件にするのはどうかと思います、自分の先輩の話ですが
一生懸命に仕事の時間を遣り繰りしながら、出来る限り稽古に参加し
休日も家族に迷惑をかけながらも出来る限り各種行事にスタッフとして参加して
少ない小遣いを遣り繰りしながら出来る限り合宿にも参加して、10年かけて
やっとの思いで臨んだ昇段審査で技術的な部分は何も指摘はされずに
「ん〜10年やってる割に合宿への参加が少ないね〜」
「もう少し合宿に参加しないとね〜黒帯は甘くないよ〜」
で保留です・・・辞めちゃいましたけどね、その先輩・・・
必死に10年間、職場や家族に迷惑かけながら頑張っていた先輩、俺は貴方を
尊敬しています。

104名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 23:37:53 ID:ibfswqyGO
だれが九段に一番乗りかな?モメないように同時昇段?
105名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 23:55:07 ID:XANLCOqH0
>103地上最低な道場ですね合宿が条件な昇段なんて糞食らえですね、用事がないのに合宿を
休む奴はどうかなと思いますが家庭を犠牲にしてまではおかしいでしょう!
給料貰ってるならまだしも ところで○石師範が連合の頂点なんですか?なんで
古参師範まであんなに気を使うんですか?長谷川師範とかいるのに新極真会からなんで割れた
のか原因は?頂点になれなかったから?もう少し皆に思いやりがないと将来が
ないような気がしますよね。
106名無しさん@一本勝ち:2007/02/14(水) 23:57:34 ID:jsNVmxg60
>93

オラ、70人組手の幻のビデオ持っているよ。
50人組手がすばらしくてビデオになったから、70人も
ビデオ化する予定だったけど、内容が内容なので
お倉入りした幻のビデオだよん
三瓶師範とのやり取りは面白かったよん
107名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 08:00:24 ID:2jyZFzYX0
今度からDVDの販売数も昇段の条件になるようですね。
108名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 08:34:36 ID:WxwTWdSKO
ホントにありそうだから笑える・・・
109名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 09:49:39 ID:+UuO9dR+0
>>105
「古いのに大事にしてくれなかった」というのは多少あるでしょう。
全日本で若手支部長と同じところに座らされて哀しそうでした。
110名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 11:43:51 ID:WxwTWdSKO
↑文句言わずに後輩支部長の指導や面倒を見ることも奉仕の精神だと思いますが。
111名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 12:05:36 ID:vIv+HkNU0
やはり当時の協議会派(現在の新極真)をみると、どうしても「俺は総裁の直弟子!」というプライドが邪魔したと思います。
抜けて正解でした。
112名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 12:07:04 ID:vIv+HkNU0
>>110「奉仕の精神」といっても年下の者に尽す気は湧かないでしょう。
師範の場合、資金面で相当な貢献をしたわけですし・・・
113名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 16:35:39 ID:2jyZFzYX0
今度の「お情け」昇段審査会を控えて、師範にDVDを大量注文して、
道場生がたくさん買っているふりをして、実は在庫を抱えている責任者も
多いんでないかい。師範日記で、名指しでDVDの注文責任者はほめられるからねぇ
6巻までの予定が10巻くらいになったりして…
114名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 17:45:37 ID:MtAUaw5z0
>>103
気持ちは痛いほど良く判ります、限られた時間とお金を使い、コツコツと地道に
稽古に励み、限られた時間を使って行事のスタッフをするよりも自営業の人達が
スタッフとしての運営協力より各大会等のパンフレットで広告を掲載して資金を
提供している事のほうが「奉仕の精神」として認められたり
合宿でも仕事の都合で一泊は出来なくても2日目からの稽古に参加する人達より
一泊二日の参加費用を支払うだけで最初から全く稽古に参加しない人の方が
お金を支払った事実だけで「一泊二日の稽古に参加した」と認められたり
DVDも各道場の注文を一括して本部に注文し自分の道場だけが購入している
様に見せかける地区責任者のせいで大石師範から「君のところは何で注文する
生徒がいないんだ?」って怒られる可哀相な指導員がいたり・・・
昇段にしても「しばらくしたら実家に戻ろうと考えています」って奴の地元が
県外だったり海外(実際にいました)だったりしたら道場開設を条件に簡単に
昇段させてるし・・・
空手に限らず武道とは自己鍛錬が目標であり、他人と比べる事は無意味な事だと
思いますが組織の一員として門下生を見ているのであればもう少ししっかりと
見て頂きたいですね
115名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 23:02:39 ID:WxwTWdSKO
それ真面目な話?
116名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 23:40:43 ID:J1aXjXlM0
>114君が○石道場の責任者になれば平和になるのにね、君は5段をあげるよ
師範に皆で投書しようよ
117名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 02:22:35 ID:7OZajhs2O
何千人もいる道場生ひとりひとりの事情なんて、把握できるわけないでショ
審査で合宿回数の数字が引っ掛かるなら、そこの責任者の先生がフォローして師範に伝えるべきじゃないの?
本人は頑張っていても、保留の理由は他にもあるのでしょう
保留もらって辞めちゃうくらいですからね
118名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 08:43:12 ID:HxJbavn30
>114 さんの言っていることは、まぎれもない事実で多くの人が感じていることですね。
119名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 09:07:45 ID:7OZajhs2O
自分の思い通りにいかないことを人のせいにするのはどうかと思いますがね
120名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 11:32:56 ID:80ggcxqCO
昇段出来ずに保留とあるが基本、移動、型、組み手が良ければ普通に黒帯にはなれるが・発表会にその人の性格や人生を加味していたらキリが無い。
121名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 11:38:28 ID:80ggcxqCO
でもその人はきっと人格もあるんだろうな。後輩にも好かれていたのだろう。生徒が増えすぎるのも師範が目が届かなくなる恐れがあるな。武士の一分観てそう思ったよ。
122名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 12:25:21 ID:kMwe6a/C0
師範は、礼儀を弁えた上で面と向かって正論をぶつけてくるような指導員、弟子の出現を待ち望んでいます。
以前「うちはイエスマンが多くてちょっと心配だ」と言われていました。
123名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 14:05:30 ID:8CPrvn6sO
なんか言えば言ったで大変なんじゃない?
124名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 14:21:40 ID:1NsIFxda0
師範の機嫌が良いか?悪いか?を読むのも修行のうちですね
125名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 15:28:28 ID:/cvkX6cb0
元道場生です。
師範はマイペースでわがままで、何よりも俺様主義で困る。
「イエスマンが多い」とはよく言ったもんだ。
>>123の通り、言えば言ったでそりゃア大変よ。
・・・自分の先輩もかわいそうな思いをしてたっけ。
指導員はホント、奴隷みたいな扱いうけてるよな。
126名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 16:03:19 ID:80ggcxqCO
ネットで師範の回し蹴りを改めて拝見したが、やはり凄い。松井先輩も凄かったが切れは師範の方が上だな。
127名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 16:31:33 ID:CKsdeItp0
>>125 
あそこまで成功すれば「俺様」になっても責められないですよね。
結局、皆、黙るしかないw・・・・・・
   
128名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 18:15:35 ID:7qwY1fyC0
私の尊敬する茶帯の指導員補佐の方も最近退会されました
私は門下生ではなく少年部の父兄です「部外者のくせに」と思われるかも
知れませんが指導員補佐としてだけではなく人として尊敬のできる方でしたので
とても残念です少年部の子供達も寂しがっています本当に残念です。
129名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 22:29:26 ID:/x/p9wxL0
普段は目立たず遠い責任者なのに、行事の時とか師範と一対一で色々な提案とかしてる人も居ますね。
それで師範に怒られたり、小言や説教言われてるところも見たこと無いし。
なんでだろう?
130名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 00:26:19 ID:F9dKbf5aO
ん〜難しい問題だとは思うけど以前師範と話した時の事『君は何帯だ?』と聞かれ、当時『二段です』と答えたら『お〜それは君私の仲間だよ』と言われた。結局師範からしたら黒帯以外はまだまだ未熟者だと言う事をその時に受け取ったよ。
131名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 01:36:15 ID:wB9lBXpE0
むかし・・ほかの支部でしたが・・昇段審査で保留になり1年間位・・少年部指導を
半強制「奉仕」させられた人がいました。その師範は空手道場経営には「黒帯」をうまく使わないと!が口癖でした!
試合で優勝すれば・・あっさり「黒帯」はもらえましたが・・・普通の社会人は大変です!
132名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 10:02:42 ID:x8Kj0obJ0
他派閥からの移籍
自分で道場を探し立ち上げた(資金をすべて師範が出せば直轄道場となる)
生徒が割と多い
生徒が試合で勝つ
普段地味で控えめ
適度に道場までの距離が遠い
普段会えない
…等の責任者には態度が違うように思える。
133名無しさん@一本勝ち:2007/02/17(土) 15:20:06 ID:rYbc+nCy0
そっか・・・だからおいらには優しいのか師範は?
134名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 07:38:00 ID:QaYjJECi0
>生徒が割と多い
>生徒が試合で勝つ

こういう道場の先生で、ゴマすりがうまくなかったりすると、
金づるだから、師範も面と向かっては言わないんだけど、
裏で批判されていたりするんですよね。自分より力を
つけてしまうことが怖くてしょうがないんですね。辛いもんです。
135名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 09:36:34 ID:j7cyJrO90
>>134
ゴマすりの上手い人、何でも押忍の人には表面上、愛想が良いだけでしょう。
132のような方、自分から提案、意見を言える方(一部の不満の代弁的な意見は受け入れないと思いますが)
は、よくやっているのは認めつつ、師範から見て物足りない部分は、周りにその方に対する小言は言いますが、
信頼信用はしてるようです。そのような方だけを行事、大会の時とか師範の部屋に連れて行く事がありますが、
普段会えないので、師範からのアドバイスとか、師範の近況とかを話されたりしてるそうです。
136名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 10:34:49 ID:Qn76j6cD0
試合で実績あっても、それだけでは黒帯はくれないでしょ。
元県チャンプのSさんだって長らく茶帯だったし…10年位茶帯だったとか?
Sさんの道場責任者も長い間茶帯のまま責任者だったと聞くけど。
強い、生徒が多い、生徒が試合で勝つ、でも黒帯取得は別の話し。
それなら贔屓は無い立派な師範だと思いますが?

137名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 14:57:07 ID:QaYjJECi0
>長らく茶帯だったし…
審査受けてないだけジャン。ちゃんと事情を聞いてから、書き込んだほうがいいでないの?
138名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 16:35:06 ID:TTrXlkty0
茶帯期間が長いのは受けてないだけじゃなく、師範からそろそろ受けてみては、と言われてから受けるんでしょ?
自分から受けようと思っても、まだ早いと思われてたら保留だよね。
139名無しさん@一本勝ち:2007/02/18(日) 16:50:43 ID:Cuq3kbCg0
師範から進められる場合もあるし、地区責任者から進められる場合や
道場責任者からの進めもあります、ただ受けるのは本人なので進められても
「自分にはまだ早いと思います」って感じで断る場合もありますよ
>>132
他派閥と言うより他支部からの移籍の場合って感じじゃないのかな?
すぐに名前の浮かぶのはJ先生、N先生かな、お二人とも人格者だし
連合の地方大会や各行事等にも審判やスタッフとして精力的に協力してるし
師範からの信頼だけでなく連合内での評判も良いですよ
140名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 23:02:45 ID:kOyyBiVB0
師範の型(DVD中)ですごく気になる所があるのですが
「下段払い」のスピード、あんなにゆっくりでイイのでしょうか?

141名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 23:20:25 ID:oI8cBOfTO
わざとじゃないの?
142名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 23:27:16 ID:0b3+0ewO0
全日本の演舞でも、かなりのゆっくりぶりだったけど
それもわざとなの?
143名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 23:37:02 ID:2LRbVUSG0
おぉそうだそうだ。
いつも紫斑は『型は戦いだ!!全力で突いて受けろ』と言ってるが、
あんな下段払いじゃあガキも倒せんぞ。
144名無しさん@一本勝ち:2007/02/22(木) 00:58:58 ID:NdkaicfBO
そうなの?わかりやすくゆっくりやってるのかと思った・・・
145名無しさん@一本勝ち:2007/02/22(木) 21:36:18 ID:Ia1bAWmV0
ちゅうかやね、極真の型は全体的にゆっくりですよ。
146名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 22:02:01 ID:4yy4CnSJ0
今日のお情け審査会の情報求む!
147名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 22:08:39 ID:CmQnQmcZ0
>>146
誰が何段になろうがどうでもいいよ、そんな事に興味ねえからさ。それよか上げんなよ。
こんなくだらねえスレは落ちればいいんだからさ。
148名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 22:53:01 ID:blJpWNsI0
そういうあなたも上げている w
149名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 23:00:35 ID:hOF2CcoP0
他人の段位が上がるとそんなにうらやましいのか?妬ましいのか?
そんなのどうでもいいじゃないか。
「そんな帯なら俺だったらいらね!欲しい奴はどんどん貰えばいいんでないの」
くらいで居ろよ。
150名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 00:33:40 ID:adcW1rtNO
>>146
情けないのは、あなた自身ですよ。
151名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 22:02:28 ID:Ne7LoM4Q0
お前モナー
152え!:2007/02/27(火) 22:19:19 ID:hN+wblFy0
お情けではないようです。
前半約2時間はぶっ続けで基本・移動・型を行い、その後補強が50回X5セット、その後は1分総当たりスパ40ラウンドだそうだ。
他派閥の審査も噂を聞きますが今回のはなかなか凄かったようです。
153名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 23:06:09 ID:RRRL5yBJ0
全員保留と聞きましたが?
154名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 23:07:29 ID:zQ2AP+BS0
インチキ40人スパ-ですか・・・・
へろへろのおっさん同士、真面目にやってんのかよ。
155一空手家:2007/02/27(火) 23:26:05 ID:6TlSND/U0
>29さん
空手を習ってるならわかると思いますが
受けや移動、立ち位置など
やっぱり人それぞれじゃないでしょうか
私も空手たしなんでいろいろな人の指導を受けましたけど
それなりに「なるほど」って思わされてます
たとえば古い人は「移動は肩幅で引き足は肩幅の二倍で」でしょ
でも盧師範や塚本世界チャンプの指導を受けたら違いますよ
最初は「えっ、なんで?」だけど
細かく指導されて説明をされると「にゃるほど、ふむふむ」ってなりますよ
なんだかんだ言っても説得力のある二人ですからね
後数々のそうそうたる人の指導を受けたので
また書かせてもらいます
156名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 23:38:56 ID:LPf5JJKx0
交通事故で片足の麻痺がまだ完全に治ってないんですけど習うことできますか?
また、練習時間はどのくらいですか?
157名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 23:40:47 ID:b3tNsYi00
君達、先生方のご年齢を考慮に入れて考えなさい。
158名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 23:47:56 ID:LPf5JJKx0
ちなみに腓骨神経麻痺というので足首を上に上げるのが回復中です。他に関しては
まったく問題ないのですがどうなんでしょう?
159名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 09:04:54 ID:pusv7W1KO
ちゃんとその旨指導者に伝えて、自分のできるかぎりで稽古していけば問題ないと思いますよ。
160名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 09:58:03 ID:ZbmON3wiO
千葉の田中先生が来たって書いてあったけど、千葉進出?
161名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 10:04:27 ID:JnkL6WKN0
型は、その日、その時の演舞者の心理状態を投影します。
「型は生きている」という所以です。
型でユックリでも実際に使えればいいのです。
型で早くても実際に使えなくては意味がないのです。
師範のスパーを見学されて下さい。
基本技は全て「使えるレベル」におられます。私がいうのはおこがましいですが
162名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 17:20:07 ID:7gyNw0cP0
今回の審査って2段から3段、3段から4段の審査でしょ
受けた人って何人くらいいるのかな?大石門下だけでなく連合公認で
他の支部、地区からの受審者もいたらしいけど名前って判りますか?

163名無しさん@一本勝ち:2007/02/28(水) 18:48:37 ID:Xtd3d4oR0
154お前はできるのか?
164名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 13:52:23 ID:9msImUBs0
↑負け犬の遠吼えだ。
165名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 13:58:06 ID:VffiEuVRO
千葉の田中さんって長谷川師範から離れた途端に大石師範に擦り寄ってるの?(笑)
166名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 18:16:08 ID:E8PDD4YG0
大石師範の全国展開、絶好調だね。
各地の師範から離脱した人間を支部長にまつり上げて会議で有無を言わせず
認可させる。 まるで893の組織みたいだな。

いつ連合会を分裂させてもOKですね。
167名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 18:41:22 ID:f0FboqLs0

  極真空手大石道場!の看板で独立するがよろし
168坊頭:2007/03/03(土) 09:51:47 ID:8KhFYatxO
>>165 田中先生はそんな人ではありません。ただ単に昇段審査に備えて、見学に行っただけです。
169名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 14:03:50 ID:f8ldZ8eO0
>167に賛成
独立して何処に逝ってもよろし
>166
もうすでに決定でよろし
170名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 14:13:16 ID:y5MBt81L0
>>169
気づかぬうちに 連合会=大石師範 になっています。
師範がトップになるのは自然なことだったといえます。
171名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 17:51:34 ID:W2q4Z9J/0
>>166
大石師範の推薦で支部長になった人っていないでしょう
連合には大石師範の尊敬する長谷川師範もおられるし
内部事情を全く知らないにも程があるなw
>>167
もう既に「極真会館大石道場」で独立されてますよ、貴方も内部事情を
よく知らないようですが「極真連合会」は全て独立団体の集合体で
「連合会本部」も実在しますが実際は連絡系統を司るだけで各団体の
「本家」という意味ではないです「長谷川道場」「坂本道場」「三和道場」
「増田道場」「七戸道場」「千葉田中道場」「桑島道場」「田畑道場」
「高橋道場」など等、それぞれが全て独立団体ですよ
172名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 18:23:35 ID:XttoPQMa0
それだと「烏合の集」といわれかねません。
海外ではいい加減な連合加盟道場もあると聴きます。
実際、連合会主催の大会では大石師範が代表的存在ですから明確にしたほうがいいのでは?
173いってー:2007/03/04(日) 08:33:37 ID:AYAvBQd00
国内の調整役は小井師範、海外との調整役は七戸師範
他派閥との調整役は理事長の田畑師範、これら若手師範を
前面に出し後ろを固めるのが長谷川師範、大石師範、岡田
師範、高橋師範ら古参支部長たち。
まぁ小さいごたごたはあるけどそれはどこも同じでしょう。
ちなみに国内の話ばかりで盛り上がっているが海外では
「ユニオン」として連合の評価は高いそうだ。
かなりの数が流れている。
世界大会は各派閥ともどうなることやら。

174名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 09:05:54 ID:f0vujt9u0
>>171
大石師範の推薦というより、ごりおしで北海道連合会は分裂してますが?
組織の分裂を画策した輩が除名になり、その輩と同一行動というより
後ろで操っていた連中が大石師範に泣きついて、大石師範の全国展開の一環として
独立させたのが北海道〇橋道場ですが。
まあ、この団体は地方の弱小団体で騒ぎを起こしたのも2回目ですので
いずれまた問題を起こしそうですが。
口では奇麗事をのたまうのが得意ですが裏は面従腹背、非常に危険な人間の
集まりです。
175名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 09:39:56 ID:TZxhJWfxO
>172

確かに、大石師範は連合会では中心的存在だとは思いますが、先般の全日本は大石道場が当番幹事だったからだと思いますよ!一層、大石師範が目立ったと違いますか?
176名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 10:24:49 ID:ASNhBRyZ0
連合に加盟を断られた道場はありますか?
また交流を絶たれた道場はありますか?
177名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 12:51:44 ID:DWo0vDdD0
>174の事や坂本師範の所の事他にもあるだろう!
だから連合の中をかき回さなくててもいいんじゃんねー
勝手に全国制覇でもなんでも良いけど他の連合会の道場を破門された奴を
平気で連合会に入れるのは常識がないと言われても仕方がないよな!
だから連合会から外れて極真大石道場で全国制覇するなら誰も文句言わないわけよ
連合会に所属していて破門した奴がまた何処かの連合の道場に入れるなら
そりゃーおかしいわな連合会の理事会で誰も文句を言い返せない奴も駄目だけど
今からは総裁以外が威張ってもしょうがない時代だよな
規律ができた派ができれば、また分裂がしょうがない事実で、誰も文句言えない
偉そうに書いてごめんな
178名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 12:56:48 ID:/pd4EeVhO
坂本割った連中を連合に残したのもゴリ押し?
179名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 13:57:54 ID:f0vujt9u0
だろうね
180名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 15:09:24 ID:as+c6Oy10
>>177
>だから連合会から外れて極真大石道場で全国制覇するなら誰も文句言わないわけよ

 それは道場生全員の願い!
181名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 23:39:19 ID:7chegk4Z0
>>180
お前みたいなボンクラ釣師がいるから大石師範が誤解を受けるんだよボケ!
182名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 02:37:34 ID:E/fiN7SMO
栃木でなんかあったみたいですね?
183名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 11:24:05 ID:RuEUFfyM0
>>181のような心配をされるとは 師範も随分と軽くみられたものですね
師範ほどの方が「2ちゃんのカキコで誤解を受ける」とは・・・・・・w
184名無しさん@一本勝ち:2007/03/06(火) 20:07:13 ID:8Qz3sDvH0
DVDは生徒達が買いたくてもすぐ売り切れ。購入強制どころか、「もうありません、
次の再販まで待っててください。」と言う具合。
うちの道場の割り当て4本だけとか。
福昌堂側で全国で売れてしまうからと聞きます。
道場に無ければ福昌堂で注文した方が早いと聞きましたが。
185えー???:2007/03/07(水) 14:33:12 ID:RIU29lHA0
180 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/04(日) 15:09:24 ID:as+c6Oy10
>>177
>だから連合会から外れて極真大石道場で全国制覇するなら誰も文句言わないわけよ

 それは道場生全員の願い!



上記のような書き込みがありましたが、道場生はそんなこと望んでいませんし
師範もそんなことは考えていません。
あの数見さんでも極真を離れてしまえばただの人、道場生も激減です。
何度大会を連覇しても創始者・大山倍達を超えることは出来ません。
師範はそこのところは充分承知しています。
186名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 14:54:44 ID:gTBJefdv0
>>185
この意味するところは、当初、否定されていた連合会の全日本大会も、
師範方の苦労の甲斐あって「極真の全日本大会」として定着したということですね!
187名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:01:03 ID:Z1udrTo40
だけど他県の道場に口入れるのは超疑問
尊敬していた師範だけに期待はずれ
188名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:18:59 ID:J2MGrmi7O
坂本分裂は口出してないでしょ?脱退した奴らと庇った奴に対して否定的な話をしてたから・・・
189名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:27:21 ID:nfSCVGjb0
師範が他の道場のことに口出ししたら、
それこそ独立した団体の集合体で平等であるというのが崩れ、
「連合会」=「師範がトップを努める組織」となってしまいます。
190名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:38:03 ID:8cL4jXsL0
だから師範が他県の他道場の事に「あ〜しろ、こ〜しろ」って口出しした事実は
ありません、相談を受けて理事会に諮ったりする事はあっても師範の指示で
事が動いた事実はありません
>>183
実際に「全国制覇」とか「他道場の諸問題への介入」とか「連合会脱退」とか
事実無根な噂話が横行しているのが門下生にしてみれば許せないのでは?
191名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 18:53:52 ID:ZKa07C5i0
実際に北海道問題の事を知らないんだなー破門した奴を他の師範は連合に入れる
ことを反対したのにごり押ししたのは○石師範ではないかな美化するのも程がある
坂本師範の破門した奴を入れたのも師範だろー他道場にああしろこうしろとは
言ってないけど破門された奴を入れたのは事実ではないの?他の師範より選んだ
のも事実でしょう
192名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 19:04:56 ID:nfSCVGjb0
↑師範に権限があることからして「連合」の趣旨から離れていませんか?
193名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 20:54:53 ID:J2MGrmi7O
坂本離れた奴らに関しては条件の良い方に移るって感覚の奴らだから信頼できないって言ってたから違うでしょ?神奈川の師範(?)が庇ったんでしょ?
194名無しさん@一本勝ち:2007/03/07(水) 21:41:46 ID:Z1udrTo40
北海道問題に関しては100%大〇師範のミスだと思うよ。
いずれ後悔する時が来るのは確実。
これで北海道、東北、関東地区の殆どの師範がうさんくさく思っているのでは。
大〇師範は良かれと思って仲介したんだろうけど、失敗だったね。残念
195名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 07:57:53 ID:3Knneuxl0
ここは指導員スレじゃなかったのか?

196名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 09:41:26 ID:x9A0IsrH0
40歳になって再度「師範50人組手」の映像を観てみました。
師範の凄さを呼吸の仕方の重要性を再認識しました。
当時の師範は結構タバコも吸われていたように思います。
197名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 15:20:32 ID:krDmxzZE0
昇段審査の結果はどうなの?知ってる方教えて下さい。
198名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 20:40:32 ID:akes1rFV0
だから、全員保留だろ。
師範は、もうその話題も出さない、触れないよ。
師範はお情けなんてしない、そこは妥協しないし、厳しいよ。
199名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 21:42:19 ID:8/7GIm0F0
>>198さん
師範の空手日記を読みましょうね。
200名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 21:50:29 ID:o/u5a2Ik0
201名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 22:45:56 ID:oRR5SHST0
すげぇ昇段してんじゃん。198のうそつき。
202名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 22:57:42 ID:7u8sbA0p0
 195、いい事言ってるじゃん。
 ここは誰も指導員なんていないんだから。
203名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 23:11:34 ID:2ybgt23h0
>>196

なら今度は70人組手の映像を観てみ
感想を聞かせてほしいもんだ
204名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 00:53:50 ID:Uddmteuh0
>>203
どんな内容か知らないけど、一生懸命頑張っている人の過去の粗探しをしていい気分?

205名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 06:46:05 ID:/r5D1aej0
198へお前ウソツキねえ
206名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 08:26:10 ID:/r5D1aej0
結果、知ってる?
207名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 11:17:23 ID:DY/nEjog0
>>202
でも、大石道場職員(という事はやっぱり指導員?!)は
ちゃっかりチェックしているスレ w
208名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 17:41:43 ID:XKCcYgz00
>>204

確か四十半ばで70人をやったんだよね
俺にはとても真似できないよ。
209名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 18:13:22 ID:j7s0Oeax0
>>203
70人組手はビデオ化されていますか?
210名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 18:38:21 ID:/VsXfdUh0
なんで公認審査会だかわからんが組手は楽そう。
ただ、あの年齢であの補強はきつい。W
型はどこまでやったの??
四段は当然 五十四歩もありだよね。
211名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 18:51:21 ID:j7s0Oeax0
整理させて下さい。
『連合会に加盟している各道場はそれぞれ自由に活動すれば良い』
『連合会公認の段が欲しい人は大石師範の審査を受けなくてはならない』
ということで良いですね?
212名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 19:50:50 ID:/VsXfdUh0
どうもそうらしいです。
213名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 22:30:23 ID:/r5D1aej0
210さん、どこが楽なんだよ
214押忍:2007/03/09(金) 23:26:20 ID:MRxAIFCv0
210 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/09(金) 18:38:21 ID:/VsXfdUh0
なんで公認審査会だかわからんが組手は楽そう。
ただ、あの年齢であの補強はきつい。W
型はどこまでやったの??
四段は当然 五十四歩もありだよね。


なんで公認審査会だかわからんが組手は楽そう。
ただ、あの年齢であの補強はきつい。W
                    って言ってるけど
型はどこまでやったの??
四段は当然 五十四歩もありだよね。
                     って書いてるってことは
                     実際を見ていない訳ですね。
                     なら、やっぱり大変さは
                     判らないでしょう。ね


211 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/09(金) 18:51:21 ID:j7s0Oeax0
整理させて下さい。
『連合会に加盟している各道場はそれぞれ自由に活動すれば良い』
『連合会公認の段が欲しい人は大石師範の審査を受けなくてはならない』
ということで良いですね?
212 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/09(金) 19:50:50 ID:/VsXfdUh0
どうもそうらしいです。


と書かれてますが、関西総本部では大石師範抜きでの公認審査会が過去に
何度も繰り返されています。ですから必ずしも大石師範の前で受審しなくても
大丈夫です。今回は大石道場のメンバーが多かったのでそうなっただけです。
関西総本部では当然関西地区関係の有段者が受けてます。よ。
215名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 00:17:48 ID:W3ZvSm960
>>204

へ〜
師範の70人組手は粗なんだ

>>209

MEDIA8がビデオ化しようとして撮影したけど内容があまりにも・・・
なので販売・商品化されずにお蔵入りしたものがダビングされて世間に出回っているよ
かなりのレアものだよ

216名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 01:50:34 ID:10wOUdil0
確か他道場に行っての70人だろしかも一回りも二回りも下の若い黒帯相手に、
内容はどうあれあの歳で70人組手をやりきった事は評価出来ると思うが
今松井が当時の大石師範に近い年齢だが70人やれって言っても出来ないだろうね
他の師範もそうだが稽古してないから太っちゃって半分も出来ないよ。
217名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 18:53:51 ID:W3ZvSm960
>>216

70人組手のときの師範もいまと違ってかなり肥えていたよ
まわし蹴りしようにもお腹がでて大変そうだったし
顔なんか アンパンマン? ってくらいぱんぱんだったしね
いまはダイエットに成功したようですけどね プ
218名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 19:08:03 ID:4kEDAYDI0
>>211
結局、連合会は集合体やのうて師範がトップを努める組織ちゅーこっちゃ。
単に「極真が名乗れるから」で加盟団体が増えるわけない。
やっぱ大山倍達の直弟子!いう実力もカリスマ性もある古参師範だからこそや!
なのらんだけで「極真空手大石道場」なんや。それでええねん!
219名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 19:32:00 ID:UqCThr+X0
42〜3であの50人組手は凄いわな!
220名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 19:52:02 ID:10wOUdil0
>>217

ちゃんと読め ブ
221名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 20:59:40 ID:KSLxjEMT0
217さん、あれは一時的にタンパク質をとりすぎて、腎臓がやられたために、
身体全体がむくんでいたのですよ。
222名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 01:37:43 ID:hcWia3hq0
>>220

何がいいたいの?
223名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 14:01:03 ID:jXOKCS4Y0
>>211
「連合公認段」
総裁存命中の段位はそのまま公認段となる、現在は3段までなら
5段以上の師範の審査により独自に認可できるが4段以上だと6段以上の
複数の師範の立ち会う審査によって認可する事ができる
今回は大石道場のメンバーが主だった為に小井師範、大石師範、田畑理事長の
3名の立会いのもとで大石道場にて審査が行われました、お忙しい師範方が
集まるのは大変なのでコレまでは全日本やウエイト制が行われた後などに
公認の審査会が行われる事が多く、関西総本部での公認審査会が一番多く
開催されていると思います、来年の世界大会後に沖縄で高段者対象の
審査会が行われると聞いています
224名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 14:24:31 ID:cSulB9uW0
>>220
ねえ ねえ なんで「師範は連合会のトップ」というのを意地になって否定するの?
225名無しさん@一本勝ち:2007/03/11(日) 15:45:22 ID:u6rhykO+0
少年部女子の最強姉妹って辞めたのかな?
MACのジャパンカップにU道場所属で出場してたけど・・・
お姉さんの方は帯まで下げて初級の部に出て、二人揃って優勝してたけど
実力的には上級の部でも充分戦えるのに移籍して初級になったのかな?
226名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 15:56:53 ID:LuRTKson0
>>225
気になってMACのHP覗いたらジャパンカップの入賞者の中に確かに
見慣れた名前がありました、移籍か〜、娘が大石道場にお世話になっていて
目標にしてたんだけどな〜(お姉さんの方)少年部と言えども将来有望な
子供達の移籍は損失だと思います
227名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 17:45:42 ID:JmiQybTU0
>>224

って言うか、何でトップにしたがるの?逆に聞きたいんだけど。
228名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 18:42:16 ID:PEGpqpgr0
俺も気になる>224 連合は横並びで良いんじゃないの
ところで理事長って任期が決まってるのかな田畑理事長の前は
どなたが理事長だったんでしょうか?
229名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 18:53:37 ID:yD/8Ewd70
>>227
先に質問したのは224なのだから、それに対し227は答えるべきでは?

否定したところで 師範は連合の顔 です。
師範がいるから加盟団体が増えるのです。
230名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 18:59:03 ID:9Dyr9J9I0
>>229
んなことはない
顔かもしれんが、逆の組織を引っ掻き回されて
頭にきている人もいるよ
231名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 19:00:21 ID:9Dyr9J9I0
逆の→逆に 訂正
232名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 19:47:47 ID:Zu9DSAzy0
入門しようと思っているんだけど裾野ってどう?
233名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 19:58:46 ID:JmiQybTU0
>>229

言い方が悪かったみたい、「トップじゃ無いのに、何でトップにしたがるの?」かな。



234名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 22:35:37 ID:tL3OmvrTO
今、連合内で意欲的に活動しているのが大石師範だけですから、目立ってしまうのでしょう
それを嫉むより、自分自身を磨きましょう
235名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 07:14:12 ID:VyxkEVQ4O
225あの子、経験者ですか。優勝出来たけど危ない試合も有ったし初級レベルでしょう。これから頑張。
236名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 16:09:50 ID:YiN3HXIF0
>>235
去年の県大会では千葉の選手に負けて準優勝だったけど大石道場内では学年で
無敵だったんだけどね(5年生のお姉さんの方)
それだけJKJO加盟団体や他流派のレベルが高いんでしょうね、移籍の原因は
その辺にあるのかな?とにかくこれから頑張って活躍して貰いたいです
237名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 07:52:26 ID:R3z3B4vKO
あの姉妹が移籍とはショックです
そちら側に進んでしまうとは、今まで何を学んできたのでしょうか?
でも何を選択するかは個人の自由として、U道場の責任者はどんな経歴の方なんですか?
ホームページを見ても、道場生の大会結果しか載っていないようですが
238名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 10:19:49 ID:kYLueQZFO
U道場の代表は素人です。まあ、大石道場の全てとは思わないけど、支部によっては名前だけでマイナー団体より落ちますね。
239名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 16:18:22 ID:zr7mFH4t0
U道場には大石道場を経て入門した子供達も結構いるでしょう
今2年生の○原君も確か大石道場出身ですよね(在籍は本当の一時期ですけど)
それが移籍して大正解、今では全国のトップクラスでジュニアの世界では
知らない人はいない位の大活躍ですからね
240名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 17:08:04 ID:R3z3B4vKO
完全にスポーツ空手ですね
極真会館の比ではありません
241名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 17:28:36 ID:zr7mFH4t0
スポーツ空手と言うより完全なる競技用空手と言った方が判りやすいかな
対象も少年部限定ですからね、ただ競技限定(大会、試合)で考えた場合
極真会館と比べて見劣りはしないと思いますよ、実績に関しても
松井派、新極、連合会の各全国大会で実績がありますしJKJOをはじめ
他流派のOPトーナメントで連戦連勝だし、あくまでも少年部限定ですが
静岡と言えば大石道場よりU道場のほうが全国的には有名ですからね、
実際に「大石道場?あぁ名古屋の大石道場ですか」って感じで名古屋の
大石道場のほうが少年部の世界では有名ですよ
242名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 18:10:49 ID:iCeVgYJj0
>>239
>>241
売り込むのに必死ですね。
いつか限界が来た時にその子達は捨てられるのでしょう。
やはり>>240の言う通り、極真会館の比ではないです。

しかし、あの姉妹はS南道場でしたよね?本当にあの先生のところから移籍したのですか?

243名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 18:31:25 ID:ELaBHV9YO
どんな稽古してんの?
244名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 21:49:33 ID:C19MonZJ0
型オンリー
245名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 22:36:18 ID:Dpgq0TJQ0
>>242
別に売り込んでるつもりは無いですよ、誤解を与える書き込みですいません
>いつか限界が来た時にその子達は捨てられるのでしょう。
 U道場は中学生までですから一般に移る頃にはどうするんでしょうかね?
 その辺のところは私も興味あります
>しかし、あの姉妹はS南道場でしたよね?本当にあの先生のところから
 移籍したのですか?
 J先生ですよね移籍したのは本当みたいですよ、U道場のHPの道場生の
 大会戦歴にも掲載されてますし、MACのHPのジャパンカップの
 大会結果にもU道場所属で掲載されていますよ。
組織としては確かに比べ物にならない位に極真会館の方が大きいですね
空手本来の武道としての捉え方や大石師範の掲げる「武道教育」も素晴らしいと
思います、私の書き方が悪くてすいませんでした、決してU道場よりも極真が
劣っていると書きたかったのではなくてU道場は競技志向&試合志向であり
そう言う意味では少年部限定ですが実績もあり全国的にも知られた存在であると
伝えたかっただけです名古屋の大石道場云々が余計でしたね、すいませんでした。
 


246名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 00:05:58 ID:R3z3B4vKO
武道とスポーツの違いから、「比にならない」と言いました
組織の大きさなどは関係ありませんし、私もU道場を否定するつもりはありません
ただあの姉妹の移籍については幻滅しました
247名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 00:39:13 ID:430xigXWO
武道とスポーツの違いを具体的に説明お願いします。
248名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 07:01:53 ID:JYo4bmDz0
DVDだよ。DVD!
249名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 14:23:39 ID:mFiIf2S00
>>246
スッゲー上から目線だけど大石道場だって商業主義で有名じゃん
何年頑張っても合宿に参加しなかったり行事でボランティア活動しないと
昇段させてもらえない、逆に大会パンフレット等で広告に協力すると
すぐ昇段、合宿も参加しなくても参加費さえ払えば出席扱い
地元が他府県なら「地元に戻って道場開設」を条件にすぐに昇段させるし
何かと言えばDVD・DVD!技術統一を完璧にしたいんだったら
道場を乱立させるんじゃなく、自分に近い人間だけを大事にするんじゃなくて
各指導員をもっと大事にしてほしい、今年も上級者合宿があるけど普段から
ボランティアで頑張っている指導員達を無料で参加させてあげるくらいの
気持ちは持てないのであろうか?

250名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 14:57:06 ID:b7NRJPay0
>>249
切実な思いが伝わってくるな〜
安易な昇段、支部認可はそのうちなにか問題を招くでしょう
251名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 16:46:21 ID:6IKlH3akO
>>249
他流派なのか道場生なのか分からない書き込みだな。
もし道場生なら他流派に行けば?その思考じゃ問題外。
252名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 17:37:49 ID:v+2+auU70
>>251

こ〜ゆ〜ヤツはどこ行っても文句をたれる、自分で道場出せばって感じ。
253名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 18:20:46 ID:82EKfyJe0
移籍か〜やっぱり道場で一緒に汗を流した先輩や仲間が移籍してくのは
寂しいですね、退会された先輩や仲間達の場合と違って移籍ってのは
今までやってきた事を否定しているみたいな気持ちになるしね
自分で選んだ道だからしょうがないけど武道ってのは生涯を通じて
修行する事に意義があると思うし、技術や強さを比べ合う物では決して
無いと思うんだけどね・・・
254名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 19:49:22 ID:XbLErmwJ0
>>249
見返りを求めないのがボランティアです。

>>253
そうですね、とても強くて同世代の女の子達の目標だった姉妹ですから、なおさら残念でなりません。

255名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 20:54:11 ID:JYo4bmDz0
>>251

現に結構辞めているみたい。
256名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 22:31:01 ID:HrtySt020
>>254
移籍は本当に残念ですね、大石道場の場合は主管大会が年に4回で
それ以外は連合内の他府県の試合しか出れませんからね、それでも結構多いと
思うんですが同じ連合内でも坂本道場や三和道場みたいに他流のOP大会に
参加しませんからね、以前から疑問に思っていたんですがなんで同じ連合内でも
坂本道場主催の神奈川大会や全国大会には大石道場は参加しないのでしょうか?
それと長谷川道場にしろ関西総本部にしろ主管大会はOP大会で他流派の参加を
求めているのに対して大石道場は去年あたりから他流派の参加もチラホラ
ありますが、あまり他流派との接点を持とうとしていませんよね何ででしょうか?
257名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 22:48:05 ID:L/AEZr2Z0
それは、自分が世界で一番偉いと信じて疑ってないからだよ。
258名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 23:14:56 ID:5QEnZD5B0
 交流、って言えば聞こえは良いですが、要は自分の所の力だけで大会を
開催できないからでしょ?選手の行き来があるだけで、交流があるとか友好
団体とか言ってパンフに名前出したり。名古屋の試合見ても、茶髪金髪あた
りまえ。『館長』とか『塾長』とかの肩書きの人たちは、ロングコートに
サングラス。試合終わった子供は、試合場の横で寝転がって飲み物飲んでる。
で、一番ウルサイのは親の応援。それって、もしかすると空手?
 
 また、移籍って言っても、小学生でしょ?どう考えても本人が希望したとは
思えないのですが。正解、と思っているのは移籍先の人達と子供の親だけで、
普通の小学生の感覚だと、一緒に稽古した仲間と離れるのは、単純にイヤで
しょう。入門の動機は、「精神的に強くなりたい」とか「気が弱いのでハキ
ハキしてほしい」とか。それが、『試合で勝って有名になりたい』に変わって
しまうのは、親が原因。

 >257
 自分で偉いと思っているかどうかは知りませんが、空手の世界で考えたら、
どう考えてもトップクラスのバリューでしょう。
259名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 01:08:32 ID:3q3IpX9BO
皆師範の蹴りを見た事があるのか?俺は実際に近くで見たけど膝の具合が良くなって更にキレが増したよな?あの年令であのキレは尋常では無い!
260名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 07:09:18 ID:5bN0PscB0
>>259

DVDを買えば見れるからいいじゃん。
261名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 07:55:43 ID:mp3KUr9EO
他流派です。大石師範自体は年齢を考えれば凄いと思います。しかし、武道と言う割には実力の伴わない支部長、指導員を増やし過ぎでは?そこら辺が移籍される原因の一つかと。
262名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 08:18:05 ID:/Mw/yR5OO
ではお聞きしますが、実力が伴われないと思われる理由はなんですか?
263名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 10:14:08 ID:mp3KUr9EO
勿論、全員とは言いませんが、他流派の事を悪く言いながら、その道場の稽古を覗いて真似したり。試合の稽古をしないのに、何も判らない生徒に出場させ。負けると怒る。自分も出て負けた時は言い訳をする。
264名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 10:54:13 ID:/Mw/yR5OO
ご回答ありがとうございます
他県の競争の激しい地域の方とお見受けしました
内容を見たところ、特定の人物に絞られるようですが、この内容が本当ならばその人物は大石道場には相応しくない人間ですし、そのうちにボロが出て淘汰されるでしょう
悪口を言われながらも稽古内容を真似されるのは耐え難いことですが、貴方の指導に学ぶものがあったからだと思います
ただ、大石道場の責任者や指導員全員がそのような者ではない事を御理解いただいたいと思います

移籍については、前に書き込みがあった通り、明らかに親のエゴによるものでしょう
265名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 15:12:26 ID:mp3KUr9EO
全員がそうだとなんて思ってませんよ。ついでに質問。武道と言う割には、かなりの金額をかけて宣伝してますが、そんなに生徒を集めても、技術は簡単に伝わりますが、師範の思想と言うか、道場の方針が伝わら無のでしょうか。その変が疑問です。
266名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 17:27:16 ID:BXXiw+NN0
>試合の稽古をしないのに、何も判らない生徒に出場させ。負けると怒る。
これは判るな〜普段は審査会を意識した稽古だけ(勿論コレはコレでOKです)
それで審査会が終わると「試合が近いから怪我しないように軽くやるよ」って
ライトスパーばかり、いざ本番になると相手は「絶対勝つぞ!」って気合十分
コッチは本気の組手なんかした事ないからビックリしちゃって逃げ回るばかり
結局ボコボコにされて「何で下がるんだ!」って指導員に怒られちゃう
実際こんな道場や指導員が私の周りにもいますからね子供達が可哀想です
師範の目を気にしすぎて審査会向けの稽古ばかりやってるから先日の東部審査会
の時に「試合にも出ないで、とりあえず審査だけ受けて帯を上げようと言うのが
    ハッキリ見て取れる、組手が弱すぎる!」って師範に怒られるんです
基本、型、組手、大石師範の掲げる三大生命線を大切に伝承、継承していく事が
指導員の皆様に与えられた責務であり義務ですね、私も含めて反省しなければ
いけない事が沢山あると思います

267名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 23:22:49 ID:Ot6TFVmZ0
「極真」って「苦しい時に苦しい顔をしてはいけない」って言いますが、大石道場生の某ブログでは病気をネタにしている人がいたぞ。
本当の極真は自分のブログに自分の弱い部分は書いちゃダメだろ。

勝手に日記を書くのはいいが「極真」の文字は、はずしてほしい。
268名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 01:06:15 ID:fA/J8dIs0
>>266
審査会を見たということは、道場生なのですね、それとも指導員なのですか、、審査受けた人達が、組手そんなに弱いのですかね?
269名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 07:59:48 ID:IWHXPLNP0
>>266
父兄さんでしょ
270名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 09:34:09 ID:qDBV4fSL0
>>268

たぶん父兄。
アノ審査会の父兄いる雰囲気は異常。
しかし、試合に負けて怒る指導員っているのか?
271名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 09:36:32 ID:qDBV4fSL0
>>267

どこのブログだ?ヒントくれ。
272名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 10:08:25 ID:fA/J8dIs0
道場関係者のブログで、病気ネタは師範を含めてたくさん書いてあるぞ。
273名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 10:22:54 ID:60z4zVw+O
確かに・・・
274名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 11:01:25 ID:qDBV4fSL0
そんなにたくさんあるのか・・。
それなら師範以外で教えてくれ。
275名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 14:36:57 ID:pj2KFtMIO
病気や怪我の辛さは本人にしか分からない。
個人のブログの中なら良いじゃないですか?
誰かを吊し上げようとして工作しているのが見え見えですね。
276名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 15:46:11 ID:FM5EVWEc0
>>267
病気をネタにしているのでは無く、病気や怪我に負けずに戦い続ける
どんな時にも弱音を吐かない、そう言う想いのブログでしょう
277名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 18:12:52 ID:qDBV4fSL0
>>276

ふ〜ん、そうなんだ。
それならなおのこと見てみたい気がするぞ。
278名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 08:36:37 ID:Eu6kugEz0
あ、ソレらしきブログ発見
279名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 12:33:38 ID:nOfPWCkS0
少し前のレスで移籍問題が話題になっていましたがウチの道場でも少年部が
移籍に関して相談してきました、一生懸命な子供で道場稽古だけでなく
家での自主練や居残り稽古も進んで参加して本当に空手が好きで上達も早く、
他の子供達と比べどんどん差が開いていくのが目に見えて判り、基本はもちろん
型や組手も上手くて少年部の見本になっている子供なので相談を受けた時は
正直ビックリしたのと本気で悩んでいる姿に可哀想になりました
移籍を考える理由は「もっと強くなりたい」「今の稽古内容に満足できない」
「いろんな大会に出て勝ちたい」と言うものでした。
長文になりそうなのでいったん終わります
280名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 12:55:55 ID:sWDD0d6E0
師範の歯痛から治療、完治までの経緯は面白かった!
「歯を治すのは来てくれる生徒の為である!
元気な姿で指導するのが生徒への礼儀である!」に感心しました。
281名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 13:15:09 ID:nOfPWCkS0
279です上記の続きを書こうと思っていたのですが、具体的に
書いてしまうと個人が特定されるも可能性もありますし何より少年部の
子供の事ですのやめておきます。
ただ上記の内容だけだと誤解されそうですのでこれだけは書かせて下さい
成長の過程で誰しもが感じるジレンマはあると思います、それは子供も
大人も同じだと思います上記の子供はとても素直で真面目で本当に
空手が好きなのです、それだけは誤解しないで下さい。
訳の判らない書き込みをしてしまいこのスレを楽しみにしておられる
皆様には申し訳ない事をしてしまい 本当にすいませんでした。
282名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 15:02:50 ID:xpBUfKc2O
その子は結局どうしたの?
283名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 20:44:59 ID:4+HYNGyh0
いずれ一人ぼっちの師範にならないことを祈ります
284名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 22:57:56 ID:IXTFfxwy0
心配無いよ・・増えつずけてるから。
285名無しさん@一本勝ち:2007/03/20(火) 07:16:34 ID:eEqvEyK20
DVD買おうぜ、みんな!
286名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 07:13:52 ID:NvMm4eCz0
『病気ブログ』?
『病気だと思っていたら病気じゃなかったブログ』の間違いじゃない?(藁
287名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:24:51 ID:VIkoUFupO
それってaって人のブログのこと?
288名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:34:41 ID:K9RhCqFTO
空手は弱くなる為にやるものだ
289名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 11:46:55 ID:zRzJbFdl0
>>283
爆笑!!!ありえな〜いwww
290名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 22:28:37 ID:NvMm4eCz0
>>283
極真の商標がある限りそれはないだろ・・・たぶん。
291名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 22:34:57 ID:dYIpG9+Z0
>>289
冷やかしにマジレスするなよ!恥www
292名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 22:43:43 ID:NvMm4eCz0
>>267の内容が『病気だと思っていたら病気じゃなかったブログ』だったら言いたい事はなんとなく理解できるな。
>>276の言っている「どんな時にも弱音を吐かないブログ」じゃない。弱音吐きまくりだ。
でも、白帯〜黄帯レベルだったら仕方がないのかも。
>>287のa・・・回答は控えさせていただきます(藁
293名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 23:51:02 ID:hoA0rsRU0
こちらの道場には、何人の指導員がいるんでしょうか?
294名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 01:16:12 ID:9UC2wJhy0
>>293

道場責任者?指導員?
指導員って言う立場の人なら70〜80人居るんじゃないかな
もうちょっと居るかな?
295名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 10:50:30 ID:VpwUzZb1O
指導員?減らして質を高めた方が良いのでは。
296名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 12:48:55 ID:wkuhXBfK0
物凄い指導員の人数ですね、確かに道場が100もあれば必用ですよね。
指導員の人も選手なんでしょうかね?だとしたら、県大会も盛り上がりそうなので行ってみようかと思います。
297名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 16:39:17 ID:O/2P8Gpa0
>>296
指導員全員が選手と言う訳ではないし、元選手って人もいれば
試合経験の無い指導員もいますよ、現役の選手で指導員って立場の人は
50人くらいじゃないかな?今度の県大会の一般上級の部の場合だと
30人〜40人くらいのトーナメントになると思いますよ
298名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 17:37:24 ID:9UC2wJhy0
>>295

黒帯になった時点で指導する側になるわけで・・
黒帯減らせって事?
299名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 17:56:18 ID:SGlpFxX30
黒帯=指導員向き ってわけじゃないんだけどね・・・・・
300名無しさん@一本勝ち:2007/03/22(木) 22:12:22 ID:mH3bUAmM0
こういう言い方は失礼かもしれませんが、率直な感想で、試合に出たこともない指導員の方が、どうやって選手を指導されるのでしょうか?
もっとも試合のなかった時代の指導者の方は別としても。
301名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 00:14:02 ID:jlUEhhWiO
他流派です。別に試合にこだわらなくても良いのでは?ただ大石道場の方って型が大事みたいな事言うけどあんまり分解、理解してない人がいますね。
302名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 00:22:29 ID:INDO+pmeO
俺の道場もそうだけど順番だけ教わってるだけでしょここも?
303名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 00:44:03 ID:IQtAMj8A0
極真と言えば、試合。試合と言えば、オープントーナメント。これこそが、あこがれの極真なんですがね、後は試し割りも凄いか、、型なんてどうでもいいと思ってるんじゃないでしょうか?本音は・・・
304名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 06:54:13 ID:es0nEQWM0
>>297
>現役の選手で指導員って立場の人は50人くらいじゃないかな?

何年前の話?
水○・影○がいた頃はそのくらいいたかも知れないけど、みんないなくなっちゃったじゃん。
305名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 10:01:15 ID:IHZUYPjy0
>>301
基本や型の重要性を説いたところで、
そこは極真ですから・・・・・
師範も腕っ節(ケンカと大会)で活躍した方ですから・・・・・
306名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 10:23:16 ID:jlUEhhWiO
じゃあ大石師範の言っていることはどうなる?
307名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 15:29:37 ID:ScU5lqTi0
>>304
逆ですよ水○・影○がいた頃は黒帯の数も今と比べて少なく、現在は道場の数と
比例して指導員の数も増えています、ただ大石道場の場合は選手と言っても
松井派や新極の様に明確な選手会が組織化されていません「大石道場選手会」は
存在せずに「1〜2回試合に出た=選手」って感じで一般道場生との区別が
松井派や、新極と違って明確にされてないんですよ、だから過去に1〜2回しか
試合に出た事がない人でも平気で「元選手」って顔してるんです
ただ「大石道場選手会」は存在しませんが各道場や各地区に於いて小規模的な
選手会(帯研)的なものは存在します、各地区の責任者や各道場の指導員の中で
リーダーシップのある方が中心になり5〜10人程度で試合に向けた競技用の
稽古を定期的に行っていますし道場によっては稽古のコマに選手稽古を取り入れ
積極的に選手の育成に取り組んでいる道場もあります、それと最近では総本部で
上級者稽古と言う名前で帯研的な稽古も年間1〜2回ですが行われています。
試合だけが空手では無いですし、競技志向が強すぎるのも問題だとは思いますが
地元開催の全日本でベスト8に一人も入る事が出来なかった事実を考えると
できれば山梨、静岡東部、静岡中部、静岡西部、静岡遠州の各地区に選手会を
設けて各地区を総本部で統括し「大石道場選手会」を組織化して選手のの育成に
尽力して戴きたいです、そうすれば技術交換、選手間の競合意識の向上から
強い選手が育つのではないでしょうか?

308名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 16:06:56 ID:jlUEhhWiO
型は判らない。組手は弱い。いつまで大石師範の名前だけでもつか?
309名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 16:32:33 ID:e0jZZBFh0
>>306
師範も40後半になって基本、型、呼吸の重要性に気づかれたそうです。
だから今語れるのですが10代、20代、30代の生徒に「解れ」と言っても
今は無理でしょう。

>>307
全日本、世界大会で活躍した師範なのに・・・・・勿体無い〜
310名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 18:27:03 ID:es0nEQWM0
>>304

ってことは、「現役の選手で指導員って立場の人」はいないって言ってるじゃない。
少なくても水○影○時代は、黒帯選手はたくさんいましたよ。みんな辞めちゃったり休会しちゃったりしてるみたいだけど。
今は県トップ選手すら茶帯。茶帯といっても、試合にすら出たことがないような訳わからない黒帯よりよっぽど強いけど。
311名無しさん@一本勝ち:2007/03/23(金) 18:53:22 ID:vPwstEfe0
>>308

カラテをやった事の無いお前が心配するこた〜ない。
312名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 14:02:41 ID:Aw9qgXqw0
病気ブログ見てみたが・・・つまんねぇ〜。
313名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 16:02:20 ID:q/QeMP680
組手や試合の技術的な事を指導できる指導員って何人くらいいるんですか?
以前見学に行った道場で子供達が練習してたんですけど組手の時に
「イケ!イケ!」「やれ!やれ!」「押してけ!」「負けるな〜!」って
まるでプロレス観戦してる酔っ払いみたいな感じで声を張り上げてる指導員が
いたんですけどあれで指導って言えるのかな??




314名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 16:40:49 ID:MC55N1bY0
3人くらいかな
315名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 18:02:58 ID:Pn3uSUv60
>>314
失礼な事を言ってはいけません、・・・10人近くはいるはずです
316押忍:2007/03/24(土) 20:30:35 ID:+Jq/MfPu0
312 :名無しさん@一本勝ち :2007/03/24(土) 14:02:41 ID:Aw9qgXqw0
病気ブログ見てみたが・・・つまんねぇ〜。


         ってどこのブログ???アドレス教えて???

317名無しさん@一本勝ち:2007/03/24(土) 22:57:31 ID:Aw9qgXqw0
>>315
すごい、10人近くいるんだ

>>316

見る価値ないから
「病気じゃなかった」がオチだし
カンクウマークがあるから道場生のようだけど空手のブログじゃないよ
318名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 00:42:05 ID:kXvlyeJz0
話しは違いますが、指導員でこの人はかっこいい!って人います?
319名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 16:05:09 ID:YilZ8D9R0
宮嶋指導員!
320名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 18:36:13 ID:vcLZfQc+0
5人くらいかな
321名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 12:37:17 ID:ljy0l9bf0
>>316

どうでもいい事かもしれないけど、ブログがたたかれる理由としては「病気ウンヌン」より本部で偉そうにしているからでしょ、本部所属じゃないのにね。
稽古中に師範じゃない時は少年部のスパーリングしている時は後輩としゃべっている。
この人のせいで女性1人やめているってウワサもあるよ。
322名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 12:58:21 ID:sitvmTrK0
会員が辞めた事を何でもかんでも指導員の責任にされては堪りませんな〜
323名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 18:38:06 ID:ljy0l9bf0
>>322

指導員じゃないし
324名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 19:11:40 ID:sgrPLZjZO
陰湿なイジメだね
325名無しさん@一本勝ち:2007/03/26(月) 22:56:53 ID:aFeF/YBx0
>>321は陰湿だな。通報しまスた。
326スルガ:2007/03/27(火) 00:40:13 ID:mSxOrqEb0
>>321

文章おかしいっす。
327名無しさん@一本勝ち:2007/03/27(火) 00:56:48 ID:+UHSaaxW0
>>321を書いてる本人はそのブログの人を吊るし上げようとしているのだろうけど、
見てるこちら側としては、>>321の方が不愉快だ。
書かれているご本人・・・犯人は分かっているのでしょう?
身近な先生に相談した方がいいよ。
こんな場所で悪質過ぎる。ソイツはもう終わりだな。ご愁傷様。


328名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 01:01:34 ID:hJZ6Khml0
 >>321は道場生でではないようだね、だいぶ絞れてきたようだな。
329名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 09:29:35 ID:/lw2TtLcO
埼玉あたりに道場出さないのかな?
330名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 15:25:34 ID:Ek9lXXUK0
盧師範と師範は元々仲良しやったわけやから いい交流できるんちゃう?
331名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 16:19:50 ID:hZBO0GeqO
埼玉に道場かぁ。師範に連絡入れて場所さえ確保出来たら直ぐに『君!やりなさい』と言われるだろうなぁ。でも金がかかるしボランティアは嫌だしなぁ・
332名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 17:27:18 ID:SPTRP/yF0
>>331

大丈夫!君には頼まないから。
333名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 00:45:21 ID:lKpfOy1FO
↑やい!このドサンピン!誰に物を言ってんだ。この馬鹿野郎が。君は何段だ?
334名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 08:54:14 ID:Iys2vf3j0
>>330
無理でしょう、って言うか盧山師範が松井派時代に法廷闘争で大石師範と
どれだけもめてきたか知らないの?「昔は仲が良かった」ってレベルじゃなくて
法廷で殴り合い寸前までもめたんだよ、松井派抜けて遺恨が無くなったとは
思えない、もし全てを水に流し交流が図れるなら素晴らしい事だと思うけど
松井派時代の盧山師範は他派閥に対して無茶苦茶だったからね・・・・
335名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 11:06:31 ID:RMiMAB870
>>334
>法廷で殴り合い寸前までもめたんだよ
>松井派時代の盧山師範は他派閥に対して無茶苦茶だったからね・・・・

 なにもそこまでね〜という場面が多々ありました。
 やはり「虐げられてきた民族の血」みたいなものを思わずにおれませんでした。


336名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 14:00:57 ID:FjO9g9Dx0
4月に坂本道場主催の全日本大会があるけど連合内で2つも全日本があるのは
何でですか?それと坂本道場主催の大会は東京都大会や神奈川大会等いろいろ
ありますけど、大石道場では千葉や名古屋、岐阜、大阪等の大会の場合は
HP等で道場生に参加案内を出して選手を出場させてますが坂本道場の試合だけ
いつも参加の募集を出さないで出場させていない様ですが何ででしょうか?
大石師範と坂本師範って仲悪いの?
337名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 14:18:00 ID:hy90aAdxO
ちょっと昔は「全日本」でしたが今は「全国」でしょ。連合の中で「全日本」は駄目だけど「全国」なら開催OKって聴きました。
338名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 15:22:57 ID:bfBFw86C0
>>336

そんなミクロな話題なんてどうでもいいよ。
339名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 15:29:22 ID:8kubvaxAO
安三の型は正面に前屈立ちで正拳突きしてから後屈になるんですか?猫足ですか?教えてくれる先輩によって違うのですが・・・
340名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 18:28:31 ID:oieXGySA0
安三は 内八字立 前屈立 猫足立 だけで構成されています。
後屈立はありません。
341名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 19:06:07 ID:8kubvaxAO
ありがとうございます!
342名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 19:10:48 ID:WucfJJTf0
なぜ、後屈でなく猫足なのか?なんて事も色々考えてみると型への見識が広がります
343名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 22:10:38 ID:8kubvaxAO
まだ順番覚えたりするので精一杯でとても意味までは・・・でも勉強になりました!m(__)m
344名無しさん@一本勝ち:2007/03/31(土) 23:31:26 ID:H8a8c1qB0
がんばりたまえ
345名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 07:22:45 ID:FXO7bn010
334はどうしてそんな身内しか知らない事知ってんだい?
346名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 09:42:30 ID:PkkyCZpj0
「自分にはそこまでの段を締める技量も実績も功績も無い、現状の段でも不相応と思っている。
先ず、現状の段位に見合うように努めている。」と受けない人も居ると聞きました。
声が掛からなかった人も居るとの事ですが、今回昇段してない古くからの指導員、責任者はそのどちらか
では?と先輩らは言ってました。

347名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 11:50:27 ID:QBvZ5/B00
>>345
盧山師範の松井派時代の誰でも知ってる有名な話ですよ
法廷内で盧山師範の「お前らこのまま無事で済むと思うな!」だったかな?
それに対して大石師範の「先輩!喧嘩ですか!だったら表に出ましょう!」
確かこんな内容だったかな?
>>336
連合では内部会派が認められていて坂本道場の場合は極真連合会とは別に
「東京都極真連盟」確かこんな名前だったと思うんですが別会派を在京団体と
作っているんですよ連合の古参師範はあまり良い顔してないみたいですね
348名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 15:20:53 ID:zEoSoVy00
あんまり締め付けるとまた分裂するからな。。。
349名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 17:33:36 ID:Z6LInOpx0
ウエイトトレーニング板で自称極真会が暴れてますよ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1164535454/l50
372 名前:↑↑無記無記名 :2007/04/01(日) 16:45:58 ID:Hw5TF2DI
糞ガリ雑魚小僧!俺と喧嘩する気がありそうだなー!いっでもノースへ来い!俺が宮野成夫命だー!俺一人で相手してやっからよー!根性ねーな素人め雑魚小僧は一人で来れねーのか?雑魚じゃ仲間が居ないとヤラレちやうから怖いのか?
屁垂れビビリ野朗がー笑わせるなよ!俺こと宮野成夫命は180p100`色黒で髪はタレントの勝俣似のデカイ男だー!見りゃー分るぞ雑魚ガリ野朗!週に3回トレしてっから来い!俺の関節壊して絞めるって?面白れーなビビり小僧!
出来るならやってみー?言っとくけど俺は現,極真会,初段だー糞ガり!俺のハィキツクで全身の骨砕いて病院送りにしてやるからよー楽しみだー早く来い!来たら全員叩き潰して1〜2ヶ月入院覚悟しとけよな屁垂れ小僧ちゃんよ!だから宮野成夫命!
俺は過去に5人相手に全員歩けなくなるほど蹴り倒した事がある宮野成夫命だー!何にも怖い物はねー!来い屁垂れ小僧!素人雑魚じゃ2,3分で十分1RでKO潰してやっからな!だから男の中の男は宮野成夫命!本家本元の最高トレーナーは俺の恩師師匠神様の宮野成夫大先生なんだー!!
屁垂れ小僧の能書きはそれまでかー?子犬以下の素人雑魚!にゃー舐められねーぞ宮野成夫命はなー!だから宮野成夫命は永遠に不滅なんだー!無い頭で良く覚えておけ屁垂れ糞小僧!カリスマトップビルダーは宮野成夫命!なんだー!!!
350名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 09:50:40 ID:rGfH28lr0
足が高く上がるので上段を蹴りたくなる気持ちは解らないでもないが
型を正しく伝えるなら 中段蹴りの箇所は中段をシッカリ蹴る事である!

そもそも昔からの型に上段蹴りなど隙を作る蹴りは含まれていない
351名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 13:52:15 ID:Ayk11L1z0
349>訳わかんねぇ?
352名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 17:21:27 ID:3355pTd60
>351
只のマルチだから無視・・・
353名無しさん@一本勝ち:2007/04/09(月) 16:52:40 ID:MBL3+aW9O
中部地区審査会おつかれ様でした。 補強きつそうでしたね
354名無しさん@一本勝ち:2007/04/09(月) 20:51:58 ID:j/ugmeKT0
5月の半ばの型合宿の募集があったようですが、昇段対象者だけでしょうか?
何級から参加できますか?
355名無しさん@一本勝ち:2007/04/09(月) 21:38:50 ID:jQFAZd0/0
またお金とるんですか?
356名無しさん@一本勝ち:2007/04/09(月) 22:42:04 ID:JC7hJ4iZ0
今年もやっぱりやるんですね、、連休明けのお金がない時に、、、
夏の合宿もあるし、、、DVDは000だし、、、
357名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 00:35:41 ID:GJ7cBCeG0
貧乏臭いヤツが今年も出てきたな。
358名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 03:16:59 ID:oCemulXZO
前蹴上げの移動稽古って蹴上げた足を一度軸足より後ろに引いてからスッと前に進めて前屈立ち?
359名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 09:47:12 ID:kjlEawWn0
>>358
そう!軸足の後まで戻すのが正しい。
蹴りの移動稽古は 摺り足とバランスの稽古だからさ。
蹴りっ放しで降ろすと楽だし、降ろした時にバタン!と音が出るのは言語道断
360名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 10:33:56 ID:4fTONi0w0
>>358
私の場合は軸足の後ろ、あるいは軸足の位置まで戻す様にと教わりました、
それとよくあるのが前屈立ち前蹴上げあるいは前屈立ち前蹴り等の様に最初に
「前屈立ち」って言われているのに蹴り終った後に組手立ちになってしまい
正しい「前屈立ち前蹴上げ」の形にならない初心者の方が多いです
移動稽古、その場での基本稽古いずれも蹴り終りの位置は=蹴り始めの位置に
もどすのが大事なのですが特に移動稽古の中でも前屈立ちの蹴りの稽古では
蹴り終りが組手立ちになってしまいがちなので意識して稽古に励んで下さい
361名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 21:36:09 ID:wyZhywlG0
なるほどね。
362名無しさん@一本勝ち:2007/04/10(火) 23:02:40 ID:oCemulXZO
ありがとうございました!
363名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 03:29:08 ID:TR3Lr6SdO
>347 千葉では連合会、極真館、お互いの大会に出てたけど・・・
364名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 10:06:43 ID:3GVSyXzz0
「今度『ムラマサ』ってDVDが出るんだぜ」というので、竹内力の人気VシネSF時代劇
の続編かと思ったら師範のDVDだそうで・・・・・・
あ!師範と竹内力とのコラボなんてええんやないの!
365名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 15:41:21 ID:GwdM9v2PO
師範がロッカーの狭い所で肘打でビシッとチンピラを倒す。実際に殴り込みにいったエピソードだから良いかもね!
366名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 15:50:54 ID:WZhkNxwZ0
師範がヤクザ事務所に殴りこみ?! 
数年前にあったという「某派が差し向けたドスを持ったヒットマンを倒した話」ではなくてですか?
もっと聴きたいです!御願いします!
367名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 16:02:50 ID:xMiGRT5f0
>>363
それだけ自由な立場にあるんですよ<坂本道場
増田師範や三和師範も一応連合会所属ですけど行動が制限されていない分
松井派や新極とは疎遠だけど、それ以外の他流派や他派閥との交流は
盛んに行われているようですね
368名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 21:25:31 ID:GwdM9v2PO
今から約三十年位前。本部指導員の師範の後輩がさらわれた!事務所に飛び込んだ師範はロッカーを背にかかって来たチンピラを倒して後輩を救出したのだ!道場破り回し蹴り往復ビンタ事件や気合いの無い後輩への頭突き事件もあるが聞きたい?
369名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 21:37:30 ID:yRMyof+f0
勿論聞きたいZE!
370名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 23:31:38 ID:GwdM9v2PO
これは実際に見た人の話だ。当時本部にキックボクサーが道場破りに来た。組手が始まるや否、師範の電光石火の回し蹴りが相手の頬を捉えた!かと思ったらピタッと止めてそこからビタン!ビタンと往復ビンタだ!相手は鼻血を出し降参したそうだ
371名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 18:08:02 ID:8AJm5u1l0
>>370
実際に見た人の話=他人から聞いた伝聞
書いてて恥ずかしくないか?確かに大石師範の往復ビンタ(連続での掛け蹴り)
の事件は有名だし本当の事だと思うけどそれを2chで自慢げに・・・それも
自分が見た訳じゃなく他人から聞いた話を「これは実際に見た人の話だ。」って
いったい何のつもりで書き込んでるのか???社会人になって会社の飲み会で
「俺の卒業した高校は不良がいっぱいいて中でも3年の○○君ってのが凄くて
 地元じゃ敵なしのワルだったんだ凄いだろ〜」とか言って周りをドン引きに
させる不良かぶれ、Vシネマかぶれ君か?
372名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 19:25:55 ID:qh1mYZGN0
↑別にいいじゃん
373名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 22:19:30 ID:Q+9BUbZR0
しょうがないよ。腕立て10回も満足に出来ない子なんだから。
374名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 23:30:17 ID:AndQsSewO
2chだからいいんじゃねーの。もっと師範の武勇伝を聞きだいです。
375名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 00:26:02 ID:XfXqRFb9O
371、373へ!少なくとも君達より少しは空手を知ってるよ。大石師範とも面識はある。口を慎みなさい。池袋の銭湯での事だ。俺の中学の先生が師範の後輩だったんだが洗い場でいきなり股割りをさせられて参ったそうな。師範は二つのイスに脚を掛けてぶら下がっていたそうだ。
376名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 10:53:47 ID:/ZguSrF90
>>375
371だけどいい加減にしろよ、空手を知っているとか知っていないとかの
問題じゃなくて面識があるなら余計に考えて行動しろよ、今度師範にお会いする
機会があったら「師範のいろんな武勇伝を2chって言う世界中の人が自由に
見る事ができる掲示板に書き込んでいるんですよ」って言ってみろ
「申し訳ありませんが止めて下さい」って言われるに決まっているから
書いてるアンタは気持ち良いかも知れないが、書かれている本人がどう言う
気持ちになるか考えろ、昔の武勇伝をこんなとこで発表されて大石師範が
「嬉しいな〜そうだよあの時は思い切り暴れたんだよ〜」とでも言うと思うか?
それと「回し蹴りでの往復ビンタ」ってなんだよ?あんた空手知ってんだろ?
「掛け蹴り」って言うんだよ知らなかった?俺が初めて見たのは20年以上も
前だけど世界大会や全日本とかで師範が演武される際にはよくやっていた技で
極真を長くやってる奴なら誰でも知ってる大石師範の得意技だよ。
最後に>俺の中学の先生が師範の後輩だったんだが
アンタ自分で物凄く格好悪い事書いてるの気づかないのか?
377名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 12:18:46 ID:gnjQQk5r0
>>376
師範を崇拝してるのだろうが なにもそこまで師範の「若気の至り」「武勇伝」
の話を嫌がることもあるまい
378名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 12:53:15 ID:XfXqRFb9O
>>376
君は少し神経質になり過ぎだな。俺も師範を崇拝しているよ。自分の空手の足りない知識は師範にお会いして色々教えて頂いたしね。自分も50代であの蹴りに近付ける様に稽古し続ける。お互いに切磋琢磨し頑張ろう。
379名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 13:27:44 ID:wN3Gd/8r0
>>376
お恥ずかしい限りの暑さだww
380名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 22:01:56 ID:LfWCPfNW0
>>376が過敏になり過ぎなの確かだけど「武勇伝」だろうが
「若気の至り」だろうが自分の師範をこんなとこでネタにされたら
門下生なら普通は嫌がるんじゃないの
>>370の書き込みはネタにして馬鹿にしてる風にも取れるし
誉め殺し的な悪意も感じられるしね空手も素人みたいだし
381名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 22:48:57 ID:4NVLD/OlO
確か、今日はどちらかで審査会じゃなかった?どんな感じでしたか?
382名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 23:43:49 ID:vZ+qQKF+0
>>375の正体は爆撃マシーンです
383名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 23:53:35 ID:4NVLD/OlO
>>375の正体は…究極の究極の極真オタクでした。間違いない!!
384名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 01:37:58 ID:yDGUiKtJO
たぶん新松戸の三段の方だと思いますが・・・
385名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 08:22:09 ID:fvJ+d5Kc0
>>376
気持ちは判るけど所詮2chは便所の落書き、大石師範クラスになると
有名税みたいな物だと思ってスルーした方がいいよ
それより県大会のトーナメントが発表されたね、選手の皆は最後の追い込みに
入ってると思いますが怪我の無い様に頑張ってください
386名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 16:58:29 ID:bUn4hqEmO
>>384
中々面白いな君は。有段者の中にも、師範クラスでも2ちゃんを閲覧している者は多々居るぞ。名前は出せないが確認済みだ。自分達に関係する事柄が書き込んであるんだから気になって閲覧しても何ら不思議は無いだろう。
387名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 17:07:48 ID:bUn4hqEmO
>>380
スルーしようかと思ったが、空手が素人とは余計な一言だな。君は道場生か?
388名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 17:24:10 ID:51+KU0cDO
>>386>>387
失せろ、勘違いジジィ。
キモい。
389名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 22:01:33 ID:bUn4hqEmO
>>388
おいおい。じじいは無いだろう。せめてナイスミドルと呼んでくれよ。WW君はまだお子ちゃまかな?話は変わるが師範は埼玉には進出する気はあるのだろうか?
390名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 22:42:01 ID:Me7sjtyh0
爆撃マシーンで間違いない!
391名無しさん@一本勝ち:2007/04/15(日) 23:06:56 ID:bUn4hqEmO
一体誰だいそれ?
392名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 14:50:55 ID:5VoWuTNVO
新松戸の三段の方でしょ!埼玉支部長もやっている方!
393名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 15:05:07 ID:7giizt6nO
しかし師範の空手は本当に素晴らしいな!膝が悪いと仰っていたが日記を読むと良い先生に巡り合われた様で。あのキレを目指して稽古を積まなければ。
394名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 16:29:56 ID:47gAit3XO
埼玉って頭のレベルが低いんですね。
395名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 20:15:49 ID:5VoWuTNVO
実は結構ファンなんですよ!あの方の書き込みって面白いから。
396名無しさん@一本勝ち:2007/04/16(月) 21:16:26 ID:busWNXCT0
>>392
名前暴露して!
397名無しさん@一本勝ち:2007/04/17(火) 00:10:01 ID:4KLFV5n5O
名前までは知らないですよ
398名無しさん@一本勝ち:2007/04/17(火) 12:10:42 ID:SvrnPR/D0
師範日記読んでるとさ〜 マジ感動の連続だよね!
ウチの師範なんか酒ばっか飲んで たまに顔出したと思ったら惰性の指導しかしないんだよ
おまけに最近、いい年して太ってきてるし稽古不足は明らか!
同じ極真空手の師範が何故こんなに差があるの?
399名無しさん@一本勝ち:2007/04/17(火) 13:39:31 ID:4EUxkFFEO
↑腹が出た時点でその師範は失格だな!稽古で身体が大きくなるのとただのデブは全く違うよ。惰性で指導だと?何様のつもりだ?俺達は道場から一歩外へ出れば只の人だろ?生徒さんあっての先生だと言う事を忘れてはいけない。
400名無しさん@一本勝ち:2007/04/17(火) 20:37:14 ID:2U75FVV40
>>398

いい年してるから太ってきたんじゃないの?w
401名無しさん@一本勝ち:2007/04/18(水) 14:01:41 ID:dL241lYIO
県大会に出場する外国人どーですかね?優勝もってかれなければいいけど。
402名無しさん@一本勝ち:2007/04/18(水) 20:54:02 ID:2xJ0y1540
>>402
そうだね、今回は少年部のクラスでも神谷塾やフリー選手の参加もあるし
普段内部試合しか経験していない子供達にはいい刺激になると思います
残念なのは移籍してしまったH姉妹のお姉さんの方だよね去年の県大会で
千葉の選手に負けて優勝を持っていかれたけど今年はリベンジしてほしかった
去年は高校生男子の部もマスターズも他支部に持っていかれたし・・・
今年は全クラス死守して欲しいですね
403名無しさん@一本勝ち:2007/04/18(水) 21:56:00 ID:2ShN3khV0
であんたも出場するんだろ?
404名無しさん@一本勝ち:2007/04/18(水) 23:34:08 ID:IGgWF/4h0
マスターズってグランドマスターズだろ?
その辺はそもそも選手もいないからね。
一般だけは死守して欲しいですね。
405名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 08:46:13 ID:hjBUzegOO
負けたら師範の機嫌が悪くなるのは間違いない。
406名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 10:44:11 ID:8AVORn0e0
>>400
人間いい年になると太りやすくなるから 更に 稽古!稽古!なんです。
407名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 16:30:02 ID:qVbXtoxv0
>>404
一般は外人が不気味だけど順当にいけば加○で決まりでしょう
少年部時代、高校生時代に活躍した選手がボチボチ一般部に上がって
来ていますのでその辺も楽しみですね個人的には芹○君、堀○君がどこまで
勝ち上がってくるかが今大会の楽しみです。
408名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 22:23:07 ID:4LLfTJkp0
今年も30,000円近いお金を払って師範の鹿島大明神、
香取大明神の話を聞かされるのかよ。
上級者といっても茶帯〜2段程度の人間は幹部から見たら
良い金ヅル程度にしか思われていないんだろうな。
大体、昨年の上級者合宿のとき師範は「終了証を発行する」
と言っていたけどいつくれるのかな?
409名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 04:33:03 ID:GyuAHeFqO
>>407
杉〇選手は参戦しないの?彼が本来のスタイルで勝負したら、まだまだ優勝は充分狙えるでしょ?
前回は全日本を意識し過ぎたのか、わざわざ正面からの打ち合いに応じていた気がする。彼本来の独特なリズムの攻防を観たいものです。
410名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 08:39:23 ID:FC/rCM2/0
>>409
407さんじゃないけどお答えします、今回は杉○選手は出場されていません
私も杉○選手の試合が見たかったので残念です、今年の県大会の優勝候補は
本命で加○選手、続いて橋○選手、407の若手二人に、同じく若手の望○選手
上記の選手の活躍に期待しています

411名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 09:03:50 ID:y9hPsedIO
みなさん狩○さんを忘れてますよ。ブランクは多少ありますがまだまだイケると思います。
412名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 21:24:04 ID:Ay5o9ZI60
杉○選手は勤める自動車メーカーの都合でアメリカに転勤してしまったと聞きましたよ。
413名無しさん@一本勝ち:2007/04/20(金) 23:10:56 ID:M5qnE82t0
一般クラスは人数減ってるな、金づるの壮年部も軒並み減ってるね、他の県からの出場者がいるからまだいいが。
みんな引退したのかね?
414名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 07:30:10 ID:4CWF/flr0
HP見ました・・・なんだアノ型・・・
415名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 07:35:34 ID:gVcYwfhD0
壮年部に医者がいるね。タケちゃん。
突き指でもしたら大変だけど、あのシトも試合するの?
416名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 08:16:16 ID:CG/zNRx80
最近は型を中心に厳しい指導があるから試合用の稽古は激減してます。
試合用稽古ばかりでは怒られるし・・・強いだけだとダメみたい?
417名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 15:32:36 ID:GjgZAYzcO
↑体力もないし強くもない中年ですが型できれば昇段できますか?
418名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 16:02:59 ID:RgBWaeVuO
なかなかできません。みんな何回も審査受けてます。 道場によって昇段審査料をその都度取られる所とそうでない所があるらしいですね
419名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 17:31:14 ID:ZhLphldH0
今残っているのは、
極真空手というブランドにしがみついてはいるものの、
組手は苦手で、でも型もたいしてうまくはないが、
会員歴と行事出席回数は多くて、なんとか審査を受け続けて、
貢ぎ続ければなんとか黒帯はとらせてもらえるだろう
と考えている集団なんですね。
師範に近づくことと、お金に糸目をつけないことは最低条件で。
420名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 17:44:53 ID:ruPO0ATF0
島田駅前の松井派無くなってたヽ(^。^)丿
421名無しさん@一本勝ち:2007/04/21(土) 22:06:39 ID:I6KEakKV0
一般クラスの人数はあんなもんでしょう、他流派や他派閥の大会でも
OPトーナメントにして参加を呼びかけても20人に満たないのが殆どだし
大石道場の場合は最近になって他流派の参加も認めるようになったけど
単独道場で常に400〜500人の規模で大会を開催できるのは凄いと思います
これでもっと他流派や他府県の連合各支部に参加を呼びかければ1000人
規模の大会になりそうですね、
422名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 20:25:39 ID:7Fidose7O
大石道場のスレがあるとは…。
スパーリング友の会。分かる道場生居るかな?
423名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 22:32:51 ID:NAnEUZKx0
↑分かりますよ、中部のとある道場ですね!
424名無しさん@一本勝ち:2007/04/22(日) 23:09:45 ID:SZPkTEFm0
>>420
もっと大きい場所に引っ越ししただけですよ。
425名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 01:23:00 ID:kJr9Onoi0
>>424

2年ほど前には市役所前のビル2階に道場があったけど
そのときの方が駅前より道場大きかったんじゃないのかな、
何でまた他所に移転する必要があるんだろ?
でっ、何処に移ったの?
426名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 01:45:49 ID:p/Tt4n0PO
>>423
虎の衣を借る狐=武神グループ=力試し友の会。
427名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 12:10:20 ID:vZhr0FI60
>>426
意味が解りません、武神グループって他流派の武神の事ですか?
428名無しさん@一本勝ち:2007/04/24(火) 15:50:07 ID:hi/wIDtCO
つまんね。あげ
429名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 09:32:49 ID:+Bnj4nP20
春の審査は今までとは違い、急に厳しくなった。
多くの人が保留になったらしい。
合宿の費用が高くて払えない人もいる様だ。
だんだん変な雰囲気になって来ている気がする。
・・・残念!
430名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 10:24:32 ID:9wIsZ24m0
変な雰囲気というよりも「やっと師範も目が覚めた」ということでは?
431名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 16:10:43 ID:2oYX8zg+O
次の審査会から受審者が激減すると思われます。
432名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 18:02:01 ID:SmiFgrV/0
6年位前には一回の審査で500人以上いたけど年々減ってんのかな?
433名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 21:33:10 ID:aFp3JSQnO
>>430

あんたバカ?目をさませよ
434名無しさん@一本勝ち:2007/04/25(水) 23:07:22 ID:Tp+6uCPO0
>>432
減っているのは一般部。
少年部は増える一方、それはそうだ、そのために宣伝してるのだからな。
その少年部がやがて一般部になれば、一般部も増えるという計算。
435ai♯25469:2007/04/25(水) 23:22:24 ID:ek76gD7U0
436名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 07:42:18 ID:A8arZ8qqO
>>434
少年部は中学で大半がやめ、高校でほとんどいなくなる。
少年部から一般まで続けるのはごく一部じゃないかな。
一般部は減少し平均年齢だけが上がり続ける。
少年部中心では将来的な展望は望めないな。
437名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 07:49:06 ID:A8arZ8qqO
イメージとしては、少年部6割、壮年部3割、一般部1割という感じ。
5年後くらいには少年3割、壮年部6割、一般部1割くらいになりそう。
もちろん総数は激減する。
438名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 09:46:09 ID:FU2RidnR0
>>437
最近数回の東部地区と中部地区の審査会の現状を見ていると
少年部7割、壮年部1割、一般部2割だと思う、ただ5年後の状況も
今と変わらないと思うよ中学、高校になって辞める者もいれば新しい
入門者も少年部を中心に増えると思うから、ただ最近は一般部の新規入門者が
増えているんですよね、まぁ5年〜8年後にはその方達も壮年部になる訳ですが
439名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 10:25:24 ID:A8arZ8qqO
少年部も少子化の影響でこの先減っていくのは予測できる。
最近は型に力を入れているようだが型をやりたくて極真に入門する人間がどれほどいるのか?
どうも何がやりたい団体なのかいまひとつ不明。
中身もなくやみくもに道場を増やしているだけに思えるが?
大石氏はデカい組織の長になりたいだけなのかな?
440名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 12:45:39 ID:2zW+aqh9O
だんだんとスポーツ空手になっていくんですよ。総裁が死んだ時に極真も終わったのです。
441名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 15:21:20 ID:A8arZ8qqO
いや、べつに競技主体のスポーツ空手でもいいのよ。
そのことに求心力があれば生徒は増える。
しかし極真は分裂したがゆえに競技としての魅力はなくなった。
いったい「極真」のチャンピオンは日本に何人いるのか?
そんな競技ではもはや求心力などありはしない。
型にうるさくなったのはそのあたりのフォローもあるのだろうが、型のカタチだけを気にして延々と繰り返すような稽古では生徒に飽きられる。
「極真」ブランドという総裁の最大の遺産でいつまで食いついでいられるものか。
将来的な見通しは暗い。
442名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 16:20:02 ID:KqsjoCNc0
>>433  430は「師範も安易に広げすぎた」という意味では? 
以前から内部でも懸念する声はあったんです。
443名無しさん@一本勝ち:2007/04/26(木) 22:18:12 ID:aEboIt/+0
それって東京のこと?
444名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 07:53:42 ID:kga8JOG0O
>>443
元々の自分のテリトリー(山梨、静岡)でもそうだろな。
ちまちまとした道場増え過ぎ。
指導員の質も下がり、生徒も2〜3人のところもある。
緑帯が指導している道場もあるらしいな。
445名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 09:25:00 ID:5fitDW5x0
山梨、静岡は師範も「地元貢献」という認識ですからいいんじゃないすかね。
「あまり広げすぎると師範の純粋さに漬け込んでくるようなのが居ないとは限らない」
という懸念でしょう?
師範に「ちょっと様子をみたらいかがですか?」なんて言える人もいないんでしょ?
前は居たらしいけど・・・・
446名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 12:25:48 ID:SyWlvslwO
稽古を積んで師範から君が居ないと困るんだよ。と言われる位にならないとダメなんですかね?女子部は充実している様に見えますが実際はどうなんですか?
447名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 20:46:54 ID:wHjfaDTk0
遠くても、他道場と交流無くても自分達で総意工夫して大会で勝つ所もある。
責任者もそこの実績ある選手も誰にも妙に頭が低いしフレンドリー。
他と交流無い分純粋なのかな?

448名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 22:55:30 ID:W2M5kWwu0
意味不明。もうちと日本語勉強ちなちゃい
449名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 00:46:30 ID:dOdCJChz0
西の道場のことでちゅね?>>447さん
450名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 08:42:44 ID:E0e3yOCU0
今は、強引さや強制的な指導では人は着いて来ないんだよね。
人間性だろうね。当然の事だろうけど、誰にも優しく謙虚になれて、
自分から声を掛ける、お久しぶりです。こんにちわ。とか頭をさげる事のできる
人間でないと…
信頼関係があれば厳しい、キツイ稽古、言葉があったとしても素直に受け入れれる。

451名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 09:00:07 ID:DmZGMwfL0
県境西方面は、松井、新、館、浜井派、正道、大道、ワールド大山、禅道、芦原、円心
無門等、雑誌でよく取上げられる大手フルコン、伝統派、硬式、協会系乱立地域。
タウンページ見るとその多さにビックリする。
空手始めようと思った時点で選択肢が多い。
見学を装っての他団体への偵察?も横行しお互いの稽古内容、月謝金額等も筒抜け状態。
激戦地域での運営、生徒勧誘は大変だと思うけどね。

452名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 10:04:06 ID:dOdCJChz0
最近では、道場増やせで、なぜこの人が?って人が道場持って、なぜこの人は持ってないのだろう?って人も多いい。
よく観察してみると、前者はあくまでも師範受けがいいが、後者は、師範受けが良くない。しかし、そういうタイプの人の方が、自分自身も試合で成績残すし選手クラスを伸ばす才能があるし、後輩からも慕われてる。
このことに気づいているのだろうか?
453名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 13:58:48 ID:TYhZ9No/0
>>449
西でも浜○の道場はタチが悪いでしょう特に少年部は掴み、抱え込み
大袈裟な顔面アピール(掠っただけで大騒ぎ)
金的アピール(腹が効いてきたら金的押えてうずくまる)
これがまた上手なんですよね、あそこまで上手だと普段から試合用に
練習しているんじゃないかと思うほど反則ギリギリの組手をするんですよ
まぁそれも技術の一つだと思っていますけどね・・・
明日の県大会で興味ある人は浜○の生徒が出てたら見てみるといいです
ギリギリの掴み、抱え込みは「卑怯だ」って言うより「上手いなぁ〜」って
思うほどだから
454名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 15:01:41 ID:/FfGNch40
西ってどこの道場よ。
455名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 15:04:21 ID:WK/68SRn0
バカボンの作者に嫁取られた目玉親父はまだ生きてるんですか?
456名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 18:11:19 ID:FplV8u8D0
>>453

反則ギリギリと言うことは反則ではないんですよね。
457名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 19:36:24 ID:jZRJ5i7J0
>>455
年の離れた、歌手だったとかいう奥さんのこと?
458名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 19:37:34 ID:hp+OmT7pO
えっでは師範は再婚?
459名無しさん@一本勝ち:2007/04/28(土) 23:29:37 ID:VttH7vJZ0
>>456
反則は反則でしょ、453の言ってる道場は知らないけど中には確信犯で
注意1までならOK、注意2で減点にさえならなきゃ判定には影響無いのを
判ったうえで「掴み」「押し」を交えた試合運びをしている選手がいるのも
事実です、確かに「それも技術の一つ」「全ては審判の判断」それは解りますが
反則は反則、ここまではOK、ここからはNGと言うのは釈然としないものが
ありますね。
460名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 00:15:39 ID:9gZ6LNxU0
>>458

みんな再婚なんてこと知ってるよ
461名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 03:44:02 ID:+3BMtXHT0
松井派で習い、辞めてから大石派に移ろうと思い体験に行って
言われたのが基本ができてないだったんですけど、どういうこと?
派閥で正拳突きの打ち方まで違うのか?
なんか極真の背景が一般会員の俺にも感じ取れて空手はその時辞めた。
462名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 16:40:29 ID:TSHivChJ0
>>457
そうそう
>>461
移らなくて正解だろ
伊豆だったら太氣拳あるから
そこ習ってた方が全然良いよ。
463名無しさん@一本勝ち:2007/04/29(日) 23:38:34 ID:bDLk2oO00
松井派ではどれくらい習っていたのですか?
464461:2007/04/30(月) 00:23:11 ID:WVct3o1J0
たった2年ですけど、その時迄基本違うとか言われたことなかったので、
もう何年も前ですけど。まぁ先生によって基本違うしね。
極真に限ったことではないかも。だけどその為に白帯からやれと言われたので
それが納得できませんでした。
465名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 01:29:33 ID:TImqXAfG0
副審も満足に出来ない馬鹿ばっか・・・
見ていて情けなくなった!
やめてよかった。
466名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 01:34:20 ID:xTytsoVh0
いやさ、試合中に勝手に止めて
独断で勝敗決めちゃう大石君だからな

鉄槌禁止だし
467名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 01:58:23 ID:xTytsoVh0
>>464
それ分かるよ俺も松井派から移って
すぐ辞めた口だから
468名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 10:04:13 ID:WiJAjGtN0
>>465
確かに昨日のの副審はちょっと・・・って感じに取られても仕方ないですね・・
掴み、押し、頭付け、抱え込み、自信が無くてキチンと旗を振れない副審が
多すぎます、主審も副審4人が旗を振っている明確な反則でも試合を止めて
「注意1」とハッキリとコールせずに一旦試合は止めても「押すな」「掴むな」
って本人に注意するだけで二回、三回とくり返し反則があってもハッキリと
「注意1」・「注意2」のコール、「合わせて減点1」のコールをしないから
判定の際に減点対象になっていなかったり・・・上級者合宿の際には審判の
講習会もした方がいいと思います。

469名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 15:49:44 ID:xxvfmhUB0
人の主催する大会に出させて貰っておいて あまり文句ばかりいうもんじゃアリマセンよ。

ましてや「元道場生」なら観戦させてもらっただけでもアリガタイと思わないと。

主催者側には「不適切」と思われる出場者や観戦者は拒否できる権限があるんですよ。
470名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 15:55:29 ID:KbvdUman0
負け犬の遠吠えばっか!
471名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 17:49:58 ID:hbqA9Ruj0
>>470

死語・・。
472名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 18:05:59 ID:fB7QqTgT0
>>470 負け犬の遠吠えばっか!って・・・汗
あの程度の審判レベルで勝ったとか負けたとかで喜んでるお前を恥じろって!
だから静岡の連中は他府県に出ないもんね。あの判定無しでは勝てないんだよぉ^^
一生懸命やってる子供たちが一番かわいそうだね。
もう静岡県内だけでもりあがってろ!
469も一緒だよ。
主催者側には「不適切」と思われる出場者や観戦者は拒否できる権限があるんですよ。って
不適切なのは、主催者側の審判たちじゃないの?
その連中を拒否してほしいもんです。あのレベルじゃはっきりいってカスです。
拒否とかの問題じゃなく、もううちらは参加させませんけどね。
極真の名が泣くよ・・・看板はずしてください m(_ _)m



473名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 18:11:03 ID:fB7QqTgT0
472です。
書き忘れました。
あの判定をもってしても勝てない人たちは
いったい何?ダンスを習う事をおすすめしますが・・・。
474名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 18:31:55 ID:KbvdUman0
472じゃぁあなたが審判すれば?できるの?
4752:2007/04/30(月) 19:50:45 ID:amwvYpyk0
476名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 20:09:07 ID:TImqXAfG0
>>474
出来るから言ってるんじゃないの?
て言うか、あの程度なら誰でもできると思う。
たぶん少年部でももっとましな子いるよ。
4770123:2007/04/30(月) 21:51:45 ID:GQ8BkvYb0
県外へ積極的に選手を送り込んでいる道場もあるし、結構出てるんじゃないですか
まぁ、なかなか勝てないようですがそれでも何人かは入賞してるし・・・?

主審は外から見ているよりは難しいようです。
ただし、実力不足の審判がいたのも事実か???
478名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 22:06:52 ID:Fd4GS98E0
堀○先輩かっこよかった!
479名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 22:25:18 ID:NLVSNb1Y0
>>469
大石道場の選手レベルが低いとは思いません、実際に今回一般上級の部で
優勝された加○選手は東北大会でも優勝していますし他府県で通用する
選手がいる事も事実だと思います、過去に全日本トップレベルの選手が
いた事も知っています、影○選手、水○選手、小○嶋選手、等など・・・
しかし審判の技術レベルは確かに低いと思います、高い技術を持っている
先生もいらっしゃいますが底辺のレベルが低い様に思われます。
連合会の大会は殆どがOPトーナメントで他流派の出場者や
他流派の先生方の審判協力などもあり、「下手な審判はできない」と言う
緊張感と責任感がありますが大石道場は大所帯ですから内部試合でも
500〜600人が参加する為、OPトーナメントにせずとも
自道場や連合他府県の道場だけの参加で立派な大会が開催できていた為
「身内意識」が生まれてしまい審判としての責任感、緊張感が乏しく
なっているのではないでしょうか?
480名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 22:28:32 ID:2xZ4sUgq0
大石道場は確実にレベル低いだろw
481名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 22:33:37 ID:Of4Xi/wN0
あんたモナーww
482名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 22:40:06 ID:2xZ4sUgq0
館がオープン戦をやったら是非出場して欲しいですなw
出ないと思うけど
483名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 23:25:02 ID:TImqXAfG0
>>481
あんたみたいなのがレベル下げてる事に気づけよ。
あんたは静岡県内で贔屓されながら、勝ったの負けたので騒いでろ!
他府県と他流は出ない方がいいよ。必ずやられちゃうからねぇ。
一応言っとくけど、南に下がるほど強くなるからね。
もし血迷うなら北海道あたりにいってね。
479のように話がわかってる人もいるんだしね。
大会の規模は確かに立派ですよね。
ただ、大会の名前が泣くような審判が問題なんです。
484名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 23:50:05 ID:2xZ4sUgq0
>>483
痛いなーw
静岡県内最強!!
485名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 00:07:21 ID:Lh42djhv0
大会で目立った選手は千葉の強さかな。正直、どう思いますか。
486名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 00:35:02 ID:G39QdKC00
静岡以外の選手は強かったよ。あんな大会に出ただけでも拍手もんです。
みんな空手では勝ってます。
審判に負けただけ!
静岡の大会に出るときは、選手の他に審判とも戦わなければなりませぬ・・・(泣)
それは辛い(爆死)
487名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 00:59:39 ID:/md1Cu290
目玉親父は馬鹿だからしょうがないw
488名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 01:00:03 ID:Jva2uvAs0
雰囲気も師範方も内容も良い大会だと思いました。
フリーの子や神○塾の子も優勝していますから審判は悪くなかったのでは?
贔屓は多少は何処でもあります。
それについても酷いものではなかったと思います。
489名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 01:06:34 ID:p9f1qa+z0
 審判は確かに、考え直さないといけない人たちが多いね。でも、
「空手」って何かね、>486?たかだか、1分ちょっとの試合の中での
比べっこでしょ?試合に勝って審判に負けた、なんて話はよく聞き
ますが。なにか、「出てる選手は一生懸命」とか言って本音は包み隠して
いますが、極真や大石道場を批判したいだけの人が多いんじゃないですか?
冷静に考えたら、あの大会で一番の問題は『出来の悪い審判がいた事』で
しょう。確かに一般部で、全国大会レベルで実績残している人はいないかも
しれませんが、ここで話題になってるのは、子供の話しがほとんどでしょ?
トーナメントや結果を見てみたら、他流が出ているのは少年部だけのよう
ですね。他流や県外を語って、画策しない方がいいですよ。限られた人しか
参加していないようですから、くだらない事言ったら、すぐにウソだとバレ
ますよ。
 あえて乗りましょうか。確かに、少年部も含めた極真空手ですよ。でも、
例えば今回の大会で活躍した子供達。数年後、どれだけが空手やってます
かね?ま、殆ど辞めてるでしょうね。
490名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 02:14:14 ID:G39QdKC00
>>489
なにがウソなの?
あえて何に乗ったの?
はぁ?
言いたい事がわかりませんが・・・
殆ど辞めてたら何?
ん〜・・・・
バカ?


491名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 02:45:17 ID:9zb5nXqP0
>>490

頭の悪い書き込みはやめましょう。
492名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 09:03:33 ID:Ux3AHMdM0
479で書き込んだ者ですが大会に参加した選手の皆さんはレベルも高く
素晴らしい大会でしたし、大石道場の選手の皆さんも素晴らしかったと思います
私が言いたかったのは一部を覗いた審判団のレベルの低さで大会自体を批判する
つもりは毛頭ありません、反則に対する意識の低さが特に目立ちましたが
他流派に対する贔屓判定は無かった様に思えます。
ただ審判の判定基準(判定材料)が関東や関西、又はその地の地域事で若干の
違いがあるのも事実で「関西だったら勝ってたかな?」「関東の大会だったら」
と思える微妙な判定もありましたが「贔屓判定」と呼ぶほどの物では無かったと
思います。個人的には女子の部では京都の中学女子の選手、小学5年女子の選手
千葉の小学6年女子の選手の戦いは素晴らしかったと思います。
男子では小学6年男子の千葉の選手、同じく6年男子の神谷塾の選手、3年男子
三重支部の選手、フリーで参加した4年男子の選手が素晴らしかったと思います
>>486
自分と同じ道場の選手、あるいは自分のお子さんが結果が出なかった事に対して
審判批判で憂さ晴らしをしている様にも取れますよ
「勝者を卑しめる行為は敗者をも卑しめる」です恥ずかしいからやめましょう
493名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 10:01:22 ID:a5tkPWOb0
一般上級の準優勝者の組手スタイルに今後の希望が持てました。
最近は、圧力と重さ、力づくの組手スタイルが主流だったと思えた。
前世界大会で、水○選手と共に4回戦まで残った杉○選手の組手スタイルを見て、
それまで県大会で決勝に出る事の無かったのに、いきなりの世界大会なのに他では通用する組手なんだと思いました。
翌年、県大会優勝したのを見てそれが納得できた。最近、何故か?試合にも出なく残念と思っていた。
どのクラスでも、大きく、重い、力のある選手には押され、吹っ飛ばされ、ロー、ボディで効かされ
標準的な体格では、なかなか勝てない現状を見てきていたので、組手スタイルを考え直す必要があると思いました。
494名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 10:17:13 ID:vX3tQJ8c0
審判、判定に文句つけるなら、誰も文句つけられんような勝ち方するだけやろ!
1本勝ちか、技ありしかないで! 
「妖刀 村正」の主催する大会なんやで、師範の現役時代の勝ち方を見習ったらどないや!
495名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 10:43:37 ID:Lh42djhv0
自分が思うのは、 
何処の試合でも自分の支部,道場以外の大会に出るのであれば、
本戦で技ありを取ってしっかり決めることだと思います。
そして、自分の支部、道場の試合のルールとして引き分けの場合は他流派、他支部、他道場の勝ちにするべきだと思う。
自分が今回見た試合で中3で優勝した千葉の選手は空手スタイルも見ていて面白く、強かった。確か、技能賞も取った。
496名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 11:40:12 ID:Ux3AHMdM0
492です
>フリーで参加した4年男子の選手が素晴らしかったと思います
6年男子の間違いでしたすいません。
497名無し:2007/05/01(火) 12:18:25 ID:INrfnmFA0
466 :名無しさん@一本勝ち :2007/04/30(月) 01:34:20 ID:xTytsoVh0
いやさ、試合中に勝手に止めて
独断で勝敗決めちゃう大石君だからな

鉄槌禁止だし


って言うけど、そもそも大山総裁もそうだった訳で。
  今回は静岡県大会で最高審判長なのでそれもありでしょう。


498名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 12:38:51 ID:eVylt0/r0
少年部は、50人から80人のトーナメントなので、一日ではもう無理でしょう。
なので、他流派や、他県は出場させないようにしていただいきたい。
大石道場の他県は別だがね。
ボランティアのスタッフの身にもなれ!
499名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 12:49:32 ID:zk6awTsP0
試合レベルに到達していないヤツまで試合に出られるのが問題である!
もっと出場者数を絞るべきだ! それが!大会のレベルアップとなるのである!
「誰にでも活躍の場を!」でなく「頑張った人に活躍の場を!」が本来の姿でなかろうか?
500名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 14:03:37 ID:+CJj7tUo0
県内の松井派に所属している者ですが、うちの支部も色々問題があり、嫌気が差す時ありますけど、こちらの大石道場さんの大変な実情を見ると、うちの道場の方が全然楽な事がわかりました。
501名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 14:21:17 ID:AE88kn2z0
試合レベルに到達していないヤツしかいないじゃんw
502名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 14:22:01 ID:kUIxDk+E0
宣伝?ご苦労様です。
503名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 14:23:41 ID:AE88kn2z0
そもそも殴りこみ行って弟子置いて逃げちゃう奴を
総裁と同等に扱っちゃいけません
504名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 14:43:30 ID:+CJj7tUo0
502さん 宣伝のつもりではなく、率直に思っただけです。自分はただの松井派の支部の会員ですので、宣伝してたとえ入門者が増えたところでどうでも良い事ですので。
505名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 14:56:31 ID:VnU6qWdu0
>503
なにそれ?
506名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 15:07:59 ID:AE88kn2z0
目玉が飛び出てるある師範が
スゲーデブの弟子連れて松○派の道場に殴りこみに行き
道場のガラスとか割ったら警察に通報されてビビッて弟子を置いて逃げちゃった
話しだよ
507名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 15:19:31 ID:AE88kn2z0
情けない
508名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 15:22:20 ID:VUf5hsCF0
目玉が飛び出てるある師範が

ヨウトウなんとか?
509名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 15:32:40 ID:AE88kn2z0
そうですヨウカン村正です
510名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 15:49:46 ID:ArDiBApsO
師範はそんなに暇じゃないよ
511名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 16:20:39 ID:AE88kn2z0
事実ですからw
512名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 16:42:49 ID:HZTGingF0
静岡県警の人事採用の部署が、ちょくちょく採用時に道場生有利に計らうとの事で申し出あるけど、
師範の素行が悪かったらそれは絶対無い事ですよね。
県警は後で問題が起きないようにそのような事は事前に調査しますよ。
513名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 17:09:53 ID:AE88kn2z0
はいはい、言い訳言い訳w
知ってる人一杯いるんだから聞いてみればいいさ。
514名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 17:38:32 ID:9zb5nXqP0
>>513

「知ってる人一杯いるんだから聞いてみればいいさ」

 知ってる人が沢山いるんだから聞いてみればいいさ、が正解

                   あほだね。
515名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 17:51:05 ID:COTSenJ20
テスト
516名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 17:51:43 ID:2MEtSJgxO
俺が先輩に聞いた話だと師範が弟子に行かせたって聞いた。師範は行ってないんじゃない?
その後ガラスの弁償50万払っただったかな?
517名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 17:58:15 ID:AE88kn2z0
>>516
ありゃー隠し切れないから
内容変えたんですなw
518名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 18:04:25 ID:AE88kn2z0
どっちにしても犯罪行為ですな
情けない…
519名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 18:45:02 ID:m/IX629n0
>ID:AE88kn2z0
アンタずっとPC繋ぎっぱなしで色んな所をウロチョロしてるけど
よっぽど暇なんだねw
まぁアンタに喧嘩売るつもりは無いけど興味あるんで教えてちょうだい♪
その後、その松○派の道場はどうなったの?なんで殴りこみ=道場破りに
来られて警察なんか呼んじゃったの?普通は闘うでしょ?そこの道場責任者って
今でも空手してるの?教えて君で悪いんだけど興味があるんでヨロシクw


520名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 20:30:31 ID:G39QdKC00
審判のレベルが低すぎるってことでヨロシク
521名無しさん@一本勝ち:2007/05/01(火) 20:41:11 ID:moaZT7g9O
こんなところに悪口書いて憂さ晴らししてるあなたの方が、人間としてのレベルが低い。
その試合のビデオを事務局に提出して、きちんと対応してもらえば?
それが両者のためにもなるでしょう。
522名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 00:57:18 ID:WMQorbEf0
で、ひどい審判ってどこのコートですか?
それから、上級の決勝戦の延長はなんで3分なんですか?新ルール?
選手もセコンドも困ってましたが。
523名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 08:55:03 ID:R+g9yhoG0
最近、基本や型に重点を置いた指導をしているそうですが、試合で生かされていないような感じ。
押し突きと下突き、下段メインが多いですね。
試合とはこれだけ違うのでは、基本、型の重要性を説く事に説得力が無い。
試合ルールの中では、判定でも何でも勝てばいい的指導が多いような気がする。
指導者はその事を考慮に入れて指導してほしい。
524名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 09:54:49 ID:pPncxOj50
>>523
貴方の言いたい事はよく解りますが、基本や型での鍛錬は試合でも充分に
生かされますよ、突きの打ち合いや近い間合いでの下突きや下段蹴りの応酬を
「相撲空手」と揶揄する人もいますし私自身も技の攻防を考えずに
ただ「ド突き合うだけの空手」は本当に空手なのか?と疑問に思いますが
貴方の仰る「押し突きと下突き、下段メイン」での組手でさえ「体幹」「体軸」
「重心」が必要になってきますそれらを養うには基本、移動、型が最適なのです
「ド突き合うだけの組手」であっても勝ち上がっていく選手は基本や移動、
型をきちんと練習している選手なのです。
続きます
525名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 09:56:40 ID:I4q9Xc6K0
松井館長が来たのなら別だけど、師範自らが別派の支部長相手に出向くわけがないよ。


他の県の話なんだけどね、松井派の道場の責任者が県内で古くからやってる別派の古参師範の元へ
「挨拶」にいったんだよね。純粋に「極真空手の大先輩」という認識でさ。
そしたら「挑発しにきた」と思ったのかな?酷い罵声を浴びせて追い返したそうだ。
古参なら「キミにも立場があるからな〜。まあ、頑張りなさい。ただウチが破門、絶縁した人間は拾わないでよ」
なんて心の広さを見せてもらいたいね。
新が挨拶に来た時の誠師範の話は感動した! 
それでこそマス大山の直弟子!
526名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 10:04:13 ID:pPncxOj50
続きです
そして上位入賞する選手はプラス、スタミナや技の威力を養う為にミット
サンドバッグ、攻防のイメージやスピードを養う為のシャドーや
空突き、空蹴り、実戦の間合いやタイミング実戦での技の攻防感覚を
養う為に、受け返し、ライトスパー、折れない心を養う為に「組手」を
するのです、ただそれら実践的な稽古をするにしても体幹、体軸、重心が
鍛えられていないと強い選手は育ちません、強い選手の試合を見て
「きっとミットやサンドバッグ叩いたり、スパーばかりやってんだろうな
と言うのは間違いですよ。
527名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 11:43:58 ID:IOAVfHUr0
各個人の不満や感情を吐き出す場みたいだねえ、ここは誹謗中傷しかないのかなあ?
もっと空手についての指導や稽古の話し無いの?
528名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 12:53:57 ID:tel4DF1bO
ほとんどが他派閥の方の書き込みですね。
わざわざ大石道場のスレを探して、ご苦労様なことです。
529名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 18:04:40 ID:eSQ9VdD/0
皆さんコンプレックスの塊です〜。
530名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 19:37:05 ID:0/0AOff70
>>527
そうか?暇なんで1から読み返してみたけど結構勉強になる事も
書いてあるんじゃないの?
524、526なんかも読んでて成る程と思うけど、ところで
>>492
「ただ審判の判定基準(判定材料)が関東や関西、又はその地の地域事で若干の
違いがあるのも事実で」
関東と関西じゃ具体的にどう違うんだろ?
531名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 19:51:02 ID:dbmbvMxYO
型の大会はないのですか?
532名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 22:26:56 ID:WMQorbEf0
どうしたら顔を蹴られないようになりますか?
533名無しさん@一本勝ち:2007/05/02(水) 22:31:30 ID:ssg7K6U20
顔を消せ
534名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 07:07:51 ID:uFyj0YhMO
>>532
二、三キロの鉄アレイを両手に持って、顔面をカバーしながら走れ!小学生を相手に、ひざまずいて組手をする事。手を下げたらガシーンとハイを食らうぜ!
535名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 10:33:01 ID:xzQxoccv0
>>532
534さんの>小学生を相手に、ひざまずいて組手をする事。
これは結構良い練習方法でウチの道場でもやってます、それと目線も大事ですよ
試合では突きの攻防が多くなりがちですが胸から腹のあたりばかり見てると
もらっちゃいます、足元ばかり見てるのは論外ですね、あくまで俺の場合ですが
肩のあたりに焦点を合わせてながら全体を見る様にしています、数cmでも
目線を替えると相手の動きが違って見えますよ。
>>530
よく言われるのは関東は上段回し蹴りや上段前蹴り等のポイントを取りに行く
組手が多く、審判も上段に関しては過敏に旗を挙げるようです
関西は攻撃のアグレッシブさが判定の基準として有効な様で、組手も手数と
効かせる組手、とにかく前に出て行く押しの強い組手が多い様に思います。
蹴りの関東 突きの関西 技の関東 パワーの関西 と言われていますが
トーナメントを勝ち上がっていく強い選手、上手い選手は総じてどちらも
こなしますね。
536名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 10:39:26 ID:xzQxoccv0
連投ですいません
535での関東=関西 云々は少年部の場合で一般には当てはまらないと
思います、それと自分の経験を元にした私見と自分の周りの道場関係者の
意見ですので必ずしも「これで間違い無い」と言うものではないですから
537名無しさん@一本勝ち:2007/05/03(木) 13:25:29 ID:u1ajT84J0
少年部にひざまずいての組手はさっそく試したいと思います!ありがとうございました!押忍。
538名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 00:43:03 ID:jFD9AGUe0
ま!県外の試合で見てみりゃいいがね。
県外に出るのか出ないのかはしりませんが。
539名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 08:50:34 ID:GQ3AUNqP0
>>538
誰に対して言ってるの?内容が?誤爆ですか?
540名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 10:41:27 ID:gQTalZOz0
ここ最近流れを見てると、数人の外部の者ばかりだなぁここは。
その人達がどこかへ出掛けて?書かないと、あっという間に下の方に落ちて行く。
会員数が多い道場のスレなのに、ゴールデンウイークで仕事も道場も休みで
暇な道場生も多く居るのにもかかわらず、木曜の昼から土曜の昼まで誰もレスがなかったね。
他団体所属の数人による自作自演と認定します。それと、愛知県松井派スレと常に同時に上がって
いますね。静岡と愛知両方に道場を持つ石黒道場の方々でしょうか?
ここはあなたらの釣りには乗らない道場生が殆どと言う事なんですよ。
結局、辞めた者や他団体同士で釣られ合いなんですね。
541名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 13:01:51 ID:jFD9AGUe0
>>539 静岡県の人に言ってるの。
>>540 あなたは名探偵ww
542名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 13:09:43 ID:uwM/JumN0
ここで文句ばっかり言ってる人間は「師範日記」を読んだら如何か?
「ブーたれてる場合じゃない!稽古!稽古!」と確実に意識が変わりますよ!
543名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 16:37:18 ID:zUbEfHww0
>>540
524,526,535,536で書き込んだ者ですが
大石道場門下です、建設的なスレになればと思ったんですが・・・
544名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 16:47:31 ID:RbtKwnZW0
>>543
折れもこうしてあんたに釣られてるんだけど、まじめにレスしてもすぐ誹謗中傷合戦になるから
無視してるんだけどね。
545名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 17:03:02 ID:yv/1/v3T0
極真空手(松井派)愛知事情
205 :名無しさん@一本勝ち :2007/05/01(火) 12:02:27 ID:14rH/Eqq0
I道場を辞めたみたい
HPみると無所属らしい何を考えてるのだろう

日曜日の試合参加者の事?
I道場の人達はHPしっかりチェックしてるんだね。
546名無しさん@一本勝ち:2007/05/05(土) 22:19:29 ID:2oiDFhO90
>>544
もちろん下らない誹謗中傷は無視したいんだけど中には真面目に質問してる様な
方もいる様だし・・・各大会や合宿の前後は特に酷いので建設的な話題に誘導を
する事が出来ればと思って真面目に受け答えしたんですけどね。
どんな真面目なレスでも釣師さん達には関係無い様ですね・・・
547名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 00:14:26 ID:kvv6IYyR0
頑張れ
548名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 09:26:07 ID:ENbP06Ds0
やはり書いとるんは、数名だな。
道場生らで見てる人は多いと思うが、アホらしくて書かんのやろ?
ほっとくとすぐ落ちてくスレかんな。
落ち寸前であげよる奴はアフォ、皆の暗黙の総意と言うのが判らんか?
549名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 20:27:18 ID:5A76KUpcO
age
550名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 20:32:58 ID:JtJRUgOq0
>>549
baka
551名無しさん@一本勝ち:2007/05/06(日) 22:50:11 ID:kvv6IYyR0
関西弁の人は関西へ帰ってください。
552名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 09:57:24 ID:2ufIttVl0
基本、型は大事!とだけいう師範は素晴らしいですね。
某派が型DVDを出していますが「○○選手のKOパターンは型にあった!」
とか「組手で使える動作」なんてやってますが「こじつけ」もいいとこです。
極真でやっている型を分解、解説する意味、神経がわかりません。
553名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 11:50:34 ID:tFU6Ch8yO
>>552
良い事言うね。同感だよ。基本を疎かにしつつ、スパーばかりやっているくせに。師範の本部指導員時代は基本を各50本ずつやっていたそうだ。基本が体力を養える!私もそう思います。
554名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 12:12:02 ID:qFqxSzY90
空手用のスタミナ養成はランニングやマシーンでなく、
基本、移動、型をひたすら繰り返すのが一番と思います。
そういう稽古から自然と実戦での呼吸法が身に付くのです。
555名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 17:09:35 ID:tFU6Ch8yO
>>554
あんた本当に良い事言うねぇ。久々に感動したよ。大極〜五十四歩迄を分けて稽古しても汗びっしょりです。脚の筋肉を楕円形に鍛えれば更に強い下半身が出来上がります。
556名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 17:14:17 ID:tFU6Ch8yO
あと息吹はカァカァ言ってる奴が居るけど腹を打っ叩いてやればきっと落ちるよなぁ。師範曰く息吹はカァ〜ッの一度で良い。吐き終わっても喋れる肺活量が無いと。
557名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 20:09:43 ID:qgm8+YSDO
age
558名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 21:52:47 ID:w3ch3ZK10
hage
559名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 05:01:48 ID:dS9WAQNd0
<a href="../test/read.cgi/budou/1168871593/538" target="_blank">>>538</a>
age
560名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 10:25:18 ID:Glj8qtVFP
ま、この道場では息吹もファッションみたいだから何だっていいんじゃないのw
考えてやってる人なんていないでしょ。
カーカー言ってるだけでw
561名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 10:30:08 ID:Glj8qtVFP
>>552
大石道場の型は大石教の経典だからね。
ナントカ教の信者が意味も分からずひたすらお経を唱えるように、黙ってやってればいいんだよねえ。
562名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 10:44:39 ID:HaeORxDM0
息吹やる前とやった後、どれだけの生徒が何らかの効果を体感してるんだろうね?
563名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 12:34:58 ID:Glj8qtVFP
大石道場の息吹は、やりすぎるとノドが痛くなっちゃうよw
いかにノドで上手く音を出すかの練習だからw
564名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 14:24:11 ID:cBBo6h0C0
ノドが痛くなる ノドを鳴らす・・・・一番、悪い例だよねw
でも そういうことを経て極意を悟るわけだから最初はイイかもね!
565名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 15:20:40 ID:Glj8qtVFP
いや、師範を筆頭にみんなノド鳴らしてんじゃないの?
大石道場での息吹の極意はノドを痛くすることなり。
566名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 15:33:49 ID:cBBo6h0C0
それなら「息吹」と言わずに「のど鳴らし」とでも呼べば良い
「素人や外人を威嚇する」くらいの効果はあるだろう
567名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 15:54:53 ID:YZjhRmnu0
実際に丹田からの息吹が出来るようになるには
何度もくり返し稽古する事が大事でしょう
最初は「物真似」でもいいんです「のど鳴らし」でもOK
稽古を積む事により大石師範の様な本物の息吹ができる様になります
568名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 20:01:25 ID:Glj8qtVFP
>稽古を積む事により大石師範の様な本物の息吹ができる様になります

皮肉?
師範が出来ないから弟子がみんなできないんだろ?
569名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 22:13:56 ID:B4EoXTw/0
>>568
大石師範もできるし普通にみんなできるけど?
そりゃ少年部クラスでちゃんとした息吹のできる子供は少ないだろうけど
一般部なら普通にできるでしょ、なんか息吹が特別な物の様にご大層に
書いてるけど初心者さんか素人さんですか?w
それより朝からずっとウロチョロしてる様だけどアンタ仕事してるの?
570名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 22:20:28 ID:GjnHRYbz0
剛柔流の足下にも及ばんよ。
571名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 22:50:01 ID:dRPzueqn0
↑どんな足元だよ!顔蹴るぞ
572名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 07:41:24 ID:GscJpsx1O
>>569
フツーにみんな出来てないんじゃない?
大層なものでもないのに出来ないからそう指摘されてるんでしょ。
ただカーカーやってれば息吹だというのは勘違いも甚だしいね。
大石道場って息吹についてどう教えているの?
答えられる指導員ていないわけ?
573名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 10:54:23 ID:SRr6qWVk0
>>569 「普通にできる」って「息吹」って随分と簡単なものみたいだねw
574名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 12:42:16 ID:GscJpsx1O
誰でも普通に出来てるなら誰でも答えられるはずだが返答がないなぁ。
ただカッコだけやってるってことなのかな?
575名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 12:45:21 ID:g0cqQInj0
>>569
普通に皆出来るの?
ん〜〜〜〜〜凄い道場だね。
俺には息吹の本質は解らないが、俺の知っている限りでは今までで凄いと思った
息吹は後にも先にも剛柔流5段の人、1人だけ、カラスの泣き声(カーカー)み
たいな物とは全く違うぞ。
確かに息吹って特別な物では無いと思うが、子供が出来るほど簡単じゃないよ。
勘違いもはなはだしい。


576名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 13:16:46 ID:ARPHMZuQO
まず腹の底から槍で刺す様な気合いが出せないとダメだよ。そして息吹は自然に下腹に気を集める気持ちで一気に吐き出す。肺活量検査でぎりぎり迄吐き切るでしょ?。グレーシーが呼吸法をトレーニングしているのを見ていると『あ〜。結果的にそうなるんだ』と思った。
577名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 13:23:25 ID:ARPHMZuQO
でも沖縄空手の師範は凄いな。息吹の時に腹がベコーっと凹んでいて。やはり内八字立ち〜三戦立ちでの息吹が迫力あるね。
578名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 14:25:03 ID:6e8ejEZC0
>>575
カラスというより ヘビースモーカーのオサンが駅で痰はいてるようなのでしょ?
579名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 14:51:50 ID:8ykBalh60
大石さんの息吹は「カァ〜〜ッペ!」
じゃん。
580名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 17:54:27 ID:9a+OaIGK0
>>577

そんなチンチクリンな町道場の師範?なんて知らんがな。
581名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 18:36:04 ID:CiV5Ng0+0
とりあえず、大井氏さんの息吹がちゃんとできてると言っている人は、
他の流派の空手の師範の息吹を聞いたことはないのではないかな?
そういうのをなんとかのかわずというのでは?ちゃんと比較してみた方がいい。
大井氏さんの情報操作は、新興宗教なみだから。大井氏道場しか知らない人は、
本当にここが一番いいんだと思い込んでしまう。
582名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 18:40:52 ID:CiV5Ng0+0
大井士さんの日記をみてみたが、普段は型や基本が大事!といっておきながら、
やはりほめるのは大会の優勝者というのは、すごい矛盾だよね。
この矛盾に気がつけない人は、いつまでたっても、茶帯のままで会費と、審査料と合宿費
をすいとられ続けるしかない。生かさず、殺さず、組織に長くとどめておくための
戦略だということに気づかないと。強い人ばかりになってしまうと、
求心力がおちるからね。
583名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 19:03:01 ID:Pa+pX/8n0
>>582それまでの努力を思えば、大会の優勝者は誉められて然るべきではないでしょうか?

「型や基本が大事!」というのは もっと広く空手を捕えての発言では?

「型や基本を大事にしつつ、大会で頑張った生徒を誉める」のは指導者として変ではありませんよね?
584名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 19:13:09 ID:TGHT+dmt0
581、582、連投ご苦労様です。
日記の件ですが確かに優勝者、入賞者を讃えてはいるがその後に
試合用の特別な稽古はしなくても普段の稽古の積み重ねが
結果として表れると続いていますよ。
それと何でそんなにムキになって大石道場を攻撃するんですか?
ひょっとして長く茶帯のままで昇段させてもらえなかった元道場生ですか
それとも大石道場を妬む他流派の方ですか?何処の道場でも良い所も
悪い所もあると思います、それは代表者である師範方にも言える事では?
大石師範の息吹は大した事無いのかも知れないし、発言に矛盾する事が
あるかも知れませんが貴方の様な文章力も読解力もない陳腐な書き込みは
見ている人に馬鹿にされるだけですし、逆に見ている人が
「本当は大石師範は凄いのでは」「大石道場は素晴らしい道場なのでは」
「だからこそこんな馬鹿な書き込みが多いんだろうな」と結果的に
思われてしまいますよ、見ていて格好悪いし辞めた方が良いですよ。
585名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 19:38:01 ID:9a+OaIGK0
大石道場に対しての嫉みにしか聞こえないのは確か。
586名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 21:44:40 ID:1hQWph7j0
所詮2chだし批判的な書き込みもあって当然だと思うけど
一連の書き込みは確かに格好悪いな
587名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 22:10:48 ID:GscJpsx1O
で、結局のところ、大石道場では息吹をどう教えているのか答えられる人は誰もいないってことなのかな?
誰も意味がわからないのになんとなくやってるということ?
588名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 22:58:35 ID:9a+OaIGK0
>>587

粘着しすぎ気持ち悪〜
君のチンケな道場ではどういう風に教えてんの
教えてちょ〜だい。
589名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 23:21:42 ID:ARPHMZuQO
>>580
お前自分で言ってる事が分かっているのか?恥ずかしいし粘着はお前だよ。良い物は素直に認めるのが普通だと思うが。さてはM派の工作員か?WWW
590名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 06:26:13 ID:gol5RqGN0
↑その通り。
591名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 07:47:18 ID:VdRHdvDkO
>>588
質問に質問で返すということは、つまりは答えられないのかな?
なぜ普段道場で教えていることを答えられないのだろう?
道場生に質問されても「君はどう思うの?」と返すの?
大石道場って息吹も教えられないようないいかげんな道場?
592名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 08:58:29 ID:PHwlpg6Y0
>>591
588が指導する立場じゃないからココでアンタに
息吹が出来ないから聞いてんじゃねえの?
アンタが教えられるほどの帯の色とは思えんが
そこまで言うならアンタが教えてやれよ、
道場行って聞けなんてこと言わないでくれよ、
それともカラテ習ったこと無いんじゃないの。
593名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 09:02:41 ID:SQyE4x/50
>>591
きみは小学生か?一連の書き込みを見てご覧、何処の世界に自分の道場の事や
師範の事をこれだけ粘着に煽られて馬鹿正直に「ではお答えしましょう」って
答える人がいると思うんだい?
>質問に質問で返すということは、つまりは答えられないのかな?
「俺が聞いてんだから答えろよ」「解らね〜んだよ教えろ」
「答えてくんね〜のかよ!いいかんげんな道場か!」これでは誰からも相手に
されなくて当然でしょう、まずはお父さんかお母さん、又は学校の先生に
「解らない事があって人に尋ねたいんだけど、失礼にならない様にするには
どうすればいいですか?」って聞いて教えて貰う所からはじめましょうね。
594名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 09:46:38 ID:f8YqMjvEO
まずは基本稽古の手技、千本やってみる事だ。そして深呼吸も内八字立ち〜外八字迄を脚でしっかり内転筋を絞める様に意識する。手は意識せずに肩甲骨を広げる様に。息吹は逃れの呼吸で下腹迄グーっと気を落とせないと無理だ。
595名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 09:55:47 ID:f8YqMjvEO
抜き手は脇の下から摺る様に脇を締め肘を130度位で最後に手の平を下に向けながら『湯槽で逆さにした桶の空気が漏れない様に上から真下に押す様な感じで』息は一割残す。鳩尾が凹むのが分かる筈だ。
596名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 10:14:24 ID:VdRHdvDkO
>>593
なんのかんのと理屈をこねて、結局は答えられないだけだろ?
大石道場では息吹について確固とした指導方法は無い。
よって指導員および道場生は息吹について答えることができない。
というのが結論かな?
597名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 10:26:42 ID:N4qAmarA0
あなたが他の道場を貶してばかりいると あなたの派閥の看板と館長の顔に泥を塗る事になりますよ!
598名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 10:30:17 ID:VdRHdvDkO
ただ聞いてるだけなんだがねえ?
599名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 10:36:10 ID:f8YqMjvEO
息吹は内八字〜外八字立ちで腕は両頬を肘でカバーする様に脇、大胸筋を締めながら、ハアっと喉〜腹筋迄締めながら〜下腹を出す様に腕を下げて来る。この時に鉄槌で小指を下へ押し込む様に指の先迄力を入れる。下げた手の位置は横から見て拳一つ後ろに下がる。
600名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 10:52:48 ID:N4qAmarA0
ネットで極意が伝わるなら道場いりませんわな!w
601名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 11:08:10 ID:pkFqndFF0
>>598
これから空手をはじめようと考えているの?
それとも自分の流派と他流との解釈の違いについて勉強したいの?
俺は空手は初心者で基本も覚束無いし息吹についての説明もできないけど
他人に対する礼儀はある程度は心得ているつもりだから質問がちゃんと
帰ってくるように誘導してあげるから心配しなくていいよ。
@まずは他人に何かを尋ねるのに君の物言いは失礼だと思うから非礼を
 謝るとこから始めよう。
A自分の空手歴(経験者ならば)を伝えて自分なりの解釈を書いてみよう
B文章の最後を「宜しくお願いします」で締めましょう
Cそして自分の解釈(自流派の解釈)と相違点があったとしても
 自分が正しいあんたらは間違っていると決め付けないで他流派の解釈も
 尊重するのも大事です、そして返答に対して「ありがとうございます」
 最後にきちんとお礼を言いましょう、そうすれば今後も判らない事が
 あったときに親切にお答えして頂けると思いますよ。

602名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 12:18:10 ID:nKu2n30f0
息吹きは元々は剛柔流の祖流宮城長順先生が鍛錬方として考案されたもので
外面に表す陽息吹きが現在の息吹きと捉えられています、反して内面に秘める
陰息吹きが現在では逃れの呼吸として捉えられています。
息吹きは鼻から腹の底の丹田(丹底)に向けて息を吸い気を集めて
吐き出す際に丹底に力を込めて腹、胸、最後に喉の順番に溜め込んだ息と気を
内臓に行き渡らせるつもり一気に吐き出す。
息吹きとは腹式呼吸の一環で内臓が強くなり、脱力した状態から瞬時に体に
緊張感を持たせる事ができる様になり相手の攻撃に対し受けの強い体を作る事が
出来る様になります。
極真では基本的には手は十字を切る形で足は内八の字立ちから平行立ちあるいは
外八の字立ちですが三戦や廻し受けで行う事もあります、中級から上級の
型には息吹きも必要ですからちゃんと練習して下さいね。

って指導員の方に言われました、もっと深い意味、やり方があるんでしょうか?
当方まだ入門2ヶ月の無級です、ご指導宜しくお願い致します。
603名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 12:24:36 ID:VdRHdvDkO
>>600
極意なんて聞いてないよ。
大石道場ではどのように息吹を教えているのか尋ねているだけ。
難しいことは言ってないんだけどね。
604名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 12:28:37 ID:gU2NMtWh0
息吹・・・・高血圧患者や高齢者が見よう見まねでやると立ち眩みしたり、
卒倒したり、血管ぷっちん!いうこともある。
身体の内側・・・・ノドや横隔膜を傷つけることもある。
シッカリした指導者のもと、それなりに気を入れてやらんと身体を壊し、
なんも身に付かん。
605名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 13:30:50 ID:PHwlpg6Y0
603を「頭の悪い子」に認定します。
606名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 15:11:52 ID:VdRHdvDkO
>>605
息吹の指導方法すら誰も分かっていない道場で、基本が大事・型が大事と言っても絵に描いた餅じゃないのかな。
607名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 15:55:34 ID:AE4WNVZYO
>606
HPの掲示板から師範に直接質問すれば?
ここじゃ誰もアンタの相手なんてしないよ
608名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 17:25:57 ID:PHwlpg6Y0
>>606

「息吹の指導方法すら誰も分かっていない道場で」って言ってながら

603では「大石道場ではどのように息吹を教えているのか尋ねているだけ」って

やっぱり「頭の悪い子」でした。
609名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 18:39:56 ID:VdRHdvDkO
>>607
しっかり相手してるじゃん、答えられないだけでw
しかし、わざわざ大石氏に聞かなければ誰も息吹について答えられないの?
それではやはり指導法が確立していないと判断するしかないね。
610名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 18:43:07 ID:VdRHdvDkO
>>608
尋ねているのに誰も答えられないとすれば、それは「無い」と判断するしかない。
「ある」とは誰も答えていないわけだからね。
君も知らないんだろう?
611名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 18:45:15 ID:N0hJ+k8B0
大石師範はゼーゼーハーハー言ってる奴に
絶対息吹を強要するよw
612名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 19:08:02 ID:VdRHdvDkO
>>611
息吹が深呼吸ならそれでいいと思うが、それだと変にノドを鳴らすのは意味がないよね。
大石氏も以前は変な音は出していなかった。
なぜノドを鳴らすようになったのだろうか?
613名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 19:26:49 ID:nr6dHSqIO
今って変な音出してる?
614名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 19:37:48 ID:HYQSYh3R0
息吹や三戦したあとで心身に効果があったらええやん!
それこそが「正しい息吹・三戦」なんちゃう?
615名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 19:45:52 ID:HYQSYh3R0
どこぞの偉い先生の息吹に関する書物や映像と比較して
「ここがおかしい」「ここが変」いうて形だけ真似してな、
いざ自分で息吹やって何の効果もなかったら無意味やで。
人間50を超えたら色々自分で作り上げていけにゃならんやろ?
616名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:11:37 ID:FQQeXeGX0
>>608
「息吹の指導方法すら誰も分かっていない道場で」って言ってながら

603では「大石道場ではどのように息吹を教えているのか尋ねているだけ」って

やっぱり「頭の悪い子」でした。って?

それまでの流れで「大石道場ではどのように息吹を教えているのか」って尋ねたのに、誰もその質問に答えないから
「息吹の指導方法すら誰も分かっていない道場で」ってなった訳でしょ?
頭悪いのはあなたの方ですよね?普通www

617名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:24:41 ID:cWlKsaRI0
でもさあの年代で今だにバリバリ練習してる空手家って大石さん位しか
いないでしょ、空手家としては大石さん本物だよ。

ただ弟子のレベルが低いのが残念だよね。
618名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:31:15 ID:PHwlpg6Y0
>>616

今度はアホが来た。
619名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:45:46 ID:X/N5tBgY0
>>ID:VdRHdvDkO & ID:FQQeXeGX0
あの〜602で大石道場の指導員の息吹きの解釈と説明が書き込まれていると
思うんですがスルーですか?他にも594,595,599の方も説明を
されていると思うんですが・・・
しかしID:VdRHdvDkOさんは
「大石道場では息吹きをどのように教えているのか尋ねただけ」って言ってるが
ID:Glj8qtVFPの時点でさんざん中傷しておきながら今更「尋ねてるだけ」って
言うのも虫が良すぎる話だよね  
620名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:45:52 ID:VdRHdvDkO
>>613
道場生ならDVD買えば?w
621名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:46:56 ID:VdRHdvDkO
>>614
どんな効果があるの?
622名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:50:22 ID:VdRHdvDkO
>>615
日本語読めるかな?
大石道場ではどのように息吹を教えているのか?って話しで、比較も効果の話しもしていないのよ。
623名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:52:33 ID:VdRHdvDkO
>>618
君は息吹の話しなんか少しもできないんだから引っ込んでいたほうがいいな。
大石道場生はこんなもんかと笑われるよ。
624名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:52:36 ID:KUGV95Vb0
千代田街道沿いの大石道場はどうですか?
625名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:53:02 ID:nr6dHSqIO
>620 ごめん!10年ぐらい前に転居のため辞めてる・・・
626名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 21:59:20 ID:X/N5tBgY0
>>ID:VdRHdvDkO
なんか一人づつにちゃんとレス付けてるとこ見ると本当はそんなに
曲がった性格ではなくて素直な良い子なんじゃないのかな?
捻くれた文章も寂しさの表れなのでは?と思い始めてきました・・・
仕事は何してるんですか?個人的に貴方に興味がわいてきました
627名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 22:24:25 ID:PHwlpg6Y0
>>623

本日朝から12回目の書き込みご苦労様です、押忍。
628名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 22:57:50 ID:AE4WNVZYO
>609
大石道場の事は大石師範に聞くのが一番だと思いますがね。
掲示板では正体がバレる可能性があるから書き込めないのかな?
これだけ荒らしてるから、今更書き込む勇気がないだけでしょwww
629名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 23:13:20 ID:VdRHdvDkO
>>627
お前は極真VS少林拳スレにまでくだらない書き込みしてるなw
朝から晩までw
630名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 23:15:49 ID:WCcNZiFA0
614 :名無しさん@一本勝ち :2007/05/11(金) 19:37:48 ID:HYQSYh3R0
息吹や三戦したあとで心身に効果があったらええやん!
それこそが「正しい息吹・三戦」なんちゃう?

気持ち悪い関西弁使うな。関西の人は書かないでね。大石道場では
関西弁使用禁止ですから
631名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 23:21:23 ID:VdRHdvDkO
ここは大石道場指導員スレじゃなかったっけ?
指導員は「息吹」についてどう教えているのか聞いていると再三言ってるんだが、お前も日本語が読めないようだなあ。
632名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 23:39:28 ID:VdRHdvDkO
>>619
「中傷」ってのは「根拠のない悪口」だから、根拠があればそれは「中傷」ではない。
>>602は息吹の説明にはなっていないだろう。
それを読んでも観念的すぎて具体的な息吹の動作には結びつかない。
全般的にこういう教え方をしているのかな?
>>602の説明で息吹ができるようになる?
>>599は説明にもなってないようだがそういうふうに教えているということ?
633名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 23:42:42 ID:FQQeXeGX0
>>627
あんたにアホといわれるのはさすがに辛いよ・・・
あんたはよほど自分を勘違いなされてるようだね!
まぁいいけど。
俺は大石師範も道場も貶す気はないしね。
あそこまで大きな組織にするのも、それを維持するのもバカじゃできないし
なにかの魅力がなけりゃ、だれもついていかないしね。
道場生が数ある中から選んで大石道場に通ってるのだから、それを他人が文句を言う筋でもないしね
ただ、627の様に自分の頭で解釈できない事や、理解不可能な事、自分が説明出来ない事を
質問した相手に対して(頭悪い)とか(アホ)とかそういう結論しかだせない様な奴が他人の評価するなよ。
まず自分の頭の中が一番出来が悪い事に気付かないとな。

634名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 23:46:59 ID:FQQeXeGX0
>>630
お前も627レベルなのねw
635名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 09:11:54 ID:2UULZWtkO
>626
フルコン親スレ神の災子さんがいらっしゃると聞いて来ました。勉強させて頂きます
宜しくお願いします。
636名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 09:44:58 ID:zaFnHFOT0
>>621 息吹の効果も実感しとらんでブーたれとるんか?
>>622 いや、あんたは師範の「息吹はおかしい」みたいな事言うとるで。
   「おかしい」いうんなら比較する息吹があるはずやろ?
あんたが言うとるのは「いぶき」やのうて「いびき」ちゃうんか?w
637名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 09:58:30 ID:6s3W+IMx0
>>632
おいおい誰がどう見ても中傷だろ、そんな事も解らないのか?
具体的に言うと560で
ま、この道場では息吹もファッションみたいだから何だっていいんじゃないのw
考えてやってる人なんていないでしょ。 カーカー言ってるだけでw
って言ってるよね、この時点ではアンタは何の質問もしていない、最初から
大石道場の息吹きは「ファッションだ」と根拠も無く決め付けている
そして563で
大石道場の息吹は、やりすぎるとノドが痛くなっちゃうよw
いかにノドで上手く音を出すかの練習だからw
ってまた根拠も無く決め付けて悪口(いわゆる中傷)の連投
そして565で
いや、師範を筆頭にみんなノド鳴らしてんじゃないの?
大石道場での息吹の極意はノドを痛くすることなり。
って根拠も無く大石道場の極意について云々と語りだす
ここまで中傷しておいてやっと572で
大石道場って息吹についてどう教えているの? 答えられる指導員ていないわけ?
って初めて質問をしている、最初に質問をして答えられない事に対して
いろいろと文句をいいつつ悪口を言うのでは無く、あんたは最初に根拠も無いまま
悪口からスタートしてるでしょ、これは立派な中傷だよ

638名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 10:14:48 ID:sMefjC0lO
>>636
そもそも「効果がある」と言ってるのは君だが、
君のやり方がどんなだか知らない俺は、当然どんな効果があるのか知るはずもない。
だから聞いたわけだ。
で、どんなやり方でどんな効果があるの?
639名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 10:29:24 ID:sMefjC0lO
>>637
長いなw
いや、中傷(根拠のない悪口)じゃなく本当のことだろ?
俺の言ってることを中傷とするなら、俺の言ってることに根拠を挙げて反論すればいい。
ファッションではない‥理由はこう、カーカー言ってるだけではない‥理由はこう、という具合に、ひとつひとつ俺に反論してつぶしていけばいい。
そうして根拠に基づいてやっている「息吹」について、俺がさらに茶化したりしたならそれは「中傷」と言えるだろうが、現時点ではそうではないと思ってるわけだよ。
640名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 10:39:52 ID:uMfioM170
>>638
息吹がちゃんとできるとな心身が整うんやで。
イライラなんちゅうストレスも解消できるんや。
よく健康番組なんかでやっとるやろ?「腹を大きくへこませたり膨らませたりする呼吸法」。
あれの負荷のかけかたの強いヤツが「息吹」と思とったらええんちゃうか?

ところであんたはホンマの「ズブの素人さん」なんかいな?
「息吹もできん「「息吹の効果も体感しとらん」で、大石師範や道場生の息吹に
ついて講釈できるもんやな〜 ホンマ図太い神経しとるで。
ま、あんたみたいな図太い神経しとったら「息吹」も要らんわなw
641名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 12:40:59 ID:sMefjC0lO
>>640
君はちゃんと息吹ができるの?
ということは大石道場には大石道場としてのちゃんとした息吹があるわけだ。
それってどういうふうに教えてるのか説明できる?
息吹とはそもそも剛柔流開祖・宮城師の型の呼吸法「気息の呑吐」を本土の山口ロン毛師がアレンジし「息吹」と命名したものが元なのだが、大石道場ではそれをさらに自己流に解釈しているものと思われる。
だから、大石道場ではどのように教えているのかと聞いているんだね。
642名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 12:52:03 ID:W/J6q9XB0
>>639
いやいやwだからね
>いや、中傷(根拠のない悪口)じゃなく本当のことだろ?
この根拠は?確かに息吹きについてアンタの納得する回答は得られなかったかも
知れないし、それを持って「なんだよ答えられないのかよ」から中傷が始まれば
アンタの言い分も解るよ(ちょっとだけねw)でも、まず中傷からスタートして
「俺の中傷に対して反論してみろ」「中傷だと思うなら潰してみろ」
「それができないなら中傷ではなく真実だ」ってのは可笑しいだろw
まずはアンタからスタートした大石道場に対する「大石道場はファッション」
「カーカー言ってるだけ」と言う決め付けに対して何でそう思うのかアンタの
息吹きに対する持論と空手に対する持論を説明したうえで
「だから大石道場はファッションだと思う」「これに対して反論できますか?」
「やはり反論できないのか、やっぱり大石道場はファッションだな」であれば
理屈も合うけどアンタの言い分は脈絡も何も無く議論にも会話にもならないよ
アンタは息吹きについて質問したいんじゃなくて自分のイチャモンに対して
周りの反応を楽しんでいるだけでしょw

643名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 12:58:49 ID:W/J6q9XB0
>>641
剛柔流のの開祖、宮城先生の話は先に大石道場の指導員から説明が
あったと門下生からレスがあったけど実際に剛柔流ではどの様に
息吹きについて説明しているのかアンタ答えてちょうだい
剛柔流の解釈(説明)じゃなくても別にいいよ、アンタの解釈でOKw
観念的なもので無く具体的にねw
644名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 13:04:39 ID:vIKKUmkN0
うちのせんせいはいぶきは簡単なものではない。
いぶきだけをこどもや初心者に無理に集中させてもにやらせても意味が無いと、
型の用意の時や型で使う気合程度で良いと言います。
息吹は、体全体を硬直させる、固める、不屈の精神状態に入る為の気合のようなものだと言われます。
せんせいがいぶきやった後、一般部の道場生が全力のロー、ボディ、胸直撃パンチ
を相当数繰り出しても後退する事も無く、崩れる事も無く耐えました。
声を出す事だけで終らず、心も肉体も折れない不屈さを養うものだと。
645名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 13:10:50 ID:W/J6q9XB0
>>641
あぁそれから大石道場をファッションと決めつけ中傷し、尚且つ剛柔流の
山口剛玄先生を「山口ロン毛師」と馬鹿にした物言いをするくらいだから
アンタは・・いえいえ貴方様はよほど高名な武道家だとお見受けいたします
ぜひ観念的なものでなく具体的な息吹きについての御説明をお願い致します
646名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 13:30:24 ID:W/J6q9XB0
>>644
確かに息吹きは初心や子供等に簡単に出来るものでは無いと思います
ただ息吹きによる腹式呼吸を普段から練習する事によって内臓も
強くなり脱力状態から瞬時に体を強固させる事により外圧から身を守り
怪我を防止する事も出来ると思います、まずは息吹きの物真似からでも
いいと思います、お腹で呼吸ができればそれで充分かと思います
それに貴方の言う様にやりすぎは良くないですよね息吹きばかりを
集中して練習するのは私もどうかと思います、大石道場では基本稽古の
合間や基本稽古の最後に3回程やるくらいですね少しづつの鍛錬を
積み重ねる事により貴方の師範の様に強靭な心と肉体が身につくのだと
思います。
647名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 13:33:25 ID:+/gfZtG60
大石さんは呼吸を整えるのに息吹するよね
実際大石さんそういう教え方するし
息吹は一時的に肺が広がるし酸素を多く取り込めるから理に適ってると思うよ
つか本当に大石道場通ってる人、空手やってた人このスレにいるの?
おりゃとっくに辞めてるけど、あの歳で今だほぼ毎日練習してる人って他流の
武道家でも誰一人いないと思うよ。
648名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 14:16:51 ID:ilIWV9Yc0
>>635も言うとるし、他のスレでも指摘されとるが この「息吹粘着クン」は
少年部の親スレにもおったヤツみたいやな。
「自分は、な〜んもでけへん癖に突っ込みまくる」変なやっちゃ。
真剣に相手するだけバカ見るで。
649名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 14:23:50 ID:+/gfZtG60
そうなんだ、しかし誰かスパッと教えてやればいいのにね
大石さんは尊敬に値する人物だけど弟子がしょぼい。
650名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 15:17:32 ID:sMefjC0lO
>>642
テレビかビデオかDVDかなんかで見てそう思ったんだな。
それが根拠。
651名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 15:17:41 ID:NvdwZG9HO
そう?実際ここを見ている指導員さんもいるだろいけど、眼中無しなんでしょwww
652名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 15:23:02 ID:NvdwZG9HO
>>651>>649に対してのコメントです
653名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 15:24:55 ID:sMefjC0lO
>>643
剛柔流っていっぱいあるんだよなw
極真がいっぱいあるようにな。
すべての極真が同じ稽古体系でやってると思う?
剛柔流も同じだな。だからよその息吹がどうこうじゃなく、大石道場はどういった教え方をしているのか?と聞いてる。
654名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 15:30:16 ID:sMefjC0lO
>>648
誰ソレ?w
655名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 15:50:51 ID:1furhQzr0
>>653
>だからよその息吹がどうこうじゃなく、大石道場はどういった
 教え方をしているのか?と聞いてる。
だから大石道場の息吹きがどうこうじゃなく、貴方様の息吹きに対する
解釈と指導方法を聞いている。(観念的では無く、具体的に)
>すべての極真が同じ稽古体系でやってると思う? 剛柔流も同じだな。
つまり同流派といえど稽古体系の違いから指導方法や意味の解釈も
違うと言いたいのかな?だったら何で最初から他所の道場を馬鹿にしたのかな?
656名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 19:03:03 ID:sMefjC0lO
>>651
眼中無しじゃなく、息吹なんて深く考えもせずにやってるだけだから答えられないんだよ。
657名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 19:05:03 ID:6PQNUy+e0
直接師範に聞けば?それが一番だよ。
658名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 19:05:13 ID:sMefjC0lO
>>649
そりゃズバッと言えばスッキリするさね。
ただ残念ながら誰も言えないようだよ。
659名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 19:11:14 ID:B7LI57YU0
「師範に直接聴く」にしても礼を尽くしてね!
660名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 19:14:37 ID:sMefjC0lO
>>655
質問に質問で返している時点で、それはもう答えられないことへの誤魔化しなんだよ。
俺の意見を「馬鹿にしている」と思っているくせに、その意見に対する反論はできずに質問で返している。
だから、俺が言ったことは中傷でも馬鹿にしているわけでもなく、事実をありのままに表現しただけということなんだな。
661名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 20:45:37 ID:VvlNOCn80
>>660

すみません、やり取りが面白いのであなたの書き込みを彼女に読ませました
「気持ち悪い人〜っ」って言ってました。
662名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 22:13:46 ID:ucS1UvF40
>>661
これを二人でみてるお前ら二人のほうが気持ち悪いよw
あんたの彼女ブスだろ?w
663名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 22:24:35 ID:vr9gZfCe0
>>660
>それはもう答えられないことへの誤魔化しなんだよ。
そう、当にその通りwだから貴方が大石道場に対して何の根拠も無く
はじめた一連の中傷を根拠のある物だと言うなら説明してよw
息吹き云々は何度か説明のレスがあるけど「観念的で具体的でない」って自分が
納得できないからってダダをこねてるだけでしょw
もう一度>>637>>642>>645を読んでちょうだいよ〜w
いいかい貴方は質問をする前に中傷から初めたよね、俺は息吹き云々じゃなくて
根拠も無いのに他所の道場を中傷する貴方の態度が気に入らないだけなのよ
結果としていくつか息吹きに関する説明があったけど内容が気に入らないなら
それはそれで良いと思うよ、貴方の書き込みのように同流派でも技術体系が
違うんだから指導方法や解釈も様々だろうし、このスレでのいくつかのレスでの
説明だけでは「観念的で理解できない」のも解るよでもそれらの書き込みを
読んだ上で大石道場について中傷するなら理屈は合うけどまずは中傷するとこから
貴方は初めたでしょ、俺が聞きたいのはそこなんだよ。
俺の言ってる事を理解できる?
664名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 22:31:34 ID:vr9gZfCe0
663です連投すいません
それと何で息吹きに関して貴方の納得するような明確な
説明が得られないか教えてあげるよ

貴方の態度が人にものを尋ねる態度では無いから

以上
665名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 22:33:22 ID:2UULZWtkO
>>660
おまえさん、若○○子だろ!
本家剛獣龍には敵わないよ。勘弁してやれよ。もうGive upしてるから
666名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 23:30:52 ID:VvlNOCn80
>>662

こんな僕でも1人釣れました。
667名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 08:18:14 ID:boQWHZEV0
>>663
>それはもう答えられないことへの誤魔化しなんだよ。

>そう、当にその通りw

ということは、大石道場では「息吹」に関しては明確な稽古体系は無いんですね。
無いと認めた上で、大石道場では習えないからID:sMefjC0lO氏に教えてほしいと頼んでいるわけですか。

しかし、それこそ、「直接師範に聞けば?それが一番だよ。」じゃないでしょうか?
自分でわからなければ師範に聞くのは大石道場の門下生として当然のことなのではないですか?

他人に挑発的に指摘され不快な気持ちになる心理は理解できますが、だからといって知らないことを誤魔化すのは論点を逸らして逃げているだけでしょう。

>貴方の態度が人にものを尋ねる態度では無いから

これも答えられないことの「逃げ」ですね。
どんな態度で尋ねられても知らないものは知らないのですから。







668名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 09:23:31 ID:9AliGchbO
この中できちんと稽古している人、手挙げて!
669名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 09:25:21 ID:ViKoiDoG0
644はここの道場所属ですが、師範の考えに対してそこの先生の自論もあると思います。
師範の考え=指導者の教えでは無いと思います。一人一人が固有の人格を持つ人間、師範のコピー
では無いでしょう。道場により個性があり、他道場と切磋琢磨、競争心無くして
発展は無いでしょう。ひとつの道場見て、ここの団体はこうなのか。と結論づけ無いで欲しい。
それぞれ個性があり、違うんだと。師範と年に数回、行事でしか会えない指導者が殆ど。
ひとつの狭いエリアに展開している団体なら各道場統一的な指導は可能だと思うが、
広すぎる、地域差は出て当然と思います。大石道場では・・は全てに当てはまらない。
師範の考えと違うと誤解を招くから、自論を加えての回答は出来ない。
匿名とは言え、ここを読んだ人が大石道場全てがその考えと思われたく無いから、
不用意な発言を謹んで答えないんだと思う。

670名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 09:30:20 ID:0mErFwBIO
ずっと拝見させてもらったけれど、最初の言葉使いはともかくとしても>>667さんのこの言い分は正しいと思いますね。
667さんは1+1=2としか認められないようだけどそれは空手の場合が0.5や2.1の場合もあるでしょう。この場で聞けるような内容ではないでしょう?
知ってる知らないは別ですよ。だって極意にかんすることなんですもの。
逆にある程度の経歴を明かした上で貴方なりの息吹の講義を聞けるものならここで聞きたいですよ。


これ以上問い詰めてもラチあきませんよ。言い逃れにしか聞こえないですからね。
道場破りのような貴方とあなたの武道観に凄く興味あります。
671名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 09:51:33 ID:97dGSnFI0
>>668 やっとるで〜 三戦は毎日やらにゃアカンで〜
672名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 09:54:57 ID:3gHoZw40O
いつまでこの堂々巡りは続くのでしょうか?
いろいろな人が思っているとおり、礼儀もない人に教える義理はありません。
どうしても知りたいのならば、道場に見学に行って、自分で見聞きしたらいかがですか?
ここで得体の知れない人に回答をもらったとしても、それを信じられるのですか?
そんなに息吹と指導員に固執するならば、何百人といる指導員一人一人に直接聞いて歩けばいいと思います
一日中2ちゃんできるほどお暇があるようですからね
673名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 16:05:57 ID:GnF7ToGE0
>>667
>ということは、大石道場では「息吹」に関しては明確な稽古体系は
 無いんですね。 無いと認めた上で、大石道場では習えないから
 ID:sMefjC0lO氏に教えてほしいと頼んでいるわけですか
いやそうじゃなくて、何で大石道場の中傷を始めたのかが知りたかっただけで
息吹きは関係ないんだけど・・・俺・・大石道場じゃないし・・・
>しかし、それこそ、「直接師範に聞けば?それが一番だよ。」
 じゃないでしょうか? 自分でわからなければ師範に聞くのは大石道場の
 門下生として当然のことなのではないですか?
俺もそう思うんだよ、何でID:Glj8qtVFPは自分の道場の師範なり指導員に
質問しないでココで質問してるのかな〜って気になってるんですよ
>だからといって知らないことを誤魔化すのは論点を逸らして
 逃げているだけでしょう。
息吹きについて議論しているつもりは無かったんですが・・・ ID:Glj8qtVFPの
大石道場への中傷について「何で貴方はそう思うの?」って聞いてるだけなんですが
>これも答えられないことの「逃げ」ですね。 どんな態度で尋ねられても
 知らないものは知らないのですから。
いやいや人に物を尋ねるにはやはり礼儀は大切だと思いますよ、礼を尽くしても
ちゃんとした答えを戴けない場合もあると思うし、その場合は不満に思う
気持ちは理解できますけどね。
続きます
674名無しさん@一本勝ち:2007/05/13(日) 16:09:20 ID:GnF7ToGE0
続きです
俺はID:Glj8qtVFPの一連の息吹き云々の話はどうでもいいのよ
一連の書き込みの中で誰かがID:Glj8qtVFPが大石道場を中傷してるって
書いて、それに対してID:Glj8qtVFPが「中傷じゃない」って明らかに
中傷してるのにボケた事を言ってるから、おいおいwと思っただけなのw
大石道場の方にはスレを汚す事になって申し訳ありませんでした
不快に思う方が殆どだと思うので私はコチラのスレより退散いたします
675名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 07:40:46 ID:AW9u4rkhO
ま、息吹ひとつにあたふたするような指導員しかいない道場じゃ
基本や型が大事なんていってもたかが知れてるわな。
大石道場指導員の程度が分かっただけでも収穫はあったな。
676名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 08:26:26 ID:p6358sTr0
>>674
荒らし&粘着はスルーが鉄則、相手をするのも同罪ですよ
677名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 09:36:08 ID:ODZox5Tt0
>>676
「同罪」ちゅうんは言い過ぎや。 
師範や道場を馬鹿にされたからには「このやろー!」なるんが普通や。
煽るやつに罪はあっても、純粋に怒ったやつに罪はないで。
678名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 10:17:13 ID:AW9u4rkhO
怒ったはいいが無知をさらけ出し誤魔化すしか出来なかったわけで、道場の実体をバラしちゃったことの罪は重いわな。
知ってることなら余裕でスルーできても、知らないことだから逆にスルーできなかったんだろう。
これを機にしっかり息吹の勉強をしとくことだな。
道場の生徒には誤魔化すワケにはいかんだろうからなw
679名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 10:25:31 ID:wc7fY5nT0
>>678 そういうアンタは「いびき」しかでけへんのに、大石道場の息吹に
難癖つける例のオニイチャンか?
680名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 12:29:09 ID:AW9u4rkhO
「いびき」ってのはジジィの啖切りみたいな変な音を出す大石道場の息吹(らしいもの)だろw
あの変な音に何の効果があるんだか知らんが、まぁ、頑張れやw
681名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 13:23:24 ID:77200+s00
大石道場は関西弁は気持ち悪いから禁止じゃないの?
自分側に有利な発言は見逃すの?
その中途半端なとこが大石道場のすべてね!
文句いわれてもしかたないよ。

682名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 13:34:37 ID:+9izzCNW0
>>678
息吹きの議論に関しては確かに私も「これは誤魔化しだな」としか
思えない書き込みが多数ありますよね、結果として粘着くんの勝利ですね
粘着くんvs674の議論は674の勝利と言えるでしょう、674の議論は論点の
すり替えだと反論されるでしょうけど、そもそも674は息吹きに関してでは無く
粘着くんの中傷に対して論戦を挑んでいる訳ですから、無理矢理に中傷議論から
息吹き議論に論点を合わせようとしていた粘着くんに対してクレバーに中傷の
書き込みに論点を合わせて対応した674はディベート術に長けていますね
息吹き議論は再延長5:0の判定で粘着くんの当に粘り勝ち
中傷に関する議論は延長4:0で粘着くんの負け
683名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 13:46:45 ID:GfSeaU9p0
>>680 息吹の仕方も効果も知らんヤツは先ずできるようになってから言え。

>>681
ええかげんにせい! 
師範が嫌いなものの1つが「勝ち組」「負け組」いう流行語なんや。
「あれほど人を馬鹿にした、差別した言葉はない!」とな。
そんな道場で「関西弁は気色悪いから禁止」なんてあるわけないやろ。
もしあったら明らかな「差別」やでw
684名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 14:17:32 ID:xaUv06bi0
粘着くん(以下はこの名称で固定しましょう)は何してる人なんだろう?
この時期だと学生さんも忙しい時期だと思うし、一日中2chに向かって
張り付いていられる職業って限られるだろう・・・書き込みを読むと
他人を不愉快にさせるのは凄く上手いから頭は悪く無いと思うんだけど
息吹きについて自分の見解を示さない事から空手に関しては造詣が深い
訳ではなさそうだけど・・・
>粘着くん
貴方は何をやっている方なんですか?
@デイトレーダーA公務員(時間が取れないかな?)
B普通の会社員の暇つぶしC会社経営
D実は高名な武道家E現在無職
以上に当てはまりますか?番号もしくは波田陽区バリに「残念〜♪」で
お答え下さい。

685名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 15:14:06 ID:cAGofrqq0
>>684
粘着くんが何をしている人なのか?よりも何でココまで固執するのか?を
俺なりに考えたんだけど一連の中傷が始まったのが大石道場の主管大会である
静岡県大会後からなんだよね、このスレでも審判に対するクレームが多く
書き込まれていることから、大会で結果が出なかった少年部の父兄、あるいは
他府県の連合支部道場&他流派から参加した少年部の父兄なのでは?
所謂「バカ親」と呼ばれる人種なのでは?と推理いたします
>粘着君 Yes or 「残念〜♪」でお答えください
686名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 15:15:25 ID:AW9u4rkhO
>>683
大石道場の息吹(らしいもの)は、やり方も効果も知らないよ。
だって誰も教えてくれないじゃんw
それを言うならまず教えてくれないとねえw
えーと、まず、オカマみたいな足になって顔の前で両手をクロスしてるよねえ…。



たしかに関西弁は気持ち悪いなw
687名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 15:18:58 ID:AW9u4rkhO
>>685
いいから誰に聞かれても答えられるように息吹を勉強しとけよw
息吹を勉強することは空手に関して大事なことなんだろ?w
688名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 15:26:35 ID:AW9u4rkhO
俺が粘着だろうが煽りだろうが、大石道場の指導員がまともに息吹を教えていないという事実は変わらん。
俺みたいな奴を追い払うのは簡単だ。
俺にまともな息吹を教えてやればいいんだよw
それができないでグダグタ言っても効果はナシ!w
689名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 15:30:29 ID:tOGBT27q0
>>686 そんじゃ東京弁で尋ねたるさかい・・・・
ちょっと聞くけどさ〜 粘着君の息吹もやった後はイライラが静まったり、
呼吸が整ったりするんでしょ?
だったらいいじゃん。大石道場の息吹に難癖つける必要ないじゃん。
690名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 15:41:29 ID:tOGBT27q0
>>688
前にも言ったやろ?「ネットで習えるんやったら道場要らん!」て。
手取り足取り教わっても、そう簡単に会得できるもんやないんやで。
仮にも空手やっとるんなら、そのくらい知っとるやろ?
691名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 15:45:03 ID:cAGofrqq0
>>687
誰に聞かれても答えられるように勉強しますwでも俺は大石道場じゃないから
あんまり苛めないでねw極真だけどもう少し南の方だから
で実際そこまで大石道場に固執するのは何でなの?息子さんか娘さんが
県大会に参加して納得のいかない判定で負けたんじゃないかと考えたんだけど
違うの?
>>688
俺は追い払うつもりは毛頭ないからね、でもココに大石道場の指導員が
居るかどうかは解んないでしょう、俺みたいな奴も大勢居ると思うしねw
所詮は便所の落書きだから粘着君も本当は真面目な答えなんて最初から
期待してないんでしょwねえやっぱり何処かの少年部の父兄さんでしょ?
692名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 18:28:14 ID:77200+s00
>>683 んじゃこれなに?

548 :名無しさん@一本勝ち :2007/05/06(日) 09:26:07 ID:ENbP06Ds0
やはり書いとるんは、数名だな。
道場生らで見てる人は多いと思うが、アホらしくて書かんのやろ?
ほっとくとすぐ落ちてくスレかんな。
落ち寸前であげよる奴はアフォ、皆の暗黙の総意と言うのが判らんか?

551 :名無しさん@一本勝ち :2007/05/06(日) 22:50:11 ID:kvv6IYyR0
関西弁の人は関西へ帰ってください。

バカか?w
693名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 18:57:39 ID:77200+s00
これって548も551も大石道場の方だと思うのですが?
ちがったらごめんなさいねぇ〜w
694名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:06:52 ID:AW9u4rkhO
>>689
大石道場の息吹(らしいもの)って、イライラを静めたり呼吸を整えるためにあるの?
なら大げさな身振りや変な音を出さないで普通に深呼吸すればいいんじゃない?
あの変な音の意味や効果は何よ?

>>690
説明くらいできるんじゃない?
説明するだけして俺が理解できないならバカということでいいじゃん。
説明してもわからない奴がウダウダ言うなってね。
マメにレスつける暇があるなら簡単なことだと思うけどねえ。
695名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:07:10 ID:3sc6yhNx0
>粘着くん
ゴメン、意味がよく解らないんだけど過去のレスで「関西弁の人は関西へ帰れ」
「大石道場は関西弁禁止」って書き込みがあったから素直に大石道場は関西弁が
禁止だと思ったの?本気で信じたの?本気で信じちゃいないと思うけど
そこだけ素直に受け止めた返しは面白くないし中途半端だよ〜
>自分側に有利な発言は見逃すの? その中途半端なとこが大石道場のすべてね!
自分側に有利な発言だけ信じるの?その中途半端なとこが粘着くんだね!
って返されちゃうよ、論戦は論破したい相手の発言に論点を置いて攻めないと
中途半端に返されちゃうよ

696名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:15:08 ID:3sc6yhNx0
>>694 粘着くん
マジでゴメン、しっかり694で返してたね余計なお世話だったねw
>説明するだけして俺が理解できないならバカということでいいじゃん。
 説明してもわからない奴がウダウダ言うなってね。
確か説明はあったけど「観念的で具体的じゃない」って事で今に至ってるんじゃ
なかったっけ?あれ?アンタ本物の粘着くん?ひょっとして偽者?
697名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:20:02 ID:r8/p7rcM0
>>694>大石道場の息吹(らしいもの)って、イライラを静めたり呼吸を整えるためにあるの?

そうやで。それ以外に何があるちゅうねん。「戦う準備」いうんもあるが現代では呼吸、心身を整える
んが主やろうな。

>なら大げさな身振りや変な音を出さないで普通に深呼吸すればいいんじゃない?
あの変な音の意味や効果は何よ?

戦ってる最中、普通に深呼吸してるヒマがある思うとるんか?
あの動作はより多く空気を取り込むためや。
あの音は自然にでるんや。息吹は音を出すんが目的やないんやで。
あんたホンマになんも知らんのやな〜 それで「人の道場の息吹がどうこう」よく言えるわな。
これほど面の皮の厚いやつ久々や・・・・自称、元慰安婦のおばちゃん並やでw




698名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:22:23 ID:AW9u4rkhO
>>691
たまたま何かで見た大石道場の息吹(らしいもの)についての道場生(あるいは指導員)の見解を知りたかったのさ。
どこかと比べるとか良いとか悪いじゃなく、ここの道場の人たちはどういうつもりで息吹(らしいもの)をやってるんだろうとね。
で、俺なりに出した結論を先に書いてみたわけだが、大石道場の人間からするとそれは違うらしい。
違うどころか中傷に値すると。
じゃあ、俺が言ったこととどう違うんだか説明を求めたんだが、それは言えないみたいだ。
秘伝だとかネットじゃわからんとかね。
何故ファッションじゃないか、何故ノドを痛くするパフォーマンスじゃないかくらいはネットでも説明できると思うんだがねえ。

そんなに難しいことかなソレ?
699名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:30:02 ID:AW9u4rkhO
>>695
ソレ俺じゃねえだろw
日付の横にIDってもんがあるから確認しれ。
700名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:40:20 ID:AW9u4rkhO
>>696
>>602のアレかw
アレを説明って言っちゃマズイんじゃない?
アレにもいちいち突っ込み入れた方がいいかい?
701名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:44:14 ID:AW9u4rkhO
>>697
戦ってる最中なら余計にあんなことしないだろw
音が自然に出るって、出ねえよw
わざと出してるんだろがwww
702名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:44:26 ID:3sc6yhNx0
>粘着くん
成る程つまり粘着くんの考えている息吹きと(概念みたいなものかな?)
何かの映像で見た大石道場(師範の息吹き?門下生の息吹き?)の間に
隔たりを感じた訳ね、それならファッションとかパフォーマンスとかって
抽象的な(ココ笑うとこね)物言いをする前にもう少し具体的に
「俺はこう思うんだが大石道場は何でこうなの?」って大石道場の息吹きの
感想ではなくて自分なりに解釈している息吹きについての説明をしてから
聞けば良かったね、勿論、答えられない大石道場より粘着くんの方に
分があると俺は思うよ、でも論戦(ディベート)の基本は具体的な
相対意見のぶつけあいだからね、お互いの言い分が抽象的(笑うとこだよ)
且つ観念的そしてお互いに具体的な意見を出してないから相対意見として
成り立たずに論戦にもならずに泥沼化したんだね
703名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:56:36 ID:AW9u4rkhO
>>702
俺は別に「相対意見」などないぞ。
ここが間違ってるだのアソコと違うとも言っていない。
単純にソレ何?って聞いてるだけだ。
関西弁男とかその他が勝手に過剰に反応しているだけだろう。
704名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 19:59:02 ID:3sc6yhNx0
>>695粘着くん
>自分側に有利な発言は見逃すの? その中途半端なとこが
 大石道場のすべてね!
   ↑これは粘着くんで
「関西弁の人は関西へ帰れ」「大石道場は関西弁禁止」
   ↑他人の発言でしょ
俺が言いたかったのは論戦のポイントは相手の意見、議論に対して
自分の意見をぶつける事で、他人の発言を引っ張り出してきて相手に
ぶつけても変な返され方をするだけだよ って言いたかったんだよ
705名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 20:10:30 ID:3sc6yhNx0
>粘着くん
わかってるよ、だから本気で「息吹きについての解釈を求めたい」
「大石道場のソレはいったい何?」って思うのなら自分なりの
「相対意見」を考えて(作って)ぶつければ良かったのにって
言いたかったんだよ、って言うか何かチャット状態で自分でも
気持ち悪いんでそろそろ俺は引っ込みますね
706名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 20:11:39 ID:U3tVeH2Y0
>>703

本日朝7時から10時,12時,15時,19時の12件の書き込みご苦労様です大変気持ち悪いです、押忍。
707名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 20:13:28 ID:AW9u4rkhO
>>704
だからID見ろっつーのw
俺じゃねえよw
説教するのはいいけど相手をよく確認しろや。
708名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 20:18:29 ID:AW9u4rkhO
>>706
おっ、タイムストーカー登場w
あと21時、23時、1時に書くからチェックよろしくなw
709名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 21:19:21 ID:U3tVeH2Y0
>>708

「よろしくなw 」だって、やっぱり気持ち悪。
710名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 22:39:29 ID:HqOqPsWX0
ねえ。
もうほっとけば?
そしたらすぐ落ちるスレなんだから。
ほんの一部でしょ。書いてるのは?
ゴールデンウイーク期間中、数日間書き込み無かったスレなんですよ。
ここの道場生達もあきれ果てて他のスレに行ってるよ。
だって、つまらない話題ばかりだもの。
711名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 00:12:24 ID:YMHQqquaO
そう。大石道場生にとっては息吹の話題なんかつまらないのよ。
ただのファッションでしかないからな。
あんなものは審査会か合宿で思い出したようにカーカーやらされるだけのものだろうからな。
つまらないから興味もない。
興味がないから知らない。
そんなもんなんだろ、息吹なんてさw
712名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 00:16:34 ID:YMHQqquaO
>>709
俺からすると意味もわからず宗教儀式のようにカーカーやってるほうが気持ち悪いけどなw
713名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 10:00:26 ID:IH267faR0
>粘着くん
いやいやIDが別でも同一人物が書き込む方法はいくらでもあるからw
文章から粘着くんだと思ったんだけど勘違いみたいだね悪かったよ ごめんね
今日はこれから片付けなきゃいけない仕事が沢山あるんでこれで失礼します
粘着くんも大石道場のみなさんも頑張ってね
>>710
まぁスルーが一番だね、でも色んな意味で面白いと思うけどね
たぶん一部の人は気づいててロムりながら腹を抱えていると思うけどw



714名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 10:21:44 ID:YMHQqquaO
いやホント、スルーしたほうがいいんだよ。
これ以上どんな言いワケしても知らないものは知らないんだから。
息吹なんてワケわかんないけどなんとなくやってます、でいいじゃん。
それが大石道場クオリティなんだからさ。
715名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 10:55:08 ID:6xs/lCsq0
カーカーでエエやないの。
ワケもわからず、意味もわからず 悩みながらも一生懸命続けるんや。
そのうち「何かに気付く」・・・・そんなんが大事なんちゃう?
「なんで?なんで?」ばかりじゃ何も身に付かんで!粘着ニイチャン!
 
716名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 12:31:42 ID:YMHQqquaO
楽天的でいいなw
英語の歌をワケもわからず歌っていればそのうち英語がペラペラになるってかw
つーか、君は分からなかったら師範や指導員に聞けばいいじゃん。
何で自分だけで分かった気になっちゃってるのよ。
ま、学習システムがないなら仕方ないけどな。
717名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 14:14:55 ID:6xs/lCsq0
>>716
>英語の歌をワケもわからず歌っていればそのうち英語がペラペラになるってかw

 英語の歌なんぼ唄っても英語はペラペラにならへんてw
 そんなんしたら英会話学校要らんわな〜w(キミは道場や学校をなくしたいようやな?w)
 意味はわからんでも、歌は確実にうまなるわな。
 そのうち「なんとなく」歌詞の意味が解ってきたりするもんやで。
 そういう感性を発揚さすんが武道の1つの目的なんやないんかな。

 だからな、つべこべ言わんと「先ずは息吹を一生懸命やる!」・・・・
 今の「粘着クン」には必要なことやで。
718名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 15:14:47 ID:YMHQqquaO
いや、カーカーは一生やっても何もならんだろう。
しかし、息吹なんて基本中の基本だろうに、そこを曖昧にしといて基本だ型だと言うのも底が浅いな。
やはり極真だからしょうがないという結論になるのか。
719名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 16:47:18 ID:i4ZdtVSr0
>>718

本日5件の書き込み、日付が変わるまでの7時間もう少しがんばって書き込みしましょう、押忍。
720名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 17:06:17 ID:9NnPkqT+0
>>713
意味が解ったよw
本人は気づいてない様だけど他の人にも教えてあげたら?
721名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 18:59:33 ID:YMHQqquaO
息吹の意味は分からないのにねえw
722名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 19:40:39 ID:YMHQqquaO
>>719
そんなこといいから息吹の勉強しろよw
次スレもちゃんと立ててやるからさ。
息吹の達人が現れるまで頑張るよ。
大変だがこれも大石道場のためだ。
723名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 20:57:54 ID:i4ZdtVSr0
>>722

昨日の書き込み13件、本日の書き込み7件

がんばれ〜っ、あと3時間しかないぞ〜。
724名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 21:14:11 ID:mx7eb5bA0
>>722
粘着君、お前みたいな奴で組手強かった奴はいない。
何故か解るか?

教えて欲しかったら、もっと笑わせろ。
725名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 21:21:20 ID:i4ZdtVSr0
>>724

忘れてた、722で「そんなこといいから息吹の勉強しろよw 」って
昨日は「チェックよろしくなw 」って言ってたくせに、言ったこと忘れたかな?
あんがい頭弱いんだね。
726名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 22:13:15 ID:M5F3xdCc0
>>725
アンカー間違えてない?
727名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 22:32:37 ID:M5F3xdCc0
>粘着くん
やっと仕事が片付いたよ〜明日の仕事の書類整備も完了したしww
今日は疲れてるからすぐに落ちるけどね
>次スレもちゃんと立ててやるからさ。 息吹の達人が現れるまで頑張るよ。
今が700ちょっとだから1日約20件のレスがあったとして・・・
10日くらいか〜・・・たぶん息吹きではもう煽れないんじゃないかな〜?
728名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 22:59:39 ID:i4ZdtVSr0
>>726

間違えました・・。

チンチンいじってる時間だから粘着君来ないね〜。
729名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 23:09:31 ID:pkfKqSY80
可変IPアドレス使用のネットカフェからの書き込みと思われる、武道板を中心とする個人情報晒し荒らし。
5回目の再発となるためついに解除なしの永久規制に。

大阪Bフレッツ光OCN、2ch永久規制!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179225618/l50
730名無しさん@一本勝ち:2007/05/15(火) 23:17:38 ID:MnR7doqv0

最近よく上がっているから覗いてみれば・・・
程度の低い道場なんですね(笑)

大石先生も悲しんでおられることでしょう。
731名無しさん@一本勝ち:2007/05/16(水) 08:04:26 ID:BfjiEpOUO
悲しんでるよ〜w
732名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 07:36:52 ID:SzNYv+l3O
age
733名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 14:41:03 ID:IWIZgTKt0
なんなんだここは?
734名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 18:23:22 ID:oOm6LcEIO
粘着荒らしにマトモニ対応しないとこうなる見本ですね・・・
735名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 21:51:56 ID:6l7CfUq70
粘着というか、大石道場生のレベルが低すぎてお話にならなかっただけだろう。

バカしかいない道場なのだろうな。
736名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 10:25:08 ID:I9KJxReeO
同意。
737名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 15:34:24 ID:cN3c/HVR0
それを言うなら、バカにならなきゃやってられない・・・だろう・・
738名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 18:18:50 ID:I9KJxReeO
そういうのじゃない。
根本的なただのバカ。
739名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 19:12:00 ID:1PZ+ff6DO
馬鹿かどうかは粘着君が語れないと見極めれない。
彼も何も語ってないのだから。
息吹なんてそう簡単にはいかないよそれを馬鹿とは武道とは浅き物と言ってるのと同じ。誰もかれも修業中なのよ。
740名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 22:51:50 ID:frOhmCue0
粘着がどうであろうと大石道場の面々は一切語れなかった。
この事実はごまかせない。
他人のせいにして逃げるのは楽だろうが事実は事実として受け止めなければいけないな。

>息吹なんてそう簡単にはいかないよ

どう簡単にいかないかさえ語れないのだから、粘着をどうこう言えないだろう。
そういう現実逃避の姿勢で武道云々とは片腹痛い。

底の浅い道場で底の浅い武道をやっているという現実は他人を非難しても何も変わらない。
そういうことがわからないからバカと言われているのだ。
741名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 00:06:33 ID:NH7t3f7f0
↑めんどくせー奴だな!2ちゃんで息吹なんて語るか!ボケ!
742名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 09:55:54 ID:jodF2mwHO
>>741 そうだよ!その通り!
>>740 「大石道場が語れなかった」ですか?。
貴兄も2ちゃんで麻痺しちゃってる口みたいですが、どうですか?。
何勘違いしているか知らないが、よく読んでみなさいよ、他流のちょかいだしが騒いだのと一部2ちゃんに出入りしてるような馬鹿者がわめいただけ。
書き込みした者へ。君ら全員ここで師範と関係者の皆さんに謝れ!泣き付いてくるな!

賢い者は、笑ってみてたはず。
しかも、ここみてる指導員なんてほんの一部ですよ

その粘着君とやらが質問でなく講義してくれたら、私がここで対応して構いませんが、
一時が万事なんて見方しないように願いたい。
743名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 14:10:01 ID:Yos1hdVR0
粘着の母でございます
この度はウチの粘着が皆様に対して不快な思いをさせて申し訳ありません・・・
ここ数日、部屋に閉じこもりで食事だけを私が部屋に運んでいたのですが・・・
机から離れようとせず、パソコンの前でにニヤニヤしているかと思えば
「チクショー、チクショー」と叫びながら何やら「カア〜」「クゥオ〜」と
一人で腹式呼吸で喉をならしているのです、そういえば以前に4日間だけですが
極真空手に入門した経験があるのですが(4日目の稽古の途中で辛くなり・・)
その時に道場の方がやってらした、息吹き・・?と言うのでしょうか、アレの
練習をしている様なのです。
ウチの粘着は高校受験に失敗して以来、お恥ずかしい話ですがもう12年も
ウチにいて仕事もしておりません、それでも以前は勤めに出ている私の代わりに
家事を手伝ってくれたり、買い物をしてくれたり、多少のコミニュケーションは
取れていたのに・・・ここ数日は排泄も自分の部屋でする始末・・・
何とか説得して2週間ぶりにお風呂に入らせる事に成功してその隙に粘着の
部屋に入りPCを調べたところ・・・
長くなりますので続きます


744名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 14:30:57 ID:Yos1hdVR0
粘着の母でございます 続きでございます
粘着が2週間ぶりのお風呂に入っている隙にPCを調べましたところ
コチラの掲示板への多数の書き込みを発見したのです・・・
まるで駄々っ子の様な書き込みは当にウチの粘着の書き込みに間違いありません
そしてPCの横には何やら空手着を身に纏った方のポスターが・・・
妖刀村正・・・大石代悟・・・この方はご迷惑をかけている皆様の
お師匠様でしょうか?ひよっとすると中学生の時に4日間だけ通った空手に
未練があるのかも知れません、皆様のお師匠様である大石様に対して
憧れがあるのかも知れません、粘着は父を早くに病気で亡くしまして
親の愛情に餓えていたのかも知れません、友達は小学校4年から飼っていた
緑亀の「亀太くん」だけでした(5年前に死んでしまいました)
続きます
745名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 14:52:06 ID:Yos1hdVR0
粘着の母でございます 続きでございます
粘着に代わり母である私が皆様にお詫び申し上げます、粘着はただ相手を
して欲しかっただけなのだと思います、ただ寂しかっただけなのだと・・・・
私から粘着を説得し、これ以上皆様に迷惑はお掛け致しません
そして1日も早く仕事を見つける様にも説得いたします。
皆様にお願いがあります、ご迷惑を掛けておいて虫のいい話なのですが
何時の日か粘着が引き篭もりを卒業し、晴れて仕事を見つけ社会人として
歩みだす事が出来た時には粘着の憧れでもある大石道場の一員として
粘着を迎え入れては貰えないでしょうか?腐った魚の目をしながら淡々と
日々を過ごしてきた粘着の目がここ数日の間、輝かいていたのは事実なのです
迷惑をお掛けして於きながら本当に虫のいい話なのですが母として粘着の将来が
不安でなりません・・・なにとぞ暖かく迎え入れてやっては戴けないでしょうか
宜しくお願い致します。 粘着にかわり深くお詫び申し上げます 

746名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 17:03:25 ID:jodF2mwHO
お母さん、事情は解りました。ここ数日は目が輝いていたとの話。
嬉しい話しです。
働いてからと悠長な事おっしゃらずに我が道場でお預かりしましょう。連絡してください。
747名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 17:34:17 ID:N7zUV4kD0
ええ話や・・・・頑張れ
748名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 18:13:59 ID:mRZqIQRQ0
お前ら病院いけって!
749名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 19:31:42 ID:QqwItKt10
良い話だね、篭もりが治ればいいね。
750名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 19:40:50 ID:fwutXPI90
ちんかすや朗ばかりだな。ここは
751名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 21:32:22 ID:PXThL4Vr0
イイワケばっかりだなw
こんなのばっかりじゃ、やっぱ糞道場確定だろw
あとになってブチブチいってるのカッコ悪すぎ
752名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 21:35:46 ID:1C7152hGO
とにかくダメ道場ということはわかった
753名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 22:06:27 ID:yhU8F0+DO
仙台に大石道場があると聞いたのですが… どなたか分かりませんか?
754名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 22:31:23 ID:QqwItKt10
秋頃から週一で大石道場のTV番組が放送されるみたいだけど何曜日の何時からでしょうか。
755名無しさん@一本勝ち:2007/05/20(日) 23:37:30 ID:AHMwAAsM0
粘着!あ・あ・・貴方って子は・・・
ママと約束したじゃない・・あれほどもう誰にもご迷惑はかけないって・・・
パパの仏壇の前で約束したじゃない・・・746さんの心の広い書き込みを
見て御覧なさい!
皆様申し訳ありません私がパートでパチンコ店の掃除に行っている間に・・・
粘着はまた部屋に閉じこもって「カァ〜」「クゥワ〜」と何やら奇声を発しております
時折「何でだよ〜何でなんだよ〜」と嗚咽も聞こえてまいります・・・
本日は粘着も興奮している様子で私からの呼び掛けに返事も返してくれません・・
粘着!粘着!見ているんでしょ、ママとお話しましょ、貴方の好きなバナナも
買ってあるのよ、ママと約束したじゃない、誰にもご迷惑は掛けないって・・・
仕事も見つけて真面目に働くって・・・変な人形も全部捨てるって・・・
お願いだからドアを開けて・・・皆様、粘着も本日は興奮している様なので
今からまた駄々っ子の様な書き込みをするかも知れませんがお許し下さい
朝になれば落ち着くと思いますので私がもう一度キチンと反省をせます
お許しください・・・な・な・情けない・・・
756名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 07:58:31 ID:leRBDR8UO
↑バカなの?
現実逃避してないで冷静に考えろよ。
みっともない。
757名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 08:27:01 ID:95cgvV0P0
>粘着君
君はお父さんを早くに亡くしたとの事だが甘ったれてはいけません
お父さんのいない寂しさは理解できますが君以上にお母さんは
寂しい思いをしていると思います、女手一つで精一杯働きながら
育ててきた愛息がいい年をして(20代後半かな?)仕事もしないで
引き篭もり状態、お母さんの心中を察するに気の毒でなりません。
中卒の君には就職難の時代になかなか条件の合うような仕事は
見つからないかも知れませんが贅沢を言わず、選り好みをしなければ
きっと仕事は見つかると思います、まずはアルバイトでも良いと思います
部屋から出て表に出ようよ、家の周りを散歩するところから始めよう
今日は良い天気だよ。
758名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 09:30:19 ID:ETvGQE+v0
>>756

粘着君がんばって仕事を見つけてね。
759名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 10:27:22 ID:leRBDR8UO
粘着に粘着するのが唯一の楽しみとは情けない道場生がいるところだねえw
空手以外の話題には長文レスなのがこの道場の本質を現しているな。

息吹もわからないのにねえw
760名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 10:30:48 ID:leRBDR8UO
大石道場の生徒がいってたな、
「息吹?カタチしか教えてくれませんよ」
だってw
761名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 10:37:40 ID:6noyf2mx0
>>755
心中お察しいたします、所詮2chでの事ですのであまり気になさらない様に、
息子さんの一連の書き込みから、何かしら心に暗い闇を持っている幼児性の
抜けない人なのでは?と考えておりましたが生い立ちを知る事で成る程と
思いました。
最近では子供の親に対する残虐な事件が多発しております、無理に刺激して
取り返しのつかない事態になる事も残念ながら予想されます、慌てずに
時間をかけて、もし必要ならば専門の医師やカウンセラーの方に相談を
してみては如何でしょうか?
762名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 11:13:39 ID:MakCYuQQ0
大石道場ってこんな奴ばっかなの?
ある意味怖いねwww
空手やめたら?
763名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 11:51:56 ID:2bt5Yas40
>粘着君
そうだね大石道場は変な奴ばかりだね、空手道場は大石道場だけじゃないし
もちろん極真だけでもないんだよ、いろんな流派があるから自分に逢った空手が
きっと見つかると思うよ、ネットでも検索できるしね。
部屋に閉じ篭って一人で息吹きの練習したってつまらないよね、道場に行けば
仲間もできるしそこから就職への糸口も見つかるかも知れないしね
最初は誰でも不安なのは一緒だよ、頑張ろうよ、ほんの少しだけ勇気を出して
道場の門を叩こう、君が興味を持っている息吹きを習得したいならやはり
剛柔流系が一番いいかな?大石道場はダメだよ変な奴ばかりだから、質問にも
答えられないしね。お母さんの為だとか奇麗事は抜きにして自分の為に
ここで勇気をだそうよ 頑張れ粘着君
764名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 11:52:09 ID:qJRu1yul0
>>760
おまえ本当になんも知らんのやな〜w 初心者に本当の息吹さしたら間違いのう身体壊すで!
「高血圧持ち」なんて血管切れても知らんで〜
765名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 12:27:07 ID:leRBDR8UO
>>764
お前、どんな息吹してんだよw
トイレできばってるのか?
「気息の呑吐」だろ。
マジで意味わかってねえのか?
766名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 14:43:46 ID:ETvGQE+v0
>>765

ハローワークへ行ってみなよ自分に合った仕事が見つかるかもしれないよ、
外に出れば彼女も出来るかもしれないしね!がんばろうね。
767名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 15:18:25 ID:IbcmQ89G0
>>765
あほ、ワシやないわい!
初心者は、皆、頭に血上るような息吹するやないかい!
768名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 15:19:05 ID:leRBDR8UO
…と、とにかく息吹から話題を逸らそうと必死の大石道場生が言っておりますw

というか、息吹をまともに教えられないという事実を指摘しただけでヒキコモリがどうとか言い出す神経がわからんな。
知らないことがあるなら研究するのが武道実践者じゃないのか?
知らないことを誤魔化すのに必死になっても何も知ることは出来ないんだよ。
妄想の世界に逃げたい気持ちは理解できるが、ガッカリしている後輩達が大勢いることも忘れるなよ。
769名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 15:42:09 ID:ETvGQE+v0
>>768

粘着君、毎回朝7時から深夜までの書き込みいい加減に
お母さんに心配掛けるのをよしたほうがいいよ、たまには外に出て
気分転換でもしたら?友達がいないからと言ってパソコンばかり
見ていても体に毒だよ、がんばって外に出てみようよ。
770名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 17:09:53 ID:0j1oGAr/0
そうだよ、もう強がらなくてもいいんだよ
粘着君が実は大石師範や大石道場に憧れを持っていて相手をしてもらいたいから
わざと駄々っ子の様に振舞ってるのもお母さんの書き込みで納得できたしね
ちゃんと睡眠は取っているのかい?まずは睡眠をちゃんと取らないとな
そして食事もきちんと取る、お風呂にもちゃんと入んないと駄目だぞ
ココでストレスの発散が出来てると思うかい?   そうだろ出来ないだろ
部屋から出なよ、そして表に出て外の空気をいっぱい体の中に入れるんだよ
それだけで何かが変わるはずだよ
771名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 20:13:50 ID:7twGbFZ20
>>765 >>768
必死すぎ
772名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 00:01:05 ID:d7CEehEy0
>>767
>初心者は、皆、頭に血上るような息吹するやないかい!

やはり、ちゃんと教えていないということでは?
773名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 00:03:42 ID:d7CEehEy0
>>770
確かに貴方のくだらないカキコミは現実逃避に見える。
ゴマカシとしか思えないね。
それで満足なのかな?
774名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 00:18:01 ID:OKLdVa030
>>773

粘着君日付が変わりIDが変わっても君という事は判るんだよ、夜遅くまで
書き込みなんてしてないで早く寝て明日の朝は早く起きてハローワークに
行ってきなよ、いい仕事が見つかるかもしれないし早くお母さんを安心させて
あげなよ、俺も陰ながら君を応援しているからさ。
775名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 07:53:20 ID:agEa1PrcO
なんか粘着して必死でハローワークとか言ってるけど、
それと息吹を知らないことと何か関係あるのかな?w
ま、実際に大石道場では誰も息吹なんかまともに教えてないし、関西弁男みたいに自己流解釈している奴もいるのだろう。
息吹を知らないのは仕方ない。
大石道場では息吹はファッションでしかないからな。
反論したくても出来ない悔しい気持ちがあるのなら息吹の研究でもしたらどうなんだ?
それが出来ないなら、素直にカッコだけの息吹をやってるってことをきちんと自覚することだな。
776名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 12:46:18 ID:655R2sTH0
なあ、粘着。
お前が道場にいた頃、史上最弱だったのはよく覚えてる。

しかしお前は空手が好きだった。強さに憧れも持っていた。
お前は組手が弱い分、理論に走った。
技でなく、口で相手を負かすしかなかったからだ。
後輩に押され、女子部に上段を蹴られていたお前が道場で生きる道は
他に無かったからだ。

しかしお前の道場の黒帯の指導員は、息吹の意味について講釈をたれ
ようとしたお前を一蹴した。
「屁理屈はいいから稽古せんかい!」

そんなトラウマが、お前を形成していたんだなあ・・・。

気息の呑吐ってか・・・。
お前のような未熟者が、自力で達した訳でもなかろう。
そういうのは、「ウケウリ」と言う。

関西弁君の自己流解釈の方が遥かに価値があるって事が、お前には
一生わからないだろうな。

本当にものを知らないのは、お前だ。
777名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 14:57:44 ID:W25qrq7T0
粘着の母でございます
本日お仕事をお休みさせて戴き、知人の紹介で著名な精神科の先生のもとに
相談に行ってまいりました、先生のお話によると強い憧れや羨望を空手に
対して持っているのは間違い無いでしょうとの事、そしてその空手で何かしらの
トラウマとなるような出来事があり、空手に対して強い憧れと同様に
強い反発が自分の中で交錯し、強度のストレスと自己葛藤のくり返しが
精神に衰弱をもたらしているのでは?との事でした・・・・
776さんの書き込みで、息吹き・・ですか?息吹きに対してトラウマが
あるのでしょうね・・・だから部屋に閉じ篭り「カァ〜」「クゥア〜」と
いつも奇声を発しながら「何でなんだよ〜」「これじゃ駄目なんだよ〜」と
嗚咽を吐きながら連日こちらに書き込みを続けているんでしょう・・・
相変わらず粘着は部屋から出てきません・・・精神科の先生からも最近の
子供達による事件について指摘され、あまり刺激しないようにとアドバイスを
戴きました、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが今しばらくお時間を
下さいませ、亡くなりました主人の分まで私が責任を持って粘着を・・・
粘着を・・・きっと立ち直らせて見せますゥ・・ゥ・・・ゥウ・・・
778名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 15:12:16 ID:agEa1PrcO
>>776
わかってない奴が何を言ってもまったく説得力ないのなw
まず理屈を説明してからあーだこーだ言わないとなあ。
今の状態じゃただの負け惜しみだよw
779名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 15:16:35 ID:agEa1PrcO
>>777
ヒマだなアンタw
悪いけど、意味もわからずカーカー言ってるのは大石道場の連中だけだよw
なに俺に転嫁してんだよw
780名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 15:27:23 ID:E/Up94tP0
粘着の母って・・・
恥ずかしくないのか?
カスだな大石道場!
いいかげんキモい。
781名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 16:17:57 ID:Kl74t3Mk0
>まず理屈を説明してからあーだこーだ言わないとなあ
自分は一切息吹きについて説明しないお前が言うなよw
だから道場でも「屁理屈はいいから稽古せんかい!!」って
怒られるんだよ、ここで悪態つくのは勝手だと思うよ
でもお母さんにはもっと素直に接しろよ可哀想だろ。
     頑張れ粘着のお母さん
782名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 16:55:54 ID:zRR51Pun0
>>777
あまり無理をしてはいけませんよ、粘着君を完全スルーする事も出来ますが
適度に相手をしないと粘着君の鬱積した感情が貴方に向いてしまうのが
心配で相手をしているだけです、気持ちをしっかり持って、焦らずに
粘着君もいつかは気づいてくれるはずです。
781に続きエールを送ります 頑張れ粘着のお母さん
783名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 17:08:18 ID:E/Up94tP0
頭大丈夫?
784名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 17:47:57 ID:jJ+Fu5xF0
>>783
粘着君の事か?やっぱり息吹きに関する屁理屈を指導員に一喝されたのが
トラウマになってるみたいだね。俺もエールを送るよ 頑張れ粘着のお母さん
そして粘着君も頑張れ
785名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 18:48:51 ID:OKLdVa030
粘着君早く道場に戻っておいでよ、先輩に聞いてみたら
休会届け出してないけど辞めたときと同じオレンジ帯から
復活できるみたいだよ!早く復活して目標にしてた8級を
目指そうよ。
786名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 22:00:48 ID:Vv8SWb/f0
息吹はどうなったの?
787名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 23:29:15 ID:kdif4z2L0
なあ、粘着。
お前が道場にいた頃、やっぱり今のように誰も聞いてくれないのに、
「息吹の意味を言ってみろ」としつこく言っていたのを覚えてるよ。

・・・少年部でな。

その頃はもう、一般部ではお前を相手にする者はいなかった。
少年部のママ達も、お前から我が子を遠ざけたがっていた。

頼まれもしないのに少年部の指導補助に来ていたお前。
オレンジ帯で。

空気の読めないお前は、子供を捕まえては息吹の意味を教えようと
したが、子供の眼は鋭い。
口先だけで、そもそも空手そのものが解っていないお前は、完全に
見切られていた。

そしてお前は2chに流れてきた。

「ここでなら・・!組手の無いこの場所こそが、俺が尊敬される
ステージだ!」

しかしお前の願いは叶えられなかったな。
なあ、粘着。「押忍」と言ってみろ。
788名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 23:55:44 ID:E/Up94tP0
うんうん
大石道場生らしく理屈ぽいやつばっかですね。
こんなだし弱いのよ。
789名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 01:43:00 ID:wxLp0n5G0
>>788

粘着君、君が一番最初に受けた審査の時
組手の審査で一人目の前蹴りが君の股間に
もろに入り悶絶し、体育館の隅で審査の最後まで
マットの上で仰向けになってたよね、
だからと言って君が弱いとか審査受けるには
早かったとか誰も言わなかっただろ、だから君も
人のことをとやかく言っちゃいかんよ、
いつも道場でのスパーリングで2Rめに息が上がり
「押忍しつれいしまぁ〜す〜」と頼りない声で下がり
便所に入ったきり稽古終了まで出てこなかったけど
あそこでもう少しがんばって踏ん張れば段々スタミナが
着いてくるんだよ、さぁ勇気を出して道場へ来なよ
青帯のS君が「僕が責任を持って稽古着けますよ」って
言ってくれてるよ、良い仲間がいてうれしいだろ。
790名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 02:22:55 ID:AoH7+GOJO
皆さん。
粘着くん自スレ炎上でこちらにしか来れなくなったみたい・・・
事実かどうかは北陸フルコン情報交換スレでご確認ください。
粘着くんも北陸スレで語っていただけませんか?空手を愛すこのスレの方に迷惑です!
こんなにネジマガッタ人は二人といませんからね。
神○塾さんへの中傷も止めましょうね
それと親スレを荒らすのもヤメテ!
791名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 05:41:15 ID:y8KngaUn0
きもい道場なんデスね
多いし道場・・・・・・・
792名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 07:53:13 ID:jgz5r34RO
Q、大石道場では息吹をどのように教えていますか?
A、とりあえずカッコだけやります。意味はわかりません。

Q、大石道場では息吹について質問することはタブーなんですか?
A、質問されても答えられないのだからタブーです。

Q、大石道場の人は何も疑問を持たないのですか?
A、疑問を持つような人は初めから入門しないか早々に脱会します。

Q、このスレにいる大石道場の人はわからなくても疑問も持たないおめでたい人なのですか?
A、レスを見れば一目瞭然です。
会員がどんどん減っているのも頷けることでしょう。
793名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 08:55:17 ID:Ps6her1o0
Q、大石道場では息吹をどのように教えていますか?
A、初心者の方にも解り易く丁寧に教えています
Q、大石道場では息吹について質問することはタブーなんですか?
A、そんな事はありえません、道場では解らない事は皆さん熱心に
  質問してきますし(キチンと礼節を持って)指導員も熱心に答えています
Q、大石道場の人は何も疑問を持たないのですか?
A、何に対して疑問を持つのでしょうか?判らない事、疑問に思う事には
  徹底して本人が解り易く納得するまで説明、指導して下さる
  指導員、指導責任者との信頼関係は強固なものです
Q、このスレにいる大石道場の人はわからなくても疑問も持たないおめでたい人なのですか?
A、道場にてキチンとした技術指導を受けておりますので何ら疑問などありません
  レスを見れば一目瞭然、誰も本気で粘着くんの相手をしていないのがその証拠
  
794名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 10:16:24 ID:jgz5r34RO
Q、>>793は本当のことですか?
A、真っ赤な嘘、偽りです。
これまでにチラチラと息吹について大石道場生の意見が出ていますが勘違いも甚だしいものです。
それらから導き出される結論は>>792でしょう。
795名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 10:24:07 ID:jgz5r34RO
Q、まともに相手にしていないと言っていますが?
A、まともに議論できないから誤魔化しているだけです。
ウチはこういうやり方だ、文句があるのか?というなら理解できますが、根本的にやり方も何もないのでそれが言えません。
結果として話題を逸らして誤魔化すしかないわけです。
レスを見れば一目瞭然とはそれを指して言っていることです。
796名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 10:29:01 ID:8SmKZw3b0
ネットで全てが伝えられるんなら道場要らんわな〜 何度も言わせるなや〜
大石道場の息吹に疑問、興味があるなら夏休みにでも行ったらどないや?
ちゃんと礼を尽してアポとってやな。
797名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 12:30:03 ID:EaPK+s2r0
粘着おもしれえ。

自分に対するおちょくりには、ほとんどレス入れてる。
「粘着くん」って呼ばれて、「はい!」って返事しているようなもの
だって事が、馬鹿だからわからないんだな・・・。

せっかくネットで息吹の意味を見つけて、それを自慢しようとしてい
るだけなのにな。
798名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 12:35:32 ID:jgz5r34RO
Q、ネットですべて伝えられるわけがないという意見がありますが?
A、そもそも「すべて」を伝えろなどとは言っていません。
「ファッションではない」「カッコだけではない」ということについての説明を求めているに過ぎないのです。
それすらも理解できないで「相手にしていない」とはチャンチャラおかしい話ですね。
自分が何をやっているのかもわかっていないのでしょう。
799名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 12:41:54 ID:jgz5r34RO
Q、ネットに息吹の意味があるらしいのですが?
A、知りません。どこにあるのでしょうか?
話題になっているのはネットにある息吹の意味ではなく、大石道場における息吹の意味のはずですが、どうやら大石道場生には日本語の読解力がない人が多いようですね。
800名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 12:43:19 ID:83u6esNV0
800
801名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 18:29:57 ID:wxLp0n5G0
>>799

今日も朝7時からの書き込みだね粘着君、ご飯も食べずにパソコンばかり
お母さんに聞いたらお風呂をここの所入ってないって言うじゃないか、
粘着君が入りたがらないのはしょうがないからせめてブリーフぐらいは
履き替えて欲しいって言ってたぞ、頭のフケなんかコロコロで取っている
そうじゃないか、そんなんじゃ病気になってしまうぞ!
早く道場に出てきてみんなと一緒に一汗流せばお風呂も入りたくなるんじゃ
ないかい?気持ちいいぞ〜風呂は、さ〜青帯のS君も待っているから早く来なよ。
802名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 21:44:52 ID:jgz5r34RO
Q、>>801の人はどうかしちゃったのでしょうか?
A、これが「一目瞭然」の実体例です。
妄想に浸ることで「息吹の意味がわからない」という現実からの逃避をしているのでしょう。
彼もある意味では被害者なのかもしれませんね。
803名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 22:26:35 ID:+yQlTHnM0
これは酷いな・・・どこにでも講釈十段はいるけど自身の持論を一切展開せずに
ただ荒らすだけなのも珍しいですね大石道場のみなさんもエライのに
粘着されて気の毒ですね・・・まぁ馬鹿にしながら楽しんでいる様子なので
安心しました。
804名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 22:44:48 ID:jgz5r34RO
Q、自論を展開せずに荒らしている‥という人もいますが?
A、大石道場では息吹をどう教えているのか?と尋ねているだけなので、自論を展開する必要も意味もないでしょう。
大石道場でどう教えているのかわからないから質問しているのですから。
しかし、ただ質問しているだけなのに荒らしているとは不思議なことですね。
805名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 23:34:20 ID:LyDCoIa40
>>804
違うでしょwまず「大石道場はファッション」「カア〜カア〜」言ってるだけ
そう言って荒らすとこから始まってるでしょw
>大石道場では息吹をどう教えているのか?と尋ねているだけなので
最初からそうやって尋ねていれば馬鹿にされずに済んだのにね、後になって
良い子ぶっても遅いよw
806名無しさん@一本勝ち:2007/05/23(水) 23:40:00 ID:LyDCoIa40
あ〜それから息吹きについての返答は幾つか出てるけど
アンタが「そんなんじゃ納得できない」って言ってるだけでしょ
納得出来ないなら出来ないなりに持論を展開する意味も必要もあると思うよ
それと俺は別スレから来たんで大石道場とは無関係だから粘着しないでねw
807名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 05:43:32 ID:LS0DitBE0
>息吹きについての返答は幾つか出てるけど

そのいくつかの返答では、

>「大石道場はファッション」「カア〜カア〜」言ってるだけ

という形容以上のものでないのはたしかだな。
「ファッション」「カア〜カア〜」と馬鹿にされないような返答はできないのかい?

808名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 07:48:42 ID:L1/KbLAoO
Q、結局、大石道場において息吹は空手っぽく見せるためのファッションであり、単にカタチだけでカーカー言っているだけなのでしょうか?
A、実際はその通りのようですね。
きちんとした意図や目的があってやっているものではないようです。

Q、道場ではちゃんと指導しているとのことですが?
A、していません。
それは大石道場の誰に尋ねても明白です。

Q、礼儀正しく質問すれば答えてくれるとのことですが?
A、それは言い訳です。
どんな尋ね方をしても答えられないものは答えられません。
Q、どうしてもファッションなどとは認めたくないようですが?
A、認めようが否定しようがファッションはファッションなので仕方ありません。
彼らがここで話題を逸らすしか出来ないのがその証明です。
809名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 08:50:21 ID:JO4/Yq0H0
>>805>>806
本当だ、スレを読み返して見たけど説明してるのに自分が納得できないからって
駄々を捏ねているだけじゃん。

>「大石道場はファッション」「カア〜カア〜」言ってるだけ
 という形容以上のものでないのはたしかだな。

どんな形であれ説明はしているんだから納得できないんだったら対論を
出す意味も必要もあると思う、それが出来ないんだったら否定もしちゃ駄目だろ
これだと只の荒らし、駄々っ子と言われても仕方が無いな。
810名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 09:19:43 ID:8Ix4kaeM0
>>809
最近コチラに来られた方はスレの荒れ方に驚いている事と思われますが
ご覧の様に「粘着君」は単に大石道場に対して誹謗中傷を繰り返すのみで
典型的な荒らし行為の見本といえるでしょう。
息吹き云々の議論が始まる以前より中傷行為を行い、返答に対しては
「そんな答えじゃ俺は納得できない」「観念的過ぎて理解できない」と
自分の無知と読解力の無さを恥じる訳でもなく相変わらず中傷行為を
繰り返し、「ならば」と息吹きについての粘着君自身の持論を求めても
「説明する必要は無い」「話を逸らすな、誤魔化すな」と
開き直る始末、この様な輩に対しては何を言っても無意味であると
考えます。一部の方々が面白がってからかっている様ですので以降は
完全スルー、もしくはこれらの事実を踏まえた上で遊んでやって下さい。
811名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 09:42:18 ID:umFom9f70
誰も構わななったら、粘着くん死んでまうんちゃうやろか?
オッちゃんは、それが心配やで〜
812名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 10:20:01 ID:L1/KbLAoO
Q、これまでに息吹の説明が出ているとのことですが?
A、これまでに出ているものが説明だとするなら、やはり大石道場では息吹はファッションであり単にカーカーやっているだけのものでしょう。
粘着だ荒らしだと騒いでいるようですが、事実を事実として指摘することを中傷とはおかしな話ですね。
被害妄想の典型と言えましょう。
813名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 11:21:40 ID:iAUSVSmI0
すいません、ボク板から来ました
ボクシングと糸東流林派、剛柔流剛柔会で空手の経験があります
>>812
>これまでに出ているものが説明だとするなら、やはり大石道場では
 息吹はファッションであり単にカーカーやっているだけのものでしょう。
では貴方の思う息吹きとはどの様なものか説明してくれませんか?
極真会館に友人が在籍しており、こちらのスレの存在を教えて戴きました
「事実を事実として指摘することを中傷とはおかしな話ですね。」との事ですが
百歩譲って中傷ではなく事実だと言うのであれば何を持って事実なのか?
>これまでに出ているものが説明だとするなら、やはり大石道場では
 息吹はファッションであり単にカーカーやっているだけのものでしょう。
何を持ってそう思われるのか全く説明が無いまま批判だけを繰り返すのは
やはり中傷と言われても仕方の無い事だと思います。
他流、他派閥、他道場に対して否定的な書き込みはあまり感心しませんし
否定するには否定するだけの理由が必要かと思います、質問に答えられないから
否定する、は通用しませんよあなた自身が本当に息吹きの意味が解らないから
質問したのであれば「自身も意味が解らないのに否定する資格無し」ですし
意味を理解した上で質問を投げ掛けたのであれば返答を否定する際に自身で
用意した答えを出さなければ否定する資格は無いと思いますが如何でしょうか?
ご返答宜しくお願い致します。




814名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 11:43:36 ID:YNd6M/mS0
息が上がってハーハーいうとる時に3〜4回も息吹したらハーハーが治まったら
先ずはエエんちゃうの?そうやろ?粘着くん!
815名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 12:12:00 ID:u3oCNUhOO
ここでの騒ぎ立ては伝統派スレまで流れております。当方は剛柔を永くやっております。
814さん、それでは深呼吸とかわらないではないですか。粘着氏に塩を送るようなものです。
粘着氏(失礼)は大石道場さんに異論があるように聞き及びますが、もし息吹自体に興味や議論をしたいのなら、是非、伝統派の剛柔スレにお越しいただきたい。活発に意見を交わしましょう
816名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 12:13:06 ID:iAUSVSmI0
>>814
息吹きの効果の一つとして間違えた解釈ではありませんし貴方の言う様に
>先ずはエエんちゃうの?そうやろ?粘着くん!
私も先ずはそれでいいと思いますよ、ただその解釈の場合は陰の呑吐、
極真会さんや流派によっては逃れの呼吸と言う表現で表す事もありますが
気息の呑吐と呼ばれる内の陰の呑吐と呼ばれる呼吸法による効果の現れだと
思います、勿論、流派によって解釈は様々ですので私の解釈が否定される事も
否めませんし貴方様の解釈を否定する事も致しません、生意気なようで
申し訳ありませんでした。
>>812
813のご返答をお待ちしておりますので宜しくお願い致します。
817名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 12:18:55 ID:iAUSVSmI0
>>815
そうですね、貴方様の言う様にこちらで議論を交わすより
剛柔スレに来ていただいた方が良いかも知れませんんね
剛柔にて永く修行されてるとの事、私の様な若輩の書き込みを
恥ずかしく思います、失礼致しました。
818名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 12:26:44 ID:78k50OuQ0
>>815 
剛柔流は極真の父やから、なんも言えませんわな。
ただ「深呼吸とかわらん」いうんは?ですわ。
深呼吸より遥かに実用的、実戦的 呼吸法やないですか。
819名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 12:57:26 ID:L1/KbLAoO
>>813
まず前提がおかしいな。
俺は大石道場の息吹はファッションであると思った。
そして、実際に大石道場の息吹がファッションであるかどうかはまだ返答がない。
返答がないこと(あるいはこれまでに出ている返答らしきもの)から判断すると、大石道場の息吹は単なるファッションであることも考えられる。
つまり、俺のいうファッション説がそのままあてはまった場合にはそれが議論に発展する意味は無い。
だから、俺の息吹観ではなく、大石道場の息吹に対するスタンスがハッキリしなければお話しにならないわけだ。

単にファッションであるなら話しはそれで終わり。
違うというならどう違うのか説明がなければわからない。
それをさておいて俺の息吹観を語っても意味がない。
820名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 14:28:40 ID:u3oCNUhOO
>>813氏。書き込み拝見させて頂きました。かなり深く研鑽され、かつ高き人間性まで築かれてているご様子が伺いしれ感服です。まさに武道家たるものこうあるべきの見本でしょう。
>>814氏、粘着氏の813氏への回答を期待して、「今あえてその部分は避けたい」意味で口だしでありまして、貴方を批判した形になり誠に申し訳ありません。
残念ながら良い結果がでませんでしたようですが、、粘着氏は素人さんと変わらぬ回答ばかりと感じますので以降は放置が良かろうと思います。
821名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 14:46:43 ID:iAUSVSmI0
>>819
まずはご返答ありがとうございます
>俺は大石道場の息吹はファッションであると思った。
なぜファッションであると思ったのでしょうか?貴方の考えておられる息吹観と
大石道場の息吹きとの間に隔たりがあった為にそう思われたのでなないでしょうか
ならば貴方の息吹観を説明してから否定する事を始めるのが筋では無いでしょうか?
>返答がないこと(あるいはこれまでに出ている返答らしきもの)から判断すると
 大石道場の息吹は単なるファッションであることも考えられる。
ここで「返答らしきもの」と言われていますが息吹きの解釈ついては流派、
派閥、あるいは道場によって解釈が違ってくるものです、本来そうであっては
ならないものなのですが型一つにしろ同じ流派でさえ東と西、分派していく過程で
動作や意味の解釈が違ってきています、私自身これらの現実は非常に残念に思います
貴方が考えておられる息吹きの解釈とスレ内における息吹きの説明との間で隔たりが
あった為に「そうじゃないだろう」「説明に成ってない」「返答とは認めない」と
否定する気持ちになったのだろうと思いますが、先に書きました様に「解釈が違う」
「技法として間違っている」と自分が習得した、あるいは習得している最中である
もの以外の全てを否定するのはどうかと思います。
長文になりましたので分けさせて戴きます。
822名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 14:49:50 ID:iAUSVSmI0
>>819 続きです
幾つかの息吹きに関する書き込み(多分お二人の書き込みではと思います)
を拝見しました、決して間違った解釈ではないと感じましたし、ネット上で
説明するには難しい事を考慮すれば及第点と言える内容ではと思います
(生意気ですいませんが私見ですの賛否は覚悟の上です)
極論ですが「剛柔の息吹きは間違っている」「糸東流の息吹は物真似だ」等と
自流以外は全て無であるかの様な考えは間違っていると私は考えています、私は
我以外全て師であると考えております、勿論私の私観ですので否定される方も
おられるでしょう、私が多流にて空手を学ぶのもボクシング等の格闘技を学ぶのも
そう言う理由からです。
「大石道場の息吹きは俺の考えている息吹きとは違うんだな」で終わる話を
「大石道場の息吹きは俺の考えている息吹きと違うからファッションで決まり」
ではエゴと言われても仕方ないのでは?最後までご自分の息吹きに関する解釈、
息吹観についてご説明を戴けなかったのは残念ですがこれ以上はスレを汚すだけかと
思いますのでこれにて失礼致します。大石道場の皆様、スレ違いな上に生意気に
勝手な講釈にてスレを汚してしまい申し訳ありませんでした。
823名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 14:54:55 ID:iAUSVSmI0
>>820
お恥ずかしい限りです、ご指摘のように決して争うつもりも無く
議論できればと考えた次第ですが叶わないようですのでこれ以上は
大石道場の方々のご迷惑になると考えますのでこれにて失礼致します。
824名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 15:30:06 ID:L1/KbLAoO
>>821
たとえば関西弁の説によるものが息吹の効果なら、あのような身振りや奇声を発することに意味は無い。
単に深呼吸すれば済むものをなぜあの身振りであの奇声なのか?
意味があって意味がわかってやっているのなら別だが、意味もわからず考えもせずやっているのならそれはファッションにすぎないだろう。
そして、一挙手一投足に明確な意味と意識を持ってやっているようには見えない返答しかないからファッションだと言っている。
それは俺の息吹観とは関係ない話だ。
何が正しいだの間違っているだのという話も最初からしていない。
自分が何をやっているのかわからないから俺の息吹観が知りたいのか?
それもおかしな話だろう。
825名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 18:37:45 ID:5Di8CSng0
大石道場事務局、そろそろこの粘着に対して通報した方がいいように思います、
他流派、他派閥の方が一連の書き込みを見に来て誹謗中傷と言われてるぐらいですから
もう良いんではないでしょうか?って言うかもう裏を取ってます?

粘着君、大石道場のリンク先見てみ、静岡県警察本部と太いパイプラインが在る事が
分かるから、時々掲示板の方にも県警職員の方からの書き込みもあるよね、
って言うか道場生の中にもいるのかな?職員が、
3000人以上いるからね生徒が
こないだも静岡2ちゃんねるに静岡ニッサンへの誹謗中傷の書き込み書いたヤツが
捕まってたしそろそろやばいんじゃね〜の君も。
826名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 19:55:32 ID:/UwPx+QT0

>>825

(´,_ゝ`)プッ
827名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 20:24:27 ID:L1/KbLAoO
>>825
静岡県警に通報すると息吹の意味を教えてくれるのかな?w
それならどんどん通報して教えてもらったほうがいいだろうな。
しかし、何を恐れているんだ?
息吹の意味も知らずにやっていることに何の疑問も持たないのか?
マジで深呼吸だと思っているならそれはそれで結構なことだと思うが、それでは息吹の動作の下段双手払いの意味はなくなる。
ああいう動作(残念ながら極真オリジナル。剛柔流は関係ない)の意味をひとつひとつ考えないでカタチだけやっててもそれはファッション以上のものではないだろう。
違うというなら反論すればいい。
あの動作にもキッチリ意味があると反論すればいいんだよ。
それすら出来ずに中傷だの通報とは俺のファッション説を肯定することになっちゃうんじゃないか?
828キック:2007/05/24(木) 20:50:40 ID:WifX9ISGO
》827( -_-)あ〜言えばこ〜言う 屁理屈大好きってか?見てて気持ち悪いんですが。
829名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 20:56:27 ID:L1/KbLAoO
>>828
息吹の意味がわからないのは気持ち悪くないのか?
カッコだけでカーカーしてるほうが気持ち悪いぞw
830キック:2007/05/24(木) 21:13:16 ID:WifX9ISGO
『息吹の意味がわからないのは気持ち悪くないのか? カッコだけでカーカーしてるほうが気持ち悪いぞw』だって、気持ち悪(・・;)。
831名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 21:20:56 ID:PQEPkDcM0
>>829
だからお前はここで、「お前が」思っている息吹の意味を披露
したいんだろう?
でも散々荒らした今となっては、そんなのもう誰も聞きたいと
思ってないから、お願いして書かせてもらったら?

でも絶対書かない。お前こそ逃げてばっかりだな。
しかもどういう反応が来るか想像ついて、うんざりする。
832名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 21:30:25 ID:t8P9ZDAZ0
俺は極真の他流だが、あれはあれなりに副交感神経を機能化させるとか
丹田に気を充実させるとかの作用はあるんではないかと思っている。特
に後者については自己暗示的な部分が重要だから、その作法については
多様な解釈がありうるような形を所与のものとしてあえて説明しない、
という方法論を取ってきたんだと考えている。
これは俺の考え方だが、で、L1/KbLAoOさんのご意見は?
833名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:02:43 ID:L1/KbLAoO
>>831
披露したいんじゃなく聞きたいんだよw
意味があって意義があってやっているかどうかをな。
で、どうなのさ?
834名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:18:12 ID:L1/KbLAoO
>>832
キミも大石道場の息吹は説明もなくカッコだけやってると思ってるの?
とりあえずカッコだけでもやっていれば「副交換神経を機能化」し「丹田に気を充実させ」られると?
というか「あれはあれなり」の「あれ」とは大石道場の息吹?
それとも他の極真や剛柔会の息吹?
みんな同じ認識でやっているのかな?
とりあえず俺は大石道場での息吹の話をしているんだが。
835名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:41:53 ID:kK71owz50
>>827
>息吹の動作の下段双手払いの意味はなくなる。
「下段双手払い」って意味が解らんのだが内受け下段払いの事か?
それとも三戦廻し受けの事か?下段双手受けなら知ってるが
「下段双手払い」ってどんな受け方なんですか?初心者ですいません
粘着君じゃ無くてもいいんでどなたか教えてください。
道場では下段双手払いって聞いた事がないもんで・・・
836名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:46:40 ID:oeYTr9oz0
>>834
あー、途中から割り込んで申し訳ないけど、話がぐちゃぐちゃでよく分からなくなっているんだけど。
貴方が何を見て大石道場の息吹について疑問に思ったのかを詳しく教えてくれませんか?



837名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:47:36 ID:u3oCNUhOO
>>832
もう止めなさいよ。他流ならなおさらではないですか。粘着氏も他流を相手にされるのは本位ではない様子
粘着さん、大石の皆さんはもう誰も答えてないようです、それでもまだ続けるのですか?
838名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:48:15 ID:L1/KbLAoO
>>835
カッコだけでも息吹やったことあるか?
その時に手(腕)はどうしてる?
839名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:56:16 ID:/UwPx+QT0
もろて 0 【▽諸手/▽双手】

(1)左右の手。両手。

下段双手払い

左右の下段払いを同時に行うこと。
840名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:57:47 ID:u3oCNUhOO
最後に大石の皆さん一つだけお教えいただきたい。
息吹は稽古次に学童もやっておられるのかな。
フルコンタクトには門外漢ゆえですが。
841名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 22:59:36 ID:L1/KbLAoO
842名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:03:54 ID:L1/KbLAoO
>>837
誰か答えるかわからないじゃんw
このままだとファッションで終わっちゃうよ。
843名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:06:58 ID:oeYTr9oz0
>>841
「テレビかビデオかDVDかなんか」とはいつ頃のものですか?
大石道場の誰の息吹を見てそう思ったのですか?
844名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:11:19 ID:L1/KbLAoO
>>843
ネットかも知らんな。時期は忘れた。
誰かなどは知るわけがない。
845名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:18:54 ID:5Di8CSng0
今日も7時,10時,12時,15時,20時×2,22時×4,23時の書き込み
律儀なご返答ご苦労様〜っ、。
846名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:19:05 ID:oeYTr9oz0
>>844
ネットなら最近ですよね?
「テレビかビデオかDVDかなんか」と間違えますか?
大石師範以外の方の息吹を見たのですか?
貴方の流派は?
847名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:39:32 ID:vOG0m+B+0
>>838
道場で練習している息吹きの際の動作は以下の様な感じですよ
三戦立ちから十字を切りながら
三戦立ちから廻し受け
三戦立ちから中段突き(息吹きに合わせてゆっくりと)
三戦立ちから中段内受け(息吹きに合わせてゆっくりと)
三戦立ちから内受け下段払い
くらいですかね、双手下段払いの意味は言葉から双方の手による
下段払いってのは解るんですけどね、基本でもそんなのやった事が
ないんでね、「双手下段受け」とか「双手による右上段受け左内受け」
とかなら解るんだけど「双手下段払い」って普段基本稽古でもやんないし
息吹きの時にそんな動作をしている人見た事無いんだけど・・・
848名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:42:58 ID:vOG0m+B+0
続きですが貴方の言う「双手下段払い」の際の立ち方は三戦立ちですか?
849名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:45:17 ID:vOG0m+B+0
連投すいません本当にすいません聞き忘れたのですが
「双手下段払い」とは相手のどの様な攻撃を「払う」のでしょうか?
850名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 23:46:11 ID:u3oCNUhOO
>>842
あれこれ発言されもう収集つきませんなあ。
貴兄の原動力が知りたいですぞ。

わしも余りのキカンボウばかりで腹立ちますわい。
息吹は大人しか知らないなら本物。学童も見よう見まねながらやらされているならファッションでかまわない。を結論にしますわ。
君達しっかり書き込みたまえ!これが同じ空手とは笑わしますよ
851名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 00:03:37 ID:s1WGUrvE0
>>850
>これが同じ空手とは笑わしますよ
なかなか乱暴な物言いですね>>837では「もう止めなさいよ。」で今度は
君達しっかり書き込みたまえですか・・・
852名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 00:04:39 ID:8Qf87RZY0
>>850
そもそも、“ファッション”という言い方が如何なものかと。
皆一生懸命修行をしているのです。
853名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 00:22:38 ID:EpRhdHo8O
>>847
十字を切るってのがそうだろw
実際は「十字」には切ってないんだがな。
ピンアン4って知ってるか?
アレにあるだろさ。
854名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 00:38:35 ID:EpRhdHo8O
>>848
大石道場では内八字立ちからカカトを絞って不動立ちになるんじゃないのか?
>>849
カッコだけだろw
蹴りの移動稽古で「左前屈立ち用意」の時、どうしてる?
何のつもりでやってる?
855名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 00:44:35 ID:EpRhdHo8O
>>850
普通に学童も見よう見まねでやらされてるんじゃないのか?
つか、なんでだんだんとジジィ口調になってんだよ。
老人か?w
856名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 00:55:30 ID:8Qf87RZY0
>>854
不動立ちからつま先を約45度の角度で内側に絞り、カカトを外に向ける形の内八字立ち、カカトは動かさず平行立ち と認識していますが。
これも>>821さんの言うとおり、流派などによって違いがあるようです。
で、>>846の質問には答えられないのですか?
857名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 00:55:45 ID:EpRhdHo8O
>>852
だから、ファッションでないならば、息吹をどのように一生懸命やっているのかと尋ねている。
どういう意味と意義で一生懸命なのかをね。
858名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 00:58:58 ID:EpRhdHo8O
>>856
ソースは忘れた。
流派はない。
859名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:13:18 ID:GYGTgcnlO
流派はないって、何それ?独学?それともカラテ自体やってないんじゃないの?やっててもまだオレンジ帯止まりだろ?いまだに、息吹なんかいいから青帯審査のための稽古しろよ。
860名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:19:16 ID:EpRhdHo8O
>>856
カカト荷重でつま先を開くのか。ヘェ。
オスと挨拶して不動立ちになるのと整合性がとれないようだが、まぁ、そういうスタイルなのだな。
意味はあるのかな?
861名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:20:03 ID:VRuil/gC0
>>858
現在は所属していないが以前に何処かの流派で学んだという事でしょうか?
誰も説明が出来ないから「ファッション」と結論付けたのではなく
最初から「ファッション」と決め付けた事が発端ですよね、ソースの内容は
覚えていますか?
862名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:22:00 ID:EpRhdHo8O
>>859
お前は極真カラテをもっと勉強しろよw
お前は極真流か?w
863名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:26:32 ID:EpRhdHo8O
>>861
ソースの内容は息吹らしきことをやっていたな。
それを見てファッションだなと思ったわけだ。
ま、ここまでのレスでは実際にそのようだがな。
864名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:26:46 ID:8Qf87RZY0
>>858
では、貴方が言う息吹説の師匠はどなたですか?

空手の攻撃目標は東洋医学でいう「経路」で理想であり、呼吸法も東洋医学の
原理原則に基づいて行われています。
「人間の力の根源は丹田にあり」
人間の体の重心がここにあり、力を出したり精神を集中させたりする時、丹田
に意識を向けることで意外な効果が得られる。
丹田で呼吸をするということは、西洋医学的に言えば「腹式呼吸」。
普段の生活で行っているのは「胸式呼吸」。
その胸式呼吸から自然に腹式呼吸が可能になるように練習することが空手における
呼吸法の練習だと思います。
息吹は別名、陰陽の呼吸。
吸う息を陰、吐く息を陽。
息を吸うときは深く静かに丹田まで空気を引き入れ、丹田に力を入れ、喉の奥からカとアの間の音を意識しながら吐く。

初めからできる人はいないのでしょうか?
何度も何度も繰り返し行い、日々精進の気持ちが大切だと思います。
そういう人たちをこのような場所で“ファッション”などと言って蔑む行為は如何なものかと思います。

文章最初の質問には必ずご回答下さい。


865名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:30:48 ID:8Qf87RZY0
>>860
カカト荷重ではありません。つま先を軸にします。
866名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:32:03 ID:EpRhdHo8O
>>864
俺は息吹説など言ってないが?
つか「丹田」て具体的にどこ?

流派つーか極真カラテは流派じゃないって総裁が言ってなかったっけかな?w
867名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:36:42 ID:EpRhdHo8O
>>865
内八字立ちからカカトを動かさないでつま先を軸に平行立ち?
器用だな?
868名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:39:20 ID:8Qf87RZY0
>>866
丹田をご存じない?
丹田とはヘソのすぐ下を中心とした下腹部一帯を指しています。
869名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:41:46 ID:8Qf87RZY0
>>867
つま先軸は不動立ちから内八字立ちの時。
平行立ちになる時はカカトを軸にします。
870名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 01:43:44 ID:8Qf87RZY0
>>866
息吹説ではなく、息吹観でしたね。
では、その息吹観の原点はどこから?
871名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 02:03:32 ID:EpRhdHo8O
>>868
アバウトだなw
具体的にはわからない?

>>869
結局俺が>>856で言ったのと同じか?
で、カカト荷重にする意味はあるの?

>>870
経験。
872名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 02:05:39 ID:EpRhdHo8O
>>868
アバウトだなw
具体的にはわからない?
訂正。

>>869
結局俺が>>860で言ったのと同じか?
で、カカト荷重にする意味はあるの?

873名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 02:10:27 ID:8Qf87RZY0
>>859さん
息吹は空手を学ぶ上での大切な呼吸法ですから、帯色は関係ありません。
874名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 02:35:15 ID:8Qf87RZY0
>>872
貴方にはヘソがいくつあるのですか?
普通ヘソはひとつでしょう?その下です。
この説明で分からないなら問題外です。

荷重などとは言っていません。軸です。
この足の動きも組織によって違うようですが、息吹をより効果的に行う上でもっとも適した動きだからではないでしょうか。

経験がおありとのことですが、どこで学んだら貴方のような人間が育つのでしょうね。

知っている限りのことを書き込んでみましたが、まだまだ私も若輩者で修行中の身。
大石道場の方で、ここが違っているとお気づきの点がございましたらご指摘下さい。
2ちゃんとはいえ、ここが流派派閥を超え、皆が切磋琢磨できる場になることを望みます。
剛柔流の方の書き込みにはとても感動しました。
これにて私は失礼いたします。


875名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 05:46:32 ID:EpRhdHo8O
>>874
ようするによくわからんと言うことだな。
丹田も足の動かし方も。
876名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 06:49:35 ID:M7n1UWf30
864の質問に答えろよ〜粘着君、幾つもの質問に対して返答してるのに具合の悪い質問には
答えないのな、笑える。
877名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 07:42:04 ID:EpRhdHo8O
>>876
師匠のことか?
都合が悪いんじゃなく長文読んだら忘れてたよ。
師匠は俺だw
お前は誰が師匠だ?
別に都合悪くないんだろ?
師匠に習った息吹を聞かせてくれやw
878名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 07:52:36 ID:EpRhdHo8O
>>874
しかし、教えるときに「丹田はヘソの下だ」しか言えないんじゃ誰もわからないのも無理ないな。
足の動きにも必然性があるわけじゃなさそうだし、やっぱファッションじゃないのかねえ?
必然性のあることを具体的にやるのが稽古なんじゃないのかいな?
宗教じゃないんだからさ。
879名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 09:13:32 ID:Hfh79z1uO
先に説明のあった足の動きは基本稽古の中でやる形の一つであり、
型の中では、例えば撃砕小や撃砕大のように、違う動作をしながら息吹することもある。
息吹とは、精神の統一や体力の回復などを目的とした呼吸法の一つだと思いますが、
俺様教ではどうなんですかね?
880名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 09:45:57 ID:5e9WGOkU0
物事には由来や理由がわからんことってよくあるんじゃないか。やってる
うちに偶然知ることもあるし、自分で解釈して後に考え直すことの繰り返し
でハッと気付くこともある。全ての事柄に意味や理由をはっきりさせないと
やれないというタイプの人もいるが、何もモノにできないケースが多い。
息吹や丹田の位置、足の動きなどとりあえずは自分でこうだと思ってやって
いればそれでいいんじゃないのか?大石師範の道場生が「よくわからん」と
言わないと気が済まないのか?
881名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 10:14:20 ID:EpRhdHo8O
>>879
そりゃ呼吸法ではあるだろうが、それならただの深呼吸でもいいはずだ。
身振りやカーカーはカッコつけか?
882名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 10:23:10 ID:EL7+olGu0
剛柔流の方のケースも>>874さんのケースもそうだが
論破された後に、居なくなってから訳の解らない理屈を言い出すw
>粘着くん
諦めろ、誰がどう見ても君の負けだよ、理解できない(納得できない)のは
単純に君に理解するだけの知識、経験が無いから、終わりだよ
883名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 10:26:50 ID:EpRhdHo8O
>>880
よくわからないことをよくわからないままにやっていて、いつの間にか形骸化してしまうことはよくある。
その最たるものが大石道場の息吹なんじゃないか?
呼吸法というのはバカでもわかるだろう。
では身振りや奇声は何だ?
その説明を大石道場では初心者でもきちんとわかるようにしているのか?
振り付けや声の出し方を教えてるだけじゃないのか?
もしそうならやはりファッション。
意味まで教えているなら違うと言えるだろうがどうなんだ?
884名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 10:42:11 ID:TgshLaR70
息吹の最終的な目的は「健康の確保」やろ?
内臓!なかでも消化器系の強化に効果大や。
ワシ40超えとるが食う時は中高校生並に食うで!それでいて豚にならんのよ。
これも息吹をシッカリやるようになってからやな。
885名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 10:56:22 ID:EOupk+hU0
>>882
そうなんだよね過去にも何回か論破されてはいるんだが
当事者が居なくなったのを見計らって登場して何事も無かったかのように
開き直って屁理屈を再開するんだよなw
>>883
これ以上は惨めになるだけ、理解できるだけの経験も無い、知識も無い
理解しようとする素直な気持ち(これは幼年部でも可能なのにね)も無い
お・し・ま・い


886名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 11:07:35 ID:Hfh79z1uO
>>883
>>864で、道場生が自分が道場で学んだ事を説明していることはスルーですか?
887名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 12:20:53 ID:EpRhdHo8O
>>886
レスつけてるだろw
丹田も足の動かし方もよくわかってないんだなってさ。
ついでに言うと口をアとオの中間とかってのもマジでよくわかってないんだろうな。
888名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 12:23:55 ID:EpRhdHo8O
>>882
いなくなってからって…バカかお前w
チャットじゃねえんだからそんなにすぐレスつけられるわけないだろがw

889名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 12:26:35 ID:99XJcI2T0
粘着が自己流になったのは、道場で誰も相手にしてくれ
なかったから、辞めただけなんです・・・。

可哀想な奴なんです。

今はいろんな情報で、似非知識を収集して、武道が理解
できたと勘違いしてしまってますが、実践で得たものは
何一つ無いんです。

もちろん組手は激弱なんです・・・。

ちなみに以前、大石道場に憧れて息吹の練習をしました
が、下手糞すぎて喉が痛くなってしまいました。

要するに馬鹿なんです・・・。

それを根にもってスレ荒らしに勤しむ今日この頃ですが、
元はといえば、単に自分が未熟でまともな息吹が出来な
い事が原因なのですから、典型的な逆恨みといえましょう。

好きな言葉は、「ファッション」です。
890名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 12:30:02 ID:EpRhdHo8O
>>885
おいおい、俺は一度も誰にも論破なんかされてねえぞw
だいたいまともに答えられる奴なんか出てきてねえだろが。
書き込みしてんのはお前みたいな他人の尻馬にしか乗れないスネ夫だけだろw
891名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 12:34:45 ID:EpRhdHo8O
>>889
いいから早く本当の知識とやらを披露してくれよ。
それも出来ないでエセ知識呼ばわりかよw
なんでこんなのしか湧いてこないんだ?w
まぁ、ファッションだから仕方ないのかな。
892名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 12:37:40 ID:99XJcI2T0
粘着は、自分が論破されている事にすら、
気付いてないのです。

不感症なんです・・・。

誰もまともに答えてくれないと駄々を
こねながら、自分も永遠に答えません。

本当は答えを持っていないんです・・・。
893名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 12:40:44 ID:EpRhdHo8O
大石道場では>>864くらいで目一杯か。
それじゃやっぱりファッション止まりだなあ。
894名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 12:53:49 ID:5e9WGOkU0
大石道場と他の道場とどう違うのかわからんが、極真として
大体同じだと推測するとして、「振り付け」や「奇声の出し方」
は確かにまずそれだけを教えるのは共通だろう。
これについての説明としては、襟首を掴まれた手を双手で下に
切る動作という意味があり、その際に腹の底から息を吐ききるよ
うに力強く吐く、この場合へその下ぐらいを丹田と言うがここに
気が集中するように意識することで精神と肉体によい効果がある、
やり方はこうやる、「カー(コー)」…
大石道場でもこんな具合だと思うが、これ以上どんな講釈を望む
のか?そもそもそんな大騒ぎするようなことか?
895名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 13:14:07 ID:Hfh79z1uO
>>887
アとオの中間???
896名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 14:35:27 ID:fMEA4e5M0
ウ?
897名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 15:13:04 ID:EpRhdHo8O
>>895
なんでもいいよw
ようするにマヌケ顔をするんだろw
898名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 15:24:23 ID:Hfh79z1uO
>>887
カとアの中間の音を意識してって書いてありますが?
字が読めない?
それと、質問には対して答えないことに「長文だから質問されたことを忘れた」とか言ってるけど、
その長文の後に「文章最初の質問にはご回答下さい」とも記載されてる。
字も読めない、文章も解読できない、自分の持論も述べられないでは、お話になりませんね。
899名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 15:24:39 ID:EpRhdHo8O
>>894
大騒ぎしているのは大石道場のスネ夫達だろう。
で、説明としては大石道場での息吹の教え方もそんなもんなのか?
スネ夫達はそれくらいのことも知らないらしく誰も答えられないようだけどな。
900名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 15:29:57 ID:EpRhdHo8O
>>898
ずいぶんお話ししてるじゃん。
どうでもいい話題にはなw
で、なんでそんな間抜けな顔するか考えたことあるか?
901名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 15:36:12 ID:Hfh79z1uO
>>897
マヌケとは?
何を見てそう思ったかも忘れてしまっている人にマヌケ呼ばわりされるとは滑稽だな
奇声だのマヌケ顔だの、だんだん言葉も崩れてきてますが、
あなたが知りたいのは、大石道場ではどう息吹を指導しているかでしょう?
ぐちぐち言ってないで、道場へ出向いたらいかがですか?
そして納得が行くまで質問をすればいい
文句を言うなら、せめてそれくらいの行動をしてからにして欲しいですね
902名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 17:52:13 ID:99XJcI2T0
名前:粘着
空手暦:道場半年 自己流2年
段級:極真10級オレンジ帯 自己流黒帯
得意技:息吹(しかしそれで人が倒れた事は無い)
師匠:マンガとか本とかネットとか
戦跡:試合経験なし
備考:空手は出来ないが、講釈大好き。自分では知識があると
思い込んでるが、実は全部受売り。対人関係が苦手。というよ
り、他人の話を理解するだけの頭脳が無い。
903名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 18:19:36 ID:Hfh79z1uO
>>899
「スネ夫」とはどういう意味ですか?
904名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 18:19:55 ID:M7n1UWf30
>>887

だぁ〜〜〜〜はははははっ「師匠は俺だw」っだってさ〜っ

マジ笑える〜弟子も居ない、教える知識も無い、

自己流2年で師匠ってか〜?

引き篭もりのくせしてな〜に言ってんだよ

このチェリ〜ボ〜イが。
905名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 20:10:32 ID:EpRhdHo8O
>>901
アホだろw
道場行ってもせいぜい>>864程度しか言えないだろ?
他に秘伝でもあるんか?w
906名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 20:14:28 ID:EpRhdHo8O
>>903
スネ夫ってのはジャイアンの陰で虚勢を張るお調子者のことだな。
自称剛柔流の奴がなんか言ったら得意になって尻馬に乗ってる奴がいるからなあ。
907名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 20:17:19 ID:EpRhdHo8O
>>902
お前、母親がナントカって書いてたいつものバカだろ?
相変わらずつまんないことだけは一所懸命だなw
908名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 20:21:04 ID:EpRhdHo8O
>>904
お前も朝イチから気になって覗いてんのなw
でも書けるのは空手以外の話題だけ。
さすがファッション息吹の道場生だな。
909名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 20:31:56 ID:M7n1UWf30
>>908

お〜っと、いつもの日課を書き込まんとな

0時×5 1時×5 2時×2 5時 7時×2 10時×2 12時×2 12時×4 15時×3 20時×4

の書き込みご苦労さん、無職だと寝る時間も惜しんで書き込みってか?
910名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 20:39:25 ID:5e9WGOkU0
しかし何で大石道場の息吹だけがそんなに気になるんだ?他の極真道場の
息吹については関心がないのか?大石道場生から望みの答えが見出せない
ならさっさと見限って他スレに行けばいいのではないか?
911名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 21:05:04 ID:q3zC1X/F0
>>905,6,7,8
連発!w
すげ〜必死なところがウケるね。
泣きながら暴れてるガキみたいw
お前、からかわれてるのがわからないの?
912名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 21:44:18 ID:aCs8OP0n0
>>888
>チャットじゃねえんだからそんなにすぐレスつけられるわけないだろがw
それまでチャット状態だったじゃね〜かw論破されて悔しくて凹んでたんだろw
一泣きして気持ちを落ち着かせてから書き込み再開かw
何を言ってもお前の負け お・し・ま・い
913名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 22:21:25 ID:RpAs0vhi0
>>910
最初から答えを貰おうとは考えてないからじゃないかな?
質問する以前に中傷からスタートしてるから単純に大石道場に対して
腹に一物あるんだと思うよ、息吹きの話題で盛り上がったから引っ込みが
つかなくなっただけで対象は型でも基本でも何でも良かったんだと思うよ
だから自分は絶対に息吹きの説明をしない(できないから)
自分から空手に関する技術的で論理的な書き込みが一切無く他人の
書き込みに対して文句を言ったり、駄々を捏ねてるだけだからね
914名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 22:55:08 ID:Hfh79z1uO
>>906
あなたの息吹に対する持論はお聞かせ下さらないのに、その他については即答ですね
アホ、バカ、マヌケ、、、子供の喧嘩並ですね
そんな幼稚な言葉遣いでしか返せないのは、あなたに知識が無い証拠
丹田呼吸法については、その他の分野でも取り入れられており、空手に限ったことではないのはご存知ですよね?
ここで、横隔膜云々から説明しなくてはなりませんか?
それと、あなたがよく使っている「ファッション」を日本語訳して下さいませんか?
915名無しさん@一本勝ち:2007/05/25(金) 23:17:13 ID:zbo5qDT/0
粘着くんに呼びかけるのは、もう止めた方がいいと思うよ
>>874さんに論破されてからは書き込みの内容も今まで以上に
酷くなってきてるし、支離滅裂な無限ループにしかならないから
この辺で逃げ道を作ってあげようよ
916名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 01:57:20 ID:H2b4+BsF0
カラテをやっているとは到底思えないここでの書き込み
ま〜っやりだして日が浅いんじゃないかと、何処の流派の
黒帯でもここまで醜いのは居ないですよね?見てると
頭の中身が未熟?未発達か、よく分かります

粘着がどういう組手スタイルか見て見たいモンですが
カッコにもなってないでしょうね。
917名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 05:48:55 ID:IJbS7zYpO
>>914
おう、やっと横隔膜云々が出てきたか。
話してみ。

「ファッション」は、空手を飾るアイテムのひとつとしてたいして考えもせず息吹を取り入れているってことかな。
918名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 07:36:06 ID:IJbS7zYpO
>>914
そもそも丹田はヘソの下ですよ‥くらいの認識しかない奴じゃ話にならないんだが、その丹田呼吸法とやらと息吹の身振りと奇声の関連についても話せるのか?
さぞや知識がありそうだから楽しみにしてるよ。

とりあえず他の糞共は論外だからなあw
919名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 08:17:12 ID:I+AbqmX2O
私はすでに遠征中なので後程
920名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 08:36:26 ID:tr3kNIqw0
>>917
「おう」「話してみ」だってw
2ch番長が。
あ、2chでもいじめられっぱなしか。
921名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 09:31:30 ID:B2QnuLF40
(予備知識)
正確には、丹田にも上・中・下とあり、一般的に「丹田」と呼ばれるのは「下丹田」を指す。
922名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 10:07:23 ID:xNCW8uJS0
>>918
ようするにお前の聞きかじりの息吹の意味を、他に
知っている奴がいるかを知りたい訳か?
大石道場がファッションかどうか知らんが、お前の
息吹も所詮は屁理屈と形式重視のものだな。

お前の息吹は、空手の中でどういう位置づけなのだ?
もしもお前が空手をやっている人なら、だが。
923名無しさん@一本勝ち:2007/05/26(土) 10:53:17 ID:YTzpLSQ00
>>ALL
これ以上相手にするのは無駄だと思われます、息吹きに関しても
コチラの問いかけに答えるだけの知識も経験も無く、書き込みに対して
「おう」「話してみ」と相手をして欲しいだけの様子、粘着君から
何かしら息吹きに関する返答があるかと期待しても無駄ですし
>>915さんの言う様に>>874さんに論破されて返答ができないのが何よりの証拠
>>913さんの意見が的を得ていると思います。


924名無しさん@一本勝ち
シッカリ息吹をやってる(稽古してる)人間がこんな粘着質になるわけがないので、
粘着君は今は空手をしていないヒッキーなのは確実。
まさか元大石道場生などではありませんよね?だとしたら道場の汚点ですよ。