【最強】一刀流総合板【無敵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@一本勝ち:2007/05/07(月) 23:09:29 ID:7AXp3u7Q0
まあ、そう言わずに。
ここ数年は武道館、明治神宮等では見たことないですね。
噂すら聞いたことないです。
939名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 12:19:51 ID:NG19CEGl0
>>935
宗家のHPには「当会は無刀流を名乗る他団体とは一切関係ありません」と書いてありますね。
現在、交流関係はないのかな?ちなみに長野にも古武道協会に加盟している師範がいるようですけど。

>>936
同じく宗家のHPには全生庵で行う山岡鉄舟の節目の法要で無刀流の演武があるとも書いてあります。
節目というのがいつのことが定かでありませんが。
940名無しさん@一本勝ち:2007/05/09(水) 09:00:16 ID:836pJ2ML0
ビデオでも買えば?
941名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 09:45:43 ID:u4mMmy+H0
「道場を見つけよう」の玄武館のHP宣伝文だけど。

>古流剣術北辰一刀流兵法本部玄武館東京都杉並区善福寺○丁目××番×号(03)−3○△□−@♯%※
ここまでは(問題あるけど)まあ良いとして。

>千葉周作、坂本竜馬、山岡鉄舟,高野佐三朗、中山博道、清河八朗、
これって一体なんなの?酷すぎない?故人の名前を勝手に名前使っちゃってるし・・・。
こういうのって天に唾する極悪行為じゃない?



942名無しさん@一本勝ち:2007/05/10(木) 17:31:35 ID:5QwHyZ0L0
>>941
門下生が欲しいんでしょうね
千葉周作は開祖だから問題ないとして
免許持ってた坂本龍馬と清河八郎はギリギリセーフでしょうけど
(坂本龍馬は免許持ってない説もありますが)

山岡鉄舟、高野佐三朗、中山博道は他流派の代表者だから
さすがにまずいんじゃ
943名無しさん@一本勝ち:2007/05/11(金) 09:09:03 ID:Suu+r6f30
>>942 酷すぎるね。古武道云々する資格はない。
944名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 14:13:11 ID:PEXjSdSl0
>>941
本当にそんなこと書いてあるのかHPを見たら
住所以外は掲載されていなかったけど?
さすがにそれはないでしょ。
945名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 14:40:29 ID:P9zOyDaq0
いや。最初はそういう風に書いてあった。
確認したら、削除されてた。2ちゃんでばらされたからだろう。
勝手なヤツラだ。どうしようもない捏造クソ道場。
946名無しさん@一本勝ち:2007/05/14(月) 21:00:51 ID:bjTD0B8V0
中西派にも興味あるけど湘南か厚木じゃ遠いよなぁ。
世田谷の小野派は人数多くて初心者はあまり稽古ができないって書いてあったけど
白金のほうはどうなんだろうね。
大人が何人くらいいるのか知ってるひといませんか?
947名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 01:28:39 ID:u3o70oxy0
スポーツクラブの中にあるみたいだし
道場よりは行きやすいから見学に行けば?
948名無しさん@一本勝ち:2007/05/18(金) 03:12:30 ID:lis+guRA0
こんなところに具だ具だ書き込んでる奴が見学に行くわけない。
大人が何人いたらどうだってんだ?
949名無しさん@一本勝ち:2007/05/19(土) 09:48:18 ID:Mw0/M/uv0
>>946 10万42人ぐらいいるんじゃないか?
950名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 00:10:01 ID:cjE3Nv050
こんな勘違い野郎がいますよ!

336 名前:角刈り1号 :2007/05/20(日) 22:04:47 ID:LGA9xWWgO
薬丸自顯流に限らず他流の事を誹謗中傷している人達と一度立ち合ってみたいですね。どの程度 なんだろうか?中傷するからにはそれなりに腕に自信ありかな?
951名無しさん@一本勝ち:2007/05/21(月) 02:51:38 ID:9AFamuoq0
示現流とか自顯流とか
あんな稽古してりゃ基本、薩摩人は直情思考にしか育たないなとは思う
952名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 00:54:04 ID:tUagv9KB0
一応、茨城の剣術でもあるな示現流
そして茨城と言えば北辰・・・ うぐっ!
953名無しさん@一本勝ち:2007/05/22(火) 17:27:07 ID:ztZzkkGV0
北辰が残ってて安心したよ・・・
954名無しさん@一本勝ち:2007/05/24(木) 19:29:02 ID:kBlkjEaC0
ついでに古武道協会か振興会に加盟して演武を披露してほしいです。
955名無しさん@一本勝ち:2007/05/31(木) 10:27:44 ID:c2kYP+J80
自顕流スレで、こんなふざけたことを書き込むやつがいます。

543 :角刈り1号:2007/05/31(木) 00:49:03 ID:QcDnZ11yO
演武なんぞ上手くとも下手でも良いと思います。他流派の方達との交流の場にすぎないから。

956名無しさん@一本勝ち:2007/06/01(金) 20:19:13 ID:rkY5cW7Y0
上手い下手というより気合い
気合いが重要な自顕流の奴がそんなこといっちゃ駄目なんじゃないか?
957名無しさん@一本勝ち:2007/06/04(月) 09:54:35 ID:3uv86nwe0
究極の一刀流があった!
ttp://www5.ocn.ne.jp/~momeji/
958名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 17:45:21 ID:G9NfJvL20
中西派と甲源は、結構技違うの?
959名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 17:47:29 ID:r0tECwFm0
【美白?サーモンピンク?】女子中高生がマソコを酢で洗う理由とは【消臭?避妊?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1174642919/
960名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 18:33:42 ID:EsU+vKVz0
>958
結構違います。
961名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 19:23:34 ID:bTu/9CLr0
>>958
結構ではなく、全然違います。
962名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 20:16:42 ID:G9NfJvL20
技名を見た限りでは、同じ名前が結構あるようだけど、
実際に見たことがないので。どう違うんですか?
963名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:04:26 ID:bTu/9CLr0
>>962
例えば妙剣などは甲源の宗家では、鹿島新当流の脇構えに近い構えから真直ぐ切り落とします。
甲源では伝書に『天真正』『飯篠長威斎』『鹿島大神』などの記載があるように新当(神道)流
の影響下にあるようです。
なので構えや型の流れは新当(神道)流的なものが多いです。
964名無しさん@一本勝ち:2007/06/06(水) 22:50:54 ID:EsU+vKVz0
実は甲源のほうが原形に……
965名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 11:32:37 ID:gUi8QZlo0
甲源を習いたい
966それは:2007/06/08(金) 18:35:27 ID:I6t+C37W0
甲源を習うのならば、埼玉県人になるしかないな。
967名無しさん@一本勝ち:2007/06/08(金) 18:51:23 ID:3gYxHtpqO
埼玉県人になるなら、甲源一刀流じゃなくて、振武舘に入門するべきだよ。
968名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 00:39:55 ID:b4MO5fop0
>>967 頭悪いな、お前さん。
969名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 01:31:28 ID:eEx/1jFy0
机竜之介
970名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 04:08:08 ID:MeHJc74TO
天神真楊流柔術の柴田孝一氏が甲源一刀流を指導してるそうですよ。秘伝の道場ガイド書いてました。以前は書いて無かったのに、今年から急に書いてありました。
971名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 04:14:22 ID:MeHJc74TO
振武舘に入門なんかするより、明治神宮の至誠館に入門して、稲葉稔先生に鹿島神流を学んだ方が良いよ。
972名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 04:23:14 ID:McuI9jSv0
>>971
至誠館は鹿島神流というよりも合気道が比重が大きいよ
973名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 10:55:47 ID:z7mSOk970
>>969
モデルは中西派一刀流の人なのにな
974名無しさん@一本勝ち:2007/06/09(土) 22:55:15 ID:NUxsmdJC0
>>966
秩父で習うならともかく、大宮近辺の稽古場なら都内からでも通えるのでは。
ところで秩父に名信本館があるけど、高野佐三郎の一刀流は引き継がれていないのでしょうか。
975名無しさん@一本勝ち:2007/06/10(日) 01:47:27 ID:cor3ffz0O
柴田孝一って人も教えてくれんじゃないの?
976名無しさん@一本勝ち:2007/06/13(水) 20:01:27 ID:TkBSyztK0
ちょいあげ
977名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 11:53:05 ID:sy6/wOlx0
最強無敵とかいうのは秘伝オタだなw
秘伝は各流派にくだらないキャッチフレーズつけてるがどうよ?
見当違いなバカ編集者はどこに目をつけてるんだ?
978名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 13:34:29 ID:vC3iJARg0
売り上げ
979名無しさん@一本勝ち:2007/06/18(月) 19:02:55 ID:upOoMI0X0
玄武館は北辰一刀流の看板を外せ!
980今夜7時から!:2007/06/19(火) 15:40:56 ID:p9wYPVfQ0
八州廻り桑山十兵衛〜捕物控ぶらり旅 
「剣豪・千葉周作との激闘!!十兵衛を愛した武家の女」

6月19日(火) 19:00〜19:54
テレビ朝日
Gコード(37722)


八州廻り桑山十兵衛◇十兵衛(北大路欣也)は三五郎(笹野高史)の命を受け
粂蔵(寺島進)、五兵衛(河相我聞)とともに上州へ向かう。上州では
北辰一刀流の剣客、周作(山口馬木也)が馬庭念流の高弟を次々と打ち負かし
門弟を増やしていた。周作は、門弟の名を刻んだ額を神社に掲げようとしており、
馬庭念流と一触即発の危機にあるという。上州への道中、十兵衛の宿に女性が
訪ねて来た。剣客の勘兵衛(春田純一)に嫁いだ初枝(奥貫薫)で、十兵衛とは
旧知の仲。勘兵衛が周作に弟子入りしたため離縁された初枝は十兵衛に相談を持ち掛ける。
かつて彼女を憎からず思っていた十兵衛は、ひそかに心を躍らせる。


北大路欣也, 寺島進, 河相我聞, 梶芽衣子


981名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 19:14:16 ID:Zr3on0Em0
甲源一刀流と小野派一刀流とは違うのでしょうか??
982名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 22:37:36 ID:qaiPnL1g0
>>981
全然違います。
983名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 22:47:29 ID:dZn52dax0
むしろ、小野派と中西派が近いです。
つか、だいたい同じです。
984名無しさん@一本勝ち:2007/06/20(水) 22:56:16 ID:Zr3on0Em0
>>982

ありがとうござます。
名前は同じ一刀流なのにぜんぜん違うとは面白いですね。
北辰一刀流も中西とほぼ同じと言われていますが、
現存する茨城の北辰一刀流と小野派の切り落としを比べると
少し違いますね。北辰一刀流の方が難しそうです。
985名無しさん@一本勝ち:2007/06/21(木) 13:06:51 ID:N/TmgAl30
このスレも停滞してるね。
986名無しさん@一本勝ち:2007/06/21(木) 13:54:10 ID:JiBd6Y2D0
玄武館は北辰一刀流の看板を外せ!
987名無しさん@一本勝ち
君が外しに行くんだ!