1 :
名無しさん@一本勝ち:
今話題の柔道諸流派を語り
その特徴や長所など深く語り合いましょう!!
2 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 08:28:26 ID:MFhsz3fmO
A〜☆
3 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 08:33:15 ID:0XYJDrFnO
諸流派?
せいぜい高専柔道とBJJが派生したくらいだろ。
あとJ-DOかw
4 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 08:38:07 ID:ISuyF++EO
カキウチ最強
5 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 11:59:53 ID:dILmGpa50
6 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 12:02:07 ID:Xw5DUdT00
サンボもソ連流柔道だよ。
7 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 12:05:26 ID:LEpFrSFf0
>>345技術的な見た目は所謂柔道なのですが
細かくしかし肝心な技術で正反対と謂える位異なる部分が多々在りますし
練習方法も少し加味された物が在ったりします・・・
他流の代名詞と呼べる武徳会が解散させられる以前は
諸流堂々と何々流柔道と名乗ってたそうですが
戦後はシンプルに柔道の看板でどこも細々と存続してたとか・・・
派閥と謂えば確かに派閥とも謂えるのかも知れないですが
あの独特なやり方は流派として強調しないと存続し得ないと思いますので
矢張り流派と呼ぶのが最適のような気がしますね・・・
>>346だと思います・・・
敢えて謂えば各流柔術の中にあって
小手を介して相手を崩す技術をメインに置かない物が
柔道と称されるのではないでしょうか・・・
>>350ワノヴゼムの講道館見解を基準にしても・・・
IJFは講道館ですし・・・
>>352戦前はそうだったそうですよ・・・
>>353現在やってたら現在の柔道なのですが
それが偶然他流でした訳で・・・
8 :
名無しさん@一本勝ち:
どれだけ先を読んだレスなんだwww
たしかに戦前の武徳会は、「柔道」とはいえ
講道館とはちょっと違うスタイルだったらしいですね。
(そもそもどうしてそうなったのか?
構成メンバーが関西の柔術家達が中心だったから?)
現代もどこかの地方にはそういう名残が残ってるのかな?
もともと初期の柔道は、古流を吸収(?)しながら全国へ広まって行ったそうですし。
講道館四天王とか、初期の名人たちの中には古流出身の人もいるそうですね。
とはいえ、武徳会もしょせんは講道館柔道の中の別派閥的存在であるわけで、
”諸流派”なんていうもんじゃないでしょ。
だいたい、
>>1の言う「今話題」って何のこと?
少なくとも現代においては、柔道はあくまで講道館柔道だけだろ。