玄和会・南郷継正はホントに強いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勉商法
情報求む!
2名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 22:38:23 ID:MlVmeIPgO
2なら蘇我馬子とセックスできる
3名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 07:51:34 ID:4ULfEsQj0
>>2
意味わからん

実際に強い人っているの?個人名を挙げてよ!流派よりも、その流儀をやってる
個人でしょ?
4多聞天:2006/04/11(火) 08:25:32 ID:a5NvRrmm0
 強くはないし、学歴コンプレックスの塊で、能力コンプレックスの塊
だと思う。
  
 ・・技を作る稽古=基本・移動基本の上に、技の使い方の稽古
=自由構えの移動・足捌き等がいる、「押忍!」という挨拶は非日常を
日常化し非日常に耐えられる胆力養成に有効との指摘には教えられたが、
後は大体同じ事を「弁証法」だ「私の理論を分かるには東大クラスの頭がい
る」だ、わざと難しくして繰り返しているだけ。もっと平易に説明
した方がインテリに見えるのに。私の周りには東大卒は沢山いるが、馬鹿も
利巧も、いい奴も下らない奴もいる。
 大学の思想系サークル・オタク系サークルのアホの文章に似た本を書いている。
5名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 12:42:37 ID:/DnllN+j0
4がすべて言い尽くしてしまった
6るげん:2006/04/11(火) 13:23:18 ID:9hfz5EZIO
ほんとに強きゃ もっと組織でかくなるだろ。 全てにおいて やる事が中途半端
73:2006/04/11(火) 15:49:08 ID:H/T5HKcv0
↑ほんとに強くても組織が大きくないとこ一杯ある。武蔵の二刀流とか。

だから聞いた。どんな内容でも、一心不乱に取り組めば、相当なとこまで行くと
思う。強い個人は誰なのか?

ほんとに強きゃ人は集まるよね。たとえばプライドとかK-1とかさ。自分は苦しい
思いしたくないが、強い人には接触したい、みたいなね。

だから強い人を知りたい
8るげん:2006/04/11(火) 20:45:48 ID:9hfz5EZIO
7
ほんとに強いっつーのは 政治力とかも含めた総合的な力の強さって事ね。 南郷くんは 全部の強さが中途半端って事。 オヤマの大将ですわ
9名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 22:15:12 ID:MAbpiDlU0
総合的な力の強さってのは難しいよな。たとえば?正道会館みたいなの?

マスメディア動かす強さか?でもそんなの、一対一で向き合えば関係なし。

るげんの意見は目くらまし。オレはあくまで格闘技としての強さを問うている。
この場合、政治的な経済制裁なんかは問題外
10名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 00:08:31 ID:VfX+Felv0
そうだよね、>>8の強さなら今ならブッシュでOK?となってしまう。
そう考えると最強への第一歩は「米国籍」ってことじゃん!
11名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 05:48:08 ID:492WuFit0
そんなブッシュもテレビ番組を見ながらプレッツェルを喉につまらせて死にか
けてるしな
12名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 10:38:09 ID:m3U06U0w0
私は、玄和会で玄制流空手を1年半くらいしていましたが、上達の理論は
当時(約35年前)では、画期的な事でした。南郷先生の突きも早くて
見えませんでした・・・引きの鋭さは、次の突きを出すのには理想なのだ!
と言っていました。
其の後、茶帯で止めてしまい今は違う武道をしていますが、考える事の
大切さを教えて頂いたと思っています。
13名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:45:13 ID:AEeILxEU0
南郷理論はトンデモ科学
14名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:12:32 ID:NC9YDGu+0
>>12
35年前というと、1971年前後の頃ですね?玄和会として独立してから玄制流
空手を教えていた時期があるのですか?

15名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:26:36 ID:m3U06U0w0
>>13とんでも理論でも、当時はあれだけの器の人はいませんでした。

>>14私が入会した頃、丁度、南郷理論が世間で物議を交わした頃でした。
私が、指導された当時に師匠は○橋先生でした。今、ご健在か?どうか?
不明ですが・・・ですので、玄制流の一部も当時は、多少習いました。
其の後、防具着用での組手へと進むでゆく最中でした。
1614:2006/04/14(金) 17:58:32 ID:NC9YDGu+0
>>15
>私が入会した頃、丁度、南郷理論が世間で物議を交わした頃でした。

そういえば『試行』誌に「武道の理論」が発表されたのが1970年でしたね。
師匠が○橋先生といいますと、当時は南郷先生が直接指導をされていたのですね?

>今、ご健在か?どうか?
私は部外者ですが、現代社から全集が刊行されておりますので、お元気なのだと
思います。

>玄制流の一部も当時は、多少習いました。
現在の玄和会の教科書『空手道綱要』(三一書房)を見ますと、松涛館の影響が
強いように思います。一説によりますと、南郷先生が玄制流を経験する以前に
松涛館系を経験されたとか?

>其の後、防具着用での組手へと進むでゆく最中でした。
東京大学での三木二三郎の防具研究や、練武館の防具組手と、なにか歴史的な
関連が存在したのでしょうか?

17名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 18:29:39 ID:m3U06U0w0
埼○大○の学生なども来ておりました・・・当時の埼○大は、超難関校でしたが
そこの人達が、理論性についてあれやこれや話していたのを記憶しています。
かなり、前の話ですので・・・うる覚えですが・・・。確かに、松涛館的であった
事については、かなり先になり知り得た事実でした。
防具着用で、実際に当てる組手は日本拳法からの引用ですね。

其の後、他武道に転向して現在もそれを継続していますが間の取り方や
逆蹴り込みなどは、身に染み付いたままです(^^”
左手で、箸を持たされた合宿は厳しい思い出です。

現在継続している武道で、自由組手の時には役に立つ蹴り方だと
思っています。また、左脳がとやかく言われる以前に利き手だない
方で箸を持ち食事をさせたと言うのも斬新な事だったと思います。
1814:2006/04/14(金) 21:55:53 ID:NC9YDGu+0
私は武道の経験がまったくなく、『試行』において梶木剛の「夏目漱石論」を
読んでいたような文学青年ですが、「武道の理論」は面白く読めました。

>>12
>上達の理論は当時(約35年前)では、画期的な事でした。

何が画期的だったのでしょう?よく南郷派の方々の「昔は心臓に毛がはえてい
なければ黒帯とれないほど空手は過酷な修行だったが、南郷上達論によって
弱者でも黒帯を取得できるようになった」などと耳にします。本当に、そんな
事実が存在したのでしょうか?私は怪しく思います。

>南郷先生の突きは早くて見えませんでした
空手の五段以上ともなれば、突きが見えないなどというのは普通のことなのでは?
文学青年なので的外れかも知れませんが。
「武道の理論」連載開始時の南郷先生は「空手七段」という肩書きだったと思います。
「突きが早くて見えない」などというのは当然のことではないのですか?
それから35年、現在では空手10段くらいになんてらっしゃるのでしょうか?
19名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:50:22 ID:m3U06U0w0
>>18
「技を創る事の為に型があり、それから技を使えるようにするのには」
等の内容であったと思いますが・・・その当時の会報(玄和)、もう既に
1冊も手元にないので(引越し時に、紛失?)、はっきりした事は言えませ
んが・・・。ネットで見ると同じか?と思います。

拙い文章表現で誠に恐縮です。突きが見えないと言うのは、あの当時の私の
レベルから見た感想です・・・が、見えないと言うのは、スピードの話では
なく、正確には突き攻撃を受けられない?受けられなかった?になります。
これは、当時の茶帯の私がではなく当時、確か三段の人で「先生の突きを受け
ようとしても速くて?受けられない!」と、私に申したので・・・

ですが、現在、他武道で七段の私ですが・・・これも正確には、「受けにくい
ような突き方で、あったのではないか?」と推測しています。決して、速さでは
ないと。無論、スピードも当時の茶帯の私からすれば、鋭さも速さも段違いで
あった事は言うまでもありません。この上達論は、確かに技の進歩度合いを
変えた事は、紛れもない事実だと思いますが、時代が遅すぎ先生が時代より
早過ぎたのではないかと思っています。
2014:2006/04/15(土) 09:09:52 ID:1qnQsq1F0
>>19
>現在、他武道で七段の私ですが・・・
失礼いたしました。いかなる流儀・流派であっても、七段まで行かれるということは
並大抵の修練では不可能と存じます。私の知人にも、参段の審査に何度も失敗
されている方々がいらっしゃいますし。

その現在の七段の実力から推し量って、南郷先生の「受けにくいような突き」
というのは「受けにくいような突き方」であったと思われますか?

よく小説などに描かれているような、「対手の意識の切れ目に攻撃する」という
ようなもの、「武道の理論」的に語れば「いかなる突きに仕上がっているか?
の問題ではなく、使い方の問題では?」というのは的外れでしょうか?

よく剣道などでも「呼吸を合わせる」とか「呼吸を外す」などという表現を耳に
致しますが、そういった基本技のレベルを大きく飛び越したレベルの話では
ないのでしょうか?

また、そういった内容が玄和会以外に存在しない=先生が時代より早過ぎた、
と断じられる根拠は存在いたしますか?


>>15
>当時はあれだけの器の人はいませんでした

どんなところに器の大きさを感じましたでしょうか?南郷先生の師匠たる祝嶺
正献先生も器の大きな空手家だったと思います。空手家として、人間として
器の大きな、魅力あふるる方々は、どこの団体にも存在したと思います。

2114:2006/04/15(土) 09:44:45 ID:1qnQsq1F0
>>15
>其の後、防具着用での組手へと進むでゆく最中でした。

>>17
>防具着用で、実際に当てる組手は日本拳法からの引用ですね。

とても興味深いお話、ありがとうございます。「武道の理論」連載開始当時
は防具付の組手は行われていなかったのですね?しかも、後の防具付組手の実践
は日本拳法からの流れである、と。

『武道の理論』初版本に、カラテクターを着用して自由組手の試合を行っている
写真が存在しますよねw
日本の防具着用での組手試合の流れは大きく二つあるのではないですか?
ひとつは関東の錬武会の流れ、もうひとつは関西の日本拳法の流れじゃないで
しょうか?現在の玄和会が使用しているカラテクターは、錬武会が開発してきた
防具じゃなかったかな?錬武会は昭和29年に第一回の防具付の大会を行って
ますよね?

それで、南郷先生は関東在住でありながら、錬武会の影響ではなく日本拳法の影響
を受けて、しかも日本拳法の防具を採用せずに錬武会のカラテクターを採用した、と?
2214:2006/04/15(土) 09:59:10 ID:1qnQsq1F0
>>19
>「技を創る事の為に型があり、それから技を使えるようにするのには」

正直、空手の型を、とくに玄和会で行っているような型を「技を創る事の為に」
と認識するのは、ごくごく自然な流れなのではないでしょうか?

騎馬立ちや前屈立ちを、玄和会で行われているような歩幅の大きなものにされた
のは、富名腰義珍先生の三男であった天才・義豪先生だったと伺っております。
それは当然に、「鍛錬のため」であったのですから。

「南郷先生が画期的であった」と言われるのは、「技を創るため・鍛錬のための型、
基本」と「錬武会的な防具付の自由組手」とを橋渡しするための過渡的な稽古法を
導入した、ということでしょうか?
23名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 10:46:00 ID:cwC1mAs30
色々と御存知で、しかも正論ですが武道経験は、本当にないのですか?武の理論
については、ややもすると誹謗中傷の元にされ兼ねない危険性を内在しているの
ですが、そこを敢えて(あの当時に)論じた武道家はいなかったと思います。
自流の事に関しては、諸々あったと思いますが・・・
突きのみに限らず、相対した場合に格闘技と相違するのは、お互いの間に心が
存在する事だと思っています。それは、取りも直さず武=死であると同時に
生でもあり心の持ち方、在り方を問われるからだと・・・現在でこそ、宇城先生
のように「型」の中からヒントを探し出し応用転化されている方もおりますが
当時、南郷先生ほどの方は見当たらなかったと思われます。強い、弱い、うちの
流派は、が・・・ばかりに捉われてばかりで。

型は、先人の秘伝の蓄積的面もあり充分に練ってから自由組手をするべきと
察し、まずは約束組手から入り心の感受性を磨きと言う修得課程をも創意
した流派はなかったのではないでしょうか?其の後の武道修練の私の糧に
なった事は確かです。
24名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 11:03:05 ID:cwC1mAs30
私が、玄和会に入会したのは偶然であり近くに空手は玄和会しかなかっただけ
なのですが・・・国体にも出たい?とかの不純さもあったのですが〜その団体
では、なかった?と言うのは入会後、数ヶ月過ぎてからでしたが・・・
受け技も五段受け、と言ってこの5つで事は足りる?と言う理論だったと
思い起こされます。
受験と重なり、茶帯のまま辞めてしまいましたが(復帰の機会、タイミング
も見失い・・・)、それから2年後にやはり、根っから?武道(格闘技で
はなく)好きだったのでしょうか?居場所を見つけそれから33年が経過しました。
しかし、根底には玄和が残っているのは確かな事です。日本拳法や極真の方とも
組手をしても引けを取りませんでしたので・・・
茶帯でも玄和は、それなりに対応可能であると実証出来ましたので。
25名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 11:12:27 ID:cwC1mAs30
防具付き組手は、有段の人達は主であり色帯の段階では寸止めであったと思い
ますが、時々遣らせて貰いましたが今から思うと防具の完成度は低かったと
感じます。本当に、いい?逆蹴りを入れられてしますと息が止まる思いをしま
したので・・・だから、しっかり受けろ!なわけですが・・・あくまで、予備
的な防具ではなかったかと・・・日本拳法の防具は、またそれはそれで問題
がありますが〜所詮、防具付きの限界もあるわけで双方を取り入れて今、
私は使用(試用)しています。御質問の回答に、なっていないやにも思い
ますが、御了承のほどを。
26名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:02:19 ID:OU1cF8XH0
南郷氏の大風呂敷ちゅうか老人の誇大妄想はある意味
微笑ましい
それを頭から信じ込む信者はほんときもいがな
27多聞天:2006/04/15(土) 18:09:35 ID:vDzPeGrI0
 うん。若者の疑問への過剰反応、揶揄して「貴方の質問のレベルの低さに腹がよ
じれる位笑いました・・」等も面白いぞ。自分や自分の理論に自信が無いんじゃ無
かろうか。
 仮に野球少年が礼儀正しくイチロー・松井や村田兆治に質問して、それがレベル
が低く、少年が「野球を知らない」からこその内容だったとしても彼等は少年を馬
鹿にしたりはしないだろう。少年の目から鱗の落ちる様な回答、少年の野球への
情熱が増し加わる回答をするだろう。
 彼等には確固たる自信があるからだ。
28名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 18:15:30 ID:cwC1mAs30
確かに、他流批判は人格を疑われますが、当時、かような事を
言い出す輩もいなかったので、インパクトが強かったのでしょう。
29名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 19:12:52 ID:urYQENrg0
>>28
だが、南郷氏にまともに論理レベルでの
反論ができた人間も皆無だったというのも事実。
30名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 23:34:37 ID:cwC1mAs30
当時としては、斬新な切り口であったのも事実。
未だに、高岡氏辺りも口にしていますね〜。
31名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 05:07:35 ID:lKTxL2bvO
あーあ 強くても 弱くてもいいから もうちょっとメジャーになってくんないかなぁ。
32多聞天:2006/04/16(日) 05:53:17 ID:fHEEUSlI0
>>29
月刊空手道の長期連載で、確か東京学芸大学の哲学の教授で空手部OBの
方が、かなりきちんと、そして学者らしい冷静さで反論されました。
33名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 08:04:10 ID:5yJcXW540
>>32
別冊宝島の武道か格闘技の特集にも反論が掲載されていましたね。ただ、月刊
空手道の反論もそうですが、「反例を一つでも挙げればその論理全体を否定で
きる」という考え方に基づいている様で、「こんな事例があるから南郷理論は
マチガイ」という論の立て方には承服しがたいものがありました。できれば
「私(批判者)の理論とはここがこう違う」という流れを期待していたのですが、、。
34名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 08:38:27 ID:KU/DSDJ30
現在でも話題に昇るのは、いずれにしても大したものですよ。

今、話題になっている方々は、どちらかと言うと武道家と言うよりは
理論家が多いのでは?武道家であれだけの著書を書き上げるのは
なかなかどうして・・・と言うしかないでしょう!
しかも、御自身も実際に派を成しているのですから。

ただ、少しばかり売名行為が感じられるのが気になりますが・・・
また、他流比較はいいとしても批判はアレかと・・・
35名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 13:24:31 ID:qeDyB1iN0
他流批判と言っても少林時批判は少林寺側からの空手批判に応えたものであり、後にも先にも空手側からまともな少林寺批判を展開したのは南郷だけ。
高岡が後に出した少林寺批判と比べれば南郷の批判がいかに少林寺の本質を衝いたものであったかがよく分かる。
それに他流批判だけではなく、塩田剛三、大山倍逹、金澤弘和、初期の日本空手協会なんかは高く評価してたぞ。
36名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 13:29:26 ID:qeDyB1iN0
>>33
それが南郷が言う所の理論と論理の違いなのかもな。
37名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 13:34:17 ID:lfJ0h0At0
ことばあそび
38名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 13:43:28 ID:qeDyB1iN0
>>32
内容は覚えてないがそれ読んだ事がある。
大志の重要性を説く南郷に対して、美容師を目指す男に大志は無いのか、みたいな反論があったな。
カリスマ美容師がいる現代、やはりあの時代の南郷理論は正しかったと言わざるを得ないのでは。  
39名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 13:45:28 ID:lfJ0h0At0
ことばあそび
40名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 14:10:02 ID:KU/DSDJ30
どのような武道武術であろうが、如何に取り組んだか?
取り組んでいるか?が、大切であり流派流儀で価値を語る
べきではないかと・・・個人に帰属すのもので、全体評価
はNGじゃないでしょうか?
413:2006/04/16(日) 14:46:58 ID:lMlELLt20
>>35
南郷の本質を衝いた少林寺批判って?昨今のフルコン試合に出てる少林寺系に南郷は
勝てるのか?
南郷の少林寺批判ってあれだっけ?技の多彩さを誇るのはアホ!みたいな?
おいおい、やめてくれよ!入会者の関心引くための「技が何千ある」ってー
言葉尻を批判しまくって、本質衝いてるの?
空手の本質は寸止めにあり、って論調で空手批判されたらどーすんの?時代的に
変化してる空手マンとしては?

>>38
カリスマ美容師って、みんながみんな「カリスマになってやる〜〜〜っ!」って
なるの?

>>40
同意!強いのは誰?
42名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 16:04:49 ID:Y+a/VPGE0
「他者・他流批判はいけない」なんて、
いかにも日本のムラ社会的な発想だが、
学問の世界では、先行諸説を叩き台として使うなんて
あたりまえのこと。
カントもヘーゲルもマルクスもそうしてきた。

アホ丸出しの>>3>>41みたいなのは
はじめから論外だが、
自分の言説を世に送り出した以上、
そこに全責任をもつ(=どのような評価にも耐える覚悟を決めておく)
のは当然のこと。

批判された側は、よもや南郷氏のようなやり方で
諭駁されるなことがあるどということは、
予想だにしていなかっただろうが、
とりあえず武道家として自説を世に出した以上、
「それが叩かれる」という理由で南郷氏を責めることは
できない。
「自分が正しい」と信じるならば、
なされた南郷氏の批判に対して
再反論すればいいだけの話なのだから。

433:2006/04/16(日) 18:08:52 ID:lMlELLt20
>>42
アホ丸出しとは随分な言い草だが、『success』が取材申し込みに来たことを
偉そうに著書で自慢している南郷のほうがアホ!

断った理由が写真掲載を条件に出されたから?アホ

断ったくせに「有名な雑誌が取材にきたオレ様は凄い」との口ぶりもアホ

『success』で素晴らしい内容の対談をやってみせてから偉そうに書け
44名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 18:11:53 ID:lfJ0h0At0
老人の戯言だと思って
生暖かい目で見る
45名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 19:41:35 ID:+6861eig0
空手は哲学ではない。
どんな高尚なことを言ってても
負ければお終い。
46名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 20:38:54 ID:tGqsf7hM0
>>41
カリスマ美容師は目的意識を持って努力したからなれたのでは。偶然なれるものではないだろう。
武道においても見事な技を作るという目的意識が重要で、南郷は当時の柔道、相撲、合気道、少林寺には見事な技を作るという意識が無かったと批判していたはず。
今の少林寺が試合に出ている事が南郷への反論にはならない。昔から試合をやってた柔道、相撲はどうなる。それに少林寺が組織としてフルコンの大会に出てるわけでもないだろう。
結局>>33氏の言うように南郷への批判者は部分的な反例を出す事しかできないんだね。南郷理論を批判するには南郷とは全く別の武道論とか上達論が無ければダメだ。
その意味では正否はともかく富樫や高岡の理論は貴重だろう。  
47名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 00:48:16 ID:vgaj/UJ20
玄和会の人たちが他流の試合に出て
結果を残せば良いだけじゃない?
そうすれば理論とやらが正しかった証明になるだろう。
48名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 08:13:36 ID:VK5ygfn10
>>42
>自分の言説を世に送り出した以上、そこに全責任をもつ(=どのような評価
にも耐える覚悟を決めておく)のは当然のこと。
>「自分が正しい」と信じるならば、なされた南郷氏の批判に対して再反論すれば
いいだけの話なのだから。

 あなたは何か勘違いをされていると思います。自分の言説に責任を持つことは
重要だと思いますが、それが如何して「評価に耐える」とか「再反論すれば
いいだけ」との発想になるのでしょうか?
 南郷氏は『武道の復権』だったかで「少林寺には勝てる」といったことを弟子
に語らしめています。それは道場破りですよ。あなたが考えるような、批判
されたなら再反論すればいい、などという脳天気な世界ではありません。
 あなたからすれば「アホ丸出し」あるいは「乱暴」だと思われるかも知れませんが、
>>47の他流試合での決着ということが本筋ですよ。
 だからこそ、昔の武士は軽々しく戦争にならぬように身を処したと言われています。
「鞘当て」ってご存知ですか?刀の鞘が当たっただけで殺し合いの喧嘩になったのが
武士の世界です。
 ですから「少林寺には勝てる」との『武道の復権』での発言に対して、「現在の
素手素面で殴り合いやってる少林寺に勝ってみな!」という反応が起こるのは
当然であり、「再反論すればいい」との反応のほうが、少なくてもこの場合に
限ってはアホ丸出しだということです。
「相手の如何なる反論にも耐える!」ではなく、「戦争にならぬよう、口を慎め!」
ということになります。







49名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 08:36:54 ID:VK5ygfn10
>>46
>カリスマ美容師は目的意識を持って努力したからなれたのでは。

それは事実であると思います。しかし、あなたが引用した>>41の書き込みは、
>>38の「大志の重要性」に対して書かれています。
なぜゆえ「大志」が「目的意識」に変形したのでしょう?

こういうことです。近所に空手の道場があった、と。なんとなく心惹かれて入門し、
白帯の頃は紫帯を、紫帯のときは緑帯を、緑帯になったら茶帯を目標にしてやってきたら
いつの間にか参段になっていた、と。それで次に自分の道場を経営するのを目標にして
道場資金の資金繰りをいろいろとやり・・・とかね。

最近の成功者の話の中には、この類が結構ありますね。それぞれの分野で道は
整備されているから、現在の自分よりほんの少し上の目標を設定してクリアする、
の積み重ねが、いつの間にか結果として、その分野のトップに立っていたとかね。
昔の立志伝とは結構異なりますよね。

カリスマ美容師と言ったって、最初から「お客にキャーキャー言われて、雑誌の
取材に追いまくられて、月に一度はテレビに出る美容師」だなんて、そんなことを
志して歩いてきたわけでもないでしょ?

50名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 10:05:46 ID:qXDvH7hW0
いずれにしても、南郷理論は時代の異端児であった事は確かではないかと。
少林寺批判は、二人組手重視を批判していたようですが成り立ちの相違が
あるのを無視していたようにも思われ、整合性不足ではないかとも感じます。

もっと、掘り下げて他武道研究をしてから著書展開すべきであったとも
思いますが、当時の各武道武術団体の閉鎖性からすれば、あれでも良く
調査した方ではないでしょうか?現在のように、武道雑誌もありません
でしたし・・・でも、しかし、他流他武道批判は誤解も招くので控える
べきであったと思います。
51名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 11:14:27 ID:NjCD2EwP0
>カリスマ美容師と言ったって、最初から「お客にキャーキャー言われて、雑誌の(ry
今のカリスマはそうでもないらしい
女共がいっとった
カリスマ店員もそう
52名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 14:47:36 ID:Cu8rM/lO0
>「現在の素手素面で殴り合いやってる少林寺に勝ってみな!」という反応が起こるのは
>当然であり、

そんなことはやってません。
それどころか、拳法を知らない二代目のおかげで昔より確実に弱くなってます。
5346:2006/04/17(月) 15:09:41 ID:9kGEy8Ob0
>>49
あなたの言う事は正論だろう。そして常識的な見方だと思う。
君に言われて気が付いたのだが、南郷理論の特徴は誇大性にある。だから南郷にとっては常識的な意味での目的意識というものは存在せず、「大志」しか無いのだ。
拳の握り一つ取っても紫帯を取るという目的意識では駄目で、見事な技を作る為、歴史に残る武技創出の為でなくてはならない訳だ。
確かに君が言うように世の成功者達は皆、現在現実に存在する課題を一つ一つクリアーしていったからこそ結果を出せたのだろう。しかし南郷はそういう現実を否定し、松下幸之助すら甘ったれた人物と言って斬って棄てる。
南郷にとっては目的意識とは大志しか持ってはならないのであり、大志の為なら結果が犠牲になっても構わないという考えなのだろう。実際玄和会の弟子達は南郷の大志の最大の犠牲者なのかもしれない。基本的には革命系左翼思想の影響を強く受けた人だと思う。  
54名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 16:10:54 ID:VK5ygfn10
松下幸之助が甘ったれた人物とは?

世界の松下を?
55名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 16:50:37 ID:3YNv9lGh0
ワロスしかない
56名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 07:39:33 ID:+c6psSV20
>>33
>「反例を一つでも挙げればその論理全体を否定できる」という考え方に
基づいている様で

それは仕方がないのではないでしょうか?南郷さんは「武道講義」を「学一般
から説く」として一般的?=抽象的なことしか書いてらっしゃらないように見受け
ました。

空手、あるいは武道が専門の人間としては、具体的に如何なる修練をするのか?
ということに関心があるのであり、現在自分が行っている事例が、南郷理論と
合致しないことを示すことにより、「それ(南郷理論)が真の一般論ではない」
ということを示せば十分であったと思います。


57名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 08:07:52 ID:+c6psSV20
>>46
>南郷理論を批判するには南郷とは全く別の武道論とか上達論が無ければダメだ。
>その意味では正否はともかく富樫や高岡の理論は貴重だろう。

南郷系は学者肌の方々が多いようで、武術を嗜む者としては理解に苦しむ部分が
存在するのも事実です。なにゆえ南郷理論を批判する必要があるのでしょうか?
机上の上で複数の武道論を並べて比較検討することに、それほど大きな意味が
存在するとは思えません。

ただ、より進んだ観点、稽古法、戦法などを学ぶために他流を研究することも
必要かと存じます。その場合、>>46氏が挙げられている富樫、高岡両氏の場合、
他流を修めている人間が所属している団体を辞めることなく勉強できるシステム
を築いておるようです。富樫氏の場合は準会員制度、高岡氏の場合にはセミナー
やワークショップという形でですが。

南郷氏の場合には『武道講義』において「武道界の空気には馴染めない。他の
武道家と協力していくつもりはない。」と宣言し、著書において繰り返される
他流批判は、「真の武道を修めたければ、現在の流儀をやめて玄和会へ入会
せよ!」との論調です。

当然、提出される武道論が武道界の発展を願ってのものではなく、自流の宣伝
行為であると判断されるのは当然であり、その意味で>>50氏のいうような
「誤解」などではなく、はっきりと他流に対して喧嘩を売ったのだと思います。





58名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 08:12:32 ID:+c6psSV20
実際、他流所属の人間が南郷理論を学べるように門戸を開いてなどいないのでは
ありませんか?

過去スレで養神会の方が学びに来ていたとありましたが、当然、養神会を退会し、
玄和会に入門するという形をとったのでしょう?
59名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 08:24:53 ID:EYJcdukV0
>>57
>50ですが、私が玄和を去ったのは師匠の在り方が気に入らなかったのです。
師匠と言う立場に胡坐をかいていたからです。武道の師匠は、かような者か
と思えばそれで済んだのでしょうが、たまたま友人が違う流派に所属していて
見学に行ったのですが(寒い、11月に)、丁度、稽古開始前の掃除をしていた
たのですが先生の姿が見えない?遅れて来るのか?と思いつつ、道場内(体育館)
に入り後から入って来た道場生らしき人に「先生は?」と聞くと、「あそこで雑巾掛け
をしていますよ!」と言われ驚きました。そして、後日ですが、その先生は
その流派内でも五本の指に入るくらいの高名な先生で・・・「これは、違う!」
と感じたのです。聞いた所、「僕もまだ、修業中の身だから例え掃除であろうと
稽古の延長線上にあるのだから・・・」との話を聞き、更に感心感服した次第
です。(稽古は、玄和以上に厳しい稽古でしたが・・・)
これは、人によるのかも知れませんが当時の玄和の師範達は著書の反応に自己
満足をして玄和は素晴らしいのだ!に胡坐をかいていたのは確かです。
真に稽古に邁進されている師範は、弟子と共に歩む気持ちがなければ駄目では
ないかと。
6046:2006/04/19(水) 02:49:41 ID:hHVFHj1L0
>>57
おいおい俺は批判なんかしてないぞ。
あんなもの真面目に批判するようなものかね?どうせなら富樫や高岡並にぶっ飛んだ事言う方が楽しいだろ。
君には悪いが南郷理論はネタとして楽しむべし。  
61名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 03:46:33 ID:jR8tBKohO
なんかスレの趣旨違ってないか。なんか堅い話ばっかで あきあきだよ。インテリ空手 玄和やっても強くなんねーよ ヒョロヒョロの奴ばっかりじゃん。強くなったと勘違いしてる奴らの集まり。
62名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 04:40:31 ID:/LuUqTWy0
>>61
禿同
63名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 04:47:30 ID:ibsioymp0
>>61
何かネタを振ってくれ
64名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 05:23:54 ID:/LuUqTWy0
>>63
だから〜、強いのは誰よ?

65名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 07:46:39 ID:mVy4AQrB0
弱いけど、色んな人間に理論的影響を与えてるよね
富樫、東孝、吉丸慶雪、七堂、桧垣源之助w etc
他にも知らないだけで大勢いそうだ
66名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 09:15:44 ID:6DY9qk7x0
>>65
そっちの方向で、レス行く?
67名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 10:16:31 ID:ibsioymp0
>>64
じゃぁ強いのはオマイってことでいいや。64埼京〜〜!


68名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 12:30:58 ID:6Wp95hah0
>>66
南郷理論の技の使用と崩れって話になるのかもしれないけど、個別に見ていったらきりがないしな。
ちなみに山田英司さんの自律動作、他律動作という概念は武道の復権の「スポーツと武度」の章にあるテニスや野球に関する考察を概念化した
ものだよね。
俺としては強さ、弱さはそれこそ「素材」に大きく左右されると思うので、理論面での功績(当たり前のことがほとんどだが)と不備について語る方が建設的じゃないかと思う。
例えば間合いの技化とかの発想は卓見だと思うしね。
とにかく強さに関しては「素材」と南郷さんの学んだ「型」が競技用だったという点に問題があったんじゃないかと思う。
69名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 12:37:38 ID:6Wp95hah0
もう南郷スレもいくつも立てられてたと記憶してるから語りつくされてると思うけど、例えば強さに関していえば、
硬式空手のトップと全空連のトップじゃ後者の方が強いでしょ。
それが素材ってことなんじゃないかと思うよ。
70名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 13:06:50 ID:ylXAERxo0
>>67
オレのわけないやん、アホかい?

一瀬と東と加藤元と・・・・で誰が強いのよ〜?
71名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 15:21:17 ID:TZgYQGN50
昔月刊空手道で南郷が「今、弟子の一人を雪山で修行させている。近い将来、現代の武蔵として知れ渡るだろう」みたいな事言ってたが、その弟子どうなったの?
あの連載が20年以上前だから、もう結構なオヤジになってるはずだが。   
7261です:2006/04/19(水) 23:05:41 ID:jR8tBKohO
雪山で修行したのは 飛翔隊の誰かじゃねえのか? つーか 今 飛翔隊ってあんの? 俺が玄和やってたの10年くれえ前だから 今の事よくわからん
73名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 14:32:20 ID:DpmptS3/0
>>72
>>43にあるように写真を撮られるのが嫌で雑誌の取材を断ったらしいけど、南郷さんってそんなブサイクな顔なんですか?
あとチビだって聞いたんですけど身長はどれ位あったんですか? 
74名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 16:34:59 ID:nW3fG5zR0
>>68
同じ素材が南郷理論と他のやり方とでどちらが強くなれるかという事だろう。
南郷理論では技とは創出するものであり、技を使うとは基本技の変化だった。この理論で「技は身体に眠っている。それを目覚めさせるのが練習。」という日本拳法の澤山宗海の言葉を批判していた。いわば玄和会の根本原理なのだろう。
しかし中拳や古武術のように身体の自然な動きや反応、身体に元々備わった合理性を追究してゆく理論もある。あるいは組手で経験主義的に体得してゆく方法もある。
問題は南郷が批判したそれらの方法に対して玄和会がさほど強くないという事だろう。やはり強さの問題は素材や型にあるのではなく、南郷理論そのものの誤りにあるのではないだろうか。  
75名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 19:29:48 ID:e72EwXU60
南郷さんの日本拳法に対する物言いでは現実的・生理的身体と文化的な技を形而上学的wに峻別しきっていると
捉えかねられない危険はあると思う。
しかしそれは日本拳法の澤山宗海の言葉を書物上の字義通りに理解した南郷さん自身に問題があるんじゃないかな。

>身体の自然な動きや反応、身体に元々備わった合理性を追究してゆく理論もある。

確かに中国武術や古武術はそのような発想のもとで術理を追求していくけど、そこでの稽古は身体の自然な動きや反応を
生かした技を作っていくものだと思う。それの延長戦上に技を乗せていくというかね。
技と身体は言うならば相対的独立wの関係にあり、人間の五体を使用する以上観念的に独立した技そのものというものはないわけだ。
中武や古武術の例で言うならば、日常生活の中で阻害されつつある“身体の自然な動きや反応”を引き出すことも一つの『技』だと考えられると
思う。
その意味ではそれほど理論的誤謬はないんじゃないかな…。
ま、別に俺、玄和の人間でもないし、信奉者でもないんだけどね。
76疑問である:2006/04/20(木) 20:27:27 ID:+jABerkY0
かつて、グレーシー柔術が上陸してきたときに、玄和会はなぜ挑戦しなかったのだろう?
77赤紫:2006/04/20(木) 21:28:48 ID:0bO3o07gO
俺 グレイシーの事その当時トップクラスの人に聞いたことあるよ。 リングじゃだめだとか 野試合ならとか言ってたかも
78赤紫:2006/04/20(木) 21:34:04 ID:0bO3o07gO
南郷さんは 著書みれば写真のってるよ。若い頃のだけどね。型やってる写真の中にまぎれていたり、何枚かあったはず。南郷くんを探せ? みたいなノリで
79名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 02:15:13 ID:1tU4OgJl0
>>78
三一書房の空手道綱要の表紙で、海辺で回し蹴りかましてるオヤジが南郷さんですか?
それよりも俺の中では武道の理論だったかに出ている竹中直人みたいな顔の人の方が南郷さんのイメージなんですが。
80名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 20:53:34 ID:Z97It14o0
どこの流派もあるようだが、初代の高弟の方々は流派発展の為に
寝食を忘れて取り組み打ち込み、それなりに体得しているが次世代で
それが失われてしまう面も多く、極一部の人(本当に一握りの人)のみ
が継承して行くように思われる。私が居た道場の師範も他流から入会
して来た人と自由組手をして簡単に片を付けてしまった話が伝わっている。
この時、双方暗黙の了解の元であったのだろう?寸止めをしなかったとの事である。
まだ、残念な事に道場には1人しか門弟はいなかったので尾ひれが付いているかも
知れないが・・・。師範は、玄和の看板を背負っているのだから、いつでも死ぬ
覚悟をしていると言うのが口癖だったが・・・今、どうなされているのか?
消息不明。ご存命ならば、60代後半か?
81名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 20:58:06 ID:7+UDjP1W0
「あいのり」のスーザンは元玄和だな。
最初の頃玄和会の道着を着てたし木登りうまい。
玄和会はブス多いし、みんな師範に、ね。
だから彼女つくれなかったんだろうよ。
82赤紫:2006/04/21(金) 21:30:53 ID:lffBTB4GO
竹中直人じゃあねえな 表紙にもなってないよ。誰にも似てないし 難しいなぁ。強そうには見えねえな
83名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 21:50:50 ID:Vtc8f7qR0
>81

>玄和会はブス多いし、みんな師範に、ね

ふうん。女癖悪いんだぁ!
84:2006/04/21(金) 22:09:23 ID:lffBTB4GO
ほとんどの女子に手だしてる これマジ
85名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 23:20:41 ID:78uaNPOj0
しかし羨ましい話ですね。
86名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 01:16:10 ID:C3Ny7DfZ0
南郷さんが玄和会立ち上げたのは、女を手籠めにするという目的が無かったとは言い切れないだろう。
87:2006/04/22(土) 01:39:41 ID:dOtlESwLO
女子部がブスだブスだとはいっても 中にはかわいい子もいた。当然ヤラレた
88名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 08:20:56 ID:Ryh1GE/50
前回、前々回のスレでもそうだが、女や下(シモ)の話になると急に喰いつきがよくなるな。
89:2006/04/22(土) 14:54:36 ID:dOtlESwLO
みんなあいつの化けの皮はがしてえんだよ。エラそうな事ばっか言いやがって。所詮そんな程度の人間なんだと知らしめたいだけ。 あいつを信じてるかわいそうな弟子にむけて
90名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 15:16:47 ID:9FsvVKdL0
早稲田の玄和マンセー君くれえならいいけどさ
ウィキペディアで南郷を検索してみぃ?
南郷信者すっかり狂っちょるさんだよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
91名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 15:40:44 ID:yKExzHkb0
>>89
口では高尚な事を言いながら、会員のように自分よりも下の立場の女性には手を付ける。
新興宗教の教祖によくいるタイプですね。 
92名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 15:51:47 ID:rSgH3DZ0O
全著書の自慢ばなしや、分かりにくい表現、繰り返しを削除すれば原稿200枚レベルの亮になる。これなら名著かも。
93:2006/04/22(土) 15:57:25 ID:dOtlESwLO
玄和って 宗教色まるだしの組織だったからな
94名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 16:09:00 ID:yKExzHkb0
今だに女性会員から訴えられないのは南郷理論で言うイデオロギー教育、普通の言葉で言えば洗脳されてるからですかね。
南郷が一般マスコミへの露出を異常に恐れるのは、外で性犯罪でも犯していて、雑誌に顔が出ると捕まるからですかね。   
95:2006/04/22(土) 18:42:44 ID:dOtlESwLO
性犯罪おかすほどの 度胸はないよ あの人は
96名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 23:01:07 ID:8AagAHpy0
なんだ、気が小さいから雑誌の取材にも応えられないのか。
助平オヤジが自分の立場を利用して弱い女に手を付ける。典型的な俗物。小者ですね。
大いなる志w思想の高み(プッが聞いて呆れますね。   
97名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 00:19:58 ID:fEQP/oLdO
哲学者気取りの格闘家は他に須藤元気がいるが、弁証法なんて高尚な言葉
を使うのは南郷継正くらいしかいないじゃろう。で、南郷継正が師と仰ぐ
哲学者、三浦つとむと言えば新左翼の革マル派とある程度かかわりがあるわな。
南郷さんは新左翼とは関係が全くないんじゃろうか?
98:2006/04/23(日) 00:21:12 ID:b7P7aSJKO
96さんの言うとおりです。 元弟子の私は 早く死んで欲しいと思っています。
99名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 01:26:08 ID:0NAYg9pe0
>>97
今は削除されてるかもしれないが、昔読んだ『武道の理論』に右翼のピケ破りを武道で鍛えた集団で撃退するとか言ってたよ。
一方、真樹日佐夫の本によれば昔の極真は借金の取立てやピケ破りなどの危ない橋を渡ってのしていったそうだ。南郷継正vs真樹日佐夫という異色の対戦も有り得たわけだ。  
100名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 01:53:17 ID:7PvDC2S00
本業としてマルクス経済学か何かをやりたかったが、
学者の世界でやっていける才能もなかったから、
趣味の空手に応用してトンデモ理論を作ったってところじゃない?
101kj:2006/04/23(日) 03:30:48 ID:b7P7aSJKO
何年か前に 南郷自ら 「ウチの空手はコケた」と言っていた。お前が言っちゃダメだろう。聞いてた俺らは 固まっていた
102名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 09:00:38 ID:3Mb4JAak0
>>101
本当ですか?どこでの発言ですか?事実なら?武道全体に与えて影響が大で
あり、責を感じ謝罪文を掲載して頂きたい!

まぁ、幸か不幸か私は他武道に転向したので然したる事も今といなっては
ないので、どうでもいいと云えばどうでも言いのだが・・・
103名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 13:38:51 ID:4cuU/EfT0
まあ少林寺の空手批判(拳を鍛えるのは不要、試割りは不毛)が、空手に対する無知から来るように、
南郷氏の少林寺批判も無知だと思う。
技の数ばかりを増やしても質は上がらないと言うが、少林寺の場合、小手抜き→逆小手のように、
技の進化系で数が増えていくので、まったく別の技をいくつもやってる訳ではないからね。
104名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 14:33:00 ID:njMKEIvt0
コケてしまったのか‥。

玄和時代の経験を宝として生きてきたのになあ。
できない社員も、教え方育て方しだいでそこそこまでは出来るようになると、誰でも上達の可能性はあると信じて、決して他人をダメな奴と見捨てないように心掛けて生きてきた。
玄和会で学んだ考え方だった。
変り者とか宗教やってる?とかいわれても、この考えを捨てずにやってきたのに。。
105名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 14:40:11 ID:3Mb4JAak0
本当に、相手を批判するのであれば、その他武道なり他流派に入門なり入会
をして、せめて初段くらいまで稽古、修練をしてから、ここはいい!ここは
悪い!とすりべきだったのか・・・実体験体感がないのに批判は説得力がない
と思う。頭、机上の理論だけでは・・・
106名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 17:00:54 ID:nFHsXOrU0
>>104
>誰でも上達の可能性はあると信じて

素敵じゃないですか。他流批判なんかより、よっぽど価値がありますよ。
「自己との闘い」それに勝利することこそが、万人に共通の「価値あること」
じゃないですか?

玄和会がコケたというのは、「歴史の最先端」を標榜していたにも関わらず、
「そこそこ」までしか行けなかったことじゃないですか?
107名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 17:39:37 ID:3Mb4JAak0
先陣、先端を開いた割りに詰めと検証が甘かった?出来なかった?達人も名人
も育成が出来なかった・・・頭でっかち?だったわけですね〜辞めて、良かった
です。が、少なからず今も影響が残っているので自分としては、どう?活かす
かだと思っています。そう、思うべきかと・・・
108:2006/04/23(日) 22:13:50 ID:b7P7aSJKO
102さんはいつ頃まで玄和やってたんですかね? 10年位前の御講義の時ですよ。 今だにコケたと言った意味は 正直分かりません。でも 南郷さんの上達論は間違いないし、私の人生にはプラスになったと思っています。南郷さんが裏でやってる事はゆるせませんけどね
109名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 22:18:17 ID:3Mb4JAak0
>>108
>102ですが、32年程前の話なのですが・・・本部道場完成前には、
もう辞めていました。
110名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 22:32:48 ID:/+KIKsc70
>南郷さんが裏でやってる事はゆるせませんけどね

裏っていうか、『試行』の執筆人はみんな知ってたらしいよ。南郷の連載が
『試行』の60号でストップしたのも、女癖を吉本隆明に指摘されてだった
らしい
111:2006/04/23(日) 22:37:32 ID:b7P7aSJKO
32年前かぁ 大先輩ですね。私はやめてから10年位ですが いろいろ変わったんですかね? 試合とか見てみたいなぁ 見してくんないけど。 それも封鎖的でイヤだったな
112名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 22:41:24 ID:/+KIKsc70
試合見せないのも南郷の上達論だろ?間違いないと思うなら文句言うなよな。

113名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 22:55:36 ID:3Mb4JAak0
>>111紫さん
まだ、防具着用試合しているのでしょうか・・・
私は、茶帯で辞めてしまいましたので試合には
出られませんでしたが・・・迫力ありましたよね・・・
114:2006/04/23(日) 23:16:58 ID:b7P7aSJKO
当時の防具と変わってないとは思いますが・・ 迫力あったかなぁ? 正直 飛翔隊レベルでしか 迫力は感じませんでした。32年前のほうがスゴかったのかなぁ。勝手なイメージですが 昔の方が豪快な試合してそうな感じがします
115名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 23:52:14 ID:hEAWVE1C0
>>12氏が35年前に在籍していた、と。そのときは防具付の試合をこれから始める
段階だった、と。

>>109氏が32年前で迫力ある組手を行っていた、と。

そんで両者ともに茶帯でやめた、と。ウソくせ〜

2chだと思って滅茶苦茶書き出したな。32年前というと1974年ごろか?
無紋会のビデオに1975年ごろの原話の組手が収録されてたから見てみろ、
迫力あるか?

そんな話より、南郷が田島宏を追い出した話をやろうぜ。
116名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 23:57:03 ID:hEAWVE1C0
>紫
>昔の方が豪快な

何を豪快とするかによるが、基本的に32年前よりも10年前のほうが迫力は
あったと思うね。それは移動距離の問題で。

昔は防具つけたまま走り込んで行くなんてなかったからな。



117名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 01:16:11 ID:prEVFXog0
>>115
3年もあればかなりの変化はあるんじゃないの?
第一わざわざ嘘を付いてまでする話題かね?
118:2006/04/24(月) 04:10:23 ID:o0XhOxL7O
タジマさんて もういないの!? 追い出された!?
119名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 07:06:43 ID:jgaXjSOH0
>>116
あの防具は問題あり過ぎでしたね。面は大き過ぎてまともな上段受けが出来な
いし、後向きに倒れた場合は面の重さで後頭部を強打したり首を捻ったり、胴
当ては直垂の部分が邪魔で前蹴りの膝上げが低くなってしまったり、、、
今の防具は昔(15年くらい前)とは違ったものを使ってるのかな?
120名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 07:36:57 ID:7dQkrCiL0
>>119
おそらく同じ防具でしょう。「技を創る」という認識はあっても「防具を創る」
という認識がないのが玄和会ですから。

自分たちの理想の動きを実現するのに相応しい防具を自ら開発しようとは思わない
んですよ、玄和は。そんで日本拳法の防具やスーパーセーフ、その他の防具は
問題があるから使用しないのだと、実験抜きの信心で発言してる、と。

他人が創った防具を借りてくるだけでなく、自分たちで創ればいいのにね、防具
121名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 07:53:30 ID:dMrUGenq0
防具を作る思考は、止まったままですよ・・・ネットで見ましたら
同じでしたから・・・32年前と。

田島さんは、海外に行ったのでは?の記憶で止まってますが・・・
技、キレましたよね?と、32年目は思いましたが・・・

今までの書き込みは、全て当時の私のレベルで見た印象?思い出?
ですから、しかも茶帯でしたし、現在のレベルで見たら?どうなる
のかは甚だ疑問ですけが。
122115:2006/04/24(月) 08:45:37 ID:7dQkrCiL0
>>117
>わざわざ嘘を付いてまでする話題かね

失礼しました。私としては「わざわざ嘘をついてまでする話題ではない」という
よりも「わざわざ事実関係の裏付けを取ってまでする話題ではない」という
ほうが得心がいったものですから・・・。要するに「適当なこと言ってても
分からんだろ?」との不心得者を想定してしまったものですから。

玄和会が玄制流と分かれたのは、玄制流が躰道と分かれた1963年ですか?
そうすると1970年頃に玄和会で玄制流空手を学んで茶帯で辞めたという
記述にイササカ疑問が残ります。分裂してから7年以上経っているわけですしね。

では、「歴史性ある指導者」を志した南郷師範は、その7年間をどう費やした
のか?著書によると1975年を「組手元年=元号:玄和」としたという。

まあ、自分の事実を出さずに相手の知恵を拝借しようとするのは、武術家としては
当然とも言えますが、ね。

私は、それ以前に人間なので、己の誠(まこと)に即して発言してしまうの
ですが。
123玄和元茶帯:2006/04/24(月) 08:58:03 ID:dMrUGenq0
32年前在籍していた頃、確かに玄制流空手「玄和会」と聞かされ
ましたよ。まぁ、今となっては事の是非はどうでもよろしいのですが。
虚偽を申し上げる理由もありませんし、何も得るものも得るつもりも
ありませんので、どう思われても構いませんが・・・。

当時の会報?「玄和」と表紙に書かれた小雑誌は無いので真偽は、解答
出来ませんし。
124玄和元茶帯:2006/04/24(月) 09:04:48 ID:dMrUGenq0
失礼しました。正確には、34年前でした。
125115:2006/04/24(月) 09:12:10 ID:7dQkrCiL0
>>123
>今となっては事の是非はどうでもよろしいのですが

お気を悪くされたなら謝ります。高いレベルに到達されてらっしゃる方にとって、
他人にどう思われようが構わないというのは分かるのですが、真実であるならば
キッパリと「いや、私の時代は確かにこうであった!」と発言していただきたい
のです。

とくにネットでは、埼玉大学の玄和会は南郷師範が埼玉大学和道会から分派して
作ったとの情報が流れていますので。
126玄和元茶帯:2006/04/24(月) 09:21:12 ID:dMrUGenq0
>>125
確かに、自己沈殿されている現在の南郷氏には、閉口しますが当時は
斬新な、しかも武道界に一石を投じた方だと思っています。
当時、私は埼玉在住でしたので高橋先生に師事しました。田島氏も
そこに在籍しておられて海外へ支部開設?のような話でしたし人望も
あり、性格も温厚な方でした。「左の蹴りが、いいね!」と褒められた
事がありました。そうでしたね〜埼玉大学は、玄和でしたね・・・

127名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 19:48:37 ID:PHRwv+hh0
>>115
少なくとも玄和会機関紙第7号(昭和46年発行)の巻頭言では

「玄和会の名称は玄制流を継承する唯一の団体として 玄制流にちなんで名づけた
ことを会員のために付記しておこう」

と記載されています。
ここでの「唯一の団体」と言っている事に疑問はあるのですが、宗家が躰道へ移った
ので、当時は団体が分裂してバラバラの状態だったようです。

また巻頭言の最後のほうに

「玄和」とは この玄制流による深奥の空手理論と実践により 日本で最も高められた
空手を創り、会員に対しては 最も短い時間で最も効果的に空手を修得せしめ、その結果
として、強い会員を育成する。
そして、諸派の範として空手界に和をもたらさんとするものである」

と書かれていいます。
「玄和」の名称は「玄」制流をもってして空手界に「和」をもたらさんということから
名づけられたようですね。当時の大志が感じられますね

玄和会は当時は玄制流として活動していたということです。
したがって、玄和元茶帯さんの言うことは正しいということになります。
128玄和元茶帯:2006/04/24(月) 20:18:37 ID:dMrUGenq0
>>127さん
補足、有難う御座います。資料もなく、記憶に頼る部分が多々あり思い出し
思い出しの書き込みであるため勘違いや思い違いもありやに思われます所は
ご了解を賜りたいと思います。
確かに、玄制流玄和会と申しておりましたが、時と共に玄制流を外して独自
性を出すようにしたのではないか?と思われます。

鷹だか?鷲?のバッチも紛失してしまい残念です。記念にと思って暫くは大切
に保管していたのですが、埼玉を離れる時点でどこかへ紛れ込んでしまったよう
です・・・。しかし、今でも思い出せると言う事は其の後の私の武歴に影響が
多大であった証かも知れません。
129127:2006/04/24(月) 21:13:52 ID:PHRwv+hh0
玄和元茶帯さん
どういたしまして。
私自身は背景を知っていましたので、玄和元茶帯さんの書かれたことは
事実であると得心がいったのですが、他の方々にはわからないことで
すので、補強の意味で書き込みさせていただきました。

>>115
上にも書きましたが「玄和会が玄制流と分かれた」のではなく、当時宗家にしたがって躰道に変更するか、
玄制流空手を継承するかの二者択一(躰道派と空手派)を迫られた時期のようで、玄制流系の大学空手部
指導者の中から空手を継承しようとする人たちがその団体として創ったようです。
1970年代は南郷氏の研究(実験)を踏まえて、その玄制流玄和会からまさに独自の玄和会に変わって
いく激動の次期だったようで、この次期は玄和会の中でも反発があったようですが、南郷氏の方法論(実験)に
反発する者は淘汰されていったようです。



130:2006/04/24(月) 21:14:25 ID:o0XhOxL7O
一般会員は防具にたよりすぎて 防具ナシだと打たれ弱い。 あと防具ナシで組み手した時の恐怖感はなかなかとれないだろう。 防具のマイナス面ですね。確かに防具ナシでは危険ですが もうちょっと改良しないと 実戦では せっかくの技術も半減しますね。
131玄和元茶帯:2006/04/24(月) 21:29:45 ID:dMrUGenq0
>>130
それは、日拳にも同様な事が危惧されているようで長年の問題のようであり、
肩を持つ訳ではありませんが玄和会が、一概に不適切とは言えないと思います。
一般会員が、等しく上達するためのは安全策も考慮に入れなければならないので
はないかと・・・少林寺のように素面グローブで組手?乱捕?をしたがために死者
が何人も出て、結果、大会での乱捕廃止に至った経過もあり最近になり安全防具
開発が完了?したようは話ですし、会員に身の保全なくして稽古は成り立たない
と思われます。無論、寸止め組手や当て止め組手の必要性は否定はしません。
そのように、やりたい人にはそのように・・・であれば、いいと思っています。
現に私の所では下段廻蹴も可とし(防具着用で)、その受けの研究もしています。
132:2006/04/24(月) 21:59:55 ID:o0XhOxL7O
喧嘩に負けない為に空手を習った私でしたので、 実戦での痛みは 精神的ダメージ大でした。どうしても防具にたよってしまう傾向がありました。
133玄和元茶帯:2006/04/24(月) 22:11:32 ID:dMrUGenq0
>>赤さん
確かに玄和防具は、不備が今現時点から考えるとあると思われます。其の後、
他流派が改良しているにも関わらず一切?手を付けていないように見受けられ
ますし・・・防具頼りと言うより、防具によってまず視野が狭くなり首の自由
度も損なわれますので防具着用組手ばかりでは駄目だと思います。また本来の
痛みを知る事により受け、交わし、捌き反撃の重要性が理解出来てくるのですが、
そのマイナス面も発生します。そして、何より防具を着用しているのだから当て
られてもいいんだ?の心の隙が生じる欠点が重大過失かとも思われますね。
寸止めなのだが、当てるぞ!の気迫を持った組手は、かなり緊張感があり効果
もあるように最近、思っています。実際に拳サポーターだけで寸止めと言いいながら
当てていいんだ?みたいな感じでの雰囲気になり、真剣さが相違します。
134玄和元茶帯:2006/04/24(月) 22:18:34 ID:dMrUGenq0
調べましたら、1971年の7月入会だと判明しました。
再度、訂正させて頂きます。おおよその安易な年数表示、
誠に大変、失礼をいたしました。
135:2006/04/24(月) 22:24:30 ID:o0XhOxL7O
そのとおりでした。 防具に守られた事によって 心に隙が生まれたのは大きなマイナスでした。 痛みに対する恐怖感も大きくなってしまった気がします。それからは 体鍛えまくりましたけどね
136名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 22:35:05 ID:CAjpt56kO
南郷先生は普通人を達人にする方法を開発した
その方法で頭まで良くなると本に書いてた
これって本当なの?
137名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 22:38:02 ID:CAjpt56kO
南郷先生より柳川先生や宇城先生のほうが
遥かに強いと思いますけど
138玄和元茶帯:2006/04/24(月) 22:54:23 ID:dMrUGenq0
名選手、必ずしも名監督ではないのですが、南郷氏の場合、幾分?頭でっかち?
な所は、否めない事実かも知れませんね・・・在籍当時、四段の人が・・・
影で囁いていたのを思い起こしました・・・しかも、柔道経験者に投げられ
袈裟固め?(当時の話ですので真偽のほどは定かではありませんが)で参った!
した?とか・・・弟子が師を越えるのを喜べる師でありたいと痛感します。

が、しかし越えられない師でもありたいと思います。
139:2006/04/24(月) 22:59:39 ID:o0XhOxL7O
南郷さんの秘技 流玄てのがあるらしいけど 知ってるひといますか
140名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 23:45:28 ID:WoCcrlCI0
現在の玄和会の流派名は「流玄流」(るげんりゅう)ということは知っていますが
はて、秘技「流玄」てなんだろう?
141玄和:2006/04/24(月) 23:57:47 ID:o0XhOxL7O
まぁ みんな知らないから秘技なんだろうけど・・ なんとなく耳にしたのは 知らないうちに 相手の背後をとってるような そんな技
142名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 00:03:29 ID:uCblDsFz0
あれ? 紫さん139 と 玄和さん141 って同じ人だね
143名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 00:05:01 ID:y1NI5ocC0
つまり女子をバックから・・・て技ですね。
144名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 00:32:52 ID:BkO0FXK60
赤さん 紫さんも 同じ人みたい。
145赤紫:2006/04/25(火) 00:42:20 ID:8NcYSrfFO
そうだよ 適当に名前いれてるもん べつに他人を装ってもすぐわかるし
146玄和元茶帯:2006/04/25(火) 07:34:26 ID:n8xcOQIZ0
私も、あのまま稽古を継続をしていたら、ここで叩かれ煽られていたのでしょうねぇ〜
流玄?聞いた事もありませんが・・・流玄流?=これまた、破れかぶれ的な感じ
ですね・・・。思えば、在籍していた頃は草創期だったわけですが、これから組織
が伸びようとしている時期でもあり物議も色々あったのでしょうが、辞めた其の後
暫くは玄和会の名前を耳にそましたが、最近はあまり聞かなくなったのはおそらく?
他流の師範方も色々と理論展開をされるようになり南郷理論に対抗が出来るように
なり、玄和会=南郷理論=整合性や正当性が問われたからではないかと・・・。
147名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 07:38:51 ID:kBuv0k0l0
釣られちゃダメでつ
そんなのみんなわかってることでつ
148名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 07:42:04 ID:kBuv0k0l0
↑これ赤紫にでつ
149玄和元茶帯:2006/04/25(火) 08:22:58 ID:n8xcOQIZ0
もはや、玄和会とは何等の関わりもありませんが当時の影響が今も(これは、おそらく
若かったからであると思いますが)少なからず残っていますので、いい所取り
だけをさせて頂き自分の門下生を指導して行きたいと思います。もう?書き込み
する術もないので、これで去りますが良きにつけ悪しきにつけ一時代を駆け抜けた
南郷氏の理論は、現在の武道各派に影響を与えた事は間違いない事実であり、その後の
指導理論が各派で確立されて行く布石であったと思われます。

ご清聴、感謝を致します。
150名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 11:31:05 ID:f/sr2e9t0
>>146
居合の方に「南郷流玄流」という名前を付けようという話はありましたよ。確
か 1980 年代後半だったと記憶しています。

#「薩摩示現流」になぞらえて、という事の様でしたが
151前蹴り:2006/04/25(火) 13:33:03 ID:9bDtHd8w0
三一書房刊、南郷師範の武道シリーズ。
これらの巻頭に玄和会の門下生の稽古している写真がありますが、その中で前蹴りの
練習をしている写真について質問です。

玄和会有段者の前蹴りは、上半身を後方へのけぞらせて蹴っています。これでは、蹴りに
体重が乗らない。それこそ、南郷師範が伝統派批判で指摘されている、「あれは、蹴って
いるのではない、当てているのだ」というレベルの代物なのでは?

このあたり、玄和会関係者のコメント求む。
152名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 19:19:28 ID:N4wFc5WK0
質問です。

現在も特選隊ってあるんですか?
また過去に特選隊と言われた方々は、その後どうされていますか?
153名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 19:29:18 ID:g+otVebG0
玄和会は空手以外に剣術とか合気道とかも教えてたんですか?
南郷本の写真には刀持って斬りあってるとことか、合気道らしきこと
やってる場面も出てましたが。
154:2006/04/25(火) 21:16:58 ID:8NcYSrfFO
著書の巻頭の写真は やっている私達も??って感じでした。南郷さんが言っている、また、教えている事とは違います。激しく動いている中での写真なので しょうがないとのことでした
155名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 21:31:29 ID:f/sr2e9t0
>>153
居合と棒術はやっていましたよ。ただし、指導局と飛翔隊の人達だけでしたが。
大学支部でやっている所はおそらく無かったと思います。
156:2006/04/25(火) 22:22:42 ID:8NcYSrfFO
特選科は 15年前位にいた人達はみんないないよね。 今はあるの? 新しい人がいるのかな? 飛翔隊も気になります。現役の人教えて下さい
157名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 23:34:43 ID:OS+hE5VP0
>101
>何年か前に 南郷自ら 「ウチの空手はコケた」と言っていた。お前が言っちゃダメだろう。聞いてた俺らは 固まっていた

これははっきりさせたほうがいいじゃないか。
南郷氏の周辺
空手はコケたけども学問は成功とかめちゃ狂ったこといっちょるんだよな
専門は空手なんだからさ
専門コケたひとが他の分野で成功できるわけねえだろうがよ
158名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 00:29:11 ID:q3ypo5CWO
 空手に弁証法を使う必然性があるかどうかが全く謎
159名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 00:44:29 ID:Wj/Mdtr70
>>152
の者です

>>156
情報ありがとう。特選隊ではなく、特選科でしたか、飛翔隊ジュニアは、、、
160名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 00:46:40 ID:zR/6bLaB0
>>157
CS放送大学の医学・介護系の番組には生物体と生活体という概念が出て来る。これって南郷が最初に言い出した事だよね。
また近年の日本人学者によるヘーゲル哲学の研究書には個体発生は系統発生を繰り返す=学的認識の発生は学問の系統発生を繰り返すという、これまた南郷が昔言ってた事が書かれている。
南郷にとっての武道とは猿から人類への発展の個体レベルでの再現であり、空手による四肢の鍛練=樹上生活の論理的再現、剣の訓練=道具の使用、合気=対人社会的認識の獲得、等であったはずだ。
つまり南郷にとって武道とは自己の哲学の手段に他ならず、空手が専門との発言は、空手はあくまでも自己の哲学の実践の為の手段、方便として専門という意味であり、決して空手の専門家が空手から得た知見で哲学してますなどという低いレベルではなかったのである。
161名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 02:52:52 ID:+ZEV1MlB0
麻原彰晃、最高のROCKショウを披露(VIBE)
2月3日(日)東京ドーム

 ショウが始まった瞬間、背筋がゾクッときた。
濃厚過ぎるほどのROCKの匂いに、頭がクラッとした。
これぞ麻原彰晃! “SHOKO POAIN' WORLD TOUR 2002”、日本縦断ドーム・ツアーの最終日である。
彰晃は最初から飛ばしに飛ばした。大きさ8メートルというLEDスクリーンには、
最新のコンピューター・グラフィックとライヴ映像が実に巧妙に混ざり合い、会場を興奮の渦に巻き込む。
曲が進むごとに、観客の大合唱が、さらにショウを盛り上げる。驚いたのは、若い観客が圧倒的だったことだ。
50歳を過ぎたロック・バンドのコンサートに、これほど大勢の若い観客が詰め掛ける。ステージと一体化して興奮を分かち合う。
オールド・ファンの私にとっては、そのこと自体が感動的でさえあった。

 選曲としては、新しい曲に混じり、'70年代の曲を数多く演奏したのは小さな驚きだったが、
観客の相当数がそれらの曲を知っているらしいことが、麻原彰晃というバンドの個性を鮮やかに映し出していた
(若いファンが多いのは、本拠地ロシアでも同様である)。以前は「達者な英語力(友人談)」に凝っていた麻原彰晃だが、
今回のツアーでは、不可解な白い粉ばかり人に配っていたというのも微笑ましい。彼のヴォーカルは、
ROCKという音楽の正体そのものだった。以前、バンクーバーで取材した時、「若い頃より、もっと高音が出るようになった」
と嬉しそうに語ってくれたが、その言葉に偽りはなかった。JO-YUのギターも冴え渡り、バンドとしての強力さは、
30年の歴史がダテではないことを証明していた。「観客に近づきたい、観客との距離を少しでも縮めたい!」という気持ちが、
ヒシヒシと伝わってくる。驚異的なパワーとエネルギーは、私を圧倒した。

 一言でいって「最高のROCKショウだった」。観客の満足感が頂点に達し、終了後、皆が大きなカタルシスに包まれているように感じられた。
しかし、VOCAL彰晃の「See You In June」という謎の言葉は、何を意味するのか?(伊丹由宇)
162:2006/04/26(水) 05:35:26 ID:Q5uhLbN+O
空手はコケてほしくなかった 学問はどうあれ
163秋紫:2006/04/26(水) 05:45:26 ID:Q5uhLbN+O
書き込みしてる中に 元特選科がいそうな気がする 勘違いかもしんないけど
164名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 08:41:41 ID:Dw5/p4FM0
>>160
>個体発生は系統発生を繰り返す=学的認識の発生は学問の系統発生を繰り返す

南郷は<ヘッケルが現在、死んだ犬として扱われており、我々の研鑽がヘッケルの
「個体発生は系統発生を繰り返す」との学説を復活させる>、というようなことを
語っていなかったかな?

しかし、それは正確な物言いではなく、生物学における個体発生と系統発生との
関係性の問題は絶えることなく続いていたようだ。

また、「個体発生は系統発生を繰り返す」との学説は、生物学にとどまらずに、
心理学の分野にも大きな影響を与えたことを法政大学国際文化学部教授の鈴木晶
が『現代思想』1987年6月号で言及している。

ディーツゲンの「哲学の歴史は私の一身において繰り返された」(『人間の頭脳
労働の本質』)というのも認識の個人的発展と人類史的発展の対応を
語る発言だと思われるが、ヘッケル『一般形態学』(1866年)における
「個体発生は系統発生を繰り返す」との発言はあくまでも生物学としての
ものであった。

続く



165名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 09:02:04 ID:Dw5/p4FM0
いずれにしても、人類が歴史的に獲得してきた概念を虚心で取得することが
大事であろう。

個体発生=個人における歴史的発展
系統発生=地球の発生から現在までの歴史的発展

こんな捕らえ方は、悪い見本の代表であろう!
166名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 12:14:06 ID:w3qpeMqBO
どれが特選科っぽい?
167ヘタレ紫:2006/04/26(水) 13:34:34 ID:Q5uhLbN+O
ごめん いろんな意味で 怖くて書けん
168名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 14:42:04 ID:w3qpeMqBO
特選科の方達は仕事に就いて
家庭もあると思うよ。
玄和会に愛想つかしてやめたみたいだし。
玄和会に興味ないだろうからここは見てないと思うよ。
169名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 18:40:42 ID:Wj/Mdtr70
>>152
>>159
の者です。

特選科の方々は全員やめたと・・・
「やめた」と言っても、大学卒業と同時に特選科も卒業みたいに
解釈していましたが、そうではなく、本当に「退会」を意味するんですね。愛想をつかして・・・ちょっと残念。

ところで、>>43に『success』が取材に来て、著書に云々とありますが
どの本でしょうか?教えてください。
170名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 20:44:01 ID:6whzdhBW0
171名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 21:39:43 ID:sCIil1Pv0
>>160
>つまり南郷にとって武道とは自己の哲学の手段に他ならず、空手が専門との発言は、空手はあくまでも自己の哲学の実践の為の手段、方便として専門という意味であり
うわ、空手は「方便」だったのか。
これ本気で言ってたらまずいぞ。
南郷がこうゆう事しゃべってるわけぇ?
だったら改めるに憚ることなかれだわ。
160は強度の信仰者みたいだからなにいっても聞かないだろうが、
南郷の弟子に大学の先生がどれだけいようが関係ないがな。
弟子に超一流大の院卒博士もち、大学教授がごろごろいる新興宗教なんていっぱいあるんだから。
「人間体」と「武道体」の区別とか発想はおもろいよ。南郷は昔から野球のピッチャーを持ち出して説明してたな。
けどもおもろいけど発想だけじゃ科学にならないわけだ。
南郷はいつも結論を羅列するだけ。超スケールのでかい結論を投げ出すだけ。
じゃそれを裏付ける学術論文をだすでもなく。
あ、自分の換わりに弟子にやらせるは無しね。もうその時点で学者じゃないってバカにされるだけだから
172名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 22:50:35 ID:D+vaBeyFO
玄和会スレまた立ってる・・・・
173名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 22:54:30 ID:uXMdaJzd0
横からすまんが、
>>115
>無紋会のビデオに1975年ごろの原話の組手が収録されてたから見てみろ
これって、具体的になんてビデオ。教えてくれ。
あと、玄和の組手が収録されてるビデオならなんでもいいから、知ってたら教えてくれ。
な、頼むよ。
174名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 22:55:33 ID:uXMdaJzd0
>>172
みんな、ほんと、飽きねえよなあ。
175名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 23:27:00 ID:sCIil1Pv0
>>174
エンドレスで続くかもな南郷スレは。
南郷ご本人は「2chを見れば朱に交われば赤くなるからみるな」といってるらしいし、
師範は気が弱いとこあるから自分の批判はゆるさない人だから。


176名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 23:54:35 ID:w3qpeMqBO
特選科に愛想つかされたのが原因で
玄和会の空手がダメになったんでしょうね。

論研はどうなんでしょう。
前のスレで女性教官と飛翔隊の隊員がどうとかあったし。
玄和は男女の関係が汚いというか
権力を悪用するイメージがあります。
177名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 00:30:14 ID:XmvuRaqV0
論研はねえ、看護とか医学とか個々の分野で地道に研究するときは
南郷はぜんぜん関係ないんだよ。
看護だったら薄井看護学が基礎だし。
薄井看護学は南郷とは直接の学問的関係ないし(夫婦だから師弟関係アルトおもってる人多いと思うがな)切れてるし。

南郷と論研の関係はねえ
先進国によくあるカルト教祖と超エリート信者集団の関係に近い。
そりゃあたりまえか。
自分の弟子の中から学校秀才タイプを選んで院におくりこんだんだよ、計画的に
その秀才が育てば大学教授になるだろう。
閉鎖的な集団が世の中に出るひとつのパターンじゃないかな。

178:2006/04/27(木) 00:34:13 ID:vrubaXvgO
特選科の人も 南郷さんの裏の顔知った事で辞めたみたいなコト言ってたし。もったいないねえなぁ あの人達はめちゃくちゃ強かったもんなぁ。揺さぶった瞬間 目の前にいたからな。ほぼ瞬間移動でした。
179名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 00:49:19 ID:6jhBtcRk0
>>178
それ誰から聞いた話?
本人が言ってたか?
180:2006/04/27(木) 01:03:37 ID:vrubaXvgO
ノーコメント
181名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 01:06:29 ID:u3dzR3ClO
玄和会には小が大を倒し
歳を取ても衰えない技とか体系とかがあるのだろうか?
182名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 01:17:28 ID:MYtbPwZp0
ハンドルに赤だの白だの付けてるやつが何気にうざいな。
たぶん、ただの部外者だろ?
>揺さぶった瞬間目の前にいた
って、なんだよ?何したんだよ。
183:2006/04/27(木) 01:22:28 ID:vrubaXvgO
軽〜く突きをくらいました。それでも痛かったです
184115:2006/04/27(木) 10:48:33 ID:rgqtxra60
>>173
もう20年くらい前の話だから記憶が曖昧だけども・・・申し訳ないが。
確か無紋会の「基本編・組手編」全22巻セットの第四巻あたりじゃなかった
かな?

オレも友人からビデオを見せてもらったのだが、ビデオの中では「科学的空手」
とか表現してて原話という名は出してなかったと思う。

1999年〜2000年頃の格闘技通信にビデオの広告が掲載されてたよ。
そこには「前屈立ちの空手=原話批判」みたいなこと書いてあった。正確じゃない
けど2chだから許してね。正規の論文じゃないしさ。

無の本部になら在庫あるかもねw
185うおちゃー:2006/04/27(木) 11:23:06 ID:ptK7oC170
>101
だとしたら、大問題である。
南郷の御大、この世で自分が一番えらいみたいなことほざいてたもんな!
もっと、詳しい情報求む!
186名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 16:34:32 ID:rgqtxra60
>178
>赤

特選科の誰?
187名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 17:36:56 ID:PhLFPUFW0
>>177
というよりも、それこそが南郷の言う将への道なのだろう。
みんな大きく勘違いしているようだが、玄和会の成功とは南郷継正の成功以外に無いのである。
たとえそれが南郷という一個の人間の気分、満足感に過ぎないとしても、それを実現する事が玄和における修行なのである。
かかる視座に立てば女子部員の行為も玄和会の目的として十分首肯すべきであるし、仮に玄和で強くなれなかったとしても個人としてはそれなりに歴史性ある生き方と言えよう。
現時点での諸君は武道家としてまだ創られていない事を自覚しなければならない。喩えて言えば猿と同じである。猿の集団にはボスが必要であり、猿はボスの下で初めてまともに活動できる。
みんな自分の意思で玄和に入ったのだろう。ならば会を信じて、会の成功の為に努力するのは当然の事である。 
188名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 17:49:11 ID:i6OBqCK/0
玄和会の大学同士で交流会ができないかと考えていますが、玄和会の支部がある大学には
どのようなものがあるでしょうか。
グーグル等で検索しても殆どヒットせずに困っています。
189173:2006/04/27(木) 17:58:17 ID:VG1PuTkR0
>>184
情報ありがとう。
なんだか見てみたい内容だなあ。玄和批判のようだが。
でも、ちょっと探すの無理っぽいかな。残念だ。
190名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 18:01:24 ID:RJEsNuHA0
>>187
「論理的強制」という言葉を思いだしたよ
191名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 18:08:47 ID:ysoPoZH80
>>188
あなたは大学の玄和系の空手部の人ですが?
もしそうなら、ここで聞くこと自体おかしいですよ。
いくらでも連絡は取るほうほうあるじゃないですか。
先輩聞くなり、機関紙で連絡先を調べるなり、HPもあるし、講習会、合宿、関東大会等で
他の大学の人たちと会えますでしょ。
192名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 18:29:54 ID:i6OBqCK/0
>>191
いえ、大学の玄和系の部ではありません。
社会人になって始めた者です。
193:2006/04/27(木) 21:01:54 ID:vrubaXvgO
南郷さんの コケた発言は 生で聞いた人多いはずなんだけど。 前も言ったけど 御講義の時だから。
194名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 22:12:43 ID:c0yNaVwe0
>>192
よくわからないのですが、一般支部の方がなぜ「大学同士の交流」をと考えたのですか?
195名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 22:28:53 ID:u3dzR3ClO
玄和会に入門しようと思って月刊空手道に電話したら
南郷先生の要望により場所は教える事は出来ないと言われちゃった
道場は何処にあるんだろう?
196名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 22:42:09 ID:XmvuRaqV0
>>187
>かかる視座に立てば女子部員の行為も玄和会の目的として十分首肯すべきであるし、
>仮に玄和で強くなれなかったとしても個人としてはそれなりに歴史性ある生き方と言えよう。

あたまだいじょうぶ‥なわけないかぁ
197名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 22:50:49 ID:yEhDiR0y0
>>195
場所はどこがいいの? 教えてあげるから 希望する場所(地域)を教えて頂戴。
もしくは玄和会で検索すれば出てくるでしょ。ある程度は。
198:2006/04/28(金) 00:51:53 ID:USdlqOJzO
本部合宿ってまだやってんの? あと洗脳の為のKJとかも
199名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 01:54:34 ID:LSoRuT+h0
>>194
玄和会の支部がある大学は少ないので、交流会から玄和会の裾野を広げていけたらと考えたのですが。
検索しても大学の部のHPは殆どヒットしないのですが、どういうことでしょうね。

大学の部のリストは手に入れることができました。
返信ありがとうございます。
200名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 05:48:22 ID:GCPjd4eR0
>>197
場所は秋葉原から電車で一時間くらいの圏内です。

できれば飛翔隊の方の動きを手本に稽古をしたいのですが。。。

大阪で田熊先生、福岡で西郷先生が指導されているようですが、田島先生は
どちらで指導されているのでしょう?
201名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 05:58:59 ID:GCPjd4eR0
それから、飛翔隊の田島先生が大学生の弐段の方に自由組手で圧倒されたという
記載が過去スレにありましたが、本当ですか?

やはり山での修行における想定外の事態の克服は、組手における想定外の攻撃の
克服にはつながらなかったのでしょうか?


>>190
「論理的強制」とは何ですか?
202名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 08:30:22 ID:YHppBdsyO
田島氏は一度特選科二人に
組手で軽くあしらわれてました。
荒鷹戦の決勝前、審判をやっていた特選科と
田島氏がフル防具で組手だったのですが
ノーガードの特選科に一発も当てられず終わってました。
組手後、特選科はまた試合の審判へ。
田島氏は肩を落として会場を後にしてました。
その後田島氏は特選科を倒す為、仕事を辞めて
空手一筋の生活に。
しかし特選科が南郷氏に愛想つかしで退会。
特選科の代わりに田島氏が一般会員の指導にあたりましたが
数年後、結局田島氏も辞める事に。

その後獨協空手部の指導する
少年部の指導にサングラスで登場。
再就職出来たのか、女性教官のヒモになったのかは
前スレではわかりません。
203名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 09:01:51 ID:KWG9215V0
>しかし特選科が南郷氏に愛想つかしで退会。
why?kwsk
204名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 09:25:15 ID:BjJF944S0
>>202
>組手で軽くあしらわれてました

それは特選科H氏と田島氏との組手により、H氏が失明したとかいう事件の後
なわけですね? 

そのとき南郷氏は田島氏のことを「達人レベルの人間」だと青雲塾での講義で
語っていたと支部の先生から聞かされましたが。

地方支部に在籍していた私に配布されたカレンダーには、当時、特選科に入科
したT橋司氏と飛翔隊3名が並んで写っており、司氏の泣きそうな表情が、
基礎体力の桁外れの違いを窺わせたものでしたが・・・

205名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 10:38:40 ID:YHppBdsyO
特選科の肥田氏が目を怪我したのは
田島氏との組手ではなく取り立て稽古ですね。
肥田氏が茶帯だかの時に田島氏は取り立て稽古をつけられずにやられ
体裁が悪くなり殴り、怪我をさせたんです。

特選科にあしらわれ時田島氏は
両膝が悪い為、もう蹴りが出来なかったですから
達人ではないですね。
特選科に遊ばれてるようにしか見えませんでした。
206名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 11:01:21 ID:BjJF944S0
>>205
詳細な解説、ありがとうございました。

>組手ではなく取り立て稽古ですね
件のやり取りが取り立て稽古だということは承知いたしました。ところで、
取り立て稽古は組手ではありませんか?双方、攻防自由の自由組手ではなかった
ということは了解しましたが。

すると片側が攻撃、もう片側が受けと定められた約束「組手」も組手ではありませんね?

たしか肥田氏が怪我をしたのは黒帯になりたての頃だと思います。その取り立て稽古
の前の師範主催合宿で、黒帯締めた肥田氏の指導を受けていますから、私。

当時の特選科は(大学支部で弐段を取得してから特選科に入った佐藤氏や高橋
司氏などは別にして)、自由組手の経験が不足していたとは思われませんか?

同時期に入会した人間が若鷹・荒鷹戦にガンガン出てるのに、あまり試合を
消化していないようでしたが?体力つくりを主としてやっていたのでしょうか?

207名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 11:13:34 ID:h9YpUnU70
>>200
秋葉原から1時間位の圏内だったら、一般支部の2〜3団体がHPだしている支部があるから
検索したら見つかるよ。そこに行って一度稽古を見学したらよいよ。
HPは埼玉の支部と東京の支部だね。
その支部に行って田島氏のこと聞けば、ある程度はわかるかもしれないよ。
まずはあたってみろ! だね。

>>201
それって当時S大のKさんのことだね。
田島氏よりも背も低かったけど、がんばってたね。
試合では何回か田島氏を投げていた。
確か春の試合だったな。
戦いなんて勝つこともあれば負けることもあるし。
あんなものかなと思ってたけど。
ただ、南郷氏はそのときの負けた理由を「春はカラダがまだ起きていない」
だったような。
言い訳はよいよ、負けたらまた稽古して強くなればよいから。
「達人」というレベルがどんなレベルなのか、「武道とは何か」に書かれた
レベルであれば、田島氏はまだまだだったんだろうねぇ。
本部がまたは南郷氏が、飛翔隊を端的には「すごい!すごい!」別格扱い&吹聴
するものだから、会員は洗脳されてビビッていたような感じだね。
Kさんはそこをちゃんと見抜いていたような気がするが。
まあKさんも玄和以前に武歴があたからそれが役立っていたということもあった
と思うけどね。
208名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 11:15:36 ID:DHlOvMFr0
>>206
>>205の話が本当なら、「組手」の定義がなんであれ、「取り立てる」方が、
相手にケガさせちゃいかんでしょ。しかも、目を突くなんてなあ。
それを達人とは言えないような。技量的にね。
209名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 11:18:55 ID:DHlOvMFr0
>>207
そのKさんの「玄和以前に武歴」とその後について詳細キボンヌ。
210名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 11:54:24 ID:YHppBdsyO
取り立て稽古は組手ではありませんね。
下の者が上の者に対して思い切り技を出し
上の者はそれを軽くあしらう。
お互いの練習にはなりますが
上の者が攻撃、怪我をさせるのでは取り立て稽古とは呼べません。

肥田氏は茶帯じゃなく黒帯になったばかりでしたか。
どちらにしても少し前まで茶帯の相手をあしらえないようではどうかと。
特選科は試合経験はありませんでしたが
一般会員で彼らに勝てる人はいないと思います。
正直私はやりたくありません。
一般会員のやる試合での強さとはまた別格だと感じてましたが。
211名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 12:36:33 ID:YHppBdsyO
玄和会は防具組手な為
倒れて一本はまずありません。
審判の判断で一本となるので
加藤氏のように寸止め経験者は当てるのが上手いので勝てます。
当てて逃げるみたいなスタイルです。
田島氏と加藤氏の試合はお互いフル防具な為
加藤氏が勝ちました。
面白かったのは西郷氏と加藤氏の試合です。
西郷氏は面無しだったのですが
加藤氏の突きが顔面に当たっても西郷氏は倒れず攻撃で前進。
面無しで倒れなければ一本は取れませんから。
結局加藤氏は当てるのが上手いだけで
倒せる突きがない為西郷氏に攻撃されたまま負けました。
一般会員と彼ら内弟子との違いはそういうところに出ます。
ですから特選科が試合経験なくても勝てる気はしませんね。
212名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 12:55:43 ID:MJImZcBy0
取り立て稽古は組手ではないのですかね〜??

ネットで検索した範囲内では「取り立て稽古」って見つからなかったです。
私が見たところ、田島氏と肥田氏の取り立て稽古は剣道の懸かり稽古に近いと
思いましたけども。

一般的には「取り立て稽古」って、多くの会員の中から「お前、来い!」って
取り立てて行えば取り立て稽古じゃないのですか?取り立てて、約束組手を
行っても、自由組手を行っても、取り立て稽古ではないのでしょうか?

特別に取り立てるからこそ「取り立て稽古」であって、懸かり稽古のように
取り立てた相手に好き勝手に打たせるならば組手とは言えませんが、田島氏
のように足サバキや受け技でイナスならば、それは組手だと思いますね、私。
213名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 13:05:32 ID:MJImZcBy0
>>211
それは面白い話ですね。加藤氏も、玄和会の黒帯を締めるぐらいまでは修練し
たのでしょう?それでも素面に当てて相手が倒れなかった、と。

本来、目玉をくり貫く突き技を、「くり貫いたら、刑務所行きだぞ」との脅しを
かけた西郷氏の前進は、科学的だと言えると思います。

いずれにしても、生得的な肉体的条件が大きく左右するのは良く分かりました。
西郷氏は、よほど頑強なのですねw
214名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 13:05:53 ID:MjFt/G/n0
>>212
何にこだわってんだか知らないけど、それなら取立て稽古=組手でいいじゃん。
あんた以外、別にどうでもいいと思うよ。
あと、取立て稽古=掛かり稽古だろ。ネットを検索する前に教科書読め。
215名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 13:08:48 ID:MJImZcBy0
>>214
教科書、絶版で売ってね〜のよ!
216名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 13:09:42 ID:MjFt/G/n0
>>211
えーと、その加藤氏が、S大のKさんなの?
というと、玄和以前の武歴って、伝統派か。
うーん、それにしても、上段突きがあたっても倒れなかったのは、西郷さんの
頑丈さより、加藤氏がいろんな意味でビビッタからだろ?
それじゃあ、西郷さんの勝ちと言いたくないなあ。

>>215
玄和じゃないの?
217212:2006/04/28(金) 13:19:48 ID:MJImZcBy0
>>214
オタクは何か勘違いしてると思うよ。

>>205氏が「組手ではなく取り立て稽古」だと私の書き込みを否定して来たから
組手と書いたのには相応の根拠があると示しただけ。

だから少なくとも>>204=私と>>205との間には明確にこだわりがあるんだよ。
「あんた以外、別にどうでもいいと思うよ」ってのも>>214のオタクぐらいかも
よw。


218名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 13:23:19 ID:MjFt/G/n0
なるほどね。気に触ったらすまんかった。
まあ、好きなだけ、引きこもって、言葉遊びでもしてろや。
219名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 13:29:31 ID:MJImZcBy0
ありがとよ。引きこもり過ぎて、毎日筋肉痛が酷いんだわw

お前には極真の盧山初男の「私は、実戦でも理論でも負けはしない!」という
言葉を贈っておくよw
220名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 13:38:59 ID:+zzXgZTN0
お互いに醜態さらすなよ
みっともないぜ
221名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 14:45:12 ID:YHppBdsyO
玄和会では取り立て稽古も懸かり稽古も意味は同じでした。
どちらにせよ上級者が下の者に怪我をさせるのはあってはならないと思います。
自由組手として設定された場ではありませんでしたからね。
例えば約束組手であっても
受け手がカウンター出したら約束組手の練習にはなりませんよね。
しかも攻撃側が下の者であれば
攻撃に集中しているわけですから。
そこにいきなりカウンターを入れたら入りますし怪我をします。
それと同じ事だと思いますよ。
222名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 14:53:30 ID:p5CF+vy00
要は互いの「取立て稽古」の概念もしくは定義が違うから、議論がすれ違ってるんだな。
別に盧山の言葉を贈るまでもないな ←これは蛇足か。
223名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 15:39:35 ID:6PoUf8C70
いろいろと初めて聞く話ばかりです。

>>202
女性教官って何ですか?
もう少しくわしく・・・
224名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 15:54:31 ID:YHppBdsyO
田島氏は後輩に怪我をさせるのでなく
他流を相手にしてほしかったです。
あれでかなり精神的な弱さが露見しました。
225名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 16:35:06 ID:jx/Bh2UY0
>>221
そうそう、取り立て稽古とかかり稽古って上級者から見た場合の呼び方
と下級者から見た場合の呼び方の違いでだけで中身は一緒だよね
思いだしたよ。
226名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 18:11:18 ID:Eck57dDs0
>223
下半身と知能は比例するって論文もあるぐらいだからね・・。
どんな聖人でも性欲はあるのだから人の下半身の詮索はしない方がいいねぇ。
まあ俺だったらデリヘルにするけどさ。
227名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 18:31:37 ID:6PoUf8C70
>>226
レスありがとうございます。

結婚されたとか、そういうことではなさそうですね・・・

詳しくというのは、例えばその女性教官がD大空手部のOBの方
であるとか・・・どこのどういうお方なのかを聞きたいのですが・・・

差し障りがない範囲で、、、お願いします。
228名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 19:58:53 ID:4QKQhrnb0
男女間の問題なんか空手の組織にかかわらず何処にもあることだな。
とりたてて騒ぐほどのことではないだろ。
それよりも本題をすすめてくれや
229:2006/04/28(金) 20:57:01 ID:USdlqOJzO
俺 H田さんが怪我した時 見てないんだよね。 失明? 顔面陥没と聞きましたが? T島さんが軽く掌底あてただけと聞いています。 聞いた話と違うんですが 知ってる方詳しく教えて下さい
230:2006/04/28(金) 21:02:19 ID:USdlqOJzO
夏合宿カレンダー 懐かしいなぁ。強烈なカレンダーだったなぁ
231名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 21:59:38 ID:2blwmZEX0
>>228
本題って?南郷さんが強いのか、ってこと?
232名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 22:09:32 ID:Eck57dDs0
昔話はいいとして、師範全集での武術に関する諸問題では、高岡英夫を超える
内容を提示できるのだろうか。最近の高岡氏の著書では真偽は不明だけれども、
所謂科学的:物理学的:生理学的に武術を解明しようとする姿勢が感じられる。
まず「最高、最大の技を作れば技をいかようにも変化させて使用が可能」なのか?
みなさんどう思いますか?いろんな視点から突っ込んでください。

俺は「如何なる技にも負けない基本技を無上に仕上げる」ことが玄和会の奥義
なのかなって思ったことあるけど。
技の使い方なんて突きの時脇を締めろとか、引き手を速くとかだけだったしね。
変化技とかあるの?って思ってたし、組み手での使い方よくわかんねえという
のが本音だったよ。やっていくうちにタイミングとかは分かってくるんだけどさ。
233名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 22:39:16 ID:jrNiFxC70
田島さんはD大で普通に教えてたよ。今もいるのかな。
教えてたっていっても指導は女子メインで遊び感覚でやってる男ども
は全然相手にしてなかったけど。
別にそれはいいんだけどさ、女だけ特別にどっか連れてって
特別レッスンしたり気に入った女とだけメールしたりでマジきもかった。
まだBRYとかで活動してるのかな?
サングラスで刀持って大学歩いててワラタ
いくら強くても尊敬はできない。

234:2006/04/28(金) 22:50:19 ID:USdlqOJzO
昔 特選科の人が 突きをフックに応用できるって言ってたよ。詳しく聞かなかったけど。完璧な技をつくれば 簡単に応用できるのかね
235名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 22:52:42 ID:Eck57dDs0
だから強い男や能力ある男は女好きなんだって。
DNA的には優秀なんだからばらまかなきゃだろうよ。
そんなんにジェラシー感じるなよ。
男はたいてい女にもてるためってのが行動の原点なんだから。ベッカムもそうだろ。
玄和会の最高者賞取ったからいいだろ。
まあしかし玄和会は指導者は人格者であり教育者でなければいけないには反するよな。
236名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 23:21:48 ID:YHppBdsyO
講習会の際、肥田氏に聞いたら突きだったと軽く言われました。
支部長にビデオ借りて観ましたがやはり拳で突いてましたよ。
取り立て稽古ができず、突きで怪我させたのでは
あまりに格好悪いから
掌底と嘘をついたのでしょう。
尊敬できる人ではありません。


女性教官に関しては
論研では良い論文が書けると
ご褒美が貰えるという話を聞いた事があります。

詳しくは書けませんが、まあそういうご褒美なんでしょうね。
237:2006/04/28(金) 23:37:59 ID:USdlqOJzO
ありがとうございます。 T島さんは昔はめちゃくちゃ強かったと聞いていました。ヒザが悪くなければ どうだったんだろう。ほとんどカウンター攻撃しかできなくなってましたもんね。全盛期が見たかった。
238名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 23:58:09 ID:9mRzxz/H0
女性教官って俺の知っている人だったらもうはっきりした年は女性なので言えない
が信長が最後に歌った「人生○十年」の年だぜ。
一人はもう亡くなっているし。
いろいろみんなは言っているが事実なのか?
よく読んでみるとみんな伝聞系だよな。当てにならんな。
239名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 00:13:59 ID:B426ofa5O
昔の話でしょう。
論研の年齢層も同じぐらいでしょうし
あの人達だって最初から五十歳じゃありませんからね。

亡くなられたのはどちらですか?
240:2006/04/29(土) 00:45:04 ID:SW1TNSXoO
伝聞系だったり 曖昧な表現なのは 書いてるヤツが特定されるのが怖いのもあると思うよ。同じ支部だった人ならすぐにわかるもん
241名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 00:56:39 ID:FofNtET70
>>金・銀さんよ
それもひとつの理由としてあるかもしれんが、それだけじゃないだろ。
本当に伝聞もおおいだろうが。
現に田島氏の顔面強打も食い違ってるじゃあないかよ。
242:2006/04/29(土) 01:06:26 ID:SW1TNSXoO
よくわかんないんだよね。 話が違いすぎてて。 俺、その取り立て稽古見てた先輩から聞いたんだよねぇ。どれが本当なんだか?
243名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 03:05:57 ID:wB4jy/UNO
T島氏に少しだけ習ったことがあるものですが、
244名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 06:15:20 ID:B426ofa5O
私はビデオで確認済みですから
いくら掌底と言われても拳での突きが事実です。
まさか殴ると思わないし
一瞬ですから、掌底と言われたらそうかな
と思いますからね。
私も自信が無かったので二重の確認をしました。

ご褒美については又聞きではなく
経験者から直接聞きました。
その人が嘘を言ってたらそれまでですが
そんなリアルな作り話を
わざわざ話す理由もないと思いますが。
245名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 06:37:34 ID:B426ofa5O
あの取り立て稽古には確か五人程出てました。
肥田氏が一番大怪我でしたが
その前の渡部氏は掌底で鼻を潰され
佐藤氏は頭突きで倒されてました。
最初から取り立て稽古のつもりじゃ無かったのかもしれません。
最後田島氏は肥田氏に殴られ
口から血を流してました。

自分の心をコントロール出来ないようでは
達人は無理です。
人間として未熟過ぎます。
246名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 10:06:15 ID:1umLwevR0
南郷さんが御不例になったらたいへんだろうねぇ
玄和も論研も。組織として持つかどうか。
247名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 11:37:59 ID:tXA6775q0
動画どこかにないでしょうか?
248名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 11:40:01 ID:DXfoOjsa0
「特選科が南郷氏に愛想つかして退会」
これが玄和がこけた大きな理由の一つだろ。
飛翔隊よりも大分若く素材的にも最高であったのに。
何に愛想つかしたわけ?
249名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 12:11:00 ID:fpSj2/GX0
>>248
事実かどうかわからんが、「戦い方を教えなかった」と私は聞いている。

>>245
取立て稽古と言っても学生ならびに一般支部会員が行うものとは当然違って
当たり前ではないだろうか。
彼らの前提は南郷氏の定義している「武道」としての空手を追及しているんだ
だからね。
武道の実態=命がけは野蛮ならびに殺伐ですよ。そこを通らないと心も技もそれなりに
できないだろ。それは剣の歴史を見ればわかること。
護身武術・武道における命かけを恣意的に判断しての批判はいただけない。
学生・一般支部会員にしたのであれば問題だが。
彼らは覚悟の上での修行であったはずだが。
250名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 12:21:09 ID:fpSj2/GX0
>>245
しかし、事実が出てきたことはうれしいな。
今まではうわさのみが先行していたからな。
組織の流派の系統にしてもそうだ。元は松涛と和道から来た等々根も派もない
情報が出ていたからな。
玄制流を受け継ぎ、そこから発展?していったこともわかったことだし。

うわさというものは怖いものだ、まるで真実のように一人歩きするからな。
251名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 12:28:23 ID:B426ofa5O
それはおかしいと思います。
一般会員の前で取り立て稽古としてやるなら
それこそ一般会員の手本となる
取り立て稽古を見せるべきではありませんか。
自由組手ではないのですから
下級者はとにかく攻撃をしなければならず
そこをカウンター狙いでは
下級者はやられほうだい。
何一つ田島氏の修業にもなりませんよ。

田島氏がかすりもせず
全てギリギリでかわしたなら田島氏の修業にもなったでしょう。

あれでは下級者、後輩を痛めつけたにすぎません。
252名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 12:31:15 ID:DXfoOjsa0
この前の機関紙を読んで。
玄制流土佐の玄和会愚弄問題って何だったのさ?
玄和会幹部に佐久間前会長の名前がなくなってるの何故?
今の局長確か東大卒だったと思うけど強いわけ?
253名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 13:22:22 ID:fpSj2/GX0
一般会員の前だろうがなんだろうが、覚悟を決めていかなければならないよ。
すべてが覚悟の上じゃないかな。
あなたが思うようなきれいな戦い方なんて生き死にの問題を乗り越えようする修行にはないよ。
あなたは玄和の会員なんだろう。教科書勉強していない。武道の定義って何よ。
もうひとつ言えば、あなたが習っている玄和会の空手と彼らが修行している玄和の空手は違うということ。
南郷氏が以前言っていたと思うが、「所詮 支部は玄和会の宣伝隊に過ぎない」と。
「支部では本当の玄和の空手の修得は無理だ」とはっきり言っていたはずだ。
なぜなら、南郷氏が定義した武道=日本武道史に輝いたあの過去の剣の道の
再興は人生をそれにかけなければ無理だからな。
ここでの「人生をかける」を今のあなたのレベルの「人生をかける」で見ないで、
飛翔隊レベルの人生をかけるレベルで考えてほしいな。
いつでも南郷ならびに玄和のためなら死ねるという覚悟の「人生をかける」という意味だな。
玄和のためなら死ねるという覚悟。
そのレベルでの実験をやっているんだろう飛翔隊は。
俺たちにはそこまでできないだろうが。
254名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 14:28:42 ID:zl0UK2c60
玄和のためには死ねないね、オレは。

オレは武士道ではなく武道に興味がある。主君のために死ぬのではなく、己の
ために死ぬ。玄和で頑張ることが己の人生のプラスにならないと判断したなら
ば、当然に退会する。オレは飛翔隊になりたいわけではないからね。

人の定義を理解もできずに振り回しても、己自身が責任とれずに自滅することは
自分で分かってるから。挫折しようがなんだろうが、己自身で責任とらねばならぬ
のだから、責任がとれるような道を行く。

最後に「フーテンの寅さん☆第一作」から

「オレとお前が同じ人間のわけないだろ?お前の口からご飯を食べたら、オレの
尻からプリっとウンチが出るのかよ?」
255名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 14:36:17 ID:zl0UK2c60
生きるか死ぬかで言うならば、取り立て稽古で殺られそうな気配がしたら、理由を
つけて逃げろ!

向かって行く勇気・覚悟で片目を潰されるのならば、向かって行かぬ方がいい。
それが生き死に。

向かって行って障害者にされるくらいなら、逃げろ!!!
日本も同じ。生き死にの覚悟で戦争に巻き込ませるな。
256名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 14:53:45 ID:zl0UK2c60
自分には出来ないといいながら、無責任な発言する人間の気が知れない。
争いを回避する術を身につけるのが武道ではないのか?
自ら進んで争いごとを作り出し、その中に身を置くことが修行なのか?

なんだか腑に落ちん。過去の剣の道の再興とは、そういうことなのか?
おそろしい団体だな、玄和は。

257:2006/04/29(土) 16:41:11 ID:SW1TNSXoO
まだいるのか分からないのですが 幹部の方で小指のない方いますよね。本当に居合いでなくなったんですか?
258名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 17:15:45 ID:Ze8hzeqp0
H田氏はじめ、特選科の方々のそれぞれの出身大学を
教えてください
259名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 17:17:46 ID:UxeBrNUN0
武道で小指を落とす慣例はありませんね? 任侠道のみです。
260名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 17:53:25 ID:B426ofa5O
武道の定義が命がけ云々と言うのであれば
一般会員がやっている空手も武道なわけですから
同じ事が当てはまりますよね。
内弟子にだけそれを求めるのはおかしいです。
しかも田島氏も修業中の身です。
あの取り立て稽古で田島氏は命がけの修業をせず
後輩にカウンターを入れるという楽な選択をしていますよ。

命がけについて何か勘違いしてませんか。

取り立て稽古の意味がなくなる取り立て稽古をやるなら
最初から自由組手をやれば良いと思います。
内弟子だから防具無しというなら納得出来ます。
261:2006/04/29(土) 19:20:03 ID:SW1TNSXoO
あの人仁侠だったんだ
262赤紫:2006/04/29(土) 19:31:38 ID:SW1TNSXoO
「戦い方を教えてない」じゃなく まだ空手を教えていないと師範は言ってた。 まだまだ特選科が強くなると言う意味だったんだろうとゆー俺の解釈
263名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 19:42:48 ID:B426ofa5O
空手をほとんど教わってなくて
飛翔隊を怒らせるぐらい殴り
その数年後には軽くあしらっていたのですから
まだまだ強くなったでしょう。
もったいないですが辞めたのは正解だったと思います。
264名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 23:17:55 ID:M9H/KdW60
>>253
>南郷氏が以前言っていたと思うが、「所詮 支部は玄和会の宣伝隊に過ぎない」と。
>「支部では本当の玄和の空手の修得は無理だ」とはっきり言っていたはずだ。

ある意味、南郷先生は正直かも知れませんが、支部の一般会員の方はよく毎月
月謝払って通っておられますな。
どういうモチベーションで続けておられるのでしょう?

>いつでも南郷ならびに玄和のためなら死ねるという覚悟の「人生をかける」という意味だな。
>玄和のためなら死ねるという覚悟。

その覚悟は見事ではありますが、そんな人間関係は現代の民主主義日本ではあり得ないのでは?
戦国〜幕藩体制下の主君と家臣ならともかく。
正に「武士道」ではありますが・・・

すみません。
実は私、南郷先生の本は読んだことがありませんので、
この疑問が的外れなら無視して下さって結構です。。。
265名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 23:54:00 ID:eg4OZapv0
>>253
地方の大学支部にいたことがあったけど、月謝なんて無かったな。教科書も一
冊買って皆で回し読みしてたし。

>その覚悟は見事ではありますが、そんな人間関係は現代の民主主義日本ではあり得ないのでは?

「会社or組織のために死ね、死んでくれ」ってのは今でもよく見かけることですね。
266元玄和茶帯:2006/04/30(日) 00:07:54 ID:x+khMtbK0
もう、出て来ないつもりでしたが田島氏の話が、あれやこれやと出ていたので
渡辺と言う小柄な男性で小学校の先生をしていると言う方は、どうしているの
でしょうか?
267名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 02:05:27 ID:itKF1+SZ0
>>265
そういうのはDQN会社でしょう。その上玄和会では給料が貰える訳でもなし、肝心の空手も強くなれないとすれば、やはりそれ以外に何かあるのでは?
例えば女性会員の話題がよく出て来るけど、若い男女がいれば当然恋愛感情が生じても不思議ではない。ところが玄和会では女性会員はまず南郷とやらねばならないという。
自分が思いを寄せた女が南郷の性欲処理に使われている。男としてそうそう状況は平気なのかね?
あるいは玄和会とは南郷が女性会員の下半身を媒介として男性会員の下半身に働き掛け、その弱味を握る事で支配力を発揮している組織なのでは?
268名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 02:13:48 ID:/h6IhIV70
>>267
妄想もそこまで膨らませる事ができるものなんですね。いや、皮肉でもなんで
もなく素直に驚いてます。
269名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 02:22:54 ID:BJoj+Az+0
いい加減にしろ、まるりん!!
270名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 02:26:57 ID:itKF1+SZ0
でも南郷スレ見たら普通にそう思いますよ。
はっきり言って今時玄和会に入る人って、貧相でオタクっぽいイメージがあるじゃないですか。間違っても女にモテるタイプではありませんよね。玄和会に入ればHにありつける、という事なら南郷の為に死ぬとでも言うんじゃないですか?
271:2006/04/30(日) 02:40:48 ID:TdJ+wsUWO
説明できんけど、言ってるコトおかしいよ。 そういう解釈にはならんだろ
272名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 02:43:21 ID:b0gOPtBw0
>>160
おもろい。kwsk
273名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 06:30:30 ID:SHf8I2eHO
洗脳は得意ですからね。
そこまで極端ではないにしろ
男性経験のない論研の女性は近いものがあるみたいです。
同じ支部の女子が夏合宿後言ってましたが
古くからいる女性達は南郷氏を
世界一の男だと思っているそうです。
だからもし求められたらとても光栄な事だと。
おかしな雰囲気についていけなかったと言ってました。
274marurin:2006/04/30(日) 09:10:51 ID:F85bXLqG0
>>269
ore ha nanimo kakikonnde naizo.ironna hitono hatugenn wo yonnderugane.
situreina koto kakunayo.
275名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 10:44:41 ID:dMDG439p0
>>273
うわっ,まんまオウムか一夫多妻男か....
キモすぎ
276名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 18:13:28 ID:ED+B3Ktk0
何事かを成し遂げるには、障壁がつきものだというなら理解できるが。。。
ナイチンゲールの看護学的仕事を成し遂げさせたのは、何との競争なのだろう?
親が、あるいは学校の教師が「何としてでも子供を見事に育てねば」との思いを
いだくのは、何との競争だろうか?

文学的には読むに値するが、認識論的には間違いだと思います。
「何としてでもこの仕事を成し遂げてみせる」との思いを描くのは、競争ゆえ
ではないと思います。認識論的に言って。
277名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 20:24:38 ID:/h6IhIV70
>>276
>ナイチンゲールの看護学的仕事を成し遂げさせたのは、何との競争なのだろう?

無理に競争に結びつけなくともよいかと思うが、、。

クリミア戦争時代のナイチンゲールの手記を読むと、当時の人々が看護という
(社会的な)作業に対して一顧だにしていない状況が彼女の奮起を促しているこ
とがよく判ると思う。
278供養するぞ!供養するぞ!:2006/04/30(日) 20:58:23 ID:KD1EgNrf0
名前:あるケミストさん 2006/04/26(水) 02:23:54
\               U         /
  \             U        /
                      , -- 、
      ,r─-、           ,/     }
      {     ヽ         _/    |
     ヽ.      V/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ /  ,'
        ヽ  ヾ、   ''''''   '''''' ゙、 /
        \  l  (●),  、(●)Y       / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \    ノ//,j     ,,ノ(、_, )ヽ、,, !ミヽ    /< 出来るだけハードな供養するぞ!!    
    \  / くl      トェェェイ'  }ゝ \    \______     
     / /⌒.ヽ.     ゙<‐y′   / ⌒\ \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)   
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
         /            /        −−−−
        /            |
       . |    f    ,.--、     ̄`丶.
       . |    |l   /¨`ヽ  /‐-- 、_  )
        |  | {0}  ヽ._.ノ {0}  /  /
     .   | |' ,      ./  ,'  /
       /  ノ  \__ /   |   ,'
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

279名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 22:15:39 ID:+ghR6tLfO
南郷先生はヒョードルより強いんですか?
280名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 22:37:15 ID:P/tUKoap0
地方の一般会員はまともなんだよねぇ

いちど玄和からはなれてからもいちど南郷師範を崇める人の方が狂信度が高いのではないかとおもうな。
むかし狂信的な南郷師範崇拝者の小学教師Kとはなししてこわっとおもた。
南郷師範のすべてが絶対的に正しいと信じてかかること、なぜならば南郷師範は正しいから
のサイクルで閉じちゃってんのよ。
女性問題もぜんぶ師範にはふかい御考えがあるにちがいないですむんじゃから
内部でなにがあってもおどろかないよ


281名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 23:48:43 ID:+ghR6tLfO
南郷先生は狂信を起こさせるほど
強いのですか?
282名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 00:15:47 ID:lMhAMclJ0
強い。玄和会員からみて圧倒的に強い、
他流からみて強いかどうかはさておいてだが、
283名なし:2006/05/01(月) 00:35:37 ID:s+cz+5DQO
宗教と同じ 強くなくても狂信は起こせます。 ただ、技を作ってから使うという上達論は正しいと思います。言い方変えれば教え上手ですかね。弟子は強い人いますよ
284名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 06:38:31 ID:K8JhBHv2O
柳川先生と南郷先生ではどっちが強いんでしょうか?
ていうか南郷先生が強いなんて記事を1度も読んだ事ないですけど
285276:2006/05/01(月) 07:11:13 ID:24yGWDNT0
>>277
>無理に競争に結びつけなくてもよいかと思うが、、、。

私も、そう思う。某ブログでM看護大学の精神医学者・F氏が『綜合看護』に
「大志の原動力は競争関係」だと書いていると知った。

精神医学者ともなれば精神の専門家なのだろう。だが、私には間違ってると思
える。何事かを成し遂げる場合に、「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」という
現実を通過せねばならぬのは、どんな分野でも同じであろう。

その場合に、目的を成就させるのは、目的への執着心であり、決して競争心では
ない!

それを「競争心」だと語れるのは、おそらくは「他人より上に行く」という
ことを己の中心に据えた特殊な人間だからであろう。おそらく精神医学者という
現在の地位に落ち着いたのも、精神医学という分野に無上なる魅力を感じての
ものではなく、他人よりも上に行きたいという競馬の騎手と同様の精神構造
ゆえであろう。

肉体労働者よりは医者、助手よりは助教授、助教授よりは教授といった類であろう。
おそらく出身大学も、カリキュラムや指導内容での選択ではなく、国立T北大学
は偏差値的にイクラである、との類であろう。
286276:2006/05/01(月) 07:43:10 ID:24yGWDNT0
>>284
柳川先生が強いという記事は、他団体の人間による評価です。柳川先生ご自身は
自分が強いなんてことを語っていませんが、他団体の人間ともオープンにお付き合い
があるので、その辺から出てきた話です。

そもそも柳川先生は和道会ですから、団体として見てしまうと、宗家の大塚先生
や、試合での実績がある前田先生や村瀬先生を差し置いて出てくる名前ではな
いですよ。

そういうレベルで、大会での実績などを差し置いてでも南郷先生は強いのですか?
287名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 15:05:43 ID:Q/HWkSR40
>>285
その人の事は知らないけど、競争心という言葉で認識の社会性を意味していると思うよ。
例えば芸術家が「世間の評価は関係無い、自分の理想を作品として残す」と思っていたとしても、その執念を支えるのはやはり他の芸術家の優れた作品や歴史上の名作に対する競争心という事だろう。
実際、刀鍛冶で人間国宝になった人でも昔の名刀と比較して「まだまだ修行が足りん」と刀作りへのモチベーションを維持している。
288名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 15:32:02 ID:aQaUp99CO
南郷氏がちゃんと組手をしたのを見た事ある人は
ほとんどいないと思います。
フル防具で玄和会の目指す組手ではなく
無防具で飛翔隊や特選科を取り立てているのは見た事ありますが
カウンターばかりで動きは小さいです。
もちろんお互い寸止めでした。
一度特選科の誰かが寸止め出来ずに入れてしまい
その場でしゃがみ込んでる姿を見た事があります。
強い人ではありませんね。
289名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 16:21:08 ID:aQaUp99CO
スレを立てた方の意見を知りたいです。

納得されたのでしょうか。
290名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 16:32:27 ID:x3XTVRso0
>>287
そうですね「競争関係」or「競争心」というのを人を蹴落とす という悪い意味で捉えるから
いけないんで、287さんのいう通りであれば納得のいくことですね。
というより、そもそもそういう意味でしょうね。

言葉の意味をどう捉えるかによって大きく変わってしまいますね。
その人の認識的な能力によって意味合いが違ってくるので、発言を理解するのがむずかしいですね。
書き手の意図をまずしっかりと汲み取る事が大事ですね。

例えば:253への260の反論の中に
「武道の定義が命がけ云々と言うのであれば一般会員がやっている空手も武道なわけですから」と反論していますが、あれは260が書いた「人生をかける」レベルが違うということを理解するべきだった
ような気がします。
武道か武道でないかはその人の認識が決めるのはわかりますが、そこにレベルがあるということが他の例で考えればわかることと思います。

端的な例を出せば、専門家になる人間の稽古とアマチュアの稽古ではおのずとその稽古内容ならびに心構えが違って来ますよね。そこを同一視してしまっているような感じです。
例えばフィギアの荒川静香の練習と町でスケート教室に通っている人の練習の内容、ならびに それへの人生のかけ方はまったく違ってきます。
ここを同一視して「私がやっているのもフィギアスケートですから」というのと同じかなと思ったりします。
291名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 16:33:28 ID:x3XTVRso0
290のつづき

空手の約束組手でさえ、あたらない間合いからはじめ、徐々にあたる間合いでの約束組手に入っていくのですから、そこから考えると、取立て稽古も、どのレベルでの取り立て稽古を行なったが問題視されなければ
ならないんじゃないでしょうか。
多分、一般会員の前で行ったその取立て稽古は、アマチュアが見れば残酷極まりないと思ったことと思います。
確か、バレーボールだったでしょうか、ミュンヘンオリンピックのとき、日本の女子バレーの公開練習を見ていた地元の人が「あれは虐待だ」と裁判所に訴えたそうです。
当の本人(日本女子のバレーボール選手)たちは、かえってそのことに戸惑ったそうです。

通常のスポーツでさえ、骨折・捻挫・打撲等は常日頃起こることなのですが、同じような怪我が対人の格闘系で起こるとやはり残酷に見えるのでしょうね。
ラグビー等で後ろからタックルされて、脳震盪・骨折・捻挫等がおきますよね。
それでもすがすがしく見ることができるのは、もともと人殺の術であった武術ものとの違いがそうさせるのでしょうか。

とまあ、そんなことを思った次第ですね。
292名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 17:41:17 ID:aQaUp99CO
武道の定義にプロやアマチュアがあるとは知りませんでした。
しかしそれはもはや定義でも何でもなくなってます。
取り立て稽古にもレベルがあるのはわかります。
誰も内弟子の取り立て稽古と一般会員のやる取り立て稽古が
同レベルとは思っていません。

あなたに質問です。

では飛翔隊の田島氏はどのレベルの取り立て稽古だったのですか。

レベルの高い取り立て稽古というならば
技を全てギリギリで捌いても良いわけです。
かわせず、殴られた腹いせで
カウンターで殴るという行為が田島氏にとってどうレベルの高い修業になったのか
ぜひご説明願います。
293名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 17:45:02 ID:7CeitC2E0
>>288
これは貴重な証言ですね。
極真の郷田さんが取り立て稽古で白帯びに吹っ飛ばされたのを見たとき以来の衝撃かな
294名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 18:03:00 ID:aQaUp99CO
私は空手で怪我をさせるのがいけないとは思いません。
組手や試合をやれば大なり小なり怪我をします。
私が言いたいのは、取り立て稽古と言いながら
攻撃するのはみっともない
恥ずべき行為だという事です。
お互いの稽古にもなっていません。
それを高レベルと知ったかぶるのはどうかと思います。
295290:2006/05/01(月) 18:12:28 ID:nUQngA8j0
>>292さん
それは私に対する質問ですか?
私は武道の定義にプロ・アマチュアがあるとは言っていません。
稽古体系におのずと違いがあるのではと言いました。

玄和会の取立て稽古に関しては、残念ながら、私は玄和会の人間ではありませんので、
伝聞の範囲内での感想を述べたまでです。
また、あなたが疑問符をつけて私に質問していることを直属の自分の先生に聞きましたか?
そして意見を戦わせましたか?それが一番の解決の道ではないでしょうか。
聞いた結果、もしくは、すでに聞いているならここで私にも教えてください。興味があります。

最後に一つ、誤解をしないでいいただきたいのは私が問題として書いたのは、取り立て稽古云々ではなくは、
認識力の差によって、受け取り方・見方が変わってくるということを論点として書いたということです。
あなたが論点とすることと私が論点とするところは違うということです。
296名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 18:42:12 ID:aQaUp99CO
なるほど。
玄和会を知らない方でしたか。
それは失礼しました。

知らない流派の事でわざわざ書き込みをされるとは。
頭が下がります。

せっかくですから質問に答えて頂けますか。

客観的に見てどうレベルが高いと思いますか。
297290:2006/05/01(月) 19:27:36 ID:nUQngA8j0
>>296
あれだけ南郷氏が著書を出しているのですから玄和会は知っていますよ。(笑)
ただ、部外者だということですよ。
また、ここに書き込みをしている人全部が玄和会の人ということではないと思いますが。
あなたの書き方に「思い込みと断定」がどうも入るようですね。(笑)
あなたが上で書いた「玄和会を知らない」私にどうやって「客観的にみてレベル」を
語れますでしょうか?
それはハッキリ言ってわかりません。本の情報しかありませんので。
ところであなたはどう思うのですか。玄和会の方ですよね(←これ断定的でいけませんね 笑)
もしあなたが玄和会の方であれば、肌に触れて一番よくわかっているはずではありませんか。
本に書いてあることと、現実とだいぶ違いますか?
私には展開を見ていると書籍で想像する玄和会と現実の玄和会にはギャップがあるのではと想像しますが。

私も295で質問しましたが、あなたが292=296であるなばら、答えてください。
取り立て稽古の件もそうですが、仲間同士・先生と議論しないのですか?
玄和会は理論学習もあるのですよね。
298名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 19:57:40 ID:aQaUp99CO
玄和関係者じゃないからこそ
客観的に見れると思いますが。
まず、はぐらかさず質問に答えて下さい。
そうすれば私もお答えします。
299名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 20:31:21 ID:XzCzxB3X0
>>280
狂信的な南郷師範崇拝者の小学教師K

あああのシトかと像がうかぶな

300290:2006/05/01(月) 21:23:29 ID:swH+lSkM0
298さん
あなたが先に答えるのを期待して気長に待ってますよ(笑)

ところでロムしている人たちは私たちののやり取りを見てどう思われますか?
それこそ客観的に見て。
301名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 21:45:06 ID:aQaUp99CO
逃げですか。
それなら結構です。
302:2006/05/01(月) 22:05:23 ID:s+cz+5DQO
俺は非関係者の意見が聞きたいですね。書籍のみ? の知識だと どんな想像をするんだろう。どんなレベルだと判断するんだろう。 すごく興味あります
303名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 22:22:29 ID:+2goKvAD0
弟子を鍛えて弁証法で哲学科の学生に勝てるようにしたとか何とか書いてあったのを読んで、
そこで読むのを止めた。
304名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 23:43:14 ID:bJ1z71aR0
>>302
本の写真では居合と合気もやってるみたいだが、実際はどうなの?
305285:2006/05/02(火) 09:33:42 ID:0vJ9U0UN0
>>287
>競争心という言葉で認識の社会性を意味していると思うよ

私は如何なる認識も社会性を帯びていると思っています。と同時に、すべての
認識が競争心ではないと思っていますよ。
すべての認識=社会的なもの=競争心、というのは、正直に言って論理能力が
低い人間だと思います。この発言をした人間は誌上において己が玄和会の大学
支部の監督をやっていると公言されていた方ですし。玄和スレでは、南郷氏から
破門されて、現在は玄和会員ではないことになっておりますが、実際のところは
どうなんでしょう?

しかも>>287の貴方が、一行目で競争心=社会性と言い換えたにも関わらず、
二行目の芸術家の仕事を認識の社会性として説かずに競争心に戻してるところが
不可解ですよ。私には。

如何なる認識も社会性を帯びていると思います、私。例えば南郷が著書で書いてる
ような「ヘーゲルの言葉に背筋がゾクっとした」という類は、ヘーゲルとの競争心
ではないと思いますね、私。それこそ「世界を掌に乗せることが出来た」ことを
己の体で実感できた喜びだと思いますよ。それは一流シェフが厨房に籠もって
己の味覚を満足させる料理を模索してるのと同様で、基準は己の五感であり、
世界の論理的な体系性が見えた喜びじゃないのかな?プラモデルで己が満足する
仕上がりが出来た喜びだと思いますね。ほかの人間の出来映えなんか関係ないわけ
ですし。

刀鍛冶の話で言えば、昔日の名刀を知ることで、己の五感を満足させる仕上がりを
知っているだけのことで、「まだまだ修行が足りん」というのは「五感を満足
させられる作品が作れていない」ということだと思いますよ。

>>290さんは>>287さんの説明で満足できたのですから幸いですよねw


306名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 09:35:18 ID:znhwDgp1O
南郷氏はよく得意技は
目突きと金的蹴りだと話してました。
話だけですから組手で使っている所を見た人はいないと思います。
普段の組手で使えない技が得意技となると
本当に得意なのかもわかりません。
307285:2006/05/02(火) 09:52:31 ID:0vJ9U0UN0
>>295
真の部外者の私が思うに、直属の先生と意見を戦わせるという発想が、一般的な
武道の流派ではない感があります。
通常の武道の流派は上意下達方式であり、先生と議論するなど以ての外だと
思います。

その上意下達方式の流儀においても、稽古で失明するなどという事態は明らかに
事故であり、総責任者・管理者の責任問題ですよ。
当然、最高責任者である南郷さんの責任問題であり、修行者の覚悟の問題にスリ
換えるのは理解不能です。ましてや自然成長的な修行では達人になり得ない、
と主張する人物が、取立て稽古でカタワにすることで達人への道を閉ざすなど、
理解不能ですよ。
誰もが上達するための科学的・段階的修行であり、防具つきの組手であるのに、
特選科であるがゆえの覚悟で無防具の、非科学的・非段階的(いきなり急所打ち)
修行、しかも、そのあと南郷氏は「彼らには、まだ空手を教えていない」ですか?

まったく理解不能ですね。そんな覚悟を要求する人物が、己は煙突のぼりの覚悟
で執筆ですか(笑)。
308名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 10:17:30 ID:9sAcLrl+0
>>306
その辺検証するためにファールカップとゴーグルとか着用して組み手して欲しいものですね。
正直そういう普段の組み手で使えない技術を強調する人って大抵の場合
「金的蹴りがあったら・・・」とかの言葉で自分の技の拙さを誤魔化してる訳だし・・・
309名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 10:32:41 ID:ph3mukPGO
>>308
高円寺(だっけか?)のFSA拳真館のアブソリュートルールは、
ゴーグル、カップ着用の、眼・金的ありルール。
この方式なら検証可能ではないかと…
310名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 10:45:47 ID:znhwDgp1O
田島氏が女子部員の指導や
メール交換をしていた話が出ていましたが
南郷氏より指導局、支部長に女子部員の増員命令があった為だと思います。
理由はわかりませんが
講習会で女子に歌や踊りをさせたり。
一体何をさせたいのかわかりません。
311名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 11:36:37 ID:qANgJBHG0
>>310
昭和56年ころ,早大の防具空手同好会にいた素敵な女性も食われちゃったのかな...
312名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 12:22:36 ID:znhwDgp1O
玄和空手は失敗に終わり
残りは学問の分野ですか。
学問の場合何かを証明する必要もないですし
本の読者が都合の良い解釈をしてくれる為
コケる心配はないのかもしれません。
313名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 14:33:03 ID:M7EvBbBb0
>>南郷氏より指導局、支部長に女子部員の増員命令があった為だと思います。

だからといって普通メールするのか?
女子達が「師範からメール来ちゃったー」
「え?私もだよー」「なにあなた達ぬけがけー」
とか言う会話を聞いてたら不信感が沸いてきた。

女子には特別で居合や棒術も教えてました。
主将クラスの男子に空手すら教えてないのに。
男はOB監督に任せっきり。

D大が弱いのは仕方ない。
314名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 14:49:50 ID:znhwDgp1O
田島氏が個人的になのか
南郷氏へのつなぎ役なのか。

何の組織だかわからなくなります。
315名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 14:57:16 ID:TvTFwGGq0
おつ! 釣りによくのってるな。
こういうにぎやかさが必要だな2ちゃんは。
316名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 15:31:46 ID:znhwDgp1O
玄和会の合気道は合気道と呼べるかどうか。
南郷氏は講習会の際
植芝盛平に教わったと話してました。
それについても証明する人はいませんし
ちょっとした関節技を指導していただけでした。
まるで合気道の本でも読んで
それをそのまま教えてるかのようでした。

居合も創作みたいです。

どちらも余所では通用しないであろう内容でした。
317名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 15:33:31 ID:SBBOXXoR0
>>313
OB監督って誰ですか?
D大は支部対抗戦でいい結果を残せてますか?
318名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 16:37:44 ID:oadvz/da0
>>305
まず287ではその人の事は知らないと断わっている。その人物のレベル云々の話ではない。
社会性が無ければ競争心自体成立しないだろ。お前の理屈だと私的な認識と社会性とを媒介するものが「己の五感の満足」という主観という事になる。
それは科学的な認識論ではなく、良く言えば文学的、お前の認識レベルでは単なる思い込み、甘えだ。真に社会的なるものは他者関係において(これが社会的ということ)現実的でなければならない。
芸術家も刀鍛冶も作品という形で社会と関係している。その関係性の中に競争心が存在するということ。
>私は如何なる認識も社会性を帯びていると思ってます。
>と同時に、すべての認識が競争心ではないと思っていますよ。
当たり前だろ。しかし社会性を帯た現象、事象の中に競争心を見い出して行く事は科学的な方法として決して間違ってはいない。
それはなにも
>全ての認識=社会的なもの=競争心
などと言っているのでは無い。お前が自分の思い込みでそう決め付けているだけ。
勿論お前が言うように五感的満足が社会的な業績を生み出す事はあるだろう。しかし「競争心」に関しての意見を述べているのだから
>競争心=社会性と言い換えた
などと否定的に決め付けるのは不当だし、論点が違う。競争心の中に社会性が存在するというのと、お前が決め付けているような
>全ての認識=社会的なもの=競争心
と=で結び付けるのは全く違う。何度でも言うがその人物の事は知らないのでその人物の発言には何も言えないが>>287ではそんな極端な事は言っていない。それを競争心だけと解釈するのはお前だけだろう。
お前が引き合いに出すシェフの世界やプラモデルの世界は知らないが、それらはお前の主張には好都合な特性を持っているのかもしれない。しかし五感的な満足の存在がお前の主張ほど決定的かどうか判らない。
第一社会的な結果に結び付く満足とご飯食べたりウンコしたりした時の満足をどうやって区別する?
そして五感的満足が社会的な結果に結び付いたとしても、満足の度合いを「他人はもっと満足しているかもしれない、自分はもっと満足しよう」と思えばそれが論理的には競争心と位置付けられる。
319名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 16:42:46 ID:oadvz/da0
>>305
それにお前の理屈で言えば試験の成績とか仕事のノルマとかの社会的な競争自体が「五感的満足」をもたらすから人は競争するという可能性も否定できない。
お前の意見なんて誰も興味無いだろうからレスくれなくてもいいよ。 
320305:2006/05/02(火) 16:58:36 ID:0vJ9U0UN0
>>318
相当に興奮されていますねw 人間的に未熟な方だと推察いたします。

>>319
私の書き込みは、あなたをそんなに興奮させるほど刺激したのですか?w
あなたの理屈は私にはサッパリ分かりませんがね、難しすぎて(と言っておき
ますが)。

まあ、なんにしても「社会的な結果に結び付く満足とご飯食べたりウンコしたり
した時の満足をどうやって区別する?」なんてことはどうだっていいことですよ、
私にはw あなたには興味があるのですね?w

誰も興味がない意見で、誰が読んでも分かるくらいに興奮して、非常に未熟な
人物ですね、あなたは。なるほど、確かにあなたは「競争心」が中心の人間の
ようですねw 

心が練り上げられていない未熟な人間を養成する空手・玄和w 社会的な存在
価値は低いでしょうねw
321317:2006/05/02(火) 17:03:45 ID:SBBOXXoR0
話が難しすぎてよくわからんのですが、
武谷理論の技能と技術で言えば、プラモデル云々は技術レベルの
話で引き合いに出すのはちょっと違うかと・・・


ところで、D大ってほんとに弱いんですか?
322名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 17:04:37 ID:/YhAlKTx0
>>320
あーあ...
323名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 17:05:18 ID:aunba3N30
高橋司
でぶ?
324305:2006/05/02(火) 17:06:35 ID:0vJ9U0UN0
>>319

まあ、子供のようなあなたが、私のことを「お前」呼ばわりで暴言を吐いたこと
(=これこそ甘えですが)は、許して差し上げてもよろしいですが、ねw
325名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 17:29:58 ID:3zmYc/Fd0
>>320
他人をレベルが低い人物とか人間的に未熟だとか言うにしては他人の話をねじ曲げている。
お前の言う人間的とはどういう意味か知らんが、自己の主観で物事や他人の意見を曲解して自己正当化する態度は「社会的には」未熟だしレベルの低い人物と言える。
それでは「お前」呼ばわりされも仕方ないな。
自己解釈で他人を批判しておきながら、自分への反論には応えられない。そしてふざけた態度で誤魔化す。それはお前の人格なんだろう。人格的には未熟とかレベルとか以前に、卑劣だ。
326名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 17:35:24 ID:3zmYc/Fd0
>>324
聞いてる方が恥ずかしくなる。
五感的な満足は感じたか?
327名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 17:38:25 ID:3zmYc/Fd0
>>324
本当は心(五感的な満足?)がグサッと傷付いてるくせにwww
328名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 17:39:55 ID:3zmYc/Fd0
傷付き易い305は今必死で反論書いてます。
329名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 17:45:43 ID:3zmYc/Fd0
さあこの仇を取らねば今日は2ちゃんから離れられないぞ〉305
それが「執着心」だと思うんですけど。305にとっては2ちゃんのレスが歴史的偉業になるのかな? 
330名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 18:11:52 ID:3zmYc/Fd0
一般に2ちゃんへのレスは明らかに競争心ではなく執着心と考えられる。そこから「五感的満足」など得られるだろうか?
305の認識では2ちゃんへのレスこそが彼に五感的満足感をもたらす無上のものなのかもしれない。
しかしそこから何らかの社会的偉業が生じるとは常識的に考えられない。
305にとってそうした「五感的満足」と社会的成果の関係性は何なのか?
俺から見れば305がレスして得られる満足感は、ウンコして得られる満足感と変わらないように思える。305のレスは他者との議論でなくウンコみたいに自分の内にあるものを排泄しただけに思えるから。
305よ。「五感的満足感」に基付く「執着心」は今のお前を見れば分かるように人間の認識を低下させてゆくのではないか。だとしたら執着心をもって競争心に基付く行為を批判するのも無理がある。305自体が自説の反証になっている。
331名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 18:23:56 ID:hsBgsk0X0
305は引きこもりっぽいね。
だとしたら2ちゃんは彼にとって大きなウエートを占めるのかもな。
332名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 18:40:24 ID:fbXhutmY0
305さんはお前って呼ばれるよりウンコって呼ばれた方が良いのかな。彼ならウンコ呼ばわりも許してくれそうw 許せんなんて言う勇気なさそうw 
333名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 18:45:40 ID:enN4gWPP0
なつかしいな再びウンコ君の登場か(笑)
どうでもいい内容はかかないよう(笑)に!
334名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 18:50:56 ID:enN4gWPP0
しかし獨協大学は弱いよな。
大学対抗戦はいつも一回戦負け。
飛翔隊が唯一指導している大学支部なのになんであんなに弱いのだろう
かと不思議に思ってたら理由が分かったよ。指導受けてなかったわけね。


335名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 19:09:33 ID:enN4gWPP0
さあ皆さん養老猛の超馬鹿の壁を読みましょう。
一元論はいけないよぉ。
あと権力を持つと性欲が沸くんだって。横山ノックもそうだったて。
人間だもの。
336:2006/05/02(火) 19:57:17 ID:iGwXZwjsO
講習会で女子が歌ったり 踊ったりしてるんだ。 なんじゃそりゃ
337名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 22:14:23 ID:gPajCTw00
305氏の言ってる事はよく判らない。五感的な満足って何?
ご飯食べたりうんこしたりセックスするのは五感的な満足だと思う。
でも刀作ったりヘーゲル読むのが五感的な満足?意味不明だ。
満足って言えば結果的なものでしょ。何かの仕事で結果に満足するって事でそれが先にある訳ではないし。しかも五感的となると?
例えば305氏はセックスした事ある?現実にはセックスでも五感的に満足できない場合が、相性その他の理由であるはず。増してや社会的な評価の対象となる仕事なら、本人が結果に不満足な場合は多いだろう。明らかに305氏の言う事には無理がある。
305氏はまずセックスした事あるかどうか答えくれ。セックスというのは五感的であると同時に人間にとっては優れて社会的な行為だ。それを手掛りに305の言う五感的な満足と社会性の関係を考えてみたいから。     
338名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 22:53:35 ID:9ZWpB6q30
アホなこと書いているのはまるりんだろ。
消えろ、まるりん。
339名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 00:16:20 ID:00k/rhe40
獨協はなんか玄和っぽくない気がするけど。
黒帯の割には重厚さがない。
田島がついていながら情けない。
教えてないなら仕方ないけど女にメールってなんだそりゃ。
340名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 00:18:00 ID:dn/GvO2L0
まるりんって誰だ?
305のこと?
341:2006/05/03(水) 00:21:23 ID:JUXnUKcwO
獨協って そんな弱くなっちゃったんだ。OBがかわいそうだな。
342名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 01:34:23 ID:0lZWHW8x0
獨協はいいとしてここ5年で東大は強くなってきたね。
昔はホント弱体軍団だったんだけどね。
今、誰が指導しているんかね。やっぱり新局長?
343名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 01:45:43 ID:iQOHyRFW0
南郷さんは女性会員と「五感的な満足」(305氏説)を得る目的で玄和会を立ち上げたんですかね?
305さんの説が正しいとすれば、大志とは競争心ではない訳だから、玄和会の目的も他流や他武道との競争ではなく、五感的な満足という事ですよね。
五感的な満足を得るためには空手の修業より女性会員とのHの方が手っ取り早いという事ですかね。305さんは南郷の大志をそういうレベルで捉えてるんですか?
305さんにとって空手とセックスではどちらが五感的な満足を得られますか? 
344名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 02:26:07 ID:0lZWHW8x0
↑こいつハヨ消えろ。
この極端野朗。まあ養老猛によると男は極端らしいが。
345305:2006/05/03(水) 07:54:11 ID:65JumeXZ0
>>343
キミはどうなの?空手とセックスでどちらが五感的な満足を得られるの?

私は当然、空手による五感的満足感とセックスによる五感的満足感とでは、
具体的な満足感が異なる。自分の手や足が相手の体の中にめり込んでいく感触
による歓喜の感情と、セックスによる昇天の感覚とが、同じもののわけがなかろう?
当然に、どちらが満足を得られるかという問題ではなく、すべてを満たすことが
理想なわけだよw

私は基本的に「大志」というのは個人の目的が「空間的・時間的に社会に大きな
影響を与える」ような目的であるものを指すと思っているよ。だから、過去の
独裁者(たとえばヒットラーやキム・ジョンイル)のような、多くの人間を・
地域を征服したいとの欲求も大志であると思っているよ。当然に、多くの人間に
利益を与えるような仕事をなしたいとの欲求も大志であると思っている。

その大志を支えるものは五感的な満足感だというだけのこと。実践的に言うならば、
「頭に描いた映像が、体に響くように生きろ」ということであり、かつ「生のまま
の激情型の人間のままでいるのも問題だ」ということ。

空手とセックスで言えば、突きや蹴りの動作をする場合には、必ず生殖器が関連して
いるな、私の場合は。空手と性とは密接に関係している。

だからといって、埼大や台東区の玄和の掲示板に、Hな書き込みが頻繁になされて
おり、管理者が放置しているのは見るに忍びない。
346名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 08:08:43 ID:kUVj4zii0
まあ人の認識は似たりよったりってことで。
他の武道スレみてもどこも文句とエッチねただけだよ。
極真も葦原も少林寺もね。
実際防具空手として玄和のレベルは高い方だと思うけど。
どう練武館と比較して。見た事ある人いる?
他の流派はどうしても土台と上体技が別になってるからどうしても威力は
ないように見えるよね。しかし上体のスエーであったりとかスピードは速いね。
玄和は大学から空手している人が殆どでなわけで週2〜3で強くなれるレベルはあの程度でしょ。
347名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 08:15:55 ID:kUVj4zii0
ごめん、錬心館ね。
どうですかね、他の硬式空手:防具空手と比較して。
348名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 08:28:02 ID:65JumeXZ0
2chのエッチねたは仕方ないとしても、正規のHPの掲示板にエッチねたを放置
しておくのはどうかな?

ちんちんが付いてることを理由にストリーキングしてるのと同一だと思うねw
349名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 08:37:41 ID:65JumeXZ0
>>346
なぜ、自分の聞きたいことばかり聞くのでしょう?他人の疑問には答えずに、
他人の知恵ばかり借用しようとするのでしょう?

あなたは特選科の失明事件や、大量離脱について如何お思いですか?
350名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 09:01:55 ID:65JumeXZ0
ひとつだけ語っておくと、私は他人の見解を歪曲などしていない。真面目に
答えた私の見解に間違いがあったとしても、歪曲などはしていない。

自分の意に沿わぬ見解がなされたというだけで、延々と下劣なレスをし続ける
人間にだけはなりたくないがね。そんな人間を養成する空手など、やりたくは
ないし。

ましてや意に沿わぬ見解がなされたというだけで、顧客から料金を受け取って
不誠実な仕事をなす人間を養成するような団体はクズだ!社会の恥部だなw

玄和所属の人間は、他団体の人間には欠陥商品を売りつけたり、詐欺まがいの
行為をする卑しい人間だと思うね、私。心当たりのある論研の会員がいると
思うけどもw
351名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 09:02:48 ID:kUVj4zii0
>348
お前さ馬鹿?書き込む奴が問題なわけだろ。管理人も学生だし暇人じゃないんだろ。
>349
お前もさいきないでてきて人にもの頼む態度じゃねーだろ。知恵?お前の?
特選科は失明していないよ、眼窩下骨折、熱くなったら自由一本組み手でも
これよくあること。当てられた方も悪いんじゃねーか。
確かリハビリと足のつぼ押しでよくなったんだろ。
話は↑でもう十分論議され終わっただろ。あとは2人の問題。
別にお前がされた訳じゃねーし、お前も気をつけろってことだ。
大量離脱どこにそんな話題があった?誰が辞めたわけ?特選科の事?
辞めたい奴は辞めりゃよかろうに。辞めたくなった理由は本人しか分からんだろ。
っていうか、お前も辞めたいと思ってるわけ?そもそもお前は強いわけ?
まともに実践もしていない奴が特選科のつもりになってつべこべ言うなよ。
曲がりなりにも特選科も入門した時と比べたら格段に強くなったんだからさ。
352名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 09:11:13 ID:kUVj4zii0
>350
お前もさ分かりにくい例えっていうか言い回し、お前文才ないよ。
自分が馬鹿と思っている奴はもういいから書き込むな。
返答がつかれる。お前さ馬鹿の壁っていうかお前事態が馬鹿だから
お前のこと理解しても意味ねーわけよ。分かるカバオさん?
353名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 09:19:10 ID:65JumeXZ0
>351
特選科を入門時から知ってるのって、随分とお前はオッサンなんだなw
人をぶん殴って失明した、ってのを語るのに自分が特選科である必要ないだろ
うが?頭おかしいんじゃねーのw 2chしか見てねー人間には、どれが本当の
情報かワカンネーだろーが?あ?

辞めたい奴は辞めりゃあいいのに、書きたいオレを自由に書かせねーのかよ?
オメーはw 書き込みたい理由もオレにしかワカンネーだろーが?

過去スレで一気に辞めたってカキコがあったから、それを踏まえて書き込んでる
だけなんだからよ。本当はどうなんだ?お前が逐一、真実を報告せーやw

南郷の女問題とか、女性教官の話はどーなったw オレがどんな実践しよーが
オメーに関係ねーだろが? まともに実践してるオメーは本部のHPでもアップ
しろやw

2chチェックしてる奴がつべこべ言うなよなw


354名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 09:26:41 ID:65JumeXZ0
>352
オメーに返答してくれなんて誰も頼んでねーんだしよーw オメー、あれだろ?

>>319
の「お前の意見なんて誰も興味無いからレスくれなくてもいいよ」なんて書き込んで
返答欲しくてクソスレ続けてる玄和の恥部だろw だから恥ずかしいから辞めろ
ってーのw 馬鹿、馬鹿書いてて恥ずかしいからよ、Hレスする奴よりも、オメー
のほうが問題ありだぞw

特選科は大量離脱したんじゃねーのかよ? チョーパンくらった渡部ってのは
どーなった?まだいんの? ってーか、渡部って特選科なのか? 特選科の
指導担当じゃねーの? 過去スレだとよーw
355名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 09:43:58 ID:kUVj4zii0
>353,354
お前本当の馬鹿者だな。そりゃー表上は理論、論理を前提に話す玄和会とは
肌が合わなくて辞めるわな。
俺が思うにヤンキー上がりと知能が低い奴は玄和には合わない。
写真ではなく殆ど活字だからねぇ。
まあそれはいいとしてお前は本当に馬鹿、もしくは阿呆だ。
だから返答はもうしないっていうか消えてくれ。
なんなんお前の質問?馬鹿なお前自体が恥ずかしいわけよ(笑)、俺じゃなくてさ。
お前と全く関係のない玄和会の人間の個人情報知ってどうすんの?
お前こそ、アレ?だろ(笑)。
356名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 09:49:35 ID:kUVj4zii0
特選科っていってもね、一時5人はいたけどさあ、普通は大量ってとらないよな。
そうだよね、カバオ。
渡部?もう玄和会の幹部からは外れているよ。
357名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 11:01:28 ID:/0ae32Wc0
>>305
あなたの言うシェフや刀鍛冶の話は違うでしょう。シェフは己の味覚を満足させる為に料理作ってもダメで、満足させるのは他人の味覚でしょう。
刀鍛冶に関しては河内国平氏は本の中で「自分ではちょっと不出来と思ったものが人に好まれる。不思議なもんや」と言っています。また私の知人の刀鍛冶も鎌倉時代の一文字を目覚していますが未だ満足な作品は作れてないと言っています。
従って刀鍛冶に関するあなた発言は間違いです。
シェフに関してはあなたは実際に聞いたのですか?想像で言っているのなら無責任だし、あなたの他の話も嘘になります。
358名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 13:11:04 ID:2Ek4ow6t0
そういえば渡部 師範講義のとき「猿からの進化」の質問をして怒られていたな。
かわいそうに。だったら、会員に「何か質問はあるか」などと聞くなよな。
359名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 14:52:49 ID:XvOjq/b4O
何でも答えてみせると言いながら
答えられない質問や都合の悪い質問には
怒ったりはぐらかしたりしますからね。

特選科は失明はしてませんが
それに近いものがあると支部長から聞きました。
骨折以外に視力が半分ぐらい無くなってるそうです。
良くなったというのは南郷氏が責任逃れの為
会員に話したんじゃないですか。
死んだ視神経はそんな事で治りませんから。
360名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 15:27:47 ID:R+RzDBog0
>>305
能の世界では己の五感の満足を求めて演ずる事を「芸の臭味」として忌み嫌ってますが。
361305:2006/05/03(水) 15:28:01 ID:65JumeXZ0
>>357
私は知人にシェフがおりますよ。

第一、あなたの書き込みが理解できません。私は、「シェフの仕事は己を満足
させることであって、他人を満足させることではない」などと書いた覚えは
ありませんが?

それが何か?
362名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 15:34:26 ID:65JumeXZ0
>>355
写真が少なくて活字が多いのかい、そりゃあオレには合わんよなw

オレの「恥ずかしい」ってセリフが、よっぽど心に響いたか?せっかくの
連休なんだ、レジャーくらい真面目に遊べよ?

朝から2chなんかやってねえでさあw 

363名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 16:05:52 ID:78hTTrEA0
>>361
質問の答えになっていませんね。
あなたはそのシェフから話を聞くなりして、その仕事の内容を把握した上で発言しているのですか。それとも単なる想像で発言しているのですか?
357は実際に刀鍛冶から話を聞いたり、本での発言を踏まえた上であなたの見解を否定しています。一方あなたは357に具体的な反論をしていません。
あなたの見解は変わっているので、それが具体的な事実から演繹されたものなのか、単なる想像なのか知りたいのです。
364名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 16:17:37 ID:qwYRpwZD0
>>361
>>305を読む限り、あなたの言っている事は357氏のような解釈にしかならないと思います。
365名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 16:31:33 ID:g5enxV7v0
当時のことはよく知らないのですが、
特選科の人たちが辞めた時、南郷先生はそれについて
何か言及しましたか?
366名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 16:57:14 ID:XvOjq/b4O
たしか講義の際、夜逃げをしたとか言っていました。
367名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 17:28:47 ID:Uxu0fLo90
>>366
夜逃げ・・・ですか。

ありがとうございます。
368名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 17:31:25 ID:Uxu0fLo90
ID変わった・・・・
369名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 19:14:44 ID:XvOjq/b4O
格闘技ではよくある事のように書いている方もいましたが
ボクシングで網膜剥離になる事等は
選手生命に関わる大変な事だと思います。
そうならないように稽古するでしょうし
それがプロではないでしょうか。

しかも特選科の怪我は試合ではありません。
取り立て稽古は試合でも組手でもありません。

突きをもらう奴も悪いとありましたが
取り立て稽古というのは
下級者は技を大きく、休む事なく連続で攻撃する練習であり
上級者はそれをなるべく引きつけてから
かわし、受け、捌く練習です。
受け側が殴って良い練習ではありません。

そのような稽古で人の視力を奪うのは
指導した南郷氏も、殴った田島氏もプロとは言えないと思いますよ。
370名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 19:52:29 ID:B5Rcbo0N0
>>361
あ〜、305はまた逃げかよ。
自分の言いたい事だけ放言して、批判や質問からは逃げる。人のレスを歪曲して自説を主張する。その誤りを指摘されると>>320のようなヒステリーを起こして人格問題に話を摩り替えてまた逃げる。
305が自説を展開するに当たってどのような現実的基盤に立ってるのか聞いてるだけなんだよね。シェフにしても空手にしてもセックスにしても。五感的な満足について305自身が現実から採取した情報がどのようなものでそれが大志とどう関連しているのか興味があったから。
それで305の大志論がある程度現実的なものなのか、机上の空論か判断できるでしょ。
やっぱり305はウンコかね。人間と見てお前呼ばわり出きるほどの現実味がどのレスにも欠如している。   
371名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 19:56:41 ID:vGwWreNH0
305はお前呼ばわりは許してあげるそうですが、ウンコ呼ばわりは良いですか?
372名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 22:24:14 ID:dn/GvO2L0
110 :名無しさん@一本勝ち :2006/04/23(日) 22:32:48 ID:/+KIKsc70
>南郷さんが裏でやってる事はゆるせませんけどね

裏っていうか、『試行』の執筆人はみんな知ってたらしいよ。南郷の連載が
『試行』の60号でストップしたのも、女癖を吉本隆明に指摘されてだった
らしい

これ詳細きぼんぬ
373305:2006/05/04(木) 06:52:51 ID:qrDLdzLQ0
夜勤明け、疲れたよw

>>357
>想像で言っているのなら無責任だし、あなたの他の話も嘘になります

まず「責任」というのは「具体的かつ特定の社会関係」の上で成り立つものだと
思っていますよ、私。ですから、私の話はあなたにとって、よい意味で責任など
ないと思っていますよ。

それはサラリーマンが世間話に専門外の野球の話をして、その内容がキチンと
裏づけのとれたものでなく誤謬が混在したものであっても、対話の相手になんらの
責任などないし、非難される謂われもないということです。

私は南郷師範や論研の人間に書簡を送ったことがあるのですが、返信はありません
でしたね。それは読者の理解できがたいという思いに責任を取るものではありません
が、そもそもが著者と一読者という具体的(社会的)関係において、左様な
責任を果たす義務などがないと思っています。ですから正当なる無責任ですよ。
私が思うには。

たとえば玄和には看護関係の人間が多いようですが、看護大学関係者でも病院
関係者でもない人間が、道での擦れ違いに相手が看護関係者であるという理由で
もって看護に関する質問をしたところで、それに回答する義務などありません。
その看護者は質問者に対して何らの責任を果たしておりませんが、正当なる無責任
ですよ。回答してくれたら嬉しいし、その看護者は素晴らしい方だな、という
だけです。

ましてや、そんな果たす必要性のない責任を果たさないという理由で、発言の
すべてが嘘になるなどという理由も存在致しません。
374名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 06:59:41 ID:jfu7UEII0
で要するに南郷の悪い女癖って何?
ただの噂?
375305:2006/05/04(木) 07:18:18 ID:qrDLdzLQ0
ですから、>>357のあなたが一言で「責任」という言葉で表現したものは、
大学で精神医学を専攻し、看護大学で給料をもらって精神科学を指導している
人間が商業誌で「大志」(精神)について発言した内容に関する責任と、それの
読者が「オレは、こう思う」というレベルの責任とでは全く異なるということ
です。

無条件に全ての人間が、発言の事実的裏づけを取らなければ責任を果たせない
というものではありません。それを不当に「すべての人間のすべての発言は
無条件に事実的裏づけを取らなければ無責任であり、それゆえ全ての発言が
嘘になる」などという理屈をコジつけるのは理解に苦しみますよ。何か必死に
私の発言すべてを嘘にしたいという意図が見え隠れしておりますねw

私はプロのシェフにも能を学んでいる人間にも友人はおりますが、その友人の
認識の深い部分に至るところを聞いてはおりません。本人も、あまり話したが
りませんし、ね。でも、能を学んでいる友人の話では、「師匠についていけば
大丈夫」との信頼感を感じているようですよ。その信頼感を生み出してるものは
師匠との間に生じる「この人は信用できる」との五感的満足感だと思っていま
すけれども。

あらためて言いますが、私の発言は「私は左様に思う」ということであって、
何らの責任などないものです。ここでいう「責任が無い」というのは、私の
発言によって「あなた」が何らの行動的規制を受ける必要がないという意味
ですよ。



376305:2006/05/04(木) 07:29:10 ID:qrDLdzLQ0
>>357さんに私も質問なのですが、

>私の知人の刀鍛冶も鎌倉時代の一文字を目覚していますが未だ満足な作品は
作れてないと言っています

というのが如何して私の発言が間違いということになるのでしょう?そのまま
読むと、一文字を目覚している方が求めているのは目覚した作品が作れた
際の満足感ということになりませんか?

違うというならば、多少の解説が必要であると思うのですが?
377名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 08:14:40 ID:hQbYe550O
南郷先生と魔裟斗が戦ったらどっちが勝つのだろう?
378305:2006/05/04(木) 08:29:52 ID:qrDLdzLQ0
>>357氏が客観的に見てどうでしょう?>>346のID:UVj4ziiO氏の発言は。

「玄和のレベルと錬武館や錬心館を比較して如何だ?」という氏に対し、私は
「特選科の渡部はどうなった?」と問いています。これは当然です。特選科と
いうのは南郷師範が『武道講義』で紹介した飛翔隊を組手で軽くあしらった
存在だということですから。2chのみで接している部外者の私からすれば、
特選科というのは玄和会の組手の強さを代表する存在らしいと思っています。

他団体と比較する場合、組手の強さで比較するのは空手の場合、ごく自然の
流れだと思われます。ところが、その特選科の肥田氏や佐藤氏は退会されており、
一部の人間は総合格闘技をやっているらしい(すべて2chの情報でしかあり
ませんが)。消息不明の渡部氏が玄和に残っていれば、おそらく玄和最強であろう。

ところがID:UVj4ziiO氏の反応は「玄和会の人間の個人情報知ってどうすんの?」
ですからw。

確かに私は「活字に弱い」「文才がない」と揶揄されても仕方が無いような学歴の
持ち主です。東京六大学に支部を有している玄和会の会員のようなわけには
行きません。けれども、六大学に支部を有している空手団体は玄和会だけでは
ありませんよ。学業優秀な空手マンは多くの団体に存在しておりますし、そんな
友人から「活字に弱いから空手は向かない」などと言われたことはありません。

空手歴10年以上というと通常は3〜4段以上の段位だと思われますが、そんな
立場の人間が「ヤンキーや活字に弱い奴は空手に向かない」と発言することを如何
思われますか?同門として。

「空手を通じて勉強の集中力を!」とか「不良は空手で鍛え直そう」などと
謳われている昨今、玄和会というのはアル種の選民思想を所有しているので
しょうかね?


379名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 09:12:20 ID:d8RMeOKt0
ところで、特選科への取立て稽古の件、末端会員の意見は出てるけど、
支部長等の指導者の間ではどう評価しているの?
会員の間でこれだけ批評がでているんだから当然各支部指導者たちの
意見も何か出ているでしょ。
それともあれはあれで、特選科・飛翔隊のあるべき取立て稽古として
評価しているんですかね。
380名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 10:40:08 ID:MIBXU7fD0
>>378
あっウンコさんだw
>>305五感的な満足感を求めて行動するという事であれば、サイコパスとか猟奇殺人犯にも当てはまるのでは。恐らく彼らは競争心からではなく常人には理解し難い満足感を求めて犯行をしているんだろう。>>305は恣意的な理屈で現実に合っていないと思うよ。 
381名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 11:55:22 ID:IGbmwl6X0
>>380
競争心から、その存在を亡きものにしようとしてるんだろうよw
サイコパスも猟奇殺人も何らかの競争心の末路なんだろうよw

それが社会の原動力w
382名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 12:08:24 ID:IGbmwl6X0
そんなことより、玄和最強・渡部のレベルは錬武館や錬心館と比べてどうなのよ?

>>380
【ウンコ】大便のことをさす幼児語

お前も5段になるのなら、ウンコじゃなくて大便ぐらい言えよw
師範の著書にも書かれてるだろ?大人の言葉を模倣するところから大人への道が
開かれる、ってよ〜♪
383名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 13:50:37 ID:p18jbi1L0
えっ 渡部って玄和最強だったの?
他流の防具付の大会でている人、玄和にもいるよ
うだからその人にも尋ねたい。
試合でてどうだった。

384名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 14:16:42 ID:rx551ONg0
305氏は305というレス番号で発言している限り>>305の内容に基付いた発言と解釈されると思います。
>>305の発言に対する肯定的なレスは全く無ありませんが、異論、反論、反例はいくつか提出されています。ところが305氏はそれらに対して何一つまともに答えていません。茶化したりおどけたレスはしてますが。
やはり>>305の内容は間違いという事で良いのでしょうか?
だとしたら305氏自身が間違いを認めるか自己批判しない限り、このスレで305氏が何を発言しても全て不真面目で他人を茶化す目的の発言と見なさざるを得ません。
305氏は他人の発言から相手の人間的レベルを判断しているのですから、305氏の発言から305氏の人間的レベルが低と判断されても仕方ないでしょう。ウンコ呼ばわりはそういう認識の表れだと思います。
305のHN(かどうか判りませんが)を付けて発言している限りもうこのスレで何を言っても信用されませんよ。 
385名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 07:26:20 ID:RroUXt650
>>384
>ウンコ呼ばわりはそういう認識の表れだと思います。

 お前も茶化してるのか?ウンコ呼ばわりを正当化してる人間がそれらしいこと
書くなよ。お前の書き込みなんか誰も信用してないんだからよ。
 第一、「異論、反論、反例はいくつか提出されています」って具体的にどんな
異論で反論で反例だ?それに対して305は返答してるじゃねーか。それが
気に入らないのなら「305の返答が、どう<何一つまともに答えていない>」
のか具体的に示さなくちゃいけないだろ?書いてみろ。

ウンコ呼ばわりを正当化して、自分のレスの内容は「何一つまともに答えていません」
って、おまえ何も書いてないじゃねーかよ。空っぽだな、お前のレスは、よ。

お前も、まともに修行しろよ。「まともに答えていない」と「信用されません」
なんて馬鹿の一つ覚えのカウンターか?ちっとは頭を使えよな。

>>380の下らねえレスは何だ?「ウンコ」と「サイコパス」と「猟奇的殺人」と
「恣意的」って知ってる単語を並べてるだけじゃねえか。お前の内容のない書き込み
など誰も信用してねえんだよ。
386名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 07:30:32 ID:RroUXt650
>>384
ホントに真面目にやれよ。お前、センター試験が終わったばっかの新入生か?
その頭の悪さは異常だぞ。

オレは南郷と違って、アホな大学生の頭を良くする実験なんかに興味はねえ
んだからよ〜
387名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 07:31:33 ID:cE1MPsXP0
特選科事故をリアルで見た俺(元有段)ももう30代半ば、
まだあんなことやってる香具師がいるんだなぁと
感慨に耽る
388名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 07:39:32 ID:RroUXt650
>>383
同意。それが本筋で一番盛り上がるよね。
389名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 10:07:47 ID:ukrfGJDD0
>>305
人間が何らかの満足感を求めて行動するという事は言えると思う。
しかしそれが305の言うように「五感的」な満足感であるかどうかは疑問だ。五感的な満足を求めて行動するのは動物も同じだろうし、そもそも生物一般の行動原理なのではないか。
人間の場合、特に大志に結び付くような行動なら、五感レベルの満足感に止まらずもっと精神的な満足を求めているのではないだろうか。精神的な満足の内容は人によって違うし、社会や文化、宗教的信念によっても大きく異なる。
例えばナイチンゲールの場合は元々キリスト教の隣人愛の実践という意識を強く持っていただろうし、そこから何らかの満足感を得ていたとしても、決して負傷兵の看護という五感レベルの認識ではなく、神の愛とかの精神的なものであったはずだ。
そしてそこにキリスト教的な価値における「競争心」が存在していたとしても、別に非難するには当たらないだろう。
305は競争心の意義を否定するために五感的な満足感に執着しているのではないか。競争心は明らかに社会的認識だが五感的な満足感は生理的、主観的認識だ。人間が社会的存在である以上、競争心が行動を支える面は極めて大きいだろう。
社会性の中に競争心があるからこそストレスや葛藤が存在するのだろうし、逆にそれだからこそ五感的な満足とは別の精神的な満足も存在するのではないか。
305の見方は五感的な満足感が行動の原理となってしまい、結果的に社会的存在としての人間が動物レベルに引き下げられている。そんな認識を持っている305さんこそ人間的に低レベルな動物レベルの存在と言われても仕方ないのでは?
ウンコ呼ばわりされるのも論理的にはそれなりに妥当と思われる。  
390名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 11:11:39 ID:beqAQpWa0
大阪教育大学助教授卜田隆嗣(しめだたかし)氏によれば、ボルネオ島の自然環境に生活するプナン族は、聴覚や嗅覚等五感が極めて発達しており、自然界のあらゆる事物に神を感じ取るという。
彼らにっては食物も神そのものであり、日本的な神の恵みという感覚とは違うようだ。全てが神自身の自己循環なわけだな。
となると当然物を食べた結果としての排泄物も神そのものと見られていて、プナンの人々にとっては排泄は極めて神聖な行為であり、固く大きく立派な「神」を出す事は人生の大きな目的であるそうだ。
だから305さん。ウンコ呼ばわりは名誉なことだよ。  
391名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 12:33:31 ID:ha6640Yq0
>>389
>305は競争心の意義を否定するために五感的な満足感に執着しているのでは
ないか。
 おそらく違うと思う。305は競争心の意義を否定などしていないと思う。
競争心のための競争心を否定して、幸福感を得るための一過性の競争心を肯定
しているのだと思う。
 だからおそらく、競争させること自体に否定性を唱えているのではなく、競争
させている自分の教え子が、その先に幸福への映像を描いているのか?指導者
的立場の人間に対してアンチ・テーゼを投げかけているのだと思う。
 だから達人への志向とは、「安心立命」への志向ではないのか?そのための一過性
の激闘ではないのか?だから人間が「つくられて人間となる」とのテーゼが真
ならば、競争することを目的とする人間をつくりあげることも可能なはずだ。
おそらく305の主張は、「神の愛」とやらも「五感的な満足感」として説明する
ことを意図していたのであろう。
 だから、おそらくは305の主張は実践性の高い主張であり、いわゆる「精神性
の高い満足」をも「書斎で書物を読む」との実践性(これすらも五感的満足だ、と。
常に脳細胞のみで思索さるのではなく、感覚器官を通して外部からの情報を取り
入れようとするのは、五感を満足させようとの一つの運動である、と)よりも、
田畑を耕したり、街中を歩き回ったりしながらの感覚器官を運動させ、そこから
取り込んだ情報が脳で総合された際の「理解できた!」という満足感が、筋肉の
運動としての快感として(たとえば顔面の筋肉の歓喜の表情として)表現される
ことを指しているのだろう、と。
 おそらくヘソを曲げている305からすれば、「五感的満足」と表現しただけで、
「人間的ではなく、動物的だ」と捉えられることが心外であり、それはヘーゲル
的に言えば「螺旋的に一段、上がった五感的満足感」なのだ、と。
 だからもしかしたら、「動物と人間との違い」とは、「動物に存在しない人間的
部分」とは限らずに、「人間的に質的に変化している動物的部分」でもあるので
はないか?との305の仮説であったかも知れない。



392名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 12:44:09 ID:ha6640Yq0
 おそらくは305は実践的な志向が高い人物なのであろう。ウンコは、どう
見てもウンコである。トイレに排泄され、下水に流されるだけの代物だ。
そして行く先は微生物処理されて、微生物の腹の中である。

 305は、おそらく社会の中で、自分なりに人様の役に立つ仕事をしたいとの
意思を持つ人物なのであろう。だから、生のままの「ウンコ」という表現よりも、
同じ排泄物ならば「アラミド珈琲」との洒落た名前を欲する伊達男なのであろう。
393名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 15:33:45 ID:ha6640Yq0
 そしておそらくは、305の主張の先には、「動物と人間との違いは、動物に
存在しない部分(精神)であり、動物にも存在する部分を追求・強調するのは
人間的に低レベル」との思想への批判が込められているのであろう。

 五感は動物にも存在するし、肉体は動物にも存在している。そんな動物にも
存在している肉体を研究する学問(生理学や解剖学)は人間的に低レベルであり、
人間にこそ存在しない「精神」に関する学問=精神科学こそが人間的な高レベル
の学問の中の学問である、との思想へのアンチテーゼである、と。

 動物にも存在する頭蓋骨や脊椎にも、人間性を見出していく試みが重要であり、
「頭蓋骨と脊椎の角度から直立二足歩行していたらしい」との研究が、骨格は
動物にも存在しているとの理由で低レベルなどと片付けられる理由は存在しない!
との信念であろう、305氏の。

 本人ではないので、あくまで憶測でしかないが・・・・

394名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 17:21:23 ID:RroUXt650
そして、おそらく305氏は、「そう来るならこう行くよ、こう来るならああ行くよ」
とやっているうちに南郷が『武道と弁証法の理論』(三一書房)に説いていた
「弁証法はカクレンボである」との意味を察することにより、五感的満足から
顔面の表情筋が特定の形に歪んでいたに違いない。

あくまでも第三者の憶測でしかないのだが・・・・

そして305氏は「物質と生命体との区別、生命体における動物の区別、動物と
人間との区別」といった方法論の奥に潜む「特殊性から優越性を感じる思想」に
対して、それが正常だろうか?と問いかけ始めたであろう。
 動物に対して人間にしか存在しないもの、それは精神だ!と。動物には精神が
存在せず、人間には精神が存在するが故に動物は低レベルであり、人間は優越
である、との思想は正常だろうか?と。

 では、同じ人間同士で身長や体重で優越性を感じるのは正常だろうか?と。
あいつに比べてオレは背が高いから優越であり、低いあいつは低レベルである、
とか、あいつの肌の色は白いがコイツの肌の色は黒い、だからあいつの方が
優越であり、コイツは低レベルなどという思想が正常なのだろうか?と。
 
 特殊性に優位性を感じ取る思想に対して、共通性から同朋意識を感じ取る思想は
どうなのだろう?と。なんだかんだ言っても、みんな人間じゃないか!と握手する
思想性はどうなのか?

 いや、人間の精神性が動物よりも尊いというのは、単に有るか無いかの話では
無く、努力によって勝ち取ってきたものだから尊いのであり、単なる特殊性に
よる優越性ではないのだろうか?などと305氏は考え始めたかも知れない。

 本人の発言を待ちたいが・・・・・


395名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 17:25:39 ID:RroUXt650
 そして多分、305氏は自分に相応しいキャッチフレーズが「完成」よりも
「進化」であると笑っていたに違いない・・・・

 「赤毛のアン」なみの想像力だと自分でも感心するが・・・・
396age:2006/05/06(土) 14:50:28 ID:SvvicsIz0
age
397:2006/05/06(土) 22:42:43 ID:xSRuCnXuO
もぉ ケンカしないでくださいよ。みんな書き込まなくなっちゃったじゃん。
398名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 00:52:38 ID:0x8s/zBQ0
305も305を「うんこ」よばわりする香具師も
めくそはなくさ
399名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 07:56:07 ID:GKnnyx3r0
>>397
Yes、兄弟喧嘩はやめましょう!

私は玄和会の子供が大好き。生き生きとしてて。南郷さんの著書とは多少の
ギャップは感じるけども。
400ところで:2006/05/07(日) 10:44:11 ID:ocskRPZ40
南郷玄和会は、富樫無門会のテーゼにどう答えるのか?
南郷、富樫。ともに、「弁証法はどういう科学か」(三浦つとむ)で学び、武道論を
構築した。
富樫無門会の方が、地に足のついた武道論であると感じるのだが?
各位のご意見を求む!
401名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 12:34:34 ID:GKnnyx3r0
 そういえば、昔「ふにゃぽん」っていたな。彼がスレッド立てると、必ず
伸びないという伝説の管理人・・・・

>>400
富樫無門会のテーゼって?

「地に足のついた武道論」って、どこがどう感じるの?

ところでお前は、山崎豊子の『二つの祖国』や『李香蘭・私の半生』(山口淑子・
藤原作弥)をどう思う?読書好きな玄和会員として。
402名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 13:36:28 ID:gJH638xw0
他支部は壊滅的だったが、獨協支部は可愛い子何人かいるよ。
403名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 14:04:02 ID:ryHdqJkt0
無門会は玄和会のパクリ。
文章とかもホント南郷氏の真似。
大学教授以上とかね。
まあいろいろ文章には書いているが会の発展、レベルは低いね。
まあ小手先の喧嘩レベルにはいいかもだが、武道としての発展性は小さいだろうね。
今度見にいってみてん、試合。
404名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 14:36:00 ID:UGcQWIM90
>>400
あなたの知的欲求に応えられるか分からんが、昔、S大学の玄和会主将が無門会
の大会に参加して優勝したことがある。

もう30年以上も前の話。玄和も無門も今とはスタイルが随分と違う神話の
時代の出来事だが。

その玄和主将は、今ではS県で小学校の校長先生をやっており、相手の準優勝者
はO県で獣医さんをやっている・・・・

空手卒業後の社会的地位で競うか?w
405名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 14:43:21 ID:UGcQWIM90
>>397
そうなんだけどさ〜、正規の玄和系掲示板に誰も書き込まないのに、こんなアングラ
の掲示板だけ栄えさせる意味あんの?いっそ閉鎖したら?

406名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 15:05:36 ID:UGcQWIM90
>>403
「パクリ」
「真似」
「大学教授以上とか」
「会の発展、レベルは低い」
「小手先の喧嘩レベルにはいいかも」
「武道としての発展性は小さい」

そうですよね〜〜〜〜ププッ。色帯ですよね〜〜〜〜?いえ、私がですが。

「今度見にいってみてん、試合」
まだ見たことなかったんですか〜〜〜〜?そんでそこまで書けちゃうんだ?
やっぱ空手の先生よりも、実際の大学教授のほうが上ですよね〜〜〜〜?
407名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 21:57:40 ID:L0ElwFBI0
>406
お前は何も言わなくていいから消えうせろ。
お前にかける言葉はねえからよ。
408名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 22:06:09 ID:KTQWHyjq0
>>獨協支部は可愛い子何人かいるよ。

マジスか?今大会とか出てる?
前に明海にいた子がかわいかったな
409名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 22:56:29 ID:L0ElwFBI0
ていうか最近ホントどこの大学にも女子部が出来たんだね。
すげーじゃん。
ていうか桜○指導局の加○ってどこ大学出身なわけ?
410名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 00:17:33 ID:9QpXHFMX0
本部道場は新しく出来たの?場所はどこ?
411名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 09:02:36 ID:U/eC9HF70
末端支部から寄付金集めておいて、出来た建物は別な目的に使用されている
412名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 09:48:24 ID:6rNj4r0q0
>>409
そ〜なんだ〜、男子部とは独立に女子部として活動してるんだ〜〜〜?
すげーじゃん。それなりに人数いないと女子部になんないからなー。

各大学で10人くらいづつはいるの?女子が
413名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 18:03:52 ID:WBXXUhnB0
新指導局長って強いの?
414名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 18:06:08 ID:3VxmQiyQ0
新指導局長って誰?
415名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 19:00:06 ID:WBXXUhnB0
どういう経緯で指導局長になったのかなって思ったわけ。
本人は大会実績とか特にないよね。
やはり東大支部としての実績が評価されたのかな、指導するという意味での。
416名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 19:58:49 ID:+aYQwpR30
大会は出たり出なかったりかな?
審査時に見た限りでは獨協が一番粒がいると思った。
化粧したりしててちゃんと胴着でも身だしなみしてた。
417410:2006/05/08(月) 22:04:40 ID:9QpXHFMX0
>>411
別な目的??
418名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 22:47:29 ID:MCXyhEe70
このスレから判断すると獨協も田島が教えてるって事は南郷と同じような事を
女子にしてると受け取ってもおk?
いくら空手とはいえ化粧もせず汗臭い女はいやだな。
合宿とか普通に洗ってない胴着から異臭がしたものだ。
419名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 07:01:54 ID:ozYU1l5+0
>>418
獨協は健康的すぎるくらい健康的だと思うぞ。軍隊的な「闇に向かう稽古」よりも
「光に向かった稽古」を感じる気がするね。

別に見たことあるわけじゃないがね。
420名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 11:13:05 ID:/Ki8272JO
獨協でも東大でも
基本的に玄和会の稽古は
軍隊みたいです。
獨協は大学支部の中でも
暗い雰囲気がありますから
健康的なイメージはありませんけど。
421名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 14:40:45 ID:ozYU1l5+0
マジ?東大で軍隊ってイメージ湧かないなー
422名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 15:28:21 ID:qlKLXpkz0
健康的なイメージって何だよw
お色気が健康的ってかw
423名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 16:47:59 ID:/Ki8272JO
支部がどこであれ
指導内容、指導方法はほとんど変わらないと思います。


獨協の部員は何故か暗い奴が多いですね。
それが格好良いと思ってるのかも。
暗いし弱いんですけど。
424名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 17:04:40 ID:zY0gFqzi0
暗いんじゃなくて呆れてるんじゃないでしょうか?
425名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 17:09:22 ID:fNGnsCRC0
>>424
ダレがダレに呆れているの?
426名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 17:14:45 ID:zY0gFqzi0
>425
考えればわかるんじゃないですか?
427名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 17:36:21 ID:/Ki8272JO
増えた女子部員には
歌と踊り以外に何をやらせているのでしょう。
呆れた現役空手部員なら
教えてくれるかな?
428名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 17:44:06 ID:fNGnsCRC0
>>426
さあ・・・わたしは内情をよく知らないので・・
話の流れからすると、獨協ってそんなにひどいんですか?
429名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 19:29:34 ID:YK42qPEI0
歌って何の歌?
踊りって何?護身術のこと?
430名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 22:45:59 ID:wDu3IOJn0
要するに玄和最強の奴が指導者なのに
実際に教えているのはかわいい女だけってとこか。

女も師範に見初められるようばっちりお化粧して
身だしなみもしっかりしてってとこか。

男は玄和最強の指導者に何も教えてもらえず
呆れているんだな。

なんとなく分かるよ。
431:2006/05/10(水) 00:09:30 ID:OlWtmbhIO
話だけ聞いてると さらにろくでもない団体になったな 玄和は。 強い奴いるようには思えない
432:2006/05/10(水) 00:48:54 ID:OlWtmbhIO
亀田の親父のトレーニング見てると なぜか玄和会思い出す
433名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 12:28:19 ID:L+Iumx8QO
玄和最強ですか。
また玄和会を本とネットでしか知らない人かな?
飛翔隊の先輩で
彼らより強かった人がいるんだよ。
434名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 13:47:33 ID:U0Pixfim0
>>433
誰?
435名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 17:58:04 ID:L+Iumx8QO
誰?
と聞く君は飛翔隊の先輩の名前聞いてわかるの?
それとも知識として知りたいだけ?

ちなみに飛翔隊の廻し蹴りを肘で受けて
足を骨折させた人もいたよ。
飛翔隊が強いと言われたのは
そういう人達が辞めてからだろ。

飛翔隊より強いというのは師範が講義で話してた事。
その人の背中と
特選科の誰だかの背中が似てて
弟子で良い背中をしてるのはこの二人だけって言ってた。
良い背中ってよくわからないけど。
436名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 18:01:38 ID:Cs8xitka0
○岩さん?
○原さん?
○辺さん?
それともT橋衛さん?
437名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 18:25:26 ID:L+Iumx8QO
その人達弱いじゃないか。
もっと古い人。
◯田さんだよ。
438名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 18:33:42 ID:L+Iumx8QO
そういえば石◯さんて何してるのかね。
前スレで宇城なんとかの弟子になったとあったけど。
青雲塾にいた頃はまともに職就いてなかった気がする。
就職できてればいいが。
439名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 19:15:49 ID:QpPpjuDG0
>>437
OK田さんだね。
440名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 19:31:00 ID:ua5VYY/F0
歌に踊りね…お前がやって欲しいだけだろ。
普通に可愛い子がいるって知っただけであっちに妄想飛ぶくらい飢えてるってわけね。
その子たちが何かしたわけじゃないんだから貶すなよ。
441名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 20:00:08 ID:L+Iumx8QO
講習会で歌って踊ってるのは事実なんだろ。
勝手な妄想してるのはあなた。
442名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 20:07:39 ID:L+Iumx8QO
あと玄和に可愛い子なんていないから。
妄想し過ぎだぞ。
443:2006/05/10(水) 20:24:15 ID:OlWtmbhIO
433
は何が言いたいのかわからん。飛翔隊より強い人がいたから何なのかな? それを知ってる自慢なのか
444名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 20:34:59 ID:L+Iumx8QO
玄和最強がどうとか書いてる知ったかぶりがいたから
飛翔隊が最強なわけじゃないって教えてあげたんだよ。
知らない事教えてあげたんだ。
文句ないだろ?
445:2006/05/10(水) 22:00:16 ID:OlWtmbhIO
教えてくれてありがとう。 でも 玄和最強とか言ってるヤツに教えてもムダでしょ。最強だと思ってる時点でおかしいんだもん 飛翔隊の先輩って 元飛翔隊の人? その人なら知ってるけど
446名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 22:14:01 ID:L+Iumx8QO
飛翔隊ができる前の人だよ。
その当時、後の飛翔隊になる面子が
全員子供扱いされたと講義で言ってた。
全盛期の飛翔隊でも勝てないぐらい強かったらしいね。
447:2006/05/10(水) 22:51:58 ID:OlWtmbhIO
ふうん 初めて聞いたな。 でも南郷さんの話だから 話半分で聞いとかないとね。 でもその人達辞めた後にそれを言ってたんでしょ? 南郷さんにしてはめずらしいな。辞めた弟子は全否定する人なんだけどね。
448名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 23:01:01 ID:L+Iumx8QO
その人は内弟子じゃないし
飛翔隊や特選科みたいな存在じゃないから。
辞め方も仕事が理由らしいよ。
特選科みたいに愛想つかしじゃないから悪く言わないのかね。
449名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 23:06:13 ID:GTSe4IpwO
なあ、昔鬼強かった埼玉大学の近〇さんって誰か知ってる?
450名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 23:20:40 ID:lGOLDNpD0
>>448
ああ その人もしかしたら群馬の人で、他の防具付の大会でも結構有力な選手だったひとかな?
もしそうだとすると 玄和のレベルが分かるが......。
451:2006/05/10(水) 23:46:42 ID:OlWtmbhIO
近〇さんて 強いと言うより ウマいと言う印象だね。 どちらかといえば カウンター主体だったでしょ?
452名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 00:08:41 ID:A3UOdog70
T端守は強そうには見えないが実力はどんなレベル?

組み手でも喧嘩でも負ける気がしないが。
453名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 00:24:28 ID:LBJ/lbKo0
レスをずっと読んでいくと
田島先生はケータイを持ってるっぽいですけど
南郷先生はケータイを持っているんですか?

とても知りたいです。教えてください。
454名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 01:36:21 ID:6KnWIRLz0
>452
馬鹿もの!!
T端マモル氏は前指導局長代行だぞ。
しかも青雲塾出身。弱いわけなかろう。
455:2006/05/11(木) 02:54:20 ID:3TW/ayyzO
正直 指導局で強そうな人いないんだけど。単純に体見て判断しても。 頭いい人ばっかりって印象
456434:2006/05/11(木) 08:11:30 ID:0qr9tpFV0
>>435
飛翔隊の先輩とやらの名前を聞いても知りませんよ。でも強い人の伝説は、誰もが
興味あるでしょう?私は「千葉周作」なんて名前は南郷さんの本を読む前は
知りませんでしたよ。

要するに、知らない人物に関する情報が単なる知識のための知識になるか、
今後活用することが可能な情報になるかは>>435さんのレスの内容にかかってる
わけですから。飛翔隊の先輩の名前を知っていたところで、現役じゃなかったら
単なる思い出話に花を咲かすだけなのでしょ?

とにかく私は、「玄和最強・渡部」だと思っていましたので、見識が広がって
勉強になりましたけどもw
457名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 08:27:24 ID:0qr9tpFV0
個人的には南郷さんの「夢講義」の完筆を祈ってます。雑誌の「武道講義」
みたいな「さらば読者よ・・・・」とかって止めて欲しいな。

でも、戦争時代の鬼軍曹と再会したいと思ってる三等兵って存在しないでしょうね、
通常は。白帯の頃の自分を指導していた五段の人間と街で会ったとき、痰つば
吐いて捨て台詞残して行くその人間性に、「お前には五段の実力ねーよ」と
感じたなんて話を聞いたことありますけども。まあ、単なる知識ですけどねw
458名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 12:26:36 ID:WSz3j3yGO
渡部最強って好きだな〜。
そんな事言う奴は玄和にいないんだけど。

ま、飛翔隊より強かった人もいたって知識でじゅうぶんでしょ。
で、渡部は最強じゃなかったって知識もね。

しかし玄和会の知識だけって楽しいのかね。


指導局は強くないよ。
弱いのに偉そうに指導するのが指導局だから。
支部長だって強くないからな。
459名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 18:09:32 ID:Zy4uYtJz0
>458
さらにヨエーお前がそんなこと言うなよ。
しかし指導局ぐらいは一般会員を圧倒するぐらいの強さは欲しいよね。
日大出身の小○は結構長い間指導局にいるけどそろそろ一般会員の前で組み手、
最低でも型は披露せにゃいかんのじゃなかろーか。
 まあ支部長は第一線を退いた人がなるからな、みんな家庭と仕事があるから
仕方ない部分はあるが。
460名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 19:31:37 ID:WSz3j3yGO
いや〜、渡部には負けないって。
ヨエーお前から見たら渡部は強いんだろうけどさ。
支部長に仕事や家庭あるのは当然だろ。
それを弱い理由として認めるんだ?

他流だって同じようなもんだけど支部長も強いぞ。
461名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 19:41:20 ID:Zy4uYtJz0
>460
でオメーは何が言いたいわけ、玄和会に対してさ。
弱いからどうしたら良いと思ってるわけ。
そこまで言わないと単なる文句野朗だろ。
ちなみにお前の強さはどのレベルなわけ、こんな時間に2chなんかしててさ(笑)
462名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 20:04:58 ID:WSz3j3yGO
どうしたいとかないと書き込んじゃダメなのか?
変な奴だね。
お前だってこの時間に書き込んでるし
どうしたいとか書いてないぞ。

書き込む時間と強さも関係ないだろ。
463名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 20:14:37 ID:WSz3j3yGO
そうだ。
お前は女子部が歌って踊る理由知ってる?
強さに関係あるのか?
やるとどうなんのよ?
464名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 20:21:14 ID:27t/H8ZX0
男子も踊りやらされるよ?
知らないのか?
465名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 21:06:00 ID:WSz3j3yGO
本当か?
目指せ北朝鮮?
466名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 22:57:55 ID:HnVOz8Kl0
このスレって今公務員の政夫来てる?

なんかなつかしいよ。

日大は頑張ってるかい?
やっぱりあの先輩もまだ大会で活躍してますか?
467名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 21:45:01 ID:cjtqYxVW0
実際田島はどれ位強かったの?
機関紙玄和に最高者決定戦とかの様子が書かれてたけど
なんか嘘臭くて。先に前蹴をだしたのは田島だったとか認識が技を変更させたとか。
もし本当なら書いた奴も相当強いんだろうけどもう何もかも信用できない。
468名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 22:22:23 ID:DsBYKZLqO
あんまり強くないよ。
玄和内では強いけど
玄和会は弱小だからね。
しかしその決定戦、田島の相手は誰?
469名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 22:38:39 ID:Ub5wj9Hz0
>>467
最高者決定戦っていつあったの?
今でも定期的に開かれるの?
470名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 22:49:50 ID:DsBYKZLqO
しかし前蹴りって。
あの人蹴りないだろ?

でも最高者って変だよな。
最高ですか〜!って聞く宗教はあったよね。
471名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 10:25:18 ID:0jKzW8dl0
田島さんといえば、昔もらった玄和カレンダーに水上で回し蹴りしてる写真が
あったなー。

なんか猫科の動物を連想させる写真だったな。豹とか虎とか・・・

玄和の基本の繰り返しで、あんな動きができるようになるとも思えんが?
472名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 10:49:50 ID:y5V1/8L+O
廻し蹴りから猫科を連想するって
君、凄い想像力だね。
普通猫は蹴らないよ。
しかし水上に立つだけでもマンガみたいなのに蹴りまで?
水上走ってアメリカ行けるかもしれないね。
473:2006/05/13(土) 21:33:53 ID:73QNlGE7O
水上での跳び回し蹴りでしょ? 水上に立ったわけねえだろ。それこそ最強だ。
474名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 22:14:53 ID:y5V1/8L+O
な〜んだ。
さすが最高者!と思ったら普通だね。
475名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 22:26:44 ID:bCrkIq9F0
田島さんと言えばBRYってまだ活動してるの?
前はホームページで田島さん自ら色々書いてて面白かったのに。
でも女とのやり取りとか見ててちょっとキモかったけどな。
でも玄和本部から完全に姿消して獨協で教えてるってのも変な気がするな。
獨協も大して強そうなのいないし。田島さんは今何してるんですか?
政夫なら知ってるかな?
476:2006/05/13(土) 23:57:53 ID:73QNlGE7O
↑ おまえが書き込むとスレが止まる
477471:2006/05/14(日) 14:32:40 ID:08IcHzVQ0
>普通猫は蹴らないよ

そういや、そうだねw 何で猫科を連想したのだろう? 不思議だw
478名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 17:54:30 ID:RYQvsC8L0
でT端守の強さはどうなわけ?
闘ったことある人?
479名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 22:27:16 ID:we+0FdH20
田島局長に青雲塾で習っていました。
もういないんですか。最高者戦って田熊師範とやったやつかな?
それで田熊師範がやられた時「あっー」とか言ってたよね。
分かる人いるかな?
480名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 23:40:01 ID:/nV9PeaLO
何年前か知らないけど
最高者って四十代と五十代のおじさんで決めるの?
田熊のおじさんなんか孫いてもおかしくない年だよ。
特選科に逃げられて
化石みたいな人達引っ張りだしてきて最高者戦か。
流派の層の薄さがわかる。
481名無し:2006/05/15(月) 00:05:17 ID:TQximXWrO
しょうがないよ。まだまだ先のある人達は玄和に限界感じていなくなっちゃうから。 残ってるのは先がない人ばっかりだからさ。どんどんレベルが下がるね 玄和空手
482名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 07:43:27 ID:rdZbTe7n0
>>478
T端守は、マダコ科だぞ、系統発生的には・・・・。

田島副長の「ネコ科」が動きでの分類だとすると、T端守の「マダコ科」は
ルックスでの分類だけどなw

タコの個体発生は、どうやって繰り返すんだ?系統発生を。

そんでマダコはまだいるの?玄和に
483名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 09:23:04 ID:ZOXqYUAKO
タコに髭は生えてないだろ〜。
で、いつ禿鷹戦やるんだ?
はっきり言って最高者戦なんかよりも禿鷹戦見たいぞ。
484名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 09:39:39 ID:rdZbTe7n0
T端守って髭生えてんだ? 知らなかったw

禿鷹戦なんてあるの? ハゲしか出れないの? 誰と誰がやんだ?
政夫とT端?
485名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 10:31:04 ID:ZOXqYUAKO
ハゲが激しく戦うんだよ。
面を取ると落ち武者みたいで素敵なのさ。
486名無し:2006/05/15(月) 11:55:27 ID:4IIVdat8O
ハゲ鷹戦見てえ 若禿荒禿に分かれるんだよね
487名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 12:18:50 ID:ZOXqYUAKO
若禿はいいけど荒禿って凄いな。
どんなハゲ具合か想像しただけで興奮するよ!
488名無し:2006/05/15(月) 13:29:45 ID:4IIVdat8O
しかも荒禿は 防具なしで 残ってる髪をむしり合うんでしょ?
489名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 15:23:19 ID:rdZbTe7n0
防具なしで残ってる髪を、ってアンタ!
悲惨だ〜な。まさに命がけの真剣勝負だよなw

で、T端に残ってる髪なんかあるの?

ガンバレよ、T端。励ましてやんからよ!激しく戦えよw 
490名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 15:27:04 ID:rdZbTe7n0
>>487
荒禿って何だよ?荒っぽいハゲか?

粗いハゲで粗禿じゃね〜の?マダラのさw 若禿粗禿・・・・(爆)
491名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 16:11:37 ID:ZOXqYUAKO
禿鷹達にとって髪は命。
まさに命賭けだよ。
玄和の真剣勝負が見られる試合。
それが禿鷹戦。
492 名無し:2006/05/15(月) 17:54:33 ID:4IIVdat8O
禿鷹戦見てえ〜 マジ見てえ〜 禿鷹戦カレンダー 欲しい
493名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 19:11:50 ID:ZOXqYUAKO
観たい人は師範に大きな声で
「押忍!禿鷹戦のチケット下さい!」
って言いましょうね。
494名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 19:56:53 ID:Uo2HrvAx0
玄和だったら禿げも生活や食餌が悪いからとか言われそうだにゃ。
495名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 00:10:48 ID:ILdtr0KR0
あいのりのスーさんって玄和?
西郷さんとこにいた気がする
496名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 00:34:53 ID:ipDS9c3HO
スーザンは玄和だね。
今日、全国二位って言ってたけど
玄和の大会で全国ってのもなんかな〜。
497名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 14:13:00 ID:gf4xMnk10
>>493

「押忍!南郷師範vsタコ坊主戦のチケット下さい!」
498名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 17:23:09 ID:ipDS9c3HO
そのカードは有り得ないよ。
絶対服従だからね。
殴られても尻尾を振り続けるんだよ。
あ、タコに尻尾ないな。
499名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 18:38:36 ID:s1zzggyA0
そんなことよりスーザンの話聞きたいよ。
マジで玄和の大会で2位だったん?
500名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 18:39:38 ID:HowO9p6H0
スーザンって誰? 西郷さんの嫁さん?
501名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 18:49:55 ID:HowO9p6H0
そんなことよりウィキペディアで「西郷隼人」を検索しても出てこんのよ。

誰か作ってくれ!「西郷隼人」
502名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 18:54:44 ID:s1zzggyA0
スーザンがウクライナのサンボチャンピオン倒したよ、女だけど、
圧勝だったよ。すげーじゃん、玄和。
503名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 19:03:23 ID:HowO9p6H0
どゆこと?ウクライナでは空手やボクシング、キックボクシングなんかが盛ん
なんでしょ?合気道やテコンドーも盛んだと聞いたよ。

なんでウクライナのサンボ・チャンプなの?スーザンがウクライナの人なの?
なんでキックの人とはやらなかったの?
504名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 19:24:45 ID:ipDS9c3HO
それはね、あいのり観たらわかるよ。
良い恋できるように応援してあげなさい。
ちなみにスーザンは坊主頭の男だからね。
505名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 20:19:48 ID:s1zzggyA0
ていうかムサビ出身って本当なん?
ていうかムサビ最近活動してんの?
506名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 22:08:03 ID:zKICuPJe0
それだ。ムサビ出身。しかし全国2位は言い過ぎだろ。
でも玄和にしてはいい筋肉ついてるな。
英語がペラペラでカコイイし応援してるよー
本当に西郷に習ってたの?
507名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 08:45:17 ID:Rw/qgNKg0
あいのり観たよw
スーザン・鈴木剛ってホントに玄和?

でも山梨出身でムサビだと西郷さんに習えないんじゃないの?西郷さんって
ときどき東京に来てるの?

ムサビ出てディレクターか・・・・出世してくれなー、応援してるよー
508名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 10:34:03 ID:FTVFqeKWO
最初の頃は紹介の写真で
玄和の道着だったね。
最近は普通の空手着だったりする。

木登り上手いってのが玄和らしいけど。
日大なら西郷どんだけどね。
509名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 11:58:09 ID:cgBrVWVF0
そういやムサビと言えば飯○さんっていたな。
ゲンワではあまりいないタイプっていうかこわ面でごつかったよね。
日○の黒○さんと最優秀賞かっさっていったな〜。
っていうかどんね絵かいてたんやろう。興味あるな〜。
510名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 12:48:00 ID:7CUP5L1r0
ムサビの飯○? 知らねーなー? 誰?

そういえば昔、飯島さんっていたな。たしか『試行』の「武道の理論」でも論文
取り上げられてたと思ったな。

でももう、引退して久しいんでしょ? 指導局の藤川さんと一緒で。 できなかったら
ハッキリと意思表示して退くのがベストでしょ?やっぱり
511名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 16:52:53 ID:FTVFqeKWO
藤川ってまた古い名前出してきたな〜。
知らない奴がほとんどだろ。
年代によってその時活躍してた人も違うからな。
全然関係ないが、機関誌「玄和」の名簿で
「鱒男」ってのいるんだけど知ってる人いる?
古い機関誌だったと思うけど気になるんだよな〜。
フルネームで「鱒男」
■元龍貴(経歴詐称詐欺師・名古屋大学入身転換反射道部)
2ch武道板で夜な夜な覚せい剤しながら気に食わない個人や流派を誹謗中傷する男
2ch武道板運営担当 大阪府大阪市中央区南船場一丁目14-7 アインズ南船場1Fコンタクト
元 龍貴はじめ りゅうき)
大阪市中央区南船場1-14-7アインズビル1Fコンタクト 名古屋大学・入身転換反射道部
http://www.contact-o.jp/shop/lows.htm
子供のころから嘘つきハッタリ屋とイジメられる毎日でした。虚言症の僕の病気を治すため
親から武道をすすめられ、空手柔道ボクシングの経験があるかのようなことを2chに書き
込みしていますが、つづいた武道は寸止め空手4級と女と踊れる合気道だけでした。最近の
古武道ブームをみていると、やらせの合気道家でもハッタリイカサマで経歴詐称して、金儲け
できることをしり、嘘デマカセで合気道3段とかフルコン空手ボクシング経験があるかのように
2ch掲示板でほらを吹いて講習料金を騙し取っています。こんな僕でも2ch武道板では、
管理運営の仕事をまかされトリップの解析、成りすまし、IDをコロコロかえて自作自演、都合
の悪い書き込みのすり替え削除、事実の捏造など、すべてのことができます。2ch武道板
内ではまさに僕が「神さま」であり、夜な夜な覚せい剤で眠気を覚まし、オナニーしながら、
むかつく流派や個人を誹謗中傷しつづけるのは快感です。島根大学合気道部で詐欺の講習会
を開いたところSasaki Yasunori君の後輩に実力を見抜かれイカサマ扱いするのでラバブ護身館
の石丸寛と一緒に暴行を加え口止め脅迫をしました。2ちゃんねるでそれを暴露されましたが、
都合の悪い僕への中傷暴露話は隠蔽のため徹底削除し、一人で自作自演して捏造したスレを
つくりむかつく椰子の個人情報とともに検索に晒すことができます(笑)以前奈良県警吉野署
の熊代刑事をコロリと騙したときは快感でした。2ch掲示板の運営であるかぎりネットを
つかって身元をかくし、合法的に他人のふりしながら誹謗中傷自画自賛の宣伝をつづけること
ができます。他の掲示板や現実世界では何もできませんが、2ch武道板の中では無敵なので
いつでもかかってきてください。元龍貴(はじめ りゅうき)名古屋大学入身転換術反射道
513名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 18:39:08 ID:E0oJ1Yhz0
>510
坊主の飯島だよ、髪そってただろ、確か浩○じゃなかったっけ。
90年第後半だよ。
514名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 21:29:29 ID:E0oJ1Yhz0
調べたらあったよ。すげ〜なぁ。

1973年横浜生まれ。
1997年武蔵野美術大学卒業後、文化庁芸術インターンシップ研修員を経て、
同大学共通彫塑研究所に勤務。
(現在、非常勤講師)自作彫刻を用いた、ライブパフォーマンスや展覧会、
ワークショップなどを全国各地に展開。
また格闘家としては、新空手K−2トーナメント四連覇などの記録を持ち、
2002年よりはプロキックボクサーとしても活動。(2004年引退)
515名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 23:33:29 ID:D8Ybdf9O0
優秀な人は去っていくのですね・・
516名無しさん@一本勝ち:2006/05/17(水) 23:35:06 ID:IqXW9nNz0
ゲンワの組み手では他流に通用しないと痛感して新空手に移った。
「世に打って出る!」と内弁慶に威勢のいいことを言って行動の伴わないゲンワにも嫌気がさしていたそうだ。

ゲンワに愛想を尽かして止めたヤツ>発展>勝ち組
ゲンワに固執して居残るヤツ>社会から取り残され>負け組

という構図。
517名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 09:15:22 ID:iIl4QIQR0
飯島浩二か・・・・久保坂左近に判定負けしてるのがベスト・バウトか?
518名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 09:44:53 ID:d1QHWi9V0
久保左ってK1World Maxで正道会館のチャンピオンの安廣一哉に勝った人でしょ。
519名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 09:47:14 ID:iIl4QIQR0
そうね、安廣も新空手の中量級チャンプ出身だから、飯島浩二もワールドマックス出ても
おかしくなかっただろうけどね。

何で2年でプロ引退なんだろうね?
520名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 10:54:28 ID:PRCSR1xYO
まともな奴は玄和に見切りをつけるんだろな。
残ってるのは変な信者みたいのとかだね。
飯島、仕事頑張ってるみたいでよかったよ。
521名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 17:41:21 ID:d1QHWi9V0
玄和にいた頃、飯島さんと互角の戦える人は10人ぐらいはいたな。
あの頃は師範も2段クラスの人間を褒めてたからなぁ。
しかし取り立て戦でそいつらは飛翔隊の3割の実力で軽くあしらわれてたなぁ。
522名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 17:58:10 ID:jmwrw5s00
>>521
学生の頃の話で比較してなw
当時飯島は学生やりながら空手。飛翔隊は仕事もせず1日空手。
しかも使い物にならないツッコミ空手を待ちで捌くだけ。
ボロがでなくて当たり前。

リングに上がってたころの飯島とだったら飛翔隊は間違いなく勝てない。
本当に実力があったら「世に打って出る!!」の言葉通り他流試合に出ていたろう。
自流で引きこもりのまま賞味期限切れでロートル化したのが証拠。
523裏玄和一号:2006/05/18(木) 18:27:50 ID:NK2G5Nlq0
他流試合といえば、私が玄和会に入門するきっかけとなった方の話が全く
出てこないけれど、皆さんはその方をご存じないのですか?
多分、玄和会で一番、他流試合を実践しているはずです。何を隠そう私も
ある流派のオープントーナメントに出場し準々決勝でその方と戦い見事上
段突きでKOされました。もちろん優勝はその方でした。(私は某有名フ
ルコン流派の三段で、県大会では数回の優勝経験もあります)


524:2006/05/18(木) 18:31:13 ID:pj4u4WW5O
それは玄和でも有名な方ですか?
525名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 18:47:31 ID:d1QHWi9V0
>522
リングとコート、グローブ等の違いなどがあるからなぁ。
武道という側面からは突っ込み空手はいいんじゃないかと思われるがどう?
526名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 19:22:25 ID:PRCSR1xYO
空手を教わってない特選科にボコられたり
軽くあしらわれた飛翔隊が
大学空手部員をあしらってもな〜。
格好悪いだけだろ。
飯島がプロとしてやってる方が強いよ。
考え方も偉いね。
527名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 20:12:29 ID:d1QHWi9V0
飛翔隊はホント大舞台で一度は表に出たほうがよかったね。
全盛期であれば結構なレベルはあったけどな〜。
特選科も会わせてどっかの流派との5VS5マッチみたかったよ。
しかしルールがなぁ、違いすぎるからねぇ。
玄和には首相撲とかねーし、ローキックさえないからな。
しかし特選科は他流試合について師範に直訴かなんかしたのか気になるなぁ?
528裏玄和一号:2006/05/18(木) 20:14:02 ID:g3VzTyB10
紫さんは、彼を知らないのですか?
彼は自分の口からは言いませんが、玄和会の大会でも数々の入賞暦がありま
すよ。なぜなら先輩から見せていただいた「玄和」と言う機関紙にも、しっ
かりと名前が載っていました。しかし私が彼の戦いを見たのは全て、他流試
合で彼の戦いを見たからこそ後輩の二人と一緒に某流派を辞め、玄和会に入
門したのです。
529名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 20:17:43 ID:d1QHWi9V0
>528
その人はその他流試合で玄和会のように突っ込みながら躍り掛かるような前蹴りや、
ゆさぶってから一瞬の隙をついた上段突きとかをやってたの?
530名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 20:18:36 ID:NK2G5Nlq0
その彼とは、もしかしてよく「月間空手道」に名前が載っていませんでしたか
531名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 20:31:57 ID:d1QHWi9V0
っていうか他流派の大学も参加する関東甲信越体育大会の空手の部でも
優勝は殆ど玄和会の大学支部じゃん。
532名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 20:36:57 ID:/MkynVMA0
>>531
えっ?それホント?
533名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 21:18:02 ID:cN95CvVD0
>>527
南郷はどんなルールでも勝つのが達人と言ってたが?
だいたいルールを言い訳にしたら世に打って「出れない」がね。
ルールを言い訳にするんだったら最低限オープントーナメントくらいはやらないと、
逃げてるのが見え見えだ。

>>531
それこそゲンワルール、ゲンワ審判の大会。
他流派なんかはほとんど出てないだろう。
そこですら勝てなかったら大笑いだぜw
534名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 23:31:48 ID:0pSz7TuM0
>>532
ウソでしたw
ゲンワ以外は出てない事実。
http://www.geocities.jp/chiba_karateb/seiseki_27kangaku.html

>>531はウソツキ秘技流幻の使い手です。
535:2006/05/19(金) 00:13:47 ID:u6X60jZdO
↑ あたりまえだ これは玄和の学生大会だもん。 関甲信の大会はとは別ですよ。 関甲信の大会は 玄和が結構上位とってんのは事実だよ。部外者の人ですか? 玄和の学生ならこれは知ってるはず
536:2006/05/19(金) 00:24:36 ID:u6X60jZdO
裏玄和さん その人誰なの? これだけじゃわかんないから もう少し詳しく
537裏玄和一号:2006/05/19(金) 08:44:16 ID:7aGuYXXm0
関申信と言う大会の事は私は全く知りませんが、私の知っていると言うか、私
と後輩とで出場した大会でしたら、たとえば硬式空手の全日本大会や、徒手格
闘術とか言う(よく流派の事は分かりませんが、日本拳法系でなにやら自衛隊
で行っている格闘技らしいのですが良く分かりません)大会で彼の戦いを拝見
しました。たしか硬式の全日本では見事優勝をし、世界大会の招待を硬式から
受けていました。
538名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 09:23:28 ID:+DkjK52v0
>>535
で、関甲信の大会のルールは玄和式防具空手?
審判は玄和以外の人間がいるのか?
玄和以外の参加校は何対何?

たかが学生大会で流派の強さにされてもねw
ゲンワは学生と女性しか通用しないからかな?

>優勝は殆ど玄和会の大学支部じゃん。>>531
>関甲信の大会は 玄和が結構上位とってんのは

微妙なトーンダウンも流幻流。
539GENWA会員:2006/05/19(金) 09:42:39 ID:P8EnQZDL0
裏玄和一号さん、俺も昔、支部長から玄和会の名前を隠し他流試合に
挑戦しているつわものがいると聞いた事があった。
リングでも戦ったとか?
540GENWA会員:2006/05/19(金) 10:00:06 ID:7aGuYXXm0
飯島がたかがK2で、二三度優勝したからと、プロに転向し全く歯が立たずGENWAの面汚しだ。
俺も後楽園ホールに全日本キックの試合を観戦し、飯島の試合を見たが1RKO負け、もっと技を磨
いてから試合をしろと思う。玄和会の大会でも茶帯戦では、まあまあだったが、黒帯戦では入賞は
一回位?
541名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 12:02:30 ID:D55mxX9J0
田熊隊長から薫陶受けていた谷川明○さんも最近見かけないけど・・。
あの人も他流行っても恐らく通用するよね。
542名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 12:15:42 ID:GwQ0KN7UO
飯島は玄和の代表としてリングに上がったわけじゃないだろ?
何で玄和の面汚しになるんだよ。
面汚しってのは飛翔隊みたいの言うんじゃないか?
俺は違う分野で頑張ってる飯島を悪く言う
お前みたいのが玄和の恥部だと思うぞ。
543裏玄和一号:2006/05/19(金) 12:44:39 ID:P8EnQZDL0
GENWA会員さん。直接彼に聞いたわけでないので詳しい事は良く分かりませ
んが?新空手の大会にも、彼は出場し勝ちをおさめていますよ。
とにかく彼は、自分の技を試す為、他流派の土俵に乗り、自ら他流試合で玄和会
の強さを体現したパイオニア戦士だと思います。
544名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 12:47:58 ID:UjcmHseM0
>>543
へえ,そんな人いたのか。寸止めでなく?フルコンでもそれなりに戦えたのですか?
545名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 12:57:17 ID:P8EnQZDL0
俺が現役で夏合宿に参加した時の、班長が飯島氏でした。練習では大き
な気合で班員を引っ張り、武蔵野にはすごいのがいるなーと関心しまし
たが.....しかし夜のミーティングで本を班長の飯島氏が読んだのはい
いのだが、簡単な漢字も読めず、つっかえつっかえ班員に漢字の読みを
教わりながら読んでいたのを思い出します。次の朝から飯島班長の元気
なくなったと感じたのは私一人でしょうか?
546裏玄和一号:2006/05/19(金) 13:08:39 ID:P8EnQZDL0
フルコンでも戦っていますよ、士道館のストロングオープントーナメント
や北斗旗ルールでも、多分寸止め以外の試合は殆ど経験しているのでは無
いかと思います。

547名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 13:16:53 ID:gqrcODTR0
それで彼はゲンワの胴着着て戦ってるの?
あの前蹴りが通用すれば勝ち上がれるとは思うけど
相手だって素人じゃないわけだし勝ち抜きは難しいんじゃないか

谷○さんは出てないの?
548名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 13:23:20 ID:UjcmHseM0
>>546
で,フルコンではあまり入賞実績とかはないのですか?
549裏玄和一号:2006/05/19(金) 13:27:15 ID:P8EnQZDL0
戦えたのですか?いやいや今でもフルコンに限らず、彼と私達は他流試合
を実践しています。(ただこの事が本部に知られますと彼に迷惑がかかる
と思いますので実名は出せませんが頑張っていますよ)私達も極真の分裂
騒動や彼の組手を拝見しなければ、間違っても玄和会に入門することなく
極真世界大会目指して頑張っていたと思います。

例えば、士道館のストロングオープントーナメントや北斗旗ルールなど、
寸止め空手以外は殆ど彼は挑戦していると思います。
550名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 13:40:05 ID:P8EnQZDL0
今は谷川の時代でなく、黒龍隊の時代だろ。
でもゲンワカイの中にも「裏玄和549」のような人達はまだまだいると思うねーーーー
551名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 13:42:52 ID:UjcmHseM0
>>
549
550
552名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 13:51:28 ID:ZDAnxaEO0
黒龍隊なんてあるの?

自作?
553名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 13:53:59 ID:ZDAnxaEO0
玄和って、オープントーナメントに出て試合すると、本部に怒られるの?

理解不能・・・・
554名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 13:57:20 ID:nahba8+i0
裏玄和一号の言ってる人間は飛翔隊でも特選隊でもなく、南郷が直に指導した人間でも
ないわけだが?

なぜそれが玄和の強さの証明になるのかな?

事実だとしても普通に考えれば彼個人の問題、例外でしかない。
ましてや南郷の強さとはなんの関係も無い。
論理のすり替えが得意なところはゲンワを代表しているかもなw
555名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 14:05:28 ID:ZDAnxaEO0
玄和の強さの証明って理解不能・・・・・

 空手で強くなりたい人間が、玄和の稽古をやって他流と互角以上に戦えている
事実があれば、稽古法や戦闘スタイルが劣ってるという話は嘘にはなるな。

 それが飛翔隊や特選隊である必要はまったくない。学んでる個人が確信をもって
稽古に励めるだけだし、それは意味がある。

 流派同士の天下分け目の決戦的な発想こそ、今の時代では時代遅れだと感じるね。
そっちのほうが論理をすり替えてると思うよ
556名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 14:09:48 ID:uu1SocGd0
>>555
>自ら他流試合で玄和会の強さを体現したパイオニア戦士だと思います。 >>543

と書いているの裏玄和一号ですが何か?

>>555は理解不能w
557名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 14:15:33 ID:ZDAnxaEO0
>>556が理解不能だよw

裏玄和一号は自作自演くさいけども、オープントーナメントで「玄和のスタイルで」
勝ち上がったら、玄和スタイルの強さの証明にはなると思うよ。そんで、そういう
前例がないのなら、パイオニアに間違いないでしょ?

なんで飛翔隊や特選隊、あるいは南郷が直接に指導した人間じゃないとダメな
わけ?理解不能w

555で書いてることは矛盾してないけど、>>554は明らかにおかしいねw
558名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 14:23:39 ID:ZDAnxaEO0
何なの?よくわからんけど、裏で実績出してるフルコン玄和戦士がいるから
南郷や飛翔隊も、当然それくらい出来ますよ、っつー論調だったの?

わりーわりー、そうは読んでなかったわw
559名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 14:35:09 ID:5T+ffF2T0
とにかく、玄和は、K1に出てみぃー。プライドに出てみぃー。総合格闘技ヒーローズに出てみぃー。
なんで、でんのじゃ!えらそうな能書きばっかたれやがって!
武道は、結果だよ!
560名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 14:45:31 ID:UYnCzIn10
>>557
>裏玄和一号は自作自演くさいけども、オープントーナメントで「玄和のスタイルで」

玄和のスタイルで勝ち上がってないよ。
「玄和のスタイル」を体現できているのは飛翔隊、特選隊のみと南郷尊師が申しておりますのでw

> 流派同士の天下分け目の決戦的な発想こそ、今の時代では時代遅れだと感じるね。(>>555)

南郷尊師は御著書で正にその他流派の批判を繰り返されておられましたが?
つまり南郷理論は今の時代では時代遅れということですか?
わりーわりー、そうは読んでなかったわw
561裏玄和一号:2006/05/19(金) 14:54:03 ID:P8EnQZDL0
559さん。
僕達も、もし戦えるのならk1やプライドで戦いたいと思っています。
しかし出たいから出して下さいという具合にうまくいかないのも559さん
でも分かりますよね?ですから僕達はk1の前にk2や外で行われているオー
プントーナメントに出場をしています。ましてや玄和会の(名前)看板を背
負って出れる程の強さを持ち合わせていないので、他流試合の時は空手衣や
流派名は他流試合用のものを使っています。
562裏玄和一号:2006/05/19(金) 15:01:02 ID:7aGuYXXm0
556さん。
あなたは裏玄和一号ではありません。もしそうと言うのなら私たちが
他流試合に出る時の流派名を教えて下さい。
○○館○○流 さあ答えて下さい。
563名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 18:55:29 ID:oLYwMCxt0
ところで以前、道場を管理(総務?)していた何とか窪って人
はまだいるの?
564名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 19:21:48 ID:JjDmddoZ0
>>562
>と書いているの「は」裏玄和一号ですが何か?
という意味だと思いますが・・・

それより>>529
>その人はその他流試合で玄和会のように突っ込みながら躍り掛かるような前蹴りや、
>ゆさぶってから一瞬の隙をついた上段突きとかをやってたの?

という玄和スタイルで試合されているんですよね?
そうでなければ「自ら他流試合で玄和会の強さを体現したパイオニア戦士」とは言えませんよね?
さあ答えて下さい。
565名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 19:50:54 ID:D55mxX9J0
お前らさ、言いたいことがさ、間違ってとらえられんよーにさ、
ちゃんと読み直してからエンターキー押せや。
2chなんだからさ、もっとさ、単純明快に書きこもうや。
条件の設定が曖昧なんだよ。この馬鹿どもが。
566名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 19:54:31 ID:D55mxX9J0
あとさ、キチント、返答伺いたいんだったらさ、例えば564とかさ、
名無しにするなよさ、このカバ。裏でも表でもなんでもいいからさ、
きちんとペンネーム決めんかい。
567名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 20:05:27 ID:D55mxX9J0
あとさ563いきなり出てきて話変えんなよ。
マイナーなヒトっていうか、もっとさ、みんなが興味あるような事書き込もうや。
でさ、そいつがいたらさ、何が聞きたいいんだよ、そこまで書いとかんかい。
でさ、なんで名前も覚えていない奴の事知りたいんだよ、このブタが。
568名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 21:29:11 ID:ZDAnxaEO0
567さ、お前こそいきなり出てきて暴言吐くなよ。
そいつがいたら何が聞きたい、ってそれが先入観なんじゃないの?

玄和は好きだが、なんとか窪が嫌いなんじゃねーの?なんとか窪が辞めてる
なら玄和に復帰しようと思ってるんじゃねーの?それぐらい察してやれよ。

569裏玄和一号:2006/05/19(金) 22:32:23 ID:P8EnQZDL0
「自ら他流試合で玄和会の強さを体現したパイオニア戦士」と言っているのは
私であって、彼はそんな事を一言もいいません。正直564さんに彼の他流試
合でのビデオを見せて上げられれば、少しは変わるかな?
570名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 22:46:32 ID:ls/g958y0
>>569
うpは無理かな?
571裏玄和一号:2006/05/19(金) 22:51:35 ID:7aGuYXXm0
それでは、僕達が参加した大会の結果や試合好評の載っている、月間空手道
かフルコン、確か格闘技通信にも入賞した時の記事が載っていますので(格
闘通信に記事が載ったのは、彼ではなくすいません私、裏玄和一号です)
572名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 23:29:02 ID:oLYwMCxt0
すみません、>>563です。
武道の科学の最後のページ読み返しました。
T窪さんでしたね。いやただ、あの熱意を継続していらっしゃる
のかとおもいまして・・・・・
573名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 00:22:29 ID:VD5CGIGH0
雑談が消えたのに盛り上がってきたね。
他流試合といえばD大のBLYだっけ?
なんか横文字のチーム名で同じ大学の伝統派やS県で交流試合してるとか。
聞いた話じゃ寸止めで負けたとかの事ですけど。
D大の人何か聞かせてよ。田島局長から習ってるてマジ?
その割には大会で勝てないねぇ。
574名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 07:49:14 ID:Th4rI4Cv0
>>571
裏玄和一号さん、あなたの書き込みが興味深いです。けれど、私は玄和会員の
名前を知らないです。知ってる人間なら、記事見ればわかるでしょうけども。

裏玄和一号さんは玄和に来なければ極真の世界大会目指して稽古していたような
存在なんですね?それなら、世界大会目指すような極真戦士がやってる稽古の
メニューなんかはご存知なわけですよね?それだけやって、玄和の強さを代表する
強さを持っていないってスゴイですね。とてつもないですね、玄和は。

しかも極真の分裂も玄和に来た理由の一つなら、それは大山倍達さんが逝去された
1994年以後の数年のことなんですね?つまりは玄和での稽古だけでも
10年以上やってらっしゃる方ですね?段位でいえば参段以上の方だとお察し
致します。

すると件のパイオニア戦士は玄和のキャリア20年近い、あるいはそれ以上の
人物なのでしょう?興味深いですね。

ところで極真出身の裏玄和さんから見て、>>573の書き込みなんか如何思います?
極真なんかでも、全日本チャンプになった木山仁を育てた竹和也の門下からは、
全日本で上位にくいこむ選手が出てきませんよね?大山倍達さんが生きてらした
頃から、大山さんの直接指導を受けてない選手が上位を占めていたのでは?




575名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 07:54:36 ID:Th4rI4Cv0
南郷理論が時代遅れかどうかは知らないが、「武道の理論」で大菩薩峠や姿三四郎
の戦いの場面に心躍らしたわりには、入会希望者には試合ではなく基本稽古しか
見せないのは合点がいかないね。

裏玄和一号さんは、玄和の本や基本稽古を見て玄和に入ったわけじゃないんでしょう?
576576:2006/05/20(土) 08:20:27 ID:Th4rI4Cv0
>>572
また、随分とマニアックなところに注目しましたねw

そういえばB場規子さんなんか、まだその熱意を継続してるんですかね?
「玄和の血潮」でしたっけ?作詞したY田弘さんなんか、熱意を継続されて
ますか?

577裏玄和一号:2006/05/20(土) 08:37:13 ID:7GJfMfky0
極真の練習では、基本の突きでも上段・中断・下段と私が稽古していた当初は
100本単位は当たり前でした。しかし指導者より意識の集中や握りの指摘な
どと言う事は、殆どありません。しかし玄和会に入門して一番辛かったと言う
かイメージがつかめなかったのが部位の意識の集中でした。正直以前の流派で
は、拳も軽く握り小指の握りなど殆どの者があまく握りこめていませんでした
そのくせ大会で実施される試割りでは、選手が皆がっちり握りこんで行ってい
ました。
578578:2006/05/20(土) 08:49:55 ID:Th4rI4Cv0
>>577
実に興味深いです。そうして十年にわたり鍛錬した玄和の部位をフルコンの
試合で使用してみて如何でしたか?
579名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 09:05:45 ID:sesY6wHI0
>>569
>「自ら他流試合で玄和会の強さを体現したパイオニア戦士」と言っているのは
>私であって、彼はそんな事を一言もいいません。

だからあなたに聞いているんでしょう?
誤魔化さないでくださいよ。

玄 和 ス タ イ ル で 組 み 手 で き て ま す か ?

それともビデオ見れば一目瞭然ですか?
それならアップしてくださいよ。
さあ答えてください。
580裏玄和一号:2006/05/20(土) 09:55:33 ID:zIq53Ofb0
577さん。
フルコンでは、突きより前蹴りのほうが有効でした。フルコンの試合では、
殆どの試合で上段突きは禁止となっているので、しかし錬武館や硬式それ
に大道塾等では順突きや逆突きがかなり有効でした。またスパーセイフ着
用の試合では背刀でOKをしたこともありました。


581裏玄和一号:2006/05/20(土) 10:04:48 ID:7GJfMfky0
577さん。すみませんOKでなく、KOの間違えです。スパーセーフ
は前面が球体なので、きれいに突きが入らないと力が外に逃げ、相手に
ダメージを与えるためには、構造上弱い外側部を狙える技が有効のため
背刀を使いました。(玄和会ではフックが無いため)
582裏玄和一号:2006/05/20(土) 10:57:32 ID:7GJfMfky0
またまたすみませんでした。577さんではなく574さんですね、本当に何度も
間違えてしまい申し訳ありませんでした。573さん件ですが私個人の意見としま
しては、その大学生の意識レベルで変わるように思います。交流試合であれば交流
を目的に戦うと思うし、もし相手が自分の大事な人を殺した憎き犯罪者ならその相
手に対する意識が全然違うはずです。その点からして交流試合で負けたから指導者
の責任とは私は思えません。
583名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 12:47:53 ID:LYFOlJarO
何だかな〜。
組手のスタイルを変えてる時点で
もう玄和の空手ではないし
楽なフルコンスタイルを南郷は認めてないでしょ。
裏玄和が何したいのか知らないけど
玄和会が求めている事からかなり離れてる。
玄和会をつまみ食いしてる程度にしか見えないよ。
書けない事だらけで試合の話とかも嘘っぽいしな。
584名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 13:08:30 ID:7GJfMfky0
583オメーはバカか、裏玄和はただ自分達で他流試合に挑戦し頑張っているだけだろ
テメーはバカか、組手スタイル。玄和会の空手じゃない。じゃー例えば田熊さんが
突く突きが玄和会の突きか?それとも西郷さんの突きが玄和会の突きか?
なら田熊さんと西郷さんの組手スタイルが全く似てないのはなぜだ バーカ


585名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 13:22:14 ID:zIq53Ofb0
俺も584の意見に賛成だ
D大生やBRYや裏玄和が他流と戦い頑張っているのだったら、応援せいや
確かに俺も、今の玄和会の組手はちょっとと思うが
何しろ武道玄和会と名前が変更したのに、「上段蹴りが禁止・反則」それも
あの鎧のような防具をしてだとー
その内、玄和会組手は寸止め、
やだー 考えたくない
586名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 13:37:27 ID:zIq53Ofb0
エー玄和会って、上段蹴り禁止なのー  じゃー型の中には上段蹴りは出てこないのー
それじゃ583の言うように、裏玄和は玄和会が求めている事から離れるねー
そこで裏玄和は、そのあたりをどう捉えているのかなー
587名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 14:05:49 ID:Pv6PkpPg0
568はやはり馬鹿でした。以上。
588名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 14:24:58 ID:pYggMxUv0
>>580
ヘー,ゲンワの前蹴りでKO出来たのですか。それなら凄いじゃないですか
「ぶ」って何ですか?
589名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 15:25:55 ID:7GJfMfky0
私自身は、廻蹴りでのKOや一本勝ちは多々ありますが、前蹴りでのKOは正直
廻蹴り程多くありません。と言うより技あり止まりです。確かに相手にダメージ
を与え、そこで相手が戦意を失い勝ち名乗りを受けた事は5〜6回位はあります
が、彼のように中段や上段前蹴りでKOをした経験はありません。

どうしても昔の癖が前蹴りには出るからだと思います。
フルコン時代は、前蹴りは出てくる相手を止めたり、相手との距離をとるためぐ
らいにしか思っていなかったし、そのようにしか使っていませんでした。だから
彼の道場で皆さんの基本練習や当て方なるものを見せて頂いた時の感動は今でも
はっきりと覚えています。

590名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 15:51:44 ID:n1dEOIiI0
数ある空手流派のなかで玄和だけ組手みたことないです。
誰か動画紹介してください。
591名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 16:52:26 ID:eWrYe+kl0
 新空手の昨年の中量級ランキング1位の○野祐って玄和なの?南郷道場って
南郷さんが教えてるの?まさかねw

 南郷道場の南郷会長って、どう見ても60代じゃないもんねw
592名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 16:53:56 ID:LYFOlJarO
584はさ、頭膿んでるだろ?
何でみんな同じ突きや組手になるんだよ。
組手にその人の個性が出るのと
組手のスタイルが他流になるのでは意味が違う。
飛翔隊の突きは玄和会の突きだよ。
基本の突きと組手の突きが同じなわけないだろ?
お前さ、頭に蟹みそ入ってる?
593名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 16:57:14 ID:eWrYe+kl0
いんや、オレは584に賛成だ! がんばってる奴は頑張れよー!

足引っ張る奴はいつの時代でもいるけど、負けんなよー!
594名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 17:08:27 ID:LYFOlJarO
勝手に応援してろよ〜。
流派のやり方に背くなら
他流へ行って頑張ればいいだろ。
玄和会として頑張るならわかるがこいつらは違う。
595名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 17:51:23 ID:7GJfMfky0
592のバーカ 飛翔隊の突きは玄和会の突き、何を思ってそんなバカな事が言えるんだ
よーく考えろもともと、玄和会の突きなどないんだよバーカ
田熊さんの突きは玄和会の突きではなく、あくまで田熊さんの突きであり
西郷さんも同じで玄和会の突きではなく、あくまで西郷さんの突きこの意見が
おかしいというのなら玄和会の突きとやらを見せてみろ。
596OB:2006/05/20(土) 17:56:59 ID:YP4+tFXI0
日大で練習してる方いますか?
練習時間を教えてくれると嬉しいです。
597名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 18:18:25 ID:LYFOlJarO
へ?
玄和会の指導下で玄和会の基本突きを練習して
約束組手、突っ込みの練習
自由一本
自由組手をしていく中で
創られた突きだろ?
何?田熊さんの突きって?
西郷さんの突き?
あの人達は産まれた時からあの突きができるのかよ?
玄和会で創られた突きは玄和会の突きだろ?
いや〜ビックリさせんなよ。
お前変な宗教やってる人?
怖いな〜。
598名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 19:01:51 ID:7GJfMfky0
玄和会で創られた突きは玄和会の突きですか?技は創ってから使う、そんな当たり前の事を言っているのでなく
玄和会の突きはこれだと言うものなど無いといっているだけだ
確かに基本の突きで「甲を下にした正拳を脇につける。この動作を引き手というが、
この引き手の位置は(気をつけ)の姿勢でと.....」とあるがこれは実態の突きを教科書で活字として書いてあるだけで
あり、玄和会の突きを実際に目で見ることは出来ないんだよバーカ
だから玄和会の支部だろうが、本部だろうが大学支部だろうが、それは全て玄和会の
突きではなくその個人の突きなんだよ
599名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 19:50:55 ID:0tNNmDse0
BRYカコイイ
何の略ですか?読み方はビーアールワイ?それともブリ?ブライ?
600名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 20:35:02 ID:LYFOlJarO
個人の突きね。
玄和会の突きはないし見れないんだ?
みんな個人の突きなら流派なんか関係ないよな。
お前凄いよ〜。
笑いをありがとう!
601名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 23:09:51 ID:0eJVGMd30
なあ、裏玄和って妄想じゃないの?
ずいぶん前に、極真の道場に乗り込んで向こうの黒帯をボコったみたいな
話があって、ウンザリしたもんだったが、同じタイプの臭いを感じる。
そんなに強いなら、どうどうと名乗ればいいのに、「裏」玄和ってなあ。
俺は玄和好きだし、弱くないと思うけど、こういう話は嫌だ。
妄想じゃなきゃ、証拠を示して欲しい。
それとも、決して表に出ることを許されない秘密組織なら、一生秘密でいてくれ。
2ちゃんねるにも書き込むな。な、そうだろ。

あと、確かに、玄和の組み手動画ねーな。
それくらい出してもいいんじゃないの?
602名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 23:33:09 ID:FCEVBeL8O
南郷先生って、著書の中で「柔道は最も弱い格闘技だ」と言う様な内容の事、書いてたよね。
今でも、考えは変わらないのかなぁ?誰か聞いてみて。
603名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 23:34:22 ID:pYggMxUv0
>>598
わはは
南郷理論(があるとすれば)の根底を理解してないな
604裏玄和一号:2006/05/20(土) 23:46:15 ID:zIq53Ofb0
強くはありません。強くなりたいだけです。
他流派で開催されるオープントーナメントに出て、必ず勝ち優勝をしているわけではありません。
最初の頃は一回戦で負ける事も、何回かありました。
優勝する事は、偶然にも出来ますが、負けた時は必然的な理由があります。
それをまた自分自身や同じ目的を持った仲間達と共に考え、切磋琢磨しまた他流試合にチャレンジ
しています。
605名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 08:07:28 ID:vdhpBEj90
>>597
たしかに玄和の稽古で創られた突き技は「玄和の突き」と呼べるし、玄和の稽古で
手に入れた強さは「玄和による強さ」といえるのでしょうね。

技の出来上がりと使い方を分けて考えるのが玄和流ならば、ルールに合わせた
使い方を勉強するのも悪くないんじゃないの?

その場合、技の仕上がりは玄和的で使い方が玄和的ではないということになるの
のかい?

>>594
玄和とは随分と規制が厳しい流派なのですね?玄和の稽古内で、玄和のやり方に
従った稽古をし、玄和の試合で玄和のやり方に従った戦いをやるのは当然ですが、
「オープントーナメントで自分をミガク」のは玄和的ではないから、やるな
などという縛りがあるのですか?

南郷さんの著書には「武道で鍛えた肉体と精神で何事かを成し遂げて欲しい」
などと書いてありますが、「何事か」というのは「己の主体性によるもの」
などではなく、「玄和的な何か」なのですか?難しいですね。

たとえば子供を鍛えようと玄和の道場に通わせた場合、空手で鍛えた肉体と精神を
どう使うかは本人の意思に基づくのではなく、玄和からの規制がかかるのですか?
「それは玄和的な生き方ではない」とか?なんだか嫌ですね。

いずれにしても創意工夫して己を磨こうとしている人間を、「玄和的ではない」
とのレッテルを貼って締め出そうとする職制的発想は好きにはなれません。
 
606名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 10:17:23 ID:suYE9AAX0
>いずれにしても創意工夫して己を磨こうとしている人間を、「玄和的ではない」
>とのレッテルを貼って締め出そうとする職制的発想は好きにはなれません。

好きではないといわれても、それが「玄和」ですからw

かつて南郷が提唱した運足、突っ込みの組み手スタイルを取らないものは、玄和の発展性に
ついて来れない「枯枝諸氏」として粛正された事実があります。

それまで、各自の創意工夫があった玄和も、南郷の独善理論の元、独裁体制になりました。
わかりやすくいえば「南郷式に強くなったもの以外は認めない」ということです。

この点から見ても裏玄和氏は大嘘であることがハッキリしています。
607名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 11:52:30 ID:KkrG4N0n0
飛翔隊VS猛鷹戦数回、四天王戦、最高戦あたりを取り合えずさ、
動画にして世に出せばいいんでないの?
玄和の組み手はこういう組み手を目指して流派一丸となって切磋琢磨しています
って世に出せばいいんでないかい?
608名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 12:12:11 ID:KkrG4N0n0
今度大会があるからその時に師範の講義の後、
質問コーナーがあるからいろいろ質問してみい。
みんなそこを聞きたいんだから。
あたりまえだが、師範の話の内容を汲み取り、それに出来るだけそった質問で
お前もしっかり勉強してから質問はしろよ。
609名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 14:20:24 ID:PM7ldKAI0
>>607には同意。
何も出さなければ、結局、師範は理論を残したとしても玄和会は何も残せなかったことになる。
技化理論なんかは、今の玄和会以前に完成していたものなんだろうからね。
DVDが出れば、俺は、多少高くても買うぞ。1マソでどうだ?
610名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 16:09:33 ID:msUzp0sLO
裏玄和がやってるのは他流試合と言えないだろ。
例えば剣術の試合で
新陰流と示現流がやったとするよね。
示現流が新陰流の戦い方を真似て試合したら
自分の流派の戦い方を否定してるみたいなもんじゃないか?

あくまで玄和会の戦いのスタイルを通すなら
腕試しや玄和の強さの確認にはなるだろうけど。
裏玄和のは違うからな。
611名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 16:22:12 ID:NOyWRo730
>>610
玄和会の戦い方でやってるんじゃないんですか?
612名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 16:27:08 ID:4W7t3F4D0
610は馬鹿決定。
どうでもいいから武道の理論読んでから書き込め。
試合形式が違うだろうが、ホントにもう。
むこうが玄和の試合に乗り込んでくるわけじゃねえんだぞ、このドアホ。
613裏玄和一号:2006/05/21(日) 18:07:46 ID:Jbf6lcgo0
裏玄和一号です。確かに私が以前、所属していた流派は玄和会ではなく極真
です。しかし玄和会に入門してからは白帯を締め、支部の昇級審査を受け、
三級や黒帯の審査はすべて玄和会の本部審査で指導局より合格を頂きました。
私の空手は玄和会で無いとすれば、なぜ黒帯を本部は名前の刺繍入りでくれ
たのですか?指導局員は玄和の技と極真の技の違いすら分からないのですか

私の母体は今は違いますが確かに極真です。しかし彼や先輩方は玄和会です。
614戦い方について:2006/05/21(日) 18:49:12 ID:5/UrMNOR0
はじめに、裏玄和さんの頑張りに敬意を表します。
裏というよりは私設実戦部隊といったところでしょうか。
玄和会一般会員の希望となりうる存在です 落伍した身でこんなこと言えたものではありませんが、孤高の戦いのご武運を祈ります。
 
玄和会の戦い方とは単に形式的に教科書的な突きや蹴り、足進法(運足)を使って戦うことだけではなく 玄和会的思考により戦うことも含まれると考えます。
玄和会の技は単に動作として創られるのではなく、技には思考(創るため・駆使するための考え方)が伴います。
戦い方とは創られた技を駆使する仕方であり、そこにはやはり駆使するための考えがあります。
玄和会の戦い方を考える場合は動作としての戦い方と並行してどのような思考・駆使するための考え方で戦っているかも考えなくてはなりません。
動作と思考が玄和的に一致していれば突き蹴りや運足を駆使した戦いも出来るのでしょうが、それは相当なレベルだと思います。
途上の戦いを考えるとき、その戦いでは動作と思考を分けて見ることも必要ではないかと考えます。
ビデオなどで単に戦いの中の動作のみを見て判断したら誤解が生じるのではないかと。
審判の判定が「不可解!」とされる原因もここにあるのでは?判定基準も選手の修練段階によって変化するでしょうしね。
まあ、私も相手がゆさぶりとか使ってたら単純に「玄和っぽい!」なんて思っちゃいがちですけど。

長々すみません。あと、現役会員の方誤解があったらすみません。
615名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 18:58:43 ID:msUzp0sLO
もと極真です。
玄和会で黒帯取りました。
こっそり出てる試合での戦い方は極真です。
ってだけでしょ?
いくら黒帯取っても組手スタイルが極真なら
それは玄和会の空手じゃないよな。
極真戻れば?
616名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 19:27:03 ID:4W7t3F4D0
玄和会理想とする闘いとは一撃必倒の攻撃技と間合いの攻防を可能にした運足
を駆使しての闘いである。
617名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 21:07:43 ID:msUzp0sLO
玄和会が理想とする組手スタイルは選択せず
フルコンのスタイルで試合するんだろ。
師範が侮蔑する組手スタイルだよな?
よくそれで他流試合してますって言えるよな〜。
その書き込み見て応援してるバカも哀れだけど
玄和会で黒帯取っても
古巣の組手をやる裏玄和も哀れだ。
618名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 21:15:33 ID:NOyWRo730
>>617
だから推測でオナニーすんのはもうやめれ
619名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 21:17:01 ID:Jbf6lcgo0
615よ
お前のような考えだから玄和会って誤解を受けるんだよ
裏玄和が玄和会の一員になったきっかけは、「彼の」の組手や道場で見学した
基本練習や当て方が入門の決意と書いてあるだろが、「極真に戻れば?」この
言葉は田熊隊長に「和道流に帰れと」一緒だぞ
620名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 21:17:22 ID:msUzp0sLO
一度身についた戦い方はなかなか抜けないし
いくら玄和会で黒帯取っても
組手のスタイルは楽な方にすぐ戻せる。
僕は玄和会で黒帯取ったんだから
その僕が戦えば玄和会の組手でしょ?
とか思ってるんだろうけど
それは違うぞ。

勝手な解釈せずに指導局なり師範なりに聞いてみろよ。
621:2006/05/21(日) 21:34:43 ID:pBZGuVbTO
俺は裏玄和応援するねぇ。 しょうがねえじゃん ルール違うんだし、 ルールに従うと玄和空手じゃ不利なんだし。ルール、防具なしの野試合だったら強いけど、そうはいかねえじゃん。気持ちが玄和ならどんな組み手しょうが玄和でいいだろ。
622裏玄和一号:2006/05/21(日) 21:38:01 ID:dvPqBPqt0
620さんには、はっきりと申して起きますが、私はあなたが思っているような
事は全く考えた事などありません。
逆に初めて出場した若鷹戦の大会において、組手優秀・型優良として表彰をされ
た時は本当に嬉しかったですよ。何か俺の技も少しは玄和会らしくなってきたの
のかなーと、早く玄和に成績や写真が載ることを楽しみにしていました。
これからも本当の玄和会空手を体現すべく頑張りたいと思います。
623名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 22:44:58 ID:msUzp0sLO
師範が否定する組手の試合に出続けるなら
玄和会の組手の上達はあり得ないよ。
水は低きに流れるってさ。
624名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 22:52:44 ID:msUzp0sLO
あと、金?
韓国人かよ?
気持ちが玄和ならって笑えた。
北朝鮮行ってよし!
625名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 23:13:23 ID:dvPqBPqt0
623ボディーブレイドのバッタ品(カラテハイテクバー)買わされて、
玄和の講習会でカラテバーを永遠と振って、玄和会の組手の上達が有
りえるなら、俺は今からカラテバーを左右に持って振るぞ
626名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 23:17:20 ID:NJiFiQusO
頑張っている人
結果を出している人
自分と意見の違う人

を攻撃するのが楽しみのような悲しい奴はどこにでもいるんだな。

こいつは裏玄和さんに勝つ自信あるの?
ないから「それはウチの戦い方じゃない」って、ネットで吠えてるだけなんだろ?
どちらが北朝鮮だか?オウムみたいでキモい。
627金赤紫銀:2006/05/21(日) 23:26:30 ID:pBZGuVbTO
↑この人と同意見です 裏玄和批判してるヤツらは そんな強くないだろな。つーか 言ってる事がガキ臭い。裏玄和のが人間できてんね
628名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 23:31:23 ID:NOyWRo730
>>623
あは,そういう意味でネグッてたのかw
科学に実験は必要。ゲンワの内部がオナニー合戦になってしまっているから
外部で実験して再検証・再発見をしようとするのがなぜ悪い?
南郷さん自身空手は失敗だったと認めているというのはガセですか?
629:2006/05/21(日) 23:43:32 ID:pBZGuVbTO
10年位前には南郷さんが 玄和空手はコケたと言った。 今はどう思ってるか知らない
630ピクク:2006/05/21(日) 23:43:54 ID:Jbf6lcgo0
おいおい裏玄和も気になるが、裏玄和の言う彼と言う人物やその支部の会員も
俺は気になってしょうがないけど、だってそいつらは純玄和会なんだろ?
631名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 00:08:33 ID:wSMH9srLO
だからさ〜
裏玄和は玄和会の組手使えないと思うなら
辞めて極真戻ればいいんだろ?
飯島みたいに辞めてからいろいろやるならわかるが
玄和会にいながら理想と違う事やるなよ。
そんな奴は上達なんかしないって。
で、金は北朝鮮帰れよ。
632:2006/05/22(月) 00:46:28 ID:d0sOnNgwO
↑おまえは最強の玄和空手同士で馴れ合ってろ。玄和会員は夜更かししちゃいけませんよ。強くなれませんよ。
633名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 01:10:31 ID:97KGsVzd0
玄和会を良く思わないで南郷師範を馬鹿にしている奴らが
他流で試合をする者を支持しても説得力ない。
外部で実験して再検証・再発見をしようという動きが
玄和会にはないんだろ?
だから裏玄和一号も隠れて他流の試合に出るんだし。

本当の玄和会空手って何ですかね?
南郷師範の考えや教えを無視している裏玄和一号が
本当の玄和会空手を体現出来るとは思えませんけど。
634名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 01:17:34 ID:wSMH9srLO
金は日本語覚えてるけど
工作員か何か?
あまり日本人に迷惑かけるなよ。
師範は鶏肉と同じぐらい
韓国人も中国人も嫌いなんだから。
はよ帰れ〜。
635:2006/05/22(月) 01:22:03 ID:d0sOnNgwO
夜更かししてると師範に怒られちゃうアルヨ。 ガキはクソして寝ろアルヨ
636名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 05:22:52 ID:kIfEQ/jAO
韓国人や中国人が嫌いなのは勝手だが、自分達こそ将軍様マンセーの『武道界の北朝鮮』のくせに…

かつてかの国でも留学経験のあるエリート層が、なんとか国を建て直そうと頑張ったが、すべて粛清された。
なぜ留学経験=他流試合のある奴を攻撃するのかわからない。

このアンチ裏玄和は共産圏に生まれていたら、政治委員のような奴になっていただろうな。
637名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 07:45:37 ID:wSMH9srLO
へぇ〜
裏玄和は玄和会を建て直す為に
他流試合をしていると?
本当都合良い事ばかり考えるな。
638:2006/05/22(月) 08:58:12 ID:cFygvFLZ0
今こそ玄和会を建て直すべきだと思う。
皆は今の玄和会ルールに賛成なのか?
上段蹴り禁止の試合が?
それが空手か?
それが玄和会?
637のようなやつがいるから、玄和会は男にには期待せず女子部(桜花隊)
に力を注ぎ込みまるで北朝鮮の喜び組か?
639名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 09:00:11 ID:MG0Ft+eX0
自分のやりたいように頑張ればいいんだよ、基本的に。
南郷が2ch見るなっつーてんのに、見て書き込んでる輩が「南郷師範に背いて」
などと書き込んでも説得力ないぞ!「背いてるのはオメーだろーが!!」

玄和のやつは大学の入試でDNAの二重螺旋のこと問われたら、「DNAの
二重螺旋構造というのは間違いです」と答えろよな。絶対に合格しねーからw
生命が海の中で発生したなんてのは嘘ですと答えろよ。絶対に合格しねーからよ。
大学合格なんぞより、南郷への忠誠に殉じろよw

それにしても「私がいう脳細胞というのは脳全体のことである」というのは
傑作だよなw そのうちに「親指というのは全身のことである」とか「南郷とは
玄和全体のことである」とか言い出しそうだなw あれ?南郷=玄和とは、すでに
言ってることだっけ?

いずれにしても、頑張って実践した人間には必ず財産が残る。他人に理解され
なくとも自分の中に残るよ、財産が。オレなら一々、お伺いなんか立てないね、
南郷に。だってそうだろ?高学歴の学者に対して「板割り、肋骨折り」を南郷
が武器にしたならば、70歳に手が届くオジイさんに対してガチンコの組手が
出来る若さを武器にする人間がいてもいいだろ?



640640:2006/05/22(月) 09:35:32 ID:MG0Ft+eX0
>>606
それは事実と違うんでね?機関誌・玄和の「大和田」って何?
どんな組織でも、それぞれの立場での役割ってもんがあるんでね?

単に真面目に道場通いしてる人間を誰が咎められる?粛清など出来る?
玄和の機関誌には突っ込み・ゆさぶり導入以前に引退したOBが名簿に名前を
連ねてるけど、それが流派一丸の切磋琢磨かい?

もちろん指導局や役職に、防具つきの組手やらない奴なんかいねーよな?
大会のときだけスーツ着て役員席に座ってて、自由組手を経験したこともない
人間なんかいないんだろ?ましてや空手をやったこともないような学者さんが
試合や合宿で「先生」呼ばわりされて優遇されるなんてこともないんだよな?

普通の組織では、あって当然だし、そのぶん独自の試みを行うことも許されている。

南郷なんか剣道の道場や合気道の道場なんかでも学んだんだろ?オレの受け止め方
は「枯枝諸氏」というのは、玄和で参段以上の指導者的立場になった人間が、
その段位でもって他団体と交流して、そこでも指導者面をした=自己を成長させ
ようとしなかったことを指してると思ったよ。

だから一般に他流派と交流することが「枯れている」わけじゃなく、裏玄和の
ように白帯から学びなおす=挑戦することは全然「枯れて」ないと思うね。
若さそのものだしさ。それこそ70歳近い御爺ちゃんには出来ないことさね。

まあ、玄和だけに専念して指導局や幹部になってくのが玄和としての完成度は
高いと思うけど、そればっかりが価値あることじゃないからね。

641名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 09:53:29 ID:HJT8OmF10
640さん只者では無いですね。
640さんの書き込みが一番まともに思えます。
625さんの疑問には、誰一人答えず玄和最高ー。それ以外は出て行けーって。

でも昔の玄和会には、裏玄和のような人達がごろごろといたんでしょうね。
昔の玄和会帰って来い。
642名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 10:14:20 ID:T+t7XaqE0
今度の春の大会なんで荒鷹戦がないんだ?
643名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 13:23:13 ID:wSMH9srLO
だから玄和会辞めろよ。
よそで好きな事やれば良いだろ。
裏玄和は玄和会にいる意味ないと思う。
消えてくれて結構。
644名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 13:37:46 ID:XzjtGmJE0
裏玄和氏が拳の握りなど基本は玄和式でやっているが、運足などは玄和式でないとすれば、
それは裏玄和氏一派が南郷理論を「ここは使えるけど、ここは使えない」と暗に取捨選択
しているってことですよね?
それでよく玄和とか名乗れますね?

都合のいいところだけ玄和所属を振り回したいって事ですか?
なんで玄和になりすましで居座るんですか?
645名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 13:45:56 ID:PYck+w4i0
>>640
>それは事実と違うんでね?

いやいや、事実ですよw

実際玄和の大会中、サイドキック中心の組み手を始めた選手がいた時、試合を緊急中断し
当時Y田審判長が「そんなものは玄和の組み手ではない!!」と延々説教。
強引に試合スタイルを変えさせたという事実もあります。

たとえ会員名簿に名前が残っていたところで、指導の場では「望ましくない選手、望ましくない支部」
とされ、活躍の場を失っていったわけですよ。

確かに640さんはただ者ではwありませんし、言っていることも至極まっとうですが、
玄和の事に関してはあまりご存じないようですね。

>普通の組織では、あって当然だし、そのぶん独自の試みを行うことも許されている。

普通の組織と玄和組織の違いも分からないのがその証拠ですw
646名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 14:03:07 ID:4WzxnkCl0
>>645
何でもいいから,げんわの何とか言ってないで,その得意の運足とやらそのままで他流でも何でも行って豪快にw
粉砕して勝てばいいんだよ。
元々,相手に防具を付けて極真ルールで粉砕する,とか言ってたんだから,有限実行すれば誰も文句は言わんよ
647名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 17:24:40 ID:T+t7XaqE0
ペンネームで色使ってる奴はよ同一人物だからな、分からないのか、金:韓国と言った奴だよ、
オメー馬鹿だからよ、もういいから書き込むんじゃねーぞ。
頭が悪い奴の文読むと不愉快だ、マジ。
あと理屈が通ってない、感想云々野朗、例えば617、623、631、634、643、
644だよ、お前らも書き込むなよ。
648名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 17:36:33 ID:MG0Ft+eX0
>>645
たしかに私は実際の玄和については詳しくありません。ただ、試合の件に関しては
上達論的観点からの組手・試合とか読んだ記憶がありますよ。だから特定の組手
スタイルを確立させるために、試合内での動きを限定させていくというのは
「普通の組織」でもありますよ。要するに「そういうルール」の試合という
だけですから。ウチの流派の試合ではサイドキック使うな、とか上段廻し蹴り
は何本以上蹴らなくてはいけない、とか、あっても不思議ではないですよ。

そして試合内でのルールを守らない人間が、その試合に出れなくなるのは仕方
がない気もいたしますね。でも、それって上達の一段階じゃないんですか?
白帯段階でフル加撃やるなとかと一緒の類ではないの?

参段になっても四段になっても、サイドキック中心の組手やったらダメなの?
「やるのは自由だけど、玄和の運足使う人間にはボコボコにされるよ」ってこ
とじゃないんですか?それとも、サイドキック使ってる人間が有利になっちゃった
から慌てて試合を中断させたの?審判長が自分の存在価値をアピールしようと
何かクレームつけてやろうと狙ってたわけでもないんでしょ?

なんだか新興宗教くさいですねw 玄和の試合での試合振りが、そこでの判定
基準を満たしていないという理由で低い評価なのは理解できても、オープント
ーナメントに出場していることが(玄和における)活躍の場を失わせることに
つながるなんてね。

科学的空手? まったくのデタラメですよね? 結局は「だから玄和から出て
行け」ですものね。たしかに普通ではないですねw



649名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 18:00:19 ID:T+t7XaqE0
>648
「オープントーナメントに出場していることが(玄和における)
活躍の場を失わせることにつながるなんてね」
誰が言った?っていうか最低でも言葉がおかしいだろうよ。
だいたいさ、お前、話の持っていきかたがノータリンなんだよ。
まずさ、技と試合、勝負、上達論について武道の理論だったり、
武道の復権に何て書いてある?
そこから話を始めないとさ、ホント馬鹿どもが空気を手で掬うような感じで
で中身がおかしい論議が延々と続いているんじゃねーのか?
650裏玄和一号:2006/05/22(月) 18:11:42 ID:cFygvFLZ0
以前、練武館(ストロングマンと言う防具を着用してのポイント制)の試合に
出場していた時の事ですが、千葉大OBと申される方が私達の所に来て「玄和
会ですか?」と聞いてきました。もちろん私裏玄和一号の組手を見てというよ
り、きっと彼の組手を見てそう声を掛けてきたのだと思いますが?またこのよ
うな事は何度か有りました。
651名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 18:22:47 ID:T+t7XaqE0
練武館の話聞きたいな。
あそこは防具空手で一番レベル高いだろ。
652名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 19:54:58 ID:wSMH9srLO
647が偉そうに指示する理由は何だよ?
気分悪いなら読むな。
お前が来なけりゃいいだけなんだよ。
頭悪過ぎな、お前。

裏玄和もそのうち粛正だろ。
そんだけ他流の試合出たり
フルコンスタイルやってれば誰か気づく。
こんな奴辞めさせられて他流行って終わりだよ。
653名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 20:07:02 ID:T+t7XaqE0
652よお前が消えればいいんだよ。
読むなじゃなくて、お前みたいな馬鹿が書きこもなきゃ目に入らないだろ。
お前はよ、ただ文句を言ってるだけで、性格悪いのさらしてるだけなんだよ。
オメーも粛清(粛正じゃねーぞ、カバ)されひがんでるだけじゃねーか。
そうだろ、図星だな、こりゃ。
654裏玄和一号:2006/05/22(月) 20:39:16 ID:cFygvFLZ0
651さんへ。
練武館の戦い方や実際に戦ってみて、一番感じた事は、とにかく間合いが近く
どちらかというと突き技が主体で、特に待ちのカウンターの逆突きは要注意で
した。しかし間合いをとり揺さぶりを掛けての一歩の前蹴りは面白いように、
決まりました。ただ廻し蹴りに関してはいくら中段や上段に決まっても足甲で
はポイントとならず、廻し蹴りも前蹴り同様に虎趾で決めなければなりません
でした。(関東大会でも、国際大会でも成績はきちんと収めました)
655金赤紫銀黒白:2006/05/22(月) 21:14:46 ID:d0sOnNgwO
647が一番頭悪そうですね。玄和会のわりには下品な言葉使いだし。こんなの見てないで 練習したほうがいいですよ。
656名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 21:29:58 ID:T+t7XaqE0
まあね、いやーほんと馬鹿ばかりの発言が俺の大脳辺縁系を刺激し、
呆れ果て冷静さを欠いた発言をしたことに反省。
ということで、ごめん、消えるわ。
あとは頑張ってね。
しかしよ、どう人格と色と一致させ使用してんのさ?あんた多重人格?
657名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 21:34:57 ID:wSMH9srLO
647最高!
書きこもなきゃ?
お前が引きこもりで書き込んでばかりいるからか?

もう書きこもなくていいと思うぞ。
やめとけ〜。
658金赤白桃銀:2006/05/22(月) 21:45:55 ID:d0sOnNgwO
前も書いた。色なんて適当です。たまに私の偽物もいますね。
659名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 22:06:25 ID:T+t7XaqE0
やっぱりね、あんたも普通の人ってことだね、ダビンチコードみた
ばっかりだったから、何か暗示とかあるのかなあって、読みすぎですね。
失礼致しました・・あっいけね、書き込んでしまった、これで最後ね。
660名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 22:48:17 ID:wSMH9srLO
これが最後の書きこもりか?
清々しい気分だね〜。
661名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 23:07:43 ID:wSMH9srLO
玄和会を知識でしか知らない奴は裏玄和を支持するけど
玄和会知ってる奴は644みたいな感じ方をして当然なんだよな。

俺は裏玄和のやってる事は嫌いだ。
玄和会としての強さを感じない。

あいのりのスーザンの恋愛の方がまだ好感もてるよ。
662名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 23:22:04 ID:4SVstqBs0
俺スーザンと技術講習会で会った気がする
俺黒帯スーザン茶帯で約束組み手。すげーにらまれた。
正直びびった。
663裏玄和一号:2006/05/22(月) 23:36:32 ID:HJT8OmF10
644の「運足が玄和式でないとすれば」お前は裏玄和の運足を見たのか見も
しないのに憶測でものを言うな 「それでよく玄和と名乗れますね」名乗って
いないだろー裏玄和も玄和会と名乗るのが恥ずかしいから裏玄和なんだろー
実際に見たり聞いたりしたわけでないのに、自分の思い込みで書くなこのボケ
664名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 23:39:40 ID:kIfEQ/jAO
さっきの「あいのり」の絶壁登り見てたら、
「武道の科学」に出てくる煙突登りが頭に浮かんだよ。
665665:2006/05/23(火) 05:05:55 ID:l9gjhTlF0
>>649=ID:T+t7XaqE0
>武道の復権に何て書いてある?

武道の復権に何て書いてあろうが知ったことではないですよ。つまりは、試合の
ルール・ブックに何て書いてあるか?ですから。「技と試合、勝負、上達論に
ついて」武道の理論ではなくて「試合のルール・ブックに何て書いてあるか?」
ですから。

玄和の試合におけるサイドキックへの評価は、ルール・ブックに明文化された
もので判断するのではなく、玄和という小社会における審判長の社会通念に
よって判断されるものなのですか?

通常の組織では、「こういった技は教育的指導の対象になる」と審判長が判断
しても、それが直接に選手への評価につながることは稀だと思いますね。試合の
ルールとして明文化されるまでの手続きってものがありますから。

ですから私が頭が悪いのは確かですけども、試合におけるサイドキックの対応に
対して、武道の理論や武道の復権に何て書いてあるかを問う人物も大して頭が
良いとは思えませんねw 馬鹿とかブタとか言うつもりはありませんが・・・





666666:2006/05/23(火) 05:16:02 ID:l9gjhTlF0
>>661

私は知識でしか玄和を知りませんから、南郷さんの本に出てくる東大医学部とか
いう人物が「ウチの学校の教授はライス・カレーとカレー・ライスの区別もつかん」
とか書いてるのは嫌いですね。

お前は東大卒と医者という肩書きだけ欲しくて東大通ってるんだろ?って。
結局、いいとこどりなんだろ?「こいつレベル低い」と思うなら、授業受けるなよ、
そんで単位が足りなくて中退しろや!!ってさ。

でも、それは仕方がありません。玄和という団体が、他を自分の都合のいいように
利用しながら、自分は自分の都合のいいようにだけ扱って欲しいと望んでも、
人間のエゴの表現としては自然なのかも知れません。
667名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 07:05:06 ID:MdEbW5Zr0
>>665
カバとかカブトガニとか言ってもいいような
668667:2006/05/23(火) 07:21:16 ID:4gb1uJuf0
ともかく、試合におけるサイドキックへの対応や、それによる選手や支部への
対応に関する>>645の書き込みが事実なのかが知りたいですね。

なんとなく、「現代社会主義革命は可能である」との主張が『学城』という雑誌
で展開されようとしている感がある今日この頃、主張者の母体である玄和における
政治的あり方が、滝村のいうところの「社会主義は必然的に独裁政権になる」
との主張を裏付けてる事実が存在するならば、警戒せざるを得ないですからね・・・
669裏玄和一号:2006/05/23(火) 08:36:37 ID:Le83y+e20
裏玄和一号ですが、556さんや663さんどうか私の名前をかたった書き込
みはやめて下さい。他の皆さんに誤解を与えてしまいますので、せめて裏玄和
二号とか三号として私とは分けていただけると嬉しいのですが、宜しくお願い
します。
670670:2006/05/23(火) 09:23:42 ID:4gb1uJuf0
>>654=裏玄和さん
錬武会の試合で廻し蹴りが虎趾でなければポイントにならなかったのは、2000年
までと聞いておりますが?2001年より、足甲によるものもポイントになるように
改められたそうですが、裏玄和一号さんが錬武会の試合に出ていらしたのは、
2000年以前のことですね?
671裏玄和一号:2006/05/23(火) 10:09:43 ID:Le83y+e20
670さんへ。
良くご存知ですね。防具も前はストロングマン着用でないと参加できません
でしたが、最近ではスーパーセーフの着用でもOKです。
また試合に参加せて頂いて強く感じたのは、明らかに練武館の選手と他流の
選手との判定基準のえこひいきです。そんな光景を何度も見たり、実際に経
験しその後は参加を断っています。(670さんは練武館も組織が二つに分
裂をしたのをご存知ですか?)

672名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 12:16:16 ID:MFLU2ROSO
玄和会は独裁だよ。
会員が自由に出来る事はほとんどないね。
まぁ空手の流派がみんな似たようになる事ないし。
673名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 12:38:02 ID:S4RnhHpyO
サイドキックの話は知りませんが、所謂まわしげりへの対応については見た事ありますね。
確か90年頃の大学の大会でしたが、相手が試合開始と同時に前蹴りで突っ込んでくる事しかしないのに対して、何度もこれを捌いてまわしげりを入れて相手も倒れてるのに一度も採らないという不思議な試合でした。
まぁ完璧とは言えなくとも、上足底で当ててはいたと思いますが…。
懐かしい思い出ですね。
674674:2006/05/23(火) 14:32:46 ID:4gb1uJuf0
>>671
そうですか、エコヒイキを経験されましたか・・・・。大抵の大会は主催者側
が自分たちへの判定を甘くする傾向があるようですが、それでも最近は主催流派
以外の団体の選手が上位にくいこむ光景を、多くの大会で目にするようになって
きたようですけども。。。。

私などからすると、エコヒイキされながらも関東大会でも国際大会でも優秀な
成績を収めた裏玄和一号さんからすれば、「実力さえあればエコヒイキなど
乗り越えられる」と放言してもいいように思いますが、正義感がお強いので
しょうね(笑)

まぁ、フルコンならばKOできればエコヒイキは関係ないとも言えるかも
知れませんが、ポイント制の判定ではガッカリが大きいのでしょうね?

通常、一定以上の競技経験をした空手家は、どの流派でも競技を卒業すると
言われていますけれども、裏玄和一号さんや、件の「彼」がいまだに競技に拘る
のに何か理由があるのですか?

錬武会が分裂した話は知りませんでした。昔の錬武館が全空連に加盟するに
際して錬武館から錬武会に名称を改めたという話は聞いたことがありますが。。。
675675:2006/05/23(火) 15:22:29 ID:4gb1uJuf0
錬武会の大会でストロングマン以外にスーパーセーフ着用でもOKというのは
初めて聞きました。調べておきます。ストロングマンとスーパーセーフでは
視界に結構違いが生じると思われますし、裏玄和一号さんがいうところの
手刀による攻撃でのダメージも異なると思います。ポイント制で一方が手刀に
よる攻撃でダメージを深くこうむって続行不能の状態であるのに、他方が
ポイントは取られても全くダメージを受けずに試合継続可能である場合、
どうなのでしょう?社会スポーツとしての意味合いを多く含む空手の試合と
しては?

しかし、私は空手協会の試合に関わっていた時期が結構ありますが、あそこに
判定のエコヒイキはほとんどなかったと言っていいと思います。有効とされる
攻撃のありかたは、誰が見ても分かるようになっていましたよ。そこで有効と
されている攻撃の形態・タイミングなどが揃っていれば、流派に関係なく「一本」
や「技あり」になりました。その攻撃が「武道として実際に加撃した場合に
有効か?」というのとは、また別問題でしたけれども。

ですから、<全日本空手道連盟>に所属している錬武会の試合でエコヒイキが
行われていたというのは驚きます。まさか?と。どちらかの名誉にも関わりますね。
錬武会と玄和の。
676676:2006/05/23(火) 15:29:39 ID:4gb1uJuf0
あんまりバカげた自由経済もおかしいが、あんまりバカげた計画経済もおかしい
ゾ!!!
677名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 16:03:01 ID:I2R0CJ1K0
そもそもw、
玄和会の初期は玄制流の分派程度の内容だったわけだ。
そこで、いきなりあの

「走り回って、はしゃぎ回って、奇声をあげて飛びかかりながら見事に攻撃!!」

のスタイルを提唱したところで、ついていく奴なんかいるわけないんだよ。
そういうスポーツならともかく、武道は「命がけ(南郷談)」なんだろ?
南郷があの組み手スタイルで無敵だったら自然と会員はついていったんだが、そんなことはなかった。
(ここをもっとつっこむとスレタイのテーマが浮き彫りになるんだが・・・)

それを現在のように玄和の標準組み手スタイルに定着させるのは、普通のやり方では無理だったんだな。
一つは飛翔隊という専門部隊をつくることで、運足スタイルという方法論の是非を力業でねじふせた。

もう一つは組織的締め付けによって運足スタイルを取らないものを評価しないで、アンチの烙印を
を押して暗に排除することだった。

後は「文句のあるものは去れ!!」
これが玄和の歴史だ。
678裏玄和一号:2006/05/23(火) 16:10:17 ID:Le83y+e20
674さんへ。
競技に拘るのは何か理由があるのですか?この件に関してお答えするとまた「
お叱りのメールや玄和辞めろ」怒鳴られそうですが、答えます。
1つは、彼を筆頭に仲間全員が強くなりたいと希望している事です。(50歳
になっても、60歳になっても戦えるそんな空手家を目指しています)
2つ目は、日頃の稽古で鍛えた技を実践してみたい。(例えば、硬式空手に限
った事では無いのですが、硬式の大会ではテコンドーのチャンピオンやキック
それに少林寺や日本拳法・フルコン他、色々な流派が参加しているので対戦相
手のスタイルが色々で勉強になる)
3つ目は、戦わないとわからない事が沢山あるので。(実際に他流の方と戦っ
てわかったことや逆にわからなくなった事がある)
随分長々となってしまったので、まだ有るのですが失礼します。
679679:2006/05/23(火) 16:32:49 ID:QBT7AQvn0
>>678=裏玄和一号さん
ありがとうございました。私もオープントーナメントで自分を磨いてみたいと
思っています。まだまだ攻撃に威力もスピードもない状況で、先生からは
「まだ早い」と言われていて、1年後になるか2年後になるか分かりませんが。

裏玄和一号さんたちの取り組みは素晴らしいと感じます。やはり戦ってみないと
わからないことは沢山あると思いますし、10年以上の自由組手の経験からも、
仮に言葉にし辛くとも、さまざまなスタイルと自由組手を経験することが
強くなる方法であると感じ取ってらっしゃるのでしょうね?カラダが。

ちなみに錬武会にオープントーナメントの件で問い合わせてみましたが、スーパー
セーフの持ち込みは不可だそうです。大会主催者側でストロングマンを用意していて、
それを着用して戦うそうですねw
680名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 18:17:19 ID:MFLU2ROSO
今は玄和会の強さを体現出来る人材がいないからな。
裏玄和みたく自分勝手な強さを求める輩が出ても
仕方ないのかもな。
玄和会の衰退から生まれたのが裏玄和だよ。
強さを求める方向が違うが
それを導ける者もいない。
悲しい現実だな。
681名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 20:12:30 ID:MFLU2ROSO
過去、飛翔隊は目的を達成できずに隊を解散。
各自支部長として活動。
飛翔隊が達成できなかった目的を
達成する為に特選科ができたが
ある理由から特選科は師範を見捨て退会。
その後誰も師範に従う素質のある者が出ない。
師範が死んだら玄和会は無くなるかもね。
682名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 20:16:13 ID:KVE5NTLo0
目的って何?
ある理由って何?
683名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 20:18:24 ID:KVE5NTLo0
あと佐久間前会長はなんで玄和会幹部から名前がなくなっているの?
永世名誉会長とかはいるのにさ。
684名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 20:25:39 ID:KVE5NTLo0
しかしよ、今年のカレンダーあれ、誰だよ、作成者。
何でばらばらなんだよ、道衣着ている奴もいたらスーツの奴もいるし、
なかにはコスモスに埋もれてニヤついている奴もいるじゃないかよ、
勘違いされるぞ、本当。
女もさ、もっと工夫した方がいいよ。
あとさ、なんで西郷参謀が載ってないんだよ。
685名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 22:14:26 ID:Y/dbGAmE0
東京武道館でやっている防具付大会の防具は何でもOKだったなあ。
あれは錬武会から分かれた団体だったが、錬武会の大会に出ていた団体が
結構でいたな。
玄和会人間もでていた。戦い方が違うからすぐわかった。
おれは、対他流派対策=学ぶために、でることは重要だと思うが。
井の中の蛙よりはましだな。組織でだめなら個人で出るしかないでしょうね。
昔の極真がそうだった。表向きはだめだったが、硬式大会・錬武会の大会等結構出ていたよ。
686名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 23:23:50 ID:JgqXCIVX0
佐久間会長ってもう引退したんだ。
いまって会長誰なの?
ただ佐久間さんはガチで強かった。
687名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 02:54:51 ID:BoBVLDcP0
大学支部の現役会員だけど、何か質問ある?
688名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 07:15:21 ID:VStk50Ql0
ない
689614:2006/05/24(水) 07:17:11 ID:d9FD0B6F0
649さんの書き込みが現役会員のみならず玄和会を学んだ方の大方の意見でしょうね。
玄和会の技は戦いのための技であり、これは日常の動作とは異なる動きとなります。
どう考えても不自然と思える動き(運足が好例)を「気がついたらそういう動きになってる」くらいに身に付けなければなりません。
だけどあんまりにも難しくてついついやりやすいように・やりやすい形に崩して「楽な形」へとサボってしまいがちです。
これをグッとこらえて、見物してるヤンキーに笑われちゃったりしてもひたすらにまっすぐに「これが上達への近道ッ!」信じて行わなければならず、心理的に苦痛なものです(理論的に未熟なうちは)。
この苦痛に耐えて頑張っている方にとっては裏玄和さんのしていることに反感するのは分かる気がしますし意識的に怒りの感情を創り上げることも必要かもしれません。
ただ、それならば今度は歴史哲学などにも目を通していただき大きな流れの中でもう少し違った視点で考えてみて欲しいなと思います。
なんか調子に乗って書き込んでしまいましたすみません。
wSMH9srLOさんとか、けっこう好感持ててしまうんですよね、昔の私みたいで。
怒りも悔しさも感情。感情が感じられる。。
690690:2006/05/24(水) 07:58:43 ID:VStk50Ql0
佐久間会長は、会長職を退いたのなら名誉会長か?

いや、普通は名誉会長って言ったら「実力は劣るけど名誉の」っていう裏の意味
が隠れてるからな・・・・。佐久間会長は道場で先頭に立って稽古していた人
だから「名誉」会長ってのもなー?

佐久間会長っていえば、野球の「名球会」とか「永久欠番」とかの部類でしょ?
「殿堂入り」とか、さ。玄和で、どういう名称にするのかは知らないけども・・・
691名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 08:38:09 ID:VStk50Ql0
>>689
何も見えないということは辛いことなのだと思います。その盲目ゆえに発生して
くる怒りというものも存在すると思います。

優れた動きというものは、やはり優れています。それを身に付けている方から
体験させられると「あっ!」と思います。その体の動きは物理的に合理的な
ものですよ。でも自分がそれを行おうとしても出来ません。日常の動きとは異
なるからですが、でも明確に自分がすべき理想の動きは先生から見せてもらい・
体験させてもらっています。

あとは自分が認識している理想の動きに向かって稽古していくのみですし、
そこには何らの怒りの感情など存在する必要はないと思います。他人がフルコン
の試合に出ていようが、同期の人間が先に試合に出場してしまっていようが関係
ないと思います。

無意味な怒りの感情は、集中力を損なって上達を阻害することになると思います。
もちろん、怒りにまかせてエネルギーを爆発させる類の技であるならば結構なの
でしょうけれども。

692名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 10:26:34 ID:xfQhmK4A0
>>691
だから,その上達が30年経っても全然ないから嘘だろう,って言われてんだけどね
693名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 11:03:59 ID:lhhr0HvQ0
運足は失敗でしょ 運足を駆使して組手をしている玄和会大会見た事
ないし。飛翔隊も使ってないし。こう書くと組手には個性が出るとま
た抜かすバカが出てきそう。
694名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 11:40:15 ID:gaj0KOs1O
バ〜カ。
運足って言うと
基本の運足しかイメージできないんだろ?
飛翔隊も運足使って組手してるだろが。
695:2006/05/24(水) 15:16:09 ID:l6QGgTk0O
歩いてるように見えても あれも運足なのです。 でも 完璧な運足できてる人っているの? 飛翔隊はできてるの?
696名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 15:48:02 ID:gaj0KOs1O
完璧な運足とは?
697納豆:2006/05/24(水) 16:39:05 ID:VStk50Ql0
非公開の流派で、会員自身が見たことなければ部外者が見たことあるわけない
ですねw
698名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 16:39:44 ID:lhhr0HvQ0
飛翔隊が運足を使ってるー まあー田島さんは良いにしても田熊さんの組手ねー
あれが玄和会の理想の運足と言うのなら、やっぱり運足は失敗でしょー過去の大
会で運足を使っていた会員がいたなら教えて欲しいねー、一歩の運足までは良か
ったが二歩・三歩最後は突っ込みこれでもう玄和会は陽の目を見る事なく沈んで
いった。
699名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 17:01:51 ID:VStk50Ql0
玄和最強・渡部の運足はどうでしたか?
700名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 17:01:54 ID:gaj0KOs1O
お前が勝手な運足をイメージしてるだけだろ。
またあれか、個人の突きとか言うキモ男君か?
701名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 17:07:38 ID:lhhr0HvQ0
渡部君ねー 今昔のビデオで組手見たけど、揺さぶりはいいにしてもあの突きを運んでいるのが
運足ー やっぱり運足失敗だねー それよりダイエットしたほうが運足使えるかも
702名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 17:15:11 ID:o87vdR9A0
700お前に言っておくぞ 俺の所には過去の玄和会大会のビデオがあるんだぞー
中には、田島対西郷戦の世紀の決戦ビデオもあるんだぞー
703名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 17:50:57 ID:gaj0KOs1O
そんなの珍しくないね〜。
俺も持ってる。
704名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 18:08:46 ID:lhhr0HvQ0
じゃーそれみりゃーわかるだろ 運足を使っているやつの組手が、居たのかよ
いねーだろ。だから運足は失敗だー残念
705名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 18:17:40 ID:gaj0KOs1O
いるよ。
お前の言う運足ってなんだよ?
クスリやってる奴の頭ん中はさっぱりわからん。
706名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 18:33:55 ID:VukEKX2g0
しかしよ、普通の走りこみでもよ、スピード落とさずに前蹴りするって難しいよな。
基本的に組み手時の運足は前足、所謂軸足に力が入った形で移動しておけば、
それは運足って言っていいんじゃないか?
707名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 18:36:20 ID:VukEKX2g0
そんなことより森崎元局員ってどこ行った?
最高者戦は渡部じゃなく、森崎局員だったんでしょ?
708名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 19:25:37 ID:lhhr0HvQ0
最高者戦に森崎出ていたかよー 最高者戦と言えば飛翔隊も何度やっても勝てなかった
黒岩さんでしょ。でも黒岩さんの空手は玄和会と言うより群空連でしょ。
飛翔隊は玄和会ルールでも、寸止め系の黒岩さんには勝てなかった。
しかし話が随分と古くなってきたねー 結局こういう話になるという事は昔の玄和会が
よかったと言う事でしょ。
709名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 19:36:10 ID:oHfIXt1S0
森崎さんとはまた懐かしいのが出てきたな。
彼もD大OBだそうで、局員辞めたあとはBRYのHPで
D大の監督として活動してたみたいだけど。
でもその後BRYのHPからも名前が消されたんだな。
今ごろ何してるのかな。何かやらかして存在消されたのかな。
青雲塾では某大学主将の俺でも歯が立たなかった。
子供扱いされて彼に正拳叩き込む為に深夜起き出して
巻き藁突いてた日々が懐かしい。
今は俺も空手は辞めたけど森崎局員や玄和には感謝している。
710名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 21:20:55 ID:gaj0KOs1O
森崎が最高者戦?
相手が田島じゃ弟子なんだから勝てないだろ。
いつも田島にペコペコしてたからな。
しかし森崎に勝てないんじゃ君あまり強くないよ。
711名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 21:34:26 ID:VukEKX2g0
森崎局員のこと俺も好きだったよ。
あのごつい体と低い声、哀愁漂う雰囲気は素敵だったな。
712名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 21:59:09 ID:gaj0KOs1O

獨協の森崎だよな?
ごつくないし
哀愁というか暗いだけだろ。
しかも好きってあんた、男好きなん?
713名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 00:07:09 ID:bBBAPdrL0
>>687
どこの大学?
714名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 00:58:41 ID:1+tpmb6m0
森崎って学生の頃は痩せてたのに局員になってから
一時期ぶくぶく太ってそれから筋肉ムキムキになってたな。
南郷師範にも講習会でデブなのを指摘されてたぞ。
710さん。初段の大学主将レベルで主将を経験した三段局員に勝てる
はずないでしょう。
田島にペコペコしててもあの強さは本物だったと記憶してるけど。
あそこまでいけば日常生活では無敵だ。
でも本当に今何してるんだろうな。
素材、素質がピカイチだっただけにもったいない気がする。
715名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 06:51:34 ID:eRl3woEGO
森崎の事をそんなに良く言う奴も珍しいな。
暗いし性格悪いし
そんなに強くないぞ。
君は獨協かい?
716716:2006/05/25(木) 07:11:50 ID:pgrULDtz0
森崎さんって私も名前ぐらいは聞いたことありますよ。たしか「荒鷹戦で相当に
凶暴な組手をやった」とか?人伝なんで、確かなことは知りませんけどねw

それにしても何でいきなり森崎さんの話になったんでしょうね?局員も辞め、
大学の監督も辞めた人の話をなんで?ですねw

たしか過去スレで森崎さんの名前が出てたことがありましたっけ?それを受けて?
BRYのHPでも森崎氏の現役時代のレポートがうんたらかんたらとかあった
様な?

噂によると玄和では会員にレポートを提出させて、南郷さんがそれを20年でも
30年でも保管してるそうですねw そんで20年前に引退した人間のことを
「彼はこれこれだった」とかレポート引っ張り出して見ながらw解説するそう
ですね。「キモイ」という概念を教えてあげたほうがいいですよ、南郷さんに。

717717:2006/05/25(木) 07:25:53 ID:pgrULDtz0
>>698
田熊さんって「武道の科学」で野原で運足しながら突きをやってる人じゃない
んですか?田熊さんの試合ぶりってどうだったんですか?

>>689
私の通勤経路では玄和の大学生が空手の稽古やってますけど、あれだけ自分の
体を痛めつけたら怒りの感情は当然に出てくると思いますよ。その「怒り」
「腹立たしさ」は<自分の体が痛めつけられている>ところから必然的に出てくる
生理的な怒りです。稽古してる学生の苦悶の表情が明確に語っていますから。

で、その「痛めつけられた怒り」は誰にもたらされたかっていうと、当然に
自分自身ですから。その怒りを向けるべき相手は誰か?っていうと自分自身なの
ですよ、本来は。

でも玄和では自分で自分を痛めつけて出てくる怒りを相手にぶつけるように指導
しているみたいですね。一般的には、それを「八つ当たり」と呼ぶはずなの
ですけども・・・・?

718687:2006/05/25(木) 08:55:30 ID:iGkBAmFj0
>>713
それは答えられないw
719名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 09:09:20 ID:kHW6uaC90
でもやっぱり裏玄和の取り組みは正しいと思うぞ。

「医学概論教育講座(13)」を読んで、そう思ったね。あそこで書かれてる
ことには完全に間違ってることがある。

まぁ、南郷さんがいうところの「ひとつの分野だけ何年もやってれば、師匠よりも
詳しくなってくるが」ってことだろうけど、それでいいんじゃないの?
全分野やらなくても一分野だけでもプロフェッショナルに詳しければ、さ
720名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 09:20:31 ID:kHW6uaC90
それにしても「次代を担う看護学生・医学生への」とはよくも言ったよなw

「千万人といえども吾往かん」との気概を持っていた過去の医者や看護師が政府
からの要求を突っぱねてでも敵味方の区別なく生命を救う活動したのに比べて、
政府と一体となって医学的知識を敵軍壊滅のために活用した医者が、よw

「城砦」のアンドリュー・マンスンが泣くね
721名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 09:39:21 ID:eRl3woEGO
裏玄和ね〜。
フルコン系の支部長なんかに知り合いいるけど
あまり試合多く出る奴は
年いってから膝や肘が使い物にならなくなるってよ。
まともに組手出来なくなるらしい。
今は平気なんだろうが
老いと同時に若い頃からのダメージが出るんだろうな。
気をつけても試合じゃ気をつけようがないし。

裏玄和が好きでやってる事だから構わないが
そんなもんだよ。
722名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 09:42:06 ID:kHW6uaC90
自分は相手の質問に答えないくせに、「質問の答えになってませんね」などと
シタリ顔で質問ばかりしてるアホでブタは書き込まなくていいけどよ。

名刀正宗?村正?だから何だっつーのw ボケが
723名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 09:55:09 ID:eRl3woEGO
722はどうしたの?
書き込むスレを間違えたの?
それとも病んでる人?
724名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 11:59:26 ID:t02Y6RJN0
青雲塾行ってた香具師なら高橋(サングラスじゃない方)小林森崎達に
自らの理想像を重ねて稽古してたの多いんじゃないか?
漏れはこの中じゃ小林が目標だったし好きだったな。
男好きでもないし小林と大学も違うけど。
当時の指導局員にはそれぞれ魅力があったよ。
当時は森崎と小林がガチで組手したら森崎が勝ってたと思う。
辞めたんじゃもう終わりだろうけど。
725名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 12:18:33 ID:eRl3woEGO
俺が青雲塾行ってた頃は飛翔隊が教えてたりだったな。
森崎なんかガキだったから局員で強くなったとか知らない。
田島の飼い犬みたいなイメージしかないな。
絶対服従の犬みたいな奴だった。
726名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 12:36:44 ID:Wx1vdBNr0
森崎さんをガキ呼ばわりなんて相当な古参で実力者とお見受けします。
そりゃあ大学の先輩にはオスオスしか言えないでしょう。
私も学生の頃は一つ上のたいして強くもない先輩に頭が上がらず犬でしたよw
本気で噛み付いても良かったでしょうがそんな事したらふいんき(何故かry)
悪くして何の特にもならないし。
どうでもいいんだが森崎さんと似てる人いないか?
よく合宿で問診とかしてる人。最初森崎さんと間違えちゃったよ。
727名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 12:41:45 ID:DUgdJmXl0
小田さんだろ、それ。
728名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 12:50:50 ID:eRl3woEGO
似てね〜。
729名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 12:51:23 ID:bBBAPdrL0
>>687
部員を勧誘するときには「玄和会」ってのはアピールする?
730名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 12:56:32 ID:XfkAT1wY0
前に玄和会でやってたんだけど、一応茶帯持ってるんだよね。
でも免状持ってないんだけど、また無級からスタートなのかなぁ?
確か、初段審査は3級の免状がないとダメなんだよね?
731名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 13:45:44 ID:nWPPqeY/0
実際問題、無理矢理運足を導入したものの、おおかたの予想通り有効性は無かった。

玄和会は実質的な会員層が大学支部で、ほとんどが実質3年の修行期間で辞めていく。
ハッキリ言えば初心者層が中心の会派だ。
それぐらいなら生活を100%空手にかけられた飛翔隊なら大騒ぎのチンドン屋空手でも手玉に取れた。

問題は昔からの高段者で、従来の組み手スタイルで飛翔隊よりも強いものが多かったので
南郷は困ったわけだ。

とにかく自分の考えた運足最高!俺様世界一!!の方向に持っていきたかった南郷は、
高段者が対象の大会を廃止した。
後は大学のガキンチョを適当に転がしとけばいいと。

かくして猛鷹戦は無くなったのだった。
732名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 13:48:17 ID:pgrULDtz0
免状なんて話は初めて聞いたぞw

でも、それならそれで白帯からやりなおせばいいんじゃないの?空手が好きなら、
また一から鍛えなおしたいのなら別に構わんのじゃないの?

それとも履歴書とかに「空手初段」って書きたくて急ぐのか?
733:2006/05/25(木) 14:40:36 ID:YJwqJQhbO
免証なんかあったっけ? 一応二段までとったけど、記憶にない。帯もらって喜んでたからか
734名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 16:45:24 ID:c7g637xk0
小林と森崎が組手したら小林が強いどっちでも良いよ、そんな身内の組手なんて
それよりその強いと言う小林君に森崎君は裏玄和みたいに他流試合してるのー?
どうせやったこと無いんだろー
自分の強さを試すのはやっぱり他流試合しかない。
また森崎は玄和会でもそんなに成績は残していないぞー。また古い名前が出るが
森崎の先輩の石田さんでしょうあの小さな体で運足使って強かったねー
とくに運足からの後ろ回し蹴り絶品だった。
735珍味:2006/05/25(木) 16:48:36 ID:xChKA26MO
お前ら理論ばかりこき散らしやがって。それじゃマーシャルには勝てんよチミィ!
736名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 16:54:24 ID:DUgdJmXl0
片山さんって強かったの?
737名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 17:08:33 ID:EjGZ2gRq0
強かったよ。特選隊の前の飛翔隊の士官候補生として頑張っていた三人の中では
一番飛翔隊に近かった存在ですねー。しかい次から次と古い人の話が話題になる
と言う事は、昔の玄和のほうが良かったてことかなー。
738名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 17:25:10 ID:bxd6T9uM0
俺も734に一票だな。当時石田さんの強さはズバ抜けてたからな。
他流試合もしてたらしいし。
739名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 17:49:06 ID:eRl3woEGO
獨協の書き込みのせいか
なんか強さのレベルが低いというかちっちゃいな。
所詮大学生の強さでしかないのを
同じ大学だからって誇張するなよ。
740730:2006/05/25(木) 18:33:07 ID:XfkAT1wY0
>>732
え、免状貰わなかったの?
俺は級が上がるたびにもらってたけど。
それに3級審査の時に4級の免状必要じゃなかった?

やっぱまた白帯からやりなおそうかなぁ
まだ横蹴りや廻し蹴りが曖昧なとこあるし
741名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 18:48:07 ID:RrSKVJCX0
>>739
だいたい学生から成長できなかった師範の弟子達だからw

学生の空手ゴッコ遊びしかできなかったから、南郷も玄和も
「過去の人、過去の流派」
で終わったんだよ。

消えて無くなるのも時間の問題の会派の免状?
紙屑同然だろうが?
742チョンミ:2006/05/25(木) 19:21:58 ID:xChKA26MO
そうだよね。南郷もマーシャルも受即攻ができない時点で終わってるよね。あれじゃ世界を変えるなんて不可能だよな。
743名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 19:47:14 ID:A5a+TrRK0
>734,738 田島師範の言うとおりに書き込むなよ。
744N大OB:2006/05/25(木) 19:50:24 ID:q5jCGeYk0
石田って何年前の話だw
相当なチビなのに鬼強かった奴だろ。
一番南郷に近い組手スタイルだったな。
みんな古い話好きだなぁ。
よく考えるとD大も昔は結構強かったな。
最近はヤンキーレベルでしかないのに。
元はと言えば元飛翔隊副長の功罪か。
それでも女には力入れてるんだろ?どうなの実力は?
キャットファイト位なら優勝出来そうなのか?
745名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 23:17:36 ID:+X+I3USw0
しかし、ここまで創始者の強さを誰も語れない流派って無いんじゃないか?
玄和は逆さに振っても大学生の話しか出てこないアマチュア空手なんだなw

スレタイの答えは一つ

 南 郷 継 性 は 弱 か っ た

以上、

 終 了
746裏玄和一号:2006/05/25(木) 23:22:52 ID:EjGZ2gRq0
742さんへ。
受即攻、あれは実際の組手では不可能ですよ。確かに約束組手として、上段突き
がくる事がわかっているから可能なのであって、実際の戦いでは蹴り技への受即
攻不可能です。実は以前、それを試そうと無門会の大会に出場しようとしたので
すが、あまりにも出場費が高かったので実際には戦うことは出来なかったのです
747名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 23:35:49 ID:jDG6kNgI0
>>746
>受即攻、あれは実際の組手では不可能ですよ
>実際には戦うことは出来なかったのですが

なんで戦った事もないのに不可能とか言えるんだよ?
玄和でも受け技は使えないってことか?

ウソばっか言ってるな、なりすまし玄和。
運足使ってから言えw
748裏玄和一号:2006/05/25(木) 23:48:29 ID:EjGZ2gRq0
747さんへ。
あなたのように、まともに話の出来ない方には手っ取り早く言います。
まず実際に大会の見学をしての感想と無門会の自由組手大会のビデオを
観て感想です。また「玄和でも受け技は使えないってことか?」この答
ははっきり申しまして使えます。ただ無門会の受即攻と空手の受け技は
違うのですよ。
749珍味:2006/05/25(木) 23:57:33 ID:xChKA26MO
受即攻、確かに不可能だ。俺は戦ってみて思った。不可能だから誰もできないんだよ。玄和の空手もクソだが。チミたち目くそ鼻くそなんだよチミたちぃ!
750名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 07:13:17 ID:S1TbKo9C0
青雲塾にいってた者どもに聞く。
相手を威嚇する稽古しなかったか?
あれってあまり意味なくね?
せいぜい通用するのは絶対服従の後輩だけだったんだが。
751名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 08:24:32 ID:DiBmBWJj0
>>746
裏玄和一号さん、それは是非とも無門会の大会に出場して試してみて下さい。
「戦ってみなければ分からない」裏玄和一号さんがビデオの映像だけで悟った
気になるのも可笑しいと思いますよw

主催者のT樫さんは本当に「空手バカ」なところがありますから、玄和会所属の
それも三段以上の選手だと知れば格安の金額で参加させてくれる可能性が大です。
752名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 08:38:31 ID:DiBmBWJj0
裏玄和一号さんは無門会の受即攻を語る前に、語るべきことが多々あるのでは
ないですか?

1)十年以上の玄和の鍛錬で培った部位をフルコンの試合で使ってみて、
 @顔面攻撃禁止のルールの場合、首から下への正拳による攻撃はどうだった
  のか?一撃必倒できたのか?
 A一撃必倒できなかった場合、必然的に連撃が要求されると思いますが、
  普段からコンビネーションの稽古をしてるフルコン選手に対して如何でしたか?
 B以前、極真をやっていたという理由で、十年以上の玄和の稽古でも玄和の
  威力ある前蹴りが身につかないなどということが存在するのでしょうか?
 C必然的に、腹部への前蹴りでKOされたという経験は有してらっしゃいませんね?
 Dスーパーセーフ着用の試合で手刀によるKOを経験されたそうですが、
  ガードを高く構える顔面ありの選手に対して、有効率は低いと思われませんか?
753裏玄和一号:2006/05/26(金) 08:46:48 ID:TtAgqKzO0
751さんへ。
今月のミーティングの中で、無門会大会の事は一提案として検討をしてみます。
「ビデオの映像だけで悟った気になるのも」良く書き込み見て下さい。実際に
大会会場に出向き試合の観戦もしていますよ。(しかし751さん玄和会所属
だと参加費を格安にしてくれますか?それなら少しは検討に余地が有ります)
754名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 08:48:30 ID:DiBmBWJj0
引き続き裏玄和さんへ

2)無門会の受即攻と玄和会の受け技が違うというならともかく、無の受即攻
 と<空手の>受け技が違うとおっしゃるのには何か考えをお持ちなのですか?
 オープントーナメントを経験されている裏玄和さんには釈迦に説法ですが、
 基本そのままの受け技を試合で行ってる選手など存在しません。あえて無の
 受即攻を<空手の>受け技とは違うと言われる理由は何処にありますか?

3)無では全日本大会以外でも定期的に内輪の試合を行っていて、かりに
「やりたい」という選手がいるならば、突発的に試合を組んでくれるはずですよ。
そういう団体ですから、あそこは。極真の5段とか、正式に話を通して
試合をして帰ったはずですよ。
755名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 09:01:52 ID:DiBmBWJj0
ちなみに裏玄和一号さんが無の大会に参加申請したのは平成何年の何月のこと
で、参加費用はイクラでしたか?私が確認してみますから。

 失礼ながら錬武会のスーパーセーフ持込可の話といい、誤解されてることも
少なからず存在していると思われます。オープントーナメントは、やはりオープン
である必要があると思いますので。
756裏玄和一号:2006/05/26(金) 10:51:29 ID:TtAgqKzO0
知らない間に、色々と質問が来ていてどれから答えようか考えていますが、取り合えず
誤解をされている所の訂正からしたいと思います。そうでないと一つ一つ書き込んで行
くと長々となってしまうので、まず748の私の書き込みですが、「受即攻と空手の受
け技」ここには「玄和会空手の」と玄和会が入ります。また手刀によるKOこれは書い
ていましたか?背刀の間違えでは?後、私を疑うのなら754の極真の五段の話を詳し
く教えて頂きたいのですが。
757名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 12:08:36 ID:wv+4dflw0
>どれから答えようか考えていますが
難しく考えなくても、裏玄和さんの書き込みに対する質問以上のことはありま
せんから、ご自分の書き込みの順番でよろしいのでは?と。

>「受即攻と空手の受け技」ここには「玄和会空手の」と玄和会が入ります
そうですか、要するに無の受け技では実際に受けられないが、玄和の受けなら
受けられる、ということですねw しかも、もう少し言えば、「受け技」自体が
違うからだと読んでもよろしいのでしょうかね?

>背刀の間違えでは?
確かに手刀ではなく背刀でしたね。ただ文脈では「玄和にはフックがないから」
ということだったと記憶しています。玄和には背刀はあるのですね?教科書の
写真では内側から打つにしても、外側から打つにしても手刀を使っているよう
でしたから、背刀は基本技ではないのですね?『フルコンタクトKARATE』最新号
の真樹師範の「ノド輪」なんかも背刀ですか?無知ですのでw でもスーパー
セーフの側頭部を加撃するのでしたらスイング気味にぶん回すんでしょうね?






758名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 12:25:37 ID:bMLk/xDeO
無門会に玄和会を名乗って試合に出るとなると
裏玄和が今までオープンに出てたのとは
意味が違ってくるよ。
玄和会が他流試合の参加を認めていないわけだから
君個人の問題じゃなくなってくる。
考え方が自分勝手過ぎないかい?
759名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 12:29:29 ID:wv+4dflw0
>私を疑うのなら・・・・極真の五段の話を詳しく教えて頂きたいのですが

正直、私は玄和の「理論性、論理性」というところに惹かれております。その
私からすると、裏玄和一号さんを別に疑ってはいませんし、話の筋道を通そう
とすると(論理的に筋が通ったものにしようとすると)必然的に事実の詳細を
訊ねることになります。このことは論理的に承認されませんか?
「玄和スタイルで戦えてるのか?」と問うている方々も、当然に私と同じ考え
だと思うのです。「玄和の運足でゆさぶって突っ込むのは良いとしても、一発で
倒せなければKOルールなら倒れるまでやるんだろうな?」と。「それで玄和の
スタイルのままでいられるはずないだろうな?」とかですよ。
それを玄和特有の「論理的に筋道が通るように」するのに、無の門を極真五段の
人間が叩いた件を詳細に話す必要があると思われますか?
私の場合は玄和の人間のように一方的に質問し、それに何らかの責任を押し付け、
周りの人間が集団で夜逃げ呼ばわりすることはありませんが、裏玄和さんの
書き込みが事実であり、フルコンのオープントーナメントで事実、そういった
組手を展開されたのなら、興味があるのです。

ですが、無に極真五段の人間が来て試合したというのは事実です。隠し立てする
必要はありません。裏玄和さんも経験されたように極真が分裂したのがキッカケで、
海外の極真の支部長が独立を考えたわけです。その際、いままでの顔面なしで
はなく、顔面ありの空手がやりたいということで日本の格闘技マスコミを通して
無にアポがあったようですよ。



760名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 12:57:36 ID:sIzl+26L0
>>748
まともに話をしてないのはオマエだろう?>裏玄和
根拠の無い与太話ばかりダラダラ書き連ねて善人ぶるところが姑息だな。

1.玄和スタイルで試合をしているのか何度問われても一言も答えない。

2.玄和の戦い方を実践していないのに玄和の強さは〜と根拠のない話を繰り返す
(玄和式でない戦い方で、なんで他流との比較ができる???)

3.手を合わせたこともない無門の受け技を、見ただけで「使えない」と断言し、
「玄和の受け技は使える」とこれまた根拠のない論を展開。

>(しかし751さん玄和会所属だと参加費を格安にしてくれますか?それなら少しは検討に余地が有ります)

検討の余地がある???
何様のつもりだ?
口だけ批判の逃げに金銭問題を口実にするのかw
761表玄和二号:2006/05/26(金) 13:26:12 ID:Wv4QUXyP0
私が簡単に答えよう。無門会が受即攻・玄和会が無門会的言葉を使えば受攻
相手の攻撃技を受けた時、その攻撃技(骨など)を破壊しているので受けそのものが攻撃
受即攻は受けと攻撃が一緒。(実践では不可能)
762名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 13:33:35 ID:e0ZJddY70
極真五段ってアーマードだろ?雑誌に載ってたけど普通にねw
763表玄和二号:2006/05/26(金) 13:48:28 ID:TtAgqKzO0
背刀の件は、さすが裏玄和さん答えはとっくに出されていましたね。なる程なる程
答えは玄和会にはフックが無いこれですね。バカな者が書き込んだ、高く構える顔面ありの選
手に対して・・・・・とあるが、裏玄和さんはボクシングの話を簡単にフックで取り上げる辺り
さすがですねーそれもこのバカが質問をされる前に答えを出している辺りすごい。
でもバカばかり書き込みをしているだけではありませんから。私、表玄和二号をお忘れなくお願いします。
以上。
764表玄和二号:2006/05/26(金) 13:55:45 ID:TtAgqKzO0
仕事をしながら、道場に通う私の財布の中を見ると、高い参加料を払うの裏玄和
さん辛いですよねー。私はあのやり取りはシャレとお見受けしましたが、わからないバカには
仕方有りませんねー
以上。
765名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 14:14:38 ID:lZCsoObZ0
なあ、君たちは口げんかで勝負をつけたがるタイプか?
そんなことはどーでもいいんだが、飛翔隊の動画をアップしてくれよお。
youtubeとかって知ってる?頼むよ。な。頼むって。

玄和にフックあるだろ。w
766名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 15:34:40 ID:rgW1Bkbs0
>>762
雑誌に載ってるのは、当たり前。だって雑誌社が紹介して来たんだもの。記事
にしないで紹介だけするなんて無いでしょ?持ちつ持たれつだものw

>>763
「背刀の件は・・・答えは玄和会にはフックが無い」??表玄和二号さん、あなたは
何を言ってるの?玄和にフックがないなら前もって書きこまなきゃ!背刀を拳にして
側面から殴ったらフックじゃないの?だって基本に背刀なんかないんだろ?
基本にフックもない。基本の変化技としてフックが存在しえるのか?背刀による
側面打ちが基本の変化技として存在しうるのか?じゃないの?

だって伝統的な空手の型には「カギ突き」ってあるんだぜ?<空手>にフック
はあるけど玄和には無いんだな?

それにしても「シャレ」で逃げるとは情けなさの極みだねw なんの難しいことも
必要ない、論理能力もいらない、自分が経験したことを書けばいいだけなのだからw

>>763-764は、結局「バカ」しか書いてない中身の無いパーですねw



767名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 15:37:53 ID:rgW1Bkbs0
あと、スーパーセーフの上からダメージ与えるなら背刀のスイングよりは掌底
のスイングじゃね?
768名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 15:42:21 ID:rgW1Bkbs0
>>763-764
あのさあ、玄和の黒帯の先輩が教えてあげたほうがいいよ。「シャレ」逃げだけは
やっちゃいけない恥の上塗りだってさw 恥ずかしすぎるからさ。

玄和最強・渡部は臍でお湯を沸かしちゃうよんw
769名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 15:44:24 ID:Wv4QUXyP0
変化技の事を言っているのではない、この大バカ者。
馬場先生が玄和会空手の体現者と飛翔隊より褒め称えていたあの人は、「背刀の○○」
この人は飛翔隊誕生以前の会員で、だとすると昔から玄和会に背刀は存在していた。
770名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 15:50:05 ID:Wv4QUXyP0
とにかく大バカどもに言っておく、書き込みでしか戦えない空論空想好きのバカ
ごちゃごちゃ言ってねーで他流試合の一つでも出てみろバカ、
そんな根性ねーのに、渡部は戦っているぞー
771名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 15:51:12 ID:rgW1Bkbs0
要するに何を言ってるの?

伝統的な空手家の多くがやってるように背刀を打ち付けて強くして、そのまま
相手に打ち付けるという、そんだけ?そんで振りぬきの速さは基本技に依拠してる
という・・・・

馬場先生は美人だから好きだけどさ・・・・w
772名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 15:54:52 ID:TtAgqKzO0
かぎ突きだかなんだか知らないが、玄和会の型の中の抜き手や一本拳など色々
型に出てくる技はどーすんだよーバーーーーカ
773名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 15:57:58 ID:rgW1Bkbs0
どーすっかは手前らできめて早く一般公開しなさいよw

非公開にしてて「どーすんだ」って、こっちが分かるわけないだろ?

バーーーーーカーーーーー、デーーーーーーーブーーーーーー、ブーーーーーースーーーーーー
ブーーーーーーーターーーーーー
774名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 16:03:58 ID:bMLk/xDeO
表玄和一号が出てないのに
いきなり二号が出てきて笑えた〜。
しかもバカを連発で知能の低さも笑える〜。
次は何が出てくるか楽しみだね。
横玄和とか下玄和とかいるのかな?
何号までいるのかね?
はっ!
なんごう?
南郷?
何かの暗号か!
775名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 16:06:38 ID:rgW1Bkbs0
>>774さん、あなた只者じゃないですね?

その「シャレ」の流れは・・・・横玄和、下玄和・・・・・うーん、まさに
認識のブラインドを突いてるな・・・・達人?
776名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 16:13:19 ID:BZNHH1AC0
>>766
>だって伝統的な空手の型には「カギ突き」ってあるんだぜ?<空手>にフック
>はあるけど玄和には無いんだな

玄和の型の意義を知ってますか?
「文化遺産の継承」
です。

神社の催しと同じレベルです。伝統芸能の継承と同じです。
型なんか使い物になりません。
しかも南郷の捏造、改変だらけの使えない型しかありません。

>>771
>馬場先生は美人だから好きだけどさ・・・・w

年寄りフェチですか?
777名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 16:14:50 ID:bMLk/xDeO
はい。
何を隠そう元内弟子です。
778名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 16:20:51 ID:eOn8r68X0
>>777
そうですか、ご愁傷様です。
一度しかない人生を偽物の内弟子で浪費するなんて悲しいですよね。

やはり消したい過去ですか?
779名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 16:31:24 ID:bMLk/xDeO
そうですね。
消せるものならスパッ!と消したいです。

あ、禿鷹戦ネタは私が書きました。
内弟子は笑いに飢えてるもので。
ごめんなさい。
780名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 17:28:09 ID:bMLk/xDeO
馬場先生好き?
あれですね、ババァフェチってやつ。
781珍味:2006/05/26(金) 17:32:07 ID:H4eFqPqAO
無にしても玄にしても、チミらのスタイルなんてのは他流どころか出川にも見栄晴にも通用しないんだよ。チミらの黒帯の中には塚地に勝てるかどうかも怪しい人がたくさんいるじゃないか。わかってんのかチミたちぃ!
782名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 17:43:39 ID:bMLk/xDeO
プロカメラマンの荒木って
元玄和らしいよ。
強そうじゃないとこが玄和っぽいね。
783名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 17:53:54 ID:KiBI5Vkh0
あの禿げですか?(笑)
カムバック運動でカムバックしてもらって禿鷹戦しようじゃないか。
しかしよ、サングラスなんでつけていいんだよ。
784表玄和二号:2006/05/26(金) 18:05:14 ID:TtAgqKzO0
752よ私が裏玄和に代わってお答えしよう。
@無理でした。
A何とか運足を使って逃げた。
B存在する。当て方では5メートル位、持ち手をすっ飛ばしたが他流試合ではだめだった
Cない。
D思わない。ボクシングの試合でお互いファイティングポーズをとって顔面カバーしててもフックでKOができている

裏玄和一号の質問は私表玄和二号がお答えするので、何でも聞いてくれたまえ。
785名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 18:24:55 ID:bMLk/xDeO
やはり玄和の生き残る道は
禿鷹戦オープントーナメントか。
786名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 18:56:00 ID:KiBI5Vkh0
日大出身の黒河さんって昔で言えばどのくらいのレベルなの?
787裏玄和二号:2006/05/26(金) 19:34:40 ID:PJGedee10
>>774
>何号までいるのかね?
>南郷?
>何かの暗号か!

ババァさんは三号だよ。
二号さんは氏んじゃった。

何号までいるかは毎年各支部長が献上するから計測不能かな〜w
788名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 19:51:22 ID:bMLk/xDeO
二号さんと言うと海ちゃん?
何で死んだのかね?
789名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 21:45:17 ID:M59WNwc60
石田や渡辺みたいな古参の話ばっかりでついていけなかったが
やっと黒ちゃん出てきたな。
玄和が弱いといってもやっぱ彼は強いよな。
組手なんて1分以内でおわらせるあたりカコイイ
一度便所で隣同士になったけど、すげー威嚇された。
僕ちゃんに黒帯があたってたよ
790話かわりますが:2006/05/26(金) 22:12:16 ID:THXcCzXk0
玄和会の他流試合っていうのは組手とかの身体的なものだけでなく認識的なものも入ると思います。
学生時代なら新入生の勧誘が認識的に他流試合。バイトでも他流試合。
社会に出たらもう他流試合・実戦の連続。得意先やら上司やら同僚やら後輩やらみんな他流派。
2chなんてもうかなり激化した状態。
生きている以上イヤでも闘わざるを得なくなります。
791:2006/05/26(金) 22:22:28 ID:2Stho1HOO
認識の他流試合なんか玄和はしてないんじゃない。はなっから全てを見下してるから。対等に勝負なんかしてないでしょ。玄和信者は
792名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 22:37:44 ID:88zMvj3n0
在りし日の性雲塾にて

南郷「志の低い一般人などと口をきいていると相互浸透してブタになるぞ!!」

森(後の)指導局長「師範、職場の人と口をきかずにいたら、職場で孤立してしまいました・・・」

(もちろん実話)
社会に出ても玄和理論は最強ですw
793表玄和二号:2006/05/26(金) 22:44:59 ID:Wv4QUXyP0
760のバカお前のバカな質問お答えしよう。
1.きちんと答えている。答えは実践しているだーどうだ
2.勝つためには手段は選ばない。
3.自由組手大会で受即攻が見られなかったから断言した。玄和会の受けは俺が使っているからだ。
口だけ批判の逃げに金銭問題を口実にするのか、当たり前だ無門会の大会に出る金額で他の大会なら4〜5大会
参加できるのにそこを一回にしておくのはもったいない、しかし玄和会というと割引が利くならでるぞ。
760よお前レベルならいつでも相手をしてやるぞ、俺はお前を運足で倒すぞ。このバカ者
794表玄和二号:2006/05/26(金) 22:58:20 ID:Wv4QUXyP0
749の珍味もはっきりと言っている受即攻は不可能とそれも実際に戦っての感想だ。良く読めバカ
また次の大会はもう決めた、次の戦いは禿鷹戦だそこでの俺の戦いぶりを見て運足や前蹴り等、判断しろバカどもが
795裏玄和二号:2006/05/26(金) 23:03:07 ID:oa0UvKv+0
793に致命的な間違いがありましたので訂正しよう

1.運足なんか他流試合で使えるわけがない。極真丸出しの組み手しかできてません。
2.なりすまし玄和だから口だけです。
3.狂信者には理屈は要らない。玄和=最高 受け技使っている奴は一人もいなくても使えてる。マンセー

口だけ批判の逃げに金銭問題を口実にするのか、当たり前だ。
極真には顔面無かったら顔面攻撃弱いし、玄和の組み手じゃカウンターに鬼弱い。
相手が無じゃ相性が悪すぎる。

でも引っ込みがつかないから

「いつでも相手をしてやるぞ、俺はお前を運足で倒すぞ。このバカ者」

とかフカシとこう。
玄和じゃ師範からフカシ天国だし。
796名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 23:06:45 ID:bMLk/xDeO
なんかすげ〜。
誰が禿鷹なのかよくわからんかったけど。
797表玄和二号:2006/05/26(金) 23:17:27 ID:TtAgqKzO0
795お前は俺の事を勘違いしているバカ者、俺は極真など習った事など無い。
俺の母体は空道、大塾塾だ。逆にお前に致命的な間違えがあるので訂正しておく。
俺の元の先生は東塾長で先輩は長田先輩覚えておけ、忘れたら閉め落とすぞバカー。
798名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 23:23:53 ID:fyR1Zjfe0
>>797
ああ、
空道で落ちこぼれたけど、玄和だったらレベル低くてちょうど良かったっていう
自己紹介でしたか。

なるほど、なるほど、
799名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 23:24:38 ID:Wv4QUXyP0
795お前ちょん。こんな所でくだらないことしてないで拉致被害者帰せよ
ちょん・在日かテメー北朝鮮いって金に早く帰すようにいえ
800名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 23:31:34 ID:xqTBRlIQ0
君たちが立派なのはわかった。
それにしても、裏玄和やらアンチやらが持ってるという飛翔隊の動画を、
なんで狂信者の俺様が持っていないかだ。おかしいだろ?
無料のもんならアップせい。有料のものなら買う。
801名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 23:32:06 ID:Wv4QUXyP0
おいちょん お前は朝鮮人なんだから空手でなくテコンドーだろ
はやく北に帰って拉致被害者を帰すようにいえ、これは日本人の願いだボケ
802珍味:2006/05/26(金) 23:51:10 ID:H4eFqPqAO
無はカウンターを狙っているだけで、できる訳ではない。全打席で本塁打を狙ってど真ん中の直球だけを待ってるようなもんだよチミィ!
803名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 04:05:17 ID:Ii28uHWm0
これって何の練習をしているんだ?
http://www.geocities.jp/goshin_budo_karate/photos/practice1.jpg
804名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 07:39:22 ID:8S4li9c30
>>803
これが玄和の組み手の特徴である運足と揺さぶりだな。

遠間から飛び込んで攻撃するんだが、ただ飛び込んでも相手がよけたりカウンター食らったり
するだけだから、こうやって相手の周りをぐるぐる回っている間に奇声をあげたり
不思議な踊りを踊って相手の意表をつくーというたいへん幼稚な戦法だ。

実際に動いているところを見るともっと笑えるぞ。
君がよっぽどの素人じゃなければカウンターも投げもバカバカ決まるから、お遊びには最適だよ。
805名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 08:11:36 ID:eoV5ntEY0
>>801
>はやく北に帰って拉致被害者を帰すようにいえ、これは日本人の願いだボケ

確かにこれはいいかもしれない。
日本武道界の北朝鮮の呼び声高いGENWAの南郷将軍がのりこめば、将軍様同士話が合うかも。

喜び組の交換とかすれば被害者なんかすぐ帰ってくるんじゃないか?
806名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 10:02:22 ID:N82BXstuO
もし海ちゃんが死んだなら
田島や森崎が玄和を辞めるのもわかるかな。
彼らのやる気や頑張りは海ちゃんの為で
師範の為じゃないからね。
かなりべったりだったからな〜。
807名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 10:13:40 ID:1zxsnBlJ0
なんで黒ちゃんの方が強いのに、小林が指導局員で黒ちゃんがひらなんだ?
黒ちゃんはとっくの昔に表彰されるべき存在で玄和にはもったいない。
808名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 10:29:24 ID:n5znaDEr0
黒河より黒田さんのほうが強い。大竹さんはもっと強い。
809名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 10:31:02 ID:XiBonP4j0
無といえば、だいぶ昔の話だが T樫氏が公式に挑戦したんだよな。
双方のコメントはこうだった。

T樫「挑戦を申し込んだのに、なんの返事もよこさなかった。」

N郷「あんな奴らは相手にせん!」

・・・フツーに逃げたんだよね?
810名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 10:43:29 ID:1zxsnBlJ0
黒田って誰?
中薗さんって今で言えばどれくらい強かったの?
811名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 10:52:06 ID:N82BXstuO
逃げだよ。
前に特選科が、極真、協会、大道塾と
試合したいと言っても
ナンちゃんが許さなかったらしいよ。
812名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 10:53:33 ID:n5znaDEr0
東洋大の黒田知らないのー 中園は黒田や大竹さんの後輩だー
聞きたいことがあれば何でも聞いてくれたまえ
813名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 11:07:29 ID:0jKr8sHI0
>>812
>聞きたいことがあれば何でも聞いてくれたまえ

はーい、質問。
何で南郷はいつも口ばっかりで逃げてるんですかー?
814:2006/05/27(土) 13:30:50 ID:vg2ITiiSO
黒河! 黒田!大竹! 小林! まだ玄和やってるんだ!? 辞めたのかと思ってた 勝手にびっくり
815名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 13:44:43 ID:n5znaDEr0
813答えは簡単だ。
戦えないからだ。南郷の代わりに飛翔隊が戦うには歳を取りすぎた。

他、質問のある者
816:2006/05/27(土) 13:49:39 ID:vg2ITiiSO
質問 昔、西郷さんが 骨法の堀部に試合申し込んだのは本当ですか
817名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 13:50:12 ID:n5znaDEr0
814その4人が今も玄和会で稽古しているかは、残念ながら私にもわからん

他、質問のある者
818名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 13:57:23 ID:NyI30MK/0
816申し訳ない
骨法に試合を申し込んだと言う事実関係はわからんが、以前関西の方
で他流に試合を申し込んでいたのは事実だ。日本拳法では道場内で飛翔
隊がアップを始めたら、試合を辞めましょうそういうこともあった。
関東では厳せい流と言う流派とは戦っているぞ(げんせいりゅうのせい
の字が自信ないのでかなにした)
次、質問のある者
819名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 15:06:11 ID:N82BXstuO
堀部が骨法名乗る前だね。
堀部もその頃は空手だから。
西郷さんが行ったら逃げたって。
820名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 15:47:31 ID:NyI30MK/0
そんな話は聞いた事が無い
はい、次
質問のある者
821名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 15:52:43 ID:N82BXstuO
君に教えたわけじゃないよん。
聞いた事ないっていうか
君知らない事の方が多そうなんだもん。
822名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 15:58:12 ID:aR9beNGj0
厳誠流とはどっちが勝ったの?
今は厳誠流もおとなしくなったが昔はハードだったね。
823名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 16:02:36 ID:N82BXstuO
東洋のクロちゃんも大竹ちゃんも
小さくて軽いから
防具なしで技もらっても痛くないんだよね。
でも良い人だよ〜。
中園はね〜、妹の方が凄いよ。
ミニスカで青雲塾来るし
顔も気合いもエッチな感じが最高!
ある意味最高者です。
824名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 16:34:04 ID:NyI30MK/0
821おぬし尋ねるが、田熊さんは犬を何匹斬ったでしょうか?
これが答えられぬようでは、まだまだ俺の後を継がせるわけにはいかぬ。
825名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 16:40:42 ID:N82BXstuO
ん〜最後に斬ったのいつかわからないしな〜。
12匹!

そんな事より後継がないし。
826名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 16:51:38 ID:N82BXstuO
厳誠流とは飛翔隊が全勝。
しょぼい流派じゃなく有名な所行けばいいのにね。
827名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 16:51:49 ID:NyI30MK/0
残念、君は失格だー
最初の1匹目は斬れなかった。正確には斬り損ねた。
828名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 16:54:00 ID:N82BXstuO
で、正解は何匹?
最初の一匹より全部で何匹が答えでしょ?
829名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 16:56:00 ID:NyI30MK/0
826飛翔隊が全勝。残念それも違う。
この試合には、俺も立ち会っているのでもっと詳しく知っている。当時のビデオ
もDVDに落としてある。
830名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 17:15:37 ID:1zxsnBlJ0
え、マジ?さわりだけでも教えて下さい。
831名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 17:23:49 ID:N82BXstuO
ふ〜ん。
犬も厳誠流もちゃんと答えないって事は
知らないって事でしょ?
832名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 17:36:44 ID:1zxsnBlJ0
いや違うヒトが質問しました。とうりすがりのものです。ごめんなさい。
おいらは何もしらないヒトです。
833名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 17:41:05 ID:bkgLN/PS0
質問!!

特選隊がいたころの合宿で南郷尊師は

「特選隊の中から必ず達人が出る!
そうならなかったら私の首をやる!!」

と申されておりましたが、周知のとおり特選隊は無くなりました。

なぜ南郷尊師はまだ存命なのですか?
首が無くても生きてるんですか?
834名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 18:06:17 ID:N82BXstuO
誰か座布団一枚。
835名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 18:16:18 ID:NyI30MK/0
833おぬしのいうとおりだが、特選隊は南郷師範より空手を習う前に出て行って
しまったので、実際に空手を教えていたらどうっだたか、この質問は難しいので6月
8日に実施される玄和会大会で、師範講義の中で834お前質問しろ俺の命令だ。
836名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 18:31:47 ID:U6EQ9NgC0
質問!!

1.特選隊は空手を習う前に出て行ったとのことですが、それではそれまでの特選隊合宿では
何を教えていたのですか?

2.空手を教えていないのに飛翔隊を圧倒したのはどういうことですか?

3.実際に空手を教えていたらとのことですが、教育論、指導論、認識論が世界一の
レベルで説ける南郷尊師が、弟子についてこさせる事ができなかったのは何故ですか?

4.8日の玄和大会はどこで開催されるんですか?

5.師範講義では手合わせもお願いできますか?
837名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 18:43:56 ID:N82BXstuO
俺の命令って。
君だ〜れ?

あ、首は首でもカリ首なんじゃないかな?
だから師範は今カメ無しって事でどう?
838名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 21:08:11 ID:R9jTccw40
>>806
田島と海保は分かるんだけどなぜ森崎?
そんなにかわいがってもらってたか?
でもどうして逝ってしまったのか。
839名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 21:16:51 ID:wWsaWsK30
原話なんて全部嘘ででたらめだよ

理由;弱い、めちゃくちゃ弱い

これ以外の何が必要かね
840名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 21:47:16 ID:qR0fKwkw0
厳誠流との件 真実の結
果はどうだったの?

841名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 22:58:23 ID:PAbbqkLn0
>厳誠流

打って出るって手始めに、まずはそんなに強くないところから他流試合したという話は聞いたが・・・
(その発想自体も普段の大言壮語からするとみみっちいと思うが)
やっている人達には悪いが正直名前も初めて聞いたよ・・・orz

結局田熊以外はろくに技も決まらなくて首をかしげてたと。
そこで結果が芳しくなかったから世に打って出るのは辞めたそうな。

南郷よ。
お前の命がけはそんなにちっこいものだったのか?
842名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 23:12:33 ID:NyI30MK/0
836遅れてごめん、今風呂から出たので さあー質問に答えよう。
1の回答 空手体力の養成。普通の人間体に空手技を教えるのと空手体になってからの
体に空手技を教えるのとでは、836にもその違いがわかろう。
2の回答 圧倒まではしていない。また南郷師範から空手の手ほどきは受けてはいないが、
特選隊に入る前は各自、日大や明海大・新宿支部と黒帯として下地が出来ていた。
また逸材的には飛翔隊の上を行く連中だったし、空手体力養成等のおかげと言うことで、
とりあえず、3の回答に移る 本の出筆等で忙しく、指導を海保や他の者に任せた・・・・
4の場所だが体育館の名称が以前と変わったので、新しい名前は分からないが古いのなら槻の森
5手合わせ大丈夫だ、ただ師範でなく飛翔隊もしくは指導局になるが。
843名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 23:18:19 ID:nXiKXlJ50
>>841そうなんだ。
厳誠流の昔の試合形式は端的には素手での顔面・金的ありの直接打撃制だった。
今は、宗家が引退してしまっているので、有志が集まって安全に組織的に厳誠流を
普及しようと細々と活動しているようだが。
844名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 23:21:30 ID:NyI30MK/0
841は厳誠流の試合ルール等を知っての発言か?
この流派の大会では、救急車が何度のけが人を運ぶと言うルールもめちゃくちゃな
所と知っての発言か、上段への攻撃は全てOKもちろん防具など使わない、また試合コートも
線は引いてあるが出ようが試合は止まらず、それこそ体育館の端まで戦うまだまだルールが
あるが
845名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 23:33:17 ID:/0C+M6zH0
>>842
回答ありがとうございます!!
ですが、まだまだ疑問があります!!!

1の回答-空手体力の養成。
-まぁ、玄和的にはそういうことになってますね。

2の回答 圧倒まではしていない。
>>202の事実をもう一度確認してください。

空手体力の養成が飛翔隊との差だとすれば、飛翔隊は空手技があり空手体力がない(もしくは特選隊に劣る)
特選隊は空手技が無く空手体力があるという構図になります。

それが(空手)体力があるものが(空手)技を圧倒したとすれば、玄和における技の質とウェイトは
とても低いものだという事が論理的必然として浮き彫りになります。

空手道綱要にある「年を重ねても強い」という技などは玄和には存在しないということだとすれば、
年を取った飛翔隊が戦えなくなった事実、達人を輩出できない事実とも合致しますが、
それがFAでしょうか?

3の回答 本の出筆等で忙しく-
それほど本を書いていた時期でもないので理由として弱いと思いますが?
指導を海保や他の者に任せたと言う理由であれば、彼女たちは教育論、指導論、
認識論が分からなかったということですか?
海hoは認識論の権威だったはずですが???

4.よくみると6/8は平日ですが、大会開催が平日なんでしょうか?
もともと玄和は学生空手ですが、最近はフリーターかニート限定の会派になりましたか?

5.南郷尊師にお手合わせ願いたい場合はどうすればよろしいでしょうか?
846名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 23:44:46 ID:45I9+CiF0
>>844
過激なルールだったんだね。
過激なルールだから挑戦したとしたら、その後他流試合をしなくなったりはしないと思うが?

で、申し訳ないが本当に宗家の名前も聞いたことがない。
強さとしてはどうだったのよ?
847名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 23:56:09 ID:n5znaDEr0
845お答えしよう。空手で勝てなくなったから飛翔隊は刀を持った。だから
くだらぬ事を言ってると斬られるぞ。
202の内容は事実とは少し違う。
お前は空手を女に教わってうれしいか。
大会日は間違えすまんすまん。少し長湯をしたようだ。正確には6月10日。
師範講義の中で「お手合わせしたいのですが」と本気で頼めば出来ると思うが。

848名無しさん@一本勝ち:2006/05/27(土) 23:59:35 ID:n5znaDEr0
私はもう寝るので、質問のあるものは明日にするように。
849名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 01:22:08 ID:XtptwLjf0
おお,結構面白くなってきたなあ。
850名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 06:54:56 ID:gU8El09D0
質問です。
飛翔隊に空手を教えたのは海保さんと言う話を聞いたのですが、
海保さんはそんなに強かったのでしょうか?
田島さんとの関係がいろいろ書かれていますが、具体的に
どういった関係だったのでしょうか?
厳正流の昔の本を読むと玄和と基本技、型などはほぼ同一に
見えるのですが、飛燕の型や飛翔の型などは名前を変えた
厳正のパクリと認識してもいいのでしょうか?
851名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 06:57:55 ID:02tEhbsu0
空手を女に教わって嬉しくないね、オレは。

「女のようなやつ」に教わるのも嬉しくはないな。

実際に「動ける」漢(おとこ)に教わりたいね、空手を。
852名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 09:51:59 ID:29uAroIs0
質問です。

@厳誠流との試合では玄和の防具を使ったのですか?
A厳誠流の相手は一番強い人達が出てきたのですか?
B厳誠流との試合では飛翔隊しか出場しなかったのですか?
C極真とは本当に他流試合をする予定だったんですか?
Dその当時の佐竹雅昭に飛翔隊は勝てていたと思いますか?

853名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 09:56:33 ID:xVJDxDLK0
>>850
それを言うなら「玄制流」だよ。
このスレ読んでないのか。玄和会は元々玄制流だよ
854名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 13:07:15 ID:NSjPoKG30
850さん、おはよう早速質問だね。
海保さん、はっきりいって肉体的強さは無い、しかし技一つ一つに要求する事が
シビアで肉体的に疲れるより神経が疲れる。例えば、海保さん「今の突き5mm
右」こんな指摘は当然でその5mmが0になるまでOKが出ない。
田島との関係は、基本技の師匠とでもいいましょうか、田島師のそれまでの空手
技を否定し、基本から教えなおしたとでも言いましょうか
それは土佐先生の所の玄制流で飛翔隊と戦ったのは厳誠流(予断ですが私が、当
時三級の審査を受審したときは、祝嶺先生も審査を見ていらっしゃいました)


855名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 13:13:38 ID:29uAroIs0
質問!
昔の玄和に載ってる青木総師範って誰ですか?
856名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 13:21:08 ID:Y6GHKF5y0
852お答えしよう。
@ 防具は使用していない。
A 厳誠流のチャンピオンかは正直分かりかねるが、指導者クラスのもので
  有った事には間違えが無い。
B いや、私もお手伝いをさせて頂いた。
C はっきりと極真に申し出たわけではないが、彼ら飛翔隊は強く望んでいた。
D この答えは、ルールしだいと答えておきます。例えば、正道会館ルールそれ
  とも玄和会ルールとでは?ただし私の見解はルールは防具なしのそれこそ何
  でもありなら、上段突きが決まれば飛翔隊あとは佐竹君にぶがあると思う。
857名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 13:24:49 ID:Y6GHKF5y0
855お答えしよう
この方は玄和会空手を実践していた方でお寺の住職?
玄和会本部を埼玉県じゃカッコ付かないので、東京にある青木先生のお寺の
住所を借りてそこを本部の住所と当時はしていたのが。
858名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 14:19:44 ID:29uAroIs0
質問!
@防具を使用していなかったらグローブでってこと?
 技がきまらなかったって判定は引き分けってことですか?
Bそれでは4人ってことですね?
Cどうして強く望んだんであったら3人とも出なかったんですか?
Eその後の本部道場が幼稚園ってのは本当ですか?
 問題にはならなかったのですか?
 いや気合とは形相が尋常ではないかなと思って。
859名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 14:20:27 ID:zDwcTheO0
>>854
要求することがシビアということは、空手の指導者としてはどうだったのです
か?この2chにも書き込みの欠陥をシビアに指摘してくる者がたくさんおり
ますが、それと同等と考えてもよいのでしょうか?

一般的な「神経の疲れ」と、「空手としては、この動きでなければ!」という
神経の駆使とがあるように思われますが、突き技を「5ミリ横」の指示通りに
行う稽古が空手の強さに如何につながるのでしょうか?

860名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 14:43:43 ID:zDwcTheO0
南郷さんが書籍の執筆で忙しく、特選隊の指導を海保さんに任せたとは考えに
くいです。ほかに自由組手をガンガンやっている先輩は沢山いたはずですから。
やはり海保さんに任せるのが最適との最高責任者としての判断だったと思いま
すが?

あなた個人は、「5ミリ横」との言語的指示を与えて動きを律していく空手の
指導法を如何思われますか?
861名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 14:51:31 ID:MMYMKn0e0
海保さん、なぜ亡くなったんですかね。
埼玉の某市立の園長さんだったのに、そこでご自分の認識論を適用して
保育していたんでしょうに、本人もさぞ残念だったでしょうね。

ところで、厳誠流との試合の内容はどうだったのでしょうか。
具体的に教えてください。
862名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 14:52:08 ID:zDwcTheO0
>>852
>その当時の佐竹

その当時っていつごろですか?たしか『武道講義』第一巻で南郷さんが「飛翔隊
の面々と武者修行を」なんて書いていた前ですか?出版は1990年ですから、
佐竹がニールセンと試合した頃ですね?その2年前に正道会館はグローブ空手の
顔面パンチを導入したのでしたっけ?

863名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 15:42:43 ID:zDwcTheO0
>>854さん
6月10日の大会で、あなたとお会いすることは出来ますか?
864名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 15:52:52 ID:zDwcTheO0
>>861
「保母は私の天職」というのが彼女の真実の姿だったと思いますよ。

告別式には空手関係の方は誰も出席せず、保育園の関係者だけで執り行われた
そうです。そこには園児に囲まれて幸せそうな微笑を浮かべている彼女の写真
が飾られていたそうですよ。

確かに生き急ぎすぎたのかも知れませんが、おそらく精一杯の人生を幸せに生きた
方だと推察いたします。
865名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 17:28:24 ID:102tqENe0
>>864
故人を綺麗に語りたいというのは一般的には美しい行為ですが、
現実とのギャップが激しすぎるとウソツキと言いたくなります(笑)

ハッキリ言ってとても人望のない、指導者としても致命的に器の小さい人でした。
正直指導者というよりは「弟子潰し」というくらい、ヒステリックな指導です。
あまりに預けた弟子を潰すので、南郷も後半は指導を任せなかったほどです。

病理の論理を説ききったとする南郷理論で救われなかったわけですから、
病床でどんな思いで亡くなったかは推して知るべしでしょうね。

もちろん学者として認められることもなく、彼女の最後は今玄和にいる方々全ての末路として
みるべきでしょう。
866名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 17:31:29 ID:102tqENe0
もちろん彼女も空手をやっていましたが、南郷の依怙贔屓と性格の悪さから
練習中に相手に打たれ、その怪我が元で空手ができなくなったー
ということです。
867名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 17:52:12 ID:29uAroIs0
もっとさあ、他人が読んで分かるようにさ、書き込もうヤ。
難しいさ、漢字を使うなよ。

要はさ、玄和から学者として、もしくは武道家として世に認められるため
にはどうしたらいいと玄和は考えているわけ。
基本技作りに5年とか、一般教養習得に5年なんて、普通の奴だったら、
社会的に無理だと思うのだが。
868864:2006/05/28(日) 18:16:18 ID:zDwcTheO0
>>865
>ウソツキと言いたくなります(笑)

 あなたの(笑)の意味が分かりかねますが、おっしゃる通り、私は基本的に
「死んだら神様・仏様」という思想を持ち合わせております。私が告別式の園
児とともに写っている写真を見たのは事実ですし・・・・。

 私は基本的に玄和の中枢部の人間は器が小さいと思っていますが?ただ、子供
が好きな保母さんというのは実際に存在すると思いますよ。

 告別式に空手関係の人間が出席しなかったのは人望がなかったからなのかは、
私の知るところではありませんが、子供と一緒にいる幸せそうな時間を持ち合
わせていたことに偽りはないと思いますが?

 私は死人に鞭を打つ趣味を持ち合わせておりません。私の書き込みの「どこが」
ウソツキなのか教えて下さい。

 私には>>865さん、あなたの書き込みが私の書き込みとは無関係に「私は彼女の
こんな嫌な所も知っているんだ、あんな嫌な所も知っているんだ」と言いたい
だけの器の小さな書き込みにしか思えないのですが?

「病理の論理を説ききった」などと南郷理論はアホなことをほざいてるのです
か?南郷なら言いそうですが、「病床でどんな思いで亡くなったか」ですか?
嫌ですね、死体洗いをしたのと同じくらいヘドが出ますよ。

 女の争いって醜く、おぞましいものですね(苦笑)



869名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 18:59:32 ID:29uAroIs0
オメーもさ、文章の起承転結がはっきりしてねーんだよ。
オバカさんよぉ。
なんで最後の文章がそうなるんだよぉ。
女の争い?とかいう問題じゃねーんじゃねーの。
書き込みした奴は男かもしらんだろ。
突っ込まれるの期待してんの?まったくよぉ。
870表玄和二号:2006/05/28(日) 20:52:52 ID:Y6GHKF5y0
858質問にお答えしよう。
@素手の真剣勝負。引き分けではなく佐竹が勝つ。
Aそれは違う。
Bこれもルールが関係した。例えば極真のオープントーナメントに出て戦ったとしても
 上段突きが禁止となっている以上、空手本来の戦いが出来ない。まーありえない話だ
 が極真の選手が玄和会に試合をしましょうと申し込んできたら戦いは実現した。(何
 かの大会の時に、飛翔隊と戦いたい者が他流にいれば指導局に言ってきてくれたまえ
 と見学者に話していた事がある)
E本部道場は以前から幼稚園。ただ本当に本部道場建設というか話はあった。土地もし 
 っかりとお金を借りて購入した。しかしそこは今、布施医院が建っている。
871表玄和二号:2006/05/28(日) 21:15:32 ID:Y6GHKF5y0
863残念だがそれは出来ない、と言うより6月10日の大会は所要があって
見学すらいけない。
しかし、秋の大会は見学もしくは、マスターズ大会に出る準備がある。よければ
そこで会う事が出来よう。
872名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 21:26:36 ID:52cLUyBK0
質問させていただきます。
大学の頃防具唐手部でしたが、月謝とともに本部道場建設基金も請求されていました。
あのお金は本部道場には使われず、まったく違う目的に使われたと認識していいのですか?
もし本当ならお金を返して頂きたいのですが、どこに問い合わせればいいでしょうか?

請求してた先輩も同じようにお金は払っていましたから先輩に言ってもしょうがないですよね。
断固法律を武器に訴えます。
873名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 21:38:32 ID:JDmv61xL0
>>872
それはどこの支部もそうだね。取られていたね。
その善意のお金を自分の研究の目的に使用したということでしょうね。
私の支部では毎月積み立てしていた。
そう言えば以前、会員証にも道場建設資金の欄があって、払った会員には
印がついていたな。
某他流派も、もう30年くらい前から募金をしていたが今だ建っていないな。
それよりは、建物は建っているからまだ良いか(笑)
874名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 21:40:25 ID:29uAroIs0
質問!
@世界に冠たる玄和会に本部道場がないどころか幼稚園ってのは本当なのですか。
A福岡をはじめ、個人の支部道場はあるのに何故本部道場だけが建たなかったのですか。
B本部であるはずの南浦和支部ってのは<玄和>に載っていないのですが何でですか。
C審査、登録費用等、会員1200人といえども結構なお金になると思うのですが。
 何に使われるのですか?本部道場があればそれはお金がかかると思うが。
D他の流派がやっているようにスポンサーを何故玄和はつけなかったのですか。



875名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 21:42:25 ID:tM+0OLgg0
中園はね〜、妹の方が凄いよ。
ミニスカで青雲塾来るし
顔も気合いもエッチな感じが最高!
ある意味最高者です。

kwsk
876名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 21:46:19 ID:29uAroIs0
同じこと二度もスレすんな!うぜっよ、オメー。
どうでもいいだろソンナモン。
877名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 22:08:46 ID:29uAroIs0
そんなことより864よ、告別式に参列したんだったら、死因知ってるの?
878名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 22:23:55 ID:hYoEQ3GUO
別の奴が同じ書き込みしただけだろ。

もしも癌なら過去の弟子同様
食事が悪いからだバカ!
で終わり。
田島が怒って辞めた。
そんなとこなのかな?
879名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 22:54:39 ID:29uAroIs0
?だったら、オメーも予測だろ。
だから馬鹿と分からん奴は書き込むなって。
癌だっらって、あんたね。怒ったってね、目的語が抜けてんだよ。
880861:2006/05/28(日) 23:01:22 ID:JrkI8Euc0
>>864
情報ありがとうございます。

>>865
空手ではそういう面があったのかもあ知れませんが、保育では違いましたね。
人間、いろいろな面があるもんですよ。
あなただって、普段はここで書いているような雰囲気の人ではありませんでしょ
881名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:06:20 ID:29uAroIs0
おお!この人はまともだぁ。
882表玄和二号:2006/05/28(日) 23:08:39 ID:Y6GHKF5y0
874お答えしよう。
@それは紛れも無く事実だ。
Aこれはあくまでも私の見解なのだが、本部道場をと本気で頑張っていたのだが
 寄付の方もあまり集まらず借金等の返済を考えいたしかなく、病院に貸したの
 ではと思うのだが、私もこの件はどのようないきさつになったか知りたいのが
 本音だ。
B昔は幼稚園。今はその幼稚園で稽古を行っていないからだ。
Cんー最近は昔と比べ、出場費の値上げや弁当が麦飯弁当(これは普通の白米の弁
 当より高い)からサンドイッチ、入場料の徴収とまだまだおかしな事が多すぎる
 が、以前は大会会場の賃貸料や役員の弁当代・トロフィーや盾他(最近は指導局
 幹部も支部長と同じサンドイッチを食べているが、以前の幹部の者たちは別室で
 海老などの入った選手や係員と違った豪華な弁当を食べていた)
D昔は表立った事を嫌いどちらかと言うと秘密主義で会が動いていたからだ。
883名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:13:21 ID:j1g5bfGh0
ID:29uAroIs0さん
同一人物なのになんで、そんなに書き方違うの?
874で質問するときと、他の書き込みの時の差が.....。
884表玄和二号:2006/05/28(日) 23:18:49 ID:Y6GHKF5y0
私への質問には、出来るだけ的確に答えて行きたいが、質問者への回答がうまく
伝わらなかったらそこは許してくれたまえ。なにせ私は表玄和一号ではなく二号
なので。
885名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:20:20 ID:07NmNdxW0
質問
厳誠流は玄制流の誤変換ですか?それとも別流派ですか?
886名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:21:34 ID:29uAroIs0
感情があるからだよ、キミ。
俺は激しく思い込み野朗と意味不明な発言を嫌う。
だからダビンチコードをみた時腹が煮えくりかえったよ。
887名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:22:27 ID:+Rrs+obh0
別流派です
888名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:24:32 ID:29uAroIs0
885よ馬鹿な質問はやめないと斬るぞ。
2chやってるってことはインターネットあるだろ。
自分で調べんかい!
889名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:24:57 ID:6T+1Zcso0
>>886
ああ、下品な若造ってことね
890名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:25:13 ID:07NmNdxW0
質問
>>870
>@素手の真剣勝負。引き分けではなく佐竹が勝つ。
よくわからないんだけど、玄和の最高者が佐竹さんに負けただろうということ?
すると玄和の価値ってなんですか?

>>888
自分のチンコでも舐めとけ。
891名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:29:31 ID:17fG1LF40
>>888
お前の書き込み馬鹿丸出し
わからない?
そのこ言葉自分に投げかけろよ。
自己矛盾男よ
892表玄和二号:2006/05/28(日) 23:32:16 ID:Y6GHKF5y0
885お答えしよう。
別の流派だ。玄和会と関係が有るのが玄制流もともとは祝嶺先生の空手で前に
書いたが私が三級審査を受けた時には南郷先生の隣に祝嶺先生もいたのだ。
一時期「日本空手道玄和会玄制流」と言っていた時期のあったのだ。
893表玄和二号:2006/05/28(日) 23:47:56 ID:Y6GHKF5y0
890のバカ者、お前は私に何を聞いているのだ870の書き込みは858に
対する回答の話である。すると玄和の価値とは?それは若い玄和諸君に頑張ってもらうことだ。
昔の正道会館も極真や佐藤塾・士道館・トーワ杯・リングス・プロレスと外に戦いを求め佐竹君
が負けたら柳沢君が次は金君がとそして今の正道空手がある。玄和会の諸君も飛翔隊や消滅した
特選隊に頼らず俺がじゃ俺がと挑戦しつずけろ。890これは老人のボケと聞いておいてくれ、
バカといってしまいすまんのう。
894表玄和二号:2006/05/28(日) 23:49:56 ID:Y6GHKF5y0
わしはもう歳なのでもう寝る。
質問のあるものは明日。
895名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 23:54:00 ID:hYoEQ3GUO
なんか自分もわからないくせに
偉そうに質問ばかりしてるバカが一人いて
ウザったいな〜。
消えろ。
896名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 00:02:36 ID:gt6ePCwk0
>>868
>ただ、子供が好きな保母さんというのは実際に存在すると思いますよ。

それはいないと困るでしょ?一般論として(笑)

彼女は違いますよ。
弟子を愛せない者が、何故子供を本当に愛せるんですか?
自分の子は無く他人の子なんですよ?

表向きはそう見えたかもしれませんが中身は違うと思いますね。
実際保母の現場でもいい評判は聞かないそうですが。
だいたいここは武道板なので保母の話は正直どうでもいいんですが(笑)

特に玄和の場合には大本営発表を鵜呑みにしないことです。
897名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 00:11:35 ID:FxUZBW070
>>896
ID変わったね(笑)
898名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 00:18:28 ID:MaZaXHYH0
>>893
>玄和会の諸君も飛翔隊や消滅した特選隊に頼らず俺がじゃ俺がと挑戦しつずけろ。

また大嘘こいてるジジィがいるよw
なんで公式に外に挑戦できないし、強くもない玄和にこだわる必要があるんだよ?

本当に頼らず挑戦するなら玄和という存在は百害あって一理無いはずだ。
年寄りの責任転嫁はみっともないぜ。

玄和の若者には
「技一つ、型一つ、組み手一つ率先してやらないで大言壮語だけぬかすような指導者は
信用するな。人生を棒に振るぞ」
と言うべきだと思うね。
899名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 00:23:29 ID:WDtFySzU0
だからよ、オメー思い込みで書くなって。
弟子を愛せないって何で分かるんだよ、現に飛翔隊はべったりだったんだろ。
それとさ、辞めたというより、篩い分けしたんじゃねーの、別に武道会に限った
ことでなくさ、厳しいんだよ、武道家になる素質としてねー奴はなっても不幸だからね。
あとさ、愛するって言っても保育と違うだろうよ。
せめて勘違いされんよーに書き込めよ。
900名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 00:27:40 ID:I2Y54jyK0
>>899
>現に飛翔隊はべったりだったんだろ。

みんな逃げたよ。南郷が指導させたがってただけ。
有名な話だけど知らないの?
901名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 00:35:37 ID:WDtFySzU0
質問!
@祝嶺先生と南郷先生と土佐先生の関係はどうだったんですか?
A南郷先生は勝手に指導したからという理由で祝嶺先生に破門させられたって
 聞いたけど本当なんですか。
B玄和会の海外の支部とは全く交流はないいですか。
 昔の著書にはオランダとか2mを越す巨漢とか目にすることがあったんですが。
C幼稚園では何故稽古しなくなったんですか。
902名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 08:34:02 ID:aHRmSvRIO
べったりは田島だけだよ。
他の飛翔隊は嫌がった
というか海ちゃん好き嫌い激しいから
ダメ出しされたんだよ。
903868:2006/05/29(月) 09:16:54 ID:UqS4I3U00
>>869=ID:29uAroIsOさんへ
>書き込みした奴は男かもしらんだろ

私の「女の争い」という書き込みは

【女(おんな)】
@人間の性別で子供を産む機能のあるほう
Aやさしいとか弱いとか、一般に@が備えていると考えられる性質を持ってい
 る人のこと

のAによるところのものであり、別に性染色体の問題などではありませんが?
単純に「女の腐ったような奴との表現を技化してる人物なのだろう」と判断して
下さればいいだけのことなのですが?さような古い表現を持ち合わせている
ような年配ですしね。

ですから私個人は>>865のような書き込みをするパーソナリティは「おんな」で
あるとの思想を持ち合わせておりますから、X染色体とY染色体の数を実測して
持ってきたところで、発言を訂正する必要はまったく存在しないということです。

文章の起承転結は勉強不足で分かりかねますが、論理的には全く間違っていな
いと思われますが?

>突っ込まれるの期待してんの?
書いた人間の生物的性別が特定されるような記述は存在しない、しからば必然的に
ここでいう「女の」とは俗に言うところの、これこれの意味であろう、との
予測がつかぬようではご自身の教養の低度を示しているばかりではありませんか?

さらに言葉使いの汚さが人間性の低さに拍車をかけてらっしゃいます(爆笑)
904864:2006/05/29(月) 09:35:07 ID:UqS4I3U00
>>877

あなたも起承転結が明確ではありませんね(大爆笑)
何のために死因を聞くのですか?しかも「オメー」とか「バカ」呼ばわりした
相手に聞くのですか?恥という言葉を知っていますか(爆)

自分の感情だけを主張して、相手がなだめるために知識を与えてくれるとでも
思っているのですか?その甘えは、T端タコ坊主の指導によるものですか?(激笑)

人様の死を軽々しく語らぬほうが・・・・バ〜〜〜〜カ〜〜〜〜、氏ね!!!
905864:2006/05/29(月) 10:07:43 ID:UqS4I3U00
>>896

あなたは>>865ですか?でしたら「ウソツキ」呼ばわりに対する質問に、まったく
なっていませんね(笑)

弟子を愛するなんてのが如何いうことかは分かりかねますが、ね。昔、中園とかいう
組手の強い人物が存在しましてね、南郷さんから良く声をかけてもらって
気持ち悪くヘラヘラしてましたがね(笑)

しかし彼は黒帯として新入会の新人に声をかけたり、世話をやいてやるような
こともなく、南郷との関係性と自由組手での強さの体現でもって三段まで行った
人物ですから。臨戦状態の軍隊における教官と生徒の関係や、先輩後輩の関係
なんか、そんなものじゃないですか?
906表玄和二号:2006/05/29(月) 10:33:17 ID:szPdPna90
901お答えしよう。
@の質問は長くなるので、簡潔に書くので勘違いをなさらぬように願う。
 玄制流空手を広めようと東京に来ていた祝嶺先生に顧問と言うか師範と言うか
 お願いをしたのが南郷先生だ、しかし南郷先生が基本を玄制流から変えたりし
 ても祝嶺先生は何も言わなかった。ある意味南郷師範を認めていたようだ。
 土佐先生は玄制流を継承する人物で、簡単には南郷先生とは兄弟弟子。
A破門は嘘だ。祝嶺先生は躰道を南郷先生は玄和会、土佐先生は玄制流。
B私はあるのだが、玄和会は岩谷理事長が退いてからは、無いはずだ。しかし私
 のように個人的付き合いや支部的付き合いのある所は今も交流はあるはずだ。
C園長が亡くなわれた。

907名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 10:37:27 ID:4+IVvRKK0
ご高齢にもかかわらずご回答おつかれさまですッッ!!
貴殿にはいささか難しすぎた質問だったようで失礼しました。
脳梗塞にお気をつけください。

>>847
>空手で勝てなくなったから飛翔隊は刀を持った。

空手家としての誇りも無くされたのですか。
そんなものがあれば玄和で飼い殺しのまま終わったりはしますまいな。

南郷尊師はまだ空手家のプライドはあるのでしょうか?
人間としての誇りはとうに無くしたようですが。

>くだらぬ事を言ってると斬られるぞ。

玄和では技の話はくだらないことでしたか。それは失礼しました。
これでは達人は出ないでしょうね。
908表玄和二号:2006/05/29(月) 10:42:38 ID:szPdPna90
907わかっているのなら聞くな。
909名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 10:45:40 ID:qXGLKNcY0
>>904
>人様の死を軽々しく語らぬほうが・・・・バ〜〜〜〜カ〜〜〜〜、氏ね!!!

まぁまぁ、気が触れてしまったようですが、せいぜい落ち着いてくださいよw
では南郷尊師の講義、チェンジ・オブ・ブレイン&プレイスの講義はいかがですか?

「神戸震災ではもっとたくさんの人が死んだ方がその後発展したのに」

っていうのは?
あなたが養護する海保さんはこれをおっしゃった方の直弟子ですw

詳しい話は表玄和二号老師が講義されますw
910904:2006/05/29(月) 13:55:29 ID:9hoDsTxE0
>>909
>チェンジ・オブ・ブレイン&プレイスの講義はいかがですか?

私は、その講義は存じませんが、いかなる話でしたでしょうか?

>「神戸震災ではもっとたくさんの人が死んだ方がその後発展したのに」

それは言葉に窮します。私の師事した先生の中には「戦争は定期的に起こって
不必要な人間が死んだほうが社会が浄化される」と語ってはばからない80歳
を超えている先生もおりますし・・・・。

その方は、南郷さんより高齢です。実際に大戦に参加され、大陸での殺し合いを
生々しく語る深みのあるご老人ですが、そんな方に学んでいる「私」は「その
方の直弟子です」ということになるのでしょうね、あなたからすればw

 私は色々な形で、ご高齢の方とのお付き合いがあります。職場の経営者・社長
から両親、仕事の取引先、etc.

 でも社長の考えが即ち私の考えなのではありませんし、師匠の考えが即ち私の
考えなのでもありません。

 >>909さんの発言は、あまりに一般的というか大雑把すぎますよ。私などから
すれば。

 そして海保さんが「直弟子」ならば、私は「悟りを得た僧侶は、どしゃ降りの
雨の中、「あ〜、今日もいい天気だ」と」の南郷尊師wの「読者」ですから
911名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 14:43:12 ID:pfZNkBLd0
>チェンジ・オブ・ブレイン&プレイスの講義?
それって、田島師範さんの講義ネタだろう!
912名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 17:12:43 ID:01qoY/oh0
 元気よ、おまえの主将挨拶もなかなかだが、それよりなによりお前の写真が
説得力あるな。

 「頼りになる!」「任せられる!」ってオーラが光ってるぞ。

言葉に優る風貌、風格、、、、そんなものの片鱗が見え隠れしてるよな、元気よ。

埼大空手部、今年一年、頼んだぞ!
913名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 17:31:18 ID:01qoY/oh0
千葉大空手部、なんで掲示板に三木だけが必死に書き込んでるのだ?
三木よ、お前の精神力も半端ではないな!誰も反応しないのに独りで掲示板に
書き込み「続ける」なんてなぁ。

 三木よ、お前には次の言葉を贈ろう。「汝の道をゆけ!そして人をして言うに
任せよ!」

 真由美よ、去年入学して、今年の学内戦で3位だと?生意気なんだよw
しかも、すでに茶帯だと?てんめー、社会の荒波をナメんなよ!!!
914名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 17:41:32 ID:01qoY/oh0
獨協は神田の廻し蹴りが素晴らしいな!

最近はフルコンやキックでも、あれだけ豪快なフォームで蹴る選手は稀だろうな。

若い選手を育ててねw
915名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 18:49:40 ID:WDtFySzU0
>864
お前さ、自分の内界で妄想が激しいな、精神病か?
死因をなんで知りたいかって?
知らねーからだろ。お前馬鹿か?俺だけ知りたいんじゃなくて他にもいただろ。
文章の起承転結でなくて、この場合は知的欲求なんだよ。
お前のは自分のなかで勝手に納得している文章ね。分かるか?ヒト指導したことあんの?
903の発言、お前さ、国語できなかっただろ、バーか。そんなことが言いたかった
のだったら女の争いという表現するなよ、もっとさ、的を突いたいいまわししらねーの?
あとさ905の発言内容???だよ、お前勝手に自分の中で納得するなよ。大丈夫か?
916名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 21:31:07 ID:UqS4I3U00
>>915
書くことないのに無理に書き込むことないよw 誰が読んでも分かるからさw

知らねーから知りたいか?そうだよなw お前の名前は何てーんだ?
いや知らねーからさw 

知的欲求のある奴の書き込みと、ない奴の書き込みって一目瞭然なw
「一目瞭然」って四字熟語を知らなかったらメモっとけよw

とにかく真面目に大学卒業しろよw
917名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 21:51:36 ID:UqS4I3U00
あと知的欲求は尽きないんだよw

何とか窪は、まだ玄和にいるのか?あの激しくお粗末な前蹴りの持ち主で「五段」
という肩書きを恥ずかしげもなく晒していた人物だよw

あと南郷は突きをやると「首チョンパ」みたいに手首から先がすっ飛んでくん
だってな?オレも自分の中だけで納得していたくないから、実際に見てみたい
んだわw 他にも見たい奴、いるだろ?

あとよ、自分の中だけで納得してるのとヒトを指導した経験とは直結しないぞ。
T端タコ坊主が典型的だからよ。 ヒトの指導なんか、やりたいヤツがやれば
いいんだよ。それか弟子から頼まれたヤツねw


918名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 07:49:18 ID:D+uebs2p0
>表玄和二号さま
厳誠流では玄和の人間と立ち会った記録がないそうですが、一体いつ頃のことで、
どういった形式だったのでしょうか?
919表玄和二号:2006/05/30(火) 09:06:27 ID:dCkn0mCU0
918お答えしよう。
立ち会った記憶がないそうですが
いやはっきりと断言して飛翔隊は戦っている。私も現場にいた。
918は「発刊33周年記念号」のGENWAUを読んでいないのか?
47ページの(3)また、この期間特筆すべきことは、厳誠流との他流試合がある。
と田島君が書いているではないか、これが何よりの証拠にはならないか?918
920918:2006/05/30(火) 09:58:09 ID:D+uebs2p0
申し訳ありません、GENWAUは読んでおりません。GENWAUはいつ頃に
発刊されたものですか?

手元の資料では「玄和9号」が1973年の発刊となっておりますが、単純に
年一冊の計算で発刊されていたとすると「玄和」創刊は1960年ではないの
ですか?すると「発刊33周年」は1993年???おかしいな・・・

「玄和」創刊は西暦何年のことで、「発刊33周年記念号」は西暦何年に発刊
されたのでしょう?33周年というのも中途半端な年数である気もいたします
が、ご教示いただけますか?
921名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 10:21:09 ID:D+uebs2p0
まさか33って観音さんの聖数ですか?でも玄和は仏教ではありませんよね?
922918:2006/05/30(火) 10:46:43 ID:D+uebs2p0
表玄和二号さま

 どうして『武道講義』には菊池寛の「恩讐の彼方に」の描写が存在するので
しょうか?あの本は人をぶっ殺し続けた了海が仏道修行を積んで行く話ですよ
ね?飛翔隊も犬をぶっ殺し続けたあとにホトケの修行を行ったのでしょうか?
923表玄和二号:2006/05/30(火) 11:00:57 ID:dCkn0mCU0
920お答えしよう。
発刊33周年と言うのは、武道の理論の発売からの事である。
確かに私も、発刊33記念号は首を傾げますよ。
924名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 11:27:56 ID:UUmQE0C30
>>910
はっきり言えばさ、アンタの海保に関する気持ちってただの思いこみなんだよ。
実際の海保を知らんくせに、いい人だったかのような誤解を与える書き込みをするから叩かれるんだ。
海保に関わった人間からすれば「そんな訳ャねぇよ!!」と突っ込むよ。10人が10人w
自分勝手な感情で弟子を潰すことなんかなんとも思ってない人間だったからな。

アンタの事実は葬式に見た子供と写った写真一枚だろう?
保育園の園長がそんな写真があるのは当たり前なんだよ。

臨戦状態の軍隊における教官と生徒の関係〜とか言い訳してたけどな。
厳しい中でこそ信頼関係がなければ成立しないんだよ。その点ババさんの方が人望があったね。
まぁどちらも南郷の人形には変わりないんだけど。

ところで現実の軍隊では口だけイケイケで部下を何とも思わない士官が、
後方から味方に「誤射」されることが多いそうだよ。
当たり前だよな?
925名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 11:32:21 ID:UUmQE0C30
だいたい本当に海保に空手の指導ができるなんて信じてるのか?

空手が強かった訳でもない、ましてや達人である訳もない、ただ南郷が気に入っているだけの
ただの腐女子だぞ?

空手の指導も認識論の論文もみんな南郷に逐一聞いてやってるだけだよ。
実力なんかあるわけない。
数mm単位の指導?
実践にはなんの意味もないよ。
だから飛翔隊は勝てなかったろうが。
926名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 12:38:37 ID:Wnn1pE3AO
飛翔隊の他流試合は
指導局員が一緒にいたはず。
一般会員がそんな時一緒には無理だから
表玄和二号の話が本当なら
こいつは指導局員。
でも嘘っぽいな〜。
前に指導局員の上の人に
他流試合のビデオないか聞いたけど
ビデオ撮影はしなかったって言ってたぞ。

お前ら表玄和の話は信用すんなよ〜。
927表玄和二号:2006/05/30(火) 13:10:20 ID:7k3Oq1os0
926に申す。勝手に自分の思い込みで物事を判断するな、バカ者。
926に尋ねる。ではなぜ、数多くある空手の流派の中から厳誠流と他流試合をしたのか?
(私はそのいきさつをしっているぞ、おぬしが知っているのなら答えてみぃ)
またその時も模様をビデオに残さず、飛翔隊の欠陥が解るのか尋ねたい。
記録は双方の流派でしっかりとビデオ撮影をしていた。
926はこの他流試合の事を隠したい理由でもあるのか?

928表玄和二号:2006/05/30(火) 13:16:45 ID:dCkn0mCU0
926に更に尋ねるが、なぜ私が一般会員と断定できるのだ。
答えてみぃ、前に指導局員の上の人に聞いただと、戯けお前ら表玄和を信用するなだ、
いずれ私が嘘か本当かわかるだろう。いやもうとっくに察しの付いている者がいるはずだがなー
929名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 16:59:36 ID:Wnn1pE3AO
お前は質問するくせに
答えてやるとハズレだの残念だの言って
これが正しいって内容書かないよな。
だから嘘っぽいんだよ。
しったかぶりたいんだろうけどさ。
他流試合に立ち会った局員知ってるけどお前じゃないし。
しかも指導局員にしては程度が低すぎる。

まず田熊ちゃんが斬った犬の数答えてみろ。
930名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 17:55:15 ID:FBqyaRiS0
>>910
>私は、その講義は存じませんが、いかなる話でしたでしょうか?

表玄和二号さん、呼ばれてますよw

>そんな方に学んでいる「私」は「その方の直弟子です」ということになるのでしょうね、あなたからすればw

いえいえ、世間一般から言ってそうなりますよ。
師に学んでいると言っておきながら弟子ではないとか言われたらフツーに困りますよ(笑)

>でも社長の考えが即ち私の考えなのではありませんし、師匠の考えが即ち私の考えなのでもありません。

すくなくとも海保さんは「南郷師範すばらしい御講義でした」という方です。
あなたのダラダラ無駄に長い例えとはなんの関係もありません。

>それは言葉に窮します。

窮してないでしょう。あなたはw
南郷さんの暴言や反社会的思想もあなたのお師匠様(大陸で云々はなんの免罪にもなりませんが)
の思想となじみが良かったんでしょうね。
どうぞ危険思想を支持されるのがよろしいでしょう。
でも、あなたには命がどうのなど口にする資格は無いと思いますよ。

>そして海保さんが「直弟子」ならば、私は「悟りを得た僧侶は、どしゃ降りの
>雨の中、「あ〜、今日もいい天気だ」と」の南郷尊師wの「読者」ですか

南郷尊師が悟っているというところは笑うところのつもりで言っていると思いますが、
「読者」というよりサ○ン事件があってもなお入信する○ーレフの「信者さん」というところでしょうね(笑)

そういえば中薗君がどうとか言っていたのなら性雲塾にいってたんじゃないんですかね?
先輩の講義録ノートでも借りれば、もっとすごいトンデも発言が読めますよ。
あ、あなたには普通のことでしたか。
931表玄和二号:2006/05/30(火) 18:06:07 ID:7k3Oq1os0
929私の聞いた事にきちんと回答が出来ていないからはずれと答えたが、はずれははずれで何がおかしい
おかしいのは君だよ。
929それなら、厳誠流と実際に試合をする事になったいきさつ答えろ。
立ち会った局員を知っているならそのぐらい解るだろ、何せ空手会は流派が多い、
その中でなぜ、厳誠流と玄和会が他流試合をする事になったのか?
はっきり言ってお前さんの方が知ったかぶりだろ、指導局員にしては程度が低すぎる
これは空手の程度か、それとも論理能力か、それとも指導力か、程度の意味が良く分からん。
932名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 18:16:52 ID:9M9wg8w+0
930お前もさ、馬鹿な文章にいちいち答えなくていいから。
っていうか、第三者からみてもお前も似たり寄ったりのレベル、
っていうか視点は一緒、分かる?
3人そろって最終学歴は短大だろ、だろうが。(海○氏も含む。)
933表玄和二号:2006/05/30(火) 18:45:10 ID:dCkn0mCU0
932私には解らない、お前が一番バカに見えるが
お前みたいなバカが多いようなので、私はもう消える
さよなら またいつかどこかで。
934名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 19:04:45 ID:9M9wg8w+0
あとな危険思想って言ってもな、南郷氏の頭の中では論理的には繋がってるわけよ。
馬鹿なお前には分からないだけでさ。
理解不能=カルトというような単細胞レベルだからさ、お前。
そっからさ、どう考えるかが、短大卒と大卒の違いなわけだよ。
簡単に言えば、病気一般にしても、食事、栄養、生活が悪いからなるっていうのは短大レベル。
病気、例えば、アトピーを、分子生物学的(例えばサイトカイン、マクロファージとかな)に、
誰もが納得できる形、即ち科学として提示できて、始めて、公に認められるんだよ。
南郷氏は何が何でも弁証法を学形成の柱として適応したかったんだけど、本人が自覚していた
ように、物事の構造を細部にまで入り込まなければそれは十分あやふやなわけ。
しかし弁証法的見方は大事だと思うよ。しかし無理に弁証法を適応したらいけないと思う。
俺が思うに論理能力とかは恐らくそんなに要らないし、別段難しいことではない。
結果を導き出す方法論は論理能力という曖昧なものではなくて、知識をいかに駆使して根拠を
並べ、目的に向かって結論を出すかってことなわけだよ。所謂、EBMだよ。
そこに弁証法なんて意識することはないし、あっても、物事は弁証法性を有しているという必然性さ。
だからさ、空手にしても、根拠を並べて、このように実践したら結果がこうでたと提示しなけばならない。
そのなかで強いの構造に入ると・・・ってことで次々に結果がでるから、次はこうしようってなるよな。
それが科学。まあ、この場合、人間だから、条件付けが難しいと思うけどさ。
935名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 19:13:17 ID:9M9wg8w+0
表玄和2号よ。
俺のどこが馬鹿なのか教えてくれ。
分からないって俺もあなたの頭の中が良く分からない。教えてくれ。
あと俺の馬鹿発言で消えるのは、これまでの話の流れからしておかしくないか。
違うかね。俺ではなくて、929は確かに馬鹿だ。
936表玄和二号:2006/05/30(火) 19:49:18 ID:dCkn0mCU0
932さん935さん本当にすいません。あなたのおしゃるとうりです。弁明の余地有りません。
あなたの指摘どうり、バカ者を完全に間違えました。あなでは無く本当のバカ者は929です。
本当に気分を害してしまい申し無く思い、反省しています。
937名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 19:52:40 ID:5w2PPme+0
なんでおめーらは「バカかどうか」で盛り上がるんだよ。
他流派で盛り上がるのは「弱いかどうか」だろ?
弁証法だのなんだのどーでもいいよ。

ミネル...じゃなかった、玄和2号。消える前に、その厳誠流とやら
の一件を、もう少し詳しくしてけ。
あとは、どこでのたれ○のうがかまわんから。
938名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 20:58:16 ID:1BDa4UMv0
裏玄は消えたの?やつの話が面白かったのに。

質問です。なんでサングラスかけてる局員が多いんですか?
二重人格性を持つためなんでしょうか?それとも
顔見られてはまずいのでしょうか?
田島さんに習っていましたがサングラスかけて土足で道場に
のりこんできて刀持ってるしびびって辞めました。
939名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 20:58:25 ID:Wnn1pE3AO
いや〜、ただ酒は旨いね。
表玄和が消えるって?
そうだろうな。
答えられないくせに偉そうに書き込んでさ。
ボロが出そうになると逃げるんだろ?
別にお前みたいなおバカさんは
珍しくないから消えてくれて結構。
ただのクソ一般会員だったって事な。
940表玄和二号:2006/05/30(火) 21:01:45 ID:dCkn0mCU0
937、話が聞きたければそれなりの聞き方が有りませんか?
937さんが、普通に私に聞きたい事を聞いて頂ければ、きちんと答えますよ。
もう少し詳しくしてけとかのたれ死のうがかまわんからと逆にあなたが言われて
はい教えますよとなりますか?もしなるのでしたら929のバカ者に聞いて下さい。
何やら、他流試合に立ち会った指導局員を知っているそうですから。
941名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 21:09:12 ID:Wnn1pE3AO
なんだ、書き込んでんじゃん
表玄和。
この嘘つき。
942名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 21:31:55 ID:Wnn1pE3AO
表玄和が本当に他流試合立ち会ったなら
その時のメンバー言ってみろよ。
極まり技は何だよ?
ビデオあるなら答えられるが
こいつは絶対答えない。
答えられないんだよな?
お前が一番バカだから安心しろ。
943929のバカ者:2006/05/30(火) 23:07:44 ID:7k3Oq1os0
平山・桜井・谷・木之下・渡部・他2名
944名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 23:08:51 ID:R+QF+WcN0
>>940
だって、おまえ、俺が丁寧に聞いたときに、「バカもの」とかなんとか言ったじゃん。
まあ、そんなことは、どうでもいいけど。
じゃ、厳誠流との他流試合の顛末を教えてください。お願いします。
どっちがどっちにどういう決まり技を入れたか、とか。

>>929
「バカもの」と呼ばれてるが、何者でもいいです。
ホントに知ってるなら、厳誠流との他流試合の顛末を教えてください。
お願いします。
945珍味:2006/05/30(火) 23:10:09 ID:4HHbNDeoO
お前ら元無門会の俺を舐めてんのか?俺と喧嘩できる奴はいんのか?お前らに喧嘩オフを申し込む!勇気ある奴は名乗り出なさいよチミたちぃ!
946珍味:2006/05/31(水) 00:17:53 ID:8B63qCQwO
おい玄和のカス共!やっぱり口だけたなチミらは。
947910:2006/05/31(水) 08:28:21 ID:WihbdlEd0
>>930
>すくなくとも海保さんは「南郷師範すばらしい御講義でした」という方です
そうなんですかw たしかに私は「南郷師範すばらしい御講義でした」などと
いう人間ではありませんよw 南郷さんと身近に接しておりませんしねw
私は彼女の弟子でも生徒でもありませんでしたし、彼女の「死に際」に善意の
関心を向けている方から「情報ありがとう」という言葉をもらえただけで満足
ですが?

>どうぞ危険思想を支持されるのがよろしいでしょう
危険思想を支持などしておりませんが?私は自分が生活して行くのに必要な情報
を必要な形で受け止めますから、「大戦経験された師」を危険な存在だなどと
感じてはおりませんが?あなたのような人は人物の存在と発言(それも断片)を
切り取って思想が危険かどうかを社会に訴えて行く責務をお持ちなのでしょう。

南郷さんの発言は身近に接しておりませんから、事実かどうかは判断しかねます。
過去レスで田島副長は退会したことになっていましたが、「武道の理論」発刊
33周年で執筆されたのなら偽りの情報だったわけですね?

精神科医の山辺さんが破門にされたというのも嘘ですか?さように私は半信半疑
で2chの情報に接しているわけですよ。

>あなたには命がどうのなど口にする資格は無いと思いますよ
あなたのいう資格とは何ですか?私は人を殺生したことは無いですよ。その
レベルで命を口にすることは許されていると思っておりますが?あなたが
考える「命を口にできる」絶対的な基準とは何ですか?


948910:2006/05/31(水) 08:32:36 ID:WihbdlEd0
>>930
中薗氏のノートを借りたいなどと思ってはおりませんが、あなたからすると
素晴らしいノートなのでしょうね? ご自身の価値観を押し付けるのが好きな
人ですねw

949910:2006/05/31(水) 08:38:22 ID:WihbdlEd0
それにしても「性雲塾」とは良くぞ名づけましたなw シビアな空手の稽古は
男性ホルモンの分泌を促進するというのが私の経験知ですがねw
950名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 08:57:09 ID:WihbdlEd0
>>934
基本的には、おっしゃる通りだと思うのですが、それを大学レベルと短大レベル
と言ってよろしいのですかね?結局、答えが違ってくると思うのですがね。

951名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 10:14:36 ID:xtybcfUnO
珍味がケンカしたいって?
玄和最狂の禿鷹が君とやりたがってるよ。
オフ会の場所と日時
あと珍味の特徴教えてくれ。
禿鷹はハゲでグラサンでヒゲだからすぐわかる。
空手じゃなくてケンカでいいのな?
禿鷹は刀もってくが頑張ってケンカしてくれ。
952名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 11:30:13 ID:qCeAUFg80
>>934
>あとな危険思想って言ってもな、南郷氏の頭の中では論理的には繋がってるわけよ。
>馬鹿なお前には分からないだけでさ。
>理解不能=カルトというような単細胞レベルだからさ、お前。

すばらしいですね。
是非世にそのすんばらしい南郷理論を世に発表してください。
玄和が『カルト』であるというカミング・アウトとしては見事でしたね>>934

「理解不能」というようり「理解不要」なんですよ。
愚にもつかない南郷理論なんて言うのはw

まぁ、反社会的でも危険思想でも自分たちには正当な論理があるとするところは
典型的な『カルト』ですけどねw

そういえば南郷はアサ○ラが捕まるまでは随分養護してましたっけ。
同類相哀れむって感じだったんですかね〜。
953名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 11:32:40 ID:qCeAUFg80
>過去レスで田島副長は退会したことになっていましたが、「武道の理論」発刊
>33周年で執筆されたのなら偽りの情報だったわけですね?

その話は知りませんが、まぁ出戻りなんかも良くあるところですから偽りとも言えないかとw

>精神科医の山辺さんが破門にされたというのも嘘ですか?さように私は半信半疑
>で2chの情報に接しているわけですよ。

そのわりにはダラダラと海保の一枚の写真で妄想を広げましたねw
半信半疑のあなたが何故海保の葬式にわざわざ出向いて写真を一度みただけで
入れ込んでいるんですかね?

山辺さんのネタはまた次のスレあたりで暴露されるでしょうなw

ところであなたの中薗さんの話は信頼できるんですかね?
海保より面倒見の悪い人間ではなかったですがね。

>私は人を殺生したことは無いですよ。そのレベルで命を口にすることは許されていると思っておりますが?

まぁそのレベルなんですから偽善面もほどほどにという話ですなw

>>948
中薗氏のノートを借りたいなどと思ってはおりませんが、

別に中薗氏でなくてもいいんですが?
だからなんで一般会員の中薗氏の名前だけ出るのか教えてくださいよ?
954名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 11:54:46 ID:OSj0sNOh0
>>953
>偽りとも言えないかとw

あなたが玄和の現役会員であるならば、偽りの可能性を探る必要は存在しない
と思いますよw しかも現在、田島副長の肩書きは師範なのでしょう?出戻って
師範になったわけですかw

>ダラダラと海保の一枚の写真で妄想を広げましたねw
私が、どんな「妄想」を広げましたっけ?都合のいいとこだけ引用しないで、
その「妄想」を引用して下さいよw 誰だか(あなたですか?)、「いい人
だったみたいなこと書くから叩かれる」などと??なこと書いてましたけど、
「海保さんはいい人だった」などと書いた覚えはないですよw 

私は別に海保さんに入れ込んだつもりもないですし、ご遺族の方とお話して、
私が感じたままを書き込んだつもりですけども?とうぜんに、自然科学的な
真理の話ではありませんし、私のプライベートに関わる話ですから、それ以上の
ことをお話する必要はないと思いますよw 私が書いたもので個々人が判断さ
れればよろしいだけでw

そもそも海保さんに空手の直接指導を受けた人間がヒステリックとか感じたと
ころで、それはそういう出会いや関わりが存在したのだから私がつべこべ言う
ところのものではないでしょう?同時に、一期一会の関係で3分間の接触の
相手を好人物だと判断したところで一向に構わないわけですよw

私が「偽善面」しましたっけ?どの文章ですか?あなたが私のどの文章を読んで
そう判断されているのか、はっきりしないと答えようがないですよw

955名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 11:57:42 ID:OSj0sNOh0
私の中薗氏の話ってどの話ですか?キチンと引用していただけますか?

956名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 12:09:05 ID:OSj0sNOh0
中薗氏の名前が出るのは、私に対して「中園氏のノートを見せてもらえ」と
レスした人物が存在するからですよ。それ以上のことは存在しませんよ。

それに対して「別に私は、そんなノートを見たいとは思っていない」という
だけですからw 南郷さんの講義録を過去から勉強し直したいなどと思ってい
ないわけですから、当然のことですよw 仕事も忙しくて空手を週に何回もやる
余裕など存在しませんしねw
957名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 12:19:14 ID:X+ep5X510
>>4
南郷氏の昔の本には、東大卒はむしろ伸びが劣る、俺の弟子の中では日大卒の方が伸びている、とあった記憶がある。
958名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 12:42:33 ID:p36+ooqK0
>>864
>告別式には空手関係の方は誰も出席せず、保育園の関係者だけで執り行われた
>(そう)です。そこには園児に囲まれて幸せそうな微笑を浮かべている彼女の写真
>が飾られていた(そう)ですよ。

とあたかも人から聞いた話のように書いておいてー

>>868
>私が告別式の園児とともに写っている写真を見たのは事実ですし・・・・。

自分が実際に見たと言っていたり・・・。

>>905
>昔、中園とかいう
>組手の強い人物が存在しましてね、南郷さんから良く声をかけてもらって
>気持ち悪くヘラヘラしてましたがね(笑)

と書いておいてー

>>955
>私の中薗氏の話ってどの話ですか?キチンと引用していただけますか?
>>956
>中薗氏の名前が出るのは、私に対して「中園氏のノートを見せてもらえ」と
>レスした人物が存在するからですよ。
>そ れ 以 上 の こ と は 存 在 し ま せ ん よ。

とヌケヌケと言ってみたり・・・
959名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 12:43:40 ID:p36+ooqK0
というわけで、以上の事実から結論として改めて書きますが、

あ な た は

ど う し よ う も な い 

大 嘘 つ き で す ね

             w
960名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 13:22:21 ID:Affz6kt90
>>958-959
実際に見たのか、伝聞なのか?ですかw 私の発言に嘘偽りは存在しませんよw

中園という人物が存在し、その人物は確かに自由組手の大会で好成績を残すような
強い人物でしたよw 南郷さんに可愛がられていて、稽古の日には必ず声をか
けられておりましたよw 南郷いわく「燃えるお兄さん」というのが彼の愛称
でしたからw それに対してヘラヘラ笑って対応していた、それも事実ですw

今、思い出しましたよw そんで、あなたがいう「妄想」って、もうお終いで
すか?w

961名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 13:26:51 ID:1wS1q5I60
>>960
どうでもいい通りすがりですが,反論になってませんね。裁判なら一発敗訴もんです。
962名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 13:30:01 ID:Affz6kt90
>>961
敗訴にして下さいよw でも敗訴にはできないと思いますよ、だって裁判では
ないわけですからw 
963名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 13:36:11 ID:Affz6kt90
私が写真を見たのも事実ですし、遺族の方から伝え聞いたのも事実ですよw

それよりも「偽善」と「妄想」の説明がまだ存在しないのに敗訴になるわけな
いでしょw
964名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 13:44:32 ID:1wS1q5I60
>>963
語れば語るほど敗訴ですね
965名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 15:34:41 ID:HDhiLkMa0
954さん、癪でしょうが、相手のいしないほうがよろしいですよ。静観ですね。

ところで、厳誠流との詳細をきぼうだが、だれか説明してちょうだい。
これは決闘だったの、それとも試合だったの? どういう戦い方だったの。
いったい誰が戦ったの?
966名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 15:53:45 ID:x664kVrA0
敗訴というより単なる馬鹿だよ。
こんな奴の話みんなさ、語る必要ねえって。
技は力の集中なんだけどさ、お前も一言、一言を集中させろよ。
分散しすぎてんの、それを社会では馬鹿っていうんだぞ。
如何に端的に短い言葉で真実を伝えることができる奴が頭が良いという。
お前も青雲塾行ったみたいだけど、本当に実力は突かなかったのがよく、この
文章のやり取りをみて分かる。悲しいね。
967名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 17:45:22 ID:xtybcfUnO
お〜い表玄和、他流試合の詳細答えてやれよ。
ビデオ見ればすぐ答えられるだろ?
しったかぶりのホラふきで終わるか?
968名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 18:14:48 ID:oTtF+m8/0
967 929に聞けばいいんじゃないの
929は表玄和を嘘付きと言って、俺が知っていると書き込んでいるんだから

929に聞こうや、こいつのせいで表玄和のおじいさんは機嫌を損ねたんだから
969名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 18:46:51 ID:x664kVrA0
しかしさ、943の実名入っているけど、渡部しか知らないな。
結構指導局も入れ替わってんだね。
970玄和元茶帯:2006/05/31(水) 19:20:41 ID:6pk6Vvib0
やはり、影響を受けた流派だけに気になり久しぶりに覗いてみたのですが、
海保さんは、他界されたのですか・・・(泣)。。。

当時、皆さんの憧れの的でしたよ。強くて優しい?お姉さまでした・・・
渡部さんは、小学校の先生でしたよね〜小柄な男前でしたね(笑)。

これもそれも今の自分には、遠い昔ですが・・・
また、静観させて頂きますが、これだけ誹謗中傷しながらも結局、
皆さん、本当は玄和会が好きなのでは?ないでしょうか・・・
971名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 19:27:05 ID:xtybcfUnO
まず表玄和の答えが先だな。
こいつ逃げて終わる気でいるし。
どうせヒッキーでニートなんだろ〜な。
972名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 19:33:30 ID:xtybcfUnO
渡部が小柄な男前?
しかも先生?
また嘘つき登場かよ。
973名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 19:35:15 ID:JUsjVxIs0
>>表玄和
おい。丁寧に聞いてやったらダンマリか?あ?
おめーそれでもチンコあんのかよ?それが玄和か?あ?
何とか言えよ。試合結果だよ。みんなそう言ってだろ。

>>929
おめーもだ。以下同文。
974944だ:2006/05/31(水) 19:36:48 ID:JUsjVxIs0
誰がどんな奴かなんて、知り合いでもなきゃ、興味ねんだよ。
 かーーーらーーーてーーー の 話 を し ろ。
他流試合の結果だ。言え。糞が。
975名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 19:42:44 ID:x664kVrA0
確かにね、素手で田熊隊長の技が決まったらやばいだろ。
お願いだから答えてください。
知的欲求が爆発して今夜寝れないいいい。。
976名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 19:51:46 ID:y8qGM5Zw0
表玄和さん、お話聞かせて下さい。確かに表玄和さんは過去のレスを見ても
きちんと全ての質問に答えていました。929のバカが指導局の上の人から
聞いた、これこそ嘘だと思います。929はいまだに答えられていませんし

977名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 21:21:54 ID:F5Fyc3320
ここの書き込みていると、普段の生活のはけ口をここに求めているやつらが
結構いるのね。かわいそうなやつらだな。
表玄和さん、そういう類の連中の書き込みはスルーして話を進めましょう。
まともな人たちだけでね。
978名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 21:33:24 ID:h+zoh5Ys0
>>960
いやもう凄いキティ○イぶりですなw
別に弟子でもなければ単なる読者だとか言っておいて、わざわざ葬式に出たとはwww
そんな奴ぁこの世にアンタくらいしかいないんだよ?

 ど う し ょ う も な い

 腐 れ カ ル ト の

 ウ ソ ツ キ 野 郎 で す ね

                  www
979名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 21:44:09 ID:GZ5slYIm0
         日 本 武 道 カ ル ト 道 玄 和 会
980名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 21:50:09 ID:Ghi++Cs70
他流試合があった、自分はよく知ってる、と言われりゃ、誰でも興味を持つだろ。
それになんで答えない。それは、どこかにウソがあるからだ。

ま、>>977=表玄和ってことだな。
981玄和元茶帯:2006/05/31(水) 22:00:03 ID:6pk6Vvib0
>>972
35年前の話しですが、貴方はその時、何歳でしたか?
渡部先生は、小学校の教員で更に当時の会報「玄和」の
基本技術の「五段受け」を分解写真で行った場面が掲載
されるほどの方でした。
高橋師範には、敵いませんでしたが・・・。

これ以上の詳しい内容は、私の身体、身辺のみに関わらず関係各位
に御迷惑が掛かる事になりますので控えさせて貰いますが・・・
982名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 22:04:39 ID:xtybcfUnO
表玄和、逃げ続行中。
こいつはクソみたいな奴だが
たいした事書かないくせに
偉そうに質問ばかりしてくるバカ!
お前らはクソ以下な。
983名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 22:09:55 ID:OyI95gy40
いちばん
59氏が見事やね
984玄和元茶帯:2006/05/31(水) 22:17:31 ID:6pk6Vvib0
>>983さん
>>59の書き込みですか?
985名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 22:57:15 ID:eW8lmI/Z0
玄和に今関わっている奴はホントに考えた方がいいよ?

>>981みたいな老人の時代にはまだ良かったところもあったが、過去ログの通り
南郷はすっかり変わってしまったんだよ。
昔は気さくなところもあったそうだが、今はただの小カルトの独裁者に変貌して久しい。

本当に空手がやりたかったり、強くなりたかったら少しでも若いウチにやり直した方がいい。
表玄和とかみたいに気がついたら年取っちゃってもう、やり直す勇気も体力もないから
しがみついている奴はこの後悲惨だよ〜

もう玄和は加速度的に腐敗と崩壊が進行するからねw
986名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 23:11:09 ID:am5sqF0O0
>>玄和元茶帯さん
彼(972)のいっている渡部とはその学校の先生の渡部さんではありません。
またあの学校の先生の苗字「渡辺」ではなかったでしょうか。

いずれにしても理不尽なやからにはかかわらず ということで。
987名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 23:26:36 ID:Ghi++Cs70
玄和会・南郷継正は強いのか?というスレで、誰は男前だったのなんだのと
くだらん思い出話を語り続ける方が、理不尽なやからだろう?
988名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 23:29:24 ID:J7IznzXd0
 
 
    南郷継性 著
 
    「 カ ル ト 道 綱 要 」
989名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 00:54:50 ID:zSHECiL50
なんか、まるりんの書き込み、うざいんだけど。
990まるりん:2006/06/01(木) 05:04:55 ID:oRTaNg1h0
>989
俺は書き込んでないよ。訴えるぞ
991名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 07:34:54 ID:6x1AU/290
>>981
それは渡辺先生のことでは?私の存知あげているのは「快男児」とか「好漢」
と呼んでいい年齢を過ぎてらしたかも知れませんが・・・・ダンディではあり
ましたがw

スレタイと何の関係もない話だと怒られそうなので消えまするw
992玄和元茶帯:2006/06/01(木) 08:14:48 ID:UNoq1HW90
>>986 >>991
ご指摘、並びに情報感謝を致します。渡辺先生でしたね・・・
恩師ですので・・・もう、70を過ぎているのではないか?
と思いますが、お元気なのでしょうかねぇ〜まだ、現役で
指導されているのでしょうか。
入会した時に、親切にして頂いたので茶帯まで取れたのかも
知れないと後年、感じました。左手食事には、参りましたけど・・・
993名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 08:25:43 ID:VUf6DTEw0
>>992

老人は昔の思い出を美化したがるそうですが、
>「神戸震災ではもっとたくさんの人が死んだ方がその後発展したのに」

という高橋洋一(源氏名:南郷)の講義はどう思われますか?>玄和元茶帯殿
994玄和元茶帯:2006/06/01(木) 08:35:24 ID:UNoq1HW90
>>993
僭越ながら、まだ初老年齢には、なっておりませんが・・・。
なんせ、当時、真美ちゃんと同年齢でしたので(^^)
995玄和元茶帯:2006/06/01(木) 08:42:03 ID:UNoq1HW90
著書の「武道の・・・」は、当時に措いてはそれなりに評価されたので
あろうと思いますが情報開示がされている現在に至っては駄作?愚作?
と言われても仕方ない面も・・・これだけ、ネットや武道誌が発行され
流派間の壁が少なくなれば、技術面の流失と交流と混合混入・・・
玄和だけで、成り立たない時代になったと思われます。
996名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 08:55:08 ID:Z1kUc1a+0
>>995
>著書の「武道の・・・」は、当時に措いてはそれなりに評価されたので

近年の「武道講義」シリーズは「武道の・・・」よりもカルト性が非常に高い内容に
なっておりますが、そこら辺の著作に関してはいかがですか?

>「神戸震災ではもっとたくさんの人が死んだ方がその後発展したのに」

についてもコメントを・・・
997名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 08:56:52 ID:XRSYLUmI0
980言葉使いに気を付けろ。
他流試合の話が聞けなくなる。
998名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 08:59:07 ID:XRSYLUmI0
982お前は、そのうんこにたかるハエだー ハエ
うんこでも舐めてる ハエ男
999名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 09:05:17 ID:XuBFRvRv0
>>934
>あとな危険思想って言ってもな、南郷氏の頭の中では論理的には繋がってるわけよ。
>馬鹿なお前には分からないだけでさ。
>理解不能=カルトというような単細胞レベルだからさ、お前。
 
 
 カ ル ト の 方 々 は 皆 さ ん そ う お っ し ゃ し ま す ね w
1000名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 10:31:51 ID:ejjZ1/qW0
玄和の発展を心から望んで止まない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。