利き手、利き脚とは逆の技を練習しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
どうしても苦手な利き手や利き脚とは逆の技を使えるように訓練しよう!

一応テンプレ
【利き手】
【利き脚】
【オーソドックスorサウスポー】
【得意な技】
【出来るようにしたい技】
【一言】

さぁ、いこうか
2名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 21:51:57 ID:rAAy+UaD0
需要ないか?
3名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 22:54:15 ID:b7tEnTyAO
あげ
4名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 22:56:13 ID:m5j9W5qhO
おれも左右でオナニーするよ
5名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 22:57:06 ID:lcHoKhuo0
俺は利き腕じゃ無いほうでオナるな。
でも効き玉は右なんだよな。
6名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 01:27:36 ID:jAXCXVVh0
7名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 00:51:19 ID:a+KRV6Fo0
あげ
8多聞天 ◆31pdU8jsG6 :2006/09/24(日) 01:25:58 ID:EZYsKLYW0
逆構えも練習する事。
9名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 01:33:14 ID:a+KRV6Fo0
あげ
10名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 02:16:17 ID:LaotriGj0
【利き手】 右
【利き脚】 右
【オーソドックスorサウスポー】 左前
【得意な技】 右廻蹴
【出来るようにしたい技】 左ミドル
【一言】 成嶋竜みたいになりたい

書いたけど、あとどうすりゃいいの?
11名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 02:20:39 ID:a+KRV6Fo0
>>10
誰かがアドバイスをする

正直このスレがなぜ盛り上がらないのかわからない
12名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 02:29:45 ID:5noFLtDtO
テンプレ通りに書いてもアドバイスのしようがないからに決まっとろうが
13名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 02:37:25 ID:KY7aceJYO
なおしてくれるとありがたい
14名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 02:41:39 ID:L8akXcog0
じゃあここを武板のハルヒスレにしようぜ。
15名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 02:44:04 ID:AicN0KQS0
>>11
お前が他のスレにマルチするからだろ、ゴミが。

16名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:15:44 ID:otM3PGuK0
クソスレ
17名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:32:28 ID:iOn8xv470
>>15
マルチっていうか宣伝じゃね


良スレになり得たかもしれないクソスレ
18名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:58:52 ID:DPgide7h0
 もはや、みも蓋も無い話かもしれないが
空手の先輩で基本が左利き、しかし右でも左でも字が書けるぐらい
使えるから実質両利きのひとに質問した。
先輩曰く
「両方使えるなら良いには良いかもしれないが、武道的には
多分気持ちの問題程度でほとんど意味が無いと思う。」 だって・・・
19名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 00:02:29 ID:iOn8xv470
俺なんか手は左利きで利き脚は右なんだけどw
どうしたらいいかよくわかんねw

20名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 02:56:28 ID:LnEJs9La0
あげてみようかな
21名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 13:22:23 ID:bg+4HL/CO
bjjでだが左右出来るにはこしたことないが敢えてする必要もない。
得意な方が出来るようになれば逆も出来るようになると言われた。
22名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 19:50:00 ID:OJ2EjMUX0
>>21
上は結構対応できる。
でもハーフ下で逆側になるとかなりびびる。
23名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 17:48:42 ID:Jk+JaU7m0
>>18
でも片方だけの構えでずっとやると体が偏ってくるから
両方の構えでやった方が健康にはいいんだよね。
体のバランスが取れた方が動きや力の出し入れもスムーズになるから
武道的にもまったく意味はないって事はないと思うよ。
24名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 15:47:56 ID:7isg/itW0
右足の甲を痛めていたので、
半年弱サウスポースタイルで無理矢理やっていたら、
サウスポーの方が戦いやすくなっていた。
25名無しさん@一本勝ち:2006/10/15(日) 16:16:00 ID:I7QL432G0
俺は肩の長さが違うくらい完全にアンバランスな体型になってしまってから
逆側も練習し始めたよ。
そしたら意外に逆側の技のほうがきまりやすくて驚いた。
26名無しさん@一本勝ち