武道・格闘技の師範代・指導員の皆様へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1指導及稽古について

お疲れ様です。

格闘技及び武道の師範代又は指導員をされている方で、
経験されている事での喜びや悩み等を語り合い、
情報交換等まで、お願い致します。
2名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 21:13:18 ID:TxWUEj3GO
>>2なら>>7は来月仲間由紀恵とお見合い。
3多聞天:2006/04/19(水) 21:16:27 ID:mp/3cb6j0
押忍。2ゲット〜!ってやるのか?
4名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 21:23:02 ID:B1bUMkbr0

格闘技及び武道と無関係な内容は、
ご遠慮願います。
5多聞天:2006/04/19(水) 21:24:26 ID:mp/3cb6j0
畜生!

 処で、本題。引きこもりになり学校は不登校、道場にも来なくなった中学
1年生がおり、「学校はいいから、道場だけは来いよ。」とハガキを出しま
した。
 高校時代道場に来ていたが、止めてから暴走族に入り、23歳位で自殺し
た青年がいたので、同じ様にならぬように祈っています。
6名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 21:28:54 ID:B1bUMkbr0
>>5

凄い生徒さんがいて、大変でしたね。
今は、何かされているのですか?
7試合及び組手について:2006/04/19(水) 21:35:03 ID:B1bUMkbr0

年少部に関しては、硬式空手はよりもグローブ空手を
重視したいと考えております。
皆さんは、どのようにお考えですか・・・?
8指導員について:2006/04/20(木) 07:38:54 ID:Yhfn8GnO0

現在、私の都合で道場へ行くことが出来ない事が、
時々あり、年少部の指導員不足で悩んでいます。
指導員候補の会員を募集して、育てようと思っていますが、
何か良い方法はないのでしょうか、
皆様からのアドバイスをお待ちしております。
9名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 22:51:34 ID:Yhfn8GnO0

将来的にはですが、グローブ空手の大会を開催を目標に考えています。
大会開催の経験がある方で、エピソードを聞かせて頂けませんか、
よろしかったら、お願いします。
10名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 05:10:11 ID:jc/bqK8z0
俺は師範で師範代じゃないから会話に参加する資格がないな。
11名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 12:16:50 ID:sJaKyEYI0
>>10
師範の方でも、指導員の方でもぜひ参加して下さい。
12名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 10:41:35 ID:Uc1FAGPuO
私が通う空手道場では、不登校、ひきこもり、自閉症気味、不良少年等などの少年少女が稽古に来て 生き生きとキラキラした目で汗を流してます。それだけでも嬉しい事です
13名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 12:14:10 ID:2XY++jKd0
>>12
大人も少年少女もいい汗を流せば、
心身共に健康なはずです。
これからも頑張ってください。
14名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 18:11:14 ID:2XY++jKd0
>>9
大会の開催経験はありませんが、大会開催に協力した事はあります。
対戦カードを組むのも楽しいのですが、結構悩みます。

15名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 12:45:55 ID:K+A5UCf+0


 子供達の稽古・試合・実戦についてですが、
 子供達へ関節技等を教える事は、もしかしたら、
 稽古する時間がもったいないのでしょうか。
 もし、実戦相手が大人ならば、極める事はほとんど不可能に近いと思います。
 それなら何が最も最適な護身術として、役立つ稽古は何かを考えた場合、
 いざという時に大きな声が出せる(心)、突きや蹴り等の打撃が出来る又は打てる(技)、
 走って逃げられる(体)なのでしょうか。
 子供達が身を守る方法としての稽古として最善と考えています。
 格闘技及び武道には、心・技・体の3つが必要です。
 基本的には、大人と子供も一緒で、強くなる事を目指し、稽古を続け、成長を試す
 `場所' として大会及び試合があり、試合という目標に向けてより、
 頑張らなければという心と行動事が、素晴らしい事だと思っています。

 是非、皆さんのご意見・アドバイス等を聞かせて頂けたら、
 嬉しく思います。





16名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 12:22:04 ID:/mDnFw1r0
基本の動きが出来ていないと強くはなれませんか、
それとも強ければ、基本が下手でも結構ですか、
17名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 12:39:24 ID:G3ofLJ4U0

我、道場で幼年部が開始されました。
幼年部の指導されている方、または経験のある方は
いらっしゃいますか?
18名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 15:03:26 ID:T8/QRIxT0
>>16

基本の動きが上手く出来て、
組手や試合に強いことを目指す事です。
19名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 15:11:31 ID:sVRw915s0
技術より 人の礼儀を 教えなさい

子どもに嫌われることなど意に介さず
子どものために礼儀と忍耐を教えなさい

親 先生ばかりか 道場の師範まで
子どもと友達になってどうする
20名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 15:17:09 ID:T8/QRIxT0
>>19

技術より人の礼儀ですか、確かに指導者として必要な事です。
生徒の為に礼儀と忍耐ですね。
稽古を通じて、教えていきたいですね。
貴重なご意見有難うございます。
21名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 00:55:05 ID:EA/VzJsn0
19さん、良いこといいますね
私の元の指導者は、言うこと聞かんなら、きかせりゃいいんじゃ
         叩くぞコラー
という方でした、色々世間をみてきた限りでは、いじめっ子が指導者になったという感じでした
今はやめてしまいましたが、私は強さを誇示できる人間ではなかったので
馬鹿にされるという行為が嫌で、私の劣等感を刺激される道場でした
5年通いましたが、現在は、ウェイトを基本とした一人稽古を積んでおります。
思うに、武道だけではありませんが、非常にわがままで、傲慢で、我が強く、考え方がひねくれているそんな
人間を沢山見てきました、頭が、古い、視野がせまい、
もちろん、そんな方ばかりではないでしょうが、私は格闘技という自分の狭い世界では
そんな人間ばかり見てきました
ここにおられる指導者の様な方に、心を教えて頂きたかった。
苛められ、心が壊れ、人に依存し、人生を棒にふってきた人間だが
武道に救いを求めた、自分を変えたかった。
そんな人間は思いだけなのかな
やっぱり、ジム経営、道場経営、生かさず殺さず。
スイマセン、支離滅裂だ、意味は無いです。
心を教育できるそんな指導をして欲しい。
22名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 03:10:14 ID:1zwShSf/O
自分の信じた武道、技術ならば躊躇せずに子供でも教えるべきでは。
関節技でもなんでも。基本が出来ていないとその子供が将来、人に教えたときに教わった奴が可哀相。
「子供の蹴りでもまともにはいればそれなりに効く」って大山倍達が言ってた。護身なら金的じゃないですか?
23名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 11:49:51 ID:i1x2bSK30
護身ってことで言うなら子供の当身も効かないし、子供の脚力じゃ走って逃げるのも無理だよ。
大人だって北朝鮮とかに計画的に拉致されたら手も足も出ない。
襲撃する側は一番こちらが無防備な時を狙えるし、こちらはいつ狙われるか分からない。
つまり、武道や格闘技の技術が役に立つ局面は、大人でもほとんどない。
現役の格闘家も通り魔にはあっけなく刺されたし。
24名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 12:22:20 ID:AjTGEsL70
>23
そのとうりですね。自分も指導してますが簡単に護身教えるなんて出来ないですよ自分が突然夜道で5人くらいに襲われたとしたらどうしょうもないと思う。
自分のできない事なんて教えられないですね、まぁそこまでのレベルは想定しなくてもいいのかもしれませんが。
どちらにしても過信は禁物ですよね。
25名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 12:40:50 ID:meVvEp/f0
>>23
確かにおっしゃる通りなのですが、少し夢のない話のような気がします。
心身を鍛える事が、何かの時に、役に立つ事がないかもしれないし、
やがては来る年齢により、衰えてくる日がきます。
しかし、何かを信じ、何かに向かって、強くなる為に心身を鍛える事は、
悪いことではないと個人的には思います。


26名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 12:35:33 ID:oPIgqICH0
>>24
指導している方なのに、簡単に護身を教える事が出来ないのですか?
教えられる範囲でも教えてあげるべきではないでしょうか、
時間の都合があるなら、仕方ないと思いますが。
確かに、夜道で5人くらいに襲われたり、相手が1人でも後ろから
不意打ちされたらどうしようもないです。
だとすれば、会員は、何の為に、格闘技や武道の道場やジムに通い、
心身共に鍛えるのでしょう。
そして指導者は、何の為に、指導すれば良いのでしょう。
27名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 13:56:58 ID:I+5TzYAz0
駅前の英会話教室とかなら、実用性のある英語を教えなければいけない。
でも英文学でシェイクスピアの研究とかは、実際的に何かの役に立つということはない。
だからといって、それはどっちが偉いかということもないし、
実用的でないから必要ないということもない。
護身の役に立たない武道に意味がないなら、なぎなたも弓道も居合いも不毛ということになる。

最終的に、やることで自分の人生が豊かになると思うならやればいいし、
役にたつか立たないかだけでしか価値が見いだせないなら向いてないんじゃないかな。
28名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 12:31:39 ID:HCcKEHbF0
>>27
最終的にやる事で自分の人生が豊かなになる。

素晴らしい言葉ですね!
29名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 12:40:03 ID:Ra3BmP+m0
>>19
難しいでしょうね 「少年部はカネになる」という認識の指導者が大半ですから・・

子供でも金蹴りなら一発KOできる!みたいな護身術指導は慎むべきですね。
火に油を注ぐだけです。
気合(大声)を出す練習をした方がよほど良い。
それと子供ながらに毅然とした隙のない姿勢を育むことです。
どこかウジウジした子はイジメにも遭うし、変態にも目を付けられるものです。
健全な武道をしておれば取り巻く環境、雰囲気も変ってきますから不運も逃げて行きます。
30名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 12:48:19 ID:HCcKEHbF0
>>29
確かにその通りです。
稽古中、気合(大声)を出す事を続けていれば、
自信になります。
31名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 15:04:30 ID:HCcKEHbF0
32名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 15:47:13 ID:STlN56I8O
口ふさがれたらどーするのかな?イキナリ後ろからとか。意外と通り魔は抵抗されると逃げる。
争うと近くの人が助けがきたりするからね。子供の誘拐・拉致は、怪しまれないように近づく。上手く話しかけたりして。
地域の大人が協力するのが1番なんでないかい。
33名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 16:00:15 ID:8ujdBZIh0
それをいっちゃぁおしめえよ
34名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 17:42:26 ID:HCcKEHbF0
>>32
狙われた子供が、通り魔や誘拐犯人から、
身を守るのは、難しいですね。
35名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 12:22:53 ID:7xTtDkcW0
>>27
武道をやる事で人生が豊かになりますか?
逆に苦痛に思いながら、続けている人は
いないのでしょうか?
36名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 12:17:06 ID:565jf7490
>>32
子供が武道や格闘技の稽古に通う
メリットを聞かせてください。
37名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 12:33:45 ID:565jf7490
硬式空手のルールは、
見ている分には、少し難しいですね。
38名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 15:05:49 ID:565jf7490
>>23
そこまで言ったらきりが無いのでは・・・?
39名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 15:55:43 ID:jvf/N7p80
心を教えてくれる方には出会ったことはない
いるかもしれないが
どちらかといえば傲慢でわがままで我の強い人が多い
根拠のあることを言う人はすくない
押し付け方の指導
しかし、悪いばかりでは無いが、生徒も我の強い、腕力で物事を考える人間になるよう
まともな会社で仕事してる方がよほど勉強になる
所詮は商売と私は思う、腕力がないと発言できない世界。
スイマセン、気分を悪くするかもしれませんが
私の見てきた、ジム、道場、の話です。
腕力の世界に向いてない方はしない方が良いと思います
普通のスポーツの方が良いと思う
独断と偏見なので見方が多少偏っているかもしれません
スイマセン。
40名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 16:26:40 ID:xZYyRgVr0
>>39
武道の修行には武運が必須!といわれる所以です。
41名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 16:35:44 ID:GkCgNAky0
>>39
都会では道場もジムもいっぱいあるからサービスいいよ。
42名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 18:13:13 ID:565jf7490
>>41
むかしから比べたら、道場、ジム・サークル
かなり増えましたね。
4327:2006/05/10(水) 03:44:22 ID:m1USfxhv0
>>35
嫌ならやめればいいだけの話でしょう。
向いてないのに無理矢理やる必要はない。
44名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 10:51:37 ID:HC01NGeI0
皆さんの道場の事でお聞きします
道場内でも実力のない生徒がフルコンの試合に出たいといった場合、参加させますか?
うちでは経験の為、参加させてはいるのですが、正直初めから結果はわかっています。
しかし、他流を見ていると5年前に黄帯だった人が現在でも黄帯で出場していました。
それも1人ではありません。
これでは経験どころか、恥をかきに行くだけになってしまうし、あそこの道場は弱いと
勘違いされてしまいます。
しかし、本人が参加したいと言うのを止めれば他流派に移籍してしまうでしょう。
こういう事が多いので、皆さんなら、どうしますか?
45名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 11:00:30 ID:utF1LJScO
本人の意思を尊重すべし
46名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 11:02:10 ID:JYNGv0O60
>>44
勘違いした人間には現実を解らせることです。
それが指導者の役目です。
先ずは道場内の選抜試合でもされたらいかがですか?
そこで上位に行ったら外の試合に出られる。
ランクアップできる。
そういう風にステップを踏ませることです。
ハイレベルな試合に出させたら事故や大怪我しかねません。
47名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 12:34:39 ID:MHvqSuy20
>>44
私の道場では、基本的には、生徒の体力やセンスにもよるけど、
一般なら白帯びではない生徒、少年部なら半年以上なら
出場したいなら、出場させます。
試合経験を積めば、負ける事がわかっていても
性格やセンスにもよりますが、試合慣れして、
何れは勝てる日が来る可能性があります。
実力の無さやがどの程度なのかと年齢が何歳なのかが
わかりませんので、断言する事は難しいのですが・・・。
但し、フルコンの場合、一般のは怪我する可能性があり、
少年の場合は、防具を付けるので、顔面パンチありに比べれば、、
危険ではないでしょう。
48名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 12:44:57 ID:MHvqSuy20
>>46
道場内の選抜試合って名案ですね。
49名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 15:11:21 ID:MHvqSuy20
>>44
5年間黄帯びで試合には出て来るという事は、
その方は、帯の色や昇級には、興味がないけど
試合は好きなのでしょうか。

50名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 15:45:32 ID:HC01NGeI0
色々な意見有難うございます。
道場内での選抜試合と言う意見もありましたが、うちの会派は地方
にあり、試合出場は本人意思に任せている為、選抜出来る人数にな
らないのです。
51名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 16:42:13 ID:JYNGv0O60
たしかに小規模/少人数であれば選抜もなにもないかも知れません。
ただ、ロクに稽古もしていない人間が試合に出れてしまうような事であるなら
なんとかしなくてはなりません。
それこそ「特別訓練」みたいなものを設け、そのメニューをこなせるレベルの
人間だけが出られるようにするとか・・・・
52名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 18:49:29 ID:HC01NGeI0
>>49
5年前と同じ帯で出場した選手の事は他流なので、本意はわかりませんが
私の想像では入賞するまでは昇級しない方が確立が上がると言う事に思えます。
新人戦は何級までで何級以上は上級者の試合言う条件がありますから。
53名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 12:21:16 ID:YtNS41DY0
>>51
確かに少人数の生徒では、選抜試合の意味がなくなりますね。
ろくに稽古もしてない人間というのは、滅多に稽古に来ない方なのですか?
もし、それなら試合を甘くみてますよね。
負けたら悔しくないのでしょうか、試合に向けて、どうしても勝ちたくて
必死に練習して負けたら、泣きたいくらい悔しいはずです。
54名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 12:37:23 ID:YtNS41DY0
>>52
新人戦は何級までというルールがあっても5年選手は、新人ではないですね。
主催者側も何級まで、何年以内、何戦以内とルール改正すべきですね。
個人の何年以内、何戦以内は、証拠がありませんが・・・。
55名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 12:42:11 ID:YtNS41DY0
>>45
本人の意思を尊重する事は、大切な事ですが、
限度という事もあります。
56名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 12:50:43 ID:ZMW51obg0
>>53
とっぽいアンちゃんほど、ロクに稽古しないで試合に出たがりますね!
1回出たら表情、顔つき、姿勢がガラッと変るか?
フルコンだと「顔面がないから・・」とか負け惜しみを言ってやめて行きますねw

あのマサトも最初にキックジムへ行った際「全部、オレより弱い!」と思ったそうですね。
スパーではボコラレタそうです。
57名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 15:06:31 ID:YtNS41DY0
>>56
1回だけ試合出て負けて、まるで燃え尽きたかのように
稽古に来なくなる人もいますね。。。
58名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 16:28:26 ID:xxTmJ1k70
本人にとってどれだけ大切な試合か知らないが、怪我するような奴は莫迦。
どこの世界行っても通用しないだろう。
ましてや「たとえ二度と拳か握れなくても・・・」などと必死でやる奴はキモい。
電波が入ってるとしか言い様がない。
親から貰った体だ、大切にせねば。
それに試合とは練習の一環なんだし、怪我などしたら本末転倒だよ。
59名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 12:20:17 ID:wN9P825u0
試合は練習の一環で、大きな怪我したら大変です。
しかし、試合に出場するのみに、意気込みの感じられない人や
普段以上に練習しない人も駄目ですね。
60名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 12:52:03 ID:wN9P825u0
>>56
なめてかかっているから、うまくいかないと
なげやりになって、心がめげてしまうのでしょう。
61名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 17:48:04 ID:wN9P825u0
>>58
負ける結果がわかっていてもフルコンに参加したがる生徒さんですが、
何連敗してから、今度参加する時は、もっと長い期間で、もっと練習しないと
同じ結果になる可能性が高いよ!と負けて、悔しくないの?恥ずかしくないの?
教え込むしかないのではないでしょうか、
それで移籍するような生徒なら、それまでの会員なのではないのでしょうか、
お悩みのところでしょうか、頑張って下さい。
62名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 17:49:30 ID:wN9P825u0
>>61
すみません。
44さんへです。
間違いました。
63名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 16:36:24 ID:LGMiC1wh0
親からもらった体は大切です。
だとすれば、格闘技や武道は危険なので出来ないという事でしょうか?
64名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 12:57:41 ID:ZvNZZra20
怪我のないよう気をつけましょう。
65名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 17:06:23 ID:NtArSL4c0
>63
スポーツや武道を学ぶ者は怪我をする事を承知の上で学んでいると思います。
もし、怪我が駄目なら習わせないほうがいいと思います。
怪我と言うのは、起こすべくして起きるのではなく、アクシデントだからです。
しかし、稽古方法で安全に配慮していないなら話は別ですが。
66名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 12:44:25 ID:sRLkOup70
>>65
その通りです。
怪我に注意しながら稽古を行う事です。
怪我というアクシデントはあります。
67名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 12:18:24 ID:ZFQJZs6g0
稽古中は、怪我などに注意は必要だが、
殴ったり、蹴ったりの場所だから、少しは我慢でしょ。
68名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 13:55:51 ID:wpUsiZnxO
怪我しないようにガードしたりな。
レベルに合った練習を集中してやれば基本的に怪我はしない。
気を抜いた時に怪我をする。
69名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 12:29:30 ID:IOl/A3BV0
>>67
怪我する時は、スパーリングの時が多いですね。
危険な時はすぐに止めますが、間に合わない時もあります。
70名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 12:27:15 ID:9kaFa8xH0
幼年部の指導の何が大変かといったら、言葉ですね。
通じない言葉が多いので、説明が大変です。
71名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 12:51:05 ID:EmC05y3b0
幼年部の場合は、怪我でもされたら、
保護者がうるさいのでは・・・?
72名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 13:16:38 ID:XLa/jh/P0
私の道場では以前は五月蝿い親とか大勢いましたが、今は静かそのものです。
私と手合わせした8歳の子が眼窩底骨折になったとき、
「怪我は男の勲章であり、・・・君こそは漢です。皆も枯葉一枚の重さの命、怪我など怖れず命がけでやんなさい」
そう言ってやりました。
以来、バカ親は立ち去りさっぱりしましたわw
73りょう ◆fkS7u/rTEA :2006/05/29(月) 13:32:19 ID:3j46sRoh0
まったく尊敬できません。
少なくとも自分の師範や指導員は
そんなくだらないことは言わないでしょう。
7472:2006/05/29(月) 14:15:31 ID:XLa/jh/P0
オカマの道場、というのが御在りのようですなw
7572:2006/05/29(月) 14:20:06 ID:XLa/jh/P0
大方の皆は納得してましたよ。さらに
「虎は死して皮を残すというが、諸君は死んで道場に栄誉を残したまえ。死んだら2段ね。粉砕骨折で初段。・・・心ざしを高くし頑張ってくれたまえ!」
とかブッたものです。
76名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 21:09:12 ID:D4umlfC/0
幼年部では、なるべく言葉を丁寧に、動作をゆっくりにして
冗談なんかも言いながら指導をしているのですが、
そうするとこっちを友達かなんかと勘違いするやつらが出てきて
収拾がつきません。



77実業団:2006/05/29(月) 21:40:16 ID:QFg2SH3C0
すみません。某電機メーカーで空手部の主将兼指導員をしている者です。
少し話に入らせてください。

幼少年の指導には、みなさんご苦労されているようですね。
はたして、うちの道場がそうなったら、ちゃんと指導できるかどうか。。。

参考になるかどうかはわかりませんが、うちの場合では、やはり社会人が多いということもあって、入門の動機は具体的です。
たとえば女性の場合だと「酔っ払いを見たときに、もし絡まれたら・・・と思うと怖かったので」という人もいますし、男性の場合は、やはり「強くなりたいから」といったところでしょうか。

しかし大人の場合ですと「空手をやっている」「空手部に所属している」という大義名分と、少しの練習だけで強くなったような錯覚を起こす場合が少なくありません。

そこで私は、
・もし、いきなり後ろから髪をつかまれ引き倒されたようなとき、あなたはどう対処するのですか?
・車に引きずり込まれそうなとき、ただ力まかせに抵抗するだけで逃げられると思いますか?
・相手が刃物をもっていたら?複数だったら?
と、練習のときに具体的な質問を投げかけることにしています。

ただ言われたとおりに基本と型を練習するだけでは、それが実際の防御や攻撃にどう関係してくるのか、また、それをより有効に使うには?という、自分なりの思考が生まれてきません。

だから、実戦に即した言葉をキーワードにして、より具体的なイメージをもとに練習をするよう説明しています。

もちろん武道をするのですから、ただ単に力を誇示するだけが目的であれば練習はさせませんし、場合によっては、思い上がった部員には私が相手になり組手を強いることもあります。
そのかわり、節度ある態度で臨む必要があることを日常から説明しながら、自分も、できるだけそれに近づけるように努力しているのですけれど。

なかなか理想どおりにはいきませんが、たとえ少しでも、そうなるよう努力することは大切だと思いますし、そういう部員が育ってくれれば、本当に嬉しいですから、がんばれるんですけどね。

そんなところですが、いかがでしょう?
78名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 12:29:30 ID:qs3Lsmyb0
子供にジョークとか言いながら楽しませる事も
必要な事かも知れませんが、限度を超えたら、
駄目でしょう。相手は気持ちの切り替えが不慣れなまだ子供です。
79budoudaigaku:2006/06/01(木) 17:49:28 ID:b3rC3qxB0
子供たちは聞かないよね。
自分の子供でも同じ。

やる気の高い子供には濃く指導して、気持ちの無い子供には
それなりに教えるのがいいと思います。
やる気の低い方に比重を置いてしまうと、注意や叱責ばかりで
練習にならないと感じます。
高い方を褒めながら、影で”えこひいき!”って言われるくらい
が、トラブルも少なく、効果も高く望めると思います。
八方美人になるのは難しいよ。
80名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 17:55:19 ID:L1kKKfcr0
ばか親ほど武道に子育ての活路を見出そうとするから始末が悪いよね!
81budoudaigaku:2006/06/01(木) 17:58:07 ID:b3rC3qxB0
どこかで子供に武道を習わせるメリットは?ってあったね。

べつに球技でもダンスでもいいんだよ。
子供がやりたい!黒帯目指したいって目標に頑張るのが
それが目標→努力→失敗→さらに努力→成功・・
武道はスポーツとちがって級とか段で成功体験を蓄積し
安い構造があるから、悪くないよ。
球技だと選手になるかどうかで、強烈なふるいがけがある。
成功体験を獲得できる人数枠が潜在的に設定されている。

と個人的に感じます。 武道のメリットは大きいよ。
82名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 12:41:14 ID:ssn6BOyB0
やる気がある子供とそうではない子供では、
目つき、表情、態度を見ればすぐに分かります。
子供は正直ですからね。
83名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 12:54:51 ID:/HWaGHXF0
ふーん。で?
84名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 13:28:38 ID:Yc3tkCwa0
子供に人の殴り方と蹴り方教えてどうする!コラッ
こんなことを習わす前に他にやるべきことが沢山るんじやないてせすか?
二宮金次郎を御覧なさい!
彼は子供なのに働きながら勉強してましたね。
働きもしない、勉強もしないで、くだらん趣味ですか?
しかも他人を殴る蹴るなどという・・・
開いた口が塞がりません。。
85名無しさん@一本勝ち:2006/06/03(土) 12:52:13 ID:UybO7sea0
私には4年生になる男の子がいます。同級生と比べると体が小さく、クラスでいじめられているようです。
担任の先生に相談して少しはよくなりましたが、不安です。
空手でも通わせていじめられないようにしたいと考えていますが、いざ強くなったとして
空手を使って逆にいじめ返さないかと心配にもなります。(そういう例を聞いたことがあるので)
空手は心の指導もしていただけるんでしょうか?
86名無しさん@一本勝ち:2006/06/03(土) 12:54:26 ID:fP0h6N7w0
>>85
お前みたいなバカ親がいるから指導員の心労が絶えない。
ガキの面倒をみるのは親の仕事だろうが。
87名無しさん@一本勝ち:2006/06/03(土) 13:14:04 ID:MwiQFHCY0
>空手を使って逆にいじめ返さないかと心配にもなります。(そういう例を聞いたことがあるので)
>空手は心の指導もしていただけるんでしょうか?
子育てを放棄しないで下さい。心の指導は親がするものでは?
子供に空手を習わせる(他人任せにする)前に、まず御自分を見つめ直して下さい。
88名無しさん@一本勝ち:2006/06/03(土) 19:48:34 ID:19t1YjaY0
>>85
釣り?それともマジレス?
後者だと相当痛いよ君の頭の中。

>空手は心の指導もしていただけるんでしょうか?

お前何様?随分と態度でかいな。
心の指導はお前の仕事だろ。育児放棄か?

こんな池沼が人の親をやってるんじゃ子供の将来が心配だ。
89名無しさん@一本勝ち:2006/06/03(土) 20:41:49 ID:Fi6ATmDc0
体が小さい人間がみんないじめられるかというと、そんなことはないでしょう。
もうちょっと何でいじめられているのかを本質的に掘り下げるべき。

短絡的に、「暴力で優位に立つ=いじめられなくなる」というような考え方をすること自体、
いじめを作る社会の構造の縮図になっていませんか?
90さすらいの名無し:2006/06/04(日) 12:20:13 ID:vXJFXURx0
>>85
私も>>89の意見に賛成です。
普通に考えれば、体が小さいこと自体がいじめる原因になりうるとは考えにくいですね。

私は実業団の空手部で指導もしている者ですが、心の指導とは結局、親となる人が身をもって自分の行動を示すことで教えることだと思います。
それが親子関係なら、なおさら子供への影響は大きいでしょう。
空手の師弟関係も、いわば空手という限られた領域では親子関係のようなものを築くことになるのですが、
そこで教えることは、武道をやる者として正しい行動というものを師範なり指導員が示し、それを門下生がまねることで徐々に真意を理解していくという過程に指導の意味があります。

つまり、いじめに対して毅然とした態度を望むのであれば、子供さんの親であるあなたが、まず毅然とした態度で臨むべきではないかと考えているのですが、いかがでしょう?
その毅然とした態度を確立しようとしたとき、それを助けるための、ひとつの手段として空手や柔道といった武道があることを考えてみてください。

毅然とした態度で物事に臨めない子が武道をやって、もし強くなれば、それこそ卑怯な考え方をもった”生きた凶器”になることも考えてください。
武道は、ひとつの手段から何かプラスになるものを見出すものであって、けっして仕返しで解決するための攻撃手段ではありません。
そういう考え方は、真摯な姿勢で子供さんに武道を習わせている親御さんに対して失礼です。
91名無しさん@一本勝ち:2006/06/04(日) 23:35:31 ID:kcGYoMiY0
いじめはね
今の人間は本当に汚いからね
オレは良く分かるよ
一人じゃ出来ないからねいじめは集団だからね
個人対個人では負けなくても
集団では負けるよ、はっきり、言える。
本当に汚い手口、ずる賢さを身につけた人間には
空手は通用しない、人生を棒に振ることにもなりかねない
言いたい事分かるかな?
オレも、まとまらないけど
汚い、手口を身につけた人間に、集団で一人で対抗するのは無理だ。
類は友を呼ぶ。
空手が全く通用しないとは言わないが
心の問題を軽々しく語ってほしくはない。
もちろん、押さえつける事が出来る人間には分からないだろうが。
今は、人間の時代が違う
子供がどれほど、汚いか、知ってるのか?
92さすらいの名無し:2006/06/05(月) 00:51:55 ID:9DEpvWlM0
もともと武道とは、汚い人間が相手になったとき、どのように相手をし、どのように対処するのか?というところを重点に置いた動きが基本になります。
汚い相手には、それに見合うだけの制裁を与えれば良いと思いますし、必ずしも、したり顔で相手のやることを包容する必要はありません。

しかし、ある限度を超えれば、相手と同じ一つ穴の狢として生きていることを意識せざるをえないのが実情ですから、そこをどう判断するか?という方法として、武道の考え方というものがあるのです。

けっして、相手が汚くても絶対に無抵抗でいろという理論ではありません。
あくまでも、正には正を、負には負を・・・という考え方が武道の基本なのです。

空手といっても流派によってまちまちですが、どんな流派でも、きちんと稽古をした人間がまともに手を向ければ、相手は生命の危険すら感じざるをえなくなるような状況になることも、けっして珍しくはありません。
ただ、なにも短絡的に武道に頼らなくても、それは最終手段として考えておき、なにかもっと手前の段階で取るべき行動があるのでは?と考えただけのことです。

結局は本人の生き方に、何が、どのようにかかわっているか?というところに結論がいくのですから、このケースでは、それに武道を持ち出すのは、あまりにも短絡的で自己主義的すぎると感じたんですよ。

この親御さんは、ひとつ間違えれば我が子を生きた凶器にしかねない現実を見ていません。
そうなるまえに、本当に生きた凶器にしても良いのか?ということを考えてほしかった。

本人がわきまえてくれればいいのですが、えてして、そういう状況のときは、そういうふうに考えず、自分の復讐心を満たすことだけに興味をもつようになるのが、本音の部分で出てくると思うのですが。
93名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 01:29:58 ID:qe0DBYzY0
アナタの様な方も指導者にはいるんですね
さすがネットの世界
良く考えていらっしゃると思います
おおむね考えには同意です。
アナタの様な方に指導していただける子がうらやましい
私も違った道を歩めたかもしれない。
94名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 17:45:43 ID:UVCA+Vy20
85←
【1つの例です】
私の道場にもイジメられている小2の子供がいます。
イジメる側を養護する訳では有りませんがイジメられる側にも原因はあると思います。
特に『アスペルガー症候群』の子はイジメの対象になる可能性が高いみたいです。
ちなみにその子は『アスペルガー症候群』の診断を受けました。
親としてなぜイジメられるのか考えてみるべきだとおもいます。
95名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 18:57:38 ID:pvlsoOeT0
ほとんどの親は、自分の子供が虐めにあわないように空手を習わせます。
虐める奴がいれば逆に懲らしめてあげればよいのです。
けして暴力では、ありません。愛の鉄拳です。
96名無しさん@一本勝ち:2006/06/05(月) 19:09:40 ID:v3VRP26p0
週刊誌で秋田の川で不審死した女の子の境遇を読んだら涙が止まりませんでした。
この時代にカップ麺しか与えてもらってない!しかもお湯がない!
あ〜また涙がでてきた・・・・・鬼母は逮捕されたから、そうか安らかに!・・・・合掌
97さすらいの名無し:2006/06/06(火) 00:24:05 ID:/l/YobNF0
>>93
私は会社の空手部の人間ですから、指導しているのは一般社会人です。
ですから、もしかしたら大人の集団だからこそ通る理論であり、実践することができるのではないかと思います。
それが、こと子供ということになれば、はたして同じことができるかどうか。

実際には、>>91のようなことは確かに言えてますし、十代後半ぐらいの年代の人の中には、反社会的な組織の人間でさえ二の足を踏むようなことを、さも簡単そうにやってしまう人間がいることも、まぎれもない事実です。

そんな現実に直面したとき、どう相手すればよいのかを具体的に示すのが武道であり、そこには、けっして無抵抗であることを賞賛するような考え方はありません。
端的に言えば>>95の意見のとおり、愛の鉄拳という表現は妥当かもしれません。


>>96
実は私にも生後6ヶ月の娘がいます。
もし娘が同じ境遇だったら・・・と考えると、もし殺されたのであれば何の手加減もなく犯人をこの手で殺してやりたい。
そんな感情にかられるのは、なにも私ひとりではないはず。

せめて、あの世でだけは安らかに眠っていることを祈ります・・・合掌
98名無しさん@一本勝ち:2006/06/06(火) 12:45:30 ID:l9q1gMQ70
空手や拳法の道場によっては、いじめをしない、させない、許さないを
モットーにしている道場もあります。
99さすらいの名無し:2006/06/06(火) 23:15:00 ID:hTbL2Lhx0
たしかに。

しかし武道本来の考え方にあわせてみると、自然にいじめはしないでしょうし、させないでしょうね。
そもそも、そういうことは恥として認識されていますから。
100名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 02:40:47 ID:38W5Sd5O0
ひねくれた、くさった人間は武道はしないんだろうな。
沢山見てきたよ。
武道続けられたのも、いい意味でも悪い意味でも
武道がすき、そして武道を真剣に稽古する人間が好きだから
実社会では随分、苦しまされてきたが
武道では痛い思いや、怖い思いはするが
実社会の苦しさはなかったな
武道はつらくても耐えられたな。
101名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 06:16:01 ID:Dyc2mQ8YO
馬鹿な議論が横行してるな。いじめは確かによくないけど加害者、被害者、双方がケアの対象だってのは最近の常識。
暴力的に加害者=悪と判断して抑圧するのはカタルシスになるが問題の解決にはなりえない。
102名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 07:20:12 ID:38W5Sd5O0
馬鹿な議論とは思わんが
人間教育を基本とするならね
腕力を基本とするなら話は別だがね。
103名無しさん@一本勝ち:2006/06/07(水) 12:30:10 ID:1Bkr+nGc0
武道を続け、心身を鍛えつづければ、大人しかった少年、少女が、
自信を持ち、明るく元気な子になれるはずです。
104さすらいの名無し:2006/06/08(木) 00:34:13 ID:+RVLUFkh0
たしかに実社会では攻撃するにも節度あるルールとかはなくて、ただ相手を徹底的に叩き潰せば良いという風潮もありますし、卑怯な方法も場合によっては是とされますよね。
しかし武道をやる人間には、それを潔しとしない考え方があって、それは攻撃する側も節度を守り、攻撃される側も反撃の意思がないことを示せば、おのずとお互いの理解と暗黙の礼儀とで闘いは終結していきますよね。

私も>>100の意見と同じく、武道が好きですし、それに携わる人が好きだったから続けてこれたところもあると思います。
武道の世界には、少なくとも実社会にあるような卑怯さはありませんし、どこか相手を暗黙のうちにいたわっている精神的な一面がありましたから。

実社会でどんなに辛辣なことを言われたり卑怯なことをされても、武道をする者として本当に大切な部分さえ守れれば傷つくことはありませんでした。
それが本当のプライドだと思います。
それを教わることができたのは武道だけだったから。

武道の世界と、その世界に住み教えてくれた人々に感謝!
105名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 12:26:54 ID:QuG0Ee3l0
道場に通い、武道を学ぶ事で自身の夢が膨らみ、
目標に向かって頑張り続ける事の素晴らしさと大変さを
身を持って知りました。
今は自分が経験してきたそれを会員達にどーやって知られるかを探しています。
106さすらいの名無し:2006/06/11(日) 12:15:39 ID:lKs3zdDu0
武道でなければ学べないこともありますよね。
また、それが武道をやる人だけの財産になっていることも事実ですし。

そんなことが、子供や他の大人にもわかってもらえると良いんですが。
107名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 12:26:54 ID:6VO+WPPW0
106さんのおっしゃる通りだと思います。
武道でなければ学べない事があると思います。
108:2006/06/13(火) 08:16:46 ID:tTCUTj7WO
うーん‥。
良いスレだな‥。

皆!頑張れ!
109名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 21:24:18 ID:c8u+8GE50
皆で流派は違うけど、頑張りましょう。
そしてこれかも情報交換等で励ましあいましょう。
110さすらいの名無し:2006/06/14(水) 00:20:08 ID:ip6zDJ9R0
>>109
賛成です。

流派が違うといっても、武道として得られるものは同じだと思います。
たとえば高い精神性であるとか、礼儀ただしくいられる自分自身もそのひとつですしね。

このスレに来て、みなさんに会えてよかった。
これからも顔だしますね。
111名無しさん@一本勝ち:2006/06/14(水) 08:17:13 ID:tkFXA48Y0
是非、これからも顔出して下さい。
素晴らしいご意見をお聞かせ願います。
112フルコン指導員:2006/06/14(水) 12:38:48 ID:4K1ZOTDYO
うちの支部長は保護者にたいして注意をしてくれない、親が組手を見てふがいない動きをしてたら[死ね]とか、、私は担当教室では声かけ禁止してますが、今の空手がいやになりそうです
113名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 12:19:28 ID:ZRh8Enfa0
注意をしない支部長も冷たいけど、
組手中の子供に対して、「死ね」なんて
言うマナーのない保護者は酷すぎます。
非常識な事は注意した方が良いです。
114名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 12:27:49 ID:g/W+uEfR0
そんな親に育てられた子供の行く末が心配ですね。

親を注意する時は言葉を選ぶことです。
いうなれば猿山の猿ですからガツン!とやるとキー!となりますw
「うるさい!」「静かに!」「黙って!」は逆効果。
「ちょ〜っと静かに願えますか〜?」
にっこり笑って立てた指を口にあてて「シー!」
指導員が父兄と馴れ合いになっていない/舐められていない事は大前提!!
115名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 13:55:50 ID:nTdIuaaR0
>>112
その支部長は親を放置しておくことに対する危機意識がなさすぎですね。
ホント、ロクなことにならない。
親御さんには申し訳ないが、原則、見学禁止にするのが一番です。
116名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 15:09:04 ID:ZRh8Enfa0
そのような支部長のやってる道場は、
徐々に生徒数が減っていくかもしれません。
117フルコン指導員:2006/06/15(木) 15:11:22 ID:RrQnyjzRO
遅くなりました、私は自分の教室ではすでに禁止にしたんですが、支部長担当のところは、、勝つだけの空手に嫌気が指します。ご返信、アドバイスありがとうございました。
118名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 22:25:04 ID:4GedrSUB0
>>122
丸橋は前述の本と話でしか聞いてません
小太刀術もあるはずですけれど

新陰での転は打刀 小太刀両方あります小太刀のほうは通称 小転
119さすらいの名無し:2006/06/16(金) 00:21:26 ID:os5vS7+40
>>112
>>117
たしかに『勝つ!』という意識を強く持つということは、武道である以前に護身や攻撃の手段を得る上では必要かもしれません。
また、ある一面でハッパをかける意味では多少のきつい言葉も必要だと思いますが、相手を侮辱するような言動は、武道における精神的な観点からも避けるべきだと思います。
その点では、すでに声かけを禁止されたご判断は正しいと思います。

その支部長という方も、そういう考え方が理解できる人であれば良いのですが、あなたほどじっくりと考えるタイプではないようですので、やはり水と油のようなものかもしれませんね。
勝つだけで良いのなら、なにも道場で空手をしなくても、無差別に手段の分別なく相手を攻撃すれば良いのですから。

でも、そんなことをしても意味がないことは、武道をやっている方々であればすでにおわかりのことですし、それはもう暗黙の常識というべきことでしょう。
このスレで発言をされている方々にとっても、もはや言うほどのことではないと思います。

支部長という立場があり序列がある以上、礼儀をわきまえないといけないことはわかりますが、場合によっては、少し違う指導の方法を提示して実践してみてはいかがでしょう?
あなたほどのお考えのある方であれば、実践すれば子供も親も理解を示してもらえそうな気がするのですが。
120名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 12:31:40 ID:HORvYPol0
勝つだけの空手に嫌気ですか、
おそらく礼儀や挨拶等の事を意味している事と思います。
どんなに強いだけでも、勝つためだけの稽古では、やがては来る衰えた時に駄目でしょう。
試合で勝つ事と強くなる事は最も必要な事ですが、
武道の道場ですから、一般人以上の礼儀と挨拶で稽古をしたいと思います。
121名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 15:35:56 ID:PRn0HzRz0
親が子供に対して「死ね」と言うから声かけ禁止はどうでしょうか?
よくないように思います。禁止というのが安直に思います。
言葉を選ぶのは当然として、親を注意すべきです。みんなの前でが
問題あるなら、人目の無いところでもいいと思います。
イジメをさせない、許さないという流れだったのに「死ね」という
言葉に対して禁止ならイジメを傍観する人間と変わりが無いように
感じます。
122budoudaigaku:2006/06/16(金) 17:11:24 ID:RRzWLVgg0
信じられない親だね。

そりゃーもう”死ね”なんて暴言を吐く親御さんがいたら
注意するしかないでしょう。
門下生である子供さんの事をまず第一におくのが指導員の
職務ですから、たとえ親といっても暴言や暴行等を見て
見ぬふりをすべきでは無いよ。
先生は親に弱い・・って子供たちには伝わる。
注意した結果、親がやめさせたら・・それは仕方ない。
123フルコン指導員:2006/06/16(金) 17:46:39 ID:gVyscFeJO
本当に皆様ご意見ありがとうございます。禁止はどうか、確かにそう思いまして、最初は影で注意して、その人は人前では言わなくなりました、しかしまた新たな人が出てきたのです。だから禁止にしました。
124フルコン指導員:2006/06/16(金) 17:51:17 ID:gVyscFeJO
そして何故、そういう人が後を絶たないかというと、支部長の教室から私の教室に稽古に来る父兄さんがいるからなんです、、でも、禁止にした分、表立ってはなくなりそうです。皆様のご助言身に染みます(T_T)
125名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 18:22:40 ID:PRn0HzRz0
>>124
結局注意をしないで禁止にするんだったら、氏ねって言う親と子の関係を
見捨てるのと同じですが、そこまでは我関せずですか?
そこまで知らんがな、そこまで責任持てんがなという気持ちも
わからないではないです。ただそういう指導者はイジメはさせない、許さない
ということは言えないですよ。禁止というかたちで親から子への
一種のイジメをスルーしてるんだから。
イジメはよくないからやらない方がいいね位しか言えないと思う。
逆に言うと、それが武道の限界だと割り切ってる人は禁止でも
いいとは思うけど。
126名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 18:26:40 ID:Jiq3Flll0
>>125
禁止にされた理由を親が考えるだとか、
見学中にそういう言動はせずに、指導内容を見るようになるだとか、
親への効果は十分あると思うんだがなぁ。
127名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 18:45:10 ID:X/wQIMKDO
>>126
親っても、たぶん母親でしょ。女はそんなこと考えない。
練習内容の意味とかにも興味持たないよ。
女性比率が高い合気道や少林寺拳法が試合とか禁止して
どうなってるか考えてみ。
128名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 20:36:49 ID:dzoUSZKz0
「父兄」って言ってるじゃん。
母親が「死ね」とかいわないでしょ。
多分、亀田兄弟の親父か何かにかぶれたDQNでしょう。
129フルコン指導員:2006/06/16(金) 21:14:07 ID:gVyscFeJO
なるほど、そういう考えもあるかと思います。ありがとうございます。応援や叱咤はしてあげてほしいが、稽古中は子供達に前を見ていてほしい、お父さんお母さんを気にしてしまうんですね、成長していきたいと思いますので色々なご指導、御鞭撻の程よろしくお願い致します。
130名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 00:30:06 ID:ZgTIEAgk0
>>129
誰に対するレス?
131フルコン指導員:2006/06/17(土) 06:36:50 ID:e7vTmxHfO
125の方です☆
132名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 08:43:12 ID:BU+PAZuyO
唐突な質問で悪いのですが高一でベンチ145キロ上げるって凄い事なんですか?自分じゃなくて親友が本当にあげるんです。平均的な数字分からなくて凄さが分からないですf^_^;
133名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 11:36:21 ID:ZgTIEAgk0
>>132
普通はその数字の半分ぐらい。半分の数字でも力が強い部類に入ると思う。
ただ、ベンチは挙げるためのテクニックとかギアと呼ばれる服を着ると
数字は伸びるので、ベンチ145キロはありえなくは無い数字。
でも高校1年生でベンチ145キロだと、高校1年生の中では、
世界的にもトップクラスかも知れん。
このスレで質問する意味は理解できんが。ウェート板で聞くべきです。
134さすらいの名無し:2006/06/17(土) 15:52:59 ID:itXU3eSI0
ふと思ったのですが、最近はいろんな格闘技イベントが出てきていることもあって、
どうもそれに影響されて勝つことだけに執着するあまり、礼儀や節度に目がいかなくなった人が空手の世界で多くなったことを受けて、おそらく「それでいいんだ」という感覚をもってしまっているのかもしれません。
この支部長という人もその部類に入る人だと思うのですが、そもそも武道をやる人間としての基本的な精神性が欠けてしまっていて、それが親御さんに影響してしまったと考えたほうが自然ではないかと思います。

最初から段階を踏むようなやり方で「武道をやる人間の行動とは、まず基本的な礼儀をわきまえることから始まります」というようなことを、みんなの前で一席ぶってみてはどうでしょう?
もちろん、その支部長という人が見ている目の前で。
しかも、「これはなにも武道をする人だけにとどまらず、人間として基本的な”あるべき姿”であり、それがなければ、ただ相手を攻撃するだけの動物と同じです」みたいなことも入れて・・・です。

私の場合は相手が社会人ですので参考になるかどうかはわかりませんが、
まず「道場に入る以上、少なくとも礼儀はわきまえて行動してください。礼儀すら理解できないような人は武道ができる人間とは認めませんし、それではただのケンカ好きになるだけ。そこらのチンピラとたいして変わりはないのです」ということをはっきりと説明します。
もちろん、空手部の顧問や道場の館長が来ている場合も同じなのですが。

そうして、はっきりと言ってしまえば、きちんと指導しているという事実になりますし、
その事実がありながら礼儀もわきまえない人ということになれば、そこで空手という世界に触れる時点での、その人の考え方が見てとれると思いますし、それを見た上で指導の方法を考えてみるといった、ワンクッション置いた方法も視野に入れることができると思います。
そこで、まったく武道の考え方というものに相容れないような人格をもっていたとすれば、「人間性がともなわないような人に相手を傷つけるような技術は教えられませんから、場合によっては破門もありえます」という厳しい態度も必要になるのではないかと。
135さすらいの名無し:2006/06/17(土) 15:56:06 ID:itXU3eSI0
ようするに、順番は逆ですが、親御さんの礼儀や節度のなさについて、子供に責任をとらせるという、ちょっと荒療治なやり方になるのですが、親の節度のなさのせいで子供が破門になるという状況がもしできれば、よい薬になると思うのですけれど。
136フルコン指導員:2006/06/17(土) 16:03:24 ID:e7vTmxHfO
そうですねぇ、、、さすらい様のアドバイス共感できますので、そういう風に前以て、あらためて、私はこう思っていますから。という提示をしていきます。守ってくれなければわかりますもんね。ありがとうございます。(T_T)
137さすらいの名無し:2006/06/17(土) 21:54:25 ID:itXU3eSI0
しかしフルコン指導員さんのように、内面的な部分で、あるべき姿のわかる人がいるような道場なら良いのですが、現実はというと、なかなかそういった指導をしようとする人がいないのが現状ですよね。。。

でも正しいものは、いつの時代でも正しいのです。がんばれ!!
138名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 12:53:30 ID:qqHdB3pu0
132さん
高一でベンチプレス145kgあげるって凄いと思いますよ。
139名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 12:57:36 ID:qqHdB3pu0
さすらいさんの言う通り、礼儀知らずな保護者はいますね。
先日、うちの道場でも稽古始まりの際に、生徒の幼稚園児と
その母親が手を振っていたので、その時は、子供に注意しました。
幼稚園の運動会じゃないんだから、無視できないです。
140名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 13:56:50 ID:rxgtVzcG0
園児は流石に大目に見ていいと思うけど。
141名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 14:57:13 ID:aZamtgx10
武道やってる側の人間って相手に礼儀を求めすぎるんだよな。
自身の礼儀を高めることにこそ気を配って欲しい。
武道の先生も、武道を極めたわけじゃなく、修行中の未熟者なんだから。
142名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:04:11 ID:qqHdB3pu0
園児ほど挨拶や礼儀に厳しくする事が必要だと思います。
143名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:06:37 ID:qqHdB3pu0
141さん
礼儀を求めているのは、稽古中や試合の時です。
日頃から厳しくはしない人が多いと思います。
144名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:14:06 ID:lPCuSqmN0
>>141
同意です。
自分が出来てさえおれば、相手に礼儀を求めても良いのです。
今の子供はあまりにもなっていません。
靴を下駄箱にしまう・服をたたむ・ありがとう/ごめんなさい を言う・・
全部、道場でしか習わないようです。
学校は何を教えているのでしょうか?
ヤンママ達は何を教えているのでしょうか?
145名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:20:45 ID:Rz/NfHoC0
私の道場に以前金髪ヤンキーが入門しましたが、
大将、耳にピアス、腕にタトゥー、しかも入門の際の体験で印象的だったのは、派手な身なりの女連れだったことです。
この方、腕前は多少の武道経験があるようで、先輩らと遜色ありませんでした。
そんなこともあって先輩など何処吹く風、横柄な態度でした。
そんな折、師範が稽古の中休みに遊び半分で懸垂20回、
私は仕掛けに入ったなとw。
何人かもチャレンジし、あるキモオタ風の先輩も11回やりました。
その先輩、このヤンキーが常々あからさまに邪険にしているとっつぁん坊やです。
そこへ師匠。
「キミもやってみなよ」
指名されたヤンキーくん、粋がって無言でぶら下がりましたが、、、
結果4、5回でダウンでした。
以来、来なくなりましたわw
146名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:25:42 ID:aZamtgx10
>>144
まあ、オレがガキのころもそんなの出来てなかったけどなw

学校はサヨクがサラリーマンを支配してるから仕方ない。
最近の若いもんは…というのは古代エジプトの壁画からも
発見されてるし、だから親も、今も昔も色々だろうと思う。
147名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:33:21 ID:Rz/NfHoC0
フルコンはするものにとっては武道ですが、それを見る親にしたら、子供可愛さ故に喧嘩と映りますね。
試合会場じゃこれくらい物凄いわけで。
……『喧嘩上等』ってマジックで書いたメガホンを持ったお母さんが「殺せー!!」って叫びまくってたり、坊主頭にサングラス、派手なスーツに金のネックレス姿でもろヤクザみたいな人が試合コートの前で大声で携帯かけてます。
とそんなもんであって、普段の稽古のスパーも似た印象なのでしょう。
親は見学させるべきでないですね。
148名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:40:51 ID:aZamtgx10
>>147
試合の雰囲気が悪くても、道場の雰囲気がまともなら、
ここの道場だけは違う、すばらしい。と宣伝効果にならない?
149名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:46:33 ID:Rz/NfHoC0
礼節は道場で、と言いますが、どうなのでしょう……。
うちの息子は小3ですが、昨日の父の日、私が「何か言うことはないのか?」と言うと即座に「お父さん、いつも有難うございます」とスラスラ言いました。
教えたわけでもないのに凄いです。
近頃の子供には珍しいできた子だと思います。
余談ですが、乳児の頃は乳母車に載せたまま映画を観に行けましたし、
(”泣く”などと心配したことありませんでした)、
当時から高級フランス料理屋に出入りし、そのマナーの良さにお店のご主人を驚かせました。
道場入門時、まだ小学1年でしたが、
誰の指図も受けずに率先して
「お願いします」「有難うございました」
だったものですから、師範も目を丸くしてました。
今、3年ですが、同学年のリーダー格です。
先日は会社の家族ずれパーティでしたが、
「ご両親が厳しく躾されたんでしょうね」と感心されましたが、実はぜんぜん躾などしてないのですがw
150名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 15:48:41 ID:Rz/NfHoC0
>>147
なるでしょうね。
ただ、試合会場を親が見たら、わかりませんが。
151名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 16:03:34 ID:8hd775Gk0
>>149

だれもつられねーよ
152名無しさん@一本勝ち:2006/06/19(月) 23:39:24 ID:PzJ7fbgV0
>>149
そういう子ほどストレスをためやすいと思うので気をつけてあげてください。
また、叱られる経験が少ないので(そもそも叱られるようなことはしない)、
叱られるのが下手(叱られるのに下手も何もあるのかとは思いますが)な子に育つかもしれません。

じゃあ、しかりゃいいのかといえばそうでもないですけど
153名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 00:40:37 ID:fmeGgC8vO
小学校の授業に空手を入れるべきかと 形を中心に礼儀作法を教える 組み手は寸止めにして 大会に出たい子供はレベルに応じて参加させる まずは形 これは努力しだいで子供の強い弱いが軽減できるから 今からの子供達は算数 英語よりも人間関係不安ですから
154名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 02:19:02 ID:5f2WqY460
>>145
懸垂4.5回しかできないで、
先輩と遜色ない腕前ってどうなの?

細身でどうしようもない俺でも、本気でやったら10くらい行くぞ。
155名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 09:49:28 ID:JZZAdzUi0
懸垂4.5回しかできない奴と遜色ない腕前の先輩のほうが問題。
懸垂で勝ってもしょうがないだろ。技で勝たなきゃ。
156145:2006/06/20(火) 10:24:03 ID:FfRjCIH60
>>154>>155
オメら顔なし?
またはスンドメだべ?
グローブの顔ありはな、勘だでよ。
当て勘、避け勘な。
勘と回転力で、体力しょぼくても結構いけます。
ヒキコモリの虚弱児みたいの来てるけど、かなり強いよ。
元日本選手権3位とスパーしても引けとらない。
157ひよこ:2006/06/20(火) 11:45:08 ID:8Tu9e/qu0
唐突ですみません。うちの道場にとても困った子がいます。休憩時間は友達と大声だしてしゃっべったり暴れたりするのに、練習になるとよそを向いたり勝手に動いたりするので、僕が「練習したくないなら帰っていい」といっても首を横に振るばかり。
僕や師範に怒鳴られても、そのときしか効果がありません。最近師範にやめろとまで言われたのにこりずに来てるところは評価したいのですが…。やはり何度言っても改善されないので頭をかかえています。どうしたらよいのでしょうか。
158名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 12:50:56 ID:JZZAdzUi0
>>156
じゃあますます懸垂で勝っても意味ないじゃん。馬鹿なの?
引きこもりが日本選手権3位と五分ってどんだけ程度の低い団体なのやら。
159名無しさん@一本勝ち:2006/06/20(火) 14:48:31 ID:LK8HOSDY0
>>158
そのヒキコモリは部屋にこもって毎日毎日ワンツーの練習をしてたんだよ。
160さすらいの名無し:2006/06/20(火) 23:30:12 ID:5KJ3k2qV0
>>157
懲りずに来ているのは、おそらく大声でしゃべったり暴れたりする場所が欲しいからでしょう。
けっして空手が好きだとか、練習の場所にいたいというものではないように感じられます。

それをカモフラージュするために、「練習したくないなら帰っていい」という言葉への返事に首を横に振って、「練習したがっている」と思わせるような節があるように思われるのです。
だって、よく考えてみてください。
本人の口から「練習したいので、ここにいたい」という言葉が出てきたことはあるでしょうか?おそらく、ないのではないかな?と私は推測しているのですけれども。

通常の道場であれば、師範が道場を「やめろ」というのは、つまり破門を意味する言葉でもあり、それは子供であっても大人であっても、言い渡された本人は重く受け止めて潔く道場を去るのが本来の姿です。
周りが「練習の邪魔になる」「うっとおしい」と思い言葉に出すだけであれば、ただの誹謗中傷ということになりますが、こと師範の立場の方が「やめろ」とまで言うのは、もう道場に足を踏み入れてはいけない人間になってしまったということ。

それを、ただ来ているというだけで評価したいという見方は、いかがなものでしょう?
私には師範の方のご判断に至る経緯まではわかりませんが、大きくいえば破門ですら含むかもしれない師範の方の言い分を、周りが勝手に曲げてはいないでしょうか?

道場に足を踏み入れてはいけないような人間を、他に真剣な姿勢で練習を重ねようとしている道場生の足を引っ張るのを百も承知で道場に招きいれていること自体、道場としての姿勢のあり方に問題がないとは言い切れないような気がするのですが。

ひよこさんに非があるわけではないと思いますが、道場がもっている体質のいちばん弱く悪いところを子供は突いてきているのですから、そういうときに頭を抱えることで、ひよこさんが被害者になることはないと思いますが、いかがでしょう?
161145:2006/06/21(水) 10:57:08 ID:Cb/1lUkz0
>>158
もうちょっと親切に言いますと、
色々な兆候から、彼がジム通いする動機の何割かは粋がるため、と推察されるわけです。
「俺は格が違うんだ」みたいな。
じゃ見せてよ、というわけです。

>>159
リアルです。
1年たちますが私を恐れてか、いまだに目をあわそうとしません。
近づくとすーっとあっち行っちゃう感じ。
孫の手みたいな細い手ですが、どこにあんだけの魔力が入ってんのか。
グローブだとモスキート級も侮れません。
162名無しさん@一本勝ち:2006/06/21(水) 12:41:06 ID:9Ce8F5z20
だから「当て勘、避け勘な。 勘と回転力で、体力しょぼくても結構いけます。」
なんだったら懸垂で勝っても意味ないでしょって言ってんの。
空手だったら空手で勝てって話。
163ひよこ:2006/06/21(水) 15:55:59 ID:PL5jMZ860
<<160
そうですね、やはり僕のできることといえば限られてきますものね。でも、このままでは普通の子にも問題のある子にも良い影響はないと思うのです。
確かにやめろと言われた時は終始うつむいて何も答えませんでした。そこで師範はこれから真面目に練習するかと聞いて首を縦にふったので来てもいいことになりました。
でもその一週間後にもう前と同じような状態に戻ってしまったのです。うちの師範は道場でしつけすることはまぁ仕方ないと認識されていますが、やはり破門を宣告すべきだったのでしょうか。
164さすらいの名無し:2006/06/22(木) 01:05:03 ID:7dkZDxA70
>>163
場合によっては、やむをえないかもしれませんね。
破門というのはたしかに最終的な手段ということになるのですが、他の子への影響を考えれば、多少は厳しい手段に出るのも、必要な選択肢ではないかな?と感じるのです。

これはひとつの方法なんですが、まじめに練習するか?と聞かれて首を縦に振りながら元に戻ったのであれば「お前は師範との約束に嘘をついた」という部分に言及してみて、
「だとすれば、私もお前を道場に残すという約束は守る必要がないのだから、すぐに道場を出ていきなさい」という交換条件を出してみてはいかがでしょう?

正式に破門とまではいかないまでも、それに似たニュアンスをにおわせれば、子供特有の勘から状況を察知するでしょうから、道場に残すかわりにまじめに練習するという、最低限の条件が生まれることになりますので、有効ではないかな?と思うのですけれども。
165名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 01:55:02 ID:AO18NB870
子供通り越して保護者に相談するべき。
破門じゃなく、自主的にやめてもらった方が良い。
そうしないと親に逆恨みされるよ。
166ひよこ:2006/06/22(木) 14:21:21 ID:BffcXMlN0
さすらいさんはやはりすごいです!おっしゃられた通り、前回にうちの師範は約束破りのことを言及していました。
その時は反応が変わらなかったんですが…、昨日の練習の日は彼が真面目に練習していたのです!これには正直驚かされました。
毎回のように後ろを向いたりする彼が黙々と練習しているんです!親の目の前で約束をさせたのですが、けっこう聞くのかもしれないですね。

あと、今まで破門された子を見たことはないですが、子どもと親に逆恨みされてやめていった子はいました。
一生懸命やってないので昇級審査を見送ると4,5人の子が告げられたのですが、
そのうちの一人の保護者から「なんでうちの子だけ受けられないんですか!!」と電話が師範の自宅にあったそうです。
もちろん4,5人の旨も伝えたそうですが、「この子のお兄ちゃんはよう人の話聞きましたのに弟はなんでこんなに聞かはらへんのですか」と師範もむちゃくちゃ言ったようで、
次からこなくなりました(そらやめるわな)。なので、破門して逆恨みするような親は過保護な親なので、向こうから相談がきて向こうからやめてくれて向こうから必ず恨まれます。
167さすらいの名無し:2006/06/22(木) 23:51:02 ID:3cvtXVjy0
>>166
たしかに>>165の意見にも一理あるんですよ。
逆恨みというのは、相手によってはけっこうややこしいことになることもあるものですから、それを警戒している師範や指導員の方々も多いようです。

しかし私が思うのには、逆恨みをするということは、それだけ自己中心的な考えを、親子で持っているということになりますので、いずれ道場に残しても、やがては他の道場生とトラブルを起こしていたのではないかと思います。
それがたまたま師範の方が相手だったというだけで、これがもし道場生どうしだったとしたら、同じ空手を学ぶ身でありながら敵意をもって練習に臨まないといけなくなることもまた、せっかく武道という財産を得る機会に恵まれておきながら不幸なことだと思います。
まだ道場の師範と道場生という立場だからこそ、ある程度の解決を見ることができたのではないでしょうか。

ひよこさんの師範の方はやはり毅然とした態度で臨まれましたから、そこが相手の親子にとって「勝てない」という意識につながり、その屈折した感情が逆恨みという形になったのだろうと思いますよ。
あとは、ひよこさんのフォローしだいで師範の方の毅然とした姿勢をさらに活かすことができそうですね。
道場に、良い将来があることをお祈りします。

それから困った子のことですが、なにはともあれ、まじめに練習できてよかったです。
これからは、その状態が維持できるかどうか・・・というところですが、まずは本人の改まった態度とまじめな練習姿勢を評価してあげて、
それから将来的に昇級なり昇段なりすれば、自分のまじめな姿勢の結果だと本人が感じるようになると思いますから、それを楽しみにがんばっていけるといいですね。

お言葉の感じからすると関西の方のようですが、実は私も大阪にある会社の空手部なんですよ。
おたがい、内面的に良い道場を作れるようにがんばりましょう。
168ひよこ:2006/06/23(金) 00:28:43 ID:LqjXySZg0
そうですね、一生懸命やらない子には内心では距離をとろうと思ってしまいますからね。師範の役にたてるようがんばっていきたいと思います。かわいい後輩たちのためにも。
なまりは隠せませんねぇ(笑)ちなみに僕は京都のちっちゃな町道場でやっています。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170さすらいの名無し:2006/06/25(日) 14:18:52 ID:vNm5SvOY0
>>168
そうでしたか。
京都だと環境がよさそうなイメージがあるので、練習には良いかもしれない・・・なんて思っているんですけどね。

師範の役にたてる人になるということは、それを糧にして、自分も良い師範になるということにつながるのではないかと思います。
がんばれ〜!
171名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 15:14:05 ID:RPL3uB6J0
極真の少年少女の試合に来る親は、なぜチンピラみたいなかっこうなのだろうか。
しかも、出場する子供まで金髪や紫に髪の毛を染めている。極真は本当に武道なのか?
本当に強い流派は、身だしなみから立ち居振る舞いまできっちりできているものである。
伝統的な武術や武道ならこんなことはないのに・・・。
172ひよこ:2006/06/25(日) 20:29:24 ID:1LiOFsZq0
>>170
確かに強い学校はいろいろありますよね。

>>171
極真はもはや武道ではなく格闘技とかスポーツだと僕の師範は言っておられました。
空手道・柔道・剣道・合気道など武道と呼ばれるものはなによりもまず礼儀作法を重んじるからです。
こうはいったものの、伝統空手の試合でも金髪の子は結構います。高校の部にまで金髪君が出てきますよ。
ですからこれは何も極真だけの問題ではないと思います。
なるほどね・・・・
174名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 21:12:24 ID:vD78386Y0
>>172
なんとなくスポーツを見下してない?
175名無しさん@一本勝ち:2006/06/25(日) 21:29:56 ID:Xl0JrjGgO
>>168
その子なんか病気の子かもしれないですよ。
うちの道場にもADHDの子どもさんいるけどいつも怒られてるもん。
稽古中もずっと落ち着きなく動いてるし。
そういう事情もあるかもですよん
176白帯:2006/06/25(日) 21:39:37 ID:0Mrj2hOJO
171…キョクシンは武道じゃないでしょ どう考えても! だからカタカナでカラテって看板に書いてあるし。極真空手道って聞いた事無いし。
177ひよこ:2006/06/25(日) 23:48:01 ID:kVgf5vNf0
>>174
僕は礼儀作法を重んじる武道の方がかっこいいと勝手に思ってる人なんです。気を悪くなされたのならごめんなさい。

>>175
そんな感じですね。いくら指導しても聞かないですし。僕にはADHDの子と接するノウハウなんてないですし正直難しい。
今のところ根気よくだめなものはだめと言っていくしかないですね。
178ひよこ:2006/06/26(月) 06:31:58 ID:0vvBqU3U0
172で僕の師範が「極真はスポーツだ」と言ったと書きましたが間違っていました。正しくは「極真はスポーツ空手だ」と言っておられました。
ここでいう「スポーツ空手」は勝ち負けを重要視し、礼儀作法をおぼえるより楽しく練習する空手の意味なのだそうで、
反対に「武道の空手」は何より礼儀作法を重んじ己に厳しく向かっていくことなのだそうです。
179名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 07:21:08 ID:5SGQSLHD0
>>178
何より礼儀作法を重んじ己に厳しく向かっていくことを目的としたサッカーは
武道サッカーですか?
180名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 08:02:36 ID:ukh3WAmD0
ひよこさんが言うよな問題児は、何処の道場にもいるし、いなくても今後現れる可能性はありますよね。
私の道場にもいますよ。
そういう子は自分の意志ではなくて、親に言われて通っている子に多いものです。
だから親と話し合えば一時的に言う事を聞いて真面目にやるかもしれないけど、そこは子供なので一時的
なもので、すぐに元に戻ってしまうものです。
でも腐ったりんごの例えではないけど、いい加減な練習生がいれば他の子も、それで良いと思うように
なるし、似たような子が入ってきたら道場は滅茶苦茶になってしまいますよ。
あまりに酷い時は辞めてもらうしかないと思います。
そして、問題は親の逆恨みですが、そういう親に限って、子供のしつけの為に入門させたとか言ってくるんです。
それが出来ないのは道場のせいだと・・・。
私の道場では保護者にもわかりやすいように文書で説明して、空手を続けていても上達見込みがないと言う事を知らせます。
もちろん、練習姿勢に対しての事を差しさわりの無いように記してです。
そして、このまま続けても会費の無駄ですよと言うと親に対しても効果が有ります。
181名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:32:15 ID:xUrAretd0
もう少し文章まとめるか、改行しましょうよ。
182名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 12:49:08 ID:F9lSLa1I0
ひよこさん
ひよこさんの道場にいる困った子は何歳の子ですか?
183名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 17:24:52 ID:UWj9oUlb0
だめなものはだめ、じゃ何の説得力もないよ。
本人が何のために来ているのかも分からないまま稽古しているなら、
ただ、時間が早く過ぎればいいとしか考えない。

一番大事なのは、大人が「こうなりたい」って思わせるような存在であること。
武道をやれば、こんなに強く、かっこよくなれるんだよ、っていうのを示すこと。
憧れや尊敬がない状態で上から物を言われても、何も届かない。
本人が、ちゃんとしてないことを「恥ずかしい」と思うような雰囲気があれば、
おのずと直ること。

184ひよこ:2006/06/26(月) 19:17:28 ID:D+05j+CE0
>>179
「スポーツ空手」は、空手が極真のように試合を第一と考えると単なる殴り合いになるということを批判した言葉ですのでその辺りはわからないです。

>>180 >>182 >>183
二人ほどいまして、最近落ち着いてきたのが5年生、今のところお手上げ状態なのが4年生です。
やはり2人とも親に言われて来ているようです。5年生の方は保護者の方が来たのでそのときにお話できたのですが、
もう片方の親は来ないですね。僕の師範が保護者に連絡しているかどうかはわかりません。
183さんの言われる通りです。僕がここまで続けているのも先輩の素晴らしい形を見て自分もああなりたいと思ったからです。
僕もそう思われるようにもっと努力していこうと思います。
でも子どもたちの感受性はまちまちですからああなりたいと思わせるのは至難の業。みなさんはどう思いますか?
185名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 22:35:28 ID:trq7IX6F0
師範や指導者でありながら実戦経験のないお方が居ります。
会場でも腕を組み眉にしわを寄せ試合を見つめていますが、父兄は、誰も彼が似非クロ帯だと知りません。
本部館長の悪口を言いますが、館長がくると「館長は、すばらしい。こんな館長に指導される私たちは、幸せだ」と言います。
世の中には、似非黒帯の指導者って沢山いるのですか?
この人物の人間性、考え方が大嫌いです。
186名無しさん@一本勝ち:2006/06/26(月) 22:43:24 ID:dY2LGiqn0
>>185
どこの流派?
187ひよこ:2006/06/26(月) 22:49:55 ID:SfqeC7b10
自分の師匠の悪口言うぐらいならやめればいいのに…
188名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 07:56:49 ID:lrKkUAYb0
うちの道場にも駄目な子がいます。
やはり、本人の意思で入会したのでなくて友達が入会しているからと言う理由です。
しかし、183の言うように直る?と言うのは難しいと思う事が有ります。

と言うのは、こんな言い方はいけないと思うのですが、知能的なものが遅れているのです。
小さい時から入会したので、始めはそんなものかと思っていたのですが数年間続けても言葉で
理解している様子が伺えないのです。

正直、そういう子はどうしようか迷っています。
189名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 12:24:46 ID:7xm8iDFX0
お手上げ状態の子が4年生で、親が来ないのですか?
4年生で言う事聞かないなら、注意と指導をもっと
厳しくしていくしかないのではないではと思います。
親が来ないと言う事はどなたが送迎されているのですか?
190ひよこ:2006/06/27(火) 12:41:59 ID:IRUo84fY0
あまりに話を聞かないので手をあげることもしばしば。他の子に悪い影響を与えかねないので特に注意してみています。
送迎は彼の家が近いのでいないはずです。他の子のお父さんが面倒を見てくれることもあるようですが、
道場を一緒に出るわけではないので、正直なところ道場を一歩出たら何をしているのかわからないですね。
191名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 12:44:10 ID:7xm8iDFX0
知能的遅れが原因で小さい時から入会して
数年経っても言葉で理解してもらえない・・・
入会時に見極めは難しいですよね。。。
技術的、精神的な進歩は多少あるのでしょうか。
192ひよこ:2006/06/27(火) 12:53:51 ID:IRUo84fY0
入った当初では普通わからないですよ。で、その子は他の子とコミュニケーションをとれているのですか?
それによって変わってくると思いますが。
193名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 13:26:26 ID:lrKkUAYb0
188ですが進歩は全くありません。
逆に年齢が上がるにつれて知能的な問題が表面化するので悪くなっているようにも思えます。
道場に遊びに来ている感じですよ。
あまりに酷い時に怒っても自分が怒られている理由がわかっていないので、どうしようもないですね。
知能的な事は差別的な事にもなりますので触れないで親には言いましたが、親はそう思いたくないと言う感じがしますね。
194ひよこ:2006/06/27(火) 13:32:59 ID:IRUo84fY0
どんな理由で怒ったのか具体的に教えて頂けませんか?それとその子が他の子とコミュニケーションをとれているのでしょうか。
195名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 14:10:51 ID:lrKkUAYb0
怒る時の理由は空手の稽古は全くしないでプロレスみたいな事をするからです。
それも大きな声で雑談しながらです。
違う事をやるなと言っても理解できないばかりか怒られた理由を他の子のせいにして自分が悪いとは思っていないです。
始めは、わざとふざけて、なめているのかと思ったのですが、それは勘違いでした。
他の子とのコミュニケーションは、一緒に学んでいる友人とは遊んでいるようですが、はっきり言って迷惑そうな子のが多いです
196月光仮面:2006/06/27(火) 14:31:45 ID:KT7i+fWf0
口で理解できなくば、すなわち叩くのみ。
彼に理屈じゃ無理と思いますよ。
日光猿軍団の教育法を学ぶべきです。
197月光仮面:2006/06/27(火) 14:34:25 ID:KT7i+fWf0
「猿にできて君にできない訳、ない!」と元気付けてください。
198ひよこ:2006/06/27(火) 14:43:18 ID:IRUo84fY0
そこまでとなると知能面に問題あるのかもしれないですね。そういう場合、保護者に言わないと大変ですね。
なにかしらのハンデを持つと、周りの人全てに温かい目で見てもらわないと成り立たないです。怪我して休む時、
師範や先輩やらに「あいつはさぼってる」と白い目で見られてはどうしようもないのと同じです。
それが出来ない場合は、他の多数の子を犠牲に出来ないのでやめてもらうという判断しかないと思います。
ひよこごときが偉そうなことを言いましてすみません。

僕のところの問題児も責任転嫁をよくしますが、口達者なので知能面はあまり気にしなくてよさそうです。
いつも落ちついていないのでADHDなのかもしれませんね
199ひよこ:2006/06/27(火) 15:12:02 ID:IRUo84fY0
先ほどADHDについて調べましたが、いつも落ち着いていないということだけではどうも判断できないようです。
なめてるのか理解してないのかを判断するのは難しいようです。
200名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 15:13:04 ID:VCEIJXgG0
子どもの5%弱は何らかの障害を持ってるから
そういう子に当たる可能性は高いけど
素人判断で病名をつけるのは大変よろしくないよ
気楽に言うと酷いことになりやすい
201名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 15:20:05 ID:DiRgTdbT0
知恵遅れっぽい子に対しては多少の体罰は仕方無いかと。
親御さんの同意を貰ってかつ人前で無く独りにしてから頬を打つくらいの配慮は必要かと。
こんな御時世ですからね。
202ひよこ:2006/06/27(火) 15:20:53 ID:IRUo84fY0
診断するのは医者ですものね。失礼しました。
203名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 15:21:45 ID:VCEIJXgG0
>>201
体罰は、基本的に良い作用をもたらさないっていうのが
近年の常識ですけどね。まぁ、見せしめの意味でやるなら
親の理解があればそれでいいと思うけど。
道場経営者は教育者ではないというなら、それでいいんじゃないですかね?
204名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 15:31:19 ID:VCEIJXgG0
成長障害や多動は「何かをすれば」どうにかなるものじゃないよ
叩いても注意が向くわけじゃない。ただ、「Aすると叩かれる」と
子どもが認識するだけ。それに意味があるのかねぇ。
じょじょに追いついて来る子もいれば、来ない子もいる。
無駄なことはしないで、どうやってその子を加えた上で
稽古をきっちり機能させるか考えた方がいいんじゃないかね

知識も無しに対策を打つ人間は怖い
指導員なんかやるべきじゃないね。ボランティアだろうとなんだろうと
責任ある役職につくなら、ちょっとは学べよ。
205ひよこ:2006/06/27(火) 15:32:49 ID:IRUo84fY0
先ほどADHDを調べたのですが、しつけ方にはあまり関係ないんです。遺伝的な要素が大きいのだそうで、
知能面に問題のある子もしつけ方が悪いからといってなるものではないので、体罰はよくないとのこと。
そんな子に空手を教えるって…、僕が思うに無理な気がします。
206名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 15:38:12 ID:VCEIJXgG0
しつけかたは関係ないよ。
改善していく方法論すらまだ確立されてない。
それも、「成長が遅れてる」場合と「障害としてある」場合があって
これの見分けは成長を待つしかない。
尤も、ある程度学んでなけりゃ、「躾の悪い子」との区別もつかんよ。
それでも、集団行動を成り立たせるためのハウツーは多少は出来つつあるけど。

教える側が学ぶか、灰色のものは全排除するかしかないんじゃない?
俺は後者を薦めるね。そういうのは凄く難しいから。
207ひよこ:2006/06/27(火) 15:47:33 ID:IRUo84fY0
どのホームページにもありましたがまずADHDについて知ることが指導員が子どもと接する上で必要なんですね。
208名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 15:52:52 ID:DiRgTdbT0
>>203
見せしめにしないように叱りましょうって話だったんですが文章が下手ですみません。
後188さんの所では子供同士でスパーリングはしないのかな?
真剣に稽古しないと勝てなかったり痛い思いをするってのは経験させないのかな?
209名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 15:59:56 ID:VCEIJXgG0
>>208
障害のある子に体罰を是認するような人間に
マトモなこと言う気はハナっから無いです。無知にも程がありますから。
犯罪的ですよ、あんたは。だから、もちろん揶揄してるんですよ。
わかって欲しかったですね。
210名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 16:04:55 ID:Gb+VbLQ60
この板も人権屋に侵略されだしてるな。
211名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 16:08:54 ID:VCEIJXgG0
いや別に、教育者じゃないならバシバシいけばいいと思いますよ。
親の許可取った上で。別に、好き好んで習い事にいれるんだから
それはそれで全く問題なし。教育者じゃないんならね。
教育者であろうとするなら、努力は要るよってお話。

まぁ、武道指導者は教育者じゃなさそうだからいいんですけどね
我が子をそんなとこに放り込む親だって悪いんだから
そもそも、そういう子のためにあるんじゃないですしね。そうですよね?
212名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 16:20:56 ID:pNjpOBqw0
ID:VCEIJXgG0は日教組の人?
言ってる事滅茶苦茶だぞ。

中共や北朝鮮の指示に従って日本国民が武道や格闘技から遠ざかる工作ですか?
つか何の武道やってる(教えてる)人かとりあえず答えろ。
213ひよこ:2006/06/27(火) 16:27:57 ID:IRUo84fY0
>>211
ですね。でも実際少年部については入ってきた理由・目的意識に欠けますから、どうしても技術よりしつけに重点をおかなければならないのが事実です。
それと指導者である前に一人の大人として世の子どもの教育に携わる責任もあります。
214名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 16:36:34 ID:4UnR3Jis0
「自分でしつけが出来ないから道場へ入れる」最近の親は大概そうでしょ?

だから道場の先生、指導員は親より怖い!ウルサイ!でなくてはならんのです。

でも不思議がことに、その方が好かれてしまうんですね。

子供も「刺激に飢えておる」んですよ!
215ひよこ:2006/06/27(火) 16:51:51 ID:IRUo84fY0
そう考えると道場って貴重な存在ですね。雷おやじが減った今日この頃では。
216名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 16:57:17 ID:4UnR3Jis0
「道場は他の場所とちがうぞ」「道場の大人は他の大人と違うぞ」
ということを示すべきなのです。
道場で子供に範を示せぬ大人は武道をやる資格なし!
217名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 17:02:16 ID:pNjpOBqw0
体罰無しで「しつけ」をどうやるのか知ってるID:VCEIJXgG0は何処行った?
218名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 17:08:48 ID:oH76PP1RO
申し訳ないですが、今は出先です。俺は養護学校で柔道教えてる人ですよ。
あんな真っ赤な基地外どもの仲間じゃない。
帰宅したらいくらでも話しますので。皮肉の言い捨てもなんですし
219ひよこ:2006/06/27(火) 17:13:43 ID:OQQqMCqS0
217さん、彼はしつけじゃなくて病気を持つ子どもへの対処法を言われたんですよ。喧嘩するなら外でやってください。
220名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 17:14:43 ID:oH76PP1RO
これだけは付け加えますが。
障害児に体罰は教育的効果がありません。意味がないんですよ。
俺は意味があるなら体罰は肯定的に捉えてます。
人権屋が嫌いなのは理解出来ますし、俺もそうですけどね。
221名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 17:46:23 ID:lrKkUAYb0
188ですが体罰とまではいかないまでも、あまりに酷いので叩こうとした事もあります。
しかし、まともな子ではないから叩こうとしたら道場の中を走り回って逃げた事が有ります。
その時は、周りの子供でもおかしいと思ったと思います。

普通は、悪い事をやっていて怒られたらシュンとするのが普通ですが、道場の中を走り回ってこちらの顔色も読めないのですから。

※スパーリングはと言う意見もありましたが、道場なのでスパーリングはやっていますが、その子にはさせていません。
と言うのは以前にルール説明をしてやらせたら、突然切れて滅茶苦茶に相手の子の顔面を叩き出したのです。
急いで止めましたがルールがわからなかったからと言う事で相手の子に謝らせましたが二回目も同じだったからです。
222名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 17:57:08 ID:0mAp683s0
なるほど。
これは難しいですね。
養護学校の先生のアドバイスに期待します。
223名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:26:30 ID:4UnR3Jis0
学習障害とか自閉症の指導は本当に忍耐が必要です。
何か変ってくるのに2〜3ヶ月かかりますが必ず武道の効果は現れます!
仲間を小突いた時は 私が同じことをしてやりました。
224名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:36:11 ID:6ZtNOgkp0
体罰って自分より弱い相手にしか通用しないダメ指導法でしょ
高校時代の教師に体罰奮うやつが数人いたけど、みんな自分より弱そうなやつにしかやらないから、俺と仲間が一人一人因縁つけて半殺しにしてやった
当時俺は180センチ90キロで空手・柔道経験あった
今教師目指してるけど、体罰奮うような教師にだけはなりたくないな 
225名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:40:53 ID:6kfW5HHL0
>>224
お前みたいな奴は教師になる資格がない。
226名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:43:56 ID:6ZtNOgkp0
卑怯者を絞めてやっただけだよ。
227名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:48:51 ID:wm7gliQZ0
体罰はやめたほうがいいですよ。。。
私も殴ろうとしたら金的思いっきり蹴られて片方つぶれてます。
近くの中学の話では、小学生時代自分を殴った教師の自宅の窓ガラスをバットで割ったとかありますよ。
結局体罰も暴力だからやられたらやり返す、にしかならないんですよね
相手はこっちの身元知ってるわけですし。。。
228名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:58:10 ID:4UnR3Jis0
体罰などしなくとも 自分の腕力、膂力を表現できる教師が減ったのも事実!


229名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 18:58:42 ID:DT/gScNi0
力で押さえ込んでも駄目
口も通じない。

では、どうするん?
230名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 19:09:25 ID:hvnSRgob0
ザッと読んで思うけど、格闘技や武道の道場は
一般社会と違い師範や指導員の権力を行き渡らせることが重要だと思うけど。
それは子供や一般会員だけじゃなく、親に対しても。
学校やどっかのスポーツクラブでも変な親の対処に苦しんでるケースはあるけど、
道場では強権を発動して親を黙らせるくらいでちょうどいいと思うんだが。
従わないなら来るなって感じでなんの問題もないだろ。
231名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 19:21:14 ID:53LulJSw0
>>230
>従わないなら来るな

大人に関してはそれでいいと思う。
しかし、少し発育の遅い子や病気の子を切り捨てる、というのは別問題だと思う。
232名無しさん@一本勝ち:2006/06/27(火) 19:29:24 ID:hvnSRgob0
>>231
まぁ、そうだね。それらのハンデを背負った子以外での話。
上の方のレス見ると、親の対処に苦しんでる指導員の人がいたからさ。
233さすらいの名無し:2006/06/28(水) 00:17:05 ID:qgbJKnpF0
書かれている状況を読んでみると、もしかしたら確信犯的なところもあるのでは?
たとえば、怒られたときに他の子のせいにするのは、
@怒られているという状況を理解し、認識できている。
A怒られることは、悪いことをしたからであり恥ずかしいことだという意識がある。
B怒られるときの言葉へ対する反応のなかで「自分は悪く思われたくない」という認識があり行動できる。
C上記@ABからくる自分への保身行動を具体的に頭の中に描き、行動に移すことができる。
という条件がそろっているという見方はできないでしょうか。

となると、>>230の意見にもあったように、本人のなかに「この人の言うことを無視して逆らうのは利益的ではない」という確信めいた感覚を(ぼんやりとでも)持たせることが必要になるように思います。
というか、そういう感覚を持てば言うことをきくようになると思うのですが、おそらく本人のなかに「言うことはきかなくても大丈夫だ」という意識が、少なからずありそうに思います。

これは知能にハンデがあるかないかというよりも、本人の内面で何が動いているのか?を見たほうがよさそうですが。
234名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 00:53:02 ID:MpBC0Wiz0
養護学校の先生はまだ?
235ある師範:2006/06/28(水) 01:19:50 ID:ZhrNsNCg0
私の道場にも多動症一名、軽い自閉症二名が居ます。

皆さん、生徒を怒るときに真剣に怒っていますか?どこかで遠慮しながら怒っていませんか?
私は生徒を怒るときは真剣に怒ります。そうすれば、多動の子や自閉の子にも伝わると思います。

ですから私の所の生徒は皆良い子ですよ。駄目な事は駄目!良いことは褒めてあげる。
当たり前の事ですが、心から叱り、心から褒めれば少なくとも練習中にふざけることはありません。
236名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 01:27:30 ID:txNl/r1W0
>力で押さえ込んでも駄目
>口も通じない。
>では、どうするん?

これは健常者の悪ガキに対して、
体罰反対を唱える軟弱な奴らに聞きたいね。
237名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 06:36:39 ID:cxNXqDMm0
内容:
実際問題
教育というのはあまりしないように思う
所詮道場経営だからたまには厳しいことも言うがね
あまりやかましく言わなくて分かる子は分かるし
時が来れば分かるようになるこもいる
分からないのもいる
私も先生が恐らく本気で怒ったところは1回しか見たことない
それは、高校生のひねくれたのがいた
他の先輩には挨拶するが私にはしないとかね
組み手で中学生か小学生だったと思うが
強いので押されていた、当然だけどね
そしたら先生がどうした、もっと頑張れと言ったんだ
すると何を思ったか、切れて真剣に叩き出したんだ
相手は子供だから泣き出したんだ
それを見た先生が怒ってね
お前は最低やなって相手は子供だぞ
初めて見たよ、先生が大きな声で怒鳴る所は
それから、少ししたらもうこなくなったけどね
それから個人的な意見だけど
私は随分ひどいいじめを受けて心が破壊された様な状態だった



238名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 06:38:00 ID:cxNXqDMm0

私は随分ひどいいじめを受けて心が破壊された様な状態だった
自尊心を無くして他人に依存して付けこまれて巻き込まれて
そんな状態だった、立ち直るきっかけを与えてくれたのは
教育者、人格者と言われるえらい先生だった、講演会に参加したんだ
それからその先生の本を読みあさった
その方は武道の先生ではない
教育者、人格者だ。私の中では神様だ。
教育というのは難しいよ、本当にそう思う
特に心の問題はとても難しい、その意味が分かるかい?
失礼かもしれないがあまり、、、
ともかく私にきっかけを与えてくれたのは
教育という現場に携わる、人格者と言われる
えらい先生だった
教育というもの、心というものを師範や先生ならもっと考えてほしい。
特に教育はね。
ゴメン、うまくいえないけど、私も随分苦しんだんだ
格闘技や武道を学んだが、心は教えられてない
ただの道場経営だった、私が甘いのか、甘えてるのか
強い者、いじめなんて事は聞いた事がないからね。


239名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 07:55:34 ID:CobyEEJu0
188です。
233の意見にある確信犯的要素も始めは考えていた時期がありました。
しかし、目が違います。
本当にわかっていない気がするのです。
怒られている時の表情も何か抜けている?ような感じです。
人のせいにする時も責任逃れで人のせいにしているのではなくて、自分だと思っていないからではないかと思います。
又、私だけではなくて、他の指導員で始めは違うといっていた人ですらも、子供の成長を見ているうちに何かおかしいと思っています。
全然、他の同じ年齢の子供と比較して精神年齢が上がらないからです。
240名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 17:46:19 ID:f9z4uV9N0
そういう子は別プログラムでやるしかないんじゃない。
一緒に練習させるのは本人にも他の子にもよくないかもね。
241さすらいの名無し:2006/06/29(木) 00:52:51 ID:3nZQuQCA0
>>239
>>240
・・・となると、本当に他の子と一緒に練習をさせるのはよくない(というか危ない)かもしれませんね。
もし本当にわかっていないという状態で、何の判断もなく行動をするような子だとしたら、たとえいくらかでも記憶力と運動神経のある体で空手を少し覚えれば、それこそ生きた凶器になる可能性は否定できないと思います。

ようするにそれって、いわゆる『目がテン』っていう状態ですよね?
ということは、意識の焦点そのものが普通どおりに合ってないとみなすこともできますし、もしそうだとしたら、今はただ「おかしい」ということだけで片付けられても、いずれ年齢が進み体格が大きくなってくることを考えると、少し末恐ろしいような気がします。

やはり、本人に考えさせる余地を与えて判断を促すよりも、判断の余地を与えずに、やや強権的な態度で指導に臨むほうが得策かもしれませんね。
242さすらいの名無し:2006/06/29(木) 00:56:12 ID:3nZQuQCA0

参考になるかどうかはわかりませんが、うちの道場でのケースを一例として聞いてください。

うちの空手部には、社会人で少し知恵(というか判断力や常識に対する認識力)に欠ける人がいます。
なんでも本人の話によると飛鳥時代の戦乱で有名な曽我氏の家系に生まれ育ったそうで、本人は『自分は戦闘にセンスがある』と思いこんでいたようです。
私と空手部の部長を務めておられる師範の目の前で、「主将や部長ぐらいになるのには、いくら僕でも1年ぐらいかかりそうですね。思ったより大変です」と言い放ったことがあるぐらいですから。
243さすらいの名無し:2006/06/29(木) 01:00:01 ID:3nZQuQCA0
でも、ある新入の女性部員に蹴りや突きをしかけて、相手が痛がっているのを見て楽しむようなところがあったので、
「だいぶ組手がしたいようだが、それなら私と組手をしないか?もちろん私は主将で指導員でもあるからハンデをあげよう。私はいっさい蹴らずに突きだけで攻撃するし、突き以外の技は使わないが防御はする。これでどう?」
という話をもちかけたところ、本人の根拠のないプライドが傷つけられた様子で、むきになって攻撃してきました。
結果は?というと、それこそ言うまでもなく・・・といったところで、そのときに「どう?これで自分の実力とはどんなものか?ということを、少しは考える気になった?」と問いかけたことがあります。

本人は、プライドは傷つけられるわ全身を強打した痛みはあるわで、相当こたえていたようですが、次からはそんなバカなことはしなくなりました。
どうやら「してはいけないことをやると怒られる」というのではなく「ひょっとしたら、他の人も自分が思う以上に強いかもしれない」という恐怖心も少しあったように見受けられます。
いずれにせよ結果的には治めることができ、本人も基本からまじめに取り組むようになったので、ほっとしていた記憶があります。

あとは本人が人間的に成長してくれればと思いますが、もともとの認識力や判断力のレベルをみるとそれも期待できませんので、
あまり極端に”強くなるための練習”はせず、どっちかというと精神修養的な練習メニューを本人用に組み練習させています。

あれから4年後、本人も30歳を超えてやっと5級に合格してからは、まじめに取り組むことの意味を少しだけ理解してきたようで、それも私の楽しみになっていくようになりました。

成長を楽しみにするにはまだ早い段階かもしれませんが、まずは「逆らってはまずい相手が道場にいる」という認識をもたせ、それから徐々に方向性を軌道修正していく方法ではいかがでしょう?
相手が子供ですから、まさか組手の相手をするわけにはいかないと思うのですが、もし長期的にみることが可能な状態であれば、強権的な姿勢のなかにも指導していくコツのようなものがつかめるような状態であれば、もしかしたら有効な手段かもしれないのですが。
244名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 10:31:26 ID:+ecnKzxj0
>>235
正に武道教育の理想です。
指導者に気が漲っていて初めて可能になるのです。
単に怒鳴りつけ「最近の子供は・・・・」などと嘆く指導者も多いのが現実です。
障害児に気が伝わらないのは、自らの鍛錬、勉強が足りないからに他ナリマセン。
245名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 12:25:33 ID:/oHM3BTa0
私の場合は、一般部、年少部、幼年部と生徒の年代が若いほど、
礼儀、挨拶、常識を厳しく指導しております。
もっとも相手の年代によって注意、指導、説明等の仕方は
変えていますが、入会当初は、元気がなく声が小さく姿勢も悪かった
小学生も1年以上経過したら、少しですが、全てが成長しています。
子供も個人差がありますので、成長や得意、不得意がありますのが、
道場に通い続けることで、いろいろ成長してほしいと思います。
246名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 12:33:55 ID:+ecnKzxj0
おっしゃる通りです。
厳しさ、礼儀、挨拶なくして何が道場か?何が武道か?ということです!
最近は武道とは名ばかりの「お遊戯教室」「体操教室」のような空手道場も
あります。
ヤンママ達にも「武道ってこういうものなんだ」
「空手ってこういうものなんだ」と誤解されるのは誠に心外です!
247ひよこ:2006/06/29(木) 18:01:22 ID:CUhE5Af20
でも、苦労して教えてきたのに黒帯になった途端にやめてしまう子が多いですね。
黒帯がゴールだという誤解はなんだか腹が立ちます。
248名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 18:12:14 ID:+ecnKzxj0
わかります。
御父兄達は「入ればいい」「受かればいい」程度にしか思ってない気がします。
しかし、暫くして戻ってくる子がたまにいます。
「子供が『どうしてもまた空手を!』というんです」とご父兄も困惑顔。
子供でも「自分はまだまだ」と解る子は解るんですね。
「選ばれた子」「生まれついての空手家」と言ったら言いすぎでしょうかw
そんな子が一人でもいれば指導者冥利につきます。
こちらが励まされます。
249名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 20:54:21 ID:Fz+guohi0
>黒帯がゴール
そういう風な考え方を広めたのはある意味、指導者の罪だけどね。
昇段審査、大会成績、そういうもののための結果を重視してきた結果、
生涯学習としての武道の本質を見失っている。
250ひよこ:2006/06/29(木) 22:10:36 ID:OIuq4nkD0
金もうけのだしに武道を使ったとばっちりが来たんですね…、教える側が必死にやらないとやはり教えられる側もいい加減になって当然かもしれません。
251ある師範:2006/06/30(金) 01:21:39 ID:iCoekSLC0
空手は黒帯からですよ。
白帯で空手を始めた。
色帯で空手を習っている。
黒帯で空手をやっている。
252ある師範:2006/06/30(金) 01:34:26 ID:iCoekSLC0
>>245
235です。
私と全く同じです。私もそのように指導しています。
一回の練習で多いときは少年部だけで50人ほどになりますが、これを一人で指導しています。
4歳児から居ますが、見事にまとまっていると自分ながら思います。

上級の先輩達をどのように育てるかがポイントだと思っています。
253名無しさん@一本勝ち:2006/06/30(金) 12:41:45 ID:zIRJRh+M0
うちの道場では、かつて1回だけ整列中に生徒の子供と
見学している母親が手を振っていた事があって
その時は、子供に叱って、注意して、なぜ駄目なのか説明しました。
そういう幼稚園児の非常識の母親は、運動会や納涼祭の感覚でいるのだと
思いましたので、特に幼年部は、気が抜けないです。
254ひよこ:2006/06/30(金) 16:18:37 ID:XVmXaeve0
幼稚園児がうちの道場にもおりますが、形を見せた後に「こんなんやりたい?」と聞いたら「やりたい!」とはっきり返事が返ってきたのでとても感動してしまいました。
最近の子どもは自分の考えをもたないことがあり、小学生に試合に出たいかときいても「わからない」と答える子もいるほどです。
255失礼するよ。:2006/06/30(金) 23:10:35 ID:jdeK7pv6O
ナカナカ‥良いスレですな。

オイラん所は、皆さんの様な武道とかじゃ無いけど‥。
まぁ‥何て言うか、人の道を説くって程の事はやって無いが、ヤッパ!明らかに「お前、違うだろ!」ってのがいたら、その分リングの上で教えてやるよな。

後、チビ達の指導だけど飴と鞭って言うか‥(勿論!体罰じゃないよ!)オイラは、一言で言うとスバリ!誉めてるな。

「何だよ!やったら、出来んじゃん!」ってな感じ?分かるかな?
そんで、怒る際も同じだな‥「グダグダやってても、始まんねーぞ!」ってな感じでな。
まぁ‥こればっかりは、指導者も人の子だから、いろんな考え方が有ると思うんで、ここら辺で失礼しやす。

最後に‥ウチは、キックボクシングだよ。
256名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 10:46:37 ID:HCManZF10
ふーん、「空手は塾と同じで空手の技術だけ教えれば良い」
    「空手は人間性の教育などいらない」
等と言っていた方がいなくなりましたな。まだすてたもんじゃないね。
257名無しさん@一本勝ち:2006/07/01(土) 15:57:14 ID:3BZw+DSm0
障害がある子供は、やっぱり専門家に任せるのがいいと思うよ。

まず、親が自分の子に障害があること(可能性)に気づいていないなら、分からせないと。
今後のため、早い方がいいだろう。

以前何処かで、「鼻通りが悪いと姿勢が悪くなり、運動能力にも支障が出る」みたいな例で紹介されていた子供が、
素人目に見ても明らかな発達異常の子供だった。
親は気づいていないっぽい。

親が気づいた上で、専門施設は嫌で、空手道場で普通の人と一緒に学ばせたいというのなら、それは仕方ないと思うし、
なんとか手段を考えないと、と思うが。


258さすらいの名無し:2006/07/02(日) 01:09:37 ID:5J6yCGM90
>>254
ご意見を拝見いたしました。
武道ではない・・・というお言葉ですが、闘い立ち向かうということを基本にして、その中で人間形成の力を養う目的があるとすれば、それは立派な武道として成り立つと私は感じています。

ご自分にも厳しい態度で臨んでおられることは文面からも感じ取ることができますので、コーチやトレーナー等、表現の違いはあっても、それは武道でいうところの師範という意味と共通する、
あるいは本来、師範という立場の人間が目指すべき方向性というものを備えているところがあるのではないでしょうか。

私には、そのように感じられるのですが。


>>257
おそらく、そういうことも経て空手道場を選んだ経緯も考えられると思います。
行動や内面での精神性というものを考えたときに、一度は武道というものを選択肢に選ぶというのは、充分に考えられることでもありますしね。

ただし、親御さんが専門施設を嫌う理由としては、やはり世間体とかいったものが作用している部分もあると思いますので、
まずその意識を取り除いた上で、第三者である道場の師範なり指導員が第一歩として踏み込む必要がありそうです。
つまり
「本人を治そうと思うのであれば、まず周りの意識を変えていかないと。道場の師範や指導員も、できるかぎりのことはしますが限界もありますので、親御さんのご協力も必要です」
という姿勢を示すことが必要になってくると思います。

でも精神性を『向上』ということは、ある程度の指導方法が決まっていて、そこそこ実現できるとしても、
『矯正』となると教える方法が微妙に違ってきますので、そこをどう対応していくか?という部分で、他の師範や指導員の方々とも意見や方向のすり合わせをしておく必要があるかもしれません。
259さすらいの名無し:2006/07/02(日) 04:33:48 ID:TsO/gbjG0
>>254
ひよこさんの真摯な姿勢が、おそらく子供に届いたのでしょう。
あなたが感動できたということは、その感動の元になる事柄を起こすだけのものが、子供たちのなかに育っていたから・・・ということは理論づけられませんか。

私は今まで、あらゆるフルコン空手の方々と話をしたり、場合によっては組手をやったりしたのですが、
「叩き殺してやる」とか「潰してやる」といった言葉や言動で私に向かってきた人ばかりが多かったことが、同じ空手を学ぶ者として残念に思っていました。

しかし、ひよこさんのように、これから武道という道に励もうとする小さな子供たちに、本当に大切なものは何か?ということを自分自身に問いかけ、その答えの中から導き出されたものを伝えようとする姿勢に感銘いたしました。
私も実業団空手の指導をしている人間として、姿勢を学ぶべきだと思いました。

伝統空手ばかりをやってきて、それを学んできたのですが、フルコン空手も良いものですね。
”食わず嫌い”は、やっぱりダメです。
260名無しさん@一本勝ち:2006/07/02(日) 05:00:24 ID:vaQkPXvy0
人間教育か本当に考えてる方もいるんだね
捨てたもんじゃないね
ちなみに内は、表では人間教育といいながら
腕力しか教えてない
指導員と師範のいざこざもある
高校中退者や中卒者を何人か出している
いまさらながらに当然だろうなと考えてしまう
まあ、教える方も大変だろうけどね
中卒者でもまともな人間なら良いけどね、違うんだな
皆さんの所はどうですか?
そんな人は出しませんか?
261ひよこ:2006/07/02(日) 07:50:42 ID:VTCbsoSy0
>>259
僕がやった形ではなくて、小学生と中学生が練習していた少し難しい形を指して聞いたんです。それまでの指導は師範がやっておられたので、
僕はほとんど何もやってないんです。でも、本当にうれしかったですね。こんなに興味を持ってくれていると思うと。
僕もフルコン空手には良いイメージを持っていませんが、よくよく考えたら昔組手してもらった極真の人は常識のある人でした。偏見で見ていたことにやっと気がつきました。

>>260
中学までやる子の方が最近は減ってきました。
僕の先輩や後輩には、普通に高校に行く子や京大に現役合格する子、
ぐれて性格まで変わってしまった子や定時制でがんばっている子などいろんな子がいました。子どもたちの学歴など別に気にしなくていいと思います。
人間いろいろいるわけですから。
262名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 12:48:21 ID:mx3GAbRP0
うちの道場では、中学へ行って部活始めた子は
ほとんどの子が来なくなりました。
霊感商法フルフィルメント瞑想★阿部将英・野見山明子
2ちゃんねる従業員 霊感商法詐欺師 阿部将英とは?
http://www3.ezbbs.net/34/abemasahide/
★上記の者はインド古来のマントラ瞑想を伝授しますなどといって 高額な
瞑想講習料金を巻き上げ、洗脳後に「将来性のあるビジネスへの投資」をせまり、
頃合をみつけて計画倒産、投資金をネコババ 持ち逃げする洗脳瞑想セミナーの詐欺師です。
2ちゃんねるの宗教板運営管理を担当し常駐しているので注意しましょう。
◆◆◆【覚せい剤中毒者・フルフィルメント瞑想★阿部将英の犯罪】◆◆◆
★覚せい剤を使用した瞑想中の神秘体験で薬の虜となった薬物中毒者。
★偽名で開設された嘘の銀行口座 みずほ銀行蒲田支店3160358アベマサヒデ
★特定商取引に関する法律記載のない違法HP どりーむろっじ http://d-lodge.com/
★HPの嘘の住所表記(確認済み)神奈川県大和市中央4−14−24−806(←もぬけの殻)
★どりーむろっじ瞑想日記 http://d-lodge.cocolog-nifty.com/blog/
★警察HP(阿部将英の行う投資金持ち逃げ詐欺・利殖詐欺商法とは?)
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
■■■■■フルフィルメント瞑想霊感商法詐欺団体の仲間■■■■■
■野見山明子 瞑想教室みのり 野見山 明子 (のみやま あきこ)
特定商取引に関する表示の無い違法HP http://www.1satori.com/index.html
偽名で開いた銀行口座 UFJ銀行 三宮支店 (普)3977007 野見山 明子
偽の住所の可能性大HPの住所 神戸市灘区摩耶海岸通 HAT神戸 12−203
■高橋明子(マザーアースクラブ)霊感マルチ商法勧誘 http://www.h7.dion.ne.jp/~m-e-club/
■村上浩樹(瞑想スペース青山)特定商取引表示義務違反 http://www.aoyamameisou.com/teacher.htm
■佐藤宗一 (菩提樹の風)特定商取引表示義務違反 http://www.bokaze.com/
264さすらいの名無し:2006/07/03(月) 23:52:23 ID:o8nVQHAv0
>>261
好きな空手の世界で、その空手の本質の一端が受け入れられるということは、良いことですし嬉しいですよね。

私も空手部の部員から、
「空手をやって、よかったと思うことはあっても、たまたま少し痛い思いをしたからといって後悔するような気にはならない。これからも空手を続けたい」
という言葉を聞いたことがあります。

そのときは、本当に嬉しかったですよ。
でもこれに驕ることなく、空手の世界は一生が修行・・・とまではいかないまでも、一生を通じて、あらゆる場面が稽古の一端であることは間違いないですよね。

誰も傷つけることなく内面が充実できれば、もっともっと良い指導もできるようになるかな?と思いつつ、それでも足りないところだらけの、そんな毎日です。。。
265ひよこ:2006/07/04(火) 06:31:18 ID:Xvsd7U300
そうですね、道場でやることだけが修行ではないですよね。
子どもを教える場合は、誰も傷つけることなくではすまされないと思っています。
人間生きているので傷つけたり傷つけられたりは必ずします。なのに最近の子どもはかなり繊細ですぐに傷ついてしまいます。
耐える力やすり抜ける力がないからだと本にも書いてありました。道場の特殊な環境の中で傷つく子もいると思います。
その中で耐える力やすり抜ける力をつけていって欲しいなと思っています。
266名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 16:20:16 ID:YC3rz0Y+0
私は、理総論主義なのかな?
そこまで期待する方が、無理なのかな?道場に、人間教育を
正直、草野球の監督と変わらない、道場は沢山あると思う
私、自身がつまづいて随分と大変な思いをしている
それでも・・・
今の時代に何の資格も無い、学歴も無いじゃ・・・義務教育だよ
身にしみて分かるんだよ・・・
そりゃ、中卒からでも弁護士になった女性もいるけどね
万分の一の確立と思うよ
資格持ってても、採用まではいたらないケースが多い
棒国立の卒業者はこの時代でもすんなりと正社員待遇で決まった
ボーナスは50万だそうだ。
私は・・・
本当に、学歴を気にしないで良いと思う
採用欄みてごらんよ、大卒以上、高卒以上、中卒以上なんて見たこと無いよ?
本当に限られるよ
私でもごみを見るような目で見られることもしばしば
本当に嫌な思いをする機械が多い
実際、同じような境遇の同級生、彼は喧嘩が強く、リーダシップを発揮するタイプの人間だが
それでも随分と大変な思いをしている
267名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 18:06:08 ID:a7OcxjYd0
某、フルコン流派の支部長やってます
少年部にはキビシクしたほうが、生徒は辞めないですよ。
やさしくすると、先生と生徒という関係じゃなく、・道場は遊びに行くところ・
となります。言うことも聞きません。親も喜びます。
もちろん、厳しい中に少しだけ笑いも入れていく。しかし1回笑いがドッ!と終われば
また、稽古に戻る。うちでは、空手の好きな子供だけ入門して、辞めた子は親の転勤等
などの理由だけです。9年やってます。経営で考えれば、入門料などをとれば後は知らない
でいいかもしれませんが、噂は広がります。長い目でみると辞める人が少ない道場
が評判はいいと思います。確実に、増えてます。少年A・少年B・少年選手クラス・大人初心者クラス・
大人中級クラス+女子クラス・大人上級者クラス+スパーリングクラスに分けてます。
 しかし、大人の入門者が減りましたね。上級者(2級以上目安)が35人でほとんど。初級クラスは女子部
と混合にしようかと思います。あわせて15人程度です。少年部は72名と充実してますよ。押忍。
268名無しさん@一本勝ち:2006/07/04(火) 19:49:21 ID:JnaOgJaY0
年齢が若くなるにつれて要注意ですね。
子供はまだけじめをつけるのが苦手です。
少しでも油断したら、特に幼年部は、
ふざけだしそうですからね。
しかし、うちの道場では、中学で部活を始める為の理由で
来なくなる生徒は、止めようがないのが現状です。
269さすらいの名無し:2006/07/06(木) 00:04:15 ID:76EifANS0
>>265
耐える力やすり抜ける力というのは、それこそ空手のなかで学ぶこともできますよね。
実際に組手や型を例として教えることもできますし。

でも、これは時間のかかることですから、じっくりと見守りながらやっていけば良いことだと思いますから、結果を急がずにこつこつやれば大丈夫でしょう。
ひよこさんのような方がいる道場なら、いつかは子供もそれを学んでいくでしょうし。

まぁ、ただ先日の話にあった支部長のような人がいるとなると、多少ややこしいことになりそうですが、そこはまた別の方法で”すり抜けて”いきましょうw


>>266
武道の世界を、ある程度は縮図として具現化したのが道場だとするのであれば、建前や看板は必要ないと私は思いますよ。
耳ざわりの良い言葉や、見た感じの良い看板で人がひきつけられるほど、武道の世界の人間は単純でもバカでもないと思います。
それは、自分が痛い思いをしたり挫折感を味わったりすることで、自分のまわりにいる人たちの気持ちをも汲み取ろうとする内面的な力が、武道をする人間にはあるからです。

なにも道場の中や武道の世界に限ったことではありませんが、証書で一生たべていけるほど、社会は甘くありません。
長い人生のうちの、たった2年や4年間程度の大学生活で得た看板ぐらいで左右されるような一生だとしたら、その人の人生はあまりにも安っぽく中身の薄いものではないでしょうか。

私にも学歴はさほどありませんが、そういったことを道場で学んだことは大切な財産ですよ。
家族ではそれなりの夫、それなりの父親として暮らしていけるのも、そういった基礎的な人間教育を学んだからではないかと、伝統空手の世界には感謝しています。

ただ、少しでもそう思うのであれば、それを次に伝えていけば良いだけの話。
本当に伝えたいと思うことを、伝えたいという自分の言葉と行動で示せば良いだけなのです。

それは理想論でもなければ、机上の空論でもありません。
胴着に袖をとおした人間だけに許され、味わうことができるものなのですから。

ただ、負けることを前提にした行動だけは、武道をやる人間として恥ずかしいことだと思っています。
270ひよこ:2006/07/06(木) 06:50:39 ID:S+Niu1nm0
>>269
ありがとうございます。うちはそんなに道場もないので、館長が来ていますから大丈夫です。
まぁ先輩らも尊敬できる人ばかりなのでその辺は恵まれてます。気長にがんばっていきます。
271名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 16:52:28 ID:W4fJSYT80
あなたがたみたいな人達から
武道を習いたかったです
272名無しさん@一本勝ち:2006/07/06(木) 21:41:51 ID:iz0h8Rsk0
最初から負けてるか
実社会はスネオみたいな奴が本当に多いと思う
こんな口先だけの奴らには負けはしないんだけど
なぜか信用されるんだな、肩書きとか、地位とかで
案外、人は見るもんなんだと私は実体験で思うよ
人間のおくの深さとか、大きさとか
そんなものはある意味、熾烈を極める体験をしないと本当には出来ないと思う
その意味では負けはしないとは思う
少林寺の宗先生が言われていたが、人間裸になったときに何が残るのか
そんな事を言われていたが、
でもね、本当嫌な事多いんだよ、正規雇用じゃないんだ私は
立場が低いだよ、弱いんだよ。発言しても信用されない
あげくの果てにはキチンと仕事してて、やる気があるんか、発言だよ。
269さんの言われることも分かるがね、確かに勝負する前に投げ出してる部分もあるよ
情けないね、確かにそれは恥ずかしいね、武道を学んでる人間として
ありがとう、その言葉は頂きます。少しづつ頑張るよ。
273さすらいの名無し:2006/07/07(金) 00:28:14 ID:ZL8iffzR0
>>272
口先だけの人間に本質の部分で負けてさえいなければ、それでいいと思いますよ。
武道の世界に入れば、それこそ、その人なりに熾烈ともいえる経験を積むこともあるでしょうし、そこでその人の奥の深さがそなわってくるものだと思います。

このスレに来られているということは、武道に対して何らかの知識なり経験がおありだと思いますので、すでに武士道の考え方はご存知ですよね?
何をするか?というところは同じでも、どう人に見られるか?というのではなく、最終的にその人はひとつの道を通じて、どのような人間として一生を終えていくのか?というところが重要なのです。
それが、一生を終えて、お金も物もなくなる立場になったとき、その人は何を手にし、何を得た人間として完成していくのか?というところですよね。

私は空手をしている人間ですので、少林寺のことはよくわかりませんが、裸になったときというのは、そういうことではないかな?と取れるのですが。

不利な立場になったとき、少しずつ頑張るという決意ができるあなたは、芯の強い方だと思います。
たいていの人は、くじけてしまって、ふさぎこんでしまうのが通常ですから。
でもそれを真正面から受け止められるあなたの内面に、武道の人間としてのプライドと力があるんですよ。
それを信用しましょう。

自分が自分を信用できなかったら、いったい誰が自分を信用できるのですか?
少しの文面からでしか見えませんが、あなたには、それをひっくり返すだけの力はあると思います。

がんばれ!!!!!!!
274名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 00:39:09 ID:AEpLADsL0
ありがとうございます。
275名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 00:46:22 ID:yhKUYMf0O
私はいわゆる伝統派の指導員です。とは言え名前ばかりのボランティアです。
全空連では小・中学の全国大会、連盟も確立され成績しだいでは推薦で進学も有り得ます。そのことで一部の親がうざい。
276ひよこ:2006/07/07(金) 05:57:31 ID:2hVWjwpF0
何がうざいんですか?
277名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 07:20:37 ID:OCFPdbP20
人間生きても 最後には死ぬ
278名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 12:28:10 ID:8wYISAtY0
確かに人間も動物もこの世に生まれた時から、
やがては死ぬ時が必ず来る。
でもそんな事を普段から考えて過ごしていても
何も楽しくないでしょう。
279名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 12:47:25 ID:8wYISAtY0

幼年部は現在、年長の子のみの活動しています。
しかし先日、まだ年中なんですが、入荷は駄目ですか?
と聞かれました。
決して駄目ではないのですが、個人差があるかとは思うが、
体力的な事と言葉の問題です。
とだけ答え検討中です。
年長の子と年中の子では、1年の体力差と言葉の理解度を
考えると個人にもよるが、厳しいのかなとも思いました。
私には年中の娘がいますが、それなのに想像もつきません。
何か良いアドバイスはないでしょうか。

280ひよこ:2006/07/07(金) 12:59:43 ID:SLGeLYio0
最近うちにも年中の子が入ってきました。確かに年長さんの方が理解しているようですが、
慣れてきたようで上達が早いなあと思わされることもあります。
ちなみにその子は小学生と一緒にやっているので体力的な問題はあまりないです。
思ったより子どもたちの吸収力はすごいものです。
281名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 18:27:36 ID:3xWFmY550
アドバイスありがとうございます。
うちも小学生と幼年部は、一緒に稽古しています。
ちなみにひよこさんのところは、何歳から入会可能ですか?
うちは、幼年部(年長以上)ですので、只今、検討中です。
282名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 18:44:06 ID:u82I6aEP0
幼年・小学生を指導するのは本当に大変ですね。

共感いたします。うちもそうなんですよ。

ちなみに、4歳から入門可能です。
(正直、厳しいですが...)

http://ameblo.jp/karate-doujyou/
283名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 20:25:02 ID:3xWFmY550
4歳という事は、基本的には、年中からですか?
284ひよこ:2006/07/07(金) 22:35:50 ID:SLGeLYio0
年中さんは多分4歳か5歳ですね。うちは早くても年中でしょうね。
今回入ってきた子は小さいので大きくなるまで胴着なしの状態みたいですが。
285名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 22:35:58 ID:u82I6aEP0
そうですね。年中からです。

けど、空手の前に人として

当たり前の事から教えていかないと。
286名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 12:26:05 ID:hGc20dGf0
武道の技を教えながら、一般常識を教えなくてはいかませんから、
必要以上にエネルギーが必要になります。
287名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 12:21:37 ID:gyBSmz7l0
空手や拳法を始めた事でいじめをする子がいるらしいのですが、
みなさんのまわりりでは、どーでしょうか・・・?
288ひよこ:2006/07/12(水) 22:14:41 ID:Gcf8y0670
いじめにも度合いがありますよね。ちょっかいをよく出す子はいますけど、泣かせるようなことは見たことはないです。
289名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 06:12:11 ID:5NTcRSdW0
>>287
らしい?あなたが見たわけじゃないのね。
じゃ、終了。

政治家はみんなワイロをもらってるらしいのですが、どーでしょうか?
みたいなもんだな。

290名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 12:27:17 ID:O+XQ+j++0
289さん
ちょっと無理な例えですね。
文章もおうへいですしね。。。

ところで、いじめする、されないについてですが、
覚えたての格闘技や武道の技をどこかで試したくなるのは、
大人にもいると思います。(街で喧嘩するとかの意味だけじゃなく)
やはり、ひよこさんのおっしゃる通り度合いにもよるのかと思います。
どこにも限度や限界はつきものですね。。。

291289:2006/07/14(金) 22:32:06 ID:5NTcRSdW0
おうへい?それは失礼つかまつった。

いまどきの若者はみんな会ったその日にSEXするらしいのですが、どーでしょうか。
みたいなものでござるか?
292さすらいの名無し:2006/07/15(土) 17:18:15 ID:5EbdRaE60
>>287
ケースとして考えられるのは、以前にいじめられていた子が、空手や拳法を始めたことで逆の立場になろうとする可能性はあると思います。
しかし、そういう気になるのは、おそらく始めて間もない時期の子が、始めたのが嬉しいこともあり少し誇示したくなって、そういう行動に出るパターンではないでしょうか。

たぶん、空手や拳法をやり始めたことがみんなに知れ渡って、それで周りが「あいつ空手か拳法やりだしたらしいぞ」みたいな話が出てきたとき、その波に本人が乗ってしまったこともあるのではと。

短期的なものだと思いますが、少し様子を見てはいかがでしょう?

287さんの言うのは、おそらく近所でそういうことが起こったのを人づてに聞いたような感じですので、そういうのであれば、おそらくそうではないかな?と思うのですが。
293ICE:2006/07/21(金) 11:30:12 ID:ku9vy+Hs0
AGE
294名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 00:00:27 ID:vPLmlOr50
最近思うのですが、空手道場を、そこら辺の商店と勘違いしている子供の親が増えていきました。
金を払っているから教えろと言わんばかりの態度をとる人です。
昔なら教えて下さいと言う立場が、家の子供を、ここに入れてあげたと言わんばかりの態度です。
こんな親ばかりになったら、やりにくくなるし武道じゃなくなるから何か手を打って行きたいと考えています。
しかし、親は道場に通っているわけじゃないので、道場はこうなんですよと教える事も出来ません。
皆さんは、そういう親が出てきたら、どう対処していますか?
295チョイト、失礼するよ!:2006/07/22(土) 03:44:17 ID:n+FL5fpHO
何で?親にも教えてやったら良いじゃない?
「ウチは、学習塾じゃないですよ!」って!
それで、グダグタ言って来たら退会して貰うだけだろ?

確かに金を貰ってる立場上、分からん事も無いが相手側の言うがままに、ヤリタイ放題されてたら指導員の示しがつかんだろ?

オイラんとこにも、デシャバリ親がいたが、オイラはトコトン!喧嘩したがな‥。

それにな‥別に税金で運営してんじゃないんだから言いたい事も言えずに我慢してたら、君がKOされるぞ!?

もっと!強気で行け!
頑張ってな!

キック屋でした。

296名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 04:08:47 ID:/hhoBFo50
>>294
うちは最初に見学と概要は説明しますよ。
その際に武道なので怪我をすることがある旨。子供に集中力が無くてそういう恐れ
がある際には稽古から外す旨は説明します。通常は相手も大人ですから理解は得ら
れますしトラブルになることはありませんね。
先ず自分のところの方針はきちんと示す事。これを怠って武道は云々っていうのは
社会常識から言ってもあまり通じる事では無いと思いますよ。少なくともそこに金
銭のやりとりがあるのであればお互いに社会的な商習慣は身につけるべきだと思い
ます。そうしないと結局自分達に跳ね返ってきますから。
297名無しさん@一本勝ち:2006/07/22(土) 11:02:48 ID:xpQ/R2Jy0
今の時代は学校や警察もそうだけど、何かあれば言いつける的な感覚なんだと思います。
でなければ腕力では到底勝てないだろうと思う道場に文句を付けたり出来ないと思います。
ある意味では、なめられてると言えるかもしれないけど、腕力で勝てない事を知ってて文句を言う親は裏があるでしょう。
殴るなら殴れよ、出るとこに出て話をしようと言ってるようなもんですから性質が悪いです。
どちらにしてもスマートな形で押さえ込む方法が、これからの時代は必要でしょう。
298ひよこ:2006/07/23(日) 06:39:08 ID:cGUKMs8Y0
今日の産経新聞の一面に『学校に無理難題を突きつける親たち』みたいな感じで「最近は先に言った者勝ちで、些細なことでもいちいち文句を言う親が多い」などと書かれていました。
道場も学校と同じように世相の波がかかってきていますね。
マニュアルを作るのも手だと書かれていましたね。個人的には、営利方針を採らなければ道場の場合強気に出れば済むことですから嫌なら来なくていいと言った方が早いとは思います。
299名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 07:34:45 ID:Nt4ijxdb0
示しとかなめられるとか強気とか・・・・・
本当、武道の指導者って言うのは世間知らずが多いんだね。
稽古のし過ぎで脳味噌が筋肉になっちゃっているのか社会に出てちゃんとした
仕事をした事が無いからなのかは知らないけれどもヤクザじゃないんだから。
そんな事言っている人達が武道の精神が云々って・・・・

ああ、ヤクザが任侠を語るのと同じってことなのか。
300名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 07:43:40 ID:k/2PvvWYO
釣りはもう少し捻って!
301名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 11:21:34 ID:AHpkn/Hb0
道場と一般社会の違いを認知させる方法をこれからは
考えないといけないのかもしれないな。
今までは、常識的な親の一般認識で、道場の特殊性がインプットされてたが、
ここまで非常識な親が増えると、事実を伝える技術論も必要になってくるのかも。
まぁ、文句を言う親から、順次辞めてもらうのが一番早いけどね。
分かってる親は分かってるから。
基本、文句を言わせない。分からせる努力もする。嫌なら辞めさせる。
302名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 13:32:39 ID:Vd+sl0pM0
一般常識から外れている親がいるのは確かだよ。
自分で子供を厳しく出来ないから精神を鍛えてやってくださいと言って道場に入れる。
それでいて、些細な事で文句を言う。
一体、どっちなんだと言いたくなるほど矛盾しているね。
それに子供が会員なら親は準会員みたいなもんだよ。
会費を払うのも責任能力も保護者なんだから。
だったら規則や礼儀は親も尽くさなければいけないと思うね。
ま〜これからの課題としてみんな頑張り、いいアイデアなど語りましょう。
303名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 13:37:09 ID:Vd+sl0pM0
>299
それと上の書き込みは一般の人だと思うけど、空手の指導員や師範たちは、その大半が仕事を持っている人たちですよ。
空手で生計を立てている人は極わずかだと思いますよ。
言葉の悪い人もいるかもしれないけど、皆武道まで学校の先生達のように何も出来なくなったらお終いといいたいんですよ。
それに、そんな道場なら子供を入れる価値もなくなってしまいますよ。
304おじゃまします・・・:2006/07/23(日) 19:42:26 ID:qdU3isvX0
良いスレですね。横から恐縮ですが、失礼します。
>>302のような父兄さんは、本当は子供に関心が薄いか、ずれているんだと思います
よ。きっとその子供さんは道場内であまり良い振る舞いが出来ていないのでは・・
と推測しますが、いかがですか?やっぱり親の影響は子供にそのまま出ていますよね。
実際、本当に子供に関心がある父兄さんは、もっと道場や内容を理解しようとされて
いますね。お店と勘違いをしてクレームを入れる父兄さんは、最初何も考えていなか
ったのだと思いますよ。
そういう方々の一方で、主体的に学ぶ子供さんもいると思いますが、むしろそういう
人を大事にした方がよいと思います。今この出会いにその子は興味を持ってくれてい
るわけですから・・・。
勉強もそうですけど、学ぶ(びたい)時ってつくづく出会いですよね。
学ぼうとは思ってない時に何を言ってもお互い時間の無駄ですし、長い目で見ると、
その子が本当に学びたくなるもの、成長できるものは他にあるかも知れません。
お断りをして、父兄さんや子供さんに考えてもらうのも一つの方法ではないでしょ
うか・・・などと思います。直接言うより間接的に伝えるのがよいようです。
武道がすべての人にとってよいものだとは思いません。暴力的な言動がある家庭の
子供さんはむしろやらない方が良いとも思います。ただ興味をもっている子にはど
んどん伸びて欲しいですし、そういう空気は他の子にも良い刺激を与えますよね。

但し、その主張の内容にもよりますね。
もちろんこちらに誤りがあればあらためればよいだけですし、父兄さんが明らかに
ずれている場合にはご遠慮いただくのがよいと思います。
判断は難しいですけどね・・・。






305名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 10:19:14 ID:rKiG5GUl0
ずれている親の事で前向きに考えて見ましたよ。
うちの道場では、今までは空手をやっていたとか、少なくとも興味のあった親が我が子を入門させるケースのが多かったんです。
しかし、最近は空手は知らないけど学校の友達がやっているからと言う連鎖的な入会者が多いんです。
それって興味のない人に空手が浸透していく機会ではないかと。
今までは暴力的とか恐いと言うイメージで思われていた空手のイメージが変化しているのではないかと。
だから、その人達が理解してくれるように教えていく事で、これから先に繋がると思います。
送り迎えだけの親に空手を理解してもらう事は子供を教えるより難しいと思いますが、これは今後のテーマとなるのではないですか?
306おじゃまします・・・:2006/07/24(月) 16:26:00 ID:UNvsje8+0
>送り迎えだけの親に空手を理解してもらう事は子供を教えるより難しい
>と思いますが、これは今後のテーマとなるのではないですか?

そうですね。私もいつもこの種の話題になると思うのですが、じゃあ空手そのものはどうなのか?何なのか?という根本的な話につきあたります。
これまで空手(私も空手ですので空手に絞りますね。。)が暴力的に一般の方へ浸透しているとすれば(明らかにしてますね 笑 )、それは空手に関わってきた人の問題ですよね。
空手はすぐに「じゃぁ試合やって白黒はっきりさせよう」とかお金の問題とか起こりがちで、反社会的な傾向が多かれ少なかれありますよね。
沖縄の古い先生方は保育園や学校の先生を職業とする穏やかな人格者が多かったようですので、これは本州の社会に入って来てから始まった問題かとも思われます・・・。(身分による影響は疑問ですので
控えます)
それらの問題点が、子供への接し方や指導の端々で現れてしまうのでは・・・と危惧しています。
以前に空手ではない武道ですが、指導者が子供の態度が気に入らなかったとかで、蹴っている姿を見かけ、がっかりしました・・・。
最近は世間的にやっと抜けて来たかなと思いますが、日本、殊に空手関連は戦中戦後の匂いが強い時期ってありましたよね。人の思考を停止させるような押し付けがましいあの感じ。。。嫌いです。
子供さんや父兄さんに何を見せて、何を伝えるか・・・各流派(流派も一般の方には分かりにくくて問題ありますけどね・・・苦笑)によって異なると思いますが、常に世の中に合わせた見直しと細心の注意は必ず必要ではないかと思います。
(例えば最近の子供さんは外での遊びが絶対的に少ない為か、体のバランス感覚が悪く、変な転び方をする子の割合が増えてきてませんか・・・?どうもそんな感じがして注意してます。)

ともあれ、子供達はやっぱりこれからの人々ですので、今や過去の悪い影響を受けたり、染まってはいけない、といつも自分に戒めています。私も空手にどっぷり浸かった人間ですので・・・。

長々と失礼しました。
307名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 12:28:54 ID:/6Q/OzA80
小学生等の子供は、保護者のやる気に左右されます。
そして園児の保護者は、それ以上で、特に厳しい指導風景を見せたりしないと
運動会や納涼祭の見学と勘違いされる危険性があります。
308名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 13:46:45 ID:2FzNeoaN0
色々みていたら見つけました。ご意見をどうぞ。

http://www.skd21.com/douga/06harusinsa-iori.html
309名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 15:44:55 ID:M9Xzll1M0
>>308
昇段審査は受けたくなければ(受けさせたくなければ)受けなくていいもんだから。

普段からあの練習だとダメだと思うけど、審査で、しかも応援の歓声の中、ああいうのは
いいと思う。黒い道着の人が子供を大きな怪我させてたら、やっぱダメだと思うけど。
310名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 16:42:47 ID:V7PN30dCO
↑何いってるか 分かんないww
311ひよこ:2006/07/26(水) 19:53:12 ID:HmBpRBpJ0
>>308
昇段審査というより儀式的なものにみえますが…。何をどう審査しているのか気になりますね。
312名無しさん@一本勝ち:2006/07/26(水) 21:31:44 ID:ui8VoKYz0
ひよこさんの、>>254の最後の一文がどうも引っかかります 
その子は、言われたことを素直に「はい」とだけ答えるような子では無いでしょうか?
おそらく親がなんでも先に先に決めてその子自身が自分で何かを決めるという経験が少ないのではと思います
こういう子は昔にもいたでしょうし、このことを最近の子供とヒトくくりにして、さも悪いことであるというような
書き方はどうかと思います(確かに良いことではないでしょうが反面愛情をかけているという言い方もできますし)
自分でなにかを決める自発性のような物は、次にこれ、その次はこれというだけでは無い指導で養うこと、諭すことができるのではないでしょうか
かなり自分の妄想と勝手な意見のレスですが、若い人間を導く立場のあなたが、個人でなく若い世代をとぼしめる事を書いてはいけないのではと思いレスしました
あと腕力では到底勝てないだろうと思う道場に文句を付けたり出来ない、腕力で勝てない事を知ってて文句を言う親は裏がある、という297さんのレスはちょっと恐いです
相手が基地外のような人の場合ということは解かるんですが、高慢になりすぎていないかと感じてしまいました 
ちなみに僕は指導経験どころか空手をかじったことすらないんですがカキコしちゃいましたごめんなさい
313ひよこ:2006/07/26(水) 22:04:52 ID:HmBpRBpJ0
>>312
確かに僕が小さい頃にもそんな子はいましたね。僕の認識が甘かったです。
あと、つい最近師範が子供達に「空手を何のためにやっているのか」と聞いたところ、
ほとんどの子が何かしらの理由を言えたので少しほっとしました。以前はだまりこんでしまう子が多かったんです。

僕も、腕力が今までの道場を支えてきたとは考えたくありません。威圧によって道場が成り立つと考えている人の方がきっと少ないはずです。

314おじゃまします・・・:2006/07/27(木) 00:22:44 ID:kRG/navI0
304、306を書き込んだ者です。

>ほとんどの子が何かしらの理由を言えたので少しほっとしました。
>以前はだまりこんでしまう子が多かったんです。
ひよこさん、よかったですね。それは大きな進展かと。

僕達大人はあせってしまいますが、子供は待てば変わる所がすばらしいですよね。
大人がそこまで変わるには、結構な時間がかかります(笑

「なぜだろう?」の入り口へ導く事、これが教える人間の役割だと私も思います。
逆にそれ以上の事は、教える側も同じ人間でしかないので、難しいかなと思って
います。


315ひよこ:2006/07/27(木) 06:37:23 ID:uPoMRWj10
そうなんですよね、入り口まで案内するところがミソですね。
その先を自分で切り開く力をつけてもらわないといけない。じれったくなって答えを教えてもそれ以上進歩しないですからね。
316名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 07:31:36 ID:mwLMqwh/0
317名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 08:18:52 ID:mcvzKV/N0
297を書いたものですが、312さんが恐いですと表現したのは恐らく押さえ込むという言葉に反応したのだと思います。
押さえ込むと言うのは腕力でと言う意味合いではありません。
誤解を招いたようですが、親達が何でもかんでも文句を言って来ないように、ある程度の事は事前に釘を刺しておくと言う意味です。

今の子供の中には、些細な事でもくよくよしてしまう子がいます。
少子化が進んでいる為、親としては子供が可愛いので子供の言う事を鵜呑みにしてしまう事も有ります。

うちの道場ではこんな事がありました。
稽古前に子供同士がふざけていて戦いゴッコをしていたんです。
始めは何人かが一人を攻めると言う感じから始まったのですが、順番が変わって攻められる側と攻める側が交替しました。
ここまでは見ていても危険度はなく楽しそうでした。

そしたら一人の子が高い所に登ろうとしたのを追いかけていた子が足を掴んだのです。
高いと言っても大人の腰くらいですから、それほどでもありませんが、転んで頭をぶつけたんです。
すると、そのこは遊ぶのを辞めたので、そのまま稽古を始めました。

次の稽古の日です。
頭をぶつけた子供の親が、えらいけんまくで怒鳴り込んできて、みんなにいじめられたと言うのです。
それって、どう思います?

何も見ていない親は、自分の子供の言う事だけ聞いて、それだけを信じて事情も聞かないで、いきなり怒鳴り込む。
いじめなどなかったし、遊んでいただけですよ。
それ以来、稽古前であっても道場では遊ぶなと言っていますが、子供はちょっと目を離すと追いかけっこが始まっていますが・・・・。
318ひよこ:2006/07/27(木) 12:26:04 ID:uPoMRWj10
うちの道場でもこんなことがありました。

「うちの子が殴られた」と父親が怒鳴り込んできました。どうも帰りしなのことらしいのですが、年上の子に殴られたというのです。
で、師範が殴ったと思われる子に事情を問い詰めたところ、その殴られた子が彼らに向かってつばを吐いたそうです。殴られた子もそれを認めました。
つばを吐いたのは年上の子に何か言われたからでしょうか、そこまではよくわかりませんでしたが。

そして、師範が殴った方とつばを吐いた方両方悪いといって叱ったのにも関わらずその父親は、「うちの息子に謝れ」とその子を練習があるにも関わらず呼び出し、
お説教をし、怒鳴り散らし、あげく人様の子を殴りましたよ。自分の子はほっといて。

人の話を聞こうともしないことに唖然とし、自分の子を叱らないことに腸が煮えくりそうになりました。
子どもの喧嘩に父親が出てくるなんて何を考えてるのか…、全くもって腹立たしかったです。
319名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 15:04:19 ID:mcvzKV/N0
何か愚痴の部屋と化してしまいますが、こんな事もあったと言う事例です。
稽古前に鬼ごっこをしていた子供が数人いて、鬼ごっこだから走るのが遅い子が標的になりますよね。
その中に、自分から混ぜてと言って入った子がいたんです。
しかし、走るのが遅くて、誰にタッチしても、すぐにタッチされてしまうから、鬼になってばかりいたんです。
そのうち、ふてくされて泣きながら、もうやらないといっていました。

すると数日後、その子の親が出てきて、みんなにいじめられているのに先生は黙って見ていたらしいじゃないですかと言ってきましたよ。
それって勘違いもいいとこでしょ?
だったら、やらないで見ていればいい事だし、他の子だって、遅い子を追い抜いて先の子にタッチしたらタッチされた子だって気分悪いでしょ?
その時も、暫くの間は鬼ごっこ禁止にしましたよ。

そんな、つまらない事で親が出てくるんですよ。
事情を説明すると、ふに落ちない顔で帰りましたが、こっちもつまらない事を、いちいち説明したくないですよ。
何か見えない所で、色々起きていると思っているんだろうけど、いきなり怒鳴り込んでくる親って多いですね。
うちは、とくに母親のほうですが・・・。
320名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 16:02:19 ID:tcSF2Dyz0
314です。
317-319は全ての人がそうではないとは思いますが、その前提で。

「子供の親」如何ではなく、もともとそういう「人」なのでしょう。気持ちに余裕が無い人です。
最近、増えているのかも知れませんね。近所付き合いや、職場、あらゆる場面において多かれ少な
かれ同様の振る舞いをしているのでは、と。
損をするのは本人ですので、どこかでご本人も気づくのではないでしょうか?
子供さんもそれを見透かして、わざと偏った言い方をしている可能性があります。

確かに時々いるタイプの方ですが、その人のそれまでの育ち方もあるので、ぶつかっても時間
の無駄ですよ。きっと。自分の意見が否定されると、即対決姿勢になる感じなのでは?
辞めてもらうか、適当合わせておくのがよいと思います。
321名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 17:19:28 ID:ig8UxhPI0
>高いと言っても大人の腰くらいですから、それほどでもありませんが、転んで頭
>をぶつけたんです。すると、そのこは遊ぶのを辞めたので、そのまま稽古を始め
>ました。
こういうのは怒鳴り込まれて当たり前ですよ。指導員に安全管理に対する注意が足
りないと言われても仕方がありませんね。
頭部打撲の際は部位の状況を確認して速やかに休ませて保護者に連絡は最低限必要
です。子供を返す際にも医者で脳波を取るなり保護者に状況説明と対処法をきちん
と伝えなければ駄目です。これは体育指導の初歩の初歩です。

>つばを吐いたのは年上の子に何か言われたからでしょうか、そこまではよくわか
>りませんでしたが。
原因が分からないんですか?それじゃこれも相手にしてみたら理不尽かもしれない
ですね。こういう場合は別々に注意をするのが原則です。つばを吐くに至った原因
を確認してその対応としてつばを吐くことはいけないんだというのを理解させなけ
れば両方悪いじゃ子供だって納得しませんよ。

地方の体協なんかでも少年指導の安全管理や義務責任についての講習はあると思い
ますからきちんと出られてはどうですかね?
書かれている内容を読む限り自分達の思い込みで指導をしているだけで体育教育の
常識とかが足りないような気がします。
322名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 18:30:58 ID:mcvzKV/N0
>321
怒鳴り込まれて当然と言うのは現場を知らない親と同じです。
書き込みなので、転んで頭をぶつけたしか書かないから上手く伝わらなかったかも知れないけど、
高い所から落ちたのではなく登ろうとした所を、他の子供が足を引っ張って一緒に転んだだけです。
頭も軽くぶつけた程度で打撲する程の強打ではありません。
その子が、遊ぶのを辞めたのも頭が痛くて辞めたのではなくて、戦いゴッコで自分が攻められる順番になった事が嫌で、もう辞めたといって抜けただけですよ。
ここまで書かなければ状況はわからないとは思いますが、安全管理には十二分に注意はしています。
初歩の初歩と言っている、あなたでも、その場にいたら何もしようがないと思いますよ。
出来るとしたら、初めから遊ぶなと言う事ぐらいでしょう。

323名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 18:39:25 ID:mcvzKV/N0
それと補足ですが、親が怒鳴り込んできた理由は上にも書いていますが、皆にいじめられたと言う事
であって、頭をぶつけたとかではありませんので。
324ひよこ:2006/07/27(木) 18:43:22 ID:uPoMRWj10
僕がその時他の子の指導をしていたので詳しく知らないだけです。
師範は別々に注意されていました。僕は親のありえない行動が頭にきただけです。
325ひよこ:2006/07/27(木) 18:44:46 ID:uPoMRWj10
>>324
すいません、321さんにでした
326名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 19:10:57 ID:/oUjq4mo0
321さんは何れかの武道かスポーツをご指導されているのでしょうか?
子供同士の遊びの中からのこのようなトラブルは起こりがちですが、事例があれば是非
ご紹介ください。(そんなスレの趣旨ですので)
327名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 23:39:25 ID:ig8UxhPI0
>>326
自分は少林寺拳法とサッカーの認定指導員として少年指導に携わっています。
体育教育の現場ですと少年指導の際の心得として引継ぎが重要視されます。
先にあった頭をぶつけた件なんかは速やかに現状把握。些細な事でも保護者に状況
を説明して引継ぎですね。目の前で起こっているのに大丈夫だろうという自己判断
は絶対に駄目ということですね。頭を打つなんて事が年に何回もある訳ではないで
しょうからそういう報告が無ければ事の大小別にして保護者にすれば不安になるの
は当たり前だと考えなければ駄目でしょうね。
要は社会の常識の報連相をちゃんとするということですね。
頭を打つって言うのは些細な事じゃないんですよ。ちょっと滑ってコツンといった
だけでも大事になる事もありますから特に目の前で起こったことなら保護者に伝え
るのは当たり前だと思いますよ。風呂に入って髪を洗ったりしていたら痛がったと
かこぶが出来ていたなんてあれば保護者は驚きます。せめて電話ででも状況を説明
しておけば大事にはならないんじゃないでしょうかね?

喧嘩なんかは喧嘩両成敗で二人一緒くたで叱っても駄目です。別々に状況を確認し
て別々に叱らなければ子供なりに考えて行動を起こしていますからやみくもに両成
敗されれば不満が残りますよ。そうなれば親にその不満をぶちまけるのも当然です。
そこの処理を間違えると親同士が険悪になったりします。
そこで納得しなければやはり保護者に状況を説明する必要はあります。それさえき
ちんと出来ていればこの手のことで父兄とトラブルになる事は殆ど無いと思います
ね。親との信頼っていうのはそういう事からしか生まれないんですね。俺は立派な
指導者だから信頼しろじゃ誰も心から信頼しませんし世の中危ない指導者が存在す
る事は保護者だって知っていますから。
私が携わっているクラブや道場は幸いこういう事例は無いですね。もちろん子供が
集まる場所ですから喧嘩もありますしいじめもあります。頭を打つことも年に数回
ありますけれどもそういう事を私達が見れば必ず保護者に連絡は入れていますね。
人様の子供を預かるっていうのはそういう事だと思いますよ。
328名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 08:47:40 ID:g6xgkuX70
327は典型的な勉強などの指導者向きで運動指導の事はわかっていないね。
何でもかんでも大袈裟にする事が必ずしもいいとは思えないよ。
自分は、この考え方には賛成できないな。子供が自由に何も出来なくなっちゃうよ。
329名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 10:36:33 ID:MxFQgHTC0
つうかもっと根本的に年少部、少年部って不要なんだよ。
それを金儲けのためにやるから嫌なことがおきる。
330名無しさん@一本勝ち:2006/07/28(金) 13:12:44 ID:r1Qn/PoD0
>>327、328
どちらも正しいような気がする。道場をいくつか比べると分かるのですが、地域特性
は大きい。日本は地域によって所得層(職業とか)が違う。格差社会みたいな事を振
りかざすつもりは無いけど、見比べると親の言葉遣い、品が違っていたりする。
自動的に子供もその影響が出ている。地域に応じてやり方の違いが出るのは必然かと。
但し327さんが言うような統一ルールは各団体内で確認しておく必要があるのでは?

>>329
私の所では、子供と大人が一緒にやる所もある。例えば60歳のおじさんと、10歳の
子供が一緒に同じ事をやる。子供も大人の中に入るとガラリと変わるよ。実はこれ
が子供にとって一番良い機会になるのかも。遊び意識の子供は辞めてしまうけど。
331さすらいの名無し:2006/07/29(土) 08:37:01 ID:lO7eRMdS0
ごぶさたしています。

>>327
起こった物事や感情の流れからくる言葉というものを、それぞれひとつの情報としてとらえて処理をする・・・というのであれば、その意見は正しいと思います。
しかし、通常のスポーツであればそれで指導方法としては成立すると思うのですが、武道という背景があるものの場合、内面的なものを作ってやることのウェイトが大きくなりますから、そうなると多少は違ってくるかもしれません。

ご指摘のなかで感じることですが、ある意味で政治的なバックボーンを作っておいてから指導にあたるというのは、指導するための手順としては正しいと思うのですが、
こと武道ということになると、その性質上、まず本人の生活にとって、どの位置づけになるのか?ということを明確にしておく必要がありそうです。
たとえば、武道のなかで教える礼儀ひとつにしても、
・なぜ礼儀が必要になるのか?
・その礼儀が本人の将来に、どのようにかかわってくるのか?
・礼儀というものが、生活の上で、どれぐらい必要なものか?
・礼儀を覚えるために、やらなければいけないことは?
といったことを、指導される側はもちろん心得ていく必要がありますが、それ以前に指導する側がはっきりと目的や影響を認識した上で具体的な行動をもって教えていくということも必要ではないかと。

「私が間に立って意見を聞いてみましょう」とか「これは○ですが、これは×です」というのは、あくまでも第三者的な立場になった時点での言葉ですが、
これを多用することで、精神的もののウェイトが大きな武道の世界では、指導をしている人の信頼性(ある意味では道場でのカリスマ性)というものに疑問を持たざるをえないケースも多くあります。

武道というものは、指導する時点で、相手にとってどのスタンスに立つのか?ということを、まず念頭に置く必要がありそうですが、いかがでしょう?
間合いが必要になるのは、なにも闘うときだけではなくて、人間というものに直接かかわるときの精神面にも必要だと私は思っていますが。
332名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 17:49:20 ID:DW4SQL9K0
>>331
>指導する側がはっきりと目的や影響を認識した上で具体的な行動をもって教えてい
>くということも必要ではないかと

これは当たり前の事ですね。武道や体育の話じゃなくて人としての基本だと思います
よ。先の書き込みの中にも今の父兄は・・とか武道の精神が・・という意見があって
同調されている方も多かったようですけれども自分が感じるところでは本当にどうし
ようもない父兄は数年に一人くらいですよ。全体の数パーセントで殆どの保護者はお
金を払って通わせている訳ですから何らかの効果を期待していますよ。
その効果や目的を事前にきちんと認識させているか。そしてその言葉通りにやってい
るかということでしょう。
保護者は指導者の事をよく見ていますよ。自分の女房もびっくりするくらいに相手を
観察しています。あの人はだらしない恰好で人前に出るとか道着か汚い不潔だとか爪
が伸びていて汚らしいとか煙草の口臭をプンプンさせているとか。自分も女房に言わ
れて我が身を振り返る事も多々あります。
社会でもトラブルが多い人って決まっていますよね。そうなる要因っていうのは一方
通行なものでは無く双方共に原因があることが殆どですから相手の責任にしないで我
が身を振り返って自分を律する事も必要だと思いますね。それをしないで精神論を振
りかざしても説得力は無いと思いますよ。武道を修行して精神が豊かな人格者が他人
を説得出来ないっていうのは矛盾だと思いませんか?
333名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 18:36:51 ID:nI54Lpi00
武道を修行すると精神が豊かになる、というのがそもそも幻想ではないか?
334名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 19:31:22 ID:j48nSUAW0
>327・332
同一人と思うけど、よっぽど良い環境で指導しているんじゃないかな?
どうしようもない父兄は数年に一人いるかいないかと言っていられるなんて、うらやましいよ。

でも、全国の道場を、そう思うのは大間違いじゃないかな?
 それじゃあ、道場に限らず、全国に悪い人も滅多にいないって事と同じだろ?
連日のように殺人、犯罪、最近でも小さな子供を持つ親が二人も殺したなんてやっているくらいだよ。
 言っている事はまともでも奇麗事の理想論的な事ばかりが先行してるよ。
本当は自分ならこうする的な考えであって現場を知らないんじゃないかな?
335名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 19:54:45 ID:hz/fOJm+0
>>334
いい話題だと思います。
「理論と実践」の狭間はそこかしこに存在します。仕事でもありますよね。
理論派は実践と乖離すると、実践派のレベルを理由に議論を止めます。
実践派は理論派の実践の不足を指摘します。
武道は相互のバランス感覚が重要だと私は思います。
是非良い意見交換で、良い刺激を相互にやりましょう。
ここは良スレですので、邪魔はありません。
どうぞ自由な意見交換をやりましょう。
336名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 22:17:00 ID:DW4SQL9K0
>>334
父兄を悪人に例える感覚って言うのはよく理解出来ないんですけど先にも書きまし
たがトラブルの種はどこでもありますよ。それを芽を出させないように注意をする
かしないかの問題で決して奇麗事じゃないと思いますよ。

>本当は自分ならこうする的な考えであって現場を知らないんじゃないかな?
別に体育の現場だけじゃなくて普段の仕事で子供や父兄と関っていますから知らな
い訳じゃないと思いますよ。自分のところは私学なんでおそらく学校で皆さんが言
われるような事を些細な事で押し通したらそれこそ大問題になります。
教育の現場も武道の現場もそうですけれども保護者が期待をして預けている訳です
から保護者の身になって子供と接するっていうスタンスは大事なんだと思いますよ。
皆さんが言われるように精神性を前面に打ち出すなら相手の気持ちを鑑みることは
必要なんじゃないでしょうか?
それに教職だ武道の師範だなんて言ってもその肩書きだけで立派な人だなんて思う
人は殆どいません。どちらかと言うと父兄が変わったというよりも相対的に指導者
の信頼度が下がってきたという印象が強いですね。だから尚更今まで以上に神経を
使う必要があると思いますね。
少なくとも指導に携わるのであれば「変な保護者いるよね〜」「あ〜、いるいる〜
細かい事で文句言うんだよね」といった同調ではなく「こうしたら穏便に収まった
んじゃないか?」「自分のところではこうしているよ」と言ったやりとりのほうが
自然だと思いますし健全だと思いますよ。
それを「綺麗事で現実を知らない」で納めようとするなら少子化時代の今、先は暗
いような気がしますけれどもね。
337名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 09:09:07 ID:gnerdgA+0
>336
先に犯罪の話を例えたから父兄を悪人扱いと思ったようだね。
 だれも悪人とは言っていないよ。
悪人なら入会させないだろうし、途中で辞めさせるよ。
 そうではなくて武道に関する認識がわかっていない人もいると言う話だよ。
それくらいは文章で理解してよ。
 それと仕事で関わるのと道場で関わるのでは現場が違うよ。
親しく付き合える場と、距離を置いて付き合う場のあるように、仲良しクラブじゃないよ。
 確かに親とも親しく付き合えるような仲良しクラブなら人も集まるだろうけど、逆に厳しくも出来なくなったりと難しい一面だってあるんだよ。
それと、同調している会話もあるけど、うちならこうしていると言う会話だってあるでしょ。
 あなたのが、それは違うとか、頭から決め付けていると思うよ。
どちらかと言うと、親の目線で見ているだけで、道場の指導からの目線がないんだよ。
 どうせなら中心から見た考えを出してほしいと思うね。
338じんせい:2006/07/31(月) 09:24:25 ID:Zy+l4QrT0
ただ自分の妻も意味不明の病気で倒れたんですけど
もうそんな時は今までに関係なく子供たちに助けられました.
339名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 16:01:03 ID:pgsw9n410
338さんの言いたい事がわからないのですが、このスレとの関連は何ですか?
340白帯:2006/08/08(火) 11:58:32 ID:dFuRDrtxO
小学生の子供が組手の稽古で額にコブを作った。親は危ないから!と道場を辞めさせた。空手の道場に何を習わせようと来ていたんだ?
341名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 15:06:52 ID:5vJFhuWz0
まぁ、辞めさせるだけいいよ。
辞めさせず、文句言うバカ親もいるから。
342ひよこ:2006/08/08(火) 16:19:45 ID:YZnDPLpI0
それは指導者の立場では無視するしかないでしょう。目的がこちらと親で合わないなら仕方ない。
問題が発生しないんだから気を使わなくてすむだけラッキーだと思いますが。
343名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 23:58:22 ID:6sTUDRs+0
こちらにおられる指導員の皆さんのような方々に自分の子供も指導していただ
いてたら良かったと思います。自分の立場や体裁しか考えていない人が多い
です。そんな指導員の周りに陣取っているパパ、ママさん達に限って首を
傾げる様な言動、行動をよくしています。本当に目障りです。

344さすらいの名無し:2006/08/12(土) 10:02:07 ID:iEsLv4zc0
>>342
ごぶさたしています。

まずコブを作るということはそれだけ打たれているということになりますから、辞める結論に至るほど打たれるという現状に対して稽古不足を指摘せざるをえないと思います。

道場という限られた空間の中で、少なくとも空手を習おうとする意思がある(ということにしている)前提で道場に来ながら、そういう状態だということは、ある視点からみると努力をする姿勢そのものに問題があるということになりますよね。
そういうことを背景に考えてみれば、他の道場生の子たちや真剣に稽古させようとしている親御さんにとっても「来なくてラッキー」な親子だと考えることができますよね。
345さすらいの名無し:2006/08/12(土) 10:05:25 ID:iEsLv4zc0
>>343
おそらく指導員の人が自分の段位や、その立場から他の道場生の人たちが自分に敬意を払うという日常の行動に甘えている部分もあると思います。

自分の置かれている立場に甘えが出るということは、たまたま指導員という立場と、それに見合うだけの段位が転がり込んできたような人という見方ができると思います。
もっとも、そういう人に段位や立場を与える体質そのものにも問題はあると思うのですけれど。

そこで、いったん「人は人。自分は自分」と割り切って周りを見てみてはいかがでしょう?
こういうことを言うと、なんだか周りとのコンタクトを拒絶しているように聞こえるかもしれませんが、空手の稽古をする場面では、自分なりに考えて悩みながら練習を重ねていく場面に行き当たることもあると思います。
自分の目的や目標をはっきりと持ち、自分で道を切り拓きながら努力をしていくための、良い訓練になるのではないかな?と私は思うのです。

子供さんにとってみれば「あの人がいると、ちゃんと稽古できない」とか「おかしなことをするから、稽古の邪魔になる」といった不満も出てくるかもしれませんが、
それが割り切れるようになれば、子供さんも武道をやっていく人間として、内面的な成長に期待ができるのではないでしょうか。

周りがどうであれ、道場に通う以上は子供さんも武道家としての道を歩いている人ということになりますから、その人格を尊重しながら期待の目をもって成長を見守るのはいかがでしょう?

それでもし子供さんの成長にとって妨げになるようなことが、あまりにも多ければ、その道場は習っていても意味のない道場になってしまいますから、そこで他の道場に通うことも視野に入れて検討してみてはどうかな?と考えているのですが。
346名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 11:06:41 ID:dzgCMxyW0
345さんありがとうございます。全くその通りですね。
10年近く頑張ってきた子達なので自分から弱音を吐いて辞めるとかは
無いと思います。これから先どのような未来があるのかわからないですが
自分達の今から進むみちを信じて精進していってほしいと親は願うだけです。
その指導員の方も子供さんがおられます。子を持つ親として気持ちはよく
わかるのですが、、、でも今泣いてもこれから先きっと今の事を振り返って
笑ってすごせる日がくれば良いと思っています。なんか涙でてきたので、、、
本当に有難うございます。皆さん暑い日々が続きますが可愛い道場生さんの
ために頑張ってください。


347名無しさん@一本勝ち:2006/08/12(土) 11:28:07 ID:8Tj6yzTz0
>>340
(書き込みされている内容からは、フルコン・寸止め・防具なのか、その小学生
が低・中・高学年、男の子・女の子、入門してからのキャリア、コブが出来た状
況や技、コブの程度、その子の性格や本人の希望で辞めたのかが読み取れません
ので一概には云えませんが…カキコさせてください)

多分その父兄さんは、もっと大きなケガをしてしまうと危惧してしまったのでし
ょうね。ただ、小さな事故やケガは大きな事故が起きる前の前兆でもあったりし
ますので、念のため、見直しだけはされた方がよろしいかと。大丈夫だとは思い
ますが、読んでいて思いました。

ここからが本題になります。
私自身もそうなのですが、武道においてケガは、どのような状況であれ本人
の技術や心がけが至らないから…という前提が武道をやる人の中に、少なからず
出来てしまっているように思われます。それが武道の本質に触れる点でもある訳
で、そうでなければ続かないし、技術は向上しない…というのは事実です。
さりとて、ここは考え所で、それらを子供さんにも適用できるものでしょうか?
是非皆さんのお考えをお聞かせください。
348ひよこ:2006/08/12(土) 15:24:33 ID:2ZcYIl+00
どんなことでも不注意から不慮の事故が起こってしまいます。身の危険を察知することは体でおぼえさせるしかないと思います。
頭でわかっていても行動できなければ意味がないです。少々痛い目にあわないとわからないことも多いのです。
その時に体が不自由になってしまってはどうしようもありませんが、ある程度の痛みは体験させておいた方が後々役に立つかと思います。
349さすらいの名無し:2006/08/14(月) 09:41:13 ID:eN7o5VbO0
>>346
ありがとうございます。
私は企業の空手部で指導をしていますが、大人も子供も、空手をやる上で悩むことに、さほど大きな差はないようですので、こちらにはちょくちょく顔を出しているのですが、
子供さんの将来に、空手というものが大きな価値のある財産として糧になってくれれば、同じように空手をやる人間として嬉しいですね。
空手を教える立場も、空手を習う人を応援する立場も、本人を思い後押しをする上では同じ立場なのですから、おたがいにがんばりましょう。

>>347
以前に>>340の書き込みがあり、それに対しひよこさんが>>342の書き込みをしていました。
私はその意見に同感なので>>344の意見を書いた者ですが、
結論からいって、武道をやる限りケガをするということは本人の訓練が足りない・・・という考え方について、子供にも適用できる(というか適用すべき)ことだと考えています。

もちろん、>>348の意見にもあるように限度や節度のある状態で・・・という前提になることは言うまでもありませんけれど。

私は沖縄空手をやっている者ですが、経験上、武道というものは、
・ある一定以上の技術と力をもって自分の身を守り、
・その身を守る術を得ることで守るべきものを見分け、その守るための手段を見出す一方で、
・それに見合うだけの精神的な内面を養うことができる。
という目的に尽きる部分もあると思います。

それから考えてみれば、すべて自分の中で起こったこととして咀嚼し理解した上で精進を重ねていく心構えがなければ、武道というものの本質は成立しにくいのでは?と考えているのですが。

子供から武道をやろうとすると、その幼児体験が将来に大きく影響してくることは確かですので、むしろ子供だからこそ、そういった考え方は周りの大人がきちんと正しいスタンスで教えていく必要があるように思いますが。
350名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 16:43:42 ID:EJGIbbLB0
長文はちょっと勘弁な。
351名無しさん@一本勝ち:2006/08/16(水) 19:04:49 ID:fjSkRT3A0
いいじゃん別に。
352名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 06:31:53 ID:IIIUATx50
age
353名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 12:26:45 ID:rybs9hsJ0
タメ口はやめて
敬語にしませんか?
354名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 20:39:17 ID:/b1dIjCb0
長文はやめていただきとうござる。
355名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 12:27:36 ID:+g32O/7c0
ひよこさん
言い事を書きますね!
356ひよこ:2006/08/30(水) 15:39:45 ID:11Wc+RZD0
>>355
ありがとうございます。そういってもらえるととても光栄です。

おかげ様でうちの道場、問題のある子は減りました。でもまだ最後の一人が残っています。
その子は5年くらいやってる小学生なのですが、どうも練習に身が入らないというか、全く力が入ってないんです。
真面目にやれよといっても効果はありませんでした。準備運動の時点で僕の声を聞かず順番を間違えるありさまです。
どうしたらよいでしょうか。アドバイスありましたらお願いします。
357名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 12:44:44 ID:ytZp4IY80
5年もやっているのに・・・ですか!?
5年間の技術的な進歩はどーなんでしょう。
スパーリングや試合の時の実力とかそこそこですか?
怒鳴って叱る!それでふてくされたら隅の方で正座させる。
やる気がないなら帰っていいよ!
・・・これでは厳しいでしょうか。。。
まじめにやらないと後悔する方法を現場の空気だ悟って
見つけ出すのが良いのではないでしょうか。
358ひよこ:2006/09/02(土) 14:30:09 ID:Ep/Grnei0
>>357
アドバイスありがとうございます。
今いる小学生の中では一番古い方ですが、後から来た子に追い抜かされる始末。。。
試合の成績はそんなに気にしませんが、基本的なことがなってないのでちょっと目にあまるものがあります。
基本をしっかりやってくれないと上達は見込めないですからね。
一生懸命やることで初めて技術も身につくものですから下手でも本気で取り組んで欲しいのですが、それもないんです。

>怒鳴って叱る!それでふてくされたら隅の方で正座させる。やる気がないなら帰っていいよ!
この子もこうやって何度も叱られています。その時は効果もあるのですが一時的なものでした。
後悔させる方法を探すのが一番よさそうです。幸いもうすぐ試合がありますから、一度策を練ろうかと思います。
359さすらいの名無し:2006/09/03(日) 01:16:30 ID:9rEq3PSL0
>>358
試合のときをきっかけにして策を練るのは良いと思いますね。
しかし、はたして後悔させる方法に利点があるのか?というと疑問に思う部分もあるのです。

もしかしたら、一番古いほうだということで、いわゆる先輩気分として高慢になってしまい、
「練習しなくても自分はできる」と思い込んでいるような節は見当たらないでしょうか?
もしそうだとしたら、いったんは練習に身が入らないことを後悔しても、いずれは「自分の力であれば取り返せる」というスタンスから元に戻る可能性もあるのではないかと。

少し荒いやり方かもしれませんが、もっと新入道場生っぽい子で少し強い子と組手でもさせてみて、
「いくら前から来ていても、真剣に練習をしない子の能力なんて、しょせんはそんなものだ」
ということを暗黙に知らしめるという方法も考えてみてはどうかと思うのですが、いかがでしょう?
360ひよこ:2006/09/03(日) 18:41:00 ID:XI6g7Ujs0
>>359
いや、反対にあまりにも先輩っぽさがなさすぎるんです。意外に古いことに最近気づきました。他のうまい子にも言えますが先輩意識が少なすぎるのです。
その子は小学二年生にボコボコにされてしまうぐらいです。どうも簡単には意識が変わらないのです…
361さすらいの名無し:2006/09/03(日) 22:36:54 ID:HLDFeRLj0
>>360
ということは、ちゃんと道場での練習をしないといけないという自覚がまったくない・・・ということになりますよね。

もしかしたら、親か誰かの意向があって道場に通っているという背景はないでしょうか。
たとえば、本人が空手をしているということで、母親とかの(悪くいえば)自慢ネタになっているとかいうような。
だとしたら、本人はまったく真剣にやる気がなくても、周りにあおられて道場に通っているような状態であれば、そういうことも考えられると思います。

私の知り合いの道場でもそうなんですが、よく試合とかになると、母親が異常なテンションで息子の応援をしているような場面を見かけます。
そういう場合はたいてい、本人はさほど真剣にやってないのですが、母親の期待(というか満足感)といったものに突き動かされて通っていると思われるようなケースもあると思います。

ほかに、なにか慢性的に練習に身が入らない原因もあるかもしれませんけれども、もしかしたら、そういうことも考えてみたほうが得策かもしれません。
362ひよこ:2006/09/04(月) 11:10:54 ID:KUS7SZoQ0
お父さんと話が出来ました。どうも勝つことに意義を見出しているような感じです。
勝ったら何か買ってあげるとか、負けたら丸刈りとか…。気持ちはわからなくはないですがやはり親の気持ちが先走っている気はします。
気長にやる方がうまくいきますよと意見は言いましたし、わりと理解して頂いた感はありました。
もう一度ゆっくりその子と話をしてみようと思います。彼についてもう少し理解しないと判断しづらいです。。。
363さすらいの名無し:2006/09/05(火) 00:01:48 ID:cdkJ5+qd0
>>362
だとしたら、お父さんの違った価値観がその子の方向性を決めているようなところがありますね。
空手→闘う→勝つことは良いこと→負けることは恥ずかしいこと→・・・といった思考回路が発展した結果として、そういった言動を生み出しているのかもしれませんね。

ただ短絡的に勝つことだけを追いかけた結果として、内面的に未熟な空手家を生み出したことは歴史が証明していることなんですが、
ひよこさんのように、そういったことが無意味であることを理解しているような指導員の人がいればまだ救われるものの、
やはり、そのお父さんのような思考回路がそのまま指導方法に反映されてしまっているような道場があることも事実ですよね。

ここはじっくりと、その子と向き合いながら話をする中で、その子の価値観の根本にあるものが見えてきた時点で少しずつ修正していくのが良いかもしれません。
少し長期戦になるかもしれませんが、ゆっくり焦らずいきましょう。
少なくとも、その子にとって空手の世界ではお父さんよりもひよこさんのほうが長けているのですから、
ひよこさんがじっくりと腰をすえて真正面から向き合えば、その子はおそらくひよこさんの価値観を理解できると思います。
364ひよこ:2006/09/05(火) 09:00:52 ID:vgNHbHYo0
>>363
そうですよね、じっくりいけばいいんですよね。さすらいさんありがとうございます!
365名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 12:42:41 ID:ZIYD5RA10
正直なところ、その子にやめられたら困りますか?
それともこれ以上稽古の妨げになるのならやめてもらいたいですか?
真面目に稽古してくれれば、弱くても問題ないですか?
どのような方針で行きますか?
366ひよこ:2006/09/07(木) 14:02:26 ID:YoPAnVpl0
>>365
率直に言って、やめられても別に困りませんけど、邪魔だからやめろとは思いません。
やめるやめないは彼が決めてくれればいいです。でも、ここに在籍する限りはできるだけ力になりたいんです。
一生懸命やってくれれば結果は自ずとついてくるものです。せっかく月謝払って来てるわけですから、何かつかんで欲しい。
彼のがんばり次第、これに尽きると思っています。

昨日彼があくびばかりしているのを見て、寝不足が原因かと思いましたが違うようです。
原因を突き止めるにはもう少しかかりそうです。
367名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 15:28:06 ID:z202ZMqm0
>>366
私もとある空手の指導をしている者です。
拝見した限りではひよこさんの仰る通りご両親にも問題がありそうですね。
多分、道場だけではなく何においても同じような状況だと思いますよ。
例え道場で何かをつかんだとしても、家に帰るとご両親がその芽を摘んでしまう可能性はおおいに考えられます。
子供さんに特によくないのは何かをしたら何かを買ってあげるとか、罰をつけるとかのモチベ付けです。
将来的に見ると自発性の無い大人になってしまう可能性があります。
ご両親にはもっと長期的な視点で見るよう促した方がいいかも知れませんね。
あくびは家庭全体の就寝時間が遅いのではないでしょうか?共働きによる影響も考えられます。
368ひよこ:2006/09/08(金) 14:42:39 ID:PzjejTX+0
>>367
おっしゃるとおり、彼には自発性がほとんどありません。両親に問題があっても触れることまではさすがに立場上できません。
ですからたとえ芽が何回摘み取られようと根づくまで何度でもやり続けます。
最近お父さんに会う機会があって、気長にやった方がうまくいくと意見できましたしそこは幸いでした。
369さすらいの名無し:2006/09/10(日) 01:49:04 ID:veZx0cgm0
>>368
おそらく、その子のお父さんには、ひよこさんの言葉を聞いてみて、空手をやるという部分で自分が考えている重要性とは違っていることはわかったと思いますので、
それが伝わっていれば、徐々にですが改善できる可能性はあると思います。

実際、お父さんにしてみれば、そういう考え方は極論すれば子育てとしてのポリシーでもあったわけですから、それを根底から否定し改善するとなると、それなりに決断を迫られることにもなるでしょう。
空手を習わせているということは、価値観にピントのズレがあるとはいえ少しは子供への教育について関心があり実践しようとしている部分は否定できないのですから。

少しずつ価値観が変わっていくことで、本人に改善された部分があれば、日常での結果としてお父さんに状況の報告をすれば、価値観の変化にも加速性が出てくると思いますので効果的かもしれない・・・とも思います。

たとえ少しずつでも日常の行動として具現化してくれれば良いですね。
370ひよこ:2006/09/10(日) 10:42:21 ID:fbQUFr+40
>>369
また他に問題が発生しているので本当にそうなっていってくれるといいんですが…
でも焦っても仕方ないですからね、試行錯誤していきたいと思っています。
371名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 12:52:10 ID:VcDA7oiX0

うちの道場にも稽古中にあくびしている子がいますね。
やはりその子も他の子とくらべると成長していくの遅いです。
注意した回数も他の子より多いです。
声が小さい、姿勢が悪い、挨拶のやり直し、スパーリングさせれば弱い等。。。
 ひよこさんの道場生の子と似てますか・・・?
372ひよこ:2006/09/15(金) 16:03:16 ID:HJjHCo9T0
確かに似てます。休憩中はわいわい言ってるのに練習と挨拶では声が小さいですし、前述した通り実力もついていません。
集中力が著しく欠いていることは明らかなのですが、原因がまだわからないですね…
もしよかったらその子どもについて詳しく聞かせてもらえませんか?是非参考にさせて欲しいです。
373名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 16:14:36 ID:9zBeCOXU0
公立小学生の校内暴力、過去最多に 対教師30%超増

05年度に公立の小学校内で児童が起こした暴力行為の件数は、前年度より6.8%増の2018件で、統計を取り始めた97年度以降、過去最多となったことが13日、文部科学省の調査でわかった。
特に教師への暴力は38.1%増の464件と、3年連続で30%を超え、歯止めがかかっていない。
公立の小中高生全体の校内暴力も0.9%増の3万283件となり、2年ぶりに増加に転じた。
公立小学校の校内暴力の件数の推移調査は全国すべての公立小中高校が対象で、各教委を通じて実施した。
教師に対して、いすを投げつけたり故意にけがをさせたりといった、一定水準以上の暴力について、学校から上がった報告を集計した。
小学生の校内暴力で最も多かったのは、子ども同士の暴力で、951件(前年度比4.1%減)。次いで器物損壊が582件(同7.0%増)、対教師暴力が464件(同38.1%増)と続いた。
とくに対教師暴力の増加率は03年度が39.0%、04年度が32.8%と、3年連続で30%超となった。
文科省によると、特定の児童が繰り返し暴力をふるうケースが昨年より増えたという。
なかには子どもの暴力行為がわかっても、保護者が注意しないといった事例も報告されている。
小学生の暴力が教師に向かう傾向が強まっている点について、文科省は「はっきりとした原因は分からないが、けんかの仲裁に入った教師に逆上し、矛先を向けるケースが多いようだ。
子どもの暴力について小学校側の危機意識は、もともと希薄。学級担任制で、担任一人に任せきりになるため、問題が放置されやすい状況がある」と分析している。
374名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 12:59:46 ID:NgxQdWlc0
了解しました。

その子は兄弟で入門し、弟なのですが、
もともと大人しい子ですね。まだ入門して約1年半になりますが、
まだ試合経験がありません。
最近になってスパーリングをさせても前に出る事で
そこそこ出来るようになりましたが・・・。
それまではパンチがくれば目をつぶって動きを止めてしまって
やれらたい放題でした。
もともとの声が小さいのですが・・・。
入門時よりも徐々にはですが、成長してきているので、
今後の稽古続けることで見守っていこうと思っています。

375ひよこ:2006/09/20(水) 08:19:24 ID:fmV7dQSN0
>>374
ありがとうございます。なるほど、確かに似てますけどこちらの方が重症ですね…。試合で開始線より前に進んでいなかったことを思い出しました。積極的な動きをさせる必要がありますね。

大事なことを思い出させてもらえて本当に助かりました!
まだ1年半なら開花する可能性は大きいですよね、お互いがんばりましょう!
376名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 12:45:19 ID:hUW8wN8N0
小学生から空手や拳法を習っている子って
ほとんどの子が中学に入ると運動部に入部する為、
部活に専念されると来なくなる子が多いと感じています。
みなさんの道場では、どでしょうか?
体の成長する中学時代にで格闘技で鍛えればと思うのですが・・・。
377名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 13:07:24 ID:ZZEOgbyz0
>>376
私は少林寺拳法を指導していますが、そういう傾向はありますね。
ただ、中学生になっても残って続ける子もいるのでいかに魅力を感じてもらうかと言うことなんではないでしょうかね。

個人的にはやめていっても次のスポーツに少林寺拳法の修行で培った身体能力が生かされればそれでいいと思います。
小学生には技ができる出来ないよりも身体能力の向上ということに重点を置きたいと思っています。
378さすらいの名無し:2006/10/04(水) 00:38:16 ID:LtdymDiN0
>>376
私のところは企業の空手部なので、どちらかというと学生時代に運動部だった人が生涯の趣味として武道を選び空手部に入ってくるケースが多いのですが、
私の経験上、小学校から空手をやっていて中学時代に別の競技を始めたことがあったのですが結局は最終的に空手を選ぶようになりましたね。

とくに沖縄空手の場合では、もともと日常生活の場から必要に応じて生まれた空手であることから、あくまでも自分の身を守る生活上の”道具”として成り立っている部分もありますから、
結局はその実用性(という表現が妥当かどうかはわかりませんが)に魅力を感じるようになったこともありまして。

これは、空手のみならず武道であればある程度は共通したことではないかな?と思うのですが。
379名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 12:42:23 ID:qghD11eq0
378さん
素晴らしい意見です。
またお願いします。
380名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 13:01:01 ID:UldZHFVS0
武道・教育とは・・・
何でしょうか・・!?
381名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 04:00:44 ID:UjVv+pwe0
質問なんですが、国際武道大学の柔道なり空手の方は
田舎の町道場の師範よりも強いと聞いたことがありますが
どうなんでしょうか?

あくまでも一般論でお願いします。強い人はどこにでもいると思いますので。
382名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 12:40:05 ID:CdMrCewo0
強そうですね。。。
体力とか根性も凄そうです。
・・・しかしが、どちらが強いというのは判りません。
例えば・・・ルールは空手なら空手ルールという事でしょうか。。。
383名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 12:38:37 ID:UDzipMeR0
武道を通じての教育とは、心・技・体ではないでしょうか。
384さすらいの名無し:2006/10/24(火) 02:11:34 ID:6H3W6H8i0
>>380
私も端的にいえば>>383と同じ意見です。
もう少し具体的に言うと、鍛錬を積み重ねることで完成された空手へと向かう努力の姿勢を養う一方で、
闘うことをとおして痛みを知ることで相手の心情を推し量るといった、外面的な完成度と内面での精神性を突き詰めていく、
または、そうしようとする姿勢をもつことで、より高いレベルの物事を考えたり実践したりできる人間へと成長できるところに魅力があるのではないかと。

実際、家族や仲間への慈悲の感情などは自分が痛みを知っているからこそ発揮できるのではないかと思うのですが、
それを明確な手段で養うことができるのが武道としての教育にあると思います。


>>381
こなしている内容からすれば、たいていの人よりは強いと見るほうが妥当だろうと思いますね。
大学名として出ている以上は、それなりに専門的な練習を積んでいると見ることができますから。
もしかしたら、その人の特性を見て種目を選んでいるかもしれませんので、より深く分析された上で武道をやっている可能性もあるのではないかと思いますが。
385名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 12:25:03 ID:dtAs/R9h0
384さんのご意見とても素晴らしいと思います。
386名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 15:41:18 ID:EO0nciKU0
>>383
武道に限った事じゃねぇと思うんだが。
387名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 15:46:02 ID:EO0nciKU0
途中で送信してしまった。

何でも学ぼうと思えば、書道や豆腐作りですら心技体は養えるだろう。
武道に限って学べる教育的ことなんてあるのかねぇ。

もちろん人の倒し方とかは専門分野だが、そんなの教育とは言えないしね。
388名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 22:08:46 ID:UGLTZ8Lx0
空手のほかに、球技の指導員をしています。
武道に限って・・・というわけではありませんが、
武道を見習って教えるようにしようと意識していることがあります。
「相手に感謝すること」(スパーの相手をしてくれる友達に感謝)
「自分がされてイヤなことは、相手もイヤだということ」384さんがおっしゃってましたね。
「成長に応じてできる『型』があって、技術を積み重ねる努力を「楽しい」と感じてもらうこと」
武道は個人技ですが、社会生活の基本的なことを学ぶ場面が多いように感じます。
元龍貴■2ch従業員武道板の覚せい剤中毒者
HN:Master Contact 住所 大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1F飲食店contact
【元龍貴の犯罪暦】★奈良県警吉野署熊代刑事を騙し誤認逮捕させ2ちゃんねる名誉毀損でっちあげ事件
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1105124092/68
★大阪府警此花警察署の取調べを馬鹿にした発言をし、警察に挑戦した事件
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1138783286/3
★道場見学者の名誉毀損動画作成2ch貼り付け販売事件(共犯者・合気万生道下津新地道場岩本総)
動画撮影した共犯者岩本総GINSA http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=wide&key=1136540626
★空手寸止め4級で天下無敵を名乗り詐欺の武道動画販売するも、ハッタリがばれイジメに会う。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1160779503/l50
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1160192948/
★ヤフー不正アクセス他人のサイトのプロフィール書き換え事件。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1125624504/
★タイ旅行客騙しピンハネネコババ脅迫事件(被害者と口論するヤフートビ・栗島に化ける元龍貴) 
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1124191662/
390名無しさん@一本勝ち:2006/10/27(金) 13:01:33 ID:ZqLBKMIF0
子供達が持ってくるDSとかどうしてます?
練習中には流石にやらないけど始まる直前・直後はやりまくりだしw
391ひよこ:2006/10/28(土) 08:16:45 ID:KXqnwXTD0
そんなもの持ってくるんですか!?道場内ではやらせてはいけないと思います。道場は遊び場ではないし、そこはメリハリをつけるべきだと思います。
それにしてもゲーム機持ってくるとは考えつきもしませんでした。
392さすらいの名無し:2006/10/28(土) 10:44:10 ID:M1a8NLcs0
>>387
武道に限って学べることは、私の経験では、やはり痛みを知ることだと思います。
相手も訓練されてますから、打撃を受けたときのダメージは想像をはるかに超えます。

もちろん倒すための技術に終始することも可能ですが、
倒すことよりも倒されたことで知る痛みから「相手も倒されれば痛い」という単純な感情が発展して相手をいたわるという行動になると思っていますが。

>>388
しかし武道で「チームワーク」だけは学ぶのが難しいですね。。。
球技等では、さほど意識せずにチームワークを学ぶことが可能なんですが、
武道の場合では、自分を内部的に突き詰めて訓練をしようとしますから、自分個人として相手を思いやることは可能なんですが、
一緒に何かをするために・・・ということは、練習の段階では行動に出るものの、いざ本番といったものの中で誰かと一緒に行動して目的を果たすということは少ないです。

私の場合は、むしろ武道の視点から球技の良いところを吸収できるよう、できるだけわかりやすく説明をしようとしているのですが。
393名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 23:00:24 ID:OpTNByo70
age
394名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 12:25:35 ID:17jpX4M10
うちの道場もそういう子がいたら注意してやらせまん。
今のところいませんが・・・
例え稽古中ではなくても認めないですね。
395名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 13:06:56 ID:adfypx/V0
そういう子が〜やらせまん


ハァハァ
396名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 12:31:41 ID:4hl/TLH80
そういう子が〜やらせません。
397名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 16:40:25 ID:Txc46x5M0
30才を過ぎてから板橋の某柔術道場へ入門しましたが
(それまでは週2、3回エアロと筋トレをみっちりやってました)
妊娠、出産、引越しの為、残念ですが退会しました。
息子が3歳6ケ月になったのでまた武道に入りたいのですが
近所に道場がありません。
私は昼間は働いており、保育園児の息子と共に入門したいので
土曜や休日の昼間、もしくは平日夕方から夜間の部を探しています。
ネットで検索したりもしましたが、どこも遠方で困ってます。
千葉県の南流山、新松戸周辺で道場をご存知の方、いらっしゃれば
ご助言お願いします。
ちなみに私自身は板橋では古流柔術と中国拳法を初心者女性用に
女性の先生がアレンジされたものを習っていました。
398名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 12:40:32 ID:j4LFKPCC0
年長の子でひとりでけ出来の悪い生徒がいます。
最近はもしかしたら何らかの障害があるのかなと思い
叱るのも気の毒しなり、見学している母親が可愛そうにも思えてきます。
みなさんの道場では、そのような子はいます?
やはり叱り続けますか・・・?
399ひよこ:2006/11/17(金) 13:45:33 ID:Jy5GyN910
年長が幼稚園児のことなのか長いことやっている子のことなのかでも変わってきますが、その子のために叱ることが必要なら気の毒に思っても叱るべきだとは思います。
保護者の方が見学に来られるのなら、一度話をしてその子の情報をとり入れてはどうでしょうか?
400名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 19:51:06 ID:1yM8XtYC0
401さすらいの名無し:2006/11/21(火) 02:05:32 ID:jq7/BWQi0
>>397
近所に道場がないとなると、やはり難しいかもしれませんね。
また武道というのは、筋力でやるものでも、またスポーツでもありませんから、
もしかしたら、エアロビと筋トレに慣れた体では修得が困難になるのではないかな?と思います。

まず、ご自身が武道に合うかどうか?という視点で見直してみてはどうかと思うのですが、いかがでしょう?


>>398
私のところは企業の空手部ですが、同じように出来の悪い人はいます。
もしかしたら障害があるのかも・・・と思えるようなところも共通しているのですが、
あえて他の人のときと同じように叱ることにしています。

私のところでは、そういうケースの場合は意外にも本人がそういう状態であることを認識できない場合が多いので、
叱ることは本人に自分の状況を知らせる上では大切なことだと考えています。

たしかにかわいそうだと思うところもあるのですが、やはり多少は気の毒でも叱るほうが良いように思います。
402名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 02:16:59 ID:TNvoaJNC0
なんという良スレ
403名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 12:35:15 ID:6p8iwcOP0
なるほどですね。。。
404名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 12:41:12 ID:6p8iwcOP0
保護者(その子のお母さん)の方は優しそうで真面目そうな方ですが、
以前にも稽古終了後にいつもすみませんなんて
逆に気をつかってくれた事もありました。
一度保護者の方に相談してみます。
この子ひとりだけひどいので・・・。
405名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 13:37:15 ID:VrWNMqAe0
愛国士 ◆B/rqf88wwo [[email protected] ]:2006/11/19(日)

☆講道館杯

内の嫁さんと、国士舘の父兄との会話?

嫁さん 「あら〜今日は、試合に来てたんですか。」
その友達「だって、娘が、小学2年の部にでてるから〜ほらと携帯電話の写真を見せる」
携帯電話の写真を見て、嫁さん「あら〜可愛い。ほんとだ〜ね〜!こんな可愛い 犬”見たことないわ!」

私恐る恐る携帯を覗いてみたら、顔ぱんぱんの娘さんが、確かに、白い可愛いい子犬を抱いてる写真だった?」 



http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163846948/
406名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 13:46:34 ID:VrWNMqAe0
あげ
407397:2006/11/27(月) 08:56:51 ID:sodIofM20
エアロビと筋トレは当時勤めていた会社の激務に耐えうる
体づくりの為に通っていました。
(会社>ジム>会社に戻って泊まり込んで仕事、という生活でした)
武道への道は本当は幼少期から入りたかったのですが、
体が弱かった事と「女はそんな事は習わなくていい」という
両親の考えから習えませんでした。
(ちなみに父は陸上自衛官で徒手格闘の教官でした)
夫は体は大きいのですが、気の優しい人で喧嘩などでは殴られる
のを耐えるのが精一杯な人です。
子供が出来た今、家族を不毛な暴力から護身する役目は妻である私
だと強く感じます。
近くに極真空手の少年部を見つけたので今度詳細を尋ねに行こうと
思ってます。
女なので力面で打撃系では男性に襲われた時など勝てないかと思いますが…
408名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 12:50:33 ID:P+Mxfepx0
護身術として学びたいのであれば、実戦空手や拳法等の
打撃系がよいのではと思います。
打撃系でも手首を極めたり等の関接技を教えてくれる道場もあります。
409名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 19:51:38 ID:R9pTFTGFO
>>401
打撃を相手に当てる動作には、筋力やスピード、角度、タイミングなど
色々な要素が含まれています。テクニカルな要素のみで倒せればベストですが、
我々凡人に筋力は重要な要素です。
エアロなどダンス系のリズム感と心肺機能も大切ですので、格闘技術の修得には
とてもプラスになると思います。
410名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 20:45:47 ID:R9pTFTGFO
>>407
悪いことをしようとする人間は必ず自分より弱そうな人をターゲットにします。
卑怯ですからね。
「女性だから男性に勝てない」のではなく、女性だからこそ危険から
回避できる術を学んで欲しいと思います。
本当の危機には誰も助けてくれません。
一発のパンチで危機を脱する可能性があるなら、武道を学ぶのは有意義なことです。

無抵抗なら可能性はゼロです。
411さすらいの名無し:2006/12/02(土) 03:39:25 ID:LpC3xS6J0
>>407
私が知る限り・・・という条件つきになるのですが、
極真といったような現代的な空手の多くは全空連が主催する試合等に特化した一面もあり、
実戦での防御を含む攻撃という点では、>>408さんの言うとおりだと思います。

少し入り込んだ内容で考えてみると、同じ空手でも、その流派が生まれた背景によって、
防御や攻撃の主旨が大きく変わってくるのが特徴ですので、それをふまえて入る道場や流派を考えておくのがベストだと思いますよ。

たとえば琉球空手の場合では、むかし沖縄が琉球王国だった時代に、
他国からの侵略行為に対して少人数の国民と軍で立ち向かわなければいけない背景があったことから、
より実践的で、女性や若い人でも訓練された他国の兵隊に抵抗できるだけの訓練や技術をもたせている場合があります。

基本的に戦争時の侵略行為等では、いちばん攻めやすい(つまり、いちばん弱い)相手を選んで攻撃することがセオリーになっていることから、
弱い立場の人ほど侵略行為(具体的には金品とか食料の強奪やレイプ、侵略行為に対する口封じのための殺人など)を受けやすいので、
その部分にあたる人たちに武術としての力をつけることが当時の琉球王国にとって急務だったといえます。

しかしその反面、実戦という方面に特化している部分がある反動として、
たとえば試合に出て勝ち、トロフィーを得るといった行動には、あまり向いているとはいえないところもあって、
スポーツとして楽しみたいという人にとっては、なにか殺伐としたものを感じることがあるかもしれません。

空手に限らず武道や武術というのは長い年月のなかで得るものも多いですから、
長い期間でのスタンスも考えてみて、ご検討ください。
412409:2006/12/03(日) 12:12:50 ID:66qZEeu30
>>411
さすらいの名無しさん、なるほどです。
私ももっと勉強しようと思います。
413名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 22:05:03 ID:8VksF8k/0
指導員って中卒でもなれますか?
414名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:02:48 ID:LoBWclCl0
極真空手を習い始めて2ヶ月の息子(5歳)がいます。
息子は空手が大好きで、いつも喜んで稽古に行っています。
ですが、稽古中にやる気が見えないというか・・・。
組み手は好きで真剣にやっているのがよくわかるのですが
型が上手く出来ないのが嫌みたいで、わざとヘラヘラします。
家に帰ってから「難しかった・・・どうやったら上手く出来るの?」と
悔し涙を浮かべるのですが、道場ではヘラヘラしているので、指導員の先生も
イライラされているのがわかります。
息子にだけかかりきりになるわけにはいかないので、終いには放っておかれるのですが
そうすると呆然と立ち尽くしてクネクネしはじめ、わざとふざけた態度をとりますorz

こういう子ってやっぱり迷惑ですか?
本人はやる気はあるし習い始めて間もないので、様子を見たいとは思いますが
付き添ってる私がいたたまれない思いで連れていくのが嫌になります。
415さすらいの名無し:2006/12/05(火) 01:06:34 ID:AbOwhmEi0
>>412
武道というのは、習ったからといってすぐに具体化した力として表に出るものではありませんが、
その一方で、長い年月をかけるぶんだけ、じっくり取り組むことで身につくことも多いと思います。

ということは、その反面、焦らなくても気長に取り組む気持ちを自分の中に作り上げることで、
真剣に、かといって根をつめるようなこともなく続けることもできる・・・ということもいえると思います。

私も経験ばかり長いのですが、なにも気負った感じでもないですし、ただ好きで続けているうちに、気がついたらもう20年以上にもなっていた・・・っていう具合ですから。

焦ることはありません。じっくり腰をすえて取り組んでくださいね。
最終的には「継続は力なり」ですよ。

>>413
なれますよ。
たしかに武道の知識があれば道場生に理路整然と説明をしたりして納得させることはできますし、それなりに学歴があれば、そういうものを理論だてて理解することはできると思います。
しかし決め手となるのは、やはり技や力のすごさと、それに見合うだけの人格ですから、それが備わっていたために優れた指導員として道場生の信頼を集められる人も数多くいますよ。

取り組むときの真剣さと少しの段位、それから、どれだけ武道が好きか?というのがポイントになると思います。
416さすらいの名無し:2006/12/05(火) 01:15:15 ID:AbOwhmEi0
>>414
申し訳ないのですが、正直いって道場にとって良い存在ではない・・・というのが本音のところだと思います。
しかし、かといって迷惑か?というと、そうでもありません。

組手だけでも真剣に取り組むことで、子供さんが好きだということはわかっていると思います。

でも少し引っかかるのは、組手だけではなく型も真剣に取り組むことで、
「空手なら、何をしてもうまい子になってほしい」という期待を、それとなく子供さんにかけているということはないでしょうか。

子供は大人が考える以上に敏感ですから、もし親御さんの期待が思っている以上に大きいものだと感じたとき、
そのプレッシャーから逃げるためにヘラヘラした態度をとってしまうというようなことも考えられるような気がするのですが。

悔しい気持ちでいる以上、おそらく子供さんも上手になりたいのでしょう。
そこへ期待感を感じているとすれば、なおさらのことです。
しかし、そのプレッシャーが本人のマイナスになっている可能性があるとしたら、まずそれを取り除くのが先決ではないかと。

妥当な表現ではないかもしれませんが、
「ま、組手だけ強ければいいよ。ケンカさえ強ければ、あとはどうにでもなるんだから」
という、良く言えば容認的な、悪く言えば投げやりな態度も、まわりでサポートをする人には必要かもしれません。
417名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:15:26 ID:FFG6fIl70
>>414
迷惑ですし、普段の練習の積み重ねが組手や試合での実力に繋がるので、
下手すれば怪我をしかねません。
怪我をしてからでは遅いので、お子さんのためにも、難しくとも真面目に取り組む
態度を培わさせなければ、止めさせた方がいいと思います。

厳しい言い方ですが、最終的に子供に責任があるのは親御さんです。
親がキチンと諭し、子供の態度を改めさせないといけないでしょう。
親があきらめるようでは、他人に預けるのはダメかと思います。
418名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:36:11 ID:LoBWclCl0
>>416さん
プレッシャーですか。思い当たるところがあります。
元々息子がやりたいといって始めた空手。試合を見て憧れたということで
組み手のイメージしかなかったのでしょうが、入門した以上は苦手だろうが
きちんとやってもらわないと、と思っていますし本人にも言っています。
息子がクネクネする時は必ず爪を噛むのがセットになっていて、自信のないとき
不安なときにやるので・・・上手くできないとダメだと思っているのかもしれません。
反省しました。
419さすらいの名無し:2006/12/05(火) 01:45:34 ID:AbOwhmEi0
>>418
レベルが高いか低いかは別にして、組手ができるということは、それに見合うぶんだけ基本的な打撃動作はできているということになると思います。
それに、相手の状態をみて動くことができるという判断力があるということにもなりますし。

とくに極真空手の場合は、歴史の蓄積のなかで作り上げられたような動きをする必要がないことから、本人さんの直感的な動作に頼る部分も少なくはないと思いますので、
まず、そこにある子供さん自身の能力を褒めてあげてください。

基本的な動作ができれば、必ず型はできるようになります。
でも、組手に比べて、ただほんの少しだけ期間がかかるだけのことです。

「今うまくならなければいけない」のではありません。
「いつか、うまくなればいい」のです。

長い年月をかけて得た型の動作には、他の人を納得させ魅了できる深みがあります。
まず、その年月を作ることから始めましょう。

周りからみて、うまいと思わせるような型をするのは、それから先のことですから。
420名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:47:33 ID:LoBWclCl0
>>417さん
やはり迷惑ですよね。
どうすれば真面目に型に取り組むのか、ずっと考えていました。
実をいうと型の練習を始めたのは2週間前からで、まだ4回しか
やっていないのですが、2回目の時から一番前の列に並ばされるようになり
前の子を見ながらやるわけにもいかず、先生も横から号令を出しているので
ますますチンプンカンプンみたいです。
とはいえ、それでも頑張ってる子はいるので息子が悪いのはわかっているのですが。

型のDVDを持っているので、もう少し家で練習させてみようと思います。
自信を持てばきっと道場でも真面目にやるんじゃないかと思います。
おだてたり叱ったりしながら頑張ってみます。

421名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 01:58:25 ID:LoBWclCl0
>>さすらいの名無しさん

ありがとうございます。
なんか涙が出てきました。
ヘラヘラクネクネしている息子を見て苛立ち、稽古の帰りに
「やる気がないんだったら辞めてしまいなさい!!!」と叱ったのですが
「嫌だ、辞めたくない。続ける!青帯になるんだもん!」と言いました。
だったら、ちゃんとやりなさいよ!!!とまた怒ってしまいました。
私が恥ずかしい、という理由で叱っていたような気がします。
「型をきちんとやらないと怪我をするよ」「型の練習を頑張れば組み手も上手になるよ」
「強くなれるんだよ」
というように言いながら、本人のやる気を引き出す努力をしようと思います。
うまくなくても一生懸命やるんだと息子が思えるように、いろんな角度からアプローチしてみます。
422さすらいの名無し:2006/12/05(火) 02:13:27 ID:AbOwhmEi0
>>421
まず、子供さんをプレッシャーから開放してあげましょう。

こんなことを言うのは酷かもしれませんが、
いくら親御さんが期待を込めても必死になっても、それが本人にとってマイナスである以上、
子供さんが空手をやる上では、親御さんの存在そのものはマイナスになってしまうのです。
つまり、子供さんが強くなりたいと思えば思うぶんだけ、親御さんの行動が足を引っ張ってしまうのです。

ここは親御さんも辛抱のしどころです。

子供さんも、おそらく今の時期は大きな挫折感を味わっていると思います。
しかしその挫折感をバネにして進めるか、負けて引き下がるかは本人にかかっていることは当然ですが、
その分岐点に立ったとき、進むきっかけになるのは、本当に本人のことを思う人の行動なのです。

強くならなければいけない義務感を持つ必要はありません。
そんなものは、長く続ければ、おのずと身につくものなのですから。

私は沖縄空手の人間ですが、子供さんの置かれている立場はよくわかりますよ。
小学校で空手を始めて、企業空手部で弟子をもちながら家庭をもっている現在でも、
子供さんと同じような経験があったことは、今でも教訓になっていますし良い思い出でもあるのですから。
423さすらいの名無し:2006/12/05(火) 02:17:00 ID:AbOwhmEi0
>>421
それから、親御さんも子供さんを強くしなければいけないプレッシャーから抜け出してくださいね。
とりあえず、気晴らしに出かけて気分転換しましょう。

それも、武道をたしなむ者としての良い訓練法です。
424名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:57:49 ID:LoBWclCl0
>>さすらいの名無しさん

私もプレッシャーを感じている部分はあるかもしれません。
強くしなければ、というよりも、周りに迷惑をかけないように何でもきちんとできる子にさせなければ
というプレッシャーです。怒鳴ってでも矯正させないといけないと思ってしまいます。
子供の為を思ってやっているつもりでしたが、それが息子がひねくれた行動をとってしまう
原因ならば、改めなくてはいけませんね。

楽しく通っているんだから、それでいいか・・・と思っていていいのでしょうか。
どうしても指導員の方にどう思われているのか、やめてくれって思われてるんじゃないかと
そればかりが気になってしまって。
もしそう思われてるなら辞めさせてしまいたいと私は思うけれど、子供は続けたがってるし
正直なところ「まだ2ヶ月だからそんなもんですよ」という甘いレスを期待していた自分がいます。
それが、私の息子への関わり方を考え直すチャンスになろうとはw
本当に本当にありがとうございました。



425名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 03:17:22 ID:FogqAzZeO
やばい、仕事が忙しくて約三ヶ月道場に行けなかったんだが体が動かない!参った。突きと蹴りの切れがなくなった、脚も上がらない。
426名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 03:56:07 ID:tleEbn+p0
>>425
子供のほうが敏感なのかもしれんね。
型と組手が無関係なこと。
何の意味があるのか分からない動作を覚える不毛さ…。

型を組手に生かせてる指導者なら、明確に「これはこういう技」、
「こういう力の使い方を覚えるための動作」というのを説明できる。
それが組手に必要だとわかればモチベーションも生まれる。
それをただ号令でマスゲームのようにやらせようとしてもな…。
427ひよこ:2006/12/05(火) 10:29:38 ID:SaW4So2w0
>>426
僕は小学校低学年から始めましたが、自分が形の意味を考えてやっていたのかはとても疑問です。
今考えると、あの時の僕は、一体何のために形を練習をしているのか考えてなかったように思います。
先輩にほめられたから図に乗ってがんばったような記憶があります。
みなさんは子供の時どうでしたか?
428名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 10:56:58 ID:LoBWclCl0
>>426さん

何度も出てきてすみません。>>424ですが私へ頂いたレスですよね?
型と組み手が無関係だと(!)思ってるかもしれませんね。
「これはこういう技」というのは、基本稽古の時に教えていただいています。
確かに意味がわかると嬉々としてやりますね。
帰り道に「ヤー!ヤー!」と言いながらやったり、家でも朝から復習してたりw
「こういう力の使い方を覚えるための動作」というのが型なんでしょうか。
そのあたりは私が勉強して補足してやるといいかもしれませんね。
ありがとうございます。



429413:2006/12/05(火) 16:40:59 ID:9Q6Bd1JM0
>>415
どうもです、参考になりました。
430さすらいの名無し:2006/12/06(水) 00:32:05 ID:DNLUmTnN0
>>424
武道をやることで強くなろうとするのは、なにも本人だけではないような気がします。
もちろん本人もですが、やはり支える人にも、ある意味での強さが必要になってくるような感じもしますね。
子供さんに対する真剣かつ真摯な態度を見て、私も少し考えさせられる部分もあったりするところは、おたがいに学ぶべきところあり・・・っていうところでしょうか。


>>427
私も子供のときはそうでしたね。

でも大人になって、自分力で身を守ることや精神的な内面を突き詰めていこうと考えるようになったとき、
型をやっているうちに「これは、こういうときのためにあるんだ」ということが少しずつわかるようになってきました。

型を組手へ取り入れて考えられるようになるのは、もっともっと後になってからのことです。

ただ、型をやっていることで「自分って、かっこいい」なんて思っていた一面があるかもしれませんけれどもw


>>426
>>428
型は、けっして組手と関係のないものではないですよ。
とくに実戦の場合だと、型で得た体の流れからくる動きが有効なことも多いです。

一番はっきりとした特徴では、やはり流れに体の動きを乗せることで、冷静に相手を見て判断しながら動けるというところでしょうか。
そのために、精神面でも自分が優位に立てるケースも多いと思います。
431名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 09:16:02 ID:fBiTz4N90
age
432名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 12:42:05 ID:+x4wXXEh0
素晴らしいスレです。。。
433名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 01:33:18 ID:JF1whpm+0
とある中学校の柔道部を外部コーチで指導をしている者です。
サボり・妨害・反抗・後輩へのいじめ等、問題のある生徒がおります。
学校内でもかなり問題のある生徒だそうです。
ここまで激しい反抗に及んだ生徒は初めてです。
まだ鉄拳は使っていません。が、そろそろ限界です。
どのように対処していけば良いのかわかりません。

アドバイスをいただけないかと・・・・・



434ひよこ:2006/12/21(木) 12:14:37 ID:ICxf9OAr0
コーチさんは柔道を教えに学校に来ておられるわけですから、その子に柔道の精神も教えるわけですよね。
反抗するとどうなるか、練習の時に自ら教えてあげればよろしいのではないでしょうか?
いくら学校の部活といえ、「やわら」の道の師匠なわけですから、安易に反抗することを許すべきではありませんし、道徳を守らせるべきです。

顧問の先生はどう言っておられるのでしょうか?
435名無しさん@一本勝ち:2006/12/22(金) 01:49:30 ID:6DTj0lx40
顧問の先生は四月に転勤されてきた方で、柔道部を受け持つのは初めてだそうです。
生徒に対して注意はしていますが、あまり激しくしかるタイプではないようです。
部活の指導に関しては、「多少激しく指導してもいいのかなあ?指導要領が解らないのでおまかせします。」
といった感じでしょうか。

精神・道徳を説明してきたつもりだったのですが・・・ 指導力の無さを痛感します。
436ひよこ:2006/12/22(金) 11:07:35 ID:keMXCE6S0
なんだか先生少し無責任な感じもしますが、ある程度は自分のしたいようにできるわけですよね。
確かに精神とか道徳とか説明するのは難しいです。僕もうまく説明できる自信はないです。うちの師範がいくら言っても聞かない子もいます。
でも、言って聞かせるより体でおぼえた方が身につくものです。それと、こいつに逆らったやばいと子供たちが思うような肝の座ったコーチを演じてくださいね、暴力や暴言はよくないですが。
道徳については、生活の上でおぼえるべきことだと思うので、一人の大人として常識を教えるべきだと思います。
437名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 02:38:35 ID:nLvRIzJb0
あなた自身の絶対的な稽古量や試合での勝利経験がたりないのです。
433氏は単に柔道を教えるのに十分な強さを維持していなかったことに気が付くべきですし、
それを気が付かせてくれた生徒に感謝すべきです。ことあるごとに常に自省し、己の稽古量を
増やすべきです。
438名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 12:43:53 ID:YdZHx4W60
反抗する生徒に暴力はまずいと思いますが、
柔道の厳しい練習で判らせるしかないのでは・・・。
例えば、コーチの投げ技を何百本やらせらるとか・・・。
柔道の技を通してしごいてはどーでしょうか。。。
439名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 12:49:01 ID:8KaHQN2s0
ありがとうございます。
正しい心・正しい動き を実践すべく、指導・精進にがんばっていきます。
アドバイスほんとにありがとうございます。
440名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 13:01:25 ID:8KaHQN2s0
投げられるのがわかっているのでなかなか組んでくれません。また、投げたら立ち上がらないのですよ。
体格の良いほうですが大した技術もないのであしらうのは楽ですが、下級生にはたまらないようです。
叱責では効果がないのでも少しレベルを上げようとおもいます。
夏休みくらいから態度が前よりも増して悪くなったようなので 何か悩んでいるのかもしれません。
441さすらいの名無し:2006/12/27(水) 02:15:51 ID:3BwQPlxe0
どうも周りにいる人や本人自身が、柔道そのものに対して真剣に取り組もうという気持ちになっていないような感じがしますが。

もしかしたら、最初のうちに体格が良いこと等で周りから褒められていたとか、そういうことはないでしょうか。
そこで、たまたま下級生を相手にしていて「これは楽勝だ」と思ったようなケースがあるとすれば、一連の横柄な態度にも説明がつくような気がします。

顧問の先生も少し投げやりな面が見え隠れしていたり、外部コーチを招くということは、
言い換えれば柔道に対してあまり熱心に指導をしていない(というか、もう学校内部では柔道そのものを正当に指導できない)校風も背景にあるように感じられるのですが、いかがでしょう?

だから、あなたのような、ある程度強い人が相手のときに、必死になって向かっていくのではなく、めんどくさいから、それこそ先生というものを適当にあしらおうと考えているのではないかと。

すでにご周知だとは思うのですが、武道は己の体を武具として闘うことから内面を作り上げることに意味があり、けっして娯楽的なバトルゲームではありません。
まず、そこをとらえて行動するようにしてはいかがでしょう。
たとえば、投げる以上は手加減せず、場合によっては受身もとれないほどの投げ方で、本来武道がもっている”怖さ”を知らせるというのも、ひとつの方法かもしれません。

そういう意味では、妥当な言い方ではないかもしれませんが「潰すつもりで攻撃してみる」というのも良い方法だと思います。
442名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 12:25:38 ID:JNXjXzPU0
あまりにも酷い生徒は来させないというのは
駄目なのでしょうか。
443名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 14:11:06 ID:D+53TdWA0
>>440
学校と町道場は環境、前提は違うと思いますので慎重に。
その上でですが、その生徒と学校以外で会う事が出来たら、それがよいかも知れません。

向かって来ない子供、というのは既に自分の実力をある程度分かっていて、逃げているだけ
です。逃げているとどんなに強い技、良い技を受けても考えないと思います。

一番の問題は、その子に目標設定が無い為のように思いますが、いかがでしょうか?
多分やらされている感覚があって、楽しくないこともあるのでしょう。
練習方法を変えてみるとか、あなたご自身の体験から基づくお話をして考えさせると
かしてみるのもよいと思います。
444名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 14:13:20 ID:35pT32gr0
444
445名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 15:01:42 ID:agucKuCE0
446名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 15:03:39 ID:agucKuCE0
447真実の元龍貴の武道板プロ固定物語 :2006/12/28(木) 15:25:01 ID:dL5Vp+bs0
真実の元龍貴の武道板プロ固定物語
■偽合気道三段 詐欺用に撮影された 元龍貴の勇姿(笑)■
※現在詐欺がばれこの写真を隠している。
http://bbs.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/kaiki/1167191780/
子供の頃より空手、相撲、柔道、ボクシングなど様々な武道の道場へ見学に行きましたがどれも
三日坊主で終わり、人に言える 試合実績もなく皆からホラ吹きといじめられる毎日でした。 30歳
にしてはじめて合気道に出会い、それまで出来なかった、コケ脅しが通じる武道があることを知り
りました。合気道開祖植芝盛平師が「合気は、愛なり」と仰られた言葉を悪用し、ハッタリが通じな
い相手には、「合気道の真髄は愛であり、仲良くなること」と、うまく丸めこんで、勝負を避けること
ができるのです。そして、適当なこと言って金儲けできそうな素人には、技の見本を見せるふりして
、ヤラセで騙し撮った動画の都合の良い部分だけを静止画像でHPにし「俺は真剣勝負でこいつに
勝った」と偽り、2ちゃんねるで自慢するテクニックも身に着けました。ちなみに僕はただ今43歳
です(^o^)以前、僕の道場に見学に来た奴が、稽古の休憩にタバコを吸っていることや、道場生の
子供を虐待して泣かしているところを、2ちゃんねるで暴露し、来るとわかっているパンチの防御も
できず、アゴを打たれて足がガクガクになってるところを、弟子たちの笑いものにされていた僕の
恥ずかしい秘密も暴露されたので、仕返ししてやろうと、そいつの誹謗中傷用の動画を必死に
作りました。
448名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 20:42:10 ID:aSmel2sS0
441さん、まるで見られているようなレスなのでおどろきました。まさにそんな現状です。
もう何年も、競技経験があり指導のできる教諭は赴任しておりません。地域の柔道家が
委託されてボランティアであたっております。

みなさんのレスを見ている内にいろんなことが見えて来たように思います。
三年がいなくなりってから、きちんと練習できる相手が少なくなった。
冬は下校時間の制限により部活の時間があまり取れない。など不完全燃焼なところもあったでしょうね。

今年の練習は終わりました。最終日には組んでくれたので強めに投げておきました。
立つのは少し遅かったですが、多少むかってきたので前よりはいいのかな

冬休みでリセットされてしまうと思うので気を引き締めなおしてかかりたいと思います。


449さすらいの名無し:2006/12/30(土) 00:53:44 ID:u6XBsS8M0
>>448
なにも私が見ていたわけではw
あなたに正確な表現で伝えてもらったので、私にわかることがあっただけのことですよ。

結局は、ちゃんと練習できない環境が、だんだんエスカレートしてきて、
ちゃんと練習しなくても良いという解釈や雰囲気にすりかわってきたんでしょうね。

私が思うに、武道を教える以上、場合によっては良い意味で道場生の闘争心をあおるというのも、考えてみれば大事な役割のように感じることがあります。

おっしゃるとおり、冬休みで本人もリセットしてしまうと思うのですが、そのぶん、あなたもリセットしてかかっていけば良いかもしれませんね。
相手の動きにあわせて自分の出方を決める・・・ですよ。
450名無しさん@一本勝ち
age