カンフーが分からなくなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
39胴締め ◆zRMZeyPuLs
1さん。
どこで中国拳法やってますのん?
東京??
とりあえず、中国拳法で強さを求めるなら、意拳か太気拳がオススメ!
とにかく、実戦重視だからハズレがない。
弱い先生なんて聞いたことないし、太気拳や意拳は中国武術の核だけを取り出した拳法だと思うから、前の拳法(1さんなら長拳だな。)の技も活かせると思うよ。
40名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:27:41 ID:j6u6/pSq0
ホントに
はずれがないの?
41胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/09(木) 20:27:55 ID:fsQLAV5UO
俺は中国武術(八極拳とか)の優れた点は体当たりの威力で突き蹴りが出せるようになる技術が習得しやすいって所だと思う。
ほとんど予備動作無しで体重を乗せたハードパンチが撃てる技術があるのが魅力だ。
42名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:29:02 ID:cPs5VH1S0
>>39
とりあえず東京ではござらんのです。
すっごい地方で、カンフーの道場も車で1時間ちかく飛ばさないとありません。
意拳とか大気、強いらしいですね。
しかしソイツを習いに行こうと思うと、車で1時間、さらに電車を乗り継いで1時間。
そっから更に徒歩数十分くらいかかるかも。
むりぽ(´・ω・)

ご意見さんくす
43胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/09(木) 20:29:54 ID:fsQLAV5UO
無い!
太気拳や意拳はトウロなんかやらずに、タントウとかの基礎と組手をやりまくる拳法だから、弱い人は先生になれない。
44名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:31:40 ID:cPs5VH1S0
>>41
確かにそれが出来れば凄い魅力かも。
ほんとにそんな事が出来るようになるものなんですか?
ホントだったらマジで凄いかも知れない!
45胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/09(木) 20:31:57 ID:fsQLAV5UO
何県かだけでも教えてくれませんか?
良い先生を紹介出来るかもしれません。。
東北や北海道ならいいアドバイスできるかも??
46名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:35:21 ID:cPs5VH1S0
>>45
県言っちゃうと特定されちゃいそうなので^^;
とりあえず、近畿付近です。
47名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:39:39 ID:BhOVKUJs0
この先の流れは読めた。
48名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:40:47 ID:cPs5VH1S0
>>47
詳しく頼む
49名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:50:09 ID:TC+L/Owy0
>>43
[410]名無しさん@一本勝ち [] 2006/11/06(月) 23:12:19 ID:f9BBrtkOO
太氣拳気功会の島田道夫を富樫がKOした裏話。島田が富樫に空手は実戦では役に立たないって喧嘩売って富樫が右正拳一発で島田を打ち負かしたよ。因みに島田道夫は先月大阪で練習中の八極拳の使い手に因縁を付けて口論になり一つしか無い片目にパンチもらってダウンしたよ。
50名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:53:49 ID:BhOVKUJs0
こういう型を使いこなしてしまう達人の洗礼を一度受けてみると良いんじゃないの。
ttp://www.essenceofevolution.com/4gyoujiyotei.htm
戦い方の次元が高くなるという感じ。
51名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 20:56:51 ID:vAvGSruE0
俺もカンフーやりて〜。
52名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 21:11:04 ID:Hu/39GYh0
太気拳や蘇さんの名をすぐ出してしまうのは、伝統中国武術にとっては名折れのはずです。
アンチ伝統派(の中国武術)に属するものだと思います。
53胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/09(木) 21:29:00 ID:fsQLAV5UO
そうか?
俺は太気拳は拳法本来の姿だと思うぞ。

近畿なら我が 忘塵武道会にようこそ(笑)

京都市内や枚方市なら、拳武会がオススメだな。
練習回数沢山あるし、赤川先生はホンマモンの達人やぞ!!
神戸ならカの字さんの長春八極拳もオススメだ。
54名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 21:31:46 ID:WYMz2BvNO
八極拳で質問が
フンハの呼吸法ってどうやるんですか?
55名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 22:01:05 ID:cPs5VH1S0
>>50
有名な先生だけど、この人って試合に勝てるのかね?
馬鹿にしてるわけでなくて、純然たる疑問。
強い老師が居るなら、K-1みたいな大舞台に出てきてもおかしくなさそうなモノなのに、出てこない。
なぜだっ!?

>>53
忘塵武道会さん、私は聞いたこと無いけど、ググったら少し出ました。
ロザンカンなら知ってるんだけど、おたくらから見て彼らはどうです?
散打の大会で結構目立つ存在なんだよね。
拳武会は聞いたことあるかも。

しかし凄い詳しいっすね、なんか世界が違うぜ。
色々と情報ありがとう。
56名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 22:03:15 ID:815sSLZO0
よし!皆で素面素手でスパーしよう!
中拳もボクシングも空手もごちゃ混ぜで未経験者大歓迎。
誰かオフ開いて。
57名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 22:12:46 ID:cPs5VH1S0
なんか凄そうなの見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=Y_xAf_P8Bt4
58名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:00:07 ID:J1BJvPwY0
スレの勢いが中拳になりつつあるが、空手・ボクシング・柔術等と広く考えた方が良いぞ。
1の真意はどうか判らないが、中拳こそ最高なんて、本当に「格闘漫画などの影響で受けた『幻想』」
でしかないので、中拳にこだわる必要は無いだろう。
むしろ、意識をゼロに戻して、最初から自分に合ったモノを見つけた方が良い。

>>53
胴締めさん、本領の柔術系とかの選択肢は無いのかい?
59名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:08:10 ID:1qsA2BG10
>>55
あなたは>>1で、ボクシング、空手、ムエタイを例に上げましたよね。
それらの格闘技の普通の練習生レベルであれば、蘇さんや太気拳師範は十分対応できる強さだと思いますよ。
それぐらいで十分だと思いませんか?
K-1とかプライドとか無理なこと言っちゃいけませんよ。
60名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:35:41 ID:BhOVKUJs0
>>52
誰がアンチだコラー。
61名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:40:04 ID:IaOSuQAk0
憎いアンチ気性
62名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:43:25 ID:BhOVKUJs0
あ、昔「憎い〜アンチ苦笑〜」って書いたことがあるぞ。
少林寺拳法が捏造だとか議論されてたスレだ。
非常に懐かしい。
63名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:48:44 ID:IaOSuQAk0
>>62への憎しみを乗り越える事でまたひとつ人間的に成長してやる…!
64名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:51:50 ID:BhOVKUJs0
強くなりたければ憎しみに身を任せるのだ。
65名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:55:50 ID:BhOVKUJs0
>>48
一応レスしとこう。
コレ

>>53
66名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 00:09:00 ID:SPaafup30
弱くても楽しければいいじゃない?
適度な運動で健康が一番。
グローブで頭叩いたらバカになるよ。

カンフーでミルコとヒョードル倒す?
無理!無理!
67名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 00:13:28 ID:Ib7dly7r0
>>60
まぁ、要は他の伝統派の人達がどう捉えるかでしょうね。
道衣を着て唐手道を名乗り、毎日組手をやらせる異端派の道場出身で、
それでも飽き足りずに、日々技術やシステムの改変をしているという・・・
俺としては他の形骸化した伝統派とは線引きしたいと思ってますけど。
68名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 00:22:14 ID:7sKPUE9F0
ボクシングやキック、ムエタイより弱い武術なんて中国拳法以外にも幾らでも在ると思うが
69名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 03:06:17 ID:/B1Y++MA0
武道はほとんど初心者の俺だが中国拳法を嗜みたい。
だが如何せん初心者ゆえに教室とかどうすればいいかわからない、誰か助けて。
ところでクラウ゛マガみたいに危なくなった時に自分の見守れるようになる?
70名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 04:07:01 ID:lwQMtM5V0
>俺は中国武術(八極拳とか)の優れた点は体当たりの威力で突き蹴りが出せるようになる技術が習得しやすいって所だと思う。
>ほとんど予備動作無しで体重を乗せたハードパンチが撃てる技術があるのが魅力だ。

で、胴締めは出来るようになったのか?
71名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 04:18:15 ID:aZnoGmFY0
胴締めは太気拳を推してるが、
久保さんのところへ道場破りに行くといってなかったか?
行った上で推してるのか?
行ったとしたらどうだったんだ?

それとも行かずに推してるのか?
72胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 07:43:20 ID:vOBVCXpdO
以前よりは突きが重くなったな。もちろんまだまだ未熟だが(笑)

久保さんに道場破り行くなんか誰が言ったよ、アホ。
前は近所に住んでたし、中国武術を知らなかったから勉強させて貰いたいとは書いたが。

今は長岡京だからな。遠い(笑)
またマスターの店でお会いする機会があったら是非、勉強させて貰いたいけどな。

太気拳、意拳を推すのはやってる人何人かと知り合ったが、皆それなりに強かったし、練習方法に無駄がなく強さを求めるなら
かなり合理的な武術だと思ったからだな。
73胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 08:21:51 ID:vOBVCXpdO
ロザンカンの選手は拳武会によくサンダを習いに来てる。
知り合いの人がいるが、強いよ。

忘塵武道会は 武壇2ちゃんねる分壇 スレ をみてください(笑)
74名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 14:12:40 ID:OCIvXIzO0
体力って大事だよねぇ。

厨房の頃「カンフーテクニック」って本、買ったんだ。
空手のコト糞味噌にけなしてたり、ボディビルで余計な筋肉付けるなとか、2ちゃんのある時代だったら絶対叩かれてる内容の本w。
(「最近「はじめてのカンフー」ってなまえで再販された筈)

でも内容はトウロなんて全然なくて、シンプルな基本技と効果的な練習法が、シンプルなイラストつきで紹介されてた。
その練習法も筋トレ肯定もいいところで、腕立て伏せの多彩なバリエーションとか非常に参考になった。(拳立て、指立ては勿論、手首返し腕立ても載ってた)
スクワットもジャンピングスクワットだったし、ダッシュやインターバルの重要さを説いてた。
ボクシングやキックを評価してて、空手やカンフーも移動するモノを打つ訓練が大事とも書いてあった。
まあきちんとしたというかスポーツ・格闘技として当たり前のトレーニングが紹介されてたわけよ。

俺は「拳児」とかじゃなくて、あの本から入っていったのがよかったと思ってる。
俺も他武道と比べて技術の優位性を比較して語れるほど強いわけじゃないザコだけど、カンフーは技術以前のカラダを作る意識の低い人が多いと思う。
連盟の選手の人とかは凄いと思うけど、他のスポーツの水準じゃ普通のレベルだと思うし…

だから俺は、胴締めサンみたいに当たり前に「カラダ」を鍛える意識を持った人がもっとふえれば「カンフーは弱い」なんて言われなくなると思う。
俺も組手は散々だし、大気拳や千賀先生のとこみたいに実戦的にやってるわけじゃないけどね。
ただ最低限のスポーツトレーニングにも拒否感が強い習練者が多いように思えるわけ。
「カンフーしてる奴って弱っちい」が「カンフーは弱い」になっちゃうと、ちょっと面白くない。

そう思うの俺だけかな?
75名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 14:23:18 ID:OU9yYp8l0
>>1
確かにそれらは強いかもしれないけど、あんたが数年掛けて空手、キック、ボクシング
習っても、TVに出て来る外人ファイターに勝てる訳じゃないんだから、
だったら、中国拳法でもいいじゃない? 

76名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 15:11:41 ID:UNhl1Ij9O
>>1
ついに中国拳法の境地を悟ったか…
771:2006/11/10(金) 15:23:10 ID:/ozsMd260
>>58
染みる言葉だなw
しかし、やはり中拳で強くなりたいんだ・・・小さい頃からの憧れでもあったし。
何よりも、「今の俺」が中拳の限界だなんて思いたくないのでっす。
でも他の武術取り入れるのは大事っぽいよね。

>>59
ちびは重量級のスーパーファイターには勝てないって事?
そりゃツマランな(´・ω・)

>>64
身を任せてたら太ったよ。

>>66
マジかーorz
やっぱアレか、気とか常識を外れた様な力は無いって事かー。
当たり前だよなー
78名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 15:29:47 ID:/ozsMd260
>>68
俺は昔、ボクシングやキックやムエタイの事を「しょせんスポーツ」とバカにしてたんだが、奴等マジ強いね。
でもそうなると、「格闘技>武道・武術」って図式になるじゃん?
なんかソレが面白くないんよー

とか、のたまってみるテスツ。

>>73
マジかっ。
あの人たち、構えが独特だから散打の時にカナリ戸惑ったんだよ。
あんな構えの人達がK-1で活躍出来れば最高に面白いんだがなぁ。

>>74
その本、読んだことあるwww
あの本を読んで空手とかウェイトトレーニングとかに偏見を持った。アレ、イクナイ。

あと、俺も「カンフーは弱い」になっちゃうと、面白くない。

>>75
その辺のヤンキーにも勝てる気がしません。
自分、チビで力無しでおまけにチキンなモンでっ。

>>76
こんな境地いらん。
79名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 15:49:03 ID:OU9yYp8l0
チビで力無しじゃ、結局打撃やってもたかが知れてるさ。 素直に中拳やっとけって。
いつか必ず報われる時が来るから。

http://www.youtube.com/watch?v=6s4dbueKI48

これを見て、励みにしなさい。
80名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 16:16:03 ID:brtbuvLF0
>>79
極真ぼろがちじゃん!

でもやっぱ空手とかで強くなるには
戦車みたいにならないといけないのか
81胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 16:21:53 ID:vOBVCXpdO
1さん。
マジで一回武壇スレ覗いてみてくれ。
余裕あるなら関西なら来月の練習会に参加してみて欲しい。
いろいろアドバイスしてくれるよ。。
82名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 16:34:33 ID:0gtUmmbX0
>>80
体格が一回り違うからなwww
もちろん技術や基本が大事だけど、極真の場合ルール上
パワー、打たれ強さが必要不可欠だからなあ…。
この体格差(武道家同士での)を埋める技術っていったら、生半可じゃなくて
本当に徹底的に鍛えこまれて、体に染み込ませたものじゃないと無理でしょ。
83名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 16:38:33 ID:brtbuvLF0
>>82
やっぱ1dとかの蹴りとかもらったらどうしようもないもんな('A`)
こっちの蹴りとかパンチはいっても効かなさそうだしね。。

やっぱ、体格差は武器を持つしか!!!
84胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 16:53:51 ID:vOBVCXpdO
急所に速く正確に当てる技術があれば、かなりの程度の体格差はなんとかなる。
まぁ、そんな技術力あれば、急所狙わんでも勝てるっちゃあ勝てるんだけどな(笑)
85胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 16:55:14 ID:vOBVCXpdO
安易に武器に逃げたら行かん!
空手家が武器持って来たらどうすんだ!?(笑)
86名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 17:02:03 ID:EiJ3n1cs0
とにかく武器振れ武器 重いやつをガンガン振り回せ
でもそれだけだと力むばっかりで体や技が歪むから
套路や基本功で歪み力みを調整するんだよ
87胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 17:04:39 ID:vOBVCXpdO
兵器を練習すれば、力みは取れて、下半身や体幹部を上手く使えるようになる筈だ。
88胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 17:07:36 ID:vOBVCXpdO
やみくもに振り回してヘンな癖つけながら体鍛えるくらいなら、普通にウェイトやって
体鍛えるべきだ。
89名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 17:19:37 ID:mSkYONj90
ふとももでちんこをはさんでペンギンのようにあるきまわると腰がゆるむとおそわったが本当だろうか?
90名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 17:21:22 ID:brtbuvLF0
大会とかは考えなくて
バッグに入るぐらいの武器で護身できればなあというのと

あと、武器とか扇とかもった演舞っていうのかな?
ああいうのをやってみたいなあと思うんだけど
カンフーになるのかな?
91名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 17:23:48 ID:GCEBiegs0
>>45
東北の方で空手を学び始めたのだが
中国拳法にも興味もあるし幻想もある。

東北ならば何処の道場が良いのか
良かったら教えて頂きたいです。
92胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 17:29:33 ID:vOBVCXpdO
形意拳スレに ヨシ太郎さんと言う人がいる。
あの人の先生はかなりの達人で、格闘技の有段者にも組手で稽古をつけている。
とにかく功夫が凄い。

ヨシ太郎さんにレスして、捨てアド晒して聞いてみたら良いと思いますよ
93胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 17:37:04 ID:vOBVCXpdO
護身の為に武器もつなら、催涙スプレーとかで十分でしょう。
熊よけ用のヤツなんか最強ですよ。
下手に棒や鉄を振り回したら相手が逆上しますし、殴って大怪我させたら大変です。
94胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/10(金) 17:38:15 ID:vOBVCXpdO
兵器のトウロもありますから、兵器の表演でいいと思いますよ。
95名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 17:49:53 ID:brtbuvLF0
>>93
催涙スプレーにすることにしました。

兵器の表演で調べてみます〜。
96名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 18:00:58 ID:GCEBiegs0
>>92
どうもありがとうございます。
何とか機会をつくって聞いてみたいと思います。
97名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 19:08:04 ID:/ozsMd260
>>79
励みにならねぇよwwwww
悲運こそ似非中拳屋じゃねぇの?青木と同レベルな認識しかねぇっす。

>>81
今夜、仕事終わったら見てみるっす。
俺も地方に引きこもってるだけじゃダメかな、やっぱり。。。
色々ありがとう。

>>90
モロにカンフー。
俺は棒と剣をやってる。
両方とも難しいが、私的には拳より武器のがあってるかなぁと。
バッグに入るぐらいの武器って言うと、やっぱり扇子じゃね?
98名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 19:10:24 ID:9lguEgPf0
1は関西のどの辺に住んでるの?
神戸あたりならもっと良いところもあるんでない?
まあでも継続は力だから続けるのも手だわな。
99名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 19:21:23 ID:YErH8Es20
おい、おまぃら!
↓こっちが閑散としてるんで協力してくらさぃ。

中国武術はどうすれば極真に勝てるのか
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1154871643/
100名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 21:25:28 ID:/ozsMd260
>>98
マジで田舎なのんだ、住んでるトコを言うと特定されるぐらいに(汗
でも神戸なら、何とか行けるかも試練。
車と電車を乗り継ぐから、日曜日限定になるけども。
継続は力っつーのは、アレだ。タメになる言葉だよね。。。がんがろう。

>>99
気だよ!気!あと発頸!エアマスター嫁!
101名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 22:08:22 ID:wx8fu+GL0
んな卑屈になることないって。
素質ある人間が正しくやれば、伝統武術でもバケモンになれるから。
弱い弱い言われてるけど、まともな武術家と手合わせしたこともないのが妄想で武術を扱き下ろしてるだけだから、気にしなくていいよ。
102名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 23:17:30 ID:OU9yYp8l0
大切な事はさ、まずその武術の本懐を悟る事だと思うよ。
その上で通用しないならやり方変えなくちゃいけないかもしれないけど、
まだまだ学ぶ事があるなら、それをきちんと修得する事だよ。
103名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 23:34:01 ID:LEttIyYP0
武術の本懐を遂げるのは後でいいとして
体力が無いのが問題なんだろ。
ウエイトをがんがんやって走りこみをやれ。
中国拳法はあきらめてフルコンや柔道をやれ。
友達にどんな格闘技をやってるのか?と聞かれたら
太極拳ですと言ってれば大丈夫。
空手のような動きをする太極拳があるということにすれば完璧。
104名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 23:49:34 ID:hswF5BhT0
前提として>>1は今の教室に居続ける事に疑問があるという話だったろ?
こいつは自分が何によって何をしたいかも今の環境や他の環境で何が出来そうかも判断する気が無い。

同時目さんあたりに誘われ励まされるのをダラダラといなしながら、中県同士肩寄せ合う雰囲気だけ楽しむ。恐らくただの構ってちゃんだ。下手すりゃ素人のかたりや幽霊会員というケースもあるぞ。
105名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 00:22:14 ID:ir1Wk13e0
>>102
そう、それ。
その「本懐」っつーのが分からないんだ!見えないんだ!
俺は空手家と対峙した時、中拳野郎として、どう動けばイイんだ!?
体現しなければならない事が見えないっつーか、戦うスタイルが分からないっつーか。うまくいえてないかも。

>>104
「今の教室に居続ける事」に疑問が有る訳ではないよ。
「闘争においての中拳の良い所」っつーのが分からないんだ。

つまり>>1にも書いてるけど、「中国拳法のセールスポイント」が分からないんだ。
もっと要約すると「中拳で強くなれるのか」「中拳で戦えるのか」「どう戦うのか」って事になるかも。
あ、要約されてねぇ。

スレを立てた時は上記の気持ちがどうしようもなく膨れ上がって空しくなり、勢いで建てた。

途中でグダグダしてるが、それは俺の本懐ではないよ。
今考えると、スレタイを「中拳の意義を話し合う場」とかにすれば良かったかな。
中拳アンチ派と肯定派が入り乱れてグチャグチャに言い合ったら楽しかったのに。

っつー訳で、誰かもっと中拳の良い所や戦える所を上げてくれたまい。
皆で反論したり納得したりしようぜ。
106胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/11(土) 00:26:36 ID:QL/Eui7vO
馬鹿!
その前に良師を見つけて練習しろ。
107名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 00:34:31 ID:K3Db278K0
>>105
脱力の力は確かにある
おまいが求めるものは存在する
108名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 00:40:04 ID:H5vj4Zv60
>>105
自分のやってる事も理解出来てないのに、空手に勝つも何も無いじゃないか。
まずは一生懸命、カンフーの理解に勤めなさいよ。
109名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 00:40:22 ID:LO+wIPtG0
>>97
扇子かぁ
きれいそうだと妄想してみる
110名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 01:16:42 ID:H0G6pfgo0
大体何だカンフーってよ、おい。どんだけ大づかみだよ。実際中券や古流てのは個々の流派・教室があるだけだ。”カンフー”の意義だの空手との差別化だの、中券空手双方の生徒さんに失礼だ。
大体そんなぼんやりしたのに居座られて2chでぼんやりした文句吐かれてる>>1の教室が一番やってらんねえだろうよ。

今の所で意義を見つけても不安だから競技に移ってもお前がやりたいようにやって良いよ。他にはなんもねえよ。
111名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 02:18:05 ID:LeZ/TiP50
俺に言わせれば>>1は功夫が足りない。
112名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 02:41:03 ID:G0sQoKZn0
格闘技→古流って流れでやってるもんだが。
いいとこが分かんないんなら、平行しても一旦休会してもいいから他の格闘技やってみれば?
その上でその格闘技が良いならそのまま格闘技をやればいいし、中拳が捨てれないなら中拳をやればいい。
他の格闘技の下地があるとないとでは結構違うもんだし。
少なくとも俺は大分違ったぞ。
113名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 02:44:53 ID:UEcpyxw/0
>>1が秀逸なので良スレの予感
114名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 02:50:26 ID:aMRgVLFL0
長拳やってるなら身体柔らかいんだろ?
他の格闘技や武術やったら、それが役立つ時が来るよ。
115名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 03:11:04 ID:LeZ/TiP50
中国拳法→ジークンドーって流れはどうよ?よく知らないけど。
116名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 03:48:41 ID:vZdVuWfa0
>その「本懐」っつーのが分からないんだ!見えないんだ!
>俺は空手家と対峙した時、中拳野郎として、どう動けばイイんだ!?

先生に聞けよ。教えてくれないならこちらから出て行け
1171:2006/11/11(土) 08:42:02 ID:ir1Wk13e0
今日は会社お休みFooooooooooooooowwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>106
今の先生もメチャ強いんだよ、マジで。
先生が教え下手とは思いたくねぇえええええええっっっ

>>107
例えば、ボクシングのパンチでも、肩の力を抜いて打つでしょ?
アレとはまた違うのかね?
俺が求める打撃・・・・・・それはもう拳児登場人物のソコンロンのアレとしか言えん(´・ω・)

>>108
それね、「自分のやってる事」の理解が薄いから、練習してても”ただ動かしてるだけ”って状態になる。
カンフーの理解むじぃwww
このスレの上で、ソレは手に入らないのか!?

>>109
かなり優雅だけど、優雅に見せるにはクンフーが必要っぽい。
下手だとキモイだけ。
1181:2006/11/11(土) 09:05:43 ID:ir1Wk13e0
>>110
カンフーはカンフーだよ。中国武術全部。
確かにスッゲー大づかみだが、必要に応じて門派の名前を出したりすれば話し合いできるんじゃね?
「俺は○○拳習ったら△△が出来るようになった!」とか、体験談聞けるだけでも貴重。
俺はカンフーの成果って、あんまり感じられて無い人だからマジで聞きたいかも。

て言うか、その「たくさん流派がある」ってのが既に話題の一つになりうるかも。
「色々と門派があるけど、それらは”強さ”に置いて意味があるのか」みたいな?
『武術に上下は無く、武人に上下がある』とかってジェッツリーが言ってたけど、
人間にとって実現が可能なモノと、理論だけスゴくて明らかに無茶な注文してるモノとがあると思うんだが、どうだろ?

>>111
だろうねー!いや、まじで。
その辺のガタイ良いヤンキーにも勝てる気しねぇよ!
腕短いんだよ!相手のが先に届いちゃうよ!無理だよ!

>>112
なんか中拳あきらめるのは複雑な気持ち。
だけど、YOUの言う事にも一理あるかも知れないと思った。
他の武術やる事で、その武術と中拳の比較が出来るようになるもんな。
あふぅ、、、しかし、、、、、、、、他の道場KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!1
とか言ってみたり。
119名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 09:06:17 ID:rS2+mpEP0

 その拳種の闘う間合いに行かない。既に勝っている位置に行く。それだけ。
 そうすれば格闘技は何であれ勝てるよ。無論、基礎体力は必要だけどね。
>>117
 脱力だけじゃダメだってば、最後に統合しないと。とりあえず、拳訣守って打ってみろ。
1201:2006/11/11(土) 09:15:41 ID:ir1Wk13e0
>>113
変わった感性をお持ちですね。
その特異な感性で中国拳法を切り開け!言葉で!

>>114
パンピーよりゃ柔らかい。前屈55cmくらい。ごめん本当は50cm調度。見栄張った。
そして、ここでも他の武術か・・・・・・・・・・・・・。
実は、近所にグローブ空手の道場があるんだ。。。。。。。。。。
空手KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>115
それ習おうと思ったら片道2時間30分くらい掛かるぜ!無理じゃん!

>>116
怖くて聞けネェよ。
なんか先生って
「常に考えながら練習してれば動きの意味が分かるハズ。それをやって分からなかった時に初めて教えてあげる」
みたいな人で、中途半端なクンフーしか持ってない人は「努力不足」って判断されて答えてくれなかったりする。
中途半端な俺は聞けないのだっっっチキンですまん。
書いてて思ったけど、俺と道場の関係って結構末期っぽいな。うむ。くやしいが。
121名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 09:21:53 ID:35WvMyeN0
カンフーは知らんが、散打はボクシング、空手、ムエタイにも劣らない、良い格闘技
だと思うよ
あれはかなり強いでしょ
1221:2006/11/11(土) 09:22:05 ID:ir1Wk13e0
よし、とりあえず決めたぜ!
今度、近場の空手道場に体験入門行って来る!
と言っても、スポーツクラブの中にある「グローブ空手教室」だが。

今までは「はっ!俺は中拳オンリーで強くなるんだぜヘイヘイ!空手なんてイラネ」とかって思ってたけど、
中拳の理解を高めるために、あえて他武道行って来る。


それはそうと、皆は存分に中拳の魅力を語り合ってくれたまい。
123S・W ◆A4NquiW7gs :2006/11/11(土) 10:08:47 ID:PQXkQrpD0
中拳しかやった事無いなら、実際殴り合う経験は若い内にしておくと後に役に立つ。
俺も若い頃は柔道と空手やってた。
体力と気力に任せて前に出るってのは中拳には無いがやってみると気持ちが良い。
124無名:2006/11/11(土) 10:41:33 ID:dbhl3j0DO
>>105
スタイルも何も、
相手の中心取りにいけば良いのでわ?
格闘技ならともかく、
武術やってるなら分かるでしょ?

で、「じゃあ中心を取っちゃうには・・・」
って、戦術なり戦略なりが出て来る訳で。
そこで基本を見直してみると・・・
習ってるジャマイカ!!!
みたいな(^_^)
125名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 11:02:08 ID:7n5l11VyO
>>124
多分1のレベルだとそれすら分かって無いかと
126名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 11:14:00 ID:vAVhFrz10
>なんか先生って
>「常に考えながら練習してれば動きの意味が分かるハズ。それをやって分からなかった時に初めて教えてあげる」
>みたいな人で、中途半端なクンフーしか持ってない人は「努力不足」って判断されて答えてくれなかったりする。
>中途半端な俺は聞けないのだっっっチキンですまん。

じゃ、そうしなさい。で、考えて考えて工夫して
もう駄目だと言うところまでやって、分からなくて聞きに来ましたと。
それで教えてもらえなければ出て行きなさいと。

そういってるんだよ。
127名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 11:14:35 ID:84E+ZwGD0
ていうか完全にネタスレだよ
128名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 11:47:49 ID:wkRkq0hu0
ところでおまい、どこの教室?その教室のサイトとかあったらおせーて。
俺も大阪住みだから行きたい。場所によるけどな。
129名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 11:54:21 ID:hlWpAy9u0
ここなんかどう?
http://2.mbsp.jp/bujyutsugakuin/
130名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 12:43:43 ID:K3Db278K0
>>117
>例えば、ボクシングのパンチでも、肩の力を抜いて打つでしょ?
>アレとはまた違うのかね?
全然違うよ
腕でペンッと弾いただけでも鉄のように重い
131名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 12:45:40 ID:K3Db278K0
>>123
同意
1の意向は尊重するYO
132名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 14:25:36 ID:nF3nawYuO
いい先生ってのはホントに違うぞ。上達の速度が違う。
中国でついてた先生より日本でついた先生のが十倍教え上手だった。
まあ、日本語でならうってのがでかいのかも。
1331:2006/11/11(土) 16:02:05 ID:ir1Wk13e0
>>123
そもそも体力と気力g(ry
度胸付ける為にも殴り合いしなきゃならんとは思うんだが、いい大人が街で喧嘩ってのもどうかと思ったり。
格闘技好きな連れを集めて、スパーでもやってみようかな。
全員素人だけど、俺も素人みたいなもんだから勉強になるかも。

>>124
すまん、わからんっ。
中心を取る?鼻面にジャブとか当てろって事か?

>>125
図星だから困る。

>>126
俺が逃げ回ってる所に鋭く切り込みやがるな。
まぁ正直、それが一番のやりかたなんだろうね。
聞けるような自信が付くまで練習しかないっすか。あふん。
134名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 16:06:05 ID:K3Db278K0
おまい4〜5年やって中心を取るの意味も判らないんですか
教室変えろw
135名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 16:07:52 ID:K3Db278K0
てかいい加減住んでるところ晒せ
1361:2006/11/11(土) 16:08:32 ID:ir1Wk13e0
>>127
まぁ俺の人生がネタみたいな感じだから、スレがネタ臭くなるのはしょうがない。

>>128
それを言うとマジで特定されるから言えません(汗
大阪なら、ロザンカンとか武壇とか武術学院とか色々あるから、選り取り緑だよ。
格闘技の雑誌とか見て探すとイイかもね。

>>130
それがマジならマジで凄い!
どこの体験教室行けば、それを体験することが出来る?

>>132
マジか・・・。
名伯楽ってヤツ?
くそ、でもやっぱり、俺がしっかりしてないとダメだよな。
良い先生だったとしても、教えがいが無いってもんだし。
1371:2006/11/11(土) 16:09:34 ID:ir1Wk13e0
>>134
とりあえず空手の体験教室行ってくる。

>>135
師匠にばれると怖すぎるからやだ!
138名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 16:10:15 ID:K3Db278K0
おう、行ったらレポ頼むぞ
1391:2006/11/11(土) 16:13:12 ID:ir1Wk13e0
今、スポーツクラブの今月の時間割みたんだよ。
そしたら、前まで金曜日にあった「グローブ空手教室」が、土曜日に変更されてる・・・。
しかも夕刻六時からだよ・・・はえぇよ・・・心の準備とか出来てネェよorz

とりあえず行って来ようかと思う。
一人だと怖いから、ツレでも誘おう。
140名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 16:28:18 ID:y0LKSjJ40
カンフーから発展したJKDもいい護身術だよ。地方にも同好会があるから住んでる近くにあるといいね。
141名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 18:24:37 ID:JlADfOC30
1さんいい人柄してるなぁ。
そんなに怖がらなくてもいいと思うよ。
142名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 18:32:51 ID:IGAo1SzZO
空手で強い人よりカンフーで強い人の方がなんかかっこいいと思う
143名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 21:57:22 ID:NOSsDeQY0
>>139
積極的で行動が早いね。
どうだったグローブ空手
144名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 01:16:49 ID:QZCoWpb00
カンフー強いよ。
初期UFCとかで活躍してた。
145名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 02:03:58 ID:f66x2OEs0
>>134
表演にあんまり難しいこと要求するなよ。
脚が高く上がって高く跳べれば名人って世界なんだから。
146名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 02:30:50 ID:djH2qBQM0
>UFC
キタオを鼻血まみれにしてTKOしたのってカンフー使いだったっけ?
1471:2006/11/12(日) 03:20:44 ID:j3+EmwQY0
ただ今帰りました。とりあえず空手の教室レポを。
臨時休業でした。

( ゜д゜ )

レポ期待してた人達ごめん、来週は有るみたいだから行って来るっす。

そのまま帰るのはシャクだったので、大学の後輩で格闘技やってるヤツを呼んで組手交流会して遊びました。
一人は剛柔流空手の2段、もう一人は少林寺拳法の黒帯。
かなりガクブルで挑んだけど、やってみたら意外と戦えてびっくり。
両方ともステップ使わずに直線的な動きだったし、ガードが低かったから、横から顔にペシペシと当てる事が出来た。
俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!
WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

その後、ゲーセン行って遊んでたら、頭悪そうなヤンキーの群れがパンチゲームしてた。
フォームも何も関係なしにロケットパンチしてたのを見て、後輩二人は笑ってた。
でもヤンキーが体格良かったので俺は震えてた。顔つきも怖い。怖すぎる。
俺YOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!

と、まぁこんな一日。
やっぱ試合と実戦は空気が違うよね。怖ぇー。
1481:2006/11/12(日) 03:25:26 ID:j3+EmwQY0
>>143
ごめん、スポーツクラブが閉まってた;;
来週必ず行くよっ

>>144
UFC?知らない・・・ちょっとググってくる。
ググった。コレかな?
http://www.ufc.com/
なんか・・・金網の中で外人選手が怖いことになってんだけど(汗
こんなトコで活躍できるなんて・・・マジすか!?

>>141
誉めても何も出ないんだからぁっ!///
ツンデレってこうですか?分かりません><

>>142
俺もそう思うw
何か、俺だけかもしれないが
カンフーで強い=凄い
空手で強い=当たり前
と言う認識がある。
うん、言葉悪すぎだし、両方ともに失礼なのは分かってるんだけどね。
1491:2006/11/12(日) 03:27:17 ID:j3+EmwQY0
しかしこのスレ、本来の姿を失ってるな。。。俺の広告の裏みたいになってやがるぜっはっ!
とりあえず寝よう。おやすみなさい。
150胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/12(日) 11:14:34 ID:IBW+5VqwO
北尾の鼻を折ったのはボクサー。
初期UFCで活躍?したのはファイブアニマルカンフーのジェイソン・デルーシア。
ファイブアニマルカンフーって何? 五獸拳??
って思って色々調べたら、デルーシアが洪家拳のトウロを色々やってる動画があった。

まぁ、アメリカでカンフーて言ったら 南派拳法だしな。
151名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 11:45:03 ID:mK0KmwIHP
デルシアはホイス以外で唯一、グレイシー柔術習ってたから強かっただけの話
寝技で勝ってたし
初期UFCには中国拳法とか、伝統武道の選手がいっぱい出てたけど、アメリカ人は
普通にアマレスとか、ボクシング経験が有ったりするからなあ
ウエイトトレで筋肉凄いし

どの程度、伝統武道の技術と関係有るのか微妙
日本の武術家よりずっと強そうだけど
152胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/12(日) 12:22:03 ID:IBW+5VqwO
デルーシアの素晴らしさはホイスに二回戦で負ける前、一回戦で旋風脚を出して勝ってるってこと。(笑)
UFC以前にホイスの道場に道場破りに行った時はサイドキック出しただけ(笑)
後は寝技でアッサリやられた
153名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 20:09:51 ID:wxlueaCs0
剛柔流空手と少林寺拳法かよwwww
どっちも実戦から離れてるじゃないか。
154無名:2006/11/12(日) 21:20:36 ID:1GbrE5P4O
>>133
そうそう、バンテージはしっかり巻いてガチガチに固めてね、
こう、脇閉めたまま小刻みに・・・

って、ちゃうわ!!w
つか推手とかそんな感じの練習は・・・
やったことないぽいね・・・(T_T)
>>153
剛柔も少林寺拳法も、
馬鹿に出来ない技術があると思いまつが・・・
つか誤爆?
155名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 13:37:50 ID:AA1Z+poV0
ネタか?
>>154

少林寺の人とやった事あるけど、驚くくらいに軽い攻撃だったぞ。
あんなんじゃあ人間は倒れてくれないだろう。
まぁ思っていたよりはよく戦えてたけど、避ける技術はあるし。

剛柔流空手に至っては寸止めルールだろうw

156名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 15:34:15 ID:pxLsFfOF0
>>155
そいつはちゃんと打ち方を教わってなかったんだろう。
少林寺拳法の突きってのは、うまい人は腰の捻りの力と重心移動の力の両方を
乗せてるんで、それなりに重さがある。っていうか、重心移動の力が拳に乗らないような奴には、
基本の振り子突きを倒れるまでやらせろ! と、門外漢の俺が言ってみる。
157名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 21:20:30 ID:AA1Z+poV0
風邪で死にそう。

>>156 動画で少林寺の組み手観て来た。
腰の捻りの力と重心移動の力で突くのはすべての打撃格闘技の基本中の基本。
いわば素人のパンチと格闘家のパンチの違い。
なんていうかな、語彙に乏しいからうまい言い方が見つからないけど、少林寺の突きは表面だけを突く突きなんだよね。

158名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:30:35 ID:p06AlpsU0
五獣拳のデルーシア先生は達人だよ。
動きも速いしパワーもある。
ホイスが強すぎるんだよ。

159名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 15:06:41 ID:bbhZrCAZ0
160名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 18:20:07 ID:ZfRS73prO
427:名無しさん@一本勝ち :2006/11/15(水) 15:10:03 ID:bbhZrCAZ0
【健康体操?】 太極拳 【武術?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162045360/
161名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 18:48:45 ID:oaSCrp900
>>52
伝統という事では伝えるべきものが少ないからね。
ただ実戦や即戦力となるものを考えると意拳系でしょ。
可もなく不可もなく。
応用の基となる個の向上に重きを置くから。
どんなに技法が優れていても基が悪ければその技法を実戦で使いこなせないよ。
162名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:32:37 ID:mgeKBixP0
>>158
そのホイスは身長で15a、体重20`劣る所英男に苦戦のすえ引き分けだったが。
163名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:48:12 ID:WLjhCERA0
でもカンフーや合気道やっていて
本当に強かったらかっこいいと思いますよ。
164名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:53:04 ID:EM6NK06k0
>>162
所英男はムエタイのブラックマンバに完敗しちゃったね。

>>163
俺としては野獣のようなスタイルのヤツが好きだけどな。
メルヴイン・マヌーフとか、KIDとか。
165名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:25:26 ID:nMPItvfM0
基本的にカンフーはアマレスやサンボには対応できないと思う。

ちゃんといい先生の下で指導受けてマジメに練習すればフルコンや
キックとは渡り合える。
1661:2006/11/16(木) 15:29:47 ID:YrQXzHbR0
忙しくて書き込みできんから困る。










ついでに練習もでk(ry
167名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 00:58:57 ID:+jxKF2I40
>>1
カンフー辞めてボクシングジム通えば?
168名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 01:03:16 ID:4p03xIAB0
169名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 01:45:36 ID:bwysR/RF0
ID:4p03xIAB0が貼るのはグロ画像。
見なくても判る。
170名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 18:59:54 ID:yZihHNXw0
カッキーよ、グロ画像はいいかげんにしろ
2ちゃんねる武壇
劉月侠のところへ行って大人しくなったんじゃなかったのか?

まあ、あんな所ヘ行っても、ますます駄目人間に磨きがかかるだろうがなw
1711:2006/11/23(木) 10:28:18 ID:It8NjKim0
東京出張から帰ってきたので、また書き込みすっぞ!・・・と、意気込んでいたがグロかよ(´・ω・)

>>153
ありゃ?そうなの?
どっちもすげぇ遠間からイキナリ突いてきたりしたから、それなりにビビったんだが。
連打の観点から見るとアレだが、一発一発は結構怖かった。
アレでも実戦から離れてるのか?

>>154
バンテはめんどくさかったから巻いてません、軍手ですw
推手なら、一回だけやった事あるよ。一回だけなら。
俺、めちゃめちゃ下手なんだわwww

つくづくカンフーじゃないな、俺は。

>>155
それは寸止めとかしてくれてたんじゃマイカ?

>>156
振り撃ちってヤツ、この間使われてビックリしたよ。
だって間合いがスゲェ遠いし、まさか体を左右入れ替えて突っ込んでくるとは・・・・。
まぁ避けたけども、なんかちょっとだけ世界が変わった気がしたよ。おもしろかった。
1721:2006/11/23(木) 10:33:58 ID:It8NjKim0
つーかデルーシアさん?
外人の名前だけど、カンフー使いなのね、今度調べてみるよ。
つーか旋風脚でKOとかアリエネェwww
173胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/23(木) 10:48:04 ID:3LiCJMlkO
TSUTAYAに行って第二回アルティメット大会のビデオ借りてきたらいい。
ジェイソン・デルーシアがトーナメントに出てるヤツね。
レンタル版では一回戦はカットされてるけど、デルーシア先生が旋風脚で相手を追い込むシーンは第二回大会のビデオの煽り映像か何かで使われてたと思う。
1741:2006/11/23(木) 11:22:18 ID:It8NjKim0
>>173
ども、久方ぶりです。

第二回アルティメット大会ね、覚えた。
今日さっそく借りてくるよ。
ああいう試合形式で旋風脚みたいな技をどうやって出すのか、非常に気になるな。
散打の大会でなら、たまーに使う人居るけど、明らかに魅せ技くせぇし。
あ、ゼンソータイとかコーソータイとかも使う人居たな。
出した後、相手に止められて、すげぇ不利な状態になってたけどw
175名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 12:26:45 ID:oCj//4tA0
何度も近畿圏の話が出ているけど、改めて伺いたいんですが
大阪でタントウやトウロを上手に教えてくれる先生はどなたでしょうか?
韓氏意拳の本を読んでひたすらタントウしたくなりました。
176胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/23(木) 12:33:47 ID:3LiCJMlkO
意拳系のタントウなら、久保さんかな?
太気拳の。

ちなみに意拳、太気拳系にはトウロはありません。
177名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 12:37:12 ID:4rdewqUq0
>>158
あの頃はグレイシーしかVTでの方法論を持ってなかったからでしょ。
研究されてしまったら元々打撃も下手で柔術でも大会実績の無い
ホイスが勝てなくなるのは必然。
178175:2006/11/23(木) 13:18:58 ID:oCj//4tA0
ぐぐってみたんですが、久保勇人先生であってますよね?
>ちなみに意拳、太気拳系にはトウロはありません。
orz

ちなみに読んだ本というのが甲野氏と光岡氏の共著「武学探求」だったりします。
179胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/23(木) 13:30:50 ID:3LiCJMlkO
光岡さんもインキチ親父のコウノさんなんかに利用されちゃって気の毒。

トウロやりたいなら、拳武会に入門したら?
太極拳から洪家拳、八極拳といろいろな先生がいるし、本場、台湾の張恩煌監督にサンダ習ったりも出来るよ。
マジ、おすすめです
180175:2006/11/23(木) 14:02:49 ID:oCj//4tA0
>太極拳から洪家拳、八極拳といろいろな先生がいるし、本場、台湾の張恩煌監督にサンダ習ったりも出来るよ。
よだれが出るほど興味あるんですが、ただ強くなりたいってわけでもないんです。
日常生活のいろいろな動作に勁を取り入れて見たいっていうか…
鍬ふるったり小刀で木を彫ったり荷物運んだり。
こういう風な希望が意拳でかなうのかどうかは分かりませんが。
181名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 14:47:58 ID:b2FdF2+F0
>>179
実はそれだけではない衝撃の事実が!
1821:2006/11/23(木) 15:07:50 ID:It8NjKim0
>>175
ロザンカンとかどうだろ?
あの先生からはオーラ感じたよ。
後は胴締めさんの武壇とかは?それくらいしかシラネっ!!!

>>179
コウノさんって、なんば歩きのコウノさん?
インチキなのか!?
183胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/23(木) 16:51:10 ID:3LiCJMlkO
とりあえず、関西で充実度ナンバーワンは拳武会で間違いない。 俺のいる武壇2ちゃんねる分壇 は拳武会入ってから、練習会だけ来るとかでいーんちゃうかな?
練習会は月イチやしさ(笑)
ロザン館のむちゃ強い人もサンダ練習に拳武会に習いに来てますよ。
交流アリ。
184胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/23(木) 16:56:55 ID:3LiCJMlkO
コウノさんは大した実力はない。
合気道や古流柔術にはあの程度の人はたくさんいるし、彼自身も認めてる(笑)
売り込みかたが上手いだけ。 中国武術でいうなら龍飛雲みたいなモンか。

んで、コウノさんは自分が交流して、技術が全く通じなかったりすると(合気あげとか)光岡さんを騙して連れて復讐するらしい(笑)
185175:2006/11/23(木) 17:27:16 ID:oCj//4tA0
色々ありがとうございました。
考えましたが、一度拳武会に行ってみようかと思います。
186名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 20:56:16 ID:GvyLPiSV0
胴締めさんが、本当に「拳武会」を良いと思って勧めてるのは
解るのですが、そんな勧め方では胡散臭さをスゴク感じます(笑)
元国語の教師だったんなら、もっと上手な文章を考えた方が良いかと。
Oさん、毎週練習行ってるのですか?
187胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/23(木) 21:12:54 ID:3LiCJMlkO
イヤ、言葉にするとかえってうそくさくなるよ。
そのくらい、A師範の功夫は素晴らしい。
俺も片鱗しか見せてもらってないが、それだけでも達人やとわかるよ。

嘘だと思うんだったら見学行きなさいよ。

Oさんですか?洪拳の?
だったら毎週行ってはるみたいすよ
188名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 01:10:42 ID:QFI6R3850
1891:2006/11/24(金) 14:50:47 ID:zklml7jK0
>>188はグロ。無視推奨。

>>184
「自分も認めてる」ってトコに感心したw
独自のペースで活動を続けて行って欲しい人物かも。
光岡さんってーのは、つおい人?
すまないねぇ、無知で(´・ω・)

悲運は超ペテン野郎でしょ?弟子で強い人とか居るのかね?

>>187
やっぱ自分の目で見なきゃダメよね、見てこそ信じられるし感じられる。
俺も鬱ってないで動くべきかなー、とか、最近思ったり。
1901:2006/11/24(金) 14:51:49 ID:zklml7jK0
そりゃまぁ置いておいて、スレタイ通りに中拳への疑問を投げかけてみようかな?w
「縦拳」ってあるじゃん?拳を縦にして突き出すアレよ。
アレの良い点っつーか、アレを出す意味ってなんじゃろ?
どう考えても捻り込んだ方がダメージ高い気がするんだが・・・。
191名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 15:38:03 ID:Vz8ePfyz0
縦拳の方が速いかな
ボクシングでもジャブは捻りこまない
縦拳で身体ごと突き出すように打つことで威力も出せる
ガードも割りやすい
利点だけならこんな感じか?
悪い点もいっぱいあると思うけど
192胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/24(金) 15:46:27 ID:pFa9ZI5zO
ワキを締めやすい、肩胛骨(前鋸筋)を柔軟に使いやすい。
素手なら手首を痛めにくい。
193名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 15:59:52 ID:Vz8ePfyz0
でも一応縦拳で有名な日拳でも
組み手じゃあんまり縦拳ださないというしな
まあよくわからん
素手で顔面ドツキ合う競技をみたことないからしっかり比較できない
フルコンと大学で少しボクシングをやったぐらいな
少ない経験だと使えない印象があるけど
最近この板見るようになってから分からなくなった
中国拳法なんて雑魚しかいないと思ってたけど
どうやら強い人もいるようだしなあ
なんならやってみようか?みたいに自信満々な時点でみんな強いのだろう
なんか立ち会うとかそんな表現されて怖かったからやりたくない
その人らが縦拳使うってんなら使えるんだろう
194胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/11/24(金) 16:08:53 ID:pFa9ZI5zO
いや、日本拳法も協会派はタテケン使いますよ?
弟は協会の高校王者でしたが、普通にタテケンで殴ります。試合でも他でも。

俺は立ち会いとかいわないから、一緒に練習しません?
195トミーバレント:2006/11/25(土) 21:48:28 ID:cgztjMEO0
「カンフーは、強いんです!」
196名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 01:27:36 ID:zIYtJo4k0
>>1
これみてどう思う?

http://www.youtube.com/watch?v=bQeUkUO5ZPo
197名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 01:39:37 ID:x4AGtpB50

>>196
そう、全く別次元の話だ。住人がスレの外で病気にどの対処を取るかってことと、
医者のお前がこういう↓

>結局なあ、アトピーを「異常」とか「ハンデ」とかマイナスイメージで
>とらえることが いちばんマイナスなんやと思うよ。ルックスとかスタイル
>とかと同様、その人の持って生まれた個性のひとつって具合に割り切る部分も必要や。

無神経な台詞を吐けるってこととは全く関係がない。全然別の話だ。
俺は従兄弟を殺したあの病気が奴の個性だとは絶対に認めん。永久に認めん。
お前なら、敗血症起こす程のアトピーがどんなにむごたらしい様相だったか
想像つくだろが?
あんなのは明らかに「異常」だったし、間違いなく「ハンディ」だ。
あれはお前自身も失言だったと思ってるだろ。....俺はそう思いたいよ。
198名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 00:04:15 ID:Sv0AhWRN0
保守
199名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 13:16:34 ID:j1SH+iz50
俺もアトピーだけど夏場とかマジで眠れないぐらいキツイよ・・・
所詮実体験じゃない事を他人がどうこう言うのは正直不快だ。
200名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 13:00:07 ID:V6IbZTra0
200
2011:2006/12/06(水) 18:39:42 ID:q7yHPcPC0
うおっ、何故残ってるんだw
グロ氏沸いたしグダグダだしで、落とそうと思ってたのだが・・・
保守までされてるwww

ちなみに俺もアトピー。
今は乾燥してるから、外出が欝になるくらい酷い。
202アー:2006/12/07(木) 11:34:13 ID:yPrmB0O/0
中国の武術は、政治的な理由で多くが廃れてしまって、表演武術という床体操のよう
なものが主体になった、日本人はそれを詳しく知らないので、強くなろうとして、床
体操を習い、強くなれなくて悩む、っていうところでしょうかね。
この辺の事情に詳しい人、教えてください。
203アー:2006/12/07(木) 11:40:09 ID:yPrmB0O/0
わたしの中国武術にたいする感想。
わたしは、こんな事情の日本でも、これが本当の中国武術なのではないか、
と感じるものに出会ったことがあります。
かじる程度しかやっていませんが、合理的な感じがしました。
その道場では、初心者は、身体の使い方をならい、上級者は、心法を習い
ます。
私は、初心者だったので、体の使い方を中心に習ったのみでした。
つづく
204アー:2006/12/07(木) 11:45:11 ID:yPrmB0O/0
中国武術の特徴を際立たせるトレーニングといえば、ミット打ちをあげるのが
一番いいと思います。
ボクシングなどで行うものと違い、トレーナーは相手のパンチがミットに当た
らないように、逃げます、これに命中させるようにねらいを澄まして、打つん
です。
つづく
205アー:2006/12/07(木) 11:54:50 ID:yPrmB0O/0
組み手では相手はじっとしていてくれませんから、このほうが普通のミット打ち
より、組み手に感覚が近いと思います。
組み手に直結するというか、ミット打ちをやることが、組み手での強さに直結す
る感じです。

206名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 16:37:44 ID:B4ik5sEN0
ところで、台湾って表演用の武器って使われてるのかな?
あちらで習ったことがある人教えて。
台湾製のは、実戦用を思わせる重いのばかり目にするからね。
207名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 20:55:48 ID:H5qfQ4Ya0
剛柔流空手は寸止めじゃなかったら強い?
208名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 22:07:51 ID:URMEdu/M0
なんか、イイカンフーの本ありませんか??おしえてください
209ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/12/09(土) 22:37:38 ID:oV+Px6FE0
元がどうであれ
そもそも強くなろうと思って習う人の割合は他武道に比べてぐっと低いのは本当です。
明るく楽しく教えてくれるカルチャーライクの教室も本当に多いです。
ただ他武道の経験者で強くなろうという気のある人が集るところは自然と強いです。
強いという評判のところか夜に屋外で練習している人に声をかけてみると良いです。
踊りと揶揄される物に寝かされるとカルチャーショックは大きいです。
失礼なアホの人を飛ばすとしょんぼりして帰られます。
六秒も三体式で立てないのが実戦とか語るは、世の中漫画入ってます・・・
京都ですと拳武会、拳正武館がお勧めです。
先生の腕もそうですが人格に魅力があります。
高道生先生の流れを汲む道場も凄そうです。
というか武術するなら関西方面は恵まれています。選び放題ですね。
210ヨシ太郎 ◆mv0SUFZ2mo :2006/12/09(土) 22:44:12 ID:oV+Px6FE0
>>208陳氏太極拳圖説、八卦拳真伝、形意拳圖譜、形意拳技撃術、拳意述真。
211名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 21:18:54 ID:wDbbTtZt0
剛柔流空手?
212名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 22:37:11 ID:jYHaSr9B0
形意拳圖譜??
213名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 22:58:09 ID:mWHJRBgP0
57で鴻龍会の動画紹介してたけど、
この会についてご存知の方いる?
パンチの威力は分からないけど
反射がすごくて、連打については凄いように思えるが。。
214名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 18:11:40 ID:1SezuNTQ0
やっぱ本は中国語読めないとダメかな・・・
拳意述真の他にも日本語で読めるのあります?
215名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 00:53:07 ID:qj0Q3p9a0
悲運先生が分からなくなった
蛇拳や螳螂拳や秘宗拳もインチキなのか…???
216胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/01/08(月) 02:44:28 ID:r/evHh3yO
インチキです(笑)
217名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 08:11:29 ID:/qOx2GmvO
>>1おいらのトコは首相撲も
立ち関節もフルコン空手の人達とも交流するよ。勉強になる。ルールは互いにすりあわせするけどね。指導者次第で中拳も十分通用するよ。よき指導者に巡り会うと良いですね。
218名無しさん@一本勝ち:2007/01/14(日) 07:42:44 ID:hV3rZEpx0
>>57
外人の知ったかぶりのコメントが酷いな。
外国の武術を論じるとき、同じようにならないよう気をつけないとな。
219名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 23:41:49 ID:EegCbo1T0
>中拳も十分通用するよ。
交流したキックやフルコンの人達は「やっぱ中拳だめじゃん」「使えネ〜w」
とか後で言ってる、に50元!
220名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 00:29:25 ID:tiL4NOpT0
ケンタッキーフライドチキン!揚げえ〜!!
221名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 12:55:00 ID:W2FoGCdG0
実戦で使える段階に到達していないのに実戦で使おうとする中拳練習者が
結局中拳の評判を落としている。で、中拳やってる奴らはそういうのが大多数。
222名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 14:01:11 ID:Spjq9JiH0
まともな練習者じゃなく、漫画やゲームで覚えた気になってるアホが評判を落としてる気がする。
223名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 14:05:07 ID:ehEgqGdf0
格ゲーで強くなった気になってるキチガイ連中が評判を落としてる気がする。
224名無しさん@一本勝ち:2007/01/30(火) 19:04:40 ID:W2FoGCdG0
過疎スレに突然これだけレスが付いたってことは、
>>222>>223は痛いとこ付かれたと感じた中拳練習者かな?
225名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:20:40 ID:Uv/7XEiZ0
>>224
模範的妄想キチガイ武術ヲタ降臨♪
226名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 22:33:52 ID:0roIlu9N0
蘇 東成とかはどうよ?
あの人はすごい強そうだけれど、弟子達が普通の空手の生徒とかよりも弱そうで、
身体能力も無さそうな人ばっかりなんだけれど・・・。
227名無しさん@一本勝ち:2007/02/08(木) 23:32:27 ID:xp9CWBGE0
日本人は根性なくて武術向かん、イタリア人最高って外国行っちゃったんでし
ょ?蘇っていう人。日本人は空手で優勝したり柔道とかで金メダルばんばんと
ってるていうのにwハーフらしいけど所詮頭の髄まで中華の人だね。
228名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 00:52:44 ID:90JezQnd0
蘇化子か???
229名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 02:46:22 ID:/j1cyAYw0
おい、どうじめ、ロザン館って何?
230名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 06:31:22 ID:4TUeb+5HO
カンフー=ナックルボール=男のロマン
231名無しさん@一本勝ち
>>227
根性なくて武術に向かないファンタジーちゃん向けに募集をかけてしまったのが敗因だろ。