1 :
名無しさん@一本勝ち:
和道会・和道流あつまれ!!!
2 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 17:45:40 ID:7qEZwqOo0
ノ
深夜テレビで見たけど
イラン人かなんかで
どの競技でもそこそこいけただろうみたいな
凄い身体能力の高い奴がいて面白かったよ
4 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 21:20:03 ID:hehmJfEe0
スゥゥゥゥパァァァリンペェェエイ!!!!
5 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 11:30:38 ID:higqWsX/0
和道の形は、試合で何でかてないんやろ???よい術理が入っているんだけどな!
6 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:04:53 ID:BG+FsZQB0
和道の形は地味すぎるからね。
7 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:08:36 ID:A9Rhd6/aO
無駄な動きがないからね
8 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 15:57:29 ID:kuIkawsAO
神奈川でいい選手居る?
9 :
フルコン:2006/06/26(月) 20:34:01 ID:QJKeNui50
知人が入院したので見舞い某県へ立ち寄った。
帰りになにげに見るとスポーツジムの玄関に和
道流の看板がかかっていた… 後で聞くとその
筋の人の事務所だとかなんとか…
恐るべしか… 和道流…
10 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 23:32:43 ID:1W7DKWUA0
和道って柔術と空手がプラスされているらしいが、どんな内容なんですか?
12 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 23:44:54 ID:T0CJZ2luO
何でだ?
つか、何処の人間が荒らすんだ?
古流柔術の人間とか?
13 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 09:17:25 ID:x++0X5ez0
流し突きage
14 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 16:50:51 ID:xF8XsSp70
柔術の技の関節はあるのかな?
15 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 17:15:50 ID:x++0X5ez0
関節技なんて存在しない。
16 :
名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 17:16:34 ID:y8akgW1a0
あるよ。
17 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 02:06:42 ID:lE5YxaIh0
和道最高
18 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 03:21:38 ID:yk8ZgasMO
和道いいですよ
19 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 16:43:52 ID:fehPjkyk0
>16
基本組手の5本目の小手返しから倒した後の肘極めの他に
形の中にもなにかありますか?
大会シーズンが終わったら居捕りも教わりたいなー。
20 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 10:00:57 ID:DujU8Wxl0
弱かった、西村さんや前田さんが急激に強くなった「東京フィジカルセンター」
ここを御存じの方いらっしゃいますか?
21 :
多聞天(本物) ◆/YuV0EG5Ng :2006/07/04(火) 17:05:02 ID:383gUjMT0
西村さん、前田さんって弱かったの?
22 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 17:09:08 ID:Ds9Yvz7jO
和道会は全体的にレベルそこそこ高いと思うけど、和道流は、、、型も組み手もね、、、
23 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 17:50:30 ID:DujU8Wxl0
>>21 私も聞いた話なので妄想として聞いていて下さいね。
24 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 20:50:00 ID:Weq/bPTH0
強いのは、村瀬!!!
25 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 21:57:54 ID:HYgNuxHV0
アナル最高!!!!!!!!!!!!!
26 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 03:43:07 ID:hyqcH/NE0
居捕りってどうしても腕力に頼っちゃいます・・・へたれですから
27 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 16:53:08 ID:aPPZkoqH0
居捕りは教えてもらったことありません!何処の道場で教えてもらえるのですか?
28 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 16:57:19 ID:rhzJRvtf0
>27
どこの県にお住まいですか?
東京近辺なら教えられる先生は何人かいると思います。
29 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 16:57:55 ID:Udf9AxXE0
初代の大塚師範から直に教えてもらった人がいる所。
30 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 23:31:23 ID:ny6v4dA+0
「柔術拳法」って知ってる人いる?
31 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/11(火) 00:42:15 ID:yMDZJMSy0
はーい
32 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 01:08:42 ID:Ymox6aZC0
個人的には、極真系はかけ儲けで、人格障害の人が多いので嫌いです。
33 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 02:12:16 ID:do34AnABO
和道ったら柳川先生でしょー!
まあ独自過ぎてハミられてるみたいだけど
実力は初代大塚先生と柳川先生が別格だろうね。
そのお二方に続くのが村瀬さんあたりか・・
35 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 10:10:30 ID:KaskK2Ho0
村瀬は強かったぞ!!有名でっす。
36 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/15(土) 12:05:38 ID:MgKBucbF0
>33
柳川先生は和道の先生方のなかで孤立しているような気がする・・・。
講習会の会場を提供してはいるが、その内に和道から出てしまうのでは?
37 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 19:11:11 ID:Jbe6pSVb0
東京フィジカル
村瀬、西村、前田、藤田等がここで練習してた。
素手で当てあうから、常に生傷が絶えなかったらしい。
ただ元々協会出身の藤田だけは「やっとまともな道場で稽古できる」と思ったそうだ。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 19:46:44 ID:SrEjZiQUO
西村さんと前田さんが弱かったと言うのも本当ですか?
39 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/19(水) 10:48:15 ID:Fky4W+Ag0
短刀捕りね。
もっと短刀捕りの動画や写真はないですかね。
41 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 00:30:43 ID:GpTT10Mq0
スイマセン、新潟市に住んでいるもなんですけど新潟市で
指導している先生を教えていただけませんか
42 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/07/20(木) 01:47:25 ID:xql9izh+0
>>36 孤立というよりも単に柳川先生は団体行動が苦手なだけですよ。
自由な人のようですから。
まあ、それいったら和道には色々と自由にやっている人達一杯いますから、周りが思っているほど、
居心地は悪くないと思いますよ。
柳川先生。
でなければとっくに独立しているでしょう(笑
43 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/07/20(木) 01:49:05 ID:xql9izh+0
東京フィジカルは今となっては伝説の道場ですね。
ここから多くの名選手が生まれていきました。
44 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 10:04:11 ID:cyiLGGow0
430:GSL[sage]
2006/05/13(土) 08:37:05 ID:b2J9DizqO
そして、六ヶ所さんにmailを送っても帰ってくる件
570:6ヵ所[]
2006/05/13(土) 18:43:12 ID:QVsqQdiLO
>>568 んー、あんまり他の格闘技に興味がないんですよね〜w
すいませんね。気を使って貰っちゃって。
関係ないんですけどプロファイルくんはどこに行ったのかな。
571:名無しさん@一本勝ち[]
2006/05/13(土) 18:56:08 ID:b2J9DizqO
スゲエな良くもここまで開き直れるもんだ。
572:名無しさん@一本勝ち[]
2006/05/13(土) 19:14:44 ID:b2J9DizqO
後、カバティと六ヶ所の関係が正直気持ちが悪い。
散々自分勝手にしている奴が六ヶ所を相手に時だけ礼儀とか言いやがる。
595 名前:GSL 投稿日:2006/05/14(日) 00:25:36 hC3Es93qO
無名さん
良い提案ですが、正直来ない確率が圧倒的に高い人を呼んでの
技術交流を開く気にはもうなれないと言うのが私の心境です。
その人間がオフを開いてくれるれるのなら喜んでいきますが。
まあ、彼がそれをやる事は無いでしょうから無理でしょうね。
637 :名無しさん@一本勝ち :2006/05/14(日) 22:35:36 ID:hC3Es93qO
カバティ何でお前そんなに必死なんだ?
649 :GSL:2006/05/14(日) 23:04:03 ID:hC3Es93qO
単なる脊髄反射で書き込んだので。
652 :GSL:2006/05/14(日) 23:14:27 ID:hC3Es93qO
どうでも良いですが、上記のレスは私では無いですよ。
一応明記はしますが
45 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/20(木) 11:52:16 ID:7YOrEbYHO
何をしたいのかさっぱり解らん。
46 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 12:20:43 ID:nTxnKrj30
フィジカルで指導していた先生に教えてもらってる俺が来ましたよ。
47 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 16:33:03 ID:JgdWk/VZ0
>>46 まさか西村先生にですか!?
今やあの人ちょっとした伝説ですよね
48 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 17:26:12 ID:nTxnKrj30
>>47 その方達がまだ弱かった時にフリーで鍛え上げていた先生にです。
その先生がおっしゃるには
「フィジカルで有名な選手が沢山生まれたのは、指導者がよかった訳でも
教え方がよかった訳でもなく、環境がよかっただけ。」との事です。
49 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 23:55:37 ID:GhdT09KLO
いや、確実に指導者の力量もあるだろ。
フィジカルの先生、あのA先生だろ?
50 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 00:16:11 ID:4tZ2W00i0
>>48 >「フィジカルで有名な選手が沢山生まれたのは、指導者がよかった訳でも
>教え方がよかった訳でもなく、環境がよかっただけ。」との事です。
何かの雑誌にも書いてありましたね。
「いい奴と思ったら俺はこう思うけどどうだとアドバイスはするけど、
それで聞かなかったらしったこっちゃないよ」 ととても先生らしいお言葉でしたねw
51 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 00:24:08 ID:U8FpvGIfO
一体何の雑誌に載っていたんだ?
個人的には寧ろそっちに興味があるな。
52 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 00:26:50 ID:U8FpvGIfO
ああ、本人のコメントか。
なる程。
53 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 00:31:49 ID:4tZ2W00i0
福昌堂の伝統空手7つの秘密 1999年月間空手道4月号別冊という雑誌です。
フィジカルの西田君、元気かなぁ。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 00:10:50 ID:qONTROS20
和道は形試合で勝てんのか?
56 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 21:46:23 ID:rftEJoLn0
判定基準がおかしいのでは?
57 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 22:14:39 ID:ujPvUUNN0
港区スポーツセンターの拳友会は
いいよー 出稽古歓迎だよ
58 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 22:17:01 ID:pYuxJxFR0
>57
私の職場の近くなのですが、何曜日の何時からですか?
59 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 22:05:53 ID:cbQZXRgN0
金曜7時カラ
60 :
58:2006/07/29(土) 11:08:01 ID:3w1sUfgO0
>59
ありがとうございます。
近々、参加させて頂きます。
293 名前: 名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日: 2006/07/26(水) 13:19:52 ID:aOffjtBU0
フルコンから松濤館に移って、最近やっと基本・移動でフルコンの癖が抜けてきたけど
組手が全くダメダメ、先に突こうとするとカウンターを取られるし、待ってても突きを貰ってしまう。
何かいいアドヴァイスはないっスかね?
302 名前: GSL ◆C41eDzGMf6 投稿日: 2006/07/26(水) 23:56:00 ID:Sbhxdvcx0
>>293 とりあえ、対処法としてあえて構えを低くし、組手の時にピョンピョン跳ねてみましょう。
62 :
名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 13:10:25 ID:H+7kpLYlO
取りあえず伝統に移って、どのくらいかわからんと何とも言えない。
63 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 02:01:10 ID:v8NPnZZP0
剛柔さんはあんな伸びてるのになんで和道は…
64 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/08/02(水) 02:02:14 ID:7QUToock0
地味なのが和道らしくて良いと思いませんか?(笑
65 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 02:22:40 ID:0wHJ9dcp0
うむ、剥げ堂。
腰が高くあまり力まずにこなすのが和道の形。
試合では映えないけど、別にそれでいいじゃん。
66 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 02:29:29 ID:v8NPnZZP0
言われてみればまあ、「流す空手」ですからな(笑)
67 :
yoshi:2006/08/03(木) 23:25:05 ID:qGzZ/tIk0
だけど実際極真にはない間合があるしやっぱ和道は強いよ
68 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/08/03(木) 23:26:31 ID:2OXCic1+0
極真も強いですよ。
69 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 22:28:16 ID:izcsMhAKO
和道は弱いよね・・・松久以外誰かいる?
70 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/08/04(金) 22:32:56 ID:rc5TdXh/0
松久(弟)、井形翼、竹山・・・とまあ、色々といますが、
残念ながら松久(兄)を一級品とするとみなその下の一級半から二級品になりますね。
今、団体単位でがんばっていますからもうちょっとすれば、その成果も出るかもしれませんね。
71 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/04(金) 22:35:22 ID:izcsMhAKO
でも結局、全日本クラスの選手が極端に少ないような・・・
72 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/08/04(金) 22:41:16 ID:rc5TdXh/0
いえ、そんな事はないと思いますよ。
少なくとも全日本の1回戦の顔ぶれをみれば和道系の選手も結構いますよ。
まあ、残念ながらその大半が初戦から中盤で消えますが・・・ミニ国体や国体なんかではわりと優勝や準優勝まで絡むんですけどね。
やっぱり、全日本は別格ですね。
特にその上位は。
ちょっと前の全日本にいたっては、上位4人に残ったのが松崎、土佐、松久、永木とい顔ぶれでしたら、
そうなると、流派は玄制流、空真流、和道流、松濤館流と全てバラバラになった時さえあります。
それも会員数でみれば、圧倒的に多い松濤館流や圧倒的とまではいかなくとも大きい和道流からでさえ、
1人残すのがっやっとという事なっていますからね。
73 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 08:59:07 ID:jjDUtmYDO
極真もつよいよ
和道もつよいよ
剛柔もつよいよ
松涛もつよいよ
糸東もつよいよ
正道もつよいよ
大道もつよいよ
終わり
74 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 09:18:41 ID:fsl1rFPH0
>>69 少なくとも、お前より強い奴は腐る程いるよ。
75 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 15:20:42 ID:MFCCW3+y0
>73
和道を離れてキックジムにいた20代の頃、極真出身と大道出身の練習生と
ガチスパーを繰り返してました。どちらも手強かったですよ。
同時に和道が劣るとも思いませんでした。実際に立ち会ってみるこは大切です。
76 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/05(土) 19:18:51 ID:c72e7x8D0
北芝健氏が著書でいっていた「警察官二十〜万人のなかで喧嘩最強の男」とは
どなたですか?
77 :
マリーシ:2006/08/05(土) 22:16:40 ID:1gLBzhrBO
Y氏?
78 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 20:28:34 ID:x51e4Ze50
和道の型はたしかにはえない><でも和道最高っす
勝武館出身います?田舎もんですみません。
79 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 10:47:59 ID:w8L1DpGV0
80 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 11:34:05 ID:qWdD2kGX0
そうですよ。
81 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 11:43:29 ID:w8L1DpGV0
すごいですねー
和道会入ろっと
82 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 23:07:43 ID:P+MgEMbq0
日本空手協会の船越って沖縄で空手習おうとしたけど、全然才能無くてまともに教えてもらえなかったんでしょ!
83 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 09:58:39 ID:txF0S6RJ0
岐阜の岐刑支部がレベル高いらしい!よ。
84 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 18:59:25 ID:nugXlYoI0
岐阜刑務所ですからね。
やっぱ刑務官の方が中心なんですか?
85 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 21:32:09 ID:yXOfV1lSO
岐刑は松久兄弟を出してるからね〜!
86 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 09:52:56 ID:Ii+yiGUI0
私は、岐阜ですが一般の子供達が多いみたいですよ。
87 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/15(火) 11:29:34 ID:nCkoHCSB0
東海地方は和道会のいい道場が多いですね。
以前、愛知に住んでましたが、当時は他武道をやってました。
関東に戻って和道会に入ったのですが、前から和道だったら、
もっと楽しめたのになーって、ちょっと残念です。
88 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 09:46:24 ID:5ckaiVvr0
20年近く前の、鈴木辰夫先生の組手のビデオを見たのですが
和道にも本当はトリッキーな技が多いのですね。
90 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 09:17:17 ID:XNZ0Rc+/0
そうです。最初の方は鈴木先生ですね。
30年近く前の日大系の和道は、派手な組手をする方が多かったですね。
91 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 23:52:17 ID:zCS8wAe20
杉並区にある柳川道場ってどうですか?
近くにあるので興味があります。
和道会のHP見たのですが、練習日時、月謝等の詳細を知りたいのです。
30代の全くの空手初心者でもついていけるものでしょうか...
直接、電話すればよいのでしょうが、その前に少しでも情報があればと思ったもので...
92 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 16:08:35 ID:E0YDbVseO
91
月水金の18:30から一時間半か二時間だったと思います。火木はバレエ教室とかに貸してるみたいです。
93 :
91:2006/08/23(水) 00:03:25 ID:Vk/BXQAO0
>92
レス、ありがとうございます。
18時半というのは、一般の大人の練習時間もそうでしょうか...
仕事の都合で、その時間に道場に行くのは難しそうなので...
94 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 21:39:27 ID:TJQxaLHU0
宮城の大槻先生はお元気ですか?
95 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 15:34:38 ID:7t+Evkkt0
和道最高〜
96 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 03:51:15 ID:HF1QRT3H0
小中と通ってた道場が和道流だったなあ
97 :
名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 04:58:16 ID:qPeMBnkS0
Hiroji Fukazawa という先生を知ってる人いますか?
有名な方ですか?
98 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 00:40:39 ID:tQWEUn79O
和道最強!!
99 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 19:55:30 ID:SfkNuW+00
久々に復帰したら筋肉痛で全身痛くて仕方ない。
前屈立ちがきついです。
100 :
無知母:2006/09/12(火) 16:25:57 ID:t/Nv7kkW0
突然おじゃまします、質問よいですか?
和道会と協会所属の道場は習う型って同じものですか?
両方同時に入門して取得するのって大変ですか?
101 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:52:50 ID:ejAc9pcRO
中学生の時和道の黒帯取得した奴です。覚えてる型はピンアン二とピンアン三とセイシャンだけw
みなさんフルコンや顔面有効フルコンには興味ないんですか?おれは興味が捨てきれず今は某総合系空手団体にいます。きざみ突きと上段順突きは有効ですよ★ダウンはしてくれませんが…
102 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 21:39:36 ID:I9xkHjhi0
>>100 カタチが違うからやめた方がイイネ 両方同時ってムリでしょ
103 :
無知母:2006/09/13(水) 09:35:41 ID:/2d0QRHQ0
>102 さん 回答ありがとうございます。
やはり違うものなんですね。今子供が所属しているのは協会所属ですが
和道会の地元支部と一緒に練習する機会が多く、そちらに友達が多くいるので
そっちにも入りたい、と言い出したので困っていました。
両方はさすがに無理なので 説得します^^;
104 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 16:30:17 ID:CzNVVBxF0
和道の基本組手を解説してるサイトないすかね
105 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:45:51 ID:FPhgygq70
基本組手のサイトないですねぇ〜 書籍も無いし(T_T)和道関係は、書籍等少なすぎると思いませんか?皆さん!!!
106 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 23:30:43 ID:+ItR0sV40
>>105 たしかに!!結局師範方らを見るしかないのが現状ですよね。
今大学で和道会空手やってまーす。
107 :
104:2006/09/21(木) 23:11:10 ID:7v6VSfU80
外人がやってるのなら過去ログにありました。
109 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 12:16:13 ID:yuuxGLHG0
和道って空手と柔術の合体でしょ!でも、柔術の部分てどこら辺?試合でも、子供の練習見てても解かりません?教えて下さい。
110 :
名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 21:25:53 ID:xIEHe1u30
基本組手、居捕り、短刀捕りでしょうね。
111 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 09:16:20 ID:maKQ8jHN0
飛び込み突き、飛び込み流し突きあたり。
112 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 19:36:33 ID:4iphcJdp0
>>111 家にあった昔の空手雑誌のザ・必殺技というコーナーに
「世界を席巻する伝統の技法―和道の『飛び込み流し突き』」
っていうコーナーがあった。和道会の自分としては思わず興奮したわ。
113 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 12:41:39 ID:hO7ORl7N0
「世界を席巻する伝統の技法―和道の『飛び込み流し突き』」 詳しくUPして下さい!
114 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/06(金) 16:45:38 ID:bB5RjU0r0
流し突き、先先の先で使う。
飛び込み流し突き、先で使う。
ともに相手に攻撃を出させる状況を作っていく。
115 :
112:2006/10/07(土) 12:08:09 ID:5/aFSJv00
>>113 遅くなってすみません!
(ところどころ中略)
試合で使える伝統技法『流し』
柳生新陰流の小太刀の影響が色濃い、短い刀で長い太刀を制する技法なので
体捌きや入り身にすぐれたものがある。このことから和道は転位、転体、転技
を三位一体とすることが要締である。流派の特色がないと言われる現在の全空連
の空手。その中で『流し』という伝統技法を試合で使っている団体がある。
彼らこそが和道の選手たちなのだ。
イギリスの空手界スタープレイヤー、ビク・チャールズは和道について
「基本から自分自身の組手スタイルへと変化させることが容易なスタイルだと思う。
私自身、色々な試みをしたし、事実、そうすることを許されていた。」と語る。
流し突きができれば負ける気がしない!
小さなものが試合に勝っていくにはリーチが短いというハンディを克服しなければ
ならない。私は小柄だったのでどこで出合いを取っていくかを考えた。
出合いを取る組手だとリーチの差は影響してこない。逆に受けてからの攻撃は
大きく影響するので小柄な人には不利です。完璧に「先の先」をとれば体捌きからの
攻撃は必要ないこともあります。しかし、大会上位の選手はスピードもあるし、
反射神経も優れている。そういう選手を相手にするときに「相手の拳を流して自分の拳を入れる」
ことを知っているか否かでは大きな違いがでてきます。
相手を自分の正中線を狙ってくる。その動きを読むことができれば相手の攻撃が何であろうと関係ない。
「刻みかそれとも蹴りか」と悩む必要もないのです。流して外してしまえばいいのですから。
と和道会、前田利明さんは語る。
そのためには初動を見極めることができるようになる必要がある。練習相手に突いてもらって
その動きを読み、流す訓練を行った。
しかし極端にリーチの長い外人選手などにはとどかなかったり、近すぎて打ちにくいことがあり、
突きのコントロールがうまくできないと使いにくいとのこと。
116 :
112:2006/10/07(土) 12:10:27 ID:5/aFSJv00
>>115の続き
「流す」こと「逃げる」ことは別物
和道会、前田利明さん
最初から流そうと思うと逃げてしまう。相手にぶつかっていくつもりでやらなければ。
相手の技を引きつけて直前で流すから効果があるのです。
※前足を相手の股間にぶつけるつもりで思い切って飛び込み、腰の回転で後ろ足を流す
真直ぐ突いてこず、回り込んでくる人がいますがこういうタイプの相手はたりやすいのです。
少しだけ流せばいいのですから。
人中だけ相手の攻撃線からずらしておけば、少々怪我することはあったとしても死にはしない。
だから恐れず、思い切って行くことが大事です。
福昌堂、空手道ファイナルマニュアルより
後は図による説明でした。14年も昔の雑誌なのにとても参考になりました。
是非読んでみることをオススメします!
あと「瞬間の長距離弾道法『協会系負い突き』」や極真やグローブ、日本拳法についてもありました。
この時代はいい時代ですね。
117 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 13:00:53 ID:kHLBX7D50
『飛び込み流し突き』UPありがとうございました<(_ _)>とても、参考になりました。
また、何かあったら教えて下さい。
118 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 13:49:39 ID:x7IsFiIh0
>>117 いえいえ、ただ本にあることを書いただけなので。
こちらこそ改めて読んで参考になりました。どうも。
119 :
112です:2006/10/07(土) 14:01:53 ID:x7IsFiIh0
120 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/07(土) 14:37:01 ID:mubprvSP0
>109さん
柔術の影響というと投げ技や関節技を連想してしまう方が多いかもしれませんが、
柔術の影響は基本組手の10本目や5本目の投げ/関節技だけではないです。
足運びは最も重要でしょう。
例えば、飛び込み流し突きの話題が続いていますが、この運足は合気道の
突き入身投の運足にかなり似ています。あくまで一例ですが・・・。
質問なのですが
30代後半の男ですけど都内で今からでも和道流の空手習う事出来ますか。
高校のとき少し柔道をやっていたぐらいで武道経験はほとんどありません。
どうしても他の流派ではなく和道流の空手を習いたいのですが。
122 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 09:16:14 ID:DZYyKOhO0
柔術の影響。
体捌き、足捌きが剣術だと思う。
123 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 12:26:07 ID:FOMnYBd+0
>>121 問題ないと思います!
昔、僕の通っているとこに30代の人が入ってきたんですが
正直、動きカタイし、覚えはいいほうじゃなかったんですけど
凄い熱心というか謙虚な姿勢の人で、メキメキと上達して
今年で2段を取りましたし。
124 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 08:11:00 ID:uMvah2mH0
>>121 30歳を過ぎたくらいが丁度良い。
柔道と同じで、相手の力に逆らわない。
往なす、乗る、流す。
>>121 柔道やってたんならそのまま柔道やった方が強くなれるんで
あまりお勧めしない・・・
>>121 全然大丈夫 今のルールじゃ、柔道経験者はむしろ有利では?
127 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/10/13(金) 22:18:33 ID:QdESE8o60
今は投げから入れますからね〜昔と違って。
まあ、都内でしたら結構数はありますから色々と見て回ってみると良いですよ。
>>121さん
128 :
121:2006/10/14(土) 01:40:05 ID:Vl5xQ98P0
皆さんアドバイス有難うございます。
柔道より今は空手に興味があるますのでいろいろ
探してみたいと思います。
年も40近いのですし体の衰えも少なからず感じていますので
挑戦してみたいと思います。
129 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 08:14:03 ID:N4fogOb00
小学2年から中学3年まで柔道をやった。
中学1年から中学3年まで沖縄正統空手道をやり、高校1年から44歳まで和道をやってます。
30歳ころフルコンを2年間。
古武道を35歳から44歳までやってます。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 16:19:13 ID:YbYbQt1x0
>121さん
頑張ってください。
僕は中学時代に和道に入りいったん止めましたが、30の時に10年以上の
ブランクを経て31歳で復帰し、いまは34です。
和道は幅が広くて、大人が楽しめる空手だと思いますよ。
都内にはいい先生が大勢いるので、ご自分に合った稽古場を見つけてください。
131 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 22:17:58 ID:n1r2wzoD0
>>115-116での流し突きのことはとても参考になったんですが
組手だと思ったように極まりません…。難しいです。
>>131 相手にミット持って練習するとといいお(^ω^
極めるより流す感じ
133 :
◆USIWdhRmqk :2006/10/21(土) 18:32:26 ID:BoXATuYQO
こんにちは。
子供2人が近くのスポーツセンターの和道会の空手教室に通っております。(幼年長と小学2年の女児)
8月20日に武道館に子供演武をしに行ったのですが、
中で和道会のT-シャツやDVDの販売をしてました。
あれらは通常どこに行ったら買えるのでしょうか?
子供達が今後大会に出場するにあたり、型を最低二つ覚える必要が有り、
ピンアン初段とニ段の練習を家でもやりたいと言っております。
たしか型の模範演技が収録されているDVD(上下巻:各6千円位)
が有ったと記憶しているのですが
購入先、方法等ご存じの方がいらしたらお教え下さい。
134 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 18:58:05 ID:0x1JHXvq0
135 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 23:25:52 ID:ielOdTvd0
>133
チャンプのホームページからでも買えますよ。
お子さんの先生を通して和道会本部から買うことも
できるんじゃないですか?
>135
>135
早レス乙。 了解しました。 早速やってみます。
137 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/10/22(日) 01:54:37 ID:+epLS8Jo0
>>131 最初から、「流す」意識が強いと結果的に動きが「流す」ではなく「逃げ」になってしまい、
相手にも反応されます。
まずは直線で入って、瞬間的に「ズラス」のがコツです。
だからこれは、組手で使う場合は、相打ち上等の意識でやらないと逆に上手く行かないと思いますよ。
138 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 08:54:55 ID:sWqh4Ugm0
師範からも移動基本の稽古では、ギリギリまで正対して最後の瞬間
に流すと指摘されています。
139 :
こっちの方がいいよ!!!:2006/10/22(日) 15:36:53 ID:/zL7VWn00
140 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 20:48:20 ID:4paBelqP0
今日は都内では豊島区と港区で大会でしたね。
参加された方、お疲れ様でした。
141 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 08:31:02 ID:8NM5QOQP0
131>>
流し突きの練習は、お互いに飛び込み突きで練習する、ぶつかる事ができたら、
腰の開きで流す。この時、引き手の肩が残らないように注意する。
がんばって前に出過ぎないように、相手が入ってくるので少しで良い。
こんな感じで私は練習してます。
142 :
名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 08:33:03 ID:8NM5QOQP0
143 :
131:2006/10/25(水) 02:15:01 ID:xfKLHubR0
パソコンを買い換えてゴタゴタしてて返事遅れてしまいましたwww
参考になりました。どうもありがとうございました。
和道流のHPって、なんだかわびしいね。
掲示板の書き込みにレスも無いなんて。。。
私も以前、質問を書き込んだのですが無視されました。
しかも、書き込みがすぐに消されてしまう。なぜ?
147 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 12:27:58 ID:0ogZzHQQ0
11月5日に和道会の東海大会ありました。
あの大会で感じたんですが、審判の方もっと勉強してくださいって感じです!!旗の上げ間違いや誤審多すぎますよ!!子供がかわいそうです。
148 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:33:34 ID:0tlzGuCu0
京都府南部のあたりで和道流を教えてくれるところございませんか?
公式HPみたけど京都はありませんでした。
小規模でひっそりと活動しているところでいいので、ご存知でしたら教えてください。
質問なのですが和道会は柔術の稽古もしているんでしょうか?
150 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 01:37:35 ID:A0EKSoYH0
>149
たまーに師範が思い出したように居捕りを教えてくれる。
4つくらい順番だけは覚えたが、あまりやらないのでうる覚えです。
ごめんなさい。
152 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 20:31:54 ID:8c/40Nyt0
和道流の級は何級からですか?団体によって違うのですか?
153 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 17:08:53 ID:Q2syVmSv0
>147
地方大会の審判なんてそんなもんだよ。
>>148 和道流の本部に電話して、紹介してもらったらいいよ。
155 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 00:27:02 ID:OxCvrH600
156 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 02:00:55 ID:wZpygrYq0
瀧川さんは体がでかいからそこそこ強いだけであって、
別に空手(特に和道流)の技とか術理は全くのクソ。
157 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 10:07:57 ID:7+B5VVwQ0
158 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 08:56:35 ID:Mti2HAAl0
44 :(^^):2006/11/17(金) 17:44:52 ID:DKpvU1I70
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
次回こそクソ田舎の空手道場を一蹴しブランドの力を魅せ付けたれ!
なんたって千代田、中央区民は最低でもチバラギ、ダサイタマ、ミヤギの
100倍は社会貢献貢献しているはずだから。
By 瀧川英治(東京空手倶楽部師範)
東京空手倶楽部BBSより
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
159 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 23:54:55 ID:bQFz2vtB0
157:まったくそのとおり。私も親交がありますが、あの人の師匠は大変立派な方です。
因みに私は23区内に住んでいますのでTKの練習を見学しましたがかなりやってますよ。
百聞は一見にしかず、一度見学に行ってみればどうですか?
160 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 00:28:15 ID:LrF77nDk0
TKの道場主は雑誌の連載・ブログ・掲示板をみる限りでは教育者、武道家とは思えない傲慢でどうかと。
まぁ噂もきいたし、近くで見かけたこともあるが、ある意味『百聞は一見にしかず』。
TK倶楽部のレギュラーって元々他支部の黒帯でしょ?
師匠の八段の道場G成会のレギュラーも他支部で育った連中ばっかしだし。
駒大の重江がいたときはビックリした。
八段の権力に物言わせてそこまでするか?と一部の支部長たちはあきれ返っていたらしい。
昇段審査も自分が面倒みている大学の学生はいくら下手でも通すしな。
161 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 10:33:26 ID:1UtbtQ/V0
月空やjkfanに出てた道場主がこのていたらくだからな。
松涛館、剛柔、糸東、その他諸々の流派の読者の前で和道の恥を晒しているようなもんだよ。
>>158の発言もひどいな。
和道には教育者、武道家としての品格を備えた人格者はいないのか。
162 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 11:30:04 ID:5LqVp+wm0
あの人は大会などで見かけるけど、
感じの悪さとか高圧的な態度で見てて腹が立つ。
和道内で彼のことが嫌いな人は結構いるんじゃないかと。
163 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 12:31:14 ID:zaO7YBww0
灯台の知り合いから聞いたけど灯台の学生に声かけては出稽古にこさせているらしい。
でもほとんどの学生は技術や人格に違和感を感じて行かなくなるとか。
大人は初段で落とされまくってるらしいしな。
二段三段受かった人たちは元々他で基礎ができてただけの話。
昇段したけりゃG成会がお薦めかな(w
164 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 12:40:39 ID:flPCS5lGO
初段で落とされまくってるなら寧ろ
一般レベルの人間は取るの大変なんじゃないか?
165 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 12:48:16 ID:zaO7YBww0
>>164 G成会T川道場=ToKyo空手倶楽部が大人が初段で落されまくってたほう。
G成会T木道場が面倒みてもらったことある学生は下手でも何故か昇段できたり、団体戦に何故か駒大の重江がいるほう。
重江は確か鹿児島の高校出身のはずなのに…。
166 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 13:06:06 ID:flPCS5lGO
紛らわしいな(笑
167 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 17:43:44 ID:Do1LcvfB0
嫌いなのは解ったから辞めとけって、
こんな場所で曝す様な行為は。
な?
169 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 14:48:00 ID:HqZ5g0Wg0
たしかにT川先生のブログの発言は横柄だね。
そんな言い方無いよなーとかって思うよ。
170 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 15:05:30 ID:MF6hq6Sl0
なになに?
実力実績がないくせに横柄で初段もとれない?
おまけに千代田区・中央区と他県を比較して差別的発言。
いいとこひとつもねーじゃん(^^)
自分の師範がこんなんだったら辞めたくなるな。
いや。Tは実力実績はあるだろ。
確か。
和道のナショに過去に選ばれていなかったけ?
仮にそうだとしてもだ。
ブログや掲示板や雑誌の横柄な文章は常軌を逸してるぞ!
>>160の言うように教育者武道家としての品格が全く伺えない。
滝川くりとりす
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
174 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/11/25(土) 12:19:27 ID:uxt8oNF80
まあ、T先生は何かと誤解されやすい方ですが、話をしてみると存外に気さくで
良い人ですよ。
あまり、印象だけでこういう場所で叩くのもどうかと思いますが・・・
>>155から始まったT叩きはJKFANスレから伝染したようだな?
これだけ叩かれてるとなると誤解とか印象の域を超えているような…。
文章も外での態度もよっぽどヒドくなきゃこれだけ多くのレスは集まらないだろ?
んなことより和道流のこと語れよ。
彼はただ単に頭が悪いだけで、悪気はないんだ。
許してやれ。
んなことより和道流のこと語ろうぜ。
彼はたまたまjkfanや月空みたいな全国誌に登場できたのを、指導者として人格も実力も認められたと勘違いしているだけであって、決して悪気はないんだ。
許してやれよ。
んなことより和道流のこと語ろうぜ。
彼はコンプレックスの塊だから見栄を張らなきゃバランスを失ってしまうんだ。
許してやれよ。
んなことより和道流のこと語ろうぜ。
179 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 06:04:37 ID:/HXMntzn0
彼は低脳だけど悪気はないんだ。許してやれよ。
んなことより和道流のこと語ろうぜ。
で1000までいくスレはここでつか?ww
180 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 08:29:38 ID:gbrPPNwf0
ここまで叩かれてるの知ったら生徒や保護者は引くだろうな。
本人も泣くだろうな。
許してやれよ。
んなことより和道流のこと語ろうぜ。www
181 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 12:36:26 ID:E18jhTXc0
44 :(^^):2006/11/17(金) 17:44:52 ID:DKpvU1I70
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
次回こそクソ田舎の空手道場を一蹴しブランドの力を魅せ付けたれ!
なんたって千代田、中央区民は最低でもチバラギ、ダサイタマ、ミヤギの
100倍は社会貢献貢献しているはずだから。
By 瀧川英治(東京空手倶楽部師範)
東京空手倶楽部BBSより
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
↑彼が群馬や栃木を入れ忘れたのは単に他に都道府県の名前を知らなかっただけで悪気はないと思うんだ。
許してやれよ。
んなことより和道流のこと語ろうぜ。www
泣けてくるな。
このスレ。
183 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 23:47:33 ID:vm/6xA0j0
実は息子の通っている道場が和道流空手道連盟の道場なのですが、
いまいち流と会の違いがよくわかりません。
規模・知名度ともに会の方が大きいようですが、
下記アドレスによると流の方が本流っぽいし…。
あと、教えている内容も流と会では違うのでしょうか?
根本は同じ物なのでしょうからさほど違いはないと思うのですが。
ビデオやDVDを見て勉強したいのですがみな会の物ばかりですし…。
質問ばかりですみません。いろいろ調べてもよくわからないもので。
http://www.wado-ryu.jp/reason/name.htm
>>183 なんで、会と流の違いについて質問してそのリンク先をはっているのかが
解らんが、基本的には同じであってもそこはやはり微妙に違うよ。
だから、流の形を学ぶ為に会のビデオやDVDを見るのはお勧めしない。
後学の為にみるのならばいざ知らずだが。
ちなみに傾向としては会は初代大塚師範の教えが色濃く残り、
流は二代目大塚師範の教えが入っている。
というか、流のビデオあるからそれをみれ。
後、そのリンク先は真に受けるなよ。
嘘とまでは言わんが、初代大塚師範側に人間からみたかなり偏った内容だから。
現実は、どちらにもいい分があって、結果的に物別れになってしまったという話なだけ。。
185 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 03:21:16 ID:/5j3IMxL0
>現実は、どちらにもいい分があって、結果的に物別れになってしまったという話なだけ。。
そうでしょうね。
和道会の重鎮の先生方とお話しする機会が何度かあったのですが、先生方は
皆一様に初代大塚師範を尊敬していらしたので、師範と物別れになるのは
彼らにとっても悲しいことだったんじゃないでしょうか。
186 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 06:16:29 ID:xg+f0sPo0
分裂しといて
な〜にが
「和はちから、道はこころ、和道会」だよ。
笑わせんな!
とはいえ、実際にあの規模の団体では最も分裂の少ない流派の1つなのは事実。
客観的に見て大したもんだよ。
良く、あのメンツでまとまっているなーと思う。
>>93 聞いた話では、遅く来る人もいるみたいですよ。あと金曜だけは
先に少年剣道教室やってるから、19:00からの稽古になるとか。
凄まじい亀レスですまんこってす。
189 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 18:19:19 ID:xg+f0sPo0
190 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 18:29:56 ID:WWpIAIEG0
両方に言い分があると言っても、初代に対して訴訟を起こすなんて、
無礼にもほどがある。武道の世界では絶対に考えられない。
誰が自分の師匠に対して裁判起こすやつがいるのか。
そりゃ余程の事だったんだろ。
取りあえず、事情も知らん外野が上っ面だけみて、
失礼とか言う方が失礼だと思うけどな。
192 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 18:54:46 ID:xg+f0sPo0
会の東京地区本部も本部長が支部長たちに裁判起こされてたな。
>>157の人ね。
今は本部長ちがう人になってるし。
193 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 20:37:25 ID:WWpIAIEG0
>そりゃ余程の事だったんだろ。
兄弟弟子同士くらいなら、ありうると思うが。
よりによって流祖に対して訴訟なんて・・・。あり得ない。そんなこと、
聞いたことがない。
あの穏やかな大塚先生に対して・・・。
194 :
名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 20:45:02 ID:xg+f0sPo0
186 :名無しさん@一本勝ち :2006/11/30(木) 06:16:29 ID:xg+f0sPo0
分裂しといて
な〜にが
「和はちから、道はこころ、和道会」だよ。
笑わせんな!
しかし、伝統で絡めれば何でも良いんだなw
暇なのか?
君のアホづらには _,.>
r "
心底うんざりさせられる!! \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
197 :
183:2006/11/30(木) 22:13:41 ID:CgQjdShU0
>>184 色々とご親切にありがとうございました。
おぼろげながらですがわかりました。
なにせ外からしか見ていないので解らないことばかりで。
リンク先についても皆さんにご検証も含めてご意見を伺いたかったからです。
以上感想として、武芸など道のつくもの、人間て難しいなという感じです。
あと、なんか荒れてきてしまった感じがするのですが、ごめんなさい。
(⌒) (⌒)
|::::|__|:::|
|::: ::: :::: :::: \
/::: ( ゚\::/゚)::\
| ::/二二●二.\| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ /.| | | |\| <
>>155-182でT空手倶楽部がネタにされた時点でどうみても荒れてるでしょうw
\|─|─|─|─|-ノ \_____
\____/
199 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 15:24:49 ID:xjQUDIWM0
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌────────────
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' <
>>155-182倶楽部解散!フォォォォー!
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └────────────
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
200 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 09:16:02 ID:ZnbhyOwr0
月刊空手道の今月の世界大会の解説、影の御意見番じゃなかったね。
>>155-
>>182の先生はjkfanに続いて月刊空手道もおろされたか?
まあ、降ろされちゃったんでしょうね・・・個人的には月空のあのか数々の名企画を是非とも実現してから、
辞めてほしかったのですが
202 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 14:13:02 ID:Lvkwk2xX0
>>201 JKFANだけじゃなくて月刊空手道でもハッタリかましてたんだ。あのおっさん。
有言不実行ってある意味武道家として最高レベルの恥じゃないか?
203 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 19:43:17 ID:jI0axrNY0
>202
もういいでしょう。
必要以上の追い討ちをかけずに、敗者の面子を守るもの武士道でしょう。
204 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 21:50:16 ID:1RhpjnHd0
追い討ちかけるわけではないが、、、
今日の全空連の全日本で
>>155-182の先生によく似た人が記者席に座っていました。
なので、来月の月空でまた登場するんじゃないでしょうか?
私はちょうど記者席の上あたりにいたのですが、明らかに年上の先生に対しても自論を臆せず展開してました。
この掲示板通りのゴーマニズムな人だと思いました。
またJKFAN(月井氏)と月空(瀧川氏)で分析対決ということでしょう。
ここだけの話、選手にはものすごく不評らしいです。
読者はどうかしらないですけど、読者にも不評だとしたら、単なる雑誌社の自己慢なのか?
やはりワールドカラテみたいに香川さんとか、木島さんとか、前田さんとか、それなりに実績のある人の意見とりいれないと、選手たちも目の肥えた読者も納得しないでしょうね。
205 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 17:18:50 ID:zeQYzllX0
>>203 月刊空手、JKファン、彼のブログのあの偉そうな文章みたら誰だって一石投じたくなりますよ。
だからここにこんなにレスが集まるんでしょう。
ま、口だけ偉そうな奴は誰にも相手されなくなるのが常さ。
次の和道大会で奴の道場が初戦で負けたら笑ってやればいいさ。
www
206 :
名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 07:58:26 ID:Rl19AMmc0
ほんとだ。
すげ〜やらせくせーやりとりだ。
こんなんみて道場生が集まるとでも思ってるのか。
208 :
名無しさん@一本勝ち:
ageruyo