とりあえず、竹刀競技とか言ってる人間に聞きたいのだが
以前防具つけて俺がやってみた時、舞踊家は物打ちでは全く打てず
鍔元で当てて、その上俺の打突の3テンポくらい後に
手の内の全く利いてないごり押しマサカリ刀法で
真剣だったら真っ二つにしてたトコですよとか言われたんだけど
袋撓や、他の得物で素面素小手でやった事ある俺としては
先に一撃入れられたら痛くて、相手に食らって悶絶しちゃうから
強力な斬撃なんて入れられないと思うがどうか?
ちなみに剣道の稽古中アドレナリンでてあんま痛くない事もあるが
素面素小手じゃアドレナリンの鎮痛効果なんてタカが知れてる。
軽いと思われてる剣道打ちwでも脳震盪起こしそうになってたよ。
型稽古してたら、ちゃんと体が反応できなきゃ駄目だと思うが
いかんせん反応速度が自称“剣術”家は鈍臭いのだが。
>>950 ID:EFu5a+E80は自分のミスをID:IwqLOlfV0に指摘されたことが相当堪えて根に持ってるだろうね
>952はイタイ人なのかね。
ID:EFu5a+E80の反応は面白いな
>>955 そう見えるのは貴方の判断なので、どう思うかは勝手ですよ。
少なくとも、全国大会レベルの剣道家なら余裕で斬れるような発言
をしてるID:IwqLOlfV0に対しては粘着しますよ。
>>958も相手は勘違い野郎なのだから相手しない方がいいかもよ。本題から離れたネタしか出さないのを見れば判るでしょ。
>>953 その状況がいまひとつわからんのだが
あなたが剣道・剣術にどの程度の経験があり、相手はどうなのか
また流派は?
あと竹刀だと刀の手の内が微妙に狂ってるきがする、修行不足かも試練が
>>960 俺、消防から工房までやってたリバ剣
相手は色々。流派も色々。
ID:EFu5a+E80
その粘着っぷりは俺の仲間と認識してよいか?
やはり間違いを指摘したのが相当堪えたのか
964 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 16:06:35 ID:9VRg/yXFO
まぁあれだ、古武道?技量の無さは口先でカバーか?少しは実力見せろよ、大道芸人プッ
てコピペ思い出すな
ID:EFu5a+E80=IwqLOlfV0
じゃないのか?
今までお前の壮大な自作自演だろ
とっとと消えろカス
>961
確か新陰流の人で薙刀と戦ったことがあると聞いたことがあるな
どっちが勝ったかは知らんが
>>966 それで?論点ずれラクリマクリスティーだよ
このスレって初めの頃は陰険、陰湿と言われ最後は煽り大会。
なんか武道界の業を背負って生まれてきたようなかわいそーな子だね。
論点って?
ただ聞いたことあるというだけ
剣道と剣術は比較対象にはならないんじゃねえノンか
それと防具をつけてってことは防具のないとこはNG?
古流剣術はあまり防具使わないとおもうよ
剣道じゃ斬れんみたいな事よく聞いてたから実際やってみただけ。
型稽古は大事だがそれだけじゃ使いモンにならんだろって事。
971 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 16:50:06 ID:KSYZHeT90
自分は剣術も剣道も経験はないが、徒手の武道の連中と比較すると、
言っちゃ悪いが、何となく暗いぞ。
>>970 同意。
帯刀が許されてた時代、型稽古しかしてたわけじゃないしね。
新陰流も袋竹刀を考案して自由な攻防で打ち合えるようにもして
いたし、他の流派も型稽古と自由な打ち合いをしていたはず。
973 :
龍之介:2006/11/04(土) 17:33:06 ID:xI4Rsgba0
974 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 17:41:15 ID:9VRg/yXFO
それって踊りだって証明じゃ…
先日道場の先輩(フルコン)に誘われて古武術の演舞会を
見に行って来たんだけど、すげーカッコよかった。
習いたいと思ったけど、まずは空手を習得しなくては…。
ま、剣道でも剣術でも一つ言える事は、
「生兵法は怪我のもと」ってね。
正しい修行を積んだ人ほど他流の是非に口は出さないもんだよね。
それと決勝での内村の面は、相手を斬ったと思った・・・・
977 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 18:32:47 ID:8Y2hBhBQ0
そういえば柳生新陰流は袋竹刀だったな
あと幕末の多くの流派も竹刀稽古を取り入れてた
だから何度も言ってるけど剣術と剣道両方やればいい
型稽古の現代剣術だけじゃぜったい強くなれないよ
自分、消防から剣道で今古流だけど他流の型稽古オンリーの友人に勝てない。
後ろの壁迄押し込まれたよ。
979 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 21:17:08 ID:X7j8UaATO
最近は初さんが来てないね
ミクで仕事が忙しいとかいてたから仕方ないかもしれないけど龍之介さんが来てるのに勿体ない
龍之介さん初めまして。
大学の体育館で私が面倒をみている後輩が
地稽古でたまにお世話になっているようで。
動画拝見しました。
おわかりでしょうか?笑
お分かりになっても私の流儀は秘密でお願いしますね。
981 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 23:42:46 ID:KcA71E9I0
だから何が言いたいの?
980だけど
981氏、私に言ってるの?
983 :
664:2006/11/05(日) 00:03:32 ID:U/IWuYAf0
おー、龍之介氏だ。
関東でオフあったら手合わせしてみたいです。
古流でもなんでもなく只の剣道愛好家ですが。
>>668 な、三角矩だべ?
>>973 お父上お強いですなー。
動きに無駄が無いですね。
あの二刀はどなたに教わったものでしょうか。
ちょっと独特な構えですね。大刀側の足が前で。
985 :
龍之介:2006/11/05(日) 08:56:25 ID:dcJQaSXh0
>>980 分かりましたが、そんなことを書くと過去ログを漁られるとバレてしまうかも
ですよ?
>>983 こちらこそよろしくです。といっても、このビデオの時のような動きをするに
は1-2ヶ月調整しないとダメですが。(^^;;防具を付けた時は、大きく分けて
*試合剣道モード(浦くんとの試合みたいな感じ)
*現代剣道稽古モード(所謂現代剣道とはだいぶ異なり、古くさい剣道という感じ)
*剣術モード(親父のビデオのような動き)
の3種類をやれますが、上の方ほど体力が必要なもので。先日警察選手権で
準優勝した中野くん@京都府警や、元世界チャンピオン高橋さんとかと幾度
か稽古すれば2-3週間で戻るかもですが…。とりあえず、最近忙しくて防具
を付けた稽古は殆どできてないので、100% の力を見たければ少々時間を下
さいまし。そうでなければ何時でもOKですが。
>>984 親父は試合剣道も上手くて、高校の時は有名選手だったっぽいですし。大学
で上と喧嘩して剣道をやめてしまったため、全国的ではないですが。ヤバイ
伝説も幾つかありますし…。親父も 20 年という長いブランクがあってあの
動きなので、ブランクがなければ相当ヤバイのは間違いありません。
私は中学から初めたんですが、最初はというか、越える程の腕になるまでは
怖くて仕方がありませんでした。博士課程で大学に帰ってきた頃に、親父の
衰えも相俟って、ようやく越えることができたんですが、それまではサンド
バックのように滅多打ちを食らっってました。(^^;;
二刀流は完全に我流です。所詮はお遊びといったところです。
>>983 オフ板のレス見たらそう書いてあったなwスマソwww
サイトの方だけ見てて勘違いw
でも300前のレスにレスてwww
>>龍之介さん
オフ板の連投君は武板の人間だと思いますし
あなたを嫉妬している人間もいるようです。
最近は特に変なのが多い武道板ですので(上のレスの応酬を見れば分かると思いますが)
ここにはあまり書き込まないほうが良いかと思います。
あと荒らしはスルーの方向で
987 :
龍之介:2006/11/05(日) 11:35:02 ID:AxqMpAfw0
>>986 何を嫉妬するのか分からないんですが…。道場とかでも嫌われるのには慣れてるので特に問題は
ないかと思いますが、不毛な議論に付き合う気はないので、それは無視する方向で。まあ、基本
的に 2ch は ROM な人なので、関係する時意外はあまり投稿しないと思うので、大丈夫でしょ
う。
道場で私を嫌うような輩は、剣道くらいしか自分が偉そうにできる分野がないのに、私には歯が
立たず、その上私は、非体育会、無名、京大 OB、若造、その上言うことを聞かないってのが気
に食わないんだろうと推測しています。センセイの言うことを聞かずに、私に指導を求めるのが
居たりするのが何より許せんのでしょう。私は面倒が起きないように、他所の道場では基本的に
教えないように気を使ってるというのに…。本当に強い人は打たれたら認めてくれるますし、私
も私自身が相手を強いと思えばそれなりに敬意を表しますし、相手が強くなくても特に私を攻撃
(口撃)してきたりあるいは意味不明な講釈をしたりしなければ、ふつーに接するので、特に問題
は起きないんですけどね…。
そもそも、年が上、段位が上というだけで敬意を表してもらえるという思い上がりが許せない。
敬意を表す表さぬは相手が決めることだということすら理解できないアフォが剣道界には結構多
く、その上そのような輩が「礼儀」を云々するのが本当に腹立たしい。人に礼儀を云々する前に
自分の行動を省みろ!!特にこのような自分は偉い人間であり敬意を表されて当然と思っている
輩が少年剣道の指導者に多いのは嘆かわしい…。まあ、これは少年野球とかでも似たようなもん
ですが…。どうしてこんなに世の中には威張ることで自分の存在意義を示そうとする人が多いん
でしょうかね…。逆効果でしかないのに…。
#すみません。最後の方は愚痴です…。
あと、オフ板の連投君は都合の悪い事実を書かれた京都大学体育会剣道部の関係者あるいはそれ
に依頼された輩かと私は思っているんですが、武板の人の方が疑わしいんでしょうか?昨日今日
の書き込み速度が遅いのは、東大との練習試合が忙しくて工作する暇が無いのかなとか思ってた
んですが…。
988 :
三十九:2006/11/05(日) 15:29:02 ID:c0QZnb370
>>984 二刀の構えは利に適っていると思いますよ。近間ですし。
>>龍之介さん
はじめまして。お父上の動画拝見致しました(上二つはこーでっくが何とやらで不明ですが。
時々2chでも三角矩の話題を見かけるので興味をもっておりました。
剣道で使うとあのようになるのですね。貴重な動画をありがとうございます。大変勉強になりました。
不勉強で恐縮ですが、やはりあの技術は無刀流由来なのでしょうか?
989 :
龍之介:2006/11/05(日) 16:44:56 ID:AxqMpAfw0
990 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 01:13:06 ID:q0MT0bIj0
>>龍之介氏 ただの通りすがりのものですが、
>*剣術モード(親父のビデオのような動き) を見て気になった点があります。
あくまでも剣術として考えた場合
1.間合いが近すぎるような気がする。
1.相手にはたかれて竹刀を飛ばしている。
1.竹刀で床を叩いている。
991 :
目ん玉特捜隊:2006/11/06(月) 05:55:21 ID:BDmTyT/Y0
>龍之介さん
はじめまして。最近話題に上ってたのでどんな剣使うかワクテカしてたんですが
なぜか、音声のみ。。。orz 女性らしき甲高い気合が印象的でした。。
どうしたら見られるか教えてエロい人。。
関東にこられた際は是非是非お手合わせお願いします。
最近忙しくてOFFに全然参加できないけど・・・。
ところで、無刀流を使うと言う龍之介さんも対人稽古はしている様だし
わざわざ剣道総合まで出張って竹刀競技とか言ってる人は品位を疑われますよ。
型稽古オンリーが悪いわけじゃありませんが、それのみで自分は刀使えると
威張ってみても、妄想だと踊りだと揶揄されてもしょうがないんじゃないですかね?
まぁ僕は両方ともまだまだ未熟ですが。。。
992 :
龍之介:2006/11/06(月) 08:58:30 ID:ohiHXnIL0
>>990 >間合いが近すぎるような気がする。
私も近間が好きですが、このビデオのやつは最初から近過ぎる気はします。
でも、刀を使う場合は踏み込んだり飛び込んだりできないので、攻撃する
時は必然的に近間になるはずです。袋竹刀の自由乱打で遠間からの攻撃が
合たるかどうかをやってみれば理解できるかと。
相手が攻撃する際には必ず自分の間合を一瞬通過するわけで、その瞬間を
捉えることができるならば、自分はそれを待てばよい。これは相手にも同
じことが言えるので、無闇に遠間から仕掛けると逆にやられる。だからこ
そ、間合を詰めて、応じることができない距離まで詰めつつ、途中で相手
が先に攻撃を仕掛けるのを待ち(これが後の先)、100% 相手が避けれない
距離に来たら初めて自分から攻撃する。以上が私の考えです。私は近間が
強い方が強いという近間最強論者です。無論、それは遠間からの技に対処
できる技術があってのことですが。どこかで小太刀の稽古の重要性を説い
ている人が居ましたが、遠間からの技への対応を学ぶという意味では私も
その意見に同意しています。
>1.相手にはたかれて竹刀を飛ばしている。
>1.竹刀で床を叩いている。
親父はもうお年寄りですし、肉体労働で体もボロボロなのでしゃーない
でしょう。その上、相手が完全に格下なので手抜き状態ですし。
993 :
龍之介:2006/11/06(月) 09:01:07 ID:ohiHXnIL0
>>991 >女性らしき甲高い気合が印象的
手前で女子が試合してましたからね…。私は気合の声は基本的に出しません。
体力の無駄だから。それに、呼吸を読まれるし。これは現代剣道を習った時
もそのように教わりましたが?
>わざわざ剣道総合まで出張って
私は剣道総合に書き込んだことはありませんが?ここに書き込んだのも
つい最近が初めてですが?私はトリップを付けていないので、誰かが私
の名を語ったのかも知れませんけども。
>型稽古オンリー
私は形稽古オンリーではないですよ?最初の理合の習得、切り落としの
習得の時には必要ですが、理合が分かってしまえば形はむしろ不要なの
ではと考えてます。私の場合、木刀を使った稽古は「下段試合」が多い
です。というか、防具を付けた稽古、袋竹刀の自由乱打を含めても「下
段試合」を一番多くしています。そもそも、私は型稽古オンリーでは役
に立たない派なわけですが…。防具剣道が必須だとは言いませんが、自
由乱打 or 下段試合のように、相手とのやりとりが必須だというのが私
の考えです。形だけやっているのでは、仮想敵とかいう意味不明な相手
を想像してやっている居合とあまり大差ないかと。そもそも、基本が身
に付き、理合を体得したら形は忘れろってのは剣道/剣術一般に良く言わ
れることだと私は解釈していたんですが…。
私との手合わせに関しては、こちらこそ是非お願いします。防具剣道、
袋竹刀の自由乱打、木刀での下段試合のどれでも OK です。あてっこ
防具剣道に 100% 対処して欲しい場合はあらかじめそう言って下さい。
これだけは調整が少々必要なもので。
>993
>私は剣道総合に書き込んだことはありませんが?
龍タソに言ってるんじゃないと思うよ。
不毛な剣術vs剣道論戦をあっちのスレにまで
持ち込んでる住人がいるんだよ。
995 :
龍之介:2006/11/06(月) 12:37:58 ID:pVCyacFT0
>>994 あの文脈だと、私に文句を言いつつその上直接喧嘩を売ってるのかと思ってしまいました。(^^;;
>不毛な剣術vs剣道論戦
こんなもの個人の能力に強く依存するので、一般論としては比較のしようが無いのに…。
白黒付けたければ当人同士で袋竹刀の素手素面で自由乱打でどつき合えば良いのでは?
袋竹刀の自由乱打ならば剣道の人もできるし、剣術の人もできるわけですから。その
結果は当人同士の比較にしかならず、一般論に拡張するのは無理ですが。
1つ言えることは
* 試合に特化した現代剣道(あてっこ現代剣道)
* 対人(相手の呼吸)を無視した形稽古
のどちらも無意味なので、防具剣道をする時には、刀で切れる動きかどうかを考えながら
やる、形稽古をする時には相手が何如なる動きをしても対処できる心持ちで行うというこ
とが大事なだけでしょう。あとは、どんな稽古法が合うかは人それぞれなので、上達しや
すい自分に合った稽古法を見付けましょうということで良いのでは?
その手法の1つとして、私は
*下段試合
*防具を付けた時に送り足および歩み足のみ、つまり飛ばない、踏み込まない防具剣道
*袋竹刀の自由乱打
*組太刀
を併用するという稽古法を推奨、実践し、これの普及活動を細々とやっているわけですが…。
996 :
龍之介:2006/11/06(月) 12:39:24 ID:pVCyacFT0
誤解を招くとマズイので断っておきますが、今の多くの人がやる現代剣道は殆ど「あてっ
こ」に分類されると私は考えています。違う人も居ますが少数派です。私の現代剣道の師
鶴丸寿一範士九段や、祖父木戸高保範士八段のような旧武道専門学校の剣が私の認識にお
ける「真っ当な現代剣道」です。これは私だけの意見ではなく、亡き祖父の意見も同じで
す。祖父は、晩年は全日本の試合も含めて「今の剣道は剣道ではない。」とよく愚痴をこ
ぼしていたくらいです。
しかし、それでも剣術も叩き込まれた私からすると「現代剣道」なわけで、本当に刀を使
うことを意識するのであれば防具を付けた時の動きを自分でより制約する必要があり、そ
のような、武専の剣よりもさらに古いスタイルの防具を付けた稽古法を私は提唱していま
す。無論、一般の道場では、相手は「あてっこ現代剣道」をしてくるわけですが、それを
相手に自分は古いスタイルの稽古をすることによって自分の修行をすれば良いと考えてい
ます。
結局、剣道/剣術とは何か、それで何を学びたいのかという個人の考えに、何が得られるか
は大きく左右されるので、剣を志す人は、目的意識を常に持ち、修行に励まなければ無意
味な時間を過ごすことになるということでしょう。不毛な議論をする暇があるのであれば、
自分が何を目指しているのかを考えることを私はお勧めします。
997 :
目ん玉特捜隊:2006/11/06(月) 13:02:16 ID:BDmTyT/Y0
>>994 補足dクスです
>龍之介さん
稚拙な文章で誤解与えたようで申し訳ないです。。
行間以降は3日以降に湧いたアレな人達宛てです。
僕の基盤は剣道ですが、非常に不器用な男なのでいわゆる正剣を
使えるワケではないのでどんなスタイルでもOKですよ。
ちなみに、下段試合って言うのはどんなモンなんでしょうか?
痛くないなら経験してみたいですね。最近心が折れやすいので。。。
くさくない流派ある ?
999 :
ガリィちゃん:2006/11/06(月) 13:14:02 ID:HMtnfrkgO
ヘルツァーハオヘン999げと
久々1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。