これは捏造だと思われる流派をあげください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
世の中の捏造または自己流で作り上げた流派、技などを教えてください。
中国拳法、合気道、古武道に多いと思いますが…。
2名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 19:50:18 ID:5eO5sg4u0
いい加減飽きたから大道塾って書くなよ、藻まえら。
3名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 19:53:57 ID:rUAcF47f0
ハブキドだっけかな?あとテコンドー
上地流も怪しいんじゃなかったっけ?
4名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 19:57:00 ID:+TJwoStXO
反射道
5名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 20:47:29 ID:SQqrfk9bO
フランチャイズチェーン極新空手!
店ごとで体系が違い、定型は基本と移動と型だけ。
そして統一のそれらは組み手には使われない
これぞ剛柔流や松濤館とか比べたら完璧なる捏造!
6柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2006/07/04(火) 21:14:37 ID:t6k2UQto0
捏造じゃないだろうけど躰道が何がしたいかわからない
柔道場で袴穿いて側転して・・

おしえてくれ
7名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 21:35:51 ID:zvDd2fr5O
製圏道
8名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 21:39:59 ID:Rh4J8nIR0
捏造と自己流を一緒にして非難するのはさすがに無茶苦茶だろう

自己流だってはっきり認めていれば問題なかろう

それを「これは千年の時を経た一子相伝」とか言い出したら捏造だろうがw
9名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 22:39:16 ID:tsO4pHHS0
自源流ですか?
>>8
10けんの字 ◆8IjDo/eb.c :2006/07/04(火) 23:25:31 ID:/b3Nv95C0
捏造じゃなくて創作だと思うのですけども、穴風流居合。

さいとうたかをの漫画にたまに出てきますが、何か元ネタがあるのかしら。
11名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 14:42:46 ID:6aM/WISw0
>>6
あれは戦争が終ってメシの種に困って作ったという創作武術だからなぁ…。
応用を重視してるところからみて、ああいった軽業は、体作りが目的なんだろう。
12名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 19:39:41 ID:xBQoLOCZ0
>>11
建前では、伝統派でああいうアクロバティックな攻撃を得意とした開祖が
これを体系化しようとして作ったものだろ。


ていうか流派のねつ造ってどういうこと?
歴史で嘘を言うってこと?
13名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 21:21:32 ID:mlN30+kE0
捏造にはいくつかのパターンがある。
@流派自体をでっち上げる。
誰もが知っている有名流派の名前をパクったり多少改変したりして、あたかも関係があるかのよう装う。
有名どころでは、九州や北海道のとある合気系武術、首都圏の北部の某剣術なんかが良く知られている。
伝系を知らない初心者がよく騙される。
A伝承者をでっち上げる。
有名流派を名乗りつつ、実はこんな名人が居て、そこの人から習った。
他の武術は真伝が失われている。しかし、当派は正伝を受け継いでいる、
と宣伝するもの。東海道某県の某拳法、関西の某剣術兼中堅が怪しい。
見学を許さなことなどが多い。
B習ったが、後から自分で技を作ってあたかも真伝というもの。
四国の中堅A、関東の某拳師範、本なども出す某武術研究家、関西の某××術。
パフォーマーが多い。

乱捕りも試合もない武道は実力を証明しなくてもよいから、捏造がしやすい。
適当にトリックで初心者やオタを騙して師匠様に納まってしまえば、後は乱捕り
とかしなくていいし。伝系なんか、歴史の知識が多少あればいくらでもあとから
作れる。
14名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 21:42:26 ID:A5nCR/G80
八光流

初代奥山龍峰は、自伝で名門・奥の山源氏の末裔と自称してる。そんな
源氏ないっつーの。
15名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 21:44:04 ID:WQfbXZj20
合◯系はもとが怪しいんだから
その末流が怪しいのもしょうがない
16名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:23:27 ID:1oeBzymO0
少林寺拳法

宗道臣は北少林義和門拳を継いだと著したが、
北少林義和門拳という流派は存在しない。
17名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 02:54:29 ID:iRElesRgO
骨法
堀部曰わく一千年の歴史を持つ、
始祖が神話の時代にまで遡る天皇家を代々守護してきた、
流派だと。
18名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 23:28:28 ID:l07Kd2Rd0
骨法があるんだから、肉法ってのがあってもいいと思うけど何だか卑猥な感じがする。
その肉法にも秘法があるとすれば、たぶんさらに奥義の珍法もでしゃばって来る。
珍と珍は万世だよ。
19名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 23:43:46 ID:npTpOAUe0
>>17
古墳時代から皇族を守っている半島からの秘密の集団がいて
その人達の武術が合気道だか大東流で、
その秘密の守護団が第二次世界大戦でみんな死んじゃって
唯一の生き残りがハプキドの創設者じゃなかった?
こんな話が本に載っていたような・・・。
20 ◆DkauvQ/85Q :2006/07/13(木) 02:47:37 ID:8i+a9ZVV0
現代で有名な捏造は・・・

・実は魔界の王の息子(しかも隔世遺伝)だった
・実は「伝説の超サイヤ人」は超サイヤ人が伝説なのでなく、
 「伝説の超サイヤ人」が別にいた
・王大人死亡確認
21B級B系チョッパー李:2006/07/13(木) 15:56:39 ID:zE3c8Kpu0
義和門拳は知らないけど義和拳は蟷螂拳の別名。
ちゃんとした技術なんだから少林寺の名を使わなくても良かろうと思う。

>>20
某王家のニセ王子なんかは本人も信じてたんだから微妙。フェイスフラッシュの放てたし。
22無名@携帯:2006/07/13(木) 17:26:49 ID:7Kad2R/WO
むしろ古来から、
そうじゃないものの方が少ないやうな・・・>>1
それがちゃんと使える技術で、
教えることがしっかりしてる
(ヤバイ電波飛ばしていない)のなら、
それでいいと思います。
イヤマジで。
23名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 21:32:10 ID:BH5Pbg6h0
東久留米の古武術護身が妖しい。
24名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 18:22:28 ID:KSfIPzsJ0
                     ∧
                    _/.:;;ヽ_
                      | .: ;;;;;;;|
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      | .: ;;;;;;;|
  (   从    ノ.ノ        | .: ;;;;;;;|
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\       | .: ;;;;;;;|
   |::::::  ヽ ^   ...丶.    / .: ;;;;;;;\
   |::::_____  ___)    |.:○: ;;;;;;;;;;; |
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |    |  .: ;;;;;;;;;;;; |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \   .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:AIR ;;;. |
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ MAIL;;;..|
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |. .: ;;;;;;;;;;;;:.|
   / |。        /       |.to.Japan:.|
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||


25名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 14:58:48 ID:vwqXlie/0
アフガン航空相撲
26名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 16:08:35 ID:GHsgWaci0
>16
>北少林義和門拳という流派は存在しない。

義和門てのは、義和団事件の時に義和団側が名乗った門派名。
義和団てのは有志が集まったパルチザンだから、敢えて本門は伏せて
「義和門」と名乗っただけ。でないと同門に迷惑がかかるから。
実際には少林系から太極拳、八卦、形意、南拳系と様々な門派の武術家が
義和団に属して活動してた。ex.李存義

今では逆にこの過去を誇りにしてる人達もいて、大っぴらに義和門を
名乗ってる門派すらある。有名なのが梅花門(*梅花蟷螂にあらず)。
実際梅花門は当事活躍したらしい。

宗がどの門派のことを意図していたのかは不明だが、
従って義和門もしくは義和拳が存在しない、というのは誤り。

ただし表記的/語学的に「『義和門拳』という言い方が存在しない」、
というのなら正解。
27名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 17:47:20 ID:MQJZaYan0
徳田流格闘術
28名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 18:04:49 ID:vs2qB+1q0
天真正伝自源流  (示現流や自顕流じゃないよ)

他には仏教を守護して千五百年とかなんたら抜かすのは、全部捏造とみて良いだろうね。
29名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:11:08 ID:hqws76ue0
北辰一刀流@玄武館
30名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 00:20:52 ID:4DDNyiH8O
少林寺拳法に決まってる。
宗教法人・・・宗教じゃないのに(笑)
でも、自縄自縛におちいってる感あり?
信者は嘘わかっててなぜ、信じようとするのか?

31名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 14:44:32 ID:hARDjCjP0
アミバ流北斗神拳
32名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 15:25:32 ID:+x/v0rjBO
倭拳法

古代の女王卑弥呼を守護する為につくられたとする拳法で、千七百年の歴史を持つ…

実態は、関東系日本拳法を学んだ人間が独立して創始したもの。主な技法は関東の日拳そのもの。スーパーセーフ着けて試合やっている。それで千七百年の歴史だってW
33名無しさん@一本勝ち:2006/07/29(土) 15:51:11 ID:UH1S/Drb0
>>32
卑弥呼を守護する為に、スサノオが使っていた武術w
卑弥呼とスサノウって時代が違うっていうか
神話と史実をごちゃ混ぜにしてるね。
34名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 09:33:49 ID:13b86CoA0
捏造流派の特徴
1.意味もなく古い
2.流祖、もしくは継承者が有名人(よその流儀の人)
3.現代(戦後)になって初公開
4.一子相伝
5.継承者がお金持ち

他にあるかな?

35名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 10:01:56 ID:YPwerj1D0
>>34
2についてだが中拳なんてもっとすごいぞw
水滸伝の登場人物や沙悟浄を開祖とする門派があるらしいぞw
ここまできたら実際に習いたくなるw
36名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 10:07:47 ID:huYyJpDT0
康武流のサイトは発明王西山のサイトにそっくり。
37名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 11:35:35 ID:6/rgHqlKO
玄気道 インチキはこれは が一番
38名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 11:41:15 ID:Q4qBX1nS0
燕青拳は、開祖伝説は別にして、正統な技術に則った武術。
39名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 12:45:33 ID:pwzgA4S20
>>35
その辺、中国人はドライだよ。
伝説上の開祖と、実際の開祖は分けているしきちんと公開もしている。
信じている人間なんて一人もいない。
40名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 13:06:13 ID:13b86CoA0
>>35
そこまで行けば、ハッキリ嘘だって分かるから良いんだけど、微妙なのあるじゃん。
鹿島○流の上泉伊勢守とか。
41名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 13:36:36 ID:gqc96mKM0
意味もなく古いにはワロタ。
合気道とかも新羅三郎を担ぎ出したり、歴史学者もビックリだよw
42名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 14:06:52 ID:cKy650Of0
そうすると日本拳法もかなりの捏造武道だな
43名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 14:16:37 ID:YPwerj1D0
こんなこと書くとあれだが・・・
拳法系って捏造が多くね?
44名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 15:19:17 ID:nWR3F3g40
鳳龍院心拳
45名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 17:29:08 ID:13b86CoA0
>>44

>>34に追加だな。

6.寺院・貴族の護衛をしていた。


バックグラウンドが薄っぺらいから箔付けに貴族だの名流・名士だのといった、由緒を担ぎ出すんだろうね。
その箔付けが立派であればあるほど、捏造の可能性が高くなるのよねん。

それだけ由緒が正しければ、文献などの歴史的資料に何らかの痕跡を残す筈なんだけど、
「門外不出の極秘存在だった」という予防線により、その問題を回避するのが常套手段。
46名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 17:32:59 ID:NGaRnLqy0
>>1

韓氏意拳
過去の歴史を捏造し自流が一番と言い切るくらい。

  http://www.hsyq-j.com/
47名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 17:56:35 ID:YPwerj1D0
>>44
どうでもいいけど鳳龍院心拳って
不動禅少林寺拳法の香りがするのはなぜだろう・・・
48名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 10:38:56 ID:km6KuSq20
ビジュアル面が全く同じだから。
49名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 18:54:41 ID:OkHXe9s/0
遊心流。
50名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 19:13:43 ID:x+umMhKX0
>>42
どこが?
澤山宗家の教本をよんでみそ。
51名無しさん@一本勝ち:2006/08/01(火) 19:58:37 ID:IfRBlr4B0
日拳は捏造というより創作。

出自を偽ったりしてないだろ?
52名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 00:37:57 ID:WfThtNMr0
術式無敵流
53名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 01:21:32 ID:etO5QEwjO
>>18 ワロタ

江戸時代の剣術や柔術なんて、天狗に習っただの、枕元に山伏が現れて
形を伝授された等、むちゃくちゃなのばっかりなんだから、武道なんて、
なんでもアリでいいんじゃないっすか?
54名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 02:10:39 ID:TYIpSfDG0
テコンドー、クムド、ハプキドー、テキョン、チャクリキが五大ねつ造武道モドキ。
55名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 08:52:47 ID:etO5QEwjO


極真空手


56名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 17:29:22 ID:cK9YSOTd0
まあ、どの流派も摂理の教祖と変わらないって事か・・・。
57名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 03:09:43 ID:BThE5DnhO
骨法ってちゃんと古武道の柔術にあるんだって。
堀辺はそれにカコつけて捏造したんだと。
堀辺自身が最近認めたとか。
柔術のほうからも、迷惑してると抗議あったらしい。
で、
堀辺の骨法、今はすっかり総合みたいになってるとか。
あびせ蹴りはどーなった(笑)
58名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 03:24:47 ID:vAaYBRuk0
韓国の武道の殆ど全て。
59名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 03:48:57 ID:BYcAPz450
太極武芸館・電脳中央国術館。
あきらかに先代を無視し有名所の先々代で商売してるパターン。
60名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 04:41:44 ID:ocntLC230
ボクシング
61名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 11:13:28 ID:LkXqe1UQ0
>>57
リアルな骨法は、忍者マスターのところに伝わってたと思う。
指の関節部の骨で打つような技法。
62名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 12:44:19 ID:y+PPsiqFO
亀打流ボクシング
63名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 13:01:14 ID:Nqunucs20
>捏造にはいくつかのパターンがある。
>@流派自体をでっち上げる。
>誰もが知っている有名流派の名前をパクったり多少改変したりして、あたかも関係があるかのよう装う。
>有名どころでは、九州や北海道のとある合気系武術、首都圏の北部の某剣術なんかが良く知られている。
>伝系を知らない初心者がよく騙される。

反射道w

ハジメは最初に反射道を提唱した師範に習っていない。
64名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 14:29:12 ID:zTYuPxWz0
>>58
>韓国の武道の殆ど全て。
殆どではなく、一つの例外も無く全部だろ。
65名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 19:56:47 ID:Ld71QRZ40
>>59
猫だニャン ◆lKnekodaJo
私は師父に世に出ていただきたいとずっと願っていた。
その気持ちは今も変わらない。
20数年に渡り、雑誌等で紹介される他門の老師に何ら劣るはずのない、
目の前の超人的な功夫を持つ師父が隠棲しているのがもったいないというか、
正直なところ、自分の師を世間に自慢したいという子供じみた心境だった。
それがかなわなくとも、
受継いだ技をなんとか世に残したいと考えていた。当初それは許されていなかった。
ここ十年で師父を取り巻く状況と、師父の考え方も少しづつ変わりつつある。
師父が隠棲しているには明確な理由がある。
が、現在、2ちゃんに書いたり、オフに出たり、
教室や講習会で一部教伝を許され、拝師弟子候補として学生をとるようになり、
他派との交流も条件付で許されるように徐々になってきたように、
師父の隠棲を縛る理由が全て解けて無くなり、
世に師父を堂々とご紹介できる日がやってくることを
何よりもこの私が望んでいるのだし、そうなるように努力を続けている。

今それを外門から追求するならば、政治と法律の闇をあばく覚悟と腕前が必要、とだけ言っておこう。
その代わり私も批難や疑惑の目を向けられることは覚悟している。
66名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 21:45:44 ID:YODZeLef0
>>65 中国拳法は拝師が入門。65の内容は独学宣言したのと同じ。
67名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 23:31:36 ID:Obi0/RO70
>>66
意味不明なんだが…
68名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 00:01:43 ID:Pqzyju5x0
>>66 気が来る輝のかお前?
69名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 04:06:30 ID:8eKVlBkiO
亀田流僕チンゲ
70名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 10:10:36 ID:XZWNQUDD0
>>66
猫さんは自分の次の代の拝師弟子にする候補を探すため学生を募集してるんだが、
ちゃんと日本語読めてる?
71名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 12:47:01 ID:sX5ZOdjW0
大方の意見の一致として、天真正自源流が捏造の最有力候補ですね。
あと、九州の最業派大逗留とかありもしない系統でっち上げ、うそ臭い。
対曲部鯨感も系統偽ってるし。いかにもありそうな有名人を中興の祖として
作り上げ、昭和になって出てきたなんて、ありえねえっつーの。
各藩のお留め武術だって、その存在は漏れ聞こえてたんだから。

真剣振り回したりする物騒な所は相手にしない方がいいと思うけど。
古武道ってなのってりゃ、いいのかね。学校の校庭とかで振り回してたら
あっという間に銃刀法違反で逮捕されんぞ。模造刀振り回してただけで捕まるんだから。

あと、触っただけで吹っ飛ぶなんて、物理的にも武術的にもありません。
1200%確実にやらせデス。やらせ間近で見ると、はっきり言って笑える。
体験不可なところ、身分証明書だせとか、おどしじゃねえの??
弟子以外に技がきかねーなんて、やらせ以外の何??
72名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 12:55:35 ID:duU9msSu0
捏造流派の特徴
1.意味もなく古い
2.流祖、もしくは継承者が有名人(よその流儀の人)
3.現代(戦後)になって初公開
4.一子相伝
5.継承者がお金持ち
6.寺院・貴族の護衛をしていたと称する。

天真正自原流は、1〜5まで当たってるね。
73名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 21:11:46 ID:FmVI/1e60
捏造流派の特徴
1.意味もなく古く、人類最古を主張
2.流祖、もしくは継承者が朝鮮人(朝鮮半島の人)
3.現代(戦後)になって初公開
4.日本人に征服されて失伝しかけたが奇跡の再発見と再生を果たす
5.継承者がビジネスマンか退役軍人
6.創始者や周辺の人物が日本武道の経験者
7.道着や防具や儀礼が日本武道に告示している
8.時間と共に日本武道色を隠し始める
9.日本武道と同じ漢字名を韓国語読みして名乗る
74名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 01:04:52 ID:2vhSgtTi0
日本の恥を他民族になすり付けるのは良くない。

民族・文化・国に関わらず、どこにでも糞はいるのだ。
75名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 11:15:01 ID:kRRCf4QA0
うん、朝鮮半島なんか併合しなければ良かったと思う

あいつらがインチキ日本武道もどきを捏造頒布するようになった
原因の一つが朝鮮半島の併合だ

日本武道の存在と魅力を無知蒙昧な半島土民に知らせてしまった…
76名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:04:14 ID:fQoTxFJZ0
魏倭人流
77名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:06:10 ID:27L1AJZl0
あの天然理心流もいまとなっては残念ながら・・・。
まあ多少創作部分もあり、というべきか。
78名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:08:18 ID:ty9CPyZi0
トリックありの試割演武で素人を騙す、過去の武勇伝を捏造。
出身校や若い頃の勤務先を調べ、興信所の振りして若い頃の様子を元同僚や同級生に聞くと、大抵普通の人。
修行も糞も無い、平凡な暮らしをしていたと言う話しばかりだよ。
あいつが武道?そんなのやってるなんて聞いた事無いよ…とか。
79名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 12:45:41 ID:egs9kxc40
ヌルポ
80名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 19:56:36 ID:zJdQ1iW00
テコンドー。
格闘技ではなくて遊戯性の濃いスポーツです。
しかも松涛館空手の劣化コピー。
正拳がなく立ち技は蹴りのみとなり、
投げもなければ関節技もなくなってしまいました。
テコンドーの青涛館創立者、李元国など
初期普及の指導者はすべて日本空手道の修練者。
現に李元国氏の名前は日本の松涛館の系譜に登録されています。
松武館を建てた盧秉直も同様に松涛館空手の修練者です。

ウ・ジョンニム将軍(青涛館出身)
「私は空手道(コンスド)をしていて、のちに崔泓煕将軍などが
 主軸になって名前を変えただけだ」

イ・ヘンウン会長(ATA)
アメリカでは最初「コリアンカラテ」として自身の武術を紹介して
教え、実際テコンドーとカラテの差はなかったと証言。

テコンドーという武術はもともと存在せず、カラテを学んだ人々が
終戦後に道場を開き、カラテの韓国式発音である「空手道(コンスド)」を
教え、後に「テコンドー」という名前を使うようになったことは事実です。
81名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 19:58:49 ID:Ge54oN9M0
空道
82名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 19:58:52 ID:zJdQ1iW00
テコンドーの源流として、テッキョンと言う伝統武芸が
主張されていますが、これも大嘘。

テッキョンは旅芸人がソウル近郊で催していた
遊技であって武芸ではない。
また、下品であることを理由に
李朝期に何度も禁令が出され、李朝末期にほとんど消滅。
戦後は一人だけ残っていたという説もある。

それに文献での初見は18世紀末で、どちらにせよ歴史などない。
83名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:18:00 ID:VuEHz2n+0
戦争時代は、朝鮮人だけが強制労働を強いられたわけだはないよ。
一般の日本人だってこき使われたんだ。
強制連行だって、たんなる徴用だったんだぜ。
それに現在日本に居座ってる朝鮮人は、ほとんどが不法入国で
日本に入り込んだ連中なんだ。
84名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:21:04 ID:gUuWQ9S20
マホメド・アライ流拳法
85名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 23:21:25 ID:yJr7MYd3O
戦時中の徴用は、徴兵制に基ずくまったく合法なもの。
強制連行じゃない。
しかも、今いる在日は自分で日本にきた人たち。
やつらに何の特別な権利があるの???
86名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 23:32:40 ID:8Sc24ThXO
ジュニア空手の強いとこ
87名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 23:33:07 ID:wmGg4SvK0
>>82
そこまで断言できる程の資料が残っていたとは知らなかった。
テッキョンって資料はほぼ無いとばかり。
どのようなソースで82を書いたのか資料の情報をお教え願えますか。
88名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:29:18 ID:7Of8QTkq0
テコンドーは日本に留学していた総帥が空手を劣化コピーして作った団体。
昔のテコンドー本にはちゃんとそのことを歴史で書いてたんだけどね。
最近のはまるで空手がテコンドーのピーコみたいに書いてるよね。
89名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 19:37:22 ID://rBlJp4O
バーリトゥード空手

ってかバーリトゥードやりたきゃ空手じゃなくブラジリアン柔術やりゃいいじゃんと思ってしまう
90名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 20:10:42 ID:zHguYTd+O
フルコン空手
特にヲタクが多く、幻想を抱きすぎ。一部は尊敬に値するほど強いが。
91名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 20:11:33 ID:6NCcPPA6O
ハンマーハウスが一番空手を体現しているな
92名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 20:13:13 ID:JD5+WbY3O
猫だニャンの武道

電波撒き杉

弱杉

太杉

逃げ杉
93名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 20:49:47 ID:RQEfAUcx0
>>88
>テコンドーは日本に留学していた総帥が空手を劣化コピーして作った団体。
>昔のテコンドー本にはちゃんとそのことを歴史で書いてたんだけどね。
>最近のはまるで空手がテコンドーのピーコみたいに書いてるよね。
正論だね!
94名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 12:39:17 ID:+IHjBtMR0
山口剛玄の剛柔流
95名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 17:46:59 ID:tkhMxWVz0
また、今もっともイタイ流派捏造の首謀者、時限流が演舞するらしい。
捏造者自体が真剣振り回してイタイことするらしいから、近くの人は
見に行くべし!ただ、斬られて死ぬかもしれないことが心配だ…。
流派は捏造でも、刀は斬れるみたいだからな。
96名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 17:59:15 ID:tkhMxWVz0
しかし、読めば読むほど字源流ってのは、捏造が明らかだな。
日本最古の流派は、認められているのが千葉県指定無形文化財の
「香取神道流」だってのに。それすら1000年以上の歴史がなく約600年。
社会的に認定されている流派より歴史が古いって、古武道の歴史を無視しているな。
これだけで、捏造以外の何者でもない。
それに、宗家が関口流とか、疋田陰流修行することってあり得ないだろ??
一流派の宗家が、関口流とか他流派を修行に行くのかね?昔はあったかもしれんが、
今は少なくともそうじゃないだろう??
それだけでもいい加減ってことが分かるな。西郷派大東流も同じだ!
97名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 19:42:32 ID:tSYMSGis0
酔八仙拳。
龍何某のは映画の丸パクリ
98名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 20:24:23 ID:oS/vt4ivO
97 何それ? 教えて!
99名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 22:53:51 ID:IKon9Ize0
北派飛鳥流空手って名前が古そう。
中国より飛鳥時代の日本に伝えられた古武道がルーツ。
100名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 23:44:42 ID:pBIcnE+a0
>>98
昔、台湾で酔八仙拳を修得してきた有名老師がマスコミ等で活躍したため、
くすぶっていた他の中国武術家からやっかみで映画のパクリとか謂われの
ない中傷を受けた事件があった。
この不幸な事件の後、彼は同情した人々の間で「悲運」と呼ばれるようになる。
101名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 00:02:33 ID:uyyfCGsE0
>>100
最悪やなぁ・・・
沖縄松林流空手って何か似てる様に思うんやけど・・・
強そうやんなぁ・・・
102名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 00:29:57 ID:mPNnRnPJ0
字源流は長野サンが発掘してきて、その後弟子が引き継いだところですよね。
私も古武道の末端にいるので、今まで全く耳にしたことがないので不思議でした。
やっぱり捏造なんですか?
それとうちの流派は古流柔術ですが、先代宗家は柔道や他の柔術流派を若い頃やっていたそうです。
あと西郷派はまともな古武道界ではキワモノ扱いされていて、相手にされてないです。
103名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 00:52:43 ID:+Dk3DG0k0
>>100
台湾の先生を紹介して欲しいのですが…
104名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 06:35:58 ID:+cGFXvBd0
酔八仙拳は何処にでもあるような極オーソドックスなものだと思うけど、蛇拳の方はオリジナルなんだろうな。
105名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:46:40 ID:CptIiGs90
阿修羅覇凰拳もきっと捏造だと思う。
106名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 09:45:59 ID:iLdly/JY0
捏造流派の特徴
1.意味もなく古い
2.流祖、もしくは継承者が有名人(よその流儀の人)
3.現代(戦後)になって初公開
4.一子相伝
5.継承者がお金持ち
6.寺院・貴族の護衛をしていたと称する。
7.他の伝統流派を形骸化していると批判する。
107名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 10:52:29 ID:1xipGaI80
>>106
なにその骨法
108名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 11:53:20 ID:8P+rX62g0
捏造流派の特徴
1.意味もなく古く、人類最古を主張
2.流祖、もしくは継承者が朝鮮人(朝鮮半島の人)
3.現代(戦後)になって初公開
4.日本人に征服されて失伝しかけたが再発見を主張
5.継承者がビジネスマンか退役軍人
6.創始者や周辺の人物が日本武道の経験者
7.道着や防具や儀礼が日本武道に酷似している
8.時間と共に日本武道色を隠し始める
9.日本武道と同じ漢字名を韓国語読みして名乗る
10.王宮・貴族の護衛をしていたと称する
11.日本や中国の武術の源流と主張
12.台湾やタイの武術を蔑視
109名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 12:09:37 ID:cYeG0tN30
こないだちゃんぴょんベルト貰った人がやってたって言う、


   おやじのぼくしんぐ
110名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 17:49:26 ID:iLdly/JY0
>>108
何でも嫌韓ネタを混ぜるのは芸風としてどうか。
111名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 18:12:43 ID:8P+rX62g0
108に該当するコリアン武道大杉…
112名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 18:56:47 ID:teMvQdr60
こないだちゃんぴょんベルト拾った人がやってたって言う、


   おやじのぼくしんぐ


113名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 22:30:16 ID:t3/5swly0
>>105
南斗聖拳の一派か?
114名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 22:57:51 ID:CptIiGs90
>>113 
???
お前無知だな・・・
115名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 23:06:25 ID:t3/5swly0
>>114
ギャグだよ
116名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 23:19:15 ID:wrUDPmc40
龍家ナントカっていう空手流派のアメリカ人宗家は
母親が沖縄で唯一現存している空手の宗家の出で
その母親から習ったって言っているが、
沖縄県人の友人に聞くと、沖縄で龍なんていう苗字は
聞いたことがないそうだ。
あと、ベトナム戦争当時、沖縄のヤンバルに住んでいた
老人空手家に空手の秘伝を授かったっていう流派もあるね。
117名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 23:20:17 ID:xoEND3Zj0
>>115
ギャグになっとらん( ´,_ゝ`)プッ
118名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 23:20:52 ID:8P+rX62g0
>>116
韓国語で話しかけてみると良いよ
119名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 18:36:47 ID:4y7son+30
なんだっけアントニオ猪木がでっちあげた流派、ほれ!
120名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 19:03:20 ID:sjjBKLMuO
日本にも中国にも、 再 現 ってでっちあげもあるだろうが、韓国は最強だな。
121名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 19:42:10 ID:HV9LAgu60
花郎道

今からさかのぼること約1億4千万年前、超大陸パンゲアで昆虫人類によって創始された幻の武術。
食虫植物の狂暴化により滅びかけた文明を立て直す為に昆虫人類によって編み出された。
食虫植物(現在のものとは別系統)と昆虫との戦いは熾烈を極め長期間続いた。
国土は荒れ果て民は疲弊しときが経つにつれ山賊になるものが増えていた・・・・(省略)
・・・・・皇帝の命により遺伝子工学を用い被子植物を誕生させた。被子植物の花のおかげで
帝国領土には華やかで美しい風景が広がり、昆虫帝国の復活を印象付けるものとなった。
帝国復活のきっかけを作った新たなる武術に、帝国復活の象徴である「花」の名前を冠し「花郎道」と名付けた。
花郎道の繁栄により昆虫人類のあいだで花を愛でる文化も多いに発展し栄えた。

それから約1億4千万年後、古代朝鮮半島に伝わることになる。
ちなみに日本の華道の起源は、朝鮮半島から伝わった花郎道戦士の精神修養が一部変化したものである。
122名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 01:32:21 ID:UyXpc4CF0
合気道(パプキド)

今から遡ること1万8千年前、ムー大陸のムー帝国で流行っていた格闘技に由来する伝説の武術。
ムー大陸が沈んだのちも、太平洋の島々で生き残った人々のあいだで伝えられた。
袴をはくなどして、腰からしたの動きを悟られないようにすることが大事であると考えられいた。
その証拠に、かつてムー大陸の一部だったイースター島のモアイ像は上半身のみの彫像で
腰から下の部分が無い。これはムーの末裔である合気道戦士たちが その極意を後世に伝えるために
残したものである。約半万年前、朝鮮半島に伝わった。
123名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 00:05:44 ID:ZefOVLzG0
合気系や少林寺の嘘をばらすレスがあると
必ずそれらを擁護するレスが来るのはなぜ?
124名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 00:09:13 ID:g6bSiVyX0
なんででしゅかねー
125名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 03:26:43 ID:fvF+8YWtO
カルトだからだろ。
合気の開祖は大本。少林寺の開祖はダーマがどうたら。
126名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 21:02:45 ID:G0fokP6E0
>>125
>少林寺の開祖はダーマがどうたら。
そっちは本物の禅宗だよ。
達磨が修行したのは中国少林寺。
その教えから禅宗が生まれた。
曹洞宗も臨済宗もそり枝葉だよ。
127名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 21:52:19 ID:ZefOVLzG0
やっぱ来たね
128名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 01:51:34 ID:T8HZL0RU0
tp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7438/nisesyourin.htm
129名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 02:04:56 ID:A9CkwaVq0
少林寺拳法

今をさかのぼること約10万年前、カフカス山脈一帯にすんでいたネアンデルタール人によって始められた。
ネアンデールタール流拳法の道場を開いていたケンポー・ショウリンジ氏の名前をとって命名された。
その後約半万年前朝鮮半島に伝わった。
※現代中国の少林寺とは関係ありません。日本の少林寺拳法とも関係ありません。
130名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 17:10:58 ID:GKUvYKse0
 
少林拳とは中国河南省嵩山にある嵩山少林寺を祖としている拳法。
日本の少林寺拳法はこの名にあやかっているが、関係は全く無い。

出典 百科事典Wikipedia
131名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 17:16:23 ID:bfurxjYL0
Wikipediaの日本語版のサーバーは韓国にある。
これがどういうことか考えて欲しい。
132名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 17:46:04 ID:GL44Dby80
ランニングコストが安いからじゃねーの?
133名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 18:09:00 ID:bfurxjYL0
>>132
オーストラリアなんかのほうが遥かに安いよ。
134名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 18:22:03 ID:cWetIhzY0
Wikiは誰でも編集できるから、稀に物凄いネタになっているのもあるよ。
135名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 02:07:06 ID:cN4r5bV60
誰でも編集できるなら、俺たち日本人にも編集できるわけだから、
サーバーがどこの国にあろうが関係ないじゃないか。

もめてる時は議論中って表示されるみたいだし。
136名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 04:08:30 ID:oYXR/23cO
>>123
ヒント[信者]
137名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 10:41:51 ID:Ijr0fgTa0
>>135
肝心な部分は編集できなくなるんだな、これが。
ウソのまま半保護されてる項目の多いこと。
138名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 19:03:37 ID:cN4r5bV60
少なくとも少林寺についてのページには、半保護とは表示されてないようだが。

つうか激重だった。
139名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 19:12:51 ID:Ijr0fgTa0
>>138
少林寺と朝鮮は関係ないからね。
140名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 23:56:46 ID:EpV7cF4t0
何かこう・・そこはかとなく・・
ttp://www.geocities.jp/bd2onuma/togasaki.html
141名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 23:07:26 ID:/SLTBozc0
2004年の読売新聞に
『少林寺拳法は日本で生まれたオリジナルの拳法で、中国から伝来したものではない。』
と書いてあったそうな
探せば記事が見つかるかもなー
142名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 10:39:23 ID:x8dSt7ze0
>>141
あそこは最初から国産だって言ってるんだが。
本人の伝記にも、もともとの日本の柔術と、スパイ時代に中国で教わった技術を、
少林寺の壁画にインスピレーションをうけてまとめたものだって書いてあったと思うぞ。
143名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 19:41:27 ID:PNbJv5CpO
まーた信者か
144名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 20:02:13 ID:FqPYDcwA0
>>142
おいおいw
最初は少林拳であるかのように言ってたんだよ。
昭和には正統少林会(後に正統少林拳法会。その後は正統という字を外して金剛禅に)と看板だしてたしな。
まあ武術研究者なんかは見抜いていて、どこが少林だってことで、四国流柔術とか呼んでたもんだが。

某書(宗道臣著)には中国云々しか書いてなくて、
クレーム入れられて、捏造部分は黒線で消された。
古本屋で探してみ。俺売ったからw
145名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 23:34:49 ID:H4414AQN0
そうだね、捏造(その後創作に修正)の初代成功例は少林寺かもね。
開き直ったのが良かったんだね!捏造も、開き直れば巨大流派になれるんだ!
で、後に続けとばかりにやったものの、失敗した例はJ源流、西G派大東流かな。あくまで正当性を主張したり、本物を偽者扱いするとぼろが出るんだね!

きのう、×HKで粒肥ウンが水圏をやっていた。
Y神社といい、×HKといい、権威あるはずの団体が自G流だの、悲運だのを扱うのって、まあ素人だから仕方ないか。
有名=正しい と言う流れはマスコミが作ったのかもしれんないね!
146名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 21:12:52 ID:8qZtY7xD0
>>142
>スパイ時代に中国で教わった技術を、

スパイになるような人が、引退後に「私、スパイでした」なんて
言わないってばさ。技は八光流って解明されてるでしょ。
八光流の入門願書に彼の名前が載ってる。
本部御殿手で有名な故人も載ってるし。
アメリカでも「俺はグリーンベレー出身」とか
「俺は元CIA」とか言う奴に限って偽者って言われている。
陸軍中野学校出身者で日本で一番有名なのは小野田氏ぐらいでしょ。
147名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 21:47:43 ID:dnYen9530
最初から、拳法は餌だとはっきり言ってたんだが、知らないの?
ネームはお飾りみたいなもんだ。
あれだけ発展したのは、中味がよかったんだね。
知らん人が知りたくないだけのことだし。
148名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 21:51:35 ID:90ZRG7az0
戦前の児童向け小説には、
少林寺の小坊主たちが少林寺拳法を使って悪人を退治する物語があって、
それがある程度の知名度があったので、拝借しただけだろう。
149名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 21:54:15 ID:8nJtlVJh0
>技は八光流って解明されてるでしょ

八光流自体、新羅三郎から1000年続く護身武道だと、歴史ねつ造して
たんだけどね。

つうか、八光流は昭和30年代、2000円出せば段位もらえたんだよ。初
代奥山が全国行脚して、各地でセミナーして、一週間参加したら、四
段とか師範とか簡単にもらえた事実を知らないのか。
150名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 03:19:44 ID:a7Mb8PHC0
>>149
昭和30年代の2000円について小一時間語りたいところだが。ここは武板か…。
151名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 11:24:20 ID:HXuMY7160
本部御殿手は八光流と関係ないよ。初代奥山が沖縄でセミナー開いたとき
に、上原先生が他の空手家たちと一緒に、一週間参加したのは事実だけど、
それ以前から上原先生は取手教えてた。

本部御殿手は八光流のパクリと書いた空手評論家が、御殿手から証拠を
出されて、謝罪してたし。
152名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 18:05:14 ID:BZuaKWtE0
>拳法は餌だと
さすが宗教団体!
摂理に通じるものがありますね!
153名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 22:11:13 ID:GnSaCscFO
>拳法は餌
信者を集めて金を得るってか

本部は派手だし
新防具は高いし
水増し請求もあったもんなw
154名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 04:04:03 ID:VTGUs9nb0
逆に、まともに文献が残ってるのって新陰流くらい?
155名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 11:35:03 ID:y9w2+RJo0
>>145
酔拳の人がテレビによく出るのは芸能プロダクションに所属してるから。
つまり芸人扱いで、武術家として評価されているわけではない。
156名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 13:50:15 ID:NGam8T9I0
めんどくせぇから悲運でもだしとけ、みたいな扱いというわけだな。
157名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 10:25:27 ID:F4VXkm9b0
捏造のスケールが大きいのは戸○流忍法。世界規模で騙してる。
先代の高○先生は、高木流を途中で追い出された人。
その高木流の技に他流の枝葉を付けて忍法を作り出した。

まあ、忍者は本当の姿を見せないのだから、嘘を言っても良いのか(笑
158名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 17:33:13 ID:LX7aBHBg0
>>27
あれはウケタ
159名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 17:38:31 ID:WI6NcWEp0
>>157
いや、でもあの手とか、5年前までの初見先生の腕前は流石としかいいようが無いだろ。
160名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 11:30:02 ID:kYfIIldC0
ここってどうよ?

http://oukenjuku.dw.land.to/
161名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 14:53:20 ID:EtGhntGj0
>>157
とも関係して
九鬼神伝天真兵法
162名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 10:03:17 ID:JDyAm4AF0
>>160
指導者のプロフィールや流儀の説明が書かれていないのがとっても怪しい。
163名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 07:29:33 ID:levgofs+0
>>160
「女性だけの」と宣伝してるのに、代表が男。
ただのスケベオヤジでしょう。
164名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 07:58:12 ID:GIRkgNNj0
まあ、そこがいいと言って通う人もいるんだから、いろいろあっていいんじゃねぇかあ
165名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 09:44:29 ID:PC6cRDb10
>>160
石○老師の理想ですね。
166名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 19:32:32 ID:mI4oRSx00
>>151    謝罪した空手家が見せられた証拠とはなんですか? 



167名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 19:50:46 ID:qOU9t725O
逆真会
168名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 09:07:27 ID:48ugyYFE0
169名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 10:51:18 ID:/Wz14AF60
>>168
すげぇな。

>ttp://www12.ocn.ne.jp/~daitosha/index.html
なーにが武田西郷夢想流杖術だ、バカ。ほぼ神道夢想流杖術じゃんか。

>ttp://www.daitouryu-aikidou.jp/
一番気に入ったのはコレだな。
人材紹介が最高。ノールールー(wで200戦無敗!
170名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 11:44:31 ID:V0AK0TAs0
>>168
「総合格闘技の「プライド」出場を強く希望している実戦気功武術界、更に応用総合武道界随一の実力者でもあります。」
「『ヒクソン』よ逃げるな!」か

俺らで盛り上げて対戦を実現させてあげないか?
171名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 12:55:28 ID:/Wz14AF60
ヒクソンに相手にされない事が分かってて切る啖呵だもんね。

胸の刺繍がマンガみたいで笑える。「塾長」ってw
172名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 21:49:22 ID:6m4k1Xig0
しかし自源流スレも面白いことになってきたな
とうとう門人の自演も披露したし
結構探すと多いもんだな捏造流派
173名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:06:32 ID:VoBHF+GxO
大道塾はそれ自体が捏造
174名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 14:24:08 ID:ywN+nJpR0
捏造ではなく、創作したと明言すれば潔いな。技はどうだか知らんが。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~fusou/newpage8.html
175名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 14:45:21 ID:nGfC+35L0
>>174
創作だと言い切ってるから、好きにすればいいと思うよね。
技に美しさが感じられないけど、頑張って、とも言いたくなる。

やっぱ衒いの無さ、潔さが大事だよ。
176名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 15:43:29 ID:5lMvr+GD0
創作シリーズ。これもね。
ttp://yuushinkan.gozaru.jp/
177名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 16:03:38 ID:UJo3OB3l0
>>176
写真見て悪くないじゃん、って思ったら武コ會のお偉方じゃん。
捏造って言ったら悪いよ。
178名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 18:09:22 ID:nGfC+35L0
系譜を偽ると捏造。

偽らなければ創作。

この差は大きい。
どんなに出来が良かったとしても、ブランドを借りた段階でニセモノとなり、
世評はゼロ以下になる。
179名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 22:02:29 ID:yphVp3wqO
拳真会館水野〜
180名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:50:25 ID:x41X+mpl0
まあブルース・リーのあれだって創作だからな
181名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 01:51:54 ID:oNvixF2w0
>>178
>系譜を偽ると捏造。
韓国発祥と称する現存武道の全部
182名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 22:08:45 ID:B+LPK1Ws0
あんまり詳しくないが、残念ながら韓国の武道は、明らかに日本からパクッてるものが多い。
合気道と書いてハプキドと読むとかさ。名前も違えば、内容も違うから捏造というより、バッタモンというほうがしっくり来る。
ただ、テコンドーのように独自の発展を遂げ、オリンピック競技になってしまうものもあるからなあ。
183名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 23:23:00 ID:KJzuHxE80
>>182
>テコンドー
松濤館空手道の劣化コピー。
大幅に実戦力ダウンしたけど、
厚顔無恥な奴らが押し売りして普及。
184名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 23:41:47 ID:k33T0uSSO
空道大道塾
185名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 03:58:17 ID:eSNja5WN0
柔道だって、柔術をもとにした嘉納の創作武道

しかしハプキドーは・・・
186名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 14:29:12 ID:yTaq2bHw0
これはどうよ?訳ワカラねえ。
ttp://www.tai-ji.jp/bugeikan/bugeikan4.html
187名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 15:38:35 ID:O9i+zCfy0
>>186
自分の師匠を明らかにしないやつはまずインチキとみていいと思う。
188名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 17:51:40 ID:i+nR9WAm0
>>185
>しかしハプキドーは・・・
全くのデタラメ武道モドキ
しかし全世界に普及

東アジア以外では
合気道と書いた文字を
ハプキドーと読む人口の方が多い
189名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 02:52:08 ID:lY/MY8xp0
★★★ 柔道部で暴行された女子生徒を応援しよう。★★★

あなた方、馬鹿な柔道人の良識が今、問われています!

是非、このスレを見て、言い分があれば自由に書き込んで下さい! 

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1158580102/l50

 ★★★ 柔道部で暴行された女子生徒を応援しよう。★★★
190名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 12:42:50 ID:vQxKzM0s0
これはどうよ?捏造ではないが、創作ではある。
ttp://www2.odn.ne.jp/ryuseiken/main.htm
191名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 15:04:36 ID:ZztP/dsT0
傾向として、HPに門下生の声とか体験記を載せてるところはニセモノが多い。

ニセモノだから信じてもらえないという恐れが、体験者の声で補強したいという
動きになるのだろう。

流名・団体名に「正統」とか「真正」とか、誰も聞いてない但し書きをつけるのも
同じ心理からであろう。
192名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 16:10:31 ID:vQxKzM0s0
そうすると、多数の門下生の声があるこのサイト
ttp://www.tai-ji.jp/bugeikan/bugeikan4.html
はまさしくビンゴですな。

そういえば、メシマコブとかアガリクスとか癌に効くとか言って体験者の
声をたくさん載せてるなあ。それと同類か。
193名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 21:50:14 ID:vQxKzM0s0
194名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:24:14 ID:vJgG9K/60
なるほど、それではタイキも偽者が多いとw
195名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:06:40 ID:THQVSDBi0
ttp://www.01.246.ne.jp/~gesinkai/page001.html

空手の月心会。ここはどうなの? なんか、宗家の略歴がすごいのだけど。
196名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 00:58:58 ID:IocNyruE0
>>193
スタンレー・プラニンさんからも、偽物と断定されてましたね。
武田惣角の息子の故・武田時宗前宗家が問い質しにいって、
曽川を入門させたが、そのときの記念写真を悪用して
「武田時宗宗家も西郷伝を認めた」と喧伝してたそうな。

>>195
宗家病の重症患者でしょう。
一時期は10を越える、聞いた事も無い古武術流派の宗家を名乗っていましたが、
病が軽快したらしく、5つほどまで減ってきました。
聞いた事も無い、といいましたが、実在する流派名をリミックスするのが
得意なようで、正確には、聞いた事有るような無いような流派名でした。
197名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 18:19:58 ID:aamGChzK0
>>192
http://www5f.biglobe.ne.jp/~taikikenkikoukai/
ここも体験者の声とか凄いぞ。
講習会ばっかりやってるし、相当生徒集めに苦労してるみたいだw  
198名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 18:57:50 ID:wpF/QWdS0
怪しいところって無駄に値段が高いか
いろんな理由でお金とるよね 道場使用料 稽古料 入門費 段位うんぬん あわせて15000円とかさ
199名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 21:50:42 ID:aamGChzK0
>>198
うーん、そのぐらいだと高いとはいえないと思うよ。
道場があれば維持費だってばかにならないし、入門1万、月謝1万ぐらいまでなら特に怪しいとは言えないだろう。
昇級昇段でいえば、極真とかとんでもなく高いと思うし。
200名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 00:19:45 ID:8QM8/9sg0
>>197
このHPの先生を知らないの?もの凄く強い先生ですよ。ここに書くこと自体間違い。
それも、自分の生徒にしか技が効かないとか、触れずに飛ばすSとかYとかそんな絵空事
レベルではなく、実際にとんでもなく凄い先生なので、下手なことは書かないほうが良いですよ。
周りの人に聞いてみれば?
201名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 10:50:50 ID:L5WQE4me0
定期的に信者が来るね。このスレ。
202名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 16:34:56 ID:XXlRHQoW0
江戸柳生って、本当に伝わってるの?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PY4Y-TUG/mokuji.htm
203名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 16:55:34 ID:IjzdU2SX0
>>202
東京柳生家は現在伝えておりません
204名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 17:10:10 ID:5EtszWWf0
大道塾
205名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 22:10:39 ID:zk2dG13v0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/etc/20061001-00000031-spnavi-spo.html

<第5試合 フェザー級 5分2R>
○藤原大地(パンクラス稲垣組)
(1R4分43秒、反則 ※ローブローのダメージで藤原が続行不 能となったため)
●平安孝行(大道塾山口支部)


北斗旗を2回優勝してる奴でも他団体の前では赤子同然。
これが大道塾。
206名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 19:59:01 ID:llWak7zW0
>>301
伝わってるとしたら新陰流であって柳生とは・・w
裏柳生・・・講談の読みすぎだな
目付は職務 柳生流は流派名 まったく別なわけだ
 >>296
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152010122/
207名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 20:08:14 ID:mzOdaoL50
ごばく
208名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 20:25:54 ID:0Zx4x2HO0
209名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 20:34:34 ID:mitCtP8b0
大東流西郷派はあやしい。
ヌンチャク振り回してるし。
210名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 06:25:16 ID:ueU5SUcRO
日拳+八光流=少林寺拳法
211名無しさん@一本勝ち:2006/10/08(日) 07:25:49 ID:q1PXROuUO
>>41
合気道のもとが大東流柔術であって、
大東流は甲州武田家の組み手方法じゃなかった?だから新羅三郎を出したのだろう。
212名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 00:28:56 ID:tb7ZKokM0
これって一体…?
伝系も、歴史もまったく分らねえで、突然居合!
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tk3008/sakura.html
213名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 22:07:06 ID:knzv/nvT0
神伝流じゃないのん?
214名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 00:09:05 ID:eU/479bO0
しかし、こうまで捏造が溢れていると、
自分の創作武術を創作だと言ってる人が、ものすごく潔い人物に思えてくるな。
215名無しさん@一本勝ち :2006/10/18(水) 14:26:30 ID:huG/ohvl0
>>214

ほんとだなwwwww
本来、当たり前のことなのにな。
216名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 18:31:53 ID:scyatz+n0
うちの宗家「真正」じゃないけど「真性」だった・・・(´・ω・`)
217香港剛柔:2006/10/18(水) 21:38:09 ID:3ESspCnl0
 芦原先代なんて創作=オリジナル、といい方向に考えて、「芦原カラテ」と命名しちょる。
自分や弟子の考案した体系に自信を持っていた。

ナルシスト的なところがなかったもゼロではなかったろうが、潔いと思う。
218名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 01:06:19 ID:BZ2C/Ybm0
あたしゃへたれです。しかしいろいろ知りたいし、強くなりたい。本当にすごけりゃ詐称や捏造なんザ必要ないと思っている。新しく流派起こしましたって言えばいいぢゃん。下記の流派についてすごーく知りたい。
1.西郷派大東流合気柔術:琢磨会のパクリか日本伝のパクリといわれているが、誰か教えてください。
2.大東流合気道:小林大竜
  正伝合気道とか言う本を出したり、マイナーな武術雑誌に記事を出した上で、
  誰の挑戦でも受けるといいながら、どこでやっているんですか?連絡先を教えてください。武田流の系統だという噂が。
3.武田流:大場一翁(本名幸行。最初号を翁之としたが後に一翁に改名。
       昭和21年に旧宗教法人合気天真教を創始し、
       昭和23年に八光流柔術の免許皆伝を授ける。
       昭和24年に講道館柔道六段、八光流、九鬼神流棒術を合わせ
       武田流武道を創始して第十八世宗家を名乗り、 
       昭和26年に武田流合気之術第四十三世宗家を名乗る)
4.大東流合気道:柳龍拳
       大東流合気道免許皆伝    10段 名人位
       日本天心流合気道免許皆伝 10段 名人位
       龍神秘伝流合気道免許皆伝 10段 名人位
       龍神流気合術免許皆伝    10段 名人位
       柳流武術気功          10段 名人位
       大日本武徳会会員       10段登録(範士)
  強いという噂は聞くのですが、どういう系統なんでしょうか?
  なぜ合気道だけで3流派???
  小林に入門したのでしょうか・・・? 
5.武田流気合術・武田竜虎
  小林大竜の師匠という噂と、なんとなく柳との関連性も見えるような・・・。
敬称略で済みませんが、非常に興味があります。


  
219名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 22:03:32 ID:WLKRJ4B30
ttp://www.itabashiku-town.com/review/it020155/
出たよ…これも訳わからねーな。古武道なんて流派はないのにね。
甲野やらのパクリだろ?
220名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 03:08:31 ID:3k3xj5q70
ロシアのシステマもあのロシア人2人が中拳や合気道パクって作ったんだよな?
コサックがどうの、スペツナズの軍隊武術がどうのと作文がうまいのが笑えるwwww
221名無しさん@一本勝ち:2006/10/31(火) 18:39:45 ID:mcGMTkgQ0
システマってそうなのか…。ロシアの武術なんてサンボとかコマンドサンボぐらいしかしらないが。
それはでも、もともと柔道だからなー。
映像見る限り、連打とか異常に速いけど。
222名無しさん@一本勝ち:2006/10/31(火) 19:13:08 ID:eEHagxXN0
223名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 21:16:47 ID:nVlRTgD00
>>220
どう見ても、サンボに合気道とジークンドーを足して割った形態だよなぁ。
第一、スペツナズは白兵戦より銃撃の方が主なようだし。
224名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 14:02:00 ID:ojQal35U0
>>219
>営業:午前の部:月・火・水曜7:00〜8:30、8:30〜10:00、日曜(第二・第四)10:00〜12:00
>午後の部:水曜20:00〜21:30、金曜20:00〜22:00   (定休)毎週木・土曜日定休

本業は何してる人なんだろうね。そこはかとなくラバブに近い匂いがしてるな。
225名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 23:49:16 ID:FeMSEgcl0
鹿島神流の柔術は、大東流にそっくり。
226名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 22:26:45 ID:zw33Udpd0
これも意味不明か!?
http://www.hokushin.com.au/
227名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 22:31:49 ID:zw33Udpd0
なんのこっちゃ。自分で作ったから捏造じゃないけど。
ttp://www.kansainavi.com/osaka/gyo_un/
228名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 22:45:34 ID:LjK4aXRjO
>>220
あの二人が生まれる前から原型はある。
ミカエルが現代技術も混ぜて体系化した。
原型から分岐したものは、システマ以外にカドチニコフ将軍が体系化したミリタリースタイルなど複数存在する。

何も知らん癖に書き込むな!
せめて体験でもしてから宣えタコ!
229名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:11:42 ID:mHtLsugE0
>228
おまえ取あえず死ね
230名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:16:57 ID:mW9tnGZF0
鹿島系は諸説溢れて全くわからないね。
某流派は多くの部分が改編されているようだし。

ま、そういうのも時には必要ですが。
231名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:31:17 ID:LjK4aXRjO
>>229
おまえが死ねチンカス
232名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:53:32 ID:mHtLsugE0
いやいや取あえず社会に無用のお前から市ね馬鹿
233名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 01:28:18 ID:Cu/AwmgR0
>>228
原型ってあの目隠し鬼ごっこのことですか?それともこさっくだんすぅ?wwwwwww
234名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 09:00:41 ID:dbEs9SXh0
>>226

北辰神桜流なら212番に日本のサイトが上げられてますよ。
235名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 09:22:20 ID:8v6NvokR0
昭和期に流祖が存命しているので少なくとも古武道ではないね。
236名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 12:27:54 ID:TiUd53IB0
ttp://www.itabashiku-town.com/review/it020155/
古流武術宗家の流れって一体!?結局何流なのか、さっぱり分からん。
そんなもんに興味も持たんが、よく他人に教えられるもんだな。こういう点では
自源流だの西郷派に共通するものがあるな。

本当に古武道って、捏造が多いね。地方には小流派でも、代々伝わっている流派があるけど、
空手とか合気道とか少林寺とか、齧って適当に体系つくり、で古武道に仕立て上げる…。
骨董品の贋作に似てるね。
237名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 15:24:55 ID:FXG711rM0
>>151
本部御殿手の上原さん、ただ八光流の講習会に出たたけではなくて師範免許まで受けているからなぁ。
あれって結構高い金を納めないと貰えない資格だし。
師範名鑑にも写真入で載っているしねぇ。
238名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:30:28 ID:rZexLayn0
発酵流の師範なんか、講習会参加しただけでもらえるから、何千人といるだろ。
239名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 20:15:43 ID:8c/40Nyt0
九鬼神流天真兵法はどうですか?やはり捏造なんですかね?
秋山要太郎師範以前の伝承経路がわからないんです
秋山要太郎師範は誰にならったのだろうか?
九鬼家は起倒流だったともきくし・・・どうなんだろうか?
詳しい方がいたら教えてくださいよ
240名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 01:50:55 ID:VE/uzD0F0
>>238
何千人かは知らないけど昭和中期の八光流師範、写真、経歴入りのデカデカとした
師範名鑑に載っているんだよ。まあ100人もいないけど。
241名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 02:16:31 ID:vgE2oku+0
醗酵流の師範数は確か2000人超えていたはず。HPに書いてあった。

242名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 05:27:24 ID:KHWeCBHRO
捏造は極真だろうね
243名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 06:34:00 ID:VE/uzD0F0
やっぱ本部御殿手でしょう。
244名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:01:49 ID:peMyBof90
上原先生は、八光流の講習会を受ける前から、弟子に取手を教えています
よ。「精説沖縄空手道」という昔の空手書にも紹介されてるので、間違い
ないです。比嘉先生が証言してます。
245名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:21:57 ID:VE/uzD0F0
上原清吉は単に八光流の講習会を受講しただけではなく、高額の費用を払わなければ
与えられない師範免許を取得しています。これは一日や二日の講習会を少し受けただ
けでは取得できないものであり、元々多額の金銭が掛かる事で有名な八光流の中でも
かなりの金額が掛かる資格です。だからこそ昭和中期の八光流の師範名鑑に丸々一ペ
ージに渡って師範としての紹介が写真入で載っています。
246名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:27:49 ID:sAoygu9+0
>>244
よってたかって嘘をつくのは沖縄の伝統文化だろw
軍部の指導で沖縄戦で行われたという住民の集団自決も
嘘だっただろ。村中で口裏合わの。
上原翁が八光を習っていたのは第一次資料が揃っているから
事実なんだよ。
247名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:30:11 ID:22cUJ7C20
まあ、どっちでもいいじゃん。本土の合気自体、全部捏造流派なんだし。
248名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:32:22 ID:22cUJ7C20
著名な武術家にも八光流の地方講習会に参加した者も少なくなく、
また八光流を学んだ事を秘し、新しい流派を開いた者もいるという。
しかし、一方で少林寺拳法と確執を起こす(少林寺拳法開祖・宗道
臣(当時は中野性)が八光流の地方1日講習会に出席、英名録に記
帳した。これをもって少林寺拳法の技術体系は八光流を模倣したも
のと意見)など、その誇大宣伝が物議を醸すこともあるようである。
249名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:38:29 ID:22cUJ7C20
かつて奥山は、八光流柔術の開祖を、源頼義の三男・源義光
(新羅三郎義光)とし、奥山自身はこの義光の後裔と主張し
ていた。しかし、この伝承は大東流の伝承の剽窃と思われる
内容であり、近年では、この伝系についての主張は撤回され
ているようである。

こんなものもあった。

250名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:46:14 ID:sAoygu9+0
>>248>>249
上原清吉が八光の技をパクリ、御殿手の出自を捏造したのも事実。
中野道臣が八光の技をパクリ、少林寺拳法の出自を捏造したのも事実。

奥山が捏造したのは八光の出自だろ?
技をパクルのと、出自を捏造するのはゼンゼン違うわな。
いずれにせよ、上原清吉が嘘を言っていることに違いはない。
251名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:57:01 ID:tJCVyaqX0
数ある日本武術の中でも一番うさん臭い発酵流の言うことだから、鵜呑みに
するのはどうかと思うけどね。ひょっとして信者さん?

>奥山が捏造したのは八光の出自だろ?

技を習って出自捏造したら、パクリじゃないか?
252名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 15:10:43 ID:VE/uzD0F0
なんだかんだといっても八光流は大東流のデッドコピーだからなあ。
合気道の従兄弟かな。
253名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 10:26:47 ID:H1Bfktz60
宗道臣は初期、小手返し(逆小手)をかけて、
「これは支那(中国)の武術じゃ」と言って教えていた時期がある。
しかし小手返しは合気d……

死人に鞭打つのはやめておこう。
254名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 11:07:46 ID:CNvIPV7/0
小手返は、柔術に普通にあるありふれた技。嘉納治五郎が学んだ天神真楊
流柔術の教本にもイラスト入りでそのままの名前で出てくる。

合気の専売特許じゃないよ。大体大東流は柔術ミックスして作った捏造武
術だから。
255名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 11:59:14 ID:TlJ2rM7S0
>>253
中国武術にもいろんな流派で普通にあるよ
256名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 12:10:09 ID:3bVFTEJz0
どう考えても祖父の宗重遠に仕込まれた柔術の技だろ。
それに秘密結社で覚えた技をミックスして生まれたのが少林寺拳法。

今の少林寺拳法と初期の少林寺拳法が全然違うのはもちろん知ってるよな?

それから、小手返しみたいな技は世界中にあるよ。
257名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 12:12:05 ID:IFGgnDVI0
>>255
日本武術⇒中国武術っていう流れを理解できないヴァカ登場。
258名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 12:30:21 ID:3bVFTEJz0
あれ? 擒拿って、合気道なんかよりはるか昔からあったよね?
少林寺の壁画にも、小手を極めてる絵があったと思うんだけど…。
259名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 12:55:23 ID:PukCZ0q10
世界で一番古い武術って竹之内流じゃなかったっけ?
現存している流派では。現在の中拳は新しい物ばっかし。
260名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 13:43:11 ID:WIxn6/3M0
まあ、宗道臣が八光流の地方講習会を受けたのは事実なんだろうけど、
少林寺拳法の柔術技は、たぶん他から学んだものだろう。八光流の影響
云々なんて、八光流側のえげつないコマーシャルという気がする。

奥山龍峰の旅日記とか、デタラメばかり書いてあるしね。大東流の武田
惣角や柔道の三船十段を首締めで気絶させたとか、植芝盛平に試合を申
し込んだら、逃げ出したとか、アリエナイ武勇伝満載ですわ。嘘だと思
うなら、八光流HPで売っている旅日記買って読めばいい。
261名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 14:17:43 ID:3bVFTEJz0
>>259
途切れずに続いてる証拠があるのは竹之内流ぐらいってだけじゃないか?
口伝ばかりで証拠は残さないのがあたりまえの時代が長かったんだから。
262名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 21:13:34 ID:h06v38240
小手返しもウリナラ発祥ニダ
263名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 23:37:03 ID:4IJ9YwNU0
>>257
>日本武術⇒中国武術
朝鮮人並みに逆立ちしたこと言ってる自分に気づけよ
264名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 23:39:56 ID:4IJ9YwNU0
>>259
>世界で一番古い武術って竹之内流じゃなかったっけ?
>現存している流派では。現在の中拳は新しい物ばっかし。
詭弁だよ

現在存在している流派の新しさを比べまくっても仕方ない

日本の教育武道も中国の競技武術も
阿片戦争や明治維新の後のもの

それ以前の中国にも日本にも武術はあった

そして中国武術は日本より千年以上昔からあった
265名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 00:14:09 ID:4poGUI0K0
能書きはどうでもいいよ
266卸骨匠孫通:2006/11/17(金) 01:07:21 ID:gcI1AVwk0
まだそんなことを言っているのか。フゥー、ヤレヤレだな。

★中国キンナ術の日本柔術のパクリ問題!
http://sports.2ch.net/budou/kako/1025/10254/1025426679.html
267名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 01:36:39 ID:OED3kiqn0
>>266
韓国人みたいなことを言うなよ
恥ずかしいよ

中国武術と古さを競っても嗤われるだけ
268名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 03:48:31 ID:DIJ6eRkL0
中国のキンナじゃなくてチンナだよ。
269名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 04:08:58 ID:pqKJhp5w0
オイオイ、一武ってまだブッ壊れたままなのかよ...。カワイソス
270名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 04:42:27 ID:FGn9EZwt0
>>266
おまえ、バカだろ
271名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 12:27:23 ID:u8XHHZ9Q0
>>267
現代の中国拳法は新しい物ばかりだよ。
流派の伝説に惑わされてるんだろ、あんた。

>中国武術と古さを競っても嗤われるだけ

古い物が大切だったら、
北京原人の骨でも拝んでいろw

>>268
>中国のキンナじゃなくてチンナだよ。

お前はバカか?
日本語読みだとキンナだろ?チンなんてハシタナイ言葉を出すな!

>>270
オマエガナァ〜・・・・。
272名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 12:37:18 ID:u8XHHZ9Q0
>>264
>そして中国武術は日本より千年以上昔からあった

お前、中国4千年の歴史って信じてるだろ?
漢人の文化がそんなに長くあるのか?w
中国っていう国名がそんなに昔からあるのか?w
漢人もモンゴル人もお前の頭の中ではごちゃ混ぜか?w
273名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 12:41:36 ID:b9ik+FQL0
全レス野郎が意識的にレスしない書き込みは、そいつが触れられたくないところw

新しい流派はどこかの天才が急に作ったものじゃない。
ほぼ間違いなく創始者は何かしらの武術をやってただろうよ。
そこを断絶して考えられる頭がステキ。
274名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 15:03:17 ID:DIJ6eRkL0
漢人を中国人と定義するならば中国2000年の歴史が正しいのではないかな。
275名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 19:31:06 ID:wwTU2fMl0
 
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た少林寺信者のハゲ擁護が始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_________________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
276名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 20:31:01 ID:UoMn5dIa0
>>274
漢人を中国人と定義する段階でダメじゃんw
277名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 10:14:12 ID:hWtavJe70
醗酵流信者はキモイです、ウザイです。↓巣へお帰りください。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1154333011/l50

しかし、地方講習会にちょこっと参加しただけで、少林寺拳法は醗酵流の
分派みたいに宣伝するなんて、恥ずかしくないのかね。何の技術的検証も
なしに。しかも、自分とこの経歴捏造は棚に上げて。

元漫談家の奥山龍峰の度派手な新聞広告に騙されて、ついうっかり講習会
に参加してしまった被害者は全国に数十万人いる。ただでさえぼったくら
れて泣きを見たのに、さらに数十年後に醗酵流の宣伝に利用されるんだか
ら、たまったものじゃないね。
278名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 16:57:27 ID:D4nKOO9e0
まあ少林寺も八光も
武板では何年も前から詐欺スレスレだと言われてるんだけどな
279名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 22:59:24 ID:vJdsTs950
280名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 05:28:59 ID:blFNrX950
大東流合気道十段の柳龍拳、プロフィール
柳 龍拳(ヤナギ リュウケン)65才 (現役指導者)
身長 170cm 体重 77?L

武道歴 

大東流合気道 師範
龍神流気合術 師範
柳流武術気功 師範
空手・柔術歴  60年

人間以外の格闘歴

猛犬との死闘に勝つ(17才)
ひぐまとの死闘で父の手助けをする
ttp://www.daitouryu-aikidou.jp/cgi-bin/daitouryu/siteup.cgi?category=4&page=5
281名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 10:44:27 ID:dtOoV5Qc0
徳田流格闘術はガチ
282名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 10:48:24 ID:InVRIrFv0
アンディに後ろ蹴り決められてまぢで悔しがってた徳田流格闘術www

283名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 18:21:23 ID:mugl9KN70
まああれは「自己流」と明言してるからな。
番組自体はあれだったがw
284名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 15:16:38 ID:5r81wCH20
.
285名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 10:01:28 ID:MS7ippaz0
最近のJKFanの連載を読むと、沖縄空手のほとんどが伝系捏造している
らしい。剛柔流、上地流、劉衛流etc。

特に中国行って、本場で学んできましたとかいう流派は全滅っぽい。結
局、沖縄空手も少○寺拳法と五十歩百歩というところ。
286名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 11:09:09 ID:OYnSA0Mv0
>>280
この人だね。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/862552.html
岩倉豪、本気出しすぎ。
287名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 21:51:33 ID:qWPsBA9Q0
この人が本物だったら、凄すぎるぜ!
ttp://www.genbukan.com/
一体いくつの流派の宗家なんだ!?
288名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 08:46:16 ID:VDPjDRMj0
>>287
これはすごいなw
柳龍拳と闘ってもらわんとw
289名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 19:59:00 ID:sCV8BowP0
>>287
こいちは韓国人やナンチャッテ合気道(ハブキドー)ではなさそうだけど…
290名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 20:03:05 ID:SKVhbXve0
>289
?????? ???? ??????? ???????
291名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 03:34:07 ID:jR93vQPm0
>>288
引退しちゃうそうです。
【武道】 柳龍拳氏が現役引退を発表 【200戦1敗】
ttp://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50392098.html
こんなに面白い芸人さんなのに勿体無い。
292名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 16:16:37 ID:rmSf4mv00
>>291
な、なんだってー!?
293名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 13:02:50 ID:bNSC9Whk0
捏造というわけじゃないが、やってることが柳龍拳と大差ないように見える。
ぜひ逃げずに闘ってほしいものだ。
ttp://www.hikarido.com/kutyu-2.wmv
294名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 19:57:01 ID:Pvc40sID0
295名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:35:09 ID:vy2xJmak0
296名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 23:24:54 ID:qi/ahfV20
HIKARI道なあ。堀川系だけど、ちょっと怪しいよなあ。
同じことを、太極拳R●NS●N会の円舞でもやっていた。
パフォーマンスすればするほど、胡散臭さが増加。
297名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:17:40 ID:Wup3gVRT0
298胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/12/21(木) 17:37:51 ID:Gx3HzmmZO
玄武館は初見先生の弟さんが独立して始めた忍術道場だろ?
インチキどこれか、本物の達人だろ。
299名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:45:39 ID:4qYXA7y30
天心古流は?
あれどうなの?
300名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 03:52:21 ID:KOeBioHD0
301名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 18:21:54 ID:5RQUbFXf0
圓和道
川建政明
総合的な調和武道
302名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 00:34:50 ID:vprFELqg0
今はもうサイトが見当たらんのだが、昔、
「武蔵円明新陰流居合」というのがあってな。
303名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 21:01:03 ID:4JgLqJUv0
ttp://kageryu.jp/index.php
これってどうなの?宗家を名乗っているようだけど…。
304名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 05:26:23 ID:MXKTVyTR0
某旅日記といい・・・
奥山とか奥井とかいう奴にろくなのがいないのは何故なんだ
305名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 22:01:57 ID:epW7yblX0
ttp://www.shinjin.co.jp/kuki/hyoho/index.html

ここにある九鬼文書って随分怪しげなブツらしいですね?
306名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 08:44:10 ID:lVuvns7k0
>>302
まだあるよ
ttp://www.ne.jp/asahi/system/color/

物を斬る事で自分の能力が拡大されたと勘違いし、刀を持ってる自分に陶酔し始めると
それにふさわしい格が欲しくなる(虚ろな部分を埋めようとする)ので、
流儀をでっち上げるか借りてくるんだろうな。

系統なんか噴飯物だよw
ttp://www.ne.jp/asahi/system/color/koryu_iaidou_enmeiryu_p1.html
307名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 21:06:08 ID:HqHnvf+P0
>>303
いついてるねえ
308名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 22:02:17 ID:ncjPDA4E0
303寸評
1.稽古と実戦とで、同じ動きにならなければならない。
2.敵に隙を突かれない様、上段に振りかぶらない。
と言ってるわりに、試斬で振りかぶってるのは何故でしょう?

「竹が斬れる様になってから試合をさせる」
ということこそ、人集めの手段ではないのかな?
309名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 22:35:10 ID:b0oWiw2SO
福島県須賀川市にある志栄館道場。無外流居合を否定し、無外流剣術を主張する団体。道場主はタロット占いで生計を立てている。
HPあり
310名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 20:07:26 ID:c0Ee1DbG0
>>303
ここの映像ライブラリーとか見たけど、試斬にしても酷いもんだな・・・。
あれで技術云々と言われたらオレなら速攻で退会するけどなぁ。
311名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 00:35:57 ID:Cf5Og1+D0
>>310
醜いも何も普段竹を試斬する流派ってあまり聞かないけど・・・?

きれいに竹を試斬する会ってどこだろう?

ここかな???
 ttp://www.da-tacross.com/muryoryu/
312名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 20:31:18 ID:a/DUPkWD0
>>305
竹内文書も怪しいぜ?
313名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 11:52:38 ID:VLaiuBIp0
>>310
剣祖祭にでてくるのって碌な奴がいないのだろうな。
新陰流のパチモンばっかりのような。

しかし、ド派手なカッコしてらっしゃる。
ショッキングピンクの上着に錦っぽい袴。
314名無しさん@一本勝ち:2007/01/09(火) 00:30:22 ID:U7NVUBo10
>>306
その流派は、以前新陰流って書いて「しんいんりゅう」と読ませていたはず。
いつの間にか、「しんかげりゅう」に戻ってるけど…。
さらには武蔵にさも関係ありそうな感じでやってるけど、こんなバッタモン、習いたくないね。
315名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 16:15:24 ID:3eNUp61L0
龍星剣とかいうおかしな抜刀術の団体もあるね。
316名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 16:24:30 ID:W8jXVbca0
捏造といえば武田流
317名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 16:30:58 ID:VloKGqId0
骨法
318名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 16:40:34 ID:59XGwf820
松風館の心形刀流
319名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 12:25:45 ID:bnTEWsqz0
320名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 23:07:20 ID:2BXbFSJB0
ううん、目一杯怪しいね確かに。
321名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 10:07:51 ID:c+JUWc2K0
Wikipediaによると
捏造(2006/12/16 12:43) 捏造(ねつぞう、でつぞう)とは、実際になかったことを事実のように仕立て上げること。
322名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:45:23 ID:EwY5DZXr0
323名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 12:54:14 ID:7zOLS5w30
テコンドー、コムドー、ユド(※ただし、油道はヌル山のオリジナル)
324魂拳びびあん:2007/01/20(土) 12:04:35 ID:UcHSBEId0
拳武門功拳道士聖舘 
拳心門聖振華拳術学院
白蓮八翔拳
華山白蓮拳
325魂拳びびあん:2007/01/20(土) 12:12:19 ID:UcHSBEId0
誉御前白鷹拳
ずびばぃ
もあっ
326名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 19:15:08 ID:nH8zOQaT0
これはどうかな?
ttp://homepage.mac.com/ikenogawa/
327名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 19:56:47 ID:PxN2c20j0
>>326
これは許容範囲内だな。
328名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 01:49:00 ID:aNftX2/C0
>>1
飯台が誇る捏造岸鼠(キシチュー)拳だろ、やっぱ

参考スレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/life/1167365491/
329名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 00:23:44 ID:cccE6mP30
日本三大熱造流派。
埼玉の自称J源流
京都の新●流
福岡の西郷派△東流

パクリの2巨頭
就寝武道会
蕉風勘
330名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 01:30:00 ID:++oi1yV/0
ジゲン流は捏造じゃないじゃない
331名無しさん@一本勝ち:2007/01/24(水) 23:47:28 ID:l47e/7yn0
捏造では無いのですが、「本当は比較的新しい」古武道は
居合:夢想神伝流 流祖・中山博道氏
剣術:鹿島神流  流祖・國井善弥氏
薙刀:直心影流  流祖・薗部秀雄氏
が挙げられます。この人たちは物凄い実力者だから、誰も文句言えなかったらしいですね。
332名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 16:06:45 ID:9IloUpf20
>>193で出てるのが、かなり捏造くさいw
333名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 17:41:04 ID:pUikxfkt0
>>330
より正確に書くと、天眞正自源流は捏造。
334名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 18:08:21 ID:nOsiMVn50
それは納得
335名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 11:19:16 ID:1xYbsPo50
直心影流薙刀は、技は古流を踏襲していると思われるが、直心影流剣術とは全く無関係。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E5%BF%83%E5%BD%B1%E6%B5%81%E8%96%99%E5%88%80%E8%A1%93
直心影流にあやかって、系譜を備前守からにしているところが創作、捏造。
これが時流に乗ってメジャーになり古武道協会に入ったから、批判されてないだけ。
大体、直心影流から薙刀だけ分裂して、新しく独自に流派を作る必要性があるのだろうか。

夢想神伝流は、中山博道が複数の居合流派を学び、それを合体させて新しく作った流派。

鹿島神流については、謎の部分が多い。鹿島を冠する流派は複数あり、関東8流の流を組む一つとも。
国井氏の実力は当時でも飛びぬけていたようだ。
だから、いっしょくたに近代の武道としてしまうのはちょっと語弊がある。
336名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 11:26:11 ID:TeeXpL1m0
ここも捏造
破門されてもまだしがみついてる
http://www.karate1.jp/

337名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 11:49:32 ID:NzN5Ugbk0
>>335
直心影流
柳影流薙刀術自体が新陰中心に中条流系をくんでますね
だから松本備前なんじゃないですか?

夢想神伝流
基本は英信流ですし

鹿島神流
國井善弥先生以降はかまえが変わって念流っぽくなったのは有名らしいですね
善弥先生が飛びぬけて強かったのは知られていますから道場破りの過程で
 技法の改良がなされた ということなのでしょう

どの流派も傑出した師範がいたことで有名ですから
その点はすばらしい流派だとは思います
338名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 12:27:09 ID:1xYbsPo50
柳影流薙刀という流派を詳しく知らないけれど、中条流の系統を組んでいるのなら、備前守とはなおさら無関係。
問題なのは「直心影流」という名称。直心影流剣術とは直接の関係がないにも関わらず、誤解を生むような名称になっているのが問題。
香取神道流の薙刀が香取神道流剣術と共に伝えられてきたのと全然意味合いが違う。

現在の直心影流薙刀は、15代という人が「創った」ものであるのは周知の事実であり、当初は名称も違ってた。
仮に流を組んだとしても、直心影流剣術と併伝されていたものではないのだから。
流祖を備前守に置いたのは、ハクをつけるためと思われる。その点では、
直心影流と系譜を同じくする鹿島神流と同じ。

直心影流薙刀術で、達人が出たという話は聞いたことがないので知らないが、時流に乗って各地で
採用されたというのは事実。だから広がり、一般的になった。
名人が出たというのと、流派の系譜を後から造ったというのは別問題。

達人が出たからといって、流派の系譜まで肯定できるものではない。


339名無しさん@一本勝ち:2007/01/28(日) 15:46:05 ID:Gqn0/80F0
その前に有名な達人もいないのに系譜捏造するところが沢山あるのが現状かな。
340名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 13:18:53 ID:GcfiqcjH0
>>338
同名異流は武芸流派辞典をみるといくつもでているわけで、そのこと
自体はあまり問題にならないのではないだろうか。ただし事実は事実と
して記録しておく必要があるよね。
商標登録制がなかったし、天神真揚流のように早くから家元制を採用して
いた流儀は稀。竹内流のように2つに分家を行い、流儀の失伝を防ぐ
工夫も行われている。四天流(http://park.zero.ad.jp/shiten/)のHP
に肥後流躰術之形の誕生経緯が記されているが、明治期の武術の流れは、
新たに誕生した柔道や剣道に対して、そこに参加できない自流をいかに
生き残らせていくかにあったような気がします。われわれが想像する以上
の危機感があったのではなかろうか。
341名無しさん@一本勝ち:2007/01/29(月) 17:54:45 ID:GcfiqcjH0
>夢想神伝流は、中山博道が複数の居合流派を学び、それを合体させて新しく
>作った流派

これもよくわからないようでして、技そのものは無双直伝英信流とほぼ共通
しており全編が中山の創作とはいえないように思う。居合そのものが幕末に
なると体系が縮小している。たとえば伯耆流は100本以上の型を伝えていた
ものが現在十数本を伝えるだけに変容してしまっている。このような変化を
伝統の破壊と見るか、廃刀令という困難の中よくぞ伝えてくれたと見るか、
意見は分かれると思う。
342名無しさん@一本勝ち:2007/02/03(土) 00:52:24 ID:7h6WPyEd0
創作は創作だときっぱり言った方がかっこいいんだけどなぁ。
武田さんも、「私が創ったんだ、文句あるか」と言ってしまえば、大東流も素晴らしい武術だったのに。
343名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 18:46:05 ID:8KpD8RCX0
古武道と現代武道の合体=創作
ttp://www.rensei-juku.com/tech_4.html
344名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 20:56:41 ID:3/LKPose0
師範の経歴に、何をどれだけやったかというのを追加してもらえるともっといいね。
フルコンなら少なくとも黒帯じゃないかそうでないかは結構判断の目安になるだろうし。
でも西のほうはこういう方が多いですね、某あいきの方も最初はフルコンとかいってませんでした?
345名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:29:07 ID:yWPBbSJi0
確かに!ある程度修行積んで、師匠から認められていればどこそこの何段ですとか書けるのにね。
書かないっていうことは、そうではないということなんだろうね。
写真見たけど、正直ん?だった。
346名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:46:33 ID:QgHi00Rh0
聖士会館でググる
なんかすごいの見つけた
347名無しさん@一本勝ち:2007/02/06(火) 23:55:27 ID:yWPBbSJi0
これのこと?
ttp://seishikaikan.jp/
総本部なのに子供2人って…。師範はあのT八郎さんですか?
柳硫軒と試合させたいね。
こりゃ>>343が凄くまともに見えるわ。
348名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 04:07:38 ID:+fmql1Fe0
>聖士
捏造ではないようだが……
しかし宣伝というか脚色というか……
349名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 17:45:51 ID:7vB+xafm0
>>346-348
一条先生なめんな!
ビームライト協会会長でもあらせられるんだぞ!!
http://seishikaikan.jp/beamlight.htm
350名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 17:58:24 ID:1SfTOz7a0
↑おまいは、協会員かい?仲間かい?
351名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 18:13:43 ID:PP7d3vT10
いや、皮肉だろw
352名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 19:59:51 ID:1SfTOz7a0
そうだったのか!あの子どものうちのどっちかかと、期待したのに…。
353名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 20:52:39 ID:xjbOjiSi0
http://www.ikakarate.com/

↑こいつはもっと凄い。この窪田なる親父は自分はどこの空手の有段者かも
名乗らずに、さまざまな流派の人間を抱きこんで、剛速流なる流派を起こし
日本で全くの無名のくせに、海外では神様並だそうだ。

クボタンをなめんなよ!剛速流って?剛柔流のパクリ?
354名無しさん@一本勝ち:2007/02/07(水) 21:11:38 ID:1SfTOz7a0
イカ空手って称しているから、イカサマってことか?
355 ◆pueTX.63pU :2007/02/07(水) 23:35:12 ID:aOpQVcAH0
>>337-338
柳影流薙刀術は(柳)生新(陰)流薙刀に富田(中条)流の中心の攻防を加えたものですね
柳生薙刀(柳生兵庫)は穴沢流からですし穴沢は松本備前と塚原朴伝に薙刀を師事してます・・・
から松本備前にいけないこともない・・・って遠いかな  ある意味技法の先祖がえりなのかもしれないですね
まあ15台佐竹が榊原鍵吉翁門下で薙刀をつかって撃剣興行に参加していたのがやっぱ最初かなあ

まあ]改名の件は明治帝主催の御前試合で園部が準優勝して本土の女学校に広められるように申し渡されてから
のようですので帝の意向もあったのでしょうか?(推定)

>>335
じつは鹿島神伝直心影流が松本備前を流祖にしていることに柳生は疑問を呈しているんですよ
『正伝 新陰流』柳生厳長著 で「小笠原玄信は新陰流を修めたのだから流祖は上泉伊勢守か ないし愛州移香斎であるべきで
流れを汲んだからといって松本備前や塚原朴伝にもっていくのはおかしい」というようなことを述べていますね

>>331
剣術:鹿島神流  流祖・國井善弥氏
國井善弥翁が念流を修行してから技法が改定されたそうですね
事実構えが似ているそうな(前足重心か後足重心かの違いなどあるそうですが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8B%E4%BA%95%E5%96%84%E5%BC%A5

技法は改良されたというだけで捏造といえるかは疑問です
昔 武板のコテの方でこれを齧ったというひとを見かけたような・・・
勘違い?
356名無しさん@一本勝ち:2007/02/09(金) 00:39:04 ID:wQ/I6V+y0
>>343
大東流を名乗っているようだけど・・・
357名無しさん@一本勝ち:2007/02/13(火) 00:24:46 ID:D6R788gg0
うさんくさいな
358名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 17:16:56 ID:pluJfQ5m0
いかがわしいのが多いのは、
剣術では新陰流には「居合があった」として、新陰流居合をでっち上げる。
柔術では大東流の伝系を想像力で捏造(西郷派とか)し、パクリを作り上げる。
こういうのに要注意だね。
359名無しさん@一本勝ち:2007/02/15(木) 17:25:36 ID:yHg0c9pS0
>>353
タク・クボタこと窪田孝行氏は、自派の剛速流を興す前は、アメリカにおける
日本空手協会系の師範として有名で、空手の他にも柔道、剣道、合気道その他の
武道の有段者でもあり、60年代からFBIを始めとする法執行機関に逮捕術
を指導してきた実績があり、クボタンと呼ばれるキーホルダー型柔棒は、そうい
った経験から編み出し、現在でも非常に評価が高い。大会の方も強い選手を頻繁
に輩出しており、古参の弟子のTony Tullnersは、70年代初期に東京で開催され
た日本空手協会の世界大会の個人組手で日本の選手を敗って優勝している。また、
アメリカプロ空手のスターだったベニー・ユキーデとその兄弟の師匠でもあった。
いい加減な流派ではない。
360名無しさん@一本勝ち:2007/02/16(金) 23:58:37 ID:2xc5hixT0
これまた香ばしいのが……
361名無しさん@一本勝ち:2007/02/21(水) 17:27:29 ID:hVFoJRAl0
最近は北辰一刀流宗家も怪しいといわれてるなあ。
362名無しさん@一本勝ち:2007/02/22(木) 11:20:32 ID:z7aZPqty0
いやあれは別に最近言われ始めたことじゃないが・・・
363名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 00:10:33 ID:gIueJvsU0
逆に、まともな古武道なり武術なりってなんだろうね?
香取神道流とか柳生新陰流(柳生会)とかかな。
364名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 07:05:05 ID:dipeXugWO
柳生もなぁ〜
365名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 12:33:56 ID:UERchhn10
↓これをまるごと、あらゆるスレッドにコピーペーストしてね、
将軍様の国のようにならないために。

↓これを、あらゆるスレッドにコピペして
松下の悪行を広めよう。
すでにマスコミは松下&電通のコントロール下にあるから
ネットしかないんだよね、残念ながら方法は。


438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435

パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人

不完全燃焼以前含む
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172129641/l50
366名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 12:39:29 ID:gIueJvsU0
>>364 柳生も何か問題があるんですか?
367名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 11:21:12 ID:KxKoQSrA0
捏造四天王

J源流、S郷派大逗留、終身舞踏会、通風館

系統偽造、技パクリ、その上で自作自演。
日本の伝統武道を愚弄している。
368名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 12:13:29 ID:q7e2/efmO
普通にテコンドーが一番ダメだろ。
369名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 23:57:00 ID:bHOElezF0
こう言うと信者に叩かれそうだが、黒田鉄山とこも怪しくないか?
370名無しさん@一本勝ち:2007/02/25(日) 23:57:53 ID:QZp8b+P60
一般的にテコンドーが一番ひどいだろ。
371gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/02/26(月) 00:05:09 ID:G9EDingn0
振武舘は明治からの記録があるからなぁ。
富山の山には振武舘の碑まで立ってるし。どのへんが怪しい?
372名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 12:33:22 ID:Ua4RF0zSO
長く続いたら怪しくないのか。
ほーそうか。
373名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 14:02:38 ID:rg0wOSPZ0
というか、鉄っちゃんは本人自身がすでにカリスマだからいいやんw
374名無しさん@一本勝ち:2007/02/26(月) 21:13:08 ID:L6PW4ydo0
SOKEHATUMI もなんとなく怪しい。実力はあるという話だが。
375名無しさん@一本勝ち:2007/02/27(火) 00:09:50 ID:lIp3x4bb0
>>369
鉄山じゃなくてその祖父でしょ。怪しいのは。
「ライフルで撃たれ、その弾をかわして抜刀、
刀はライフルを切断してさらに相手の胴体まで切断していた。」
こんな話、斬鉄剣のゴエモンにしかできないよw
合気道の植芝翁が弾を避けてから投げたって話と同じくらい創作くさい。
376名無しさん@一本勝ち:2007/03/01(木) 00:30:58 ID:9rPUD7QQ0
>>361
マジか?
怪しいのは現宗家か?
それとも創始者か?
377名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 01:29:08 ID:fvvUPtyu0
↑北辰スレをご参照。技も組太刀から抜刀から、宗家継承から、名札から、
何から何まで、現玄武館は疑問点だらけ。
今のように「本部、宗家」として祭り上げられているのが意味不明なぐらい。怪しい。
378名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 03:33:24 ID:nH27iika0
世界日本拳法連合講武会館 館長が茶帯で新団体を立ち上げたという。
379名無しさん@一本勝ち:2007/03/03(土) 08:01:02 ID:Ov/pBzZU0
>>378
別にいいんじゃねぇの?
380gunnyori ◆8UBpyRB3Jg :2007/03/03(土) 19:26:48 ID:6/hgD7PaO
>375
それは、中国(満州?だっけ)の親類の食材工場の見回りをしていた時の話だよな。
たしか銃もった賊(数人?)に鉢合わせ、相手が襲って来る素振りを見せたんで思わず抜き付けたら、肩にかけてるライフルのごとずんばらりんと切れちゃった、て話じゃなかったけ?
記憶違いがあるかもしれないけど、弾をよけるエピソードだっけ?
武術談義にのってたはず。まあ昔の達人話は話が膨むものですから…
381名無しさん@一本勝ち:2007/03/08(木) 10:12:00 ID:O46GeY1U0
夜須堕流珍式太極拳は創作です。
382名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 11:47:34 ID:+26tzySf0
そう言われても
383名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 11:52:18 ID:LWysAA6R0
ゴムひも武術
ttp://yushukan.fc2web.com/
384これはひどい:2007/03/10(土) 15:02:07 ID:9zXBVvSc0
日本古流武道柔拳法

小具足,腰回り、打手、和道,体術、拳法,白打、捕手、捕合〜
突き,蹴り、投げ、固め,白刃捕り、杖術、半棒〜
投げ技、突蹴り技、関節技、などに区別されず、全部の技を当道場では教伝しています〜

当道場で教伝している武道は古武道であり、スポーツではなく、まぼろしの武道と云われ門外不出の技とされ、
我が流派の師が何代にも渡り命をかけて、戦い完成した秘術であり、それを教えられる者は我が一族の者か、
正式に入門を許された弟子で師範の絶対の信頼を受けた者のみに伝えられて、今日に至った秘術であり、昔徳川御三家の〜

ttp://www2.odn.ne.jp/~cbn19160/newpage8.htm
385名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 15:14:14 ID:hhSP64zH0
日本伝拳法道はどうよ?
386名無しさん@一本勝ち:2007/03/12(月) 19:56:03 ID:1artGM940
>>383
ラバブの男に似てるな
387名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 15:10:52 ID:M38HOrk60
上げ。
388名無しさん@一本勝ち:2007/03/21(水) 19:05:38 ID:7G7U8xo20
代表的な捏造流派の宗家大先生が、こんなことを申しております。 

常日頃から、曽川和翁宗家先生の崇高な「精神訓」を厳守し、その教えに従い、「人間らしく生きる」ことを目的にしております。
その「精神訓」には、もっとも簡潔な文章で、こう記されています。
 その一、嘘をつかない。
 その二、逃げない。
 その三、お互いに助け合う。
以上の三つは簡単なようで、実際に行動するには、なかなか凡夫には、実行が難しい事柄です。しかし、正しい人生を送るためには、まず人間は嘘をついてはなりません。嘘をつき、現実逃避を図るのは、卑怯者のすることです。

凡夫にはできないと、白状しておりますね。
389名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 15:42:00 ID:mXGuY/Sn0
>>384
ひでぇ…
390名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 16:49:44 ID:1RG6vVRa0
二天一流は?
391名無しさん@一本勝ち:2007/03/25(日) 21:02:24 ID:m0/UJZnv0
平上の天然理心流は復元という名の創作。本も創作絵本。
392名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 00:32:52 ID:c6f/hO5R0
393名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 23:06:44 ID:c6f/hO5R0
国立で、エセ古武道が問題になっているらしいね。
剣道雑誌に出ていたけど。一体、どんな団体なんだろう?知ってる人教えてください。
394名無しさん@一本勝ち:2007/03/29(木) 23:45:29 ID:sGKlDBoF0
↓ちょっとこれを見てくれ

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0322/123928.htm?g=08
宮本 武蔵

>修行の様子を書いた作品 雪之丞 2007年3月27日 21:42
>「宮本武蔵の真実」という本を読みました。
>剣豪との勝負という華やかな表舞台の姿ではなく、強さを求めて努力するという表に出さない姿を描いた本でした。

>武蔵がどうやって強くなったかを詳しく書いた本はあまり無かったように思います。
>特に李氏朝鮮での修行時代を書いた書物はほとんどありません。
>この本は李氏朝鮮の王である李宣祖との出会いや、武蔵が李宣祖に弟子入りを頼み込むところまで書かれています。

>武蔵が李宣祖から名剣”伯耆安綱”を授かった経緯も詳細に書かれています。これは感動的な話なので読んでのお楽しみですね。(私はこのシーンでちょっと泣いちゃいました)
395名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 00:30:45 ID:MozrEUiR0
大東流西郷派は一時入ろうか考えてたことがあった。
ウェブサイトを読んでたら文章がやけに大仰な口調で書いてあって、
とにかく偉大に見せようと必死になってるのが感じられて引いたのでヤメタ。
結果としてよかったんだな。
396名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 00:45:35 ID:sOxlOsL10
↑入ってほしかった・・・。そして、内部事情を明らかにしてほしかった!
397名無しさん@一本勝ち:2007/03/30(金) 16:22:25 ID:nBARkdht0
シラット
398名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 18:07:50 ID:qJ/VclvE0
これは、新武道か!?
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tk3008/
399名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 18:52:40 ID:qJ/VclvE0
骨法も捏造?
400名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 21:47:05 ID:OaOG6/6o0
400!
401名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 21:58:09 ID:LmdR6y1Y0
武田信当流兵法
自称千年の歴史を持つ武田家に伝わった武術。
今はどうなったかしらないが、宗家が小西.北辰一刀流と仲が良く抜刀術は完全にパクリ。
402名無しさん@一本勝ち:2007/04/02(月) 22:26:18 ID:m66jdARTO
宇宙禅拳法
403名無しさん@一本勝ち:2007/04/04(水) 01:01:05 ID:BV006ZEJ0
これのこと?
ttp://www.utyuuzenkenpo.com/maingamen.htm
硬式空手の大会なのに、試合してないぞ。延々と宗家とか言う人の演武ショー
が流れる。自己愛に満ちた映像だ!柳某を彷彿とさせるな。
第一、ネーミングが・・・。
404名無しさん@一本勝ち:2007/04/04(水) 17:26:59 ID:Twbfi7Y+0
天然理心流と北辰一刀流の問題もわりと有名になったな。
あの宗家はねーよ。
405名無しさん@一本勝ち:2007/04/05(木) 19:02:24 ID:TXDeS+vK0
凄い!一刀斎直系の技術が!

>>心身学道で、剣術・居合・体術の基本を学び、身体を自然な状態にした後、一刀流兵法・神夢想無楽流を選択して学ぶことが出来ます。
一刀流兵法は、伊藤一刀斎から直系のもの。
神夢想無楽流は、無闇に人を傷つけぬ「情けの袈裟刀」と言われるもので、武士道に則ったものです。
併せて、座学もあります。
406名無しさん@一本勝ち:2007/04/05(木) 21:09:36 ID:RvlG55QX0
井谷自顕流
407名無しさん@一本勝ち:2007/04/06(金) 15:47:25 ID:FzT4Twyy0
国立で最近怪しいと言われている団体って、これのことかな?
ttp://www.geocities.jp/koryukendo_kokubunji/homepage/text/shyoufu.html
408名無しさん@一本勝ち:2007/04/07(土) 20:57:21 ID:GTLgwJg60
遠くからでも、病気が治せるそうだ・・・
ttp://www.towshowin.com/
409名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 09:05:41 ID:X9O1AF4o0
これは酷い妄想・・・
http://www.tai-ji.jp/bugeikan/bugeikan3.html
410名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 10:47:47 ID:lWiFlsnF0
>>409
太極拳を食い物にしてる人が多いとか、太極拳がスポーツ化したってのは
妄想でもなんでもないだろ。表演競技の旋風脚なんて最たるもの。
411名無しさん@一本勝ち:2007/04/12(木) 23:59:03 ID:X9O1AF4o0
2ちゃんで批判されるたびに、教授内容が変化する。
http://www.ne.jp/asahi/system/color/
412名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 00:10:24 ID:kYhxt0f20
>>409
門下生の声ってページがいかにもヤバすぎる。
413名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 00:31:38 ID:h5QN6xbO0
同情生もDQNだからな。
よくある通販の効果を写真入で載せるやつ。あれとおんなじだな。
変な集団には、変な人間が集まるもんだ。武術の団体じゃなくて、
新興××みたいなもんだろ。
414名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 01:19:55 ID:kYhxt0f20
僅か数年であまりにも多くの武道を遍歴してるような奴はそれだけで胡散臭いんだけど。
415名無しさん@一本勝ち:2007/04/23(月) 18:53:48 ID:HlqXbOzT0
世の中には、剣術を習ったこともないのに、剣の動きと合気道を結びつけて
教えている外道がいるね。にもかかわらず、「合気は手品」って言い切る。
そんなヤツがセミナー開くってね・・・終わってるな。
416名無しさん@一本勝ち:2007/04/24(火) 15:55:22 ID:/IBxoxFg0
陰陽流拳法空手術道
417名無しさん@一本勝ち:2007/04/27(金) 23:37:06 ID:/0TeGW3+0
>>416 それは、ひょっとして関西にあるやつですか?
超怪しい名前っすよね・・・。

これも新武道
ttp://www.geocities.jp/gokobayashi2006/seiun.html
418名無しさん@一本勝ち
色んなものをごちゃ混ぜにして、新たに造ったって。
ttp://www.geocities.jp/gokobayashi2006/seiun.html