【妄想?】寸止め空手って弱いよ(その拾)

このエントリーをはてなブックマークに追加
309GSL
悪意?
私のどこに悪意があると?

全て貴方が当時書いた事を参考に書いているだけですが?
310名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 09:11:57 ID:SruN0Fvu0
>>307
難しいですよ。本当に。
首相撲のはがし方が特に難しい。
上体から無理にはがそうとすると離れ際に肘を、下から離れようとすると
頭が下がるので頭を下げると膝を狙われます。
ほっとくと頭を振られたりビターンと投げられますし、下手すると浴びせた押し
を食いますからね。巧く離れても凄く疲れるしリズムが狂います。
タイ人は手足が長いので懐が深いのでむこうの人にあった技法なんでしょうね。
あとリズムが妙なんですよね。
ただ見ていてムエタイは本当に面白くない。じゃれてる感じですね。
311名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 09:51:50 ID:+SlfIU0g0
>>289
>違いますよ。
>その上に基本も形も駄目だと書いていましたねん
これにしても、大学の空手部の基準からしたら、町道場のは駄目だったっていうことでしょ。
別に当たり前なんじゃないの。
キャッチボールは草野球でも大学野球部でもやるだろうけど、レベルは段違いでしょ。
フリーバッティングや練習試合みたいなので、大学野球部OBが入って本気でやられたら、周りの草野球のおじさんは顔色無しなのも当然だと思うけど。
同じ野球という名前は付いていても、レベルは全く違うわけだから、反発してもしょうがないと思うが。
どうしてそこまで、6ヶ所巡りさんのことを否定するのかわからない。
何故?
312名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 10:17:24 ID:AEjxbevn0
>GSL
俺からみても悪意というか見下ろしている感じ
がするね。
学連出身者なんだろ?まあ気持ちは分かるな。
6箇所巡った巡らないで叩いていたけど本質については
否定出来てないしな。

313名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 10:33:14 ID:sfYWDH3hO
全てではないけど、学連でやってる人よりも強い町道場の人ってたまにいるよ
314名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 10:43:52 ID:AEjxbevn0
>>313
よく嫁。6箇所巡りは個人的な強さ伝統のスキル云々よりも
>侮られても仕方の無い有段者が多いんじゃないか?
っていってんだろ。
フルコン派の俺から見たってそう思うね。
315名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:12:54 ID:V1AyvHLM0
GSLは自分で悪意が無いと本気で思ってるなら相当な池沼だな。
見下した書き方は今までも散々文句を言われてきただろうに。
316名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:17:34 ID:0AdUcx5fO
最初に言っておくが、俺も学連の名門と呼ばれるような大学の出身者だ。
何年か前の全日本個人で優秀選手賞がもらえるくらいの選手だが。
そこで思うのが、
確かに、6箇所巡りが言うように寸止めの町道場にはアンタホントに有段者?って人間がゴロゴロいる。
しかしそれは町道場だけの話ではなく、学連の1部の選手にだって言える話だった。
うちの学生にだってオマエ下手くそだなぁ・・・って選手は山ほどいたし。
町道場しか経験してなくても、良い選手だって思える人もいた。
そーなってくるとやはり、段位ってのが強さの基準になってないのが問題なのかなって思えてくるね。
極真とかのフルコンはそうじゃないんだろ?
でもまぁ、試合している選手たちは相手の段位なんて全く気にしてないけどね。
相手が五段だから強そう!なんて思ったこともない。
317名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:31:28 ID:iJzOzP7n0
フルコンも道場により技量はバラバラで、段位や級なんて強さの基準になんてなってないよ。
なる必要もないと思うけどね。一定の基準さえ明確であればいいと思う。
318名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:37:29 ID:bGc1VDGvO
>316 誰?そこまで自慢気に経歴晒せるなら言えるよな。ま、どうせ妄想で言ってるんだろうがな。
319寸止め虫:2006/04/12(水) 11:41:48 ID:6Dt3JDep0
寸止めだけしかしてないなら何を言ってもダメだ。
学連なんか腰抜けの集まりでそれをどうこう言っても
何の説得力もないし、寸止めの試合で優秀選手賞なんか
貰っても、んなものはゲーカラヲタを認定された程度に
すぎんよ。オマンラもちっと現実を見てみいよ。
320名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:43:25 ID:V1AyvHLM0
フルコンも当然ばらつきはあるけれど、初段の人間で一般的に弱いと思われる人間はいないと思われ。
少なくともそこに行き着くまでに直接打撃のスパーや試合を相当こなさないと取れないからな。
型だけで取れるフルコン団体は皆無。
321名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:44:56 ID:jVVPpLN+0
>極真とかのフルコンはそうじゃないんだろ?
型に関しては伝統白帯レベルでも黒帯とれる。

つまり、伝統初段が組手の審査が甘いように、フルコンは型の審査が甘い。
322名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:46:30 ID:CEtd35Wu0
>>316
でも逆にフルコンの場合はよくも悪くも組手の強さのみが評価されちゃうから、それはそれで問題だと思おう。
黒帯まで残る奴は、入ったときからガンガン試合出て結果出すような奴で、
仕事の関係や個人的な事情でそうはできない奴は、組手の強さのみが評価される結果、居辛くなるところがある。
俺は、伝統派→極真ですけど、初段の平均で比べたらそりゃ極真の黒帯はの方が強いよ。
でも、それって極真の場合は黒帯になれるのが入門者の10人に一人もいない、
他武道と比較してやたらハードルが高く設定されている(費用も凄い!)から当たり前であって、
「今から空手やりたいんですけど、どっちが強くなれますか?」っていう奴がいたらどっちがいいかは微妙だよ。
伝統派から極真に移って、びっくりしたことの一つは、ネームバリューがあるから見学者がよく来るし、入門者も次々入る。
でも同じだけ辞めていってるんだよね。とにかく入れ替わりが激しすぎ。
伝統派の場合はずっと定着率がいいし、コツコツ続けてれば必ずといっていいほど黒帯にはなれる。
どっちがいいかは本人次第だし、やりたい方やればいいんじゃない?と思う。
323名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:47:04 ID:SruN0Fvu0
フルコンの初段はかなり認定試験のハードルを高くしてるからね。
二段なら指導員できるとかいう団体まであるし。
でも若い茶帯なんかがピークを過ぎた黒帯を組み手で圧倒するってのは
珍しくないよね。
やっぱ運動神経いいやつは何をやらせても上達するのが早い。
324無名@携帯:2006/04/12(水) 11:50:39 ID:26SExnCjO
はい、という訳で自分も叩かれに来ましたよw
GSLさんが言ってるのは、そっちがやっているやり方をそっくりそのまま真似してるんだけど?
って意味でしょ。
後、六箇所さん、型は使えないとかはまだ思ってます?
自分の経験では使えたし、
真剣にやってる人もいるんですよね。
それをグダグダ言われて、いい気分になれますかね?
325寸止め虫:2006/04/12(水) 11:52:29 ID:6Dt3JDep0
まあ、アレですよ。フルチンはノータリンが多いけど
空手ですからね。ちいったらマシです。寸止めは
寸詰まりのウンコ以外の何者でもないから、せいぜい
女子供相手にクソ薀蓄でも語ってろ、ってこった。
326無名@携帯:2006/04/12(水) 11:56:39 ID:26SExnCjO
まあ、理想としては
「型も組手も両方出来て当たり前」
なんですけどね。
327名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 11:56:49 ID:xBmZHY3X0
>相手が五段だから強そう!なんて思ったこともない。

いや、そういう文章を出すことは
「思っている」から出る文章である。
「思ったことも無い」というのはまずありえない。
思ったことがないのなら、「思っていない」という文章は出ない。
328名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:02:49 ID:bGc1VDGvO
型に時間費やすならスパしたほうが強くなれるよ。
329無名@携帯:2006/04/12(水) 12:04:03 ID:26SExnCjO
十年程前ですが、
「型は使えないとか言う人がいるがそれは違う。
あの手の受けとかの形は、そのまま色々な手での攻撃に使える。
そういう鍛錬として真剣にやらなければ駄目だ。」
とある指導員の方が言ってましたが、
あながち間違いでもないと、最近思ってます。
330名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:05:38 ID:iJzOzP7n0
おれも何気なくレスしちまったが、この流れを見ると、寸止めと煽って話題の論点を必死に変えようとした奴が誰かわかるよな。

331無名@携帯:2006/04/12(水) 12:07:03 ID:26SExnCjO
>>328
大会でもしっかり結果出してる人から聞きました。
因みに極真での話しですよ^^
332寸止め虫:2006/04/12(水) 12:07:54 ID:6Dt3JDep0
>>326
形と組手を同列にはデキンよ。形は組手の向上のために
あり、組手は格闘技術の集大成であり空手そのものだからね。
組手さえ強ければ空手の目的は果たしているわけで、極論して
型を知らんでも強けりゃ黒帯締めて何の問題もなかろうよ。
塚越は強くても長く黒帯締められなかったけど、あんなところが
フルチンカラテにも伝統重んじる詰まらない所があるわけで。
とにかく、型を組手と同列に重要なものと思うのは寸詰まり空手
の始まりである。空手を堕落させゲーカラ化の第一歩だから、
そのようなウンコへ理屈は言わんことであるのだ。
333名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:10:14 ID:CEtd35Wu0
>>324
型や基本は順番を覚えることや、形だけ真似するだけでは使いもんにならないし、それこそダンスかな。
組手なんかで得た実体験を型や基本に自分なりに落とし込んで、解釈・研究していかないと意味無いように思いますね。
個人的には型競技はスポーツとしては良いとして、武道的にはくだらないものだと思っていいます。
「大●流には5000の技が有り、私はそれをマスターしている!」
っていう人が戦ってみればポコポコ殴り始めた、
なんて笑い話さえ聞いたことあります。
334名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:27:14 ID:G75U74yU0
もう・・・・やめようよいいかげん。
335名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:31:02 ID:Pmcdmw8F0
「型ができる」の意味がよくわかりません。
順番通りに動けるって事?
336名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:34:59 ID:CEtd35Wu0
>>335
基本も型も「できる」なんて概念は当てはまらないと思うよ。
白帯には白帯の、黒帯には黒帯の、5段には5段の基本、型があるから。
見た目には一見同じでも。空手の基本や型は掘り下げていくもんなんだよ。

「ボクシングにおけるストレート」だって同じことかもしれないけど。
337無名@携帯:2006/04/12(水) 12:36:47 ID:26SExnCjO
自分は逆ですね。
競技としては、一部どうかなと思う所はあるけど、
武道的には非常に「使える」ものだと思ってます。
338無名@携帯:2006/04/12(水) 12:43:50 ID:26SExnCjO
>>337は撤回します。>>333の意見は大方同意ですねー^^
339名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:43:59 ID:CEtd35Wu0
>>337
俺も非常に使えると思うけど、
型稽古をやるだけでは使い物にならない、と思う。っていうか確信だな。
340名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:44:16 ID:jVVPpLN+0
型を知らないで組手で勝つ?
それは空手ではなく、キックボクシングって言うんだよw

フルコンも有段者になれば、おのずと型を重視しだす。
組手は上達の判断が簡単、型は難しいから、練習生に教えるにはこんな順番になる。
341無名@携帯:2006/04/12(水) 12:49:57 ID:26SExnCjO
>>336
ですね。
ムエタイで二階級制覇したタイ人さんが、
「ストッピング(前蹴りでの)はこうヨー」
ってスッと足を上げてその形で止まった時、
中国武術の型のように「綺麗」でした。
あのバランスの見事さは、今でも覚えてるくらいです^^
342GSL:2006/04/12(水) 12:59:47 ID:gA1JDzyZO
大学と一般的な町道場を比べれば、当たり前ですが、大学の方がレベルは上ですよ。
基本的な練習時間が違うのとやっている人間も若く生きの良い人間が多いので。
私もそこの部分での否定は一度もしていません。

が、彼が叩かれている主な理由はそこではないでしょう。

それは、過去の彼の書き込みとその相手をしていた人間の書き込みを見ていれば、一目瞭然だと思いますがね。
アレを見ても彼が何故、あんなに叩かれていたのかが、分からないと言うのであれば、逆に聞きたい位ですよ、私は。

見ていない人にも私が上記で簡単ですが説明していますよ。
ま、そもそも実在しているかどうかも怪しい道場が幾つかあるので、まずはそれを書いて欲しいのですがね。
私としては。
伝統派空手の活動が行われている公立の3つの武道館を。
343名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:02:04 ID:CEtd35Wu0
>>340
キックにはキックの技術があるだろうが。
ボブサップvsホーストじゃないけど、時として技術に体力が勝る現実もある。
フルコンもそれは同じ。
けど誰だってちゃんとした技術を教えてもらいたいし、技術のあるものは評価される。
だから成嶋のビデオが売れる。
344無名@携帯:2006/04/12(水) 13:04:43 ID:26SExnCjO
>>340
極真の方でも、うちと立ち方は違うけど、
型が凄く綺麗だな、と思う人は沢山います。大石氏や成嶋氏、他にも一杯いますね。
345名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:08:01 ID:CEtd35Wu0
GSLは過剰に反応し過ぎ。ここは2CH。なんでそんなに必死なのかね。
武道版をざっと見ても、伝統派だけでなく、フルコンも、キックも、少林寺も、柔道も、
みんな他から「弱い」と煽られてるわけだけど、お前ほど必死な奴も居ないよ。
346名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:14:42 ID:Pmcdmw8F0
>>345
それについては俺も同意。
あかさらまに煽っているような文章を書いておいて
「悪意はありません」とかさ。本気で言っているとしたらマジで狂ってるよ。
347名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:19:49 ID:iJzOzP7n0
成嶋先輩の父親はたしか、寸止めの道場主だよね?





348名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:20:55 ID:FdcyetoQO
>>345
コテハンだから目立つだけじゃね?
名無しだったらID変わったら分からんし。
(書き込みに特徴があり、「またおまえか?」みたいなのはいるが)

個人的には、擁護に必死の人より叩きに必死のヤツの方が遥かにタチが悪いと思う。

また、柔道、フルコン、少林寺の叩きより、伝統空手叩きの方が必死なのが多い気が。
(このスレにもいる。)
349GSL:2006/04/12(水) 13:23:38 ID:gA1JDzyZO
ありませんよ。
悪意なんて。
私は彼のレス内容を元にレスしただけですから。
あるとするのなら、そのネタ元でしょう。
そういえば以前も私が彼とやり取りしている時に
私の書き方が気に入らないと言う書き込みがありましたが、その当人の方ですか?
350名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:26:23 ID:FdcyetoQO
>>345
あと、2CHだから煽られても我慢しろ、という理屈だったら、GSL氏に煽られてる(本人は煽ってるつもりないかもしれんが)伝統空手叩きも我慢しろ、ということになりませんか?
351名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:34:10 ID:FdcyetoQO
>>346
多分、それはGSL氏一流の皮肉のせいでしょう。
氏の書き込みは、伝統空手や氏本人に対して悪意のある人間から見ると、趣意返しになっている(逆に悪意のない第三者から見ると慇懃なレス) ことが多いような気がする。
ま、私はGSLウォッチャーではないので違ってるかもしれませんが。
352名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 13:36:25 ID:yKzUaNH+0
型競技には興味ないけど
基本の練習や組手で突き蹴りのキレが増したら自然に型のほうもビッと決まるようになったよ

そして型の中の、相手の蹴りを掬って
こかす技は応用できたことがある……タイミング難しいけど
353無名@携帯:2006/04/12(水) 13:46:26 ID:26SExnCjO
>>352
型で覚えた身体の動きは、
狙って出すというよりも、
「自然に出る」もののような気がします。
354名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 14:04:52 ID:0AdUcx5fO
>>318
キミは頭悪いね、こんなところで個人情報晒せる訳ないじゃない。
それともキミはこんなところで個人情報晒せるの?

とりあえず俺が言いたいのは、ホントに有段者なのかよって感じの選手は町道場だけじゃなくて学連にもたくさんいるって話なんだよね。
なんか違うとこにばかり食い付かれてるなぁ・・・
3556ヶ所巡り:2006/04/12(水) 14:09:20 ID:YfPi4D1mO
>無名さん
間違い。形は使えないではなくで形が使えない人だらけだったって話をしたんですよ。
空手だもんどっちも当たり前に大事でしょ。

でね、俺は伝統空手を愛してますよ。だからね寧ろがっかりだったわけですよ。
このスレでも同じ伝統の人間なのに必死に叩くでしょ(笑)
ちらほらと学連出身者が同意してくれてはいましたが、GSLさんを始め受け入れる度量が全くない。
まぁ、これが現状をよく著してますよね。
356名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 14:12:36 ID:WiM5xQuu0
剛柔流
3576ヶ所巡り:2006/04/12(水) 14:14:01 ID:YfPi4D1mO
>GSL
あんたはまだそれを言うのね(笑)
じゃあ教えてあげるから実在を確認したらこの場で私にスイマセン有りました!って言いなさいよ。
358名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 14:14:52 ID:LtV5LKzm0
>>351
>氏の書き込みは、伝統空手や氏本人に対して悪意のある人間から見ると、趣意返しになっている(逆に悪意のない第三者から見ると慇懃なレス) ことが多いような気がする

趣意返しになっている、って、
意趣返しじゃねえの?
しゅ-い【趣意】
ある物事を行おうとするときの考え・目的。また、文章・談話などで、表そうとしている意味。「会の―」「―書」なんだけど、

【意趣】心の向かうところ。意向。考え。おもわく。「―卓逸(たくいつ)(=きわめてすぐれた考え)」・〔他人がしたことに対して〕恨みをもつこと。はらすべき恨み。遺恨。
【[意趣]返し】
(がへし)しかえしをして恨みをはらすこと。意趣ばらし。復讐フク
     だし。
流派によっては趣意返しとも言うのでしょうか?
どこの流派か?
やはり極真系か?
3596ヶ所巡り:2006/04/12(水) 14:17:27 ID:YfPi4D1mO
>>353
前スレ読んでて恵比寿さんの形の話は感動しましたね。
読んで見られては?携帯なんでコピペは出来ないんですが。
360名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 14:28:52 ID:McPv9RHY0
>>六ヶ所巡りさん
スレ読んだけどあなたの言ってることが嘘とは思えない。
GSLさんがなんでムキになって道場の存在を認めないのか全く理解
できません。
361名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 14:49:19 ID:j0zJTKw00
「売国者」と「真の愛国者」は区別がつきにくいのだ。
6ヶ所巡りが「真の愛国者」として認められたいなら、
批判ばっかししないで、愛国者たる発言もして皆の信頼を得てほしいものだ。
そして、このスレは「戦場」である。
敵と相見える「戦場」で内部対立を引き起こす者は、
敵のスパイか空気の読めないバカである。
JKFanスレなどふさわしいスレへ移動して改めて問題提起してもらいたい。
362胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/04/12(水) 15:00:59 ID:iHzoZ/3LO

GSLさん、久しぶりです(笑)
363名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 16:01:07 ID:Pmcdmw8F0
>>349
じゃあ、あなたのレスを読んだ人がそういう捕らえ方をするかも、
とは思わない?

ちなみに前スレ(だったかな?)の人と俺は違うよ。

どちらにせよ、あなたの書き方も煽られる原因だよ。
送信ボタンを押す前に一息おいて、その文章を読んだ人がどう受け止めるか
は気にした方が良いんじゃないの?
わざとそう書いてるなら何も言わんけど。
364名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 16:05:09 ID:bGc1VDGvO
>353 それはつまり、空手みたいな型やらない格闘技は劣ってると言いたいわけか。
365名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 16:09:29 ID:/D8DhTip0
フルコン空手は素人をブっ飛ばすには最適な格闘技。
てっとり早くウエイトで体力と筋肉をつけることにより
見た目にも強そうに見える。
素人相手になら組技でも負けることはない。
加えて強烈な正拳突きとローキックをそこそこマスターすれば
町の喧嘩最強野郎の出来上がり。
フルコンが人気だったのはここ、わかりやすさ。
伝統は色々小難しく素人にはわかりにくい、その差。
366名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 16:19:07 ID:7PoNgWML0
横レス。
>>364
伝統派だが、それはないと思うよ。
結局大事なのは個人の錬度だ

というか、シャドーってんですか、
ああいうのも「型と同種の存在」ではないだろうか?
367名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 16:47:14 ID:LtV5LKzm0
スンドメも極真もはっきし言ってカスやん。
昔の試合は例え太平の武士でも本気だった。
試合となれば木刀で相手の腕をへし折ったものだ。
当然医術が発達してないから、折れた腕は切断された。
それくらいに本気だった。
2ちゃんのおまいらでここまでできる奴いる?
俺に言わせれば極真トップもスンドメトップも根性の座らん腰抜け。
だから腰抜け同士仲良くやればいいじゃんって思うのだが、
所詮、猿と犬の仲というか、
F−1レースでフェラーリ、マクラーレンに混じってるダイハツミラとスズキアルトだ。
368名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 17:04:52 ID:sfYWDH3hO
367が本物を見せてくれるってさ
369名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 17:20:38 ID:FdcyetoQO
>>367
じゃあ、他の武道や格闘技の実践者は、そこまで出来る人がザラだとでも?
370無名@携帯:2006/04/12(水) 17:20:45 ID:26SExnCjO
>>364
下手な釣りだな?
悪いが零点だ。
お前からは真剣にやっている(やっていた)人間の雰囲気を感じない。
最低一ヶ月はジャブの打ち方だけ練習してろ。話しはそれから。
371GSL:2006/04/12(水) 17:24:09 ID:gA1JDzyZO
>>357
勿論、言いますよ。
教えて下さい。

因みに私も独自に調べまして、内一つ。
貴方が言う所の消防署の上にある武道館の存在は確認しました。
もっとも其処に松濤観流系の団体が居るところまでは、まだ未確認ですが。

他の2つも教えてくれるのならついでに確認して来ましょう。
372GSL:2006/04/12(水) 17:27:51 ID:gA1JDzyZO
>胴締めさん
おお!お久しぶりです!!

時々、他のスレで発見していましたが(笑

今内の道場の生徒が1人将来修斗に入りたいとか言っているので、時々思い出していましたよ(笑
373無名@携帯:2006/04/12(水) 17:29:01 ID:26SExnCjO
>>366
禿銅です。
>>341でも書きましたが、上に行けば行くほど、何か共通するものを感じます。
(フルコンと伝統、とかにに限らずです^^)
374GSL:2006/04/12(水) 17:49:23 ID:gA1JDzyZO
所で、彼のレスが信じられる人に聞きたいのですが、
一体彼のレスの何処が信じられるのでしょうか?

興味が在るところです。
彼に絡むと不思議と彼に同調する人が割とコンスタントに出てきますが、ここ最近のこのスレでは珍しい状態ではありますね。
結構バラバラに好きな事を書いている人ばかりですからね。
375名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 17:53:05 ID:jVVPpLN+0
煽るだけ煽っておいて、人が入れ違った頃合を見計らって、みんながイジメル〜って泣きつかれてもな。
GSLご苦労さん。応援するよ。
376名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 18:03:20 ID:0AdUcx5fO
>>374のGSL
>>354だけど・・・俺のことじゃないよね?
377名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 18:12:22 ID:EBgc/GaX0
小学校六年生のとき喧嘩に負けた。
寸止め空手二級だったのに。
敗因は筋力=パワー不足。
技術的にはパンチに関してはボクサーみたいな
パンチが打てたが、身体的に弱かった。
今なら負けないんだけどなあ・・・
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379無名@携帯:2006/04/12(水) 18:22:23 ID:26SExnCjO
>>355
ちょっと確認したいんですが、
前スレで自分が「型は使える」って言ったら
「じゃあ試合で型の技だけで勝ってよ」
って言ってましたよね?
あの時に、本当に十何年やってたの?
って聞きましたが、もう一度聞きたいです。
因みにその後に別のスレでの書き込みで、全く同じ調子での主張、年数も一緒、「流派だけが違う」人がいましたが、あれはあなたですか?

ぜひ、納得のいく返事が聞きたいッ!!(板垣調で)
380GSL:2006/04/12(水) 18:31:13 ID:gA1JDzyZO
>>376
ええ違いますよ。

私が指したのは主に心情的?に彼に同調している様に見える人達です。

前回も彼と絡んだ時にそんな人達が出て来たのでちょっと気になっているんですよ。

前回から今日までの間に他の人達とも絡みましたが、私が相手した人で、
心情的に同調する人自体があをまりいないモノで。

彼を相手にした時位ですよ、
書き方を注意されたりするのは。
381無名@携帯:2006/04/12(水) 18:35:59 ID:26SExnCjO
>>380
・・・確かに@@;
あ、後、好き勝手なことばっかり書いててスミマセン^^;
382名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 18:38:54 ID:0AdUcx5fO
>>380
あぁ、よかった。
3836ヶ所巡り:2006/04/12(水) 18:48:47 ID:YfPi4D1mO
>>379
そんな事一言も言ってないよ。
誰かと勘違いされてるようですね。

>>GSL
で、町立の武道館がないから信じられないって言ってたんでしょ。
そんだけなんですか?信じられない理由が。
言っとくけど勝手に俺以外のレスを俺のせいにしないでよね。
3846ヶ所巡り:2006/04/12(水) 18:54:44 ID:YfPi4D1mO
>GSL
消防署の上にあったじゃねぇか!
その隣の二宮で探してみろ。で小田原。ここは旧文武館なんだってよ。今はスポーツセンターみたいな呼び方みたいだけどな。
で?本当の話しかしてないわけだが納得はしてもらえたか?
385名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 19:05:28 ID:jHWJPFS/0
>>377
小学校の時のけんかなんて気にするな。誰でもやるよ。
俺なんか中学の頃のけんかも懐かしい。
でも、何をもって負けたと判断したんだろう
けんかなんて引き分けみたいなのが多くないか
386無名@携帯:2006/04/12(水) 19:28:50 ID:26SExnCjO
>>383
ありゃ!違う人なんですか!?@@
うーむむ、それに関しては失礼しましたm(_)m
申し訳ない><
387360:2006/04/12(水) 19:32:56 ID:McPv9RHY0
>>GSLさん
いや別に町に6つの伝統派の道場があることは別に不思議じゃないと思っただけ
ですが。
私の住んでいるところも田舎ですが伝統の道場たくさんありますよ。
388名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 19:41:06 ID:UHIrQ+B8O
>>385
全日本ケンカ道規定
決まり手
・泣いたら負け
・あやまったら負け
・逃げたら負け
など

また先生などの制止・チクリ行為により試合終了の場合
観客の判定により勝者が決定される。
389名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 19:46:42 ID:Iq0btpnG0
松涛以外の、他流の道場すらちょっと見ただけで
「強くなれる要素がない」と言い切ってたのが反発を招くところじゃないんで?

で、>236の可能性はないんですかね。
3906ヶ所巡り:2006/04/12(水) 20:14:28 ID:YfPi4D1mO
>>389
私が行ったところはまず全体で移動基本。
その後帯の色で別れて形、約束組手って流れがほとんどでしたね。
一般と少年部が別れてたのは6ヶ所中1ヶ所だけでしたね。
391名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 20:16:04 ID:V1AyvHLM0
>彼を相手にした時位ですよ、
>書き方を注意されたりするのは。

>彼を相手にした時位ですよ、
>書き方を注意されたりするのは。

>彼を相手にした時位ですよ、
>書き方を注意されたりするのは。

>彼を相手にした時位ですよ、
>書き方を注意されたりするのは。


どれだけ脳内変換すればこう思えるんだ?wwwwwwwww
392GSL:2006/04/12(水) 21:10:43 ID:gA1JDzyZO
いつ私が「神奈川には町立の武道館は無い」
と主張したのか興味が在るところですが、確か前回貴方とやり取りしていた人達との武道館に関する内容を簡単に纏めると
貴方の
「六ヶ所回った内三カ所は公立の武道館の中で活動している伝統派の団体(流派名と数も言っていましたね)を見てきた」
に対して「神奈川県内の公立の武道館でお前が言う様な団体が活動している所は無いんだが?」

に対し、「それはお前が調べていないだけ、何処の市町村にもよくあるから市役所にでも聞いて見ろ」

これに対する返答が
「幾つかの役所で聞いたが無いぞ?Webにも無い、タウンページにも載っていないんだが?一体何処にある?」

だった筈です。
私はそのやり取りには関与はしていませんよ?

因みに私が貴方に聞いたのは二度だけです。
「どこの道場を見てきたのか?」ですよ。
393寸止め虫:2006/04/12(水) 21:16:20 ID:6Dt3JDep0
何を言っても寸止めではダメだ。
394GSL:2006/04/12(水) 21:26:49 ID:gA1JDzyZO
なので貴方が言う通りなら、後2つ、神奈川県内に名の知られて居ない公立の武道館が存在している筈ですね?
後、消防署の上にある武道館にも松濤館流の団体が活動している訳ですよね?

ちょっと残りの2つを教えて下さい。
上記でも書きましたが私が責任を持って確認してきますので。
その上で私の勘違いと言うのであれば、貴方の言う通りに謝罪をしましょう。
3956ヶ所巡り:2006/04/12(水) 21:33:19 ID:YfPi4D1mO
>GSL
あったでしょ。(笑)
ちなみに流派名は出せませんが消防署の上は一流派、隣は三流派、城下町で一流派、後は個人道場で一流派見学・参加させて貰ったよ。
なんだかなぁ、次はなんてイチャモンつけるんでつか。
396GSL:2006/04/12(水) 22:00:44 ID:gA1JDzyZO
私が聞いている質問に、貴方は答えていませんよ?
397寸止め虫:2006/04/12(水) 22:20:09 ID:6Dt3JDep0
何をどう答えても寸止めではアカンのだ。
398名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 22:29:05 ID:Iq0btpnG0
ここであるだのないだの水掛け論は無駄でしょ
フリーのメアドでもとってやり取りすれば?
3996ヶ所巡り:2006/04/12(水) 22:30:11 ID:YfPi4D1mO
>>396
必死ですね。流派批判をするつもりは毛頭ないですよ。
私は侮られても仕方がない有段者が多過ぎると言ってるんです。
ここで私が流派や道場名を明かしたらそれこそ名誉毀損ですよ。少なくとも実際にあるのは分かっていただけたんでしょ?
また仮に流派名くらいを明かしても貴方は、では貴方はどこでやってた誰かと聞いてくるんでしょ。
貴方こそ論点をずらしてますよ。
400GSL:2006/04/12(水) 22:43:36 ID:gA1JDzyZO
流派批判?
貴方はそれよりもずっと広いジャンル批判をしているではありませんか?
何を今更という感じなのですが。
貴方は以前「寸止めは〜」を何度も使い、回った道場の情報も既に幾つか公開しているではないですか?

だから、消防署の上の武道館で活動している団体は貴方が言う様に松濤館流なのか。
そして貴方の話の通りなら隣町に名の知られていない、武道館が一つともう後一つ在るはずなのですがね?
何処にあるのでしょう?

そして、私の質問は当初から一貫しています。
「貴方が回った道場は何処にあるのか?」
ですが?
ブレていますか?私としてはブレ様が無いと思いますが。
401寸止め虫:2006/04/12(水) 22:43:39 ID:6Dt3JDep0
論点ずれようがずらそうが寸止めでは説得力はない。
402寸止め虫:2006/04/12(水) 22:45:21 ID:6Dt3JDep0
ブレ様がブレまいが、アンタは寸で止めて
何を目指しているのだ。
403GSL:2006/04/12(水) 22:48:08 ID:gA1JDzyZO
おっと、記憶違いをしていました。
武道館はのこり後一つ。
和道と剛柔が入っていたという話でしたね。

で、この武道館は貴方の話通りなら隣町にある訳ですねね?

教えて貰いましょうか。
404無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/12(水) 22:50:24 ID:04nY6j+i0
>>398その方がいいかも。

405GSL:2006/04/12(水) 22:52:54 ID:gA1JDzyZO
以前、提案しましたが断られました。
406名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 23:08:39 ID:FpShezw10
創世記から2ちゃん見てるけど、GSLに悪意があるかどうかなんて
そんなのまともに回答を求めるみたいな書き込みしたり論じるなんて滑稽。

だがまぁ一応ここは「実践者」の集まる板だからまともな人間が多いだろう
からね。
非実践者のはきだめ格板、サッカー系板、音楽系板とはやはり違うか・・・
2ちゃんもいろんな人が参加するようになってまともになったなぁとも思う。
407:2006/04/12(水) 23:17:48 ID:pZnmt20OO
>406
私的には、つまらなくなりました。
4086ヶ所巡り:2006/04/12(水) 23:19:50 ID:YfPi4D1mO
>>GSL
何でこんなにつっかかってくるのか理解出来ない。ここまで言ったら後は調べりゃわかるだろ。
そうそう、解ったら謝罪しろよ。

しかし何でそんなに否定したいのかねぇw
409名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 23:28:14 ID:5xt2iryV0
GSLもボクサーに一発殴られなきゃ目がさめんだろうよ。
今まで食らった事のない記憶が飛ぶようなパンチを
410名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 23:28:39 ID:FpShezw10
>>407
非実践者系板の非実践者はやってないので論破したり議論を切ったりしてる
つもりがはたから見ると非実践者の屁理屈でしかないので観ていて面白く
暇つぶしになる。
が、実践者の集まる板は実践しているだけに匿名掲示板であっても
誹謗中傷されるといたたまれなくなるんだろうね。
日頃熱意を持ってやっているだけに。
だからこういうやりとりを観ていると痛々しくなる。ほんとうにつまらん。
あくまで個人的意見ですけど。

ただここはあくまで匿名掲示板なんだからさぁ。
脳内武道家のたわごとと切り捨てる度量があってもいいんじゃない?
411名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 23:28:58 ID:jYmWunv/0

「オレ、別に伝統派ではないけど、
 伝統派空手を寸止めって言って嘲笑うヤツは、
  インチキ武道をやって金儲けするヤツの次に許せないんです」

                  (九州の鬼 空手虫 談)
412GSL:2006/04/12(水) 23:31:24 ID:gA1JDzyZO
否定なぞしていませんがね?
私は貴方に聞いているだけですよ。
何処に在るのかを。

そして、貴方はそれを断ると言う事ですね。
つまり、貴方は信用されなくとも一向に構わないと?
では、仕方ないから疑うしか在りませんねん。
413名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 23:39:29 ID:jYmWunv/0

「フルコン系の方々全員に言います。
伝統派を寸止めって言って罵るのは間違ってる。
伝統派空手を、5年、10年継続した本格派は、やっぱ、当り負け
しない程腰も強いし、身体能力も優れてます。あれだけ、顔面突き
のスピードがあるんですから、ガチン子でやったら、強いのがゴロゴロ
いますよ。特に、日本空手協会や和道流は強い。オレはヘタレの某流派
だから、どんなにバカにしてもいいけど、伝統派空手を罵るのだけは、
やめてください。だって、彼らは現実強いから。 」

                  (実戦空手の鬼 空手虫 談)
4146ヶ所巡り:2006/04/13(木) 00:05:28 ID:YfPi4D1mO
>>GSL
これが最後だよ、君に付き合ってあげるのも。
消防署→松濤
隣町→松濤・剛柔・玄制
城下町→松濤
他に個人道場が松濤
で。どうする?
言ったよ。
謝るんだよね、謝ってもらおうか?
本当の事だと言ってるのに頭から否定なんかするからこんな事になるんだよ。
この相手を馬鹿にしきった態度は妄想で伝統叩いてる連中と全く変わらないな。
415名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 00:10:16 ID:Qut4lG8g0
>>408
>実戦空手の鬼 空手虫 談

これ、なんてギャグ?
416398:2006/04/13(木) 00:15:11 ID:ErYd/v5l0
謝るってのは、直接それらの道場のレベルを確認してきてからってことじゃないの?
>394

>実戦空手の鬼 空手虫
ここのところ駄目駄目言ってるのは、「全空連競技」を批判してるってこと?
でもあの汚い言葉遣いは、キャラ作ってるとしてもやめてほしいなぁ
417名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 00:20:05 ID:8uNTIbk70
てか、ある程度以上のレベルを求めるのなら、
検索しても出てこない、HPも無いようなサークルレベルの道場よりも
ちゃんと宣伝してるところに行けばいいのに。
418GSL:2006/04/13(木) 00:29:26 ID:zf5DshYuO
何を言っているのです?
何時私が貴方に貴方の回った流派名を聞きましたか?

私のレスは難解ですか?
誰かの通訳が貴方には必要なのでしょうかね?

何度も同じ事を聞いたつもりなんですが、私の日本語はそんなに難しかったのでしょうか?

しかし、アナタも流派批判はしたくないと言って起きながら舌の根も乾かない内に聞いても居ない流派名を良くもまあ、あげたものですね。
ネットで周辺の道場を探し周りでもしましたかね?
ご苦労な事です。
419寸止め虫:2006/04/13(木) 00:34:48 ID:/3lkGcmq0
>>416
そういうことですな。
4206ヶ所巡り:2006/04/13(木) 00:47:01 ID:V3ZtBL1/O
>>GSL
こんな地方の町道場がネットで検索出来ますか?。やってみれば?

いいか?俺が言ってるのは。
近所の町道場を6ヶ所見学、一部参加させて貰った。その結果、正直有段者の質に問題があるように感じた。
その前提において、フルコンや総合に侮られても仕方がないと思った。

なんでこんなに明解な理屈に弁明出来ないの??
421GSL:2006/04/13(木) 00:49:48 ID:zf5DshYuO
>>416
そうですね、可能であればそこのレベルまで確認したいですが、
私がそこの団体の練習日に合わせられる保証が無いので、
とりあえず武道館とその団体の存在だけ確認して来れれば良しとしようと思っています。

所でちょっと貴方にお聞きしたいのですが、私のレスは難しいでしょうか?
何度も同じ事を書いているつもりなんですが、
さっぱりと相手に伝わっている感じがしないのですが。
4226ヶ所巡り:2006/04/13(木) 00:52:55 ID:V3ZtBL1/O
>>394
でGSL来るのね。確認しに。
俺も行くよ子供連れて(笑)貴方がどれだけ出来るのか見させてね。
どこの道場でも良いからココにいつ行くのか書いてね。
4236ヶ所巡り:2006/04/13(木) 00:56:22 ID:V3ZtBL1/O
>>413
そのある程度の道場が近場にあればと思って探してたんですけどね。
まっ、道場探しの件は別スレでということでお願いします(笑)
424GSL:2006/04/13(木) 00:56:55 ID:zf5DshYuO
弁明てなんです?
何で弁明をしなくてはいけないのです?
そして私が言っている事はもっと簡単だと思っていますが。
425名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 00:58:24 ID:ErYd/v5l0
最初からそう言いたかったのかもしれないが……

462 名前:458 投稿日:2006/01/24(火) 16:34:37 WlNYCJdmO
ちなみに漏れは寸止めよ(笑)
高校→大学と協会系の部活でやって。段位は全空連3段・協会2段。
でさ、大学出てから止めてたんだけどあれから10年又ボチボチ始めようかなと思いましてね。見学に行きましたよ。
近隣の市町村を含めて6ヶ所位ですかね。松濤館系が3ヶ所、他流が3ヶ所。
松濤館系には白帯締めて稽古に参加もさせてもらいました。
大体どこも構成は小学生のちびっ子、初心者のお父さんお母さん、指導者ぶってる道場の生え抜きな中途半端な高段者青年。
これを指導している竹刀を持った動かない往年の名選手。
これが地方の現実だろ。残念だけど強くなれる要素がない。

ニュアンスが違うかなー。やはり書き方の問題というか
ちなみに「往年の名選手」が動けなくても「見る力」までないとは限らないんじゃないかってのが
その8スレでの自分の意見でした
426GSL:2006/04/13(木) 01:00:52 ID:zf5DshYuO
では、貴方の言うもう一つの武道館を教えて貰いましょうか。
そこに行きますよ。何度も書いていますから。
4276ヶ所巡り:2006/04/13(木) 01:05:43 ID:V3ZtBL1/O
>>GSL
で、あんたの望み通りに場所も流派も特定出来たろ?
で確認すんだろ?でその後どうするの?
428GSL:2006/04/13(木) 01:06:39 ID:zf5DshYuO
おや?今読み返すと彼の過去レスと比べて上記の内容は松濤館が一つ増えていますね。
後、和道もあった筈ですが、なくなっています。
何故でしょう?
429GSL:2006/04/13(木) 01:07:56 ID:zf5DshYuO
特定なんて出来ていませんが?
武道館は何処にあるのです?
4306ヶ所巡り:2006/04/13(木) 01:09:51 ID:V3ZtBL1/O
>>GSL
やべ、なんだかワクワクしてきた。
どこでも良いよ、近所だし。ここまで言ったら引っ込みつかないでしょ。
いつ来る?時間も合わせるよ。
431GSL:2006/04/13(木) 01:14:14 ID:zf5DshYuO
私のレス読んでいますか?
貴方ひょっとして相当若い人ですかね?
432名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 01:18:21 ID:rnM4SruH0
35歳って書いてましたよ。
4336ヶ所巡り:2006/04/13(木) 01:18:49 ID:V3ZtBL1/O
>>GSL
まだ分かってなかったのか。消防署の上にあるとこと城下町の町間だよ。
○宮ね。
立派な武道館がありますよ。
ではお待ちしてますね!
434GSL:2006/04/13(木) 01:21:27 ID:zf5DshYuO
レスの反応が余りにも若々しすぎますね。
以前やり取りをした中学生(後から解りましたが)を思い出しましたよ。
4356ヶ所巡り:2006/04/13(木) 01:24:26 ID:V3ZtBL1/O
>>GSL
若くないよ。35だし。
普通のお父さん。(笑)
436GSL:2006/04/13(木) 01:25:51 ID:zf5DshYuO
そうですか、ではちょっと調べてみましょうか。
437GSL:2006/04/13(木) 01:27:57 ID:zf5DshYuO
所でもう一つの武道館には玄制流何て無かった筈ですが、何故追加されているのです?
438GSL:2006/04/13(木) 01:45:37 ID:zf5DshYuO
神奈川県内に城下町とか町間と付く地名が無いのですが、どう行けば良いのでしょうか?
4396ヶ所巡り:2006/04/13(木) 02:01:51 ID:V3ZtBL1/O
>>GSL
あんまり特定しちゃうのは嫌だったんでね。流派に関してはそんなに気にしないでね。でも特定名を出しちゃったのは根掘り葉掘り聞くお前のような粘着のせいだぞ

あとな城下町(ジョウカマチ)ねシロシタじゃないよ。神奈川の城下町と言えばわかんだろ。
消防署、○宮、城下町。

おまえさ偉そうな事言ってたんだから稽古つけてくれよな。本気で待ってますよ
440名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 07:54:33 ID:N+LFeByd0
そして元寸止め空手8級、現ニートチャネラーGSLの名は永遠に2chから消え去ったのであった・・・。

                                                     完
441名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 08:59:31 ID:Tt4lvmjjO
>>440
書いてて恥ずかしくないか?

「鍋パーティー」と命名された煽り厨並みだな。

過去にGSL氏にやりこめられた低能の白日夢か…
442名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 09:15:30 ID:E9BEQIBU0
GSLは絶対に来ないに一票
443名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 10:07:42 ID:XPBgrP+00
>>442
俺はGSLの空手技術には興味ないが
その容姿にはすごく興味ある。
身長、体重、顔のれべる。
後日あったらレポートに期待する。
444GSL:2006/04/13(木) 10:09:29 ID:zf5DshYuO

イヤ行きますよ、神奈川には友人も多いですし、空手での知人も何人かいますから。

ただし、場所がサッパリ特定出来ません。
消防署は解りますがもう一つの武道館の場所がサッパリです。
調べましたが、神奈川県内に城下町や町間と付く市町村は在りません。

「宮」の文字がケツにくる二文字の地名め在りません。

地域の人にしか伝わってないローカルな別名か何かなんでしょうか?

誰か解る方おりますかね?
445名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 10:15:28 ID:Tt4lvmjjO
>>443

同性のルックスに興味津々だなんて、

ウホっ!

な人ですか?

それとも単なる底意地の悪い野次馬かな?
446寸止め虫:2006/04/13(木) 10:18:32 ID:/3lkGcmq0
きてもこなくても寸止めではダメなのだ
447名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 10:20:00 ID:JmGJwit00
かつての城下町・小○○市と、消防署の大○町のあいだに、
○宮町がありますよ。
448名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 10:26:01 ID:Tt4lvmjjO
それから、自分は最初は(過去ログ読んでなかったので)六ヶ所巡りさんの主張も、別に有り得なくもないと思っていたけど、
大元のカキコと、ここのところの六ヶ所巡りさんのレス見てたら、
なんとな〜く「鍋パーティー」クンや格板時代の伝統叩き(自称・協会現役選手)の蛾次郎クンと通じる臭いを感じます。
449GSL:2006/04/13(木) 10:27:36 ID:zf5DshYuO
サンクスです。
4506ヶ所巡り:2006/04/13(木) 10:34:48 ID:V3ZtBL1/O
>>448
出入りさせて貰ったのが最近なんで誰だかさっぱりわからないのが残念ですねぇ。
まぁ私を嘘つき呼ばわりしていたGSLが私に会えば全部解って貰えますよ。
ルポを楽しみにしてくださいね。
451寸止め虫:2006/04/13(木) 10:35:05 ID:/3lkGcmq0
何を感じようと寸止めでは寸詰まりなのであるよ。
452SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/13(木) 10:44:45 ID:lxOrlOfvO
俺もGSLさんがどんな人か興味あったりして。
GSLさんなら来るでしょうが、神奈川は残念ながら遠すぎ。
453名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 11:04:10 ID:N+LFeByd0
Tt4lvmjjOもGSLてのは内緒。
4546ヶ所巡り:2006/04/13(木) 11:56:47 ID:V3ZtBL1/O
>>SKSさん
まぁ、OFF会やるわけじゃないですからね。
でも稽古はきっちりつけて貰いますよ。
私は近所なんで何時でも行けますから。
455名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 12:01:06 ID:Tt4lvmjjO
>>453
やっぱりオマエは「鍋パーティー」レベルだな。つか本人か?
456名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 12:11:16 ID:Tt4lvmjjO
>>450
あなたと同一人物とまでは思ってないけど、同質の印象を持ったもので。
蛾次郎はともかく、「鍋パーティー」は>>256から命名された現役の荒らしなので、是非見て笑ってやって下さい。
あと、自分の記憶違いかもしれませんが、極真叩きのスレで
伝統空手の道場をあちこちまわったけど、子供と年配者ばかりだった、
というカキコがあったのですが、あれもあなたですか?
457名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 12:38:14 ID:N+LFeByd0
>>456
毎日18時間常駐しているのに、今日はレス少ないですね。
行けないなら行けないと言えばいいだけですよ。

>あなたと同一人物とまでは思ってないけど、同質の印象を持ったもので。
>(中略)是非見て笑ってやって下さい。

 同質の印象なんて言ってる時点で、無礼極まりないということもわかりませんか?
 だから悪意をもってると指摘されても、どこに悪意が?なんてことが言えるんだね。

458GSL:2006/04/13(木) 12:48:45 ID:QK3zLk5I0
ほう?面白いですね。
いつの間に、私と稽古をする事になっているのか、興味があります。
私は、確認しにいくとは言いましたが貴方と稽古をするとは一言も言っていなかったと思いますがね?

では、稽古とは具体的に何をやりますか?
一般的な稽古をしますか?
それとも、地稽古形式のをメインにやりますか?
後、場所はどうするつもりです?
まさか、「そのへんの公園で」とか言いませんよね?

それと、私は2ちゃんで会う約束をする場合、一部の人達を除いて、
携帯の番号を聞く事にしていますが、貴方は私に教えてくれますか?
教えてくれるというのならフリーメールのアドレスを掲載しますが。
過去に、何度か表れなかった人がいたので、必ず連絡をとれる様にしています。
4596ヶ所巡り:2006/04/13(木) 12:55:22 ID:V3ZtBL1/O
>GSL
いいよ、稽古でも何でも。
でも確認しにくるときはここに書いてね。
行くから(笑)
確認しにくるんでしょ?まさか黙ってこっそり来る訳じゃないでしょ?
あなたは一方的に嘘つき呼ばわりしたんですよ?
待ってるよ。
460GSL:2006/04/13(木) 13:09:43 ID:QK3zLk5I0
取りあえず、今彼が教えてくれた幾つかの団体をちょっと調べてみましたが、
内一つとは団体の方とも連絡が取れました。

彼の話ですと回った六つとも似たようなレベルで酷い物だったという話ですが、
彼が指定した某武道館で活動している松濤系の団体は、長い歴史を持ち、会員数も100人を超えているそうです。
ハッキリ言って神奈川でも伝統派系では有数の道場と言えますね。
HPもありましたよ。

彼に言わせると、ここの黒帯も見るに耐えれない酷い所だったと言う事ですね。
なる程。

後は、連絡が取れなかった為に確認が取れませんでした。
4616ヶ所巡り:2006/04/13(木) 13:15:58 ID:V3ZtBL1/O
>>456
全然違いますよ。
キョクシンの道場は見学すら行った事ないですからね。
4626ヶ所巡り:2006/04/13(木) 13:23:27 ID:V3ZtBL1/O
>>GSL
おいおい、まさか確認て連絡だけかよwww。
HPで見ただけだろ?

でも町立の武道館も団体もたしかにあったよな。
早く謝罪しろよ。お前も口だけの男なのか。
実際に感じたことを言ったまでなのに執拗に嘘つき呼ばわりしてたろ?
これで俺が嘘をついてないことは証明出来たわけだ。
463名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 13:25:38 ID:N+LFeByd0
>>GSL

人にものを訪ねるときは、まず自分から教えるのが世間一般の常識。
この場合なら携番交換したいのでフリーのメアドで良いので教えてください→ 送る→6ヶ所さんも送るって
流れが筋じゃないかね?フリーメアド掲載するので携番送ってくださいなんて・・・
まじで頭おかしくねぇか?
464名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 13:29:18 ID:E9Qv5Mue0
>>443
GSLタンはやや長身で武道野郎にしてはムッキムキの
ナイスバディの持ち主の可能性大!
上腕45cmぐらい。
465名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 13:41:08 ID:MPRVEeaG0
>彼に言わせると、ここの黒帯も見るに耐えれない酷い所だったと言う事ですね。
なる程。

もっともそうにこんなこと書いてるが、問題の主旨はここじゃない。
長い歴史を持とうが会員数がいくらいようがレベルをどう思うかは個人の主観。
問題は6ヶ所氏の言うとおり実際に存在していたって事。

なにをえらそうに書いてるんだか知らないけどあまりに見苦しいぞGSL氏。
早く謝罪しとけよ。少なくとも嘘つき呼ばわりしてたんだからさ。
466寸止め虫:2006/04/13(木) 13:56:40 ID:/3lkGcmq0
>>460
>長い歴史を持ち、会員数も100人を超えているそうです。
ハッキリ言って神奈川でも伝統派系では有数の道場と言えますね。
長い歴史を持ち会員数が100人超えてることが寸止めの場合は
強さの証なの?アンタネェ、んなこと言ってるからウンコタレ
扱いされる訳ですよ。
467名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 14:01:43 ID:GwdXbnJh0
実際は6ヶ所巡りさんが見たような道場がほとんどだろ。
少年部中心なら、どうしてもそうなる。

だって、一般部より少年部のほうが必要とされているのだし。

だいたい中学、高校生は受験と部活動に流れるし
自信があれば大学生は、体育会に入るのがほとんどだよ。

大学の体育会に入っていた人が満足できる稽古をしているところを探すのと
そこに入れてもらうのは難しい。
そう簡単に見つけらえないのも当然だと思う。

簡単に見つかったらウソだよ。

それに大学上がりで道場に出戻ったら
不足している少年部の指導を頼まれるのがオチだよ。
468名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 14:46:21 ID:KbpkPlkA0
>>GSL
道場あったんだから謝れよ。
469名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 16:45:28 ID:YVjVKIII0
>>464
ボブサップみたいな体もってたら、寸止め空手といわず太極拳でもう十分強いと思う。
自信満々!
誰も怖くなーい!
470GSL:2006/04/13(木) 16:53:10 ID:zf5DshYuO
良いですよ、私はスッキリしましたので。
そのお礼も兼ねて謝罪をしましょう。


六ヶ所巡り殿
私事、GSLは貴方の言葉に不信感を抱きそれに対して数々のご無礼、
誠に持って申し訳なく、
ここにそれを謝罪するものといたします。
471名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 17:13:08 ID:bonItkIk0

「全ては本当に私の不徳の致す処でありました。」

                     (空手家 O 談)
472名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 17:50:49 ID:iL/McDBi0
フルコンは見た目強そうだけど見た目ほど強くない。

伝統派は強そうに見えないけど意外に強い。

473名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 18:41:28 ID:NNn6Y2JD0
>>472
既出だけど、永井大は強いよね。
いまボクシングやってるみたいだからもっと強くなってると思う。
農大いってたみただけど、農大もやたらとはいれない結構頭もいいと思う
かっこいいし イイナア
474無名@携帯:2006/04/13(木) 18:47:53 ID:GkRcRydsO
お、さすがGSLさん^^

>六箇所さん
GSLさんにもしお会いするなら分かると思いますが、
きちんと筋を通す人だと思いますよ。
オフでの評判もいいし、まあお話しされれば分かると思います^^
475名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 18:53:18 ID:DOqMgA9r0
>>458
>いつの間に、私と稽古をする事になっているのか
>422や>439で頼んでるつもり、だと?
この書き方も失礼っちゃ失礼な
476名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 19:19:48 ID:xwqFLRog0
六ヶ所さんて協会の2段持ってるんだな。結構な猛者なんじゃねーの?
おれ某流派初段だけど、子供の地元のサークルみたいなところで
頃某流派でやってたら急に指導者が空手協会に鞍替えしちゃってさあ
そしたら某流派だったら長くやってればいつかは黒帯になれたのに
協会空手にうつったら何年やっててもやたらと黒帯とれなくなちゃったんだよね。
俺、協会空手の初段はいまでもとれないと思ってるよ。
477無名@携帯:2006/04/13(木) 19:20:18 ID:GkRcRydsO
まあ、今までが今までだからなあw

もっとも、実際に会うまではまだ、
「確定」という訳でもないではあるけどね・・・イヤマジデ
478名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 19:27:33 ID:bpX+Yf7i0
人をさんざん嘘つき呼ばわりして失礼な暴言を繰り返し
自分が間違っていた事を謝って
「さすが」
はないでしょ。謝るのが当たり前だ。
479寸止め虫:2006/04/13(木) 20:17:42 ID:/3lkGcmq0
謝って謝罪しても寸止めではダメだ
480GSL:2006/04/13(木) 20:53:44 ID:zf5DshYuO
散々?
ほう、随分とまた、彼に共感している人もいるもんですね。
481名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 21:48:55 ID:Tt4lvmjjO
寸止めだけならいいが、寸止め虫ではダメなのだ。
482寸止め与三郎:2006/04/13(木) 22:30:31 ID:/3lkGcmq0
>>481
では、これでいきますけん。
483名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 22:44:50 ID:EnzhZPqw0
剛柔の人たち、当たり強すぎ。和道や松涛とは全然違うね。
484名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 22:49:27 ID:JfaoJFCk0
六ヶ所さんとGSLさんのやり取り、熱くなりすぎ。2ちゃんなんだからさぁ。
非実践者系板の住民みたら揶揄されるぞ。

匿名掲示板の論議で熱くなって「実際に会って稽古しよう」なんてさぁ。
実践者だから自流を馬鹿にされて熱くなるのはわかるけど、
お互い「相手はしょせん脳内武道者」くらいの度量をみせて欲しいものだ。

そんな精神力じゃ実際の果たし合いでどれだけ動ける?
喧嘩なれしたヤンキーの不意打ちでやられるぞ。そんなことじゃ。
485名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 22:58:13 ID:EnzhZPqw0
>>484
そんなの考え方や感性の違い。他人がお前と同じ行動原理で動いてると思うなよ。
486名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:02:39 ID:Tt4lvmjjO
>>484
おいおい、不意打ちされたら、どんな達人でもヤバいだろw
487名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:06:02 ID:ITyLwQfy0

「アナタには、いえ、アナタだけではなく、真剣に中拳を稽古されている
方々に大きな過ちを犯してしまいました。本当に、心から、お詫び申し
上げます。思えば、空手以外しか知らぬ自分の限界を知リ始め、中拳に
何かしら惹かれかけていた時に、最も、忌むべき輩が中拳を騙って、
最も恥ずべき行為をしているのを目の当たりにし、大きなショックを受けて
しまったのであります。そしてすぐ短絡的にそれが中拳そのものと思い込む
我が身の浅墓さ・・・、毎度ながら、何度も繰り返してきたバカさ加減に
ガックリきとります。本当に、申し訳御座いませんでした。全国の2ちゃん
を見ている中拳関係の方々にも、もう一度、深く、お詫び申し上げます。」

                   (佐賀の暴れ牛 空手虫 談)
488名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:27:35 ID:N50aygLv0
>>470
これを見て、正しい謝罪の仕方を勉強しなさい>GSL

ttp://www.kami-douga.com/movie/dogeza.htm
489寸止め与三郎:2006/04/13(木) 23:32:57 ID:/3lkGcmq0
>>487
中々潔い謝罪の仕方ですな。寸止め太郎の
言い訳じみた謝り方とは違いますね。
490名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:37:02 ID:JfaoJFCk0
>>485
おやおや、同じプロバイダーみたいね。
2ちゃんでこれで4回目だわ。

このプロバイダーだと同じ市内か。
市内には極真、正道、大道、寸止め各種があるが空手ならそのうちの
どれかかな?

>他人がお前と同じ行動原理で動いてると思うなよ。

私と同じ行動原理でないとしたら、なんだか笑える。
いや、格闘技の習熟度だけじゃなく社会的地位や感性なんかの面で。


って書き込みみたら君らはどう思う?
六ヶ所さんとGSLさん。
こういうレベルで終わるならまだいいけど、「実際に会って稽古」って
いうのは?
491名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:39:08 ID:IKLz0dJd0
てか、ローカルルールに「個人同士で実際に闘え」だとか書いてないか?

>>463
稽古を頼んでるのは6ヶ所巡り氏のほうだな?
だったらどちらが先に連絡先を送るべきか。

まぁこのスレとはもう関係ないところでやってほしいんだけど
492名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:39:13 ID:WwZIgDH30
ここではここのルールに従うべきだ。
よって道場訓に立ち返るのがいいんでないかな。
493GSL:2006/04/13(木) 23:39:23 ID:zf5DshYuO
と言われましてもね。
本来私は別に謝罪なんてする言われは無い筈なのですがね?
私が彼を疑って居たように彼も最初の頃は嘘?を付いていましたし言っている事も二転三転していました。
後々、それが解りましたが、
話の流れで私は流しました。
多分、私が「謝罪する」と言えば更に何らかのカードを出すと思ったので言いましたが、案の定出してくれました。

その内容にある程度納得出来たので、約束通り謝罪しました。

それに何か問題がありますか?
494名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:46:21 ID:JfaoJFCk0
>>491
それって、実践者のくせに非実践者みたいな不毛な言葉の罵りあいする
んなら「実際あってやってみれば(劇藁 」というあざけりだと
今まで思っていたけどね。

煽るときは徹底して煽り、なかには温かみある発言や正直な感動を。
ルールというものは格闘技でも武道でも2ちゃんでもあるんじゃないの?
すくなくともお二人は2ちゃん道では白帯だわ。

あ、これは私の極めて個人的な感想ですよ。>>485さん。
495GSL:2006/04/13(木) 23:47:36 ID:zf5DshYuO
因みに過去、決闘紛いなメールを送られる事、数度。
それが元でオフ会を企画し、開催した事一度。
実際に会えて稽古したことが一度。
某コテの決闘紛いな場に立ち合う事一度(笑

結果2ちゃん発で、会う事に全く違和感の無い私が出来上がりました。
496名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:50:39 ID:JfaoJFCk0
>>495
ああそういう意味ではここはやはり2ちゃんの中でも健全なんですね。
だからお二人のこういうやり取りがあるのか。

いや、自分のよく行く板は脳内ばっかりなんで。
音楽系、サッカー系、会計試験系なんか特に。
もし本当にオフ会やってるのであれば正直に私の書き込みは謝罪いたします。

497GSL:2006/04/13(木) 23:55:50 ID:zf5DshYuO
とはいえ、やはり現実に2ちゃんですから、実際に会えるケースは極めて稀ですね。

過去に数度送られてきた決闘紛いのメールなんぞ、ナカナカ楽しまさせてくれました。

ちょっと凄いですよ。
498名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:59:51 ID:IKLz0dJd0
ざっと検索すると出てきました、が
そのオフスレ自体が移転したせいか見れないようで残念

556 名前:GSL ◆C41eDzGMf6 [] 投稿日:04/04/09(金) 11:33 ID:BQfKjOJm
あ、後ローキックは痛かったですw

他流派の人達とも軽くスパーしましたが、これで思ったのは2ちゃんで言われる
第一接点(ファーストコンタクト)に関しては確かに我々は他流派と比べても上手い方に属すると思います。
けれど、やはり近間での攻防に関しては駄目ですね。
ガード、コンビネーション共に中途半端で終わってしまいます。
これでは仮に私がキックの試合に出たとして、近間になったら直ぐにクリンチするか、もしくは破れかぶれで乱打するかのどちらかしか出来ませんね。

因みにキック式のミット打ちをやりましたが、これは面白かった。
(良く、テレビ等で見られるミットを持つ人が偶に反撃する奴です)
これは、コンビネーションとガードを練る上では実に有効だと思いました。
流石に、ままでは寸止め競技には使えませんが何とか応用出来ないかと現在考え中です。

他にも芦原の人から一寸教えて貰いましたがこれは、我々の競技でもかなり使えるのでは?
と感じました。
西村先生が指導されている所とも重なったりして全然違う系統で発達した技術なのに共通点等も見えて面白かったですよ。
499無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 00:04:57 ID:+Lqel0wO0
寝る前に・・・
>>495さん
だから、GSLさんはちゃんと筋通す人だ、
(と思うw)って言ってるじゃないですか!w


正直、六ヶ所さんが煽りであるかないかは、
まだ分かりません。
しかし、昔真剣にやっていたって言うのは、嘘ではない気がします。
(他の人と勘違いしていたのですが、レスを改めて読み直して、
ちゃんとした経験者である、という感じがしました。)
もし会うのであれば、
改めてお二人の意見を交換して頂いて欲しいではあるっす><
結構、お互いに得るものがあるかもしれない、と思いますた。
500GSL:2006/04/14(金) 00:07:14 ID:zf5DshYuO
おお!懐かしい。
私が最初に開催したオフのレポですね。
思えばこのオフもスタートは名無しの人からのメールでした。

結局、残念ながら会えませんでしたが。

他流派との合同の練習は実に有意義ですね。
寸止め競技の練習の指導にも役に立っていますよ。
5016ヶ所巡り:2006/04/14(金) 03:50:35 ID:IZk6KrtRO
>>GSL
あらあら、随分と心のこもった謝罪ですねぇ(笑)。
まっ、謝罪は受け入れますよ。
で、後は個人の主観の問題ですからね。私の言ってる事が納得出来ないのなら来てみて下さいよ。
なんか神奈川にも友人や知人も多いみたいですから。
ちなみにここまで特定名称を出してしまった以上、知ってる人がみてれば私個人の特定は難しくはありません。
主観の問題で意見するならば6ヶ所全て廻っていただいた上で判断いただきたいとこですが。
そこまで手間隙かけさせる訳にもまいりませんので○宮の道場でも来て下さい。
県内でも有数の伝統の道場なんでしょ?
実際見て頂いた上で私の持論である「侮られてもしかたがない有段者が多過ぎる」に反論して下さい。
もちろんおいでになる際には私もご一緒させていただきますよ。
5026ヶ所巡り:2006/04/14(金) 04:06:14 ID:IZk6KrtRO
まっ、そうは言ったものの実際は同じ伝統ですからね。
私としては、わかった貰えれば十分なんですけどね。
私の同期や先輩、後輩もね、大学出ちゃうと実家に帰るやつ以外は結構辞めちゃうんですよ。
なんとか地方の道場で吸い上げる努力をして貰えればなぁとは思いますね。
異論はあるとは思いますが学連出身者はある意味寸止め空手界には財産だと思うんですがねぇ。
503名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 04:30:55 ID:5xGhJGYb0
>>499

>>289 >>303 >>306 >>308 >>309
あんた冷静にこの辺り読んでみなよ。どちらに非があるか一目瞭然だろ。
色眼鏡かけてちゃ真実はいつまでたっても見えませんよ?

空手に対してもそうだ。六ヶ所氏は町道場を見た率直な感想を>303で述べているだけだろ?
それに対してGSLの反応はどうよ、6ヶ所氏をあからさまに小馬鹿にしたようなDQNレスのみに終止。
504名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 05:04:31 ID:38l6v0WX0
GSLの醜態スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1138337075/l50





GSL 答えろや
505名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 07:11:09 ID:EXSpFFyF0
無名とやらは明らかに色眼鏡で見すぎだな。
506名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 08:32:46 ID:biKPs5e30
GSLってなんでレイプ魔擁護するの?
507寸止め与三郎:2006/04/14(金) 09:15:41 ID:c7CbIaTa0
>>502
腰抜け揃いの学連の存在が寸止めをさらに貶めているのが
まだ分らぬか。何が財産だ、ウンコタレ。たかだか寸止め
じゃねぇか。オマンラの唯一救いはなぁ、女・子供には
極めて適切な体育指導の利点があることのみじゃいよ。
その他に寸止めの格闘技としての存在価値はない。
508名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 09:17:59 ID:46zJZK2a0
【部活】宮崎市の剣道強豪高で女子部員に30年以上もフンドシ強要の事実
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1142731497/l50

マジかいな〜w
509名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 09:22:57 ID:fd04hPE1O
寸止め与三郎にもコテハンとしての存在意義はない。

どうせならレス内容に見合った「寸止め与太三郎」に改名しる!!
510寸止め与太三郎:2006/04/14(金) 09:32:15 ID:c7CbIaTa0
ではそうします。
511GSL:2006/04/14(金) 10:00:01 ID:rtq2t4Fz0
>>六ヶ所巡りさん
では、一緒に見学に行きましょう。
私も貴方と言う人物に興味が涌いてきました。

取りあえず、フリーメールでも何でも良いので取って、
連絡を下さい。
私の連絡用のメルアドは記入しておきますので。
512名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 10:00:13 ID:UqgCZmk60
GSL氏の全面謝罪で決着か?>>470

「数々のご無礼」と言うのは、ここらあたりなのだろう。
>一言で言えば一体どこの天才様なのかと(笑
>ま、そもそも実在しているかどうかも怪しい道場が幾つかあるので、まずはそれを書いて欲しいのですがね。
私としては。
>私のレスは難解ですか?
誰かの通訳が貴方には必要なのでしょうかね?
何度も同じ事を聞いたつもりなんですが、私の日本語はそんなに難しかったのでしょうか?
513名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 10:03:29 ID:UqgCZmk60
「貴方の言葉に不信感を抱き」と言うが、>>374>>380を読むと、自演かグループの存在を疑っていたのであろうか?

>所で、彼のレスが信じられる人に聞きたいのですが、
一体彼のレスの何処が信じられるのでしょうか?
興味が在るところです。
彼に絡むと不思議と彼に同調する人が割とコンスタントに出てきますが、ここ最近のこのスレでは珍しい状態ではありますね。
結構バラバラに好きな事を書いている人ばかりですからね。
514名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 10:09:41 ID:UqgCZmk60
GSL氏は、伝統派に対して批判的な体験談・目撃談が書き込まれると、反射的に疑ってかかっているのでは無かろうか。
もちろん、捏造もあるだろうから、疑うのも無理からぬ所であるが、それにも限度があるはず。

今回の場合は、前々スレ(?)で、SKS氏から六箇所氏に対して、稽古内容を問う書き込みがあった。
六箇所氏はそれに答え、また学連経験者であることを明かしていたと記憶する。
この六箇所の書き込みを否定するレスは、皆無。
稽古内容の記述に説得力があったのだろう。
これで、六箇所氏の学連経験は、ほぼ確定。
同時に、氏の六箇所巡りの体験も、事実だとオレは判断した。
何故ならば、学連OBで協会の人間と言えば、いわば伝統派の保守本流。
その人間が、わざわざ捏造してまで、伝統派の町道場を叩く理由がないと思ったから。
515名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 10:12:48 ID:UqgCZmk60
GSL氏も、この時点で撤退すればよかったと思う。
何故、疑いを強めるという心情になったのであろうか?

GSL氏は伝統派の町道場に対して、強烈な自負心を持っていて、それが認識をゆがめる原因ではないかと推測する。
GSL氏の伝統派の町道場に対する認識は、六箇所氏や>>467の認識とは大きなズレがあるが、今なお六箇所氏などのそれを誤りと思っているのだろうか?
516名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 10:12:58 ID:i6WvFwSa0
>>513
オレはGSLFanなわけだが…
517名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 10:29:01 ID:wSL8CfAp0
寸止め空手って無駄に床バシンってやったり奇声あげたり馬鹿みたい。
518GSL:2006/04/14(金) 10:49:49 ID:lRW0mp4yO
イエ、私が判断基準にしているのは、内容よりも書き方や表現の仕方等です。

その流派に愛情を持って意ながらも敢えて辛辣な事を書くのと、表面的には愛情を持っていると言いながらも辛辣な事を書くのとでは、必然的にレスの印象が変わりますから。

私はその人を判断するときは必ず幾つかのレスを読み、実際にやり取りしてから判断するようにしています。

勿論それでも、判断違いをする時はありますが、2ちゃんで内容にこだわるよりかは良い方法だと思っていますよ。

それと私が謝罪したのは道場に関する部分のみでそれ以外にかんしてまで謝罪したつもりは全くありません。

ので、一度直接会ってどういう意図だったのかを直接聞いてみるのも良いとは思います。
519名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 10:58:11 ID:i6WvFwSa0
いいぞ!頑張れGSL
520GSL:2006/04/14(金) 11:05:29 ID:rtq2t4Fz0
後、今回私が彼に執拗だったのが解せない人も要ると思うので書きますが、
ぶっちゃけ、私は神奈川で指導しています。
当然、神奈川の自流派の大会、全空連の大会にも出ているので、神奈川県全体の空手のレベルもある程度肌で知っています。
まあ、知っている人は割と多いので、嘘をつく必要も無かった事だと今にして思います。
なので、それに関しては、いたずらに混乱を招いたかもしれないので、私の判断ミスでした。

という訳で、私は彼の内容に関してどうしても納得出来ない部分がありました。
これが、他県の事でしたらあるいは、受け入れれたかもしれません。

という訳ですね。
まあ、蛇足までに。
521名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 11:09:55 ID:NPDPxmvm0
GSLが武板に生き残りをかけて弁明してるのがwる。
522名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 11:17:44 ID:5xGhJGYb0
指導的立場にある人間が、あの悪意のある書き込みねぇ・・・

>私が判断基準にしているのは、内容よりも書き方や表現の仕方等です

人を判断する前に、己の女の腐ったような書き込みを読み返し判断してみては?
脊髄反射レス、小馬鹿にしたレス、まさにリアル厨房だよ。生徒がかわいそうになるわ。

>2ちゃんで内容にこだわるよりかは良い方法だと思っていますよ

笑うところですか?
523名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 11:19:55 ID:wSL8CfAp0
なにGSLって!?
気色わるぅ!
524名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 11:26:02 ID:i6WvFwSa0
負けるなGSL、俺がついてるぞ!
525GSL:2006/04/14(金) 11:34:37 ID:lRW0mp4yO
と言われましてもね。
私はこのやり方が自分に会うので。
他の人にまで進める気は在りませんしね。

貴方も貴方のやり方をやっている訳でしょ?
526名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 11:35:33 ID:fd04hPE1O
俺もGSL氏擁護派に回らせてもらう。

余談だが、伝統空手叩きもGSL氏叩きも、単発IDでの連続カキコが多い気がするのだが、
これは何を意味するのかな?
527名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 11:40:19 ID:fd04hPE1O
あと、何故か俺のカキコがGSL氏の自演と濡れ衣を着せられることが多い。
別に、文体をパクってるつもりはないのだが…

GSL氏にはあらぬ疑いをかけさせてしまって、申し訳ないと思っている。
528名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 11:45:13 ID:fd04hPE1O
>>510
ちょっとファンになっちゃったかもw
529名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 11:55:32 ID:wSL8CfAp0
全空三年経験したけどダメだなあれは。
これほど実戦で使えない格闘技!?はないな。
530名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 12:01:37 ID:Xgtzmu/WO
>>529
オマエがセンスないだけだ。
と釣られてみる。
531名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 12:01:59 ID:Ee9ou2hsO
道着を着用せずに、空手の稽古しても、空手じゃないないのです。

稽古の内容じゃなく、道着の着用の有無で空手かどうか判断しています。

空手に愛着があるなら道着を着用せずに、稽古するわけがありません。

たまに、間違ったりしますが、見分け方として有効な方法です。

人それぞれに判断の仕方があり、人に押しつけてないのですから文句いわれる筋合いは、ありません。

GSLの思考は、極論するとこういうパターンだから、議論が成立しない理由がよく判った。
532GSL:2006/04/14(金) 12:16:45 ID:rtq2t4Fz0
>>527さん
イエイエ、度々フォローしていただいて感謝こそすれ、
迷惑に思った事はありませんよ。
逆に、貴方が私だと言う指摘がある度に面白く思っていました。
貴方と、無名さんには私は足を向けて眠れませんね(笑

ちなみに、あれではないでしょうか?
「嘘つきは、相手も嘘を付いていると考える」の法則ではないでしょうか?

余談ですが、ここ最近のやり取り、私はかっての「雷電」さんを思い出しました。
あの時も、彼に共感?している名無しの人達が執拗に色々な人に絡んでいたのを憶えています。
533名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 12:19:05 ID:wSL8CfAp0
>>530
寸止め空手のセンス!?
鬼ごっこのセンスがあるっていうのと同じだろ?
そんなセンスイラネ
534名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 12:34:43 ID:5xGhJGYb0
>>GSL氏
あのね・・俺はあなたの判断基準をとやかく言っているわけではありませんのでw

>判断基準にしているのは、内容よりも書き方や表現の仕方等です

 これはだれもがとる手法でしょ?でね、自分はちょうど>>289の頃このスレのぞいたわけね。
 その書き込みからの俺の判断は「寸止め厨房」と断定w 仕方ないよね?そうとらえられても。
 このスレに長い間いる住民はあなたのことをよく知ってるかもしれないけど、それを知らない
 人間にとっては289からのレスであなたを判断するわけですよ。
 低レベルな煽りで傷つくのは自分だってことですわ。
535名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 12:45:11 ID:jit1GgOj0
>イエ、私が判断基準にしているのは、内容よりも書き方や表現の仕方等です。

と、悪意満々の書き込みをする筆頭GSLが申しておりますww
536名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 12:57:04 ID:5xGhJGYb0
>>GSL氏

また書いてる内にくだらないレスしてるしw

>ちなみに、あれではないでしょうか?
>「嘘つきは、相手も嘘を付いていると考える」の法則ではないでしょうか?

これは>>526に言ってるわけですか?
GSL氏は2chで必死になりすぎて、なにかにつけかならず文句やケチをつけたい性格に
なってしまっていると思う。少し2chから離れて指導に鍛錬に研究に専念してみてはどうでしょうか?
2chってところはトイレの落書きっていうでしょ。あなたは今まで必死にトイレの落書きに怒り
反論してたわけですよ。その様子をイメージしてみてください。
537GSL:2006/04/14(金) 12:58:17 ID:rtq2t4Fz0
>>534の5xGhJGYb0さん
無論、好きな事を書けるのが2ちゃんの特色なので、
それを規制する事は誰にも出来ません。
(基本的に犯罪まがいな事以外ですが)

ちなみに、私は「なぜ、彼の言う事に自分が納得出来なかったのか」に付いて書きましたが、
貴方はそれを読んでも彼の方が信用が出来ると判断したわけですよね?
参考までにお聞かせ願えますか?
彼のどこを信用したのでしょうか?
538名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:01:48 ID:Xgtzmu/WO
>>533
格闘技のセンスだ。
センスのあるやつなら、何を習ったって強くなる。
とりあえず頭も悪いなオマエは。
539名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:07:29 ID:wSL8CfAp0
どうも寸止め空手は宗教じみてるな?
540名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:13:11 ID:wSL8CfAp0
>>538
俺、格闘技のセンスはあるけど鬼ごっこのセンスはないなぁ。
541名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:15:48 ID:NPDPxmvm0
寸止めが弱いとかフルコンが強いとかキックがもっと強いとかってあると思うよ。
そりゃ体格の差とか個人差はあるだろうけどさ
ロボコンパンチが寸止めの正拳逆突きにかなうわけないしさ、
空手の前蹴りが腹筋鍛えてるキックボクサーに効くわけないしさ、
やっぱ技の優劣ってあるから、習う格闘技によってその人の戦闘力って変わってくると思う。
542名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:20:37 ID:2Jl4YNmJ0
「侮られてもしかたがない有段者が多過ぎる」と何度も書いているが、どういう基準でいっているのかが知りたい。

初段とはスタートライン。これが前提となるわけだが、
やっと空手の基礎が出来た程度の人に向かってレベルが低いと言っているのか、
基礎も全く出来ていないような人が有段者だったから言っているのか。

この答えによって、六ヶ所氏を応援するか否かが決まるな。
今の所GSL氏優勢だ
543名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:28:12 ID:01HBz1OFO
>>541
技の優劣より個人の優劣だろ?
中村忠がムエタイとやった時、
前蹴りガンガン蹴り込んで、相手の選手がゲロ吐きまくってたよな
544名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:35:38 ID:5xGhJGYb0
>>GSL氏

それこそ自分にとってはどちらが信用できるとかどうでもいいわけで。内容自体流し読みで
申し訳ありませんがよく覚えてないですw 自分にとっては>>503で指摘したレス番のやりとり
で自分なりにお二人の人間性を判断しただけです。

空手の技術論等でも自流の長所だけを強調し、他流をこきおろすような輩は信用できませんよね。
実践者ならば自流の欠点をよくわかっているはずで、逆に自流の短所、他流の長所を見ることが
できる人は流派に限らず向上できるわけで。こういう板ではその人の書き込みにおけるスタンス
でしか判断できないのではないかと。
545GSL:2006/04/14(金) 13:35:45 ID:lRW0mp4yO
>>542
そうですね。
私もそれが知りたくて彼に執拗に見た道場の情報を求めたのです。
結論から言えば彼の空手のレベルは私よりもずっと上の可能性が高いと解りました。

まあ、今度その道場の一つを一緒に見に行く予定なので
その時に正解な情報が解ると思います。
5466ヶ所巡り:2006/04/14(金) 13:44:10 ID:IZk6KrtRO
すいません。
仕事中なんで夜にまた。
547名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:44:55 ID:jit1GgOj0
まあ少なくともID:UqgCZmk60の纏めた>>512からの流れを読む限り、
こんな指導者に空手を習いたいとは思わんよなww
548名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:50:36 ID:bLgafBR90
所詮は2ch。指導者といえどハメを外すことはあるんじゅないか?
549名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 13:55:40 ID:Xgtzmu/WO
>>540
オマエに格闘技のセンスがあるとするならば、ただ寸止めがオマエに合わなかっただけだ。
俺は寸止めだけで、十分に強くなれた。
もちろん試合だけではなく、他の格闘技の連中とやりあってもだ。
550名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 14:10:46 ID:wSL8CfAp0
>>549
>他の格闘技の連中

何の連中?カポエラかなんか?
551名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 14:30:28 ID:4TjYr6qt0
>>GSL
6ヶ所氏は実際に回った事は確認できた
更に学連出身で協会2段それも稽古の内容を見る限りではほぼ間違いないでしょう
でその上での感想と。
それに反証するのなら実際貴方も巡ってみるべきでしょうね
レスの態度を見ても謝罪にはほど遠いですしね。
6ヶ所氏を主観で批判するなら、貴方もまず巡ってみましょうよ
馬鹿の一つ覚えみたいにフリーのメアドメアドと見苦しいですよ?
6氏がいってるようにまず貴方が見学に行けばよろしいのでは?
で、その時に6氏に来てもらえば良いでしょう?
6氏は少なくとも異論はあるかもしれないですが納得させる証明はした
今度は反証として貴方が証明する必要があるわけですよ。
552名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 14:35:16 ID:5xGhJGYb0
>>542
>「侮られてもしかたがない有段者が多過ぎる」と何度も書いているが、どういう基準でいっているのかが知りたい

こういうのってね、技量云々だけの見方だけに限らないと思う。取り組み、情熱、練習量、質色々あるよね。
自分の例だと、フルコン系で稽古中にシャドーやるんだけど、ある指導員にいわれたのは 
『突きが高すぎる、顔にはいっちゃうよ!』と。大会では活躍してる先輩で技量も遙かに自分より上です、
でも何か違うんじゃねぇか?だめだな、こいつはって思うんですよね。弱いくせにw
少なくとも大会が目標ではない自分は、そんな考えじゃ稽古したくないわけでね。
基準てのは個々の考え方、技量で千差万別じゃないですかね。

553名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 14:36:29 ID:Y3gu+6/40
>>550
合気道SAじゃないのwwwww
554名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 14:47:06 ID:4TjYr6qt0
連投すいません。

実は私も町道場で指導をしている身です。確かに6氏が言ってることに
多少の苛立ちは覚えます。しかし同時に謙虚に受け入れる必要も感じてます

うちの道場も会員数は少年部を中心に常時40名位で稽古に励んでいます
幸いなことに学連出身者が1名だけ在籍しているのですが
技のキレ、動きは一般部の生え抜きより数段上と認めざるを得ません
それだけ出来るというのは環境のせいでもあるでしょうが
稽古の賜物ですよね。
ですから彼には一般にも少年部にも組手を中心に指導してもらってます
ですから認めるところは認めても良いのではないでしょうか。
横レスすいませんでした。
555名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 15:07:42 ID:Xgtzmu/WO
>>550
柔道経験者、日本拳法経験者、フルコン経験者もいたかな。
しかしながら・・・
他の格闘技の例でカポエラを出してくるあたりにオマエのレベルの低さを垣間見たよ。
自分の先入観によってしか何かを見下すことでしか、優越感をもつことが出来ないとは・・・
所詮脳内格闘家の妄想でしたか。
556名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 15:11:29 ID:Xgtzmu/WO
>>555だけど、間違えた。
自分の先入観によって何かを見下すことでしか
だった。
連投すいません。
557りげる ◆C0WMSGP6Pw :2006/04/14(金) 15:21:12 ID:D8q+PLKz0
スポーツは楽しければいいのさ!
558名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 15:30:35 ID:wSL8CfAp0
>>555
>他の格闘技の例でカポエラを出してくるあたりにオマエのレベルの低さを垣間見たよ。

ええっ!?
鬼ごっこで対抗できるのはカポエラぐらいでしょ?
近年まれに見るすごい脳内格闘家だな。

559名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 15:35:47 ID:GjIix83o0

「空手はいいよ、空手は。伝統派だろうが、フルコンだろうが。
取り組む気構えをしっかり持って臨めば、長続きするしどんな運動オンチでも
必ず身につきますよ。」

                 (空手虫 会社経営 175cm 110kg)
560名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 15:42:03 ID:Xgtzmu/WO
>>558
ほらな、やっぱりレベルの低いバカだったか・・・
ってか>>529で3年ほど全空連を経験したって言ってるが、いったい何を習ったんだ?
もしかしてこの話も脳内か?
561名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 15:55:11 ID:K5+ogAsa0
カポエラってやる人がやれば凄いぞw
まぁ、日本人にはあわんけど。
562名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:00:53 ID:Xgtzmu/WO
>>561
それがわからないから>>558は脳内なのさ。
563名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:03:30 ID:wSL8CfAp0
>>560
ん?
全空で和道の黒帯(初段)で鬼ごっこはやめたよ。
なにを経験したかって?
だから鬼ごっこだよー。

>>561
確かにすごいな。
下手したら寸止め勝てんな。
564名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:18:49 ID:jpyQHyaZ0

ビアモンティ ハイライト
http://video.google.com/videoplay?docid=857650708503066808
565名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:29:04 ID:wSL8CfAp0
>>564
そうそうこれこれ!
俺が三年間やったやつだよこれ。
ビアモンティって人が今旬な鬼ごっこチャンピョンなんだぁ。
なつかしーなぁ。
566名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:35:06 ID:jpyQHyaZ0
ビアモンティは旬が過ぎたかもしれないです。

2005ヨーロッパ選手権 ハイライト
http://video.google.com/videoplay?docid=-8021710167395710303
567名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:36:02 ID:Y3gu+6/40
>>563
鬼ごっこといえば、「カバティ」って東南アジアのゲームを思い出すな。
568名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:42:25 ID:Xgtzmu/WO
>>565
そうか、脳内で和道をやって初段だったのか。
ホントお疲れさまです。もう無理しないで寝ていいよ。
569名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:43:58 ID:wSL8CfAp0
>>566
へー
これが世界レベルの鬼ごっこ軍団ってわけだ。
なかなか突っ込みがいのある映像だね。


>>567
カバティカバティカバティカバティカバティカバティって息続くまでやるやつだろw
笑えるよね。
570名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:55:03 ID:jpyQHyaZ0
571名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 16:57:09 ID:jpyQHyaZ0

沖縄空手道選手権
http://www.okikukai.jp/CM.mp4
572名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:01:02 ID:jpyQHyaZ0
573名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:03:56 ID:wSL8CfAp0
>>570
これははじめて見るね。
硬式空手って書いてあるけど、スーパーセーフのやつもあったんだ。(ちょっと感動)
硬式も分派しちゃったのかな?
俺は一度フルコンルールで硬式空手に負けたことがある。
結構強いと思ったよ。
574名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:05:45 ID:wSL8CfAp0
>>571
これは鬼ごっこだな
575名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:17:46 ID:wSL8CfAp0
>>572
色々教えてくれてありがとう。
スピードあるね。
あと寸止めのはずが実際当ててるね。(ライトコンタクトだけど)
鬼ごっこファイターどうしが戦えば、当たれば倒れるというのは解ったよ。
576名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:25:37 ID:jpyQHyaZ0
577名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:29:23 ID:jpyQHyaZ0
>>571は上地流です。
578名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:37:45 ID:wSL8CfAp0
>>576
一番目の映像はつかんでからお互い?になってるね。
後、極真さんはやっぱり顔面のガードがへたw

二番目の映像はテコンダーはそれらしかったけど、相手はほんとに極真!?
だとしたらテコンのペースに乗りすぎ。

ところできみは寸止め派なのかい?
579名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:44:03 ID:jpyQHyaZ0
580名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 17:54:53 ID:wSL8CfAp0
>>579
へー、上地流っていうんだ。
和道流とさほど変わらんように見えるね。
これも鬼ごっこの典型。
581名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 19:11:00 ID:fd04hPE1O
鬼ごっこは侮れないよ。同じ体格、筋力の人間同士なら、鬼ごっこの強い方が(ケンカなら)勝つし、(護身なら)生き残るよ。
582名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 19:13:43 ID:fd04hPE1O
ところで、ミスター鬼ごっこ氏は和道流?和道会?
583名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 19:25:48 ID:fd04hPE1O
>>575
今頃、そんなこと言ってる(しかも間違ってる)アナタの空手歴に興味アリです。

このスレで貼られた動画じゃなくて自身の経験ではライトコンタクトやノックアウトのことは知らなかったの?

ひょっとして少年部?
584名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 19:43:22 ID:0biJCdNV0
どっちみち3年程度では何も分かってないも同然でしょう
585名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 19:48:45 ID:fd04hPE1O
>>518
GSLさんのスタンスには(勝手にw)共感しています。

書き込みやめろという意見の方もいるようですが、俺個人的には是非是非、書き込みは続けて欲しいと思っています。
これからも、伝統空手叩きのアンチの神経をこれでもかとばかりに逆撫でしてやって下さい!!
応援しています!!
586ミスター鬼ごっこ:2006/04/14(金) 20:07:06 ID:wSL8CfAp0
>>581
かもね。鬼ごっこの方がましかもね。

>>582
どっちかな・・わすれちゃった。

>>583
鬼ごっこやってたの随分昔(高校生)だったからね。
もしかしてルール変わった?
空手歴は和道三年、フルコン二年、極真二年。

>>584
いや始めから鬼ごっこだと解ってたんだけど、ボクシング部がなかったからやむなく始めた。
587ミスター鬼ごっこ:2006/04/14(金) 20:13:42 ID:wSL8CfAp0
ただ鬼ごっこ空手も無駄にはならなかったよ。
そこそこの動体視力や基礎体力が養われたからね。
格闘技入門として女の子にやらせるには調度いいと思う。
588:2006/04/14(金) 20:20:49 ID:Uu6RWCrCO
>586

極真もフルコンなわけですが。
589ミスター鬼ごっこ:2006/04/14(金) 20:22:27 ID:wSL8CfAp0
>>588
フルコンは極真以外の他流派(正道とか)のこと。
590ミスター鬼ごっこ:2006/04/14(金) 20:31:12 ID:wSL8CfAp0
ビアモンティは掛け蹴り!?が上手いね。
あと密着しての脚払い。
そしてこれでもかって感じの引き手w
591名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 20:31:59 ID:Xgtzmu/WO
だってミスターは、脳内だもの。
ただ強そうなの並べただけだから。
592ミスター鬼ごっこ:2006/04/14(金) 20:38:10 ID:wSL8CfAp0
>>591
ああフルコン系のこと?
あんなの強そうと思ってるんだ?
顔面なしの打撃なんて格闘技として未完成だよ。
593ミスター鬼ごっこ:2006/04/14(金) 20:47:19 ID:wSL8CfAp0
上の動画でましなのは、「硬式空手 久高派」だね。
これはまさか全空じゃないよね?
594ミスター鬼ごっこ:2006/04/14(金) 20:51:35 ID:wSL8CfAp0
>>571
沖縄空手道選手権 DVD Now on sale
は吹いたなw
買う奴いんの?
595:2006/04/14(金) 21:08:42 ID:Uu6RWCrCO
>589
和道と極真を書いたのだから、フルコンもどこ流なのか書いて下さいな。
596ミスター鬼ごっこ:2006/04/14(金) 21:14:58 ID:wSL8CfAp0
>>595
ごめんw
それちょっと勘弁。
地域が特定されるから。
でもその県では極真につぐフルコンだよ。
597名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:26:32 ID:fd04hPE1O
>>586
リアル鬼ごっこの方が寸止めルールの空手より実戦的と本気で思っているなら説得力のある理由を書いてみてよ。
常識的に考えれば、悪意のあるアンチの単なる煽りなんだろうけど。
598名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:31:35 ID:01HBz1OFO
みんな真面目でいい奴ってのはわかった
だが華麗にスルーする事も覚えろよ
599名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:37:36 ID:wSL8CfAp0
>>598
あと俺暇人ね。
600名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:38:15 ID:0biJCdNV0
「かもね」と返してる時点で噛み合ってないというか……

>鬼ごっこだと解ってたんだけど
だからわかってないんだネ

まぁその3年でボクシングや直接打撃のものをやってたほうが手っ取り早く強くなれた、
効果が出るのがはやかっただろうてな意見なら、一理あるとは思うよ

硬式に興味あるならそっちへ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1123436736/
601名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:43:29 ID:fd04hPE1O
>>587
動態視力はノンコンタクトの組手でも十分養えるからね。しかも安全に。
ボクシングの亀田父が将来ボクサーにしようと思っている息子全員を伝統空手に入門させたのも理にかなっていると言えるね。

ただし、伝統空手はノンコンタクトの先の段階(中段フルコンタクト、上段ライトコンタクト)に進むことは可能だからね。
選手のモチベーションと技量次第で。(そして、
実際、大学空手部はじめ多くの一線で活躍している選手が、そうしているよ。

単に君のモチベーションの問題で、その段階まで進めなかっただけなんじゃないかな?

例えるなら、観光旅行に行ったはいいが、迷子になって名所までたどり着けず、
帰ってきてから周囲に「何も見るべきものはなかった」、と吹聴しているのと一緒では。
602名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:46:18 ID:wSL8CfAp0
>>600
ん?鬼ごっこにも一利あると書いたが・・・↓

>>584
いや始めから鬼ごっこだと解ってたんだけど、ボクシング部がなかったからやむなく始めた。


587 :ミスター鬼ごっこ :2006/04/14(金) 20:13:42 ID:wSL8CfAp0
ただ鬼ごっこ空手も無駄にはならなかったよ。
そこそこの動体視力や基礎体力が養われたからね。
格闘技入門として女の子にやらせるには調度いいと思う。
603名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:51:29 ID:fd04hPE1O
で、結局、ミスター鬼ごっこ氏はノンコンタクト組手しか経験できなかった、ってことでいい?

暇つぶしに以前自分がやってた競技を叩いているんだったら、幼稚なメンタリティの持ち主と思われても仕方ないね。

格闘技よりリアル鬼ごっこが似合っているよ。
604名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:53:02 ID:wSL8CfAp0
>>601
>単に君のモチベーションの問題で、その段階まで進めなかっただけなんじゃないかな?

進めなかったんじゃなくて興味がなかったよ。ポイント制に。
605名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:54:16 ID:0biJCdNV0
>>602
「無駄にはならなかった」、レベルの話では
まるっきりないよ
606名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:54:49 ID:fd04hPE1O
>ミスター鬼ごっこ氏

草野球しかやったことのない元・野球少年が「日本の野球界はレベル低いよ」なんて語り始めたら、アナタどう思う?
607名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:56:48 ID:LT9Y468u0
>>590は極珍の人ですね
608名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:57:21 ID:fd04hPE1O
>>604
正にそれは「無知ゆえの」モチベーションの低さですね。
609名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 21:58:00 ID:wSL8CfAp0
>>603
スレタイに見合ったカキコしてるんだからいいんじゃない?

>ノンコンタクト組手しか経験できなかった、ってことでいい?
えなんで?信じられんの?
610名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:04:19 ID:0biJCdNV0
>興味がなかったよ。ポイント制に。
まぁそれは個人の好みだからいいでしょう

でも「格闘技入門として女の子にやらせるには調度いいと思う。」ってことは
結局そこまでのレベルしか体験してないんですね。それで
>517
>529
みたいなこと言っても説得力ゼロ

硬式でちょっとサイト巡ってたけど
ttp://www.kenkokan-karate.com/kenkokan/kouka.htm
■少年・少女
■女子
■一般
■選手

くらいにわけて考えますか。
GSL氏と6ヶ所巡り氏のもめごともそのへんにある気がするなぁ
611名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:05:06 ID:wSL8CfAp0
>>606
格闘技の草野球的存在が寸止めだからね。

>>607
今は極珍じゃないよ。

>>604
>ただし、伝統空手はノンコンタクトの先の段階(中段フルコンタクト、上段ライトコンタクト)に進むことは可能だからね。
こんなのに知ってても興味ないね。
612名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:06:45 ID:fd04hPE1O
>>609
信じてもいいけど、ということはアナタの伝統空手批判は「経験不足からの偏見」という結論でOKですね。

それと、2ちゃんのスレタイは議論のポイントを提示してはいるけど、必ずしもスレの方向性を指定するものではないからね。
613名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:11:40 ID:JvfdFyhU0
本当に強くなりたい人は、謙虚さが大事だよ。
614名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:12:55 ID:fd04hPE1O
>>611
そうだね。伝統空手は受け皿の広さから言えば、草野球レベルから始められるからね。
でも、野球に例えるなら、草野球レベルからメジャーリーグレベルまであるからね。
草野球以上のレベルには興味ないし知らない、と言うなら、野球を批評する資格がないことを自ら認めたことになりますよね。
615名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:16:47 ID:fd04hPE1O
>>611
興味ないし知らないけど叩きたい、というアナタの精神状態、ご自身では、どう思いますか?

私怨があるのかな?
616名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:19:31 ID:wSL8CfAp0
>>614
伝統のメジャーは、ビアモンティみたいな人たちなんだろう?(上の動画)
まったく興味がないわけじゃないけど、俺から見るとあまりにも格闘技として未完成に見えるからね。
617名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:19:39 ID:fd04hPE1O
>ミスター鬼ごっこ氏
アナタは書き込めば書き込むほど、アナタ自身の主張に中身がないのを自分で証明しているようなものですよ。
618名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:20:46 ID:wSL8CfAp0
>>617
そう。
酔っ払ってきたからね。
619名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:28:46 ID:fd04hPE1O
>>616
競技に限れば、ビアモンティは野球のメジャーリーガーに相当するでしょう。
でも、アナタの誤解の根幹は伝統空手の競技は格闘技そのものではない、ということを理解していない点でしょう。
更に言うと、競技が格闘技そのものでないなら、その流派は格闘の技術(いわゆる「格闘技」と混同しないように)としては未完成と考えている点でしょう。
620名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:34:57 ID:fd04hPE1O
>>618
ただ、アナタのカキコが論理的に破綻してきたのは、アルコールで思考力が低下したからというより、アルコールでモラルが低下したからのように見えますね。

いずれにしても、酔いが醒めるまでカキコはやめた方がいいですよ。
621GSL:2006/04/14(金) 22:38:58 ID:lRW0mp4yO
では、完成された格闘技をやれば良いだけだと思うのですがね?
何故にワザワザ空手に絡むのか。
622名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:39:55 ID:wSL8CfAp0
>>619
そう伝統はスポーツ。
だから子供にやらせたい。

競技にしても完成を追及しないと説得力がない。
説得力のない伝統を続けるのは宗教じみてるな。

623無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 22:42:47 ID:rc94VWij0
なんだかなあ・・・
上地流の突き蹴りの恐ろしさも知らないで、
鬼ごっことか言ってるし。

しかも、極真やって、
>ああフルコン系のこと?
>あんなの強そうと思ってるんだ?
>顔面なしの打撃なんて格闘技として未完成だよ。
って、どんな道場に通って、どれだけ練習してたんですかね?

失礼ですが、経験としては(やってたとしても)、
学生時代に空手部の幽霊部員だったのが関の山だって感じですが・・・

後、カポエイラ、カバディ、「本当に」見たことあります?
624名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:45:18 ID:wSL8CfAp0
>>621
そのつもり。

>何故にワザワザ空手に絡むのか。
弱いスタイルなのになぜ続けるのかに興味があったから。
あと暇だったから。きみはなぜここへ?
625名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:46:40 ID:LT9Y468u0
>>618
阿藤 海さんですか
626GSL:2006/04/14(金) 22:46:46 ID:lRW0mp4yO
競技の完成度を高めるのは確かに必要な事ですが、
伝統も基本的に皆、理由ありきで発生しているので、安易に考えてはいけませんよ。


それを踏まえた上での判断ならば、
問題は無いと思いますが。
627名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:47:41 ID:wSL8CfAp0
>>623
空手部主将だったよ。

>後、カポエイラ、カバディ、「本当に」見たことあります?
実際には見たことないよ。動画ぐらい。すごいね。
628カバディ:2006/04/14(金) 22:50:32 ID:wSL8CfAp0
>>626
教えてください。
629無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 22:51:20 ID:rc94VWij0
>>627
得意な制定型は?
主将なら、「やってなかた」ってことはないと思いますが・・・
630名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 22:51:37 ID:yD0+l8HV0

游心流    炸裂!必殺発勁
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yushinryu/20060326_movie.wmv
631GSL:2006/04/14(金) 22:52:41 ID:lRW0mp4yO
>>624
なる程、話の出来る状態では無いようですね。
632カバディ:2006/04/14(金) 22:53:10 ID:wSL8CfAp0
>>629
じおん
633カバディ:2006/04/14(金) 22:55:48 ID:wSL8CfAp0
>>631
単刀直入に聞くが伝統って、強い?
634GSL:2006/04/14(金) 22:56:09 ID:lRW0mp4yO
ああ、ヤッパリ赤い彗星が好きなんですか?
角を付けると三倍早くなるのですよね?
635無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 22:57:13 ID:rc94VWij0
>じおん
得意、もしくは好きな理由をお聞きしても?
後、やってて苦手な場所、ここは得意だった!って場所、
ありますか?
636GSL:2006/04/14(金) 22:58:05 ID:lRW0mp4yO
強い人達はいますが。
637無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 22:58:26 ID:rc94VWij0
>>634
ワロタwww
638カバディ:2006/04/14(金) 22:59:56 ID:wSL8CfAp0
>>636
パンクラチオンスタイルで?
639カバディ:2006/04/14(金) 23:01:22 ID:wSL8CfAp0
>>635
型きらいだった。意味がないから。
640GSL:2006/04/14(金) 23:02:05 ID:lRW0mp4yO
さあ?
そこまでは解りません。
そのルールで戦う姿を見て居ないので。
641名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:02:22 ID:biKPs5e30
高校空手はレベル低いよ
中学空手はもっと低い

使えるのは大学空手かららしいよ
642名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:03:41 ID:fd04hPE1O
>>622
ノンコンタクト組手の少年部をお子さんに習わせるのは、いい考えだとは思いますが、
アナタは、まだ誤解しています。競技の完成度と実戦性は比例しませんよ。
また、弱いスタイルの空手を何故続けるのか、と疑問をお持ちのようですが、
自らの無知と偏見ゆえに経験のチャンスを逃した人間には、
疑問に対する解答はおろか、疑問自体の正当性も理解できないかもしれません。
643カバディ:2006/04/14(金) 23:06:47 ID:wSL8CfAp0
>>640
俺はパンクラチオンスタイルが素手(武器なし)での格闘で一番完成された形だと思う。
そのルールでは伝統は通用しないと思うんだけど・・・。



644名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:07:28 ID:biKPs5e30
中学空手はとりあえず相手が来たらカウンターの逆突き、これだけで流派の全日本王者になれる

高校空手は少しはいいけど、まだまだお遊び。

この二つを経験しただけの人と大学以降も空手やってる人の感覚はずれてきて当然じゃないかなあ。
645GSL:2006/04/14(金) 23:08:41 ID:lRW0mp4yO
六巡り?
646名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:09:35 ID:biKPs5e30
パンクラチオンってDSEと日本レスリング連盟が広めようとしてるアレ?
それとも古代ギリシャの?
パンクラス時代のか?

それとも釣り?
647名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:09:48 ID:fd04hPE1O
>バカティ氏

もう一度聞きますが、

興味ないし知らないけど叩きたい、というアナタの精神状態をアナタ自身どう思いますか?
648無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 23:10:08 ID:rc94VWij0
>>643
リョートの動画・・・



見てないんですね^^;
あの動き見てたら、よっぽどの人じゃない限り、
そんなこと言えないと思うし・・・
649名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:10:12 ID:yD0+l8HV0
パンクラチオンスタイルって打撃なし?
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200603/at00008395.html
650名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:11:16 ID:biKPs5e30
>>GSL
六巡りってなに?
651GSL:2006/04/14(金) 23:12:20 ID:lRW0mp4yO
と言われも答え様が無いですね。
余りにもデータが無さ過ぎなので。

内の道場のある子は総合に挑戦すると言っていますが、まだ先の話ですし。
652名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:12:21 ID:biKPs5e30
パンクラチオンってつまりはサブミッションレスリング・グラップリングのことだよ
653無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 23:12:40 ID:rc94VWij0
>>647
ちょwww
名前wwwww
654カバディ:2006/04/14(金) 23:14:45 ID:wSL8CfAp0
>>648
なにそれ?
しらない。

>>649
プライドルールね。
655GSL:2006/04/14(金) 23:16:28 ID:lRW0mp4yO
>>650
色々な意味で強者な人です。
656カバディ:2006/04/14(金) 23:17:04 ID:wSL8CfAp0
>>647
興味がないわけじゃないよ。
ビアモンティみたいな人がプライドのリングで戦う姿は考えただけでワクワクしないか?
657名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:18:48 ID:biKPs5e30
寸止め出身者が総合で勝つためのアドバイス

・打撃より組技重視・特にレスリング
寸止めスタイルは柔道より相撲やレスリングのが合う
柔術ができてもレスリングができないと寸止めの良さを生かし切れない

・組技に余裕ができたら遠い間合いからの打撃、組み付いてテイクダウン・極めまでの流れをスムーズにできるようにする
リョウトはかなり良くできてる
658GSL:2006/04/14(金) 23:18:53 ID:lRW0mp4yO
有り得なくも無いから怖い所ですが。
659カバディ:2006/04/14(金) 23:19:28 ID:wSL8CfAp0
>>655
GSL氏はビアモンティがプライドルールでどうなると思う。
660名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:20:53 ID:biKPs5e30
>>カバディ
ただのしったかか。
でもこんなのが出てくるのが2chの醍醐味
661名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:22:28 ID:Xgtzmu/WO
素朴な疑問なんだが・・・
このバカは和道をやってたとか言ってたくせになんで得意形がジオンなんだ?
知ってる形の名前がそれだけなのか?
662GSL:2006/04/14(金) 23:23:23 ID:lRW0mp4yO
相手と準備期間次第ですね。

どの道、寝技に対応出来なければ相手の寝技で負けるでしょう。
663名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:24:19 ID:fd04hPE1O
失礼、
>カバディ氏

要するに、総合ルールで伝統空手は通用しないから完成度が低い、という主張ですか?

では、より競技が特定の技術に特化した(=総合とは真逆の方向に進化した)ボクシングなんかも完成度が低いとお考えですか?
664名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:24:39 ID:biKPs5e30
665カバディ:2006/04/14(金) 23:28:17 ID:wSL8CfAp0
>>660-661
三年だったからね。
指導員が教えてくれなかったからしかたがない。
ちなみに全空の某県理事長だ。
ヤマムラ先生だったかな。
666カバディ:2006/04/14(金) 23:30:27 ID:wSL8CfAp0
>>663
ボクシングが格闘技というのなら未完成。
667カバディ:2006/04/14(金) 23:32:07 ID:wSL8CfAp0
リョウトすごいね。
でも柔術も経験してたみたいだね。
668GSL:2006/04/14(金) 23:32:40 ID:lRW0mp4yO
締めがない、投げが無い、関節が無い、蹴りが無い。


と言う奴ですね。
669名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:32:57 ID:biKPs5e30
>>661
和銅やってた後輩はジオンのことは知ってたよ
松濤館系以外にも有名みたい
和銅は型軽視だし下手くそだからジオンやる奴いても不思議がないかも
670無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 23:33:08 ID:rc94VWij0
>>666
えー!!www
671名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:34:14 ID:Xgtzmu/WO
結局のところ、このバカは高校の部活でやっただけなのか?
672カバディ:2006/04/14(金) 23:35:23 ID:wSL8CfAp0
>>668
それだけじゃありませんが、そーゆーことです。
673名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:35:38 ID:biKPs5e30
リョウトは空手、柔術、相撲やってた格闘エリート。

打倒極全部そろったトータルファイターだから強いのは当然
でも寸止め出身はあれを目指すべきだね
674GSL:2006/04/14(金) 23:36:23 ID:lRW0mp4yO
>>667
そういう言い方はズルく在りませんか?
現状の総合の世界で活躍している選手で
色々な格闘技の練習をしていない選手は居ないのですから。
それともアナタが好きなのは総合の場で選手では無い。
と言う訳でも無いのでしょう?
675名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:37:15 ID:te3Fe1eA0
剛柔以外の型は詳しくないんですが…

ttp://www.wado-ryu.jp/kata/kata.htm
ってことですか。
676名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:37:35 ID:biKPs5e30
>>666
全ての格闘技の頂点に立つ存在だと思うんだが、ボクシングは。
677名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:37:42 ID:fd04hPE1O
>>666
未完成ていうか、古代ローマのパンクラチオンから分化したのがボクシングのルーツじゃなかったっけ?

何でも総合ルールが格闘技評価の基準なんですね。
じゃあ、競技に打撃の無い柔道やレスリングも未完成ですか?
678GSL:2006/04/14(金) 23:38:12 ID:lRW0mp4yO
>>669
何処の県の和道が形軽視なのでしょう?
679名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:38:35 ID:Xgtzmu/WO
>>669
俺も剛柔出身者だけど確かにジオンは知ってます。
でも、和道の先生がジオンをわざわざ教えるもんなの?
そんなだったら和道を名乗る必要がなくないか?
680名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:38:55 ID:biKPs5e30
打撃スタイルが寸止めってのは異色で面白いよね>>リョウト
681名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:40:18 ID:biKPs5e30
ごめん軽視じゃないかも
でも下手くそだし協会に比べるといい加減な感じがする
682無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 23:40:20 ID:rc94VWij0
>リョウトは空手、柔術、相撲やってた格闘エリート。

その上で、「自分のバックボーンは空手」って言ってるのがイイw
しかし・・・
あの、バリバリの伝統方式の「突きは」ヤバイとです・・・
683名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:41:57 ID:te3Fe1eA0
失礼。和道流では形なんですね
684カバディ:2006/04/14(金) 23:43:10 ID:wSL8CfAp0
>>674
普段から取り入れるこちゃ!
もう寝る。
685GSL:2006/04/14(金) 23:44:08 ID:lRW0mp4yO
一般的な和道の先生は教えませんよ、当然。
ましてや県内で有名な先生でしたら、目立ちますから軽はずみな事なんてとても出来ません。
少なくとも内の県ではそうです。
686名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:44:22 ID:biKPs5e30
>>バカディ
小学生が2chやっちゃ駄目だよw
687名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:45:55 ID:biKPs5e30
>>GSL
自分の県や地域だけをみて全体を決めつけてはいけない

その後輩は北海道出身だし
688無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 23:46:13 ID:rc94VWij0
>>684
結構面白かったッスw
お休み〜^^ノシ
689名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:46:31 ID:A7Gm6DQh0
「バックボーンは空手」と言う割には
打撃が強い奴相手になると
サッサと寝技に持ち込むナイスガイw
690名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:46:34 ID:fd04hPE1O
>>667
LYOTO選手は、
簡単には倒されない腰の重さがあって、
寝技に対する恐怖心がなければ
伝統空手の打撃技術も総合ルールで決め技として通用するという実例ですね。
691名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:46:54 ID:Xgtzmu/WO
>>685
だよね。俺も聞いたことない。
だから、このバカが無茶苦茶言ってるように聞こえてさ。
692GSL:2006/04/14(金) 23:48:41 ID:lRW0mp4yO
但し、高校限定と言う考え方で他流の形を教える方はいます。
693名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:49:36 ID:Wqzl5xiU0
パンクラチオンという言い方、硬式(防具)を高評価、
極真を批判、などからカバティを大道塾と予想します。
694カバディ:2006/04/14(金) 23:51:10 ID:wSL8CfAp0
>>693
bu-
695カバディ:2006/04/14(金) 23:53:09 ID:wSL8CfAp0
>>691
ほんとに習ったぞ。
ジオンとチントウ
696名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:53:40 ID:Xgtzmu/WO
>>692
じゃあやっぱりバカにとっての全空連は、高体連のみの認識か。
>>694
早く寝ろよクソガキ。
697GSL:2006/04/14(金) 23:53:44 ID:lRW0mp4yO
>>691
まあ、一般的にはそうでしょうね。
私も他流の形を学校で教えている方は一人しか知りませんし。
698名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:53:45 ID:Wqzl5xiU0
>>694
えー違うの?
ほかに総合ルールでやってる空手流派あったかなあ。
699名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:55:10 ID:5xGhJGYb0
みなさん、釣られすぎでは?w
700無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 23:55:40 ID:rc94VWij0
>>689
自分も、相手がボクサーとかなら、
普通に投げ倒してパウンド狙いとかする筈・・・^^;
「猪木の弟子」ですからね、別にいいと思うw
701名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:55:42 ID:eJK1Vpbc0
パンクラティオンは、古代ギリシャの競技ですよ・・。
プラトンの対話篇の中にも名前がでてきます。『ラケス』だったか『ゴルギアス』に。
702名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:56:25 ID:biKPs5e30
単なる総合ヲタでしょ>>バカディ
703GSL:2006/04/14(金) 23:56:32 ID:lRW0mp4yO
仮に合っていても、認められんでしょ(苦笑
704無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/14(金) 23:56:54 ID:rc94VWij0
カバちゃん、まだ起きてるじゃん!!w
705名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:57:09 ID:fd04hPE1O
自分は和道会でしたが、師範のボヤキで、
「和道の形は型競技では得点が出にくいからと言って、型競技用に他流派の型を教える先生がいるからなぁ…」
というのを耳にしたことはありますが…

でも、これは、あくまでも型競技で上を目指す、ある意味割り切った選手と指導者の話。

自分らは型選手ではなかったので、和道会指定の形しか教わらなかったよ。
706カバディ:2006/04/14(金) 23:57:18 ID:wSL8CfAp0
>>696
うるせぇ!ぼけぇ!

>>698
空手じゃなくて伝統、フル、極、日本拳法七年、キック系総合二年ですた。
707カバディ:2006/04/14(金) 23:58:22 ID:wSL8CfAp0
ちょっとおいらも淋しいんだよ!
おやすみ!
708名無しさん@一本勝ち:2006/04/14(金) 23:58:23 ID:JziwGUtS0
空手やってる人に聞きたいんだけど
足刀蹴りって足痛くないの?
709GSL:2006/04/14(金) 23:58:52 ID:lRW0mp4yO
「中途半端なレスリングに中途半端なボクシング」

と評された奴ですね。
710無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 00:00:04 ID:rc94VWij0
和道の型、自分的には、かなりいいと思う。
競技的なアピールはあまりなのかもだけど・・・^^;
711名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:00:15 ID:biKPs5e30
だからさー、パンクラチオンには3っつあって、
1,古代ギリシャのオリンピック競技、総合格闘技
2,DSEと日本レスリング連盟が広めようとしてるサブミッションレスリング
3,舟木正勝がパンクラスで実験的にやったバーリトゥードのルール

なんですよ
712名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:01:11 ID:eJK1Vpbc0
>>709
それは大きな誤訳である可能性もあるとか。

「レスリングの長所とボクシングの長所だけをあつめたもの」

という訳が正しいと言う学説もあるそうです。
713無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 00:02:17 ID:rc94VWij0
>>707
色々動画も見れて、よかったねw
なんか面白かったから、また機会があったら遊びにおいで〜^^ノ
714名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:02:18 ID:BxsbwnR1O
>>706
ホントだ、ただの総合オタクだな。
そんだけ色々経験しても、結局何も身についていない訳だ。
オマエのどこに格闘技のセンスがあるんだ?
715名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:02:34 ID:taPBOfNZ0
あ、もうひとつあった。
4,ギリシャの伝統空手系団体が母体になってアテネオリンピックで復活させようとした総合格闘技
(ただし打撃が寸止め・・・つまり組技圧倒的有利)
716名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:03:58 ID:Wqzl5xiU0
>>711
もう一つ、アテネオリンピックで
パンクラチオンを復活させようってのがあって、
大道塾が日本の窓口になってた。実現しなかったけど。
717名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:05:52 ID:taPBOfNZ0
>「和道の形は型競技では得点が出にくいからと言って、型競技用に他流派の型を教える先生がいるからなぁ…」

松濤館系を経験してる俺には確かに和銅の型はしょっぱく見える
これは流派色なんだろうけどね
718名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:05:58 ID:VWnCZBrVO
>>689
ていうか、寝技の苦手そうな選手(打撃系出身)相手の場合だね。

LYOTO選手はハイレベルな打撃系選手相手でも打撃には付き合いがいい方。
719名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:07:22 ID:taPBOfNZ0
>>716
かぶったね
大同塾の東が関わってたんだよね
720SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/15(土) 00:08:48 ID:2uzgNO6uO
>>708
むしろガードされようがカットされようが一番痛めにくい蹴り方だと思いますけど
721名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:10:17 ID:VWnCZBrVO
>>707

これ何ていう「鍋パーティー」?
722名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:10:29 ID:taPBOfNZ0
そういやさ、地稽古って剣道用語だよね。
この名称は沖縄でも使うのかな?

あと、空手で乱取りって用語使う流派ある?
723名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:14:47 ID:taPBOfNZ0
チョンの大山が始めたフルコン空手は日本武道の剣道から来た地稽古という名称を、
組手稽古に付けなかったのかもね。
724無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 00:18:33 ID:uV6cvfhF0
>地稽古
多分、沖縄の空手では使わないと思います。
知り合いが剣道やってたので、
「地稽古」はそういえば聞いたことがあります。
三段くらいを取りたての頃、五〜六段の(だったかな?)おじいさんに、
体力以外で勝てないってぼやいてたなぁ・・・^^;
725名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:19:17 ID:VWnCZBrVO
>>720
ですね。
更に、実際は踵の辺りまで食い込み、脚力も伝えやすいので、威力も出しやすいし。
自分はヘボ選手だったので、練習場のサンドバッグ(20Kg)を縦揺れさせれる打撃は足刀くらいでした。(突きでは無理でした。)
726名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:22:33 ID:wHTphI7Y0
>地稽古って剣道用語だよね。
沖縄じゃないけど、うちでは「申し合わせ」と…

ていうかヤメがかからない場合だけじゃなく
いろんな条件を先に言われるわけで

「一本先取り…で、取ったほうが残れ」とか
727名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:24:04 ID:K4pKihlo0
和道ではフリーという。
728名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:27:14 ID:mmTPto830
>>無名
>カバちゃん、まだ起きてるじゃん!!w

これは>>699の俺に言ってるんですよね?
あからさまな煽りをいじって遊ぶ場合と区別もできないのかね。
>>503は読んでいただけましたか?

729無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 00:31:13 ID:uV6cvfhF0
>>728
???
いや、カバディ君に言ったんですが・・・(・・;
>>699には、普通に笑いました^^
730名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:33:39 ID:FQznf4z20
>>728
自意識過剰っつーか、誰もお前のことなんてかまってやしないって、寂しいボクチャンwww
731無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 00:36:58 ID:uV6cvfhF0
>>503
に対しては、
「まあ、2chだしな」
でオケーでわ?
自分も怪しいと思ってたし、
GSLさんが「2chのワルノリ風に」書いてるなあwとは思ったけど、
煽り相手なら別にいいかって。

これでオケー?
732GSL:2006/04/15(土) 00:37:40 ID:a86EH/rWO
メールは送ってくれましたかね?
>六巡りさん
733名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:40:42 ID:taPBOfNZ0
やっぱ沖縄空手では使わないよね。
2003年の沖縄空手世界大会で初めて沖縄空手見たけど、やっぱりなんとなく違う。

基礎知識なく(旅行のついでだったから)のぞいてみたから流派なんてほとんどわからんかった。
あれでビクーリしたのが棒やサイやトンファがホントに空手の型に合う事、カッコイイ事。

今は俺も総合に傾倒してるけど、35過ぎたら沖縄空手に移行するつもり。
734無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 00:47:01 ID:uV6cvfhF0
>>733
おお!!
基本の立ち方がしっかり出来るようになれば、
きっと、それまでの経験が生かせると思います!^^
「総合出身の沖縄空手家」が誕生のヨカーンw
7356?カ所巡り:2006/04/15(土) 00:48:35 ID:Prn91FwS0
はい、やっと追いついたよ。
さてさて、また面倒くさい人が何人かいるようですね。

>GSL
しかし貴方も暇な人ですね。フリメの件ですが取得の仕方が良く解らないので携帯から
直接送るよ。
後さ過去レス読んだけど誰かと勘違いしてないかい?自演なんてする必要ないよ
何人か同調してくれている人がいるみたいですけど、それは当たり前でしょ。
それよりいい加減その高圧的な物言いはやめろよな。

さてさて本題(つうか最初からこの話で突っ込んできてほすいよ)
俺が見学し、一部参加して感じたことは侮られても仕方がない有段者が多いって事。
で、これがどういう意味でそういってるのか説明しろってことだよね。
例えばさ、型の試合でね、それこそ全国レベルの試合で、その善し悪しが解るようになるには
ある程度の実力と経験が必要になる訳ですよ。
フィギュアスケートで例えるならば選手が転べば点数が低くなるのは解っても細かい
点差につては解説聞いたって素人なんだからそうそう解るもんじゃないでしょ。
ようはそのレベルに達してないって事ですよ。
で、ある程度の経験があればそれこそ鉄騎初段見なくったって運足や体重移動、間接の使い方
なんかでわかっちゃうわけですよ。
重要なのはこれからなんだけど伝統の技術っていうのは自分の体を完璧に使いこなすことが目標なわけですよ
振り回すんじゃなくて思ったとこに当てる技術。
その場で逆突き打つのにも右足首から捻って膝、股関節、腰、肩、肱、手首と力を伝える技術ですよ
これって動きの中でこれをやるのはものすごく難しいですよ。まあ極めを出すってことですけど。
でも理屈にあってるから説明してもらって稽古を積めば誰でもある程度は出来ますよ。
まず、これを教えてくれて説明してくれそうな師範は見たところいませんでしたね
でね、練習している人たち解ってなかったですね。これは移動基本ちょっと見れば解りますよ
こいつは体の使い方が巧いか下手か、言い方変えると解ってて何とかそれに近づこうと努力しているか
これはね流派関係ないですよ、私なんて全然ですけどね、それでも6カ所巡ってみてそれを
考えながら稽古している人見ませんでしたよ。

736無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 00:54:19 ID:uV6cvfhF0
>>735
お疲れ様ですw
>自演なんてする必要ないよ
いや、六ヶ所さん以外の方でちょっと怪しいのがあるんですね、これが^^;
まあ、自分は初代スレからは見てないんですが、
GSLさんの今までのやり取り見てると、
色んな煽りの人に散々すっぽかされてきたので、
しょうがないっちゃーしょうがないような気もしる・・・
737名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 00:56:38 ID:mmTPto830
このスレでは伝統に少しでも批判的な意見を述べると、すぐに煽り認定されますよね。
己の空手を愛するのはいいことだと思いますが、盲目的信者は煽りと同列ではないでしょうか?
GSL氏と6ヶ所氏の問題も、頭からGSL氏が疑ってかかったことから端を発したものでしょう。

実際のGSL氏は指導的立場にあるような方で、私自身の思いこみも間違っておりました。
GSL氏には失礼の数々、率直に謝罪したいと思います。「申し訳ありませんでした」


>>無名氏
>カバディ君に言ったんですが

すみません、失礼しました。
7386カ所巡り:2006/04/15(土) 00:58:32 ID:Prn91FwS0

やっぱりね空手が強い人って言うのは理に適ってるから基本がきれいですよ。
でね、上記のような体の使い方っていうのが伝統の一番大事な部分なのにこれを稽古で教えて貰えないんじゃ
正直実際当てる稽古をしているフルコンや割り切った格闘技の総合のやってる人には敵いませんよ。
それこそやったことがないから俺は強い。みたいなね。自己満足の世界に浸ってる(ごめんね)。
さっきねWKFのビデオも見ましたけどねあれは空手じゃなくてマーシャルアーツですよ
俺からみたら駄目な典型。世界チャンプ捕まえてなんだと言われるでしょうがWW
少なくとも全空連や協会の全国レベルの選手の方が空手の完成度からしたら次元が違いますね。
あとねGSL氏が上でウチの道場で総合に転向したい人がいるとかいないとかみたいな
話をしてましたけどね、結局そうなるんじゃないかと思いますよ。
後付けでさまざまな理屈をつけるようにはなるかもしれませんが最初は強くなるために
空手を始めるのでしょ?それなのに空手に限界を感じてしまう。
これが伝統の現状をよく表してるんじゃありませんか?
以上、散文しますた
739名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 01:09:22 ID:K4pKihlo0
>>738
あごひげ先生も同意見だと思います。
740無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 01:13:36 ID:uV6cvfhF0
>>737
とても潔く、素晴らしいと思いますた。

あ、後自分は別に気にしてないです、無問題っすよー^^ノ
741gsl:2006/04/15(土) 01:15:00 ID:5wOK/bog0
今、あわてて満喫に行きましたが、まだ届いていないようでした。
残念!
もう少し、まってここで待機しています。
その間暇なのでちょっと思うことを書きます。

>>735
>それよりいい加減その高圧的な物言いはやめろよな。
イエ、あなたのやっている事の方が余程高圧的なので。
自覚ありませんか?
解らないのなら説明しますが、どうしますか?
742名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 01:19:39 ID:wHTphI7Y0
最初からちゃんと言ってればともかく、「往年の名選手」とかじゃ悪意を感じるって話でしたが、
それについちゃ、なにもナシですかね

>余程高圧的
>439「おまえ」とか言ってますもんな。
743gsl:2006/04/15(土) 01:20:26 ID:5wOK/bog0
>>737
>このスレでは伝統に少しでも批判的な意見を述べると、すぐに煽り認定されますよね。
無論ですよ。
すっかり忘れているようですが、ここは

伝統派の煽りスレですよ?

当然、批判的なレスは色眼鏡で見られます。
仮にそれが真摯な気分からでたレスであってもです。
2ちゃんに馴れていない人でもこのスレのレスを読んでいれば、どんな類のスレかは解りますよね?
その上で、真面目な気持ちで問題提訴をしたいのというのであれば、それ相当の態度で臨まなくてはいけませんし、
最初からもっと真面目な議論をしているスレでやるべきです。

そのどちらも放棄している時点で疑われるのは、ある意味当たり前な事だと思いますが。
私でだとて他流の煽り系のスレで書き込む時は気をつけてレスをしています。
744名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 01:26:15 ID:P22Wn8Uy0
伝統空手実践者は
その体が空手家特有の痩身体型な人が多く
胃が悪そうな感じで顔も痩せこけ
毎日パンシロンやキャベジンを飲んでいそうな人だと思われている手合いがあるから
素人目にはどうしても弱く写るのはしょうがないな。
これがゴツイ人が多数なら
こうは思われんよ。
745?6カ所巡り:2006/04/15(土) 01:27:26 ID:Prn91FwS0
>>742
感じたままですね。

高圧的にもなるでしょ嘘つき呼ばわりですよ?


>>GSL
何度送ってもエラーになるんですけど???
どうしたらよいですかね?
こっちが悪いのかな、あんまり詳しくないもんで。申し訳ないです
746名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 01:30:29 ID:g2+QaGdm0
空手なみに体の各部位を鍛えて、
空手を覚えずに総合やってる人が最強です。
747無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 01:32:31 ID:uV6cvfhF0
昔、「暴れん坊の」外人さんを容赦なくぶ(ピー)しちゃってた人に言われたんですが、
強そうな外見のヤツが以外に脆かったり、
全然強くなさそうなヤツに手も足も出なかったりとか、あったそうです。
仲良くなった後で聞いたら、「緑の帽子」の方だったとか・・・^^;
「外見では分からない」
って言ってましたw
748gsl:2006/04/15(土) 01:34:34 ID:5wOK/bog0
>>725
これで、もう一度送ってください。
749gsl:2006/04/15(土) 01:35:40 ID:5wOK/bog0
>>745
それとなぜ、嘘つき呼ばわりされたか解りませんか?
7506カ所巡り:2006/04/15(土) 01:41:53 ID:Prn91FwS0
>>GSL
あなたね、謝ってないでしょ。それじゃ。
じゃあなんであなたは謝罪したのですか?
むしろ聞きたいのですが貴方はなぜ私が怒っているのか理解できませんか?どうですか?
751gsl:2006/04/15(土) 01:45:12 ID:tk+nhOhM0
それでは、聞きますがそもそも貴方はなぜ私に謝罪を求めたのですか?
7526カ所巡り:2006/04/15(土) 01:52:23 ID:Prn91FwS0
>>374

所で、彼のレスが信じられる人に聞きたいのですが、
一体彼のレスの何処が信じられるのでしょうか?


これを嘘つき呼ばわりと言わずになんというんですか? 
753gsl:2006/04/15(土) 01:59:04 ID:5wOK/bog0
何を言っているのです?
それは、寧ろ当然な事を書いただけですよ?
私とて、自身のレスを信じてもらうためにそれ相応の書き込みをしたり、
事情を説明したりまた、時にはオフ会等に出たりして信憑性を持って貰う様にしているんです。

貴方はそれを殆どやっていないでしょう。
754無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/15(土) 02:02:52 ID:uV6cvfhF0
>>752
>六ヶ所さん、

残念ながら伝統派擁護の方の殆どは、
中々信じられなかったのが実情かと・・・(。。;
(自分含め><;)
7556カ所:2006/04/15(土) 02:20:59 ID:Prn91FwS0
>>GSL
さんざん説明したあげく。一つも嘘をついてませんよ。
泥棒しといて、財布を見えるとこに置いといたからとられて当然だろ。ですか?
いいですか?私は貴方が信じないために殆ど知ってる人間がみたら特定されてもおかしくないとこまで
信じて貰うために相応の書き込みをしましたよ?
だから謝罪しろといったんでしょ?
私の日本語が難しいですか?
ちょっと信じられなくなってきましたね。

756gsl:2006/04/15(土) 02:23:02 ID:tk+nhOhM0
ちょっと待ちなさい。
話が少し飛躍してきたようですね。
順を追って話をしましょう。

まず、貴方はそもそもなぜ、このスレでああいう内容のレスを書こうと思ったのですか?
7576カ所:2006/04/15(土) 02:30:25 ID:Prn91FwS0
>>GSL
>>551についてはどう思われますか?

ま、続きは明日にでもしましょ。仕事があるんで落ちますよ。
明日きかせてくださいね。
758gsl:2006/04/15(土) 02:32:30 ID:tk+nhOhM0
まずは、私の質問に答えてください。
かなり根本的な部分での話しなので。

貴方にとっては難しい事ではない筈ですが?
759名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 02:42:23 ID:Vb6YsAJJ0
なんでそこまで遡る必要が?
味方募ろうとでもしてんの?w
760名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 03:01:40 ID:yH7VtKYEO
age
761名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 03:11:00 ID:yH7VtKYEO
これであごひげいたらもっと楽しいのにな。
6ヶ所はちゃんと答えてるのに質問だけしっぱなしかよ。
レス読んだ限りじゃむしろGSLが上手く返せてないね。
762名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 03:12:52 ID:yH7VtKYEO
>>759
糞レス入れんなよ。
さっさと寝ろ。明日も清掃業務があんだろ?
763名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 03:19:58 ID:yH7VtKYEO
>>756
それこそ主観の話。
寸止めは弱いんじゃなくて弱いと思われても仕方がない。と言ってるだけだろ。
俺は十分納得出来るよ、道場覗いてみて弱いと思ってたし。
ただ6ヶ所のレスで強い伝統は町道場には少ないっていうのが良くはわかった。
764名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 04:58:25 ID:eH+intQ00
6ヶ所さんの気持ち分かるなぁ。
GSLさん、とにかく6ヶ所さんに会ってあげて下さい。


765名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 06:30:32 ID:QuIFNNrj0
GSLって・・・

き も ち わ る い ね
766名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 06:38:42 ID:QuIFNNrj0
本当GSLって質問攻め&質問返しばかりで
自分の回答になると何だかあやふやにごまかすよな。
んでまた質問返し。
767名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 07:26:46 ID:taPBOfNZ0
それがGSLクオリティ

とりあえずGSLは六ヶ所氏に直接会うべきだな
768名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 10:15:24 ID:3cVWz0Vy0
掲示板で書き争いか。
子供以下ですな
769名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 10:21:27 ID:smzwHzAd0
>>768
それが武道家クオリティ
770名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 10:24:29 ID:QuIFNNrj0
GSLクオリティ。

答えないといけない問題が山積みですな。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1138337075/l50
771名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 10:25:18 ID:VWnCZBrVO
それ言ったら2ちゃんそのものが子供以下の溜まり場ということになっちゃうよw

周囲で煽るのはやめましょう。
772カバティ:2006/04/15(土) 11:29:02 ID:mYbbtS+G0
(´・ω・`)
773名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 11:43:32 ID:VWnCZBrVO
暇というより寂しいんだね…>カバっち
774名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 11:51:48 ID:vM8eyi670
>>518
>それと私が謝罪したのは道場に関する部分のみでそれ以外にかんしてまで謝罪したつもりは全くありません。
ということは、六箇所氏の経歴(学連出身、協会黒帯)や氏が六箇所ぐらいの道場を見学し、
その一部には入会していたという書き込みについては、依然として承認しないということですか?>GSL氏。
775カバティ:2006/04/15(土) 11:59:17 ID:mYbbtS+G0
>>773
それもある・・orz
776名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 12:21:08 ID:rwGNA5510
寸止めどうしでストリートファイトになったら、
殴るときはやっぱいつもの弾き手を思いっきりとるあの打ち方になるのかな?
それとも初期のアルティメットファイトみたいになるのかな?
777カバティ:2006/04/15(土) 12:28:12 ID:mYbbtS+G0
>>776
伝統→フルコンの人なら見たことあるけど、伝統の癖抜けきれないで苦労してたね。
突きを一本出すたびに床をバシンバシン踏み鳴らすやつ。
778名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 12:31:38 ID:LjEXHI8HO
内容じゃなく、書き方で判断してる人を相手にしても、時間の無駄でしょう。

スルーして話を進める方がいいよ。
まともな対話を期待する相手じゃないのは、十分理解できた訳だから。
779名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 13:14:39 ID:rwGNA5510
>>778
GSLがキ○ガイってことですか?
780名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 13:29:09 ID:LjEXHI8HO
某国と一緒で、彼の中では正しいと思ってる行為が、他者には理解し難い行動原理なだけでしょう。

否定派は彼を伝統派の立場として捉えるのでなく、寸止め原理主義者の意見として、スルーしないと問題の本質部分について討論できない事になる。
781名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 13:34:30 ID:BxsbwnR1O
>>777
否定してるわけでなく質問ね。
寸止め経験者が、フルコンに移行するとホントに床を踏み鳴らして攻撃するのか?
学生とかの地稽古を見ても、そんな感じを見たことはないんだよな。
だって、一回攻撃するたびに引き手をとって、床踏み鳴らして動きを止めてたら危険だよ。
普通に考えたら、そんな危険なことはしないんじゃないのか?
782名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 13:39:37 ID:wj4Y7or90
フルコンじゃないけどボクシングで床を踏み鳴らす伝統派出身者はいた。
すぐ直ったけど。まあ人によるんじゃない。
783名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 13:44:34 ID:BxsbwnR1O
>>782
ってことは、個人の意識の問題か・・・
寸止めの練習だけで良いと思ってるヤツじゃ無理な話だね。
サンクス!見たことないからイマイチ信じられなかったんだ。
784名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 13:52:44 ID:U1Z2e6Zd0
>>776
胸までの引き手を意識するのは初心者のうち、または試合の時だけで
初心者の域は越えたかな、ってくらいになるとあまり引かないで
連打を意識するように言われましたよ
785名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 13:55:31 ID:wj4Y7or90

日本拳法 試合ムービー
http://www.nipponkempo.gr.jp/meta_file/20051127.asx
786カバティ:2006/04/15(土) 14:01:29 ID:mYbbtS+G0
(´・ω・`)
787名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:19:45 ID:wj4Y7or90

全日本剛柔流空手道大会 千葉拳二郎会長 硬式系
http://tkd.sakura.ne.jp/kakuto/karate/gojuryu.wmv
788名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:32:37 ID:wj4Y7or90

日本拳法 全日本拳法選手権
http://www.shureido.co.jp/video/zenken.wmv
789名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:35:01 ID:yH7VtKYEO
結局自分に都合が悪いレスには華麗にスルー。
GSLと擁護している数人に言いたいね、鼻っから議論するきがないならカエレよ。
6ヶ所が町道場の問題を提起してるのにそれには一切触れずに嘘であることのみを証明しようと必死になる。
そりゃ6ヶ所に対して失礼だよな
正直GSLを見損なったね
790名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:40:08 ID:P5ZBfo110
>>665
全空の某県理事長で和道でヤマムラ先生って学校の先生?
791名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:40:24 ID:wj4Y7or90

琉球古武術保存振興会
http://www.shureido.co.jp/video/ryuukyuu.wmv
792名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:45:51 ID:wj4Y7or90

大道塾 着衣総合格闘技 空道 part.2
http://www.queststation.com/news_movies/movie_date/SPD-1818_sample.html
793名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:47:11 ID:wj4Y7or90
794カバティ:2006/04/15(土) 14:48:13 ID:mYbbtS+G0
>>785
関西系だね。

>>787
あれ!?
剛柔流って寸止めだったよね。
スーパーセーフのフルコンになったのさては最近じゃない?
これいいね!
テイクダウンしてからも待てなしだとさらにいいんだけど、大道になるか・・

>>788
これは古そうだな。
関東面だから関東系だな。
795カバティ:2006/04/15(土) 14:49:25 ID:mYbbtS+G0
>>790
知り合いでつか???
796名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:51:01 ID:FQznf4z20
>>787
うわ、それすげー低レベルっぽくないか。
打撃に背中向けてるし。
大道塾や無門会の試合と比べたら・・のはなしだが。
797名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:53:11 ID:wj4Y7or90

易筋経  日本空手道拳志会会長岡林俊雄師範
http://www.queststation.com/news_movies/movie_date/SPD-9404_sample.html
798名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:54:11 ID:P5ZBfo110
>>795
俺の知ってる人だったら
今は九州の片田舎の方に住んでいる。

799名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:55:04 ID:wj4Y7or90
剛柔流は会派がいくつかあって試合ルールもいくつかあるのです。
800名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:55:48 ID:FQznf4z20
この800はGSLに奉げるww
801名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:58:16 ID:yH7VtKYEO
>>799
知らなかった。
kwsk
802名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 14:58:27 ID:wj4Y7or90
千葉拳二郎先生は硬式空手の重鎮でもあるから。
803カバティ:2006/04/15(土) 14:59:58 ID:mYbbtS+G0
>>791
歳とったらこういうのいいかも。

>>792
日拳の猛者が空道挑戦してあご砕かれてたな。
強いと思う。

>>793
世田谷公園にいるなこういう人。
体に良さそう。
804カバティ:2006/04/15(土) 15:02:23 ID:mYbbtS+G0
>>798
きみ教え子の一人!?
805名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:02:50 ID:wj4Y7or90
806カバティ:2006/04/15(土) 15:05:42 ID:mYbbtS+G0
>>797
UFOサークルみたいでちょっと恥ずかすぃーですな。
807名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:05:45 ID:U1Z2e6Zd0
>全日本空手道剛柔会自由組手競技
>通常の「競技組手」のように“一本”“技有り”等の有効打によるポイントで判断するのではなく、
>空手本来の“攻防”の妙味を重視し、剛柔流独特の接近戦及び“円”の動きと技の連続性などを
> 2分間フルタイムの攻防により判定し優劣を競うもの。

これ?
808名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:07:13 ID:U1Z2e6Zd0
…とも違って硬式系なのか。見てなかった
809名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:07:15 ID:xwsWUHgT0
今年から高校に入り空手部に入部、小学から少林寺をやっていました。
他に一年にも空手黒帯経験者がいたが、組み手が下手。
アレで経験者か?と思うくらい、下手でした。

そして部活全体は先輩や経験者も気合がないし、組み手も力
みすぎてて、キレがない。ちゃんと考えて入部すればよかったと思い
ました。

どこの部活もこんなもんでしょうか?
文下手でスミマセン。
810名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:08:48 ID:FQznf4z20
>>809
スレ違い、さっさと失せろゴミ(ぇ
811名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:12:04 ID:wj4Y7or90
>>807
それは全日本空手道剛柔会。宮城長順→山口剛玄→剛史先生の系統。
http://www.shureido.co.jp/video/goujyuryuu.wmv

千葉先生は、宮城長順→泉川寛喜→市川素水先生の系統。
812SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/15(土) 15:13:06 ID:2uzgNO6uO
>>781
引き手と足踏み鳴らし。初心者の内はそうやったほうが上達が早いので、
大抵の伝統派の選手の動きに染み込んでいます。
それがフルコンルールでもでてしまうのは当然ですね。
ただしこれらは初心者用の技術なわけではなくヒット時にしっかり
前脚に体重をのせることや、
捻った体を元に戻すことなど
ちょっと見た目が特殊なだけで基本は他競技と似た技術ですよ。
813カバティ:2006/04/15(土) 15:17:35 ID:mYbbtS+G0
>>812
足バンは技術だったのかぁ・・
アピールかと思ったぜ。
814SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/15(土) 15:19:57 ID:2uzgNO6uO
>>809
ちょいと質問。空手でいう『組み手試合』のことを少林寺拳法でなんと言うでしょう?
815名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:21:25 ID:U1Z2e6Zd0
フィニッシュできる時に、強くステップインするのはボクシングでも共通。
だけど初心者にはその判断つかないからバンバンと単調にもなるし
有効打になってないのに(引き手をとって)勝手に攻撃をやめてしまう。ってことですワ
816カバティ:2006/04/15(土) 15:25:45 ID:mYbbtS+G0
>>811
へー!
ほんとに猫脚立ちでやってる!
ほまもん初めて見たから感動!
ただ廻し蹴りに体重が乗ってないな。
まあ効かせる試合じゃないからしょうがないが。
817SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/15(土) 15:28:42 ID:2uzgNO6uO
補足として、初心者にバンと音がなった瞬間に相手に当たるように教えることで
手と足がちぐはぐにならないようになります。

初心者は上半身と下半身がバラバラですからね。
818カバティ:2006/04/15(土) 15:29:06 ID:mYbbtS+G0
>>805
西村先生の裏廻し蹴りすごいね。
あれはクリーンヒットすればKOされるね。
確か新極真の塚本選手も使ってたんじゃないかな。
819カバティ:2006/04/15(土) 15:34:01 ID:mYbbtS+G0
>>798
今も理事長なさってるんですか?
820名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 15:39:30 ID:xwsWUHgT0
>>810すみません^^;

>>814組み手試合を少林寺拳法では乱捕りといいます。
少林寺では結構強めに当てていたため、今相当戸惑ってます。
821カバティ:2006/04/15(土) 15:56:00 ID:mYbbtS+G0
伝統の試合見てると、よく出鼻を足掛けられて倒されるよね。
それって構えが前屈立ちで半身過ぎるからじゃないかな?
そういう意味では猫脚立ちの方が倒しにくいような気がする。
822名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 16:02:16 ID:yH7VtKYEO
>>821
カバちゃん惜しいようなキガス。
組手のスタイルとか好みに合わせてって事じゃね?
体重が前にあると前進する瞬発力が増す。
後ろにあると懐が深いから踏み込まれてもバックステップしやすい。
と勝手に想像してみた。
823名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 16:02:20 ID:P5ZBfo110
>>804
そうです。
その先生は和道なのですが、たしかにジオンを教えたりしますね
その理由は、初心者には覚えやすくサマになる形って理由で
形を得意としない人に教えたりします。

空手部主将とありますが、私はその学校の10年前からの歴代主将は
ほとんど知っているつもりですが誰だろう?

>>819
今もやっていますよ。
824カバティ:2006/04/15(土) 16:23:21 ID:mYbbtS+G0
>>822
(´・ω・`)

>>823
ギクッ!Σ( ̄□ ̄;)
お元気そうでなによりでつ。。。
825名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 18:52:57 ID:O0FcETEv0
GSL奮闘 ファイトォォォォォォーー イッパーッツ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1138337075/245-
826名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 20:32:55 ID:7iuNRMFe0
>>SKS
中断させて申し訳なかった。
君の書いてる伝統派空手の組手スタイルは、以前からも書いているが
松濤館等に代表される首里手系のスタイルであって、剛柔流を代表する
那覇手系の伝統的と考えられるスタイルとは、相入れないところがある。

相手の拳足を刃物と思うというのは、首里手系の相手の攻撃を
触れさせず倒すスタイルであり、全空連ルールに向いている。
しかし、一撃必倒思想と拳足を刃物と想定するなら、協会の一本勝負が
伝統的な思想の試合スタイルと思う。
練習の為に全空連ルールでやることは、いいだろうが
勝ち負けを決める試合でやるならば、一本勝負が適当と思われる。

さて本来、剛柔流は三戦立ちで体を叩かせ打撃に対する耐久力の向上させ
掴み崩しによる投げを使い接近戦での攻防を得意とされるスタイル
では全空連ルールは向いていない。

ならば、首里手系と那覇手系が試合で勝敗を決める場合、
当てれば確実に倒す思想と少々当てられても倒れずに
接近戦で倒すという思想の空手が試合を行うなら
KOルールでやることが適当だと思っている。

今の全空連ルールで、那覇手系の伝統的といわれる攻防スタイルの技術
が向上するとは思われないのも、全空連ルールを否定する一つの理由。
827名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 20:46:00 ID:17wPsqlM0
伝統だけじゃ実際の格闘には弱いんじゃないかね。
「〜だけ」ってのは、現代の格闘技じゃ決して実戦的とは言えない。

ボクサーが総合の練習をせずに、総合で負けるのは当たり前のことで。
そしてキックボクサーが…レスラーが…ってなるとね。もう、どの格闘技も弱くなってしまう。
結局さ、格闘技ってのは突き詰めれば「どっちが理にかなってるか」なんだと思うよ。
倒されなくて蹴りにも対応できるボクシングとか、倒されない伝統派とか。顔面対応もできるフルコンとか。
828名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 23:31:26 ID:yH7VtKYEO
age
829名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 23:41:51 ID:oSG4BpWJ0
そういう事!
何やってたって違うルールでやると自分の弱さにびっくりするもの
この経験なしに〜が強いなんていう事はナンセンス。
830無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/16(日) 00:21:36 ID:8mSP+AZv0
カバちゃん来てたのか!!@@
>>818
西村氏、凄いよねー^^
あれ見て「寸止めは・・・」っては言えない^^;
しかし・・・
なんですかこの(>>826-829)読み応えのある流れは@@;

ここ煽りスレなのにwww
831名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 00:49:24 ID:a6NdsKlE0
>少々当てられても倒れずに
>接近戦で倒す

や、練習段階でまず耐久力をあげるのは
受けや投げなど「柔」の部分の習得を、余裕を持って行えるからで
相手の打撃をカラダで受け止めたりするのは本当の目的じゃないと思いますが……
剛柔流でだって、対武器を想定したりもしますしね。
全空連ルールに向かないという点は同意

>811の独自ルールに興味はありますがやったことはないです。
会派が違うんで。
832名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 00:58:50 ID:pUVWZ+W80
ステレオタイプの首里手那覇手論を振りかざしてると
ドラヰモンが怒るぞ!!
833無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/16(日) 01:02:27 ID:8mSP+AZv0
>>832
マジで来てくれないかなぁ・・・
834名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 05:30:24 ID:yTvRwBw00
>>805
テコンスレも見てる俺には微妙に見える・・・

足払いありで使えるから凄いのかもしんないけど
835名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 05:31:52 ID:yTvRwBw00
あ、蹴りだけじゃなく投げもあったのか。失礼。
836名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 08:45:52 ID:piJOVQ760
西村氏だってもろ寸止めスタイルじゃん
生徒は彼の蹴りもらってびびってるけど、はっきり言って
ぜんぜんたいしたことないね
837カバティ:2006/04/16(日) 12:47:44 ID:eNgiovc90
>>836
すごい自信!
きみのスペックに興味あり!
838名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 13:08:50 ID:tzHDjNgxO
ビアモンティのが凄く見える
839カバティ:2006/04/16(日) 13:16:52 ID:eNgiovc90
ビアモンティは確かに凄い。
でも総合の視点で見れば穴だらけ。
840名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 13:21:51 ID:yTvRwBw00
>>バカディ
総合に対応できる選手って例えば誰?
そして、総合で誰がオキニの選手?
841カバティ:2006/04/16(日) 13:31:22 ID:eNgiovc90
>>840
生粋の伝統系には皆無。
伝統出身のリョウトだっけ?彼は強いけど相撲、柔術も同時にこなしていたからな。
総合で個人的に好きな選手はミルコとバンダレイ。
俺が打撃系出身だから。
ほんまもんはヒョードル。
打撃と組み技寝技のバランスがいい。
842SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/16(日) 13:47:34 ID:X6QF6jw1O
>>820
すみません遅くなりました。
上級者以外にKOルールの試合をさせることの危険性は前に書きましたが、
僕は上級者以上の選手ならKOルールもいいと思っています。
しかし考えて貰いたいのは、現行のルールでもあなたの言う那覇手流派が全く力を出せないというのは
本当か、と言うことです。
体を叩かせるという鍛え方もまさか顔面をバットや突きで叩かせているわけではないでしょうし、
鳩尾(水月)も基本的に守りながら戦うはずです。
那覇手が本当にあなたの言うような戦い方であるとしても、顔面や中段蹴り、鳩尾への突きをまともに受けるのは
那覇手でも『受けを失敗した』場合ではないでしょうか?
試合というものが選手同士のどちらが強いか(実践でどちらが強いか)を判定するものなら
少々攻防を失敗しても最終的に立っていたものが勝ちのルールが適当ですが、
試合は『どちらが適切に受け、攻撃を成功させたか』ということを競っているのですから。

お聞きしたいのですが、那覇手流派がやりにくいという試合の場面とは具体的にどんな場面でしょうか。
843SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/16(日) 13:49:48 ID:X6QF6jw1O
>>820でなくて
>>826でした。
844名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 13:50:31 ID:OXe/XYjw0
寸止めは弱いね
845名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 14:09:14 ID:p390ZOpS0
【法は剛柔を呑吐し身は随時応変す】
相手が剛できたときは柔で応じてこれを制し、相手が柔できたときは剛で断つ

剛は相手の攻撃に対し力で返す。しかし、これだけでは自分より腕力のあるものにかなわない。
柔は相手の力を正面からは受けずに受け流す、かわす。
そしてこちらは攻撃できるが相手からは攻撃できない位置を取り、すぐ反撃。
そのために円の動きが重要。

>>842
>やりにくいという試合の場面とは具体的にどんな場面でしょうか。
横レスですが掴む距離になるとすぐ止められるのが……
まぁ最近は緩和傾向ですか?

それと現行ルールでは打ち技がポイントになりにくいですよね。
接近戦でこそ打ち
846名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 15:04:46 ID:To7E5wNv0
>>SKS
よくフルコンが体で受けているという批判があるんだが、
やってみれば判るけど、もらっていい打撃ともらったらいけない打撃という
のがある。てっとりばやく言うと、効かない打撃は体に当てさせるけど
インパクトをずらす。なぜ、そんなことをするのか?

相手がガードを動かして、本命の攻撃を狙っているのが判っているから。
全てをガードでかわすと、隙ができ相手は、そこで相手は本命の攻撃を入れてくる。
那覇手が打撃に対する耐久力を高めるのは、顔面を重点的にガードし中段以下は
少々もらっても倒されず、間合いをつめ掴み崩し打撃をいれて倒すやり方に
なると思われる。
顔面に対する攻撃に対しガードもしくは、
少しでもインパクトをずらしながら道着を掴める間合いに入り
相手の打撃を打てぬように崩す所から本領発揮するのだが、
現行ルールでは、遠間からの攻撃でポイントを決めてしまうケースが
多く、接近しての攻防の止めのタイミングが早い。

接近して掴みあった時に有効な打撃が打ちにくいから、止めるのだろうけど
それは現行ルールで育った選手達が近接間合いで掴まれた時の打撃の効かせ方を
習得しにくい為におこっている弊害だと思われる。

那覇手は近接間合いにもっていけるかがポイントであり、
首里手は接近させる前に倒せるかがポイントになるのだが、
倒しあいをやらないと、どちらの戦術が本当に有効だったのか
判断できない。

『どちらが適切に受け、攻撃を成功させたか』
徒手の場合、体に当たってもインパクトをずらし効かさなければ
それもまた受けであり、攻撃を成功させたかどうかは、
効かせる打撃を相手に打ち込んだかどうかだと、自分は思っている。
847名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 15:20:26 ID:wsoTPAaW0
そう言うけどなあ、全空の試合で掴みとか投げとか打ちとかで
目立つ選手といえば、国分選手とか藤井選手とか、
むしろ協会系の選手じゃないかという気がする。
剛柔の方々は不満を言う前に研究不足なんじゃないのだろうか。
848名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 18:14:12 ID:IaJWeYAmO
今の競技空手の進歩を見ると、五年後、十年後には、
円の動きをする選手とかもザラに出てくる気がするんだけど。
その時は剛柔の選手がその筆頭に成っていれば良いね。
849無名@携帯:2006/04/16(日) 18:52:01 ID:Qm+lnoMTO
接近してからもすぐに「止め」にしなければ、
現行でもお互いの特色を生かした戦いを追求出来ないかなぁ?
とオモタです。
結局不得意な分野は、
何かして対処しないといけない訳ですし。
850名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 19:15:26 ID:0EOcaWAO0
寸止めってさ、投げや間接もあるとか自慢気に語るけど
どれも・・・・・って感じだったよ。
851名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 20:39:13 ID:0N0Ol3oO0
まぁ、一応競技だしね。
アマボクと一緒で、良くも悪くもタッチゲーム。
852SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/16(日) 21:07:55 ID:X6QF6jw1O
>>846
・顔面はまだしも、中段に関してはあまりにもポイント有効部分が広すぎる
・現行ルールでは近間での止めがかかるまでの猶予時間が短すぎる
よって現行ルールは那覇手の技術体系には不利。
ということでしょうか。

だとすれば説得力のある意見だと思います。
あなたの考える最適な伝統派空手ルールについて、もう少し具体的に書いて貰えないでしょうか。
853名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 21:48:04 ID:u8Y1L++90
なんでこんなスレがこんなに消化速いん?
854名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 21:50:46 ID:mIQo5oHSO
全空連ルールだと空手の練習じゃなくて試合の練習すれば勝てるようになるんだよね。
ポイントの評価基準を変えないとどんどん空手から遠ざかる気がする…
855SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/16(日) 22:11:20 ID:X6QF6jw1O
>>854
空手の練習ってどんな練習のことですか?
856名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 22:23:24 ID:cNOnBVnrO
みなさんの道場では形ってどうやって練習してますか??
857名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 23:07:15 ID:pUr3DZXy0
>>854
もうダンスになっているではないですか
858名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 23:11:37 ID:IaJWeYAmO
>>853
熱狂的なアンチがいるから。
859名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 23:48:31 ID:bfkl5Fi2O
>>SKS
パソコンの調子が悪く、携帯から書くよ。

とりあえず、KOとポイントの組み合わせでどうだろうか。
実際に競技を行い問題点は改善する前提で。

KO 6pt 5カウント
ダウン3pt
顔面へのクリーンヒット 2pt
投げからの決め 2pt6pt先取
スーパーセーフ着用
オープンフィンガーグローブ着用

掴み 5カウント以内
ローキック禁止
膝肘有り
金的、首、関節蹴り、関節技、寝技、背中への打撃禁止
ジョイントマット上で競技は行う。
主審1名
副審4名
3分1R
ポイント差がない場合2分の延長
それでも決着がつかない場合、判定。

体重別
軽量70KG未満
中量70〜80KG未満
重量80KG以上
地方大会入賞者は、希望する上の階級へのエントリー可
860名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 23:55:02 ID:bfkl5Fi2O
訂正
投げからの決め 3pt
倒れた相手へ打撃を当てる事は、反則。
861名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 00:00:09 ID:ZfVeu3MI0
こんなところでルールの提案されても反応に困るが

>185見たいなのもあるんでしょーが
862名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 00:30:18 ID:Ax3wULfu0
6カ所巡り と GSL 。
当事者二人の書き込みがなくなったね。
直に連絡して、対面・稽古。
誤解が解け、和解。
という辺りかな?
何にせよ、その後の経緯を知りたいものだ。
863名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 00:41:50 ID:OorMLqjY0
自演だよ。
864名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 00:44:34 ID:dbHRonDh0
卵男の挑戦…みたいな?
865名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 01:19:17 ID:4wohRrULO
いや、六ヶ所巡りタンて雷電タンだろ?
俺途中からずっとそう感じていたんだけど。
としたら和解なんて有り得なくねえ?
元協会の武板最古の筋がね入りのアンチ伝統だし。

何度かメールのやり取りするも結局会えないのに一万ルピー
866名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 01:41:39 ID:lVmaWc2wO
違いますよ。6ヶ所氏は、バリバリの伝統の人でつよ。にしても、早く経過は知りたいですね。
867SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/04/17(月) 02:00:21 ID:j82U8EdEO
すみません。いろいろ書いたんですが改行多すぎエラーが出ました。
また後日書きます。
868名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 02:15:47 ID:4wohRrULO
>>866
お尻合い?
869名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 02:34:15 ID:lVmaWc2wO
まぁ、そうです。
870名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 03:47:31 ID:A8pEj2ws0
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yushinryu/blog.htm
> 最近、伝統空手道の本作りの仕事をお手伝いしていて、伝統派では一世を風靡した師範に取材
>しているのですが、沖縄空手の秘伝に当たるような寸当て・縮地をこともなげに実演解説され、
>驚かされています。
> 武術愛好家の世界では、「現代武道は武術の真価を忘れている」という考えが一般的にありま
>すが、結局は、「上にいけば同じなのだ」ということでしょう。
> にしても、その師範の寸当て・肩当ての威力の凄さ、ステップワークに組み込まれた実践的縮
>地法の身体運用技術は見事です。屁理屈を唱えているだけのエセ武術家なんか瞬きの間で気絶さ
>せられてしまうでしょう。まさに電光石火です。本当に、今回の仕事は勉強になっています。

誰のことでしょうか?知ってる人います?
871名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 08:15:27 ID:VTwGrNA50
GSL:言い訳が思いつかないorほとぼりが冷めて擁護者が沢山集まるまで隠れている
6ヶ所巡り:単にあきれかえって静観してる

こんなところだろ。
872名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 08:18:01 ID:1qxDJNw/0
870
ただの格闘ヲタクの妄想じゃない?
真に受けたらいけないよ
873名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 08:24:15 ID:8O/n+x0W0
GSLってどのくらいの実力なの?
俺と同じくらいのスペック・格闘歴なら一度立ち会ってみたい。
874カバティ:2006/04/17(月) 08:53:58 ID:cHL1KoAV0
(´・ω・`)
875名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 10:30:13 ID:ISJR76Cc0
>>869
嘘く・・・・おっと俺まで謝罪しろ!と言われたら嫌だから、
この変にしとこ。

しかし、こういう流れが雷電臭いと言われるんだろうね。
あん時も、雷電やたらと持ち上げて、達人さん攻撃していたら奴らがいたっけ。
あれやっていた連中は謝罪しなくて良いのか?
876名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 12:45:20 ID:vaDOZjt20
>>870
一世を風靡〜、ステップワーク〜、ってことは鈴木先生かな?
877:2006/04/17(月) 13:24:49 ID:xCgphw7BO
>873
身長180以上、体重110以上、武歴10年以上、女怖い、饅頭怖い。
GSLさんはそんな奴です。
878名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 13:31:35 ID:OjNyi3lvO
それはあんただろ>>J
879名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 14:14:54 ID:dNPatssXO
次スレが立てば何気ない顔をして戻ってくるに3000ペリカ。>G
880名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 14:57:29 ID:riqAqrC00
寸止めって弱いよね。
打たれ弱いし、攻撃力もない。
技のバリエーションもないw
そしてあのルールw
881名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 16:09:30 ID:dNPatssXO
>>880
煽りの仕方を6ヶ所に聞いてこい。ハゲ。
882名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 18:37:08 ID:ByWKcLEQ0
ヘッドギアとオープンフィンガーで、ポイント&KOルールを採用。
寝技は禁止だが、倒すのは有り。倒したらポイント。(寝技が無いので高くする)
883名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 03:24:07 ID:9t6ZZFCN0
オープンフィンガーの顔面有り直接打撃って。
高空連とかでもやるんだ。大変だな。
卒業時にはバンダレイシウバみたいな顔になってそうだな。
国体や全日本の予選とかはこのルールで1日5試合くらいやるんだ。
それとも1年間くらいかけて予選やるか。サッカーW杯みたいに。
その前に参加者ほとんどいなくなるか。
884名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 07:28:33 ID:jk7v/vWm0
確かにトーナメントで顔面直接打撃ありはきつすぎるな。
885GSL:2006/04/18(火) 07:39:41 ID:Z9UlisAyO
NHKの放送は無くなりそうですね。
886名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 07:43:59 ID:jk7v/vWm0
>>GSL
俺は寸止めには批判的だけど、空手など日本の文化の報道をとりやめて韓国ネタをたれ流すNHKの腐敗ぶりは憤りを感じるね。
887名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 07:45:11 ID:jk7v/vWm0
あと3年後くらいには空手のかわりにテコンドーの全日本がNHKで始まりそうだなw
888GSL:2006/04/18(火) 08:36:49 ID:Z9UlisAyO
NHKは全日本を流して貰っている手前、
余り悪い事は言いたくありませんが、
ちょっと不透明な部分が目立ちますね。
国民のお金で運営していると言うのなら、
ガラス張りの透明度にするべきだと思います。
889名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 09:50:29 ID:FrChbAbP0
俺寸止め黒帯なんだけどさ、極真の緑帯ってやつが寸止め空手のこと
ばかにするから、顔面ありのフルコンタクトでやったんだけど
顔面への正拳突き一発でのびちゃったよ。本当だよ。
黒帯ならもっと強いんだろうけど、そいつ基本ができてなくてさ、
なんも攻撃力ないよ。背は高いけどそんなに体格はよくなくて
でも大学生のとき本部道場で極真やってたやつは8級だったけど強かったよ。
俺が倒したやつは分支部の緑なんだって。
本部と比べて公民館とかでやってる分支部とかって昇級甘いのかな?


890名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 10:00:51 ID:gH9MH4qb0
さて・・・どう処理したものか(苦笑
891名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 14:07:33 ID:EUjD94vvO
また面倒な事言ってるやつがいるぞ、おい。
892名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 14:45:33 ID:t8RnVEeA0
>>889
とある掲示板で松山っちゅうおとろしい奴が書き込みしてたんだが、
そいつも極真らしい。
腕っ節はかなり凄いようだ。そこの掲示板の師範が一目おいちょる。
893名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 15:04:45 ID:rMaU7BLm0
またすれのところどころにビデオが張って歩けど、
ああ、おもしろかった・・・
硬式空手のルールっていいかもしんないね。
日拳ははじめてみたけど、聞いてたのとおおちがいでしょぼかった。
これで学生決勝か・・修斗とくらべもんになんないね。
寸止めの外人選手は運動能力が違うね。ならってる人たちはへぼだったけどさ。
西村先生ってはじめてみたけど背も高いし体格もいいし運動能力も高いし
この人ほんと強そうだ。極真今はじめても2段は楽にとれるんじゃないの?
894名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 18:38:13 ID:HS3E6lFC0
2段なんて失礼すぎるよw

俺、フルコン初段から伝統へ移ってやっと3段だが、あの人にどんなルールでも勝てるとは思えない。
895名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 19:27:44 ID:df57snpy0
フルコンは練習つらいからなw
896名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 07:54:08 ID:TS60cDCxO
6ヶ所とGSLのやりとりがなくなってつまらんwww その後どーなったんだぁ?
897名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 08:59:27 ID:yOhLen7s0
伝統らしく寸止めでおわりました。
898名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 15:50:51 ID:Eal/IxWzO
>>897
アンタどっちだ?
六ヶ所か?それともGさんか?
899カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/19(水) 17:38:38 ID:/ARbJ+bp0
Gも六も長文で読むの疲れるしつまんないなぁ。
900ハンゾー:2006/04/19(水) 18:29:53 ID:9PGt6x0KO
900げと
901名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 19:31:06 ID:oSG8ADr50
なぁ、よく「伝統派の見切りは凄い」って聞くけど、本当に見切れてんのかアレ?
つーか見切りって何なの?そのまんまの意味で捉えていいのかな。
902カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/19(水) 20:25:50 ID:/ARbJ+bp0
>>901
goo辞書で調べてみた。

「見切り」
見込みがないとして、あきらめること。みかぎること。

「みかぎる」
これ以上見込みがないと判断する。また、そうしてそれ以上相手にしない。

まんまみたいだねw
903名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 20:35:47 ID:kuOkApB50
┐(´ー`)┌

どっから読んでも「間合いの見切り」のこったろ
剣の世界と同じ。
904名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 22:49:51 ID:j4piwzfA0
http://www.mumonkai-karate-europe.com/downloads/b2004new.wmv
無門会(防具付ポイント制) マーシャル選手
松濤館、キックを経て無門会へ。変則的な組手で二年連続全国大会準優勝。
その活躍が認められ四段を授与される。
905名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 23:08:54 ID:oSG8ADr50
>>903
あぁ、そういう事なんだ。
「間合い」ね。なんだか、松涛あたりをやってみたくなってきたな…。
906カバティ ◇TJ9qoWuqvA:2006/04/20(木) 10:06:49 ID:h2H+YspE0
マーシャル選手はバランスがあんまりよろしくないな。
攻撃後にふらつくところが見られる。
恐らく組み技はしょぼいはず。
これで四段!?無門会のレベルっていったい・・・
907名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 14:41:26 ID:FY7AebxI0
マーシャル選手プロモ
http://www.mumonkai-karate-europe.com/downloads/m6.wmv
無門会空手らしくなって面白みがなくなったマーシャル選手
http://www.mumonkai-karate-europe.com/downloads/video1.wmv
908名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 14:50:21 ID:FY7AebxI0
空手道転会(高岡英夫氏が創始した空手)
黒帯審査風景 詳細不明
http://www7.ocn.ne.jp/~marobasi/kuroobi-ura.avi
http://www7.ocn.ne.jp/~marobasi/kuroobi-yoshi.avi
909名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 16:58:02 ID:sMChouIC0
寸止めの中でも、高校空手はザコだよ!
特に、栃木のカヌマ高校はいろんな意味でザコ!!
910名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 17:04:21 ID:fTNT7Kt90
ザコの中のザコのザコってこと?
911カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/20(木) 18:26:08 ID:h2H+YspE0
>>907
やはりマーシャル選手は攻撃後足元がふらつくな。
回し蹴りのパワーはそこそこありそうだけど美しくないね。
パンチのストレートは問題外。マジでキックやってたのか?
それにしても無門会のあの構えは、中段がら空きだし左ジャブは出せんしどうしてああなったのか不思議だね。
912名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 18:55:36 ID:2gpBz/wc0
>>909
何処の高校も一緒だろうけど
高校生は動きは早いけど、突き蹴りがメチャクチャ軽く「痛っ!」って
思うぐらいで全然効かない。
まぁ、試合中心の練習だから仕方ないけどね。
913名無しさん@一本勝ち:2006/04/20(木) 20:05:32 ID:2i/hUo7F0
>>908
「はじめ」と同時にダッシュで突っ込んでいかなきゃならないルールなの?
914名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 01:31:55 ID:QBlWXUiA0
http://www.youtube.com/watch?v=jbk7ccyODCc
ITFテコンドー
動画の一戦目の左の一回転回し蹴りでKO勝ちした北朝鮮の選手が動画の二戦目(決勝)の右側で手足が赤い防具で出ている
動画の二戦目(決勝)で左側で手足が白い防具で出ているのが日本の黄秀一(ファン・スイル)選手
黄秀一選手は鉄拳のファランのキャプチャー元にもなった選手で
長身痩躯な体格から繰り出される技は型どおりのように綺麗で
身体能力も高く、組手の世界大会優勝など型・組手ともに超一流の選手
現在は国際師範の立場にあるため国内の大会には出られないが
個人的にはこの選手より綺麗な組手をする選手を見たことが無い
動画は5年くらい前のものである
テコンドーのライト級ミドル級というのは強さと美しさのバランスが絶妙で
一番テコンドーらしいとされている動きが出来る花形の階級である
動画はそのミドル級の世界大会の決勝
勝ち上がってきた二人ともに師範(四段)。ITFの師範なんてものは練習生からすれば化け物である
その化け物二人の組手となると戦慄を覚える
国内では敵無しの黄秀一選手だが相手の北朝鮮の選手もかなり動きが鋭い
身体能力だけなら北朝鮮の選手が上回っているかと思われるほど。
結果はドローで延長で北朝鮮の選手が勝ったがこれほど緊迫した組手は見たことがなかった
915名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 01:55:16 ID:r1EeE29+O
ショボい試合内容だな。
技が軽すぎ。
これじゃ、キックの日本ランカークラスにもボコボコにされるだろうな。
916名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 02:27:46 ID:Ku5n+3HYO
>>915
お前、キックなんてやったことないだろ?

一般武道とリング格闘技を比べてどうすんだか…。
917名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 02:39:51 ID:Jos02Pvj0
日本の伝統空手界も、キック的なスパーリングをもっとやらないとダメだな
日本は組手の動きが型にはまり過ぎてて、自由な動きをする外人勢に勝てない
外人は動きを止めないスパーリングをたくさんやってる
918無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/21(金) 02:41:14 ID:geWJzsAe0
>>914
これは、内田氏と企画で戦った後なのか、前なのか・・・
919名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 07:28:49 ID:r1I9Snxz0
俺も伝統は弱いというイメージあったが
プロ野球ニュースで佐久本?という人の形を
TVで見た時には驚いたけどな
胸に当たったらそのまま突き抜けるような豪快な突きをしていた
体も伝統空手家らしくないムッキムキだしよ
920名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 08:09:15 ID:whesj2FY0
高橋秋夫ビデオ『剛柔の真髄』サンプル動画
http://www.ichiyukai.com/shinkoukyoukai/kenwakai/kenwakai.mpg
921名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 13:52:21 ID:TfszqnJc0
922名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 13:53:51 ID:TfszqnJc0
>>918
後でーす。
923名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 01:26:00 ID:c4mRuQpC0
動画がたくさんあって勉強になります。
924名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 08:51:11 ID:lZHOvhcjO
スレタイに反して良スレになったな
925名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 09:34:19 ID:bgZXULhC0
荒らしがいなくなったからなぁ。LPGだっけ?
926GSL:2006/04/22(土) 11:08:58 ID:THv0GazhO
今、別スレで忙しいんじゃ無いですかね?
927名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 13:18:18 ID:lZHOvhcjO
陰口カコイイ!
928GSL:2006/04/22(土) 16:02:21 ID:THv0GazhO
私に言っていますか?
この場合私は誰に対しての陰口になるのでしょう?
929名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 17:25:38 ID:tNnG6ot50
LPガス
930名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 17:27:20 ID:RTC4XWS40
次スレ一応立てとこうか?
931名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 17:29:23 ID:gtxuz/PG0
糸東流空手
932無名@携帯:2006/04/22(土) 19:32:30 ID:ms39vcXLO
>>922
ありがとうございます〜!^^ノ
その時よりも貫禄があるように感じて、
気になっていたんです!
あの後も色々な経験を詰まれたんでしょうね!
いや〜、スッキリですわ〜w
933名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 20:02:21 ID:7MYvtJHq0
>>919
>>プロ野球ニュースで佐久本?という人の形を TVで見た時には驚いたけどな
>>胸に当たったらそのまま突き抜けるような豪快な突きをしていた
>>体も伝統空手家らしくないムッキムキだしよ

あの人の筋肉は、ウエイトトレで「造った体」だからね。
巻藁も「拳ダコ」を作るために突いているような人だし。
組手はそれほど強くないよ(「本人談」の武勇伝は沢山あるけどさ)

あの人は型で世界チャンピオンになったから、得意演武のアーナンが
全国的(世界的)に流行って、頭も坊主にする人が増えたのが
空手界に対する唯一の影響かな。

沖縄じゃ一般人には知名度はあるけど、この業界あまり相手にされていない。

934名無しさん@一本勝ち:2006/04/22(土) 22:33:03 ID:TeeOMDdp0
カバティ死んだ?
935カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/23(日) 07:11:32 ID:li9gZJ0y0
なーにー?(´・ω・`)
936カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/23(日) 07:33:57 ID:li9gZJ0y0
伝統系の人が某総合系の試合に挑戦したいって言うもんだから組手相手してやった。
彼の攻撃はあまりにも直線的で格好の餌食だったな。
直線的な原因は遠間からイノシシのように突っ込んでくるからだろう。
カウンターでタックルかけたらあんまり突進するもんだから100kgの彼が軽々とリフトされてやんのw
組んだら対応できず膝蹴りの餌食。
あとフックは「見ない」って言ってたぞ。
本気パンチ食らわせたら「体がしびれる こんな感覚初めて」だってw
そりゃそうだろうなw
まあでも異種格闘技に挑戦する彼を尊敬するよ。
937GSL:2006/04/23(日) 07:43:08 ID:rwL1dj0cO
それは、良い体験をさせて上げれましたね。
そこから、総合格闘技に必要な技術を実感出来た事でしょう。
938カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/23(日) 07:58:57 ID:li9gZJ0y0
>>937
おはようさん!朝早いね。
Gちゃんも案外オープンの競技に挑戦してるんじゃない?
939GSL:2006/04/23(日) 08:08:27 ID:rwL1dj0cO
早起きは三文の得と言いますからね。
940カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/23(日) 08:36:59 ID:li9gZJ0y0
伝統派にもこれぐらいのパンチが出せるといいんだろうけどなぁ。
http://psfights.com/content/view/439/29
941名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 08:49:29 ID:mDI0bbAh0
942カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/23(日) 08:59:04 ID:li9gZJ0y0
>>941
いやいいね!これ!爆笑したよー!
見てみろ!伝統も当てたとたん急に盛り上がってるじゃない。
やっぱこれだよ!このスタイルが自然な戦闘スタイルだよ!
943名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 09:01:35 ID:pISW/Rdp0
ワロタw
944名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 09:33:06 ID:YlZGfQh/0
>>933
>>この業界あまり相手にされていない。
なんで?
945無名:2006/04/23(日) 11:38:33 ID:ewNSed2n0
>>936
カバちゃんマジ総合やってたのねw
ちょっと聞きたいんだけど、
その彼は試合までまだ間があるの?
それだったら、ちょっと伝えたい事が・・・
お願いできないでしょうか?
946無名:2006/04/23(日) 11:57:14 ID:ewNSed2n0
ありゃ、いないかな?^^;
じゃあ、カバちゃんにちょっと質問残しときますね。
1
>組んだら対応できず膝蹴りの餌食。
これは、首相撲の状態から入れた?
それともレスリングスタイルで組み合ってからの、膝だったのかな?
2
>あとフックは「見ない」って言ってたぞ。
多分、「見えない」だよね?
これは、ロシアンフック系のパンチ?
それともボクスのコンパクトorロング気味な奴?
3
この総合の試合は、グラウンドでのパンチはOKなルール?
だとすると、カバちゃんはテイクダウンからのパウンド狙いなスタイル?

長々と申し訳ないけど、もし良かったら聞きたい><ノ
よろすくデスm(_)m
947無名:2006/04/23(日) 11:59:30 ID:ewNSed2n0
>>946
あ、カバちゃんのこと疑って聞いてるわけじゃないんで、
あしからず!!
その彼がどういう風に対処できなかったかが聞きたいだけなので・・・^^;
948カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/23(日) 13:30:03 ID:li9gZJ0y0
>>946
ただいまー!買い物行ってたごめんなさい!
はいはいわかりますた。1から順番にお答えしますよ。
因みに伝統の彼の流派は確か糸東流!?だったと思います。
何段かは解らないけど黒帯はしてたよ。

>1
お互いに間合いが詰まって自然に抱きつくような状態から首相撲(両腕で首を挟んだ状態)に移行するまで彼はまったく対処できていなかった。
きちんと首を押さえた俺が有利だから膝の餌食になったね。
膝をボディーに何発か入れた後、頭をさげて顔面にも入ったな。
要はムエタイの首相撲をまったく知らなかったから対処できなかったんだろうね。

>2
ごめん「見えない」でした。
ボクで言うショートフックがきれいに入って体を丸めるようにして動きが止まったよ。
たぶん効いたんだろうね、この時だったよ「体が痺れた、こんな感覚初めて」って言ったのは。
フックが入ったのは一度組み付いてからの離れ際だったね。彼曰く「待てがかかると思った」だとさ。

>3
某総合系で勘弁してくれない?
目指す理想のスタイルはバンダレイシウバ。
だって俺のルーツは和道だよ。やっぱ打撃ですよ打撃!








 
949カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/23(日) 13:37:46 ID:li9gZJ0y0
>>946
おっとそれと伝統の彼の試合結果は判定負けだったみたい。
950無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/24(月) 02:44:58 ID:4WGwah/I0
>カバちゃん
ありがとー!!^^ノ
うーん、もしかして伝統派の人の話は結構前だったのかな?@@;
空手のこれが応用出来る!(もしくは出来そう)
っての伝えて貰えたらなあ、って思ったのデス・・・
まあ、終わったものはしゃーないね^^;

1
>お互いに間合いが詰まって自然に抱きつくような状態から首相撲(両腕で首を挟んだ状態)
>に移行するまで彼はまったく対処できていなかった。
その時は多分、Tシャツか上半身裸だったと思うんだけど、
そういう組み合ってからの攻防は、「試合では」中々しないもんね^^;
型や約束一本組み手でやってるとまた違うんだろうけど・・・
相手をどう崩すか、自分はどう崩されないか、とか知ってるだけでも、ね・・・
つか、首相撲は総合でも使えるよね!
ショーグンがあのランペイジに何もさせなかったね。
↑「首相撲ロック」で、押し込んでいきながらの膝。
951無名 ◆kBOgMJht1I :2006/04/24(月) 02:46:15 ID:4WGwah/I0
2
>ボクで言うショートフックがきれいに入って体を丸めるようにして動きが止まったよ。
(中略)
>フックが入ったのは一度組み付いてからの離れ際だったね。
>彼曰く「待てがかかると思った」だとさ。
いやあ、正にドンピシャってゆーかw
一番ショートフックが「来る」タイミングだよね^^;
完全に気が抜けていたんだろうなあ・・・
何かね、伝統派の試合さ、前は「肘もアリ」だったらしいのね、
まあ、危ないってことで無くなったんだろうけど、
そういう「近間での攻防」に意識が行かないのは、
残念なことでつ・・・(´・ω・)
3
シュートボクセ・スタイルは、
ホントに参考になるよね!!^^
立ち技系の総合格闘家は、ボクスと首相撲の練習はかなり、
取り入れやすい(あまり違和感を感じずにすむ)ような気がしまつ。
952カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/24(月) 08:29:38 ID:AHnvyR7H0
伝統派は異種格闘技に挑戦してみるといいと思うよん♪
953名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 08:33:07 ID:2tqn9DXGO
挑戦しました。
で、勝ちましたが?
954カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/24(月) 08:35:53 ID:AHnvyR7H0
>>953
へーマジ!?
何に挑戦したの?
カポエラかなんか?
955名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 08:50:44 ID:2tqn9DXGO
アマチュア修斗
956カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/24(月) 09:28:13 ID:AHnvyR7H0
>>955
本当なら興味ある!
1 君の伝統歴流派は?
2 伝統以外の格闘技も経験してるの?だとしたら歴は?
3 修斗対策としてどのような練習をどれくらいしたの?
4 修斗試合における階級勝ち技は何だった?
5 対戦相手はどんなタイプ?それにどう対応したの?

俄には信じがたいから答えてくださいな。じゃなきゃ信じません!
957無名@携帯:2006/04/24(月) 18:39:22 ID:lddlKpYKO
まあ、変な流れは無視しといて・・・とw
>>952には同意。
まあ、トップの人とかなら色々と難しいとは思うけど、
ここにいる人達(自分とかみたいにw)、趣味でやってる人とかなら気軽に研究するつもりで、
他流、他競技やってる人と交流したりするのもいいと思いますね^^
958無名@携帯:2006/04/24(月) 18:48:17 ID:lddlKpYKO
最初は全然違う競技、流派だから苦労するけど、
やってみると大抵は空手の基本の応用で、
「いける」のが実感できるはず。
そうなると、今まで培ったものが生かせるようになって、
めっちゃ楽しくなります!w
959無名@携帯:2006/04/24(月) 18:51:07 ID:lddlKpYKO
つーかカバちゃん、>>954は伝統、カポエイラやってる人に失礼だよ><
撤回しな。
カポエイラは、実戦では手にナタやナイフ、
足の指にガラスや鉄の破片挟んだり、靴にナイフ縛ったりしての攻防を考えてる。
まあ、そういうことは見てる人には言わないけどね。
それを頭に置いて見てみると、
また面白いと思うよ^^
960名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 19:02:44 ID:XaXsj/lX0
・松涛流とやったとき
突きは速かった。ただ、倒し方を知らないし距離感が食い違ってたみたい。6オンスぐらいのグラブつけてたら、丁度いいんじゃないかな。
KOできるかは別として。あと、組合いはそれなりにできてた。ただ、倒した後に何をするかをまるでわかってない。
それは当たり前なんだが、簡単にガードポジション取れるのはどうかと思う。倒した相手に引き倒されたりとか。


・剛柔とやったとき
突きが重く、組合もそれなりにできる。パワーがあり、直線的な動き以外にも回り込んだりできていた。
フットワークのバランスが非常に良いと思う。ただ、松涛流と同じく転がした後が問題。
しかし、松涛に比べると踏み込みにスピードがない気がした。競技系の選手ではないのだろうか?キレはあったが。


両流派とも、蹴りが思ったより重くてちょっとビックリ。
上段はともかく、中段が重かったね。両者とも、今は就職でやめてしまったが。
961名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 19:17:51 ID:KKbBB0Ut0
カポエラは観光で見られるのは踊りに特化してるそうだが
実戦派が残ってないとは言い切れないのだとか。
962カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/24(月) 19:51:33 ID:AHnvyR7H0
>>959
だって、伝統弱いんだもん。
カポエラにそんな裏技があったのは知らなかったよ。
まあでも、俺も和道がルーツだからさ伝統系には何かこうもっと一皮むけてほしいところがあるわけよ。

>>954は悪乗りしたかな、悪かった、撤回するよ。




963名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 20:20:33 ID:mY85XfSuO
誰かエンピできる人いますか?
964名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 22:27:30 ID:V5dbegYzO
一回フルコンの人と組手したことあるけど、蹴りは上手いし、威力あると思ったけど、
間合いが違うからパンチはそんなに怖くなかったね。
うちの道場は寸止めだけど結構当たりが強めだからかもしれないけど。
寸止めってもいろんな団体、流派があるから一括りに評価できなくない?

965名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 00:07:44 ID:mXOIyaFS0
空手なのにパンチなんだ?
966名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 01:07:10 ID:mugrgn/l0
>>960の話はオレにはわからない。
キックのジムにいた頃、何人も寸止めからの転向組とは練習したし、他の人とのスパーを見たことがある。
でも、松濤館とか剛柔とか、そういう流派の区別はつかなかった。
空手だと寸止めとフルコンの違いしかわからなかったし、キックでやる限りは、それ以上の区別に実益があるとは思えなかった。
総合だとまた違うのだろうか?
967名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 01:15:09 ID:5dxsM1ji0
それは一口に剛柔といっても、全空連競技に偏ってるところと、
流派の独自性を出そうとしてるところなど会派がいろいろだし。

ちょうど剛柔スレでどれだけ会派があるか書かれてたところ
968名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 10:09:34 ID:k8Zsqlsx0
969名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 12:28:44 ID:LZDOlTl8O
>>965
フルコンの人がパンチっていってたからそう書いただけ。
970名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 12:53:13 ID:RU4xqbSeO
伝統派でも結構普通に使うよ。ステップとかスワッピングとかな
971カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/25(火) 18:15:37 ID:WZjuHkf70
>>968
こーゆーの風呂上り裸でやってたらカミサンに引かれちゃったお(´・ω・`)
972名無しさん@一本勝ち:2006/04/25(火) 21:41:21 ID:u19quU/NO
963なんですが…
973名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 00:07:35 ID:QEv1gBhL0
974名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 10:05:12 ID:dHf8NJs60
↑キモ杉 組み手やらないとこうなるんだろうな
975カバティ ◆TJ9qoWuqvA :2006/04/26(水) 18:37:20 ID:0bI3aVMX0
>>973
あちゃー、出たね胡散臭いの。
こうゆう人たち↓に石影流はどう対処するんだろ?
http://psfights.com/content/view/158/5/
976名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 23:40:17 ID:s2SmYjqA0
同じですよ。
一の拳で刀峰を喉に突き刺し、
そのままつっかえ棒で前に出るだけ。
それでも抵抗するようなら二の拳で
背後に回りチョークスリーパーで終わり。
三の拳もありますが出す必要もないでしょう。
977名無しさん@一本勝ち:2006/04/26(水) 23:59:38 ID:uY7tTGrS0
下手な釣りだな
978名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 23:45:03 ID:/NBkiOtm0
979名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 14:27:22 ID:frnbXi0j0
>>978
型見たけど、腰が高すぎるよ。
たぶんこれじゃいくら型やっても足腰は強くならない。
980名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 15:17:30 ID:FEoTu8oiO
お姉さま達と遊びたい
981名無しさん@一本勝ち:2006/04/28(金) 17:10:25 ID:sH7pPWhV0
型は戦術を学ぶ為のモンだと思うんだが。
肉体の鍛錬とは別モンじゃねぇの。
982名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 11:11:55 ID:5/IpbJxl0
>>974
あんな殺陣みたいな型やる時間があったらスパーリングしろよ。
983名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 13:37:34 ID:d/gF/nw50
>>981
いや鍛錬だとおもよ。
じゃ基本練習はどう?鍛錬のためだよね?
あんなに腰が高くて木本練習やってちゃ練習自体がすごい楽で
イージーなものになっちゃう。
ヘボ黒帯量産することにつながるね。
984名無しさん@一本勝ち
>>983
基本稽古は確かに鍛錬だと思うよ。
ただ型で足腰が弱いだの云々言うのは違うんじゃねぇの?ってこと。