1 :
名無しさん@一本勝ち:
最近柔道の選手が畳みの上で派手なガッツポーズをしたり、跳び跳ねて喜ぶ姿をよく見ます。私にはそれがどうしても受けいれられません。何故なら柔道は武道であって、礼儀や他者への尊敬心、思いやりが必要だと思うからです。皆さんはどう思われますか?
2 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 15:01:24 ID:UYVwj+im0
柔道は武道です。
武道は武術をベースとするスポーツの一つです。
スポーツは娯楽、教育、保健が目的です。
武道は狭義には日本武道しかありません。
柔道、日本拳法、少林寺拳法、空手道、合気道、
剣道、杖道、なぎなた道、弓道などが代表的なものです。
フェンシング、ボクシング、レスリング、
アーチェリー、射撃、槍投げはスポーツです。
ボクシングやレスリングはスポーツの中でも
格闘技と呼ばれるカテゴリーのものです。
柔道は格闘技です。
3 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 15:09:55 ID:usVPPIrM0
それは武道の定義にもよるんじゃないかな。
ここに来る人達がそれぞれの武道の定義とか武道に対するイメージ持ってるだろうし。
ちなみに俺の中での武道の定義は、自成道の時津賢児さんがその著書で書いてるのと全く同じ。
だから、柔道は武道じゃないな。
4 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 15:16:01 ID:kkFnULof0
>>1 あれは「スポーツ柔道」というヤツです。
武道ではありません。
証拠に選手内に武道精神を持っている/真剣に考えておる人は皆無です。
佐藤のぶよしさん。
ヘーシンク。
ルスカ。
山下さんは、武道柔道家です。
小川さん、吉田さんは格闘技柔道の先駆者といえましょう!
5 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 15:19:12 ID:qqE1jFi0O
プロレス柔道の先駆者、木村政彦
6 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 15:24:19 ID:UYVwj+im0
武道はスポーツである。
格闘技はスポーツである。
徒手武道は格闘技に含まれる。
武道には現代武道と古武道がある。
柔道は現代武道である。
古武道としての柔術にレスリングを加味して
スポーツとして創作されたものである。
古武道とは、銃砲出現後の江戸の泰平期に
「ぬるくなったお座敷武術モドキ」として
中ハンパに娯楽、教育、保健の効果を求めたもの。
7 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 15:26:29 ID:JryTp7rO0
スポーツでいいんじゃね?
武道なんて胡散臭いものと一緒にされたくない。
8 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 16:28:32 ID:b9Hs97kIO
ご意見有難うごさいます!確かに柔道は武道、格闘技、スポーツそれぞれの要素を含んでいる競技だど思います。ただ例え試合に勝ったとしても、冷静で謙虚な態度を取って欲しいと思います。それが相手に対しての礼儀だと思うからです。
9 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 16:42:10 ID:heiUwBv+O
柔道は柔道です。
武道ではありません。
10 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 16:55:29 ID:4A49ODecO
ガッツポーズは正道が
観客や審判をだますために始めたことが問題だったのです。
明らかに負けているにも関わらずガッツポーズをとる行為は
「なるほど最悪に見苦しい」
自然に出てくるガッツポーズは別に相手を侮蔑しているわけではないので俺は許せます。
11 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 16:57:17 ID:+ffMpko+0
ぶっちゃけ、相手にガッツポーズされて腹立てる奴なんているか?
よほど侮蔑的なパフォーマンスなら別だが。
12 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 16:58:02 ID:K3mX8YMo0
>>10 >自然に出てくるガッツポーズは別に相手を侮蔑しているわけではないので俺は許せます。
ですね。相手を強いと認めているから勝って喜ぶ訳で、勝利を喜ぶのは相手に対する敬意の現れ。
13 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:01:30 ID:+ffMpko+0
ガッツポーズ駄目って言ってるのって、
たいてい爺さんだよね。
決して、負けた方が
「ガッツポーズをされるのは不愉快だから、やめてくれ」
って言ってるわけじゃないんだよね。
14 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:07:01 ID:UYVwj+im0
元気や若さが
羨ましいんだよ。
ハッスル腰振りも
ハードゲイ仕草も
羨ましくて
たまらないんだよ。
剣道だとガッツポーズやると犯則とられる。でも、形ではワザの理合
を気持ちにこめ、いかに表現するかに苦労する。一方、力比べをしたい者
同士がゲームで気持ちを表現するなっておかしな理屈だよね。みなさんのように
強い相手を倒したらそのうれしさを自然に表現するのが礼儀だと思う。
16 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:12:04 ID:Zf5767GNO
でもさー柔道の大きな大会見ると優勝以外でガッツポーズする選手いないよな。
17 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:14:14 ID:7nBffkvh0
敵とはいえ戦場で人を殺してガッツポーズしてる場合か!?って事なんだよな
本当は
>>17 剣道はともかく柔道は相手を殺す事までは目的としてイナイんじゃないですか?
19 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:22:18 ID:+ffMpko+0
>>16 そりゃ、あくまで優勝が目標だからだろ。
よほど因縁のあるライバルにでも勝ったのなら別だが、
次も試合あるのにガッツポーズはせんだろう。
>>17 たしかに戦場ではそうだろう。
油断した瞬間後ろからやられるかもしれないし。
でもガッツポーズをしてる選手だって、
戦場に放り込んだら自然とガッツポーズなんてしなくなるとおもうぞ。
本能的に。
それに優勝したって事はそれ以上試合無いのは分かってるんだか、
喜んでもいいと思うんだけどな。
戦国時代でも、敵将の首を取って城を手中に収め、
それでもなお眉一つ動かさない武将なんていたのだろうか。
20 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:23:58 ID:b9Hs97kIO
そうですね。ガッツポーズは勝った時の喜びが自然に表現されたもので、相手に礼を欠くものではないのかもしれませんね。色々な考えが有るとは思いますが、柔道や武道が世界に誇れるものであって欲しいと思います!日本人として。ご意見有難うございます。
22 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:31:55 ID:+ffMpko+0
は?何が言いたいの?
礼ぐらい誰でもしてるだろ。
外人選手の中には動作がいい加減な奴もいるが。
>>22 何故、ガッツポーズで喜びを表現する必要があるのか。と言う事です。
24 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 17:53:52 ID:7nBffkvh0
抑込技の意義だって刃を抜いて相手を殺して一本なんだから
柔道だって本来は一本=殺傷/戦闘不能が建前だろ
フルコンだが、一本勝ちした時にやる残心が毎回楽しみだ。
しかし未だ一回しか経験ない。
26 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 18:20:23 ID:b9Hs97kIO
素朴な疑問ですが?多くの人が柔道を始める理由は何だと思いますか? 体力作りの為、喧嘩が強くなるため、又はオリンピックにでたいなど。皆さんは多分柔道や武道経験者だと思いますが?どうでしょう?
27 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 18:28:47 ID:UYVwj+im0
柔道と剣道は、
先生や仲間が周囲に多いから、
学ぶ機会が得やすいから…が一番だろ。
合気道、空手道(テコンド)、日本拳法、少林寺拳法、体道、
ボクシング、キックボクシング、レスリング、ムエタイ、
少林拳、太極拳、八極拳、形意拳(太気拳)、八卦掌、、、
なんかよりずっと学ぶ機会が多い。
教育に役立つ、
健康増進に役立つ、
やってて楽しい、
だから
柔道をやる人が多いんだろ。
28 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:03:55 ID:+ffMpko+0
>>23 ガッツポーズでやる必要??
真性のアホですか?
必要もクソもねえよ。
やりたいからやってるんだよ。
自然と沸き上がる喜びを表現するのに、
形を決めてやる必要なんてねえだろう。
本気で分からないの?
釣られた?
(´・ω・`)柔道楽しいお
30 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:06:48 ID:+ffMpko+0
うん、楽しい。
31 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:19:02 ID:a7p9gniEO
王監督の兄さんの台詞を思い出した
『貞治。おまえは投手がどんな気持ちでマウンドに立っているのか考えた事があるのか』
王貞治青年はそれ以来ホームランでガッツポーズを滅多に見せなくなった
弟がスン○プだったら『はいはい分かったニダ分かったニダ』
>>28 「誰か形を決めて」なんて言いましたっけ?
よく見れば、あなた
>>15ではないじゃないですか。
私は
>>15が、「力比べをしたい者同士がゲームで気持ちを表現するなっておかしな理屈だよね」と言っているのに
対して「礼をすればいいではないか」と言ってるんですよ。
33 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:24:05 ID:+ffMpko+0
すまん、スン○プって誰の事?
本気で分からんのだが、
それって有名なネタなの?
野球の事はよくわからんが、
負けてくやしいのは相手がガッツポーズをしたからくやしいのでは無く
あくまで負けた事自体がくやしいのだから、
勝者が敗者に気を使う必要は無いと思う。
‥過剰なパフォーマンスは腹が立つだろうけどさ。
35 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:28:46 ID:+ffMpko+0
>>32 なんか話がくいちがってるね。
たしかに俺は
>>15ではないよ。乱入してゴメン。
試合前後の礼なら誰でもしているでしょ。
ガッツポーズは全然別の話だとおもう。
>>気持ちを表現するなっておかしな理屈だよね」と言っているのに
>>対して「礼をすればいいではないか」と言ってるんですよ。
おまいさんはようするに
「嬉しいのなら、ガッツポーズではなく、礼で表現すればいいじゃないか」
って言いたいんでしょ?
そうじゃないの?
それって表現の形を決めてることになるでしょ。
違う?
歓びの表現なんて自由でいいじゃん。
ガッツポーズでもいいし、ガッツポーズじゃなくてもいいし、
もちろん選択肢の一つとして「礼」という動作があってもよい。
>>35 違います。
試合では礼で表現して。
後でガッツポーズでもバク転でもすればいいと言ってるんです。
もう一度書きますが
>>15は「気持ちを表現するのに」と言ってるんですよ。
それが(話しの流れで)ガッツポーズである必要はないでしょう。と言っているんです。
>>33も含め。あなた、思い込みが激しすぎます。
37 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:35:25 ID:4h/irboD0
相手の悲しみに配慮して喜びを抑えるのが敗者への「いたわり」だという意見がある。
「やさしさ」と「いたわり」こそ人間の条件であると思うのだが、それも相手によるのではないか。
選ばれて自分の意思で試合場に出てきた屈強な人間が、いたわってやらなければならぬ相手か。
これは見識の問題だ。こんな場面でのいたわりはむしろ非礼ですらある。
「いたわり」どころか、嘲笑や悪口雑言、罵詈讒謗にも動じないでいられるように自分を鍛えるのが武道の鍛錬である。
スポーツマンや武道人が他人にいたわられるようになってはおしまいだろう。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:41:45 ID:+ffMpko+0
>>36 >>試合では礼で表現して。
ほら、形を決めつけてるじゃんw
>>ガッツポーズである必要はないでしょう。と言っているんです。
たしかにガッツポーズである必要は無い。
ガッツポーズ以外でもよい。
そして、ガッツポーズを駄目とする必要も無い。
選手の自由。
>>後でガッツポーズでもバク転でもすればいいと言ってるんです。
質問です。
勝った瞬間と試合の後を、時間で区別する理由は何?
どうして後者ならよくて前者では駄目なの?
39 :
柔道ももも:2006/03/21(火) 19:46:22 ID:Xh4JeMem0
ガッツポーズ取るためには
まず勝たないと
40 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:47:33 ID:+ffMpko+0
おぉ、ついにももも殿が降臨された。
もちろん勝つのは前提ですよw(まぁたしかにこれが一番難しいが)
その後の話ですょ。
41 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:56:18 ID:4A49ODecO
負けて爆転されたら
ちょっとムカつく
42 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 19:59:11 ID:+ffMpko+0
爆点はたしかにちょっと‥
勝った喜びの自然な表現と言うより、
目立ちたいからやってるだけなんじゃ‥
まあ本人の胸の内をのぞかない限り分からんけど。
43 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 20:04:31 ID:b9Hs97kIO
私は試合に負けていたわって欲しい気持ちは全く有りません。負けた時はどんな罵声を浴びたとしても仕方なと思います!ただ自分が相手に勝った場合に積極的に相手に悪口雑言や嘲笑を浴びせる気持ちは有りません。勝者が敗者を罵る必要をもう一度解りやすくご説明お願いします!
44 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 20:08:30 ID:+ffMpko+0
>>勝者が敗者を罵る必要をもう一度解りやすくご説明お願いします!
????
こいつ、どこから電波受信してるんだ??
だれも「敗者を罵る必要」なんてこと話して無いんだが??
ちょっと理解出来ない勘違いっぷりだなw
今話題になっているテーマは「ガッツポーズ」ですよ?
分かってます?w
敗者に悪口雑言浴びせるなんて最悪じゃん‥
そんな勝者見た事ねえよ。
探してもなかなかいないと思うぞ。
あ、負けたやつの学校の監督ならあり得るが。
45 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 20:09:51 ID:+ffMpko+0
>>43は敗者に悪口雑言を浴びせる勝者を目撃した事があるんだろうか?
46 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 20:11:34 ID:nZBSyJLaO
受け入れる、受け入れられないは個人の主観が入るからどうでも良くない?そういう形にこだわる人こそ武道の本質をとらえてないような気がする。武道の本質は形じゃなくて内面です。
例え見た目がきれいな礼をしていたとしても心の中で「あ〜こいつマジうぜー」って思ってたら意味なくない?
47 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 21:01:41 ID:vHDYFPd20
48 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 21:03:35 ID:+ffMpko+0
81の小野だっけ?
三位決定戦かなにかでガッツポーズしたっけ?
まあ本人が目標としていた水準に達せたのなら、
喜ばしておいてあげましょうよ。
>>38 ? 試合では「礼」をするのが決まりなんでしょう?
あなたそれすら「おかしい」というなら。勝手にガッツポーズでもなんでもして、反則取られればいいんじゃないですか?
あなたが、今の「礼」のあり方に物申しているなら。私の話とはまったく合いませんよ。
それこそ、どんな電波を受信しているんですか?
>勝った瞬間と試合の後を、時間で区別する理由は何?
試合中だからです。
前にも誰かかいてますが。相手が目の前にいるのにガッツポーズをとること自体、礼儀に反します。
あなたが嬉しいのは分かりますし。相手を蔑むつもりでやっている訳でないのもわかります。
しかし、例えあなたがどのような思いをもっていようと。「負けたこそ悔しく、ガッツポーズを見せられるのがそうではない」と言っても。
一般そう思われてるんです。
試合場。畳から降りてから。いくらでもそういうことすれば良いじゃないですか。
50 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 21:26:06 ID:dyZrk0xA0
武道とは、武の力を正義、正しい事の為に使う事。
勉強出来んのに、推薦で学校行ってる奴らは武道家ではない。
喧嘩空手なんかも武道家ではなく、武術家。
51 :
桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2006/03/21(火) 21:28:29 ID:jXcLm/TsO
勝利者には熱い拍手を
そして敗者には優しいブルースを
by谷村新司
>武道とは、武の力を正義、正しい事の為に使う事。
違いますよ?
>>49 Play the gameっていうと、「ゲームをしよう」ではなく「賭けをしよう」
って意味ですよね。賭けは不正があってはなりたたないというのが、スポーツ
マンシップのはじまり。ここに修養主義やらなにやらがはいって、明治の人
が武道に取り入れ、大正時代に武術との違いを創出して武徳会が確定したのが
武道の始まり。もともとの武道の姿って今よりも暴力に近いものであったはず。
そういう意味では相当にスポーツ化されているのが現代武道。
しかしいまだに選手がルールを作ることを許さないかたくなさは、スポーツと
異なるところだと思います。いいのかわるいのか。。。。
>>51 美しい人生よ
限りない喜びよ
By ブラック・シャドウ
>>53 武道。という言葉も確かに近年できたものでしょうね。
ただ「道(タオ)」というものは、遥かに昔からありますから。
それに則ったといえば「暴力こそ本質」というのもまた違ってきますよ。
ただ、その武道が何を目的としているかなんですがね。
それにしても「武」の目的が、倒すことで生き残ることなら。ことさら無茶は、意に反すると感じますが。
それに、伝統を守る正しさ。というものもあるんですよ。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 21:41:31 ID:+ffMpko+0
>>52 ???
俺がいつ礼を「おかしい」なんて言った??
まるで話が噛み合わん。
喜びの表現を「礼」の動作の中に押し込めて、
その他の動作を排除しようとすることは、おかしいと思うけどね。
礼自体はやってあたりまえでしょう。
否定する理由なんて無いし、
そんなことどこにも書いて無いんだけどなあ‥
いったい俺の文章のどこを読んでるのやらw
試合前後に決まってやる「礼」と、
喜びの表現であるガッツポーズは別モノでしょうに。
>>相手が目の前にいるのにガッツポーズをとること自体、礼儀に反します。
結局、あなたがガッツポーズを否定する根本的な理由は
そこに行き着くわけなんですね。
その考え自体が理解出来ないんだよなあ。
礼と無礼の定義に考え方の相違があるから、平行線かもね。
56 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 21:48:08 ID:+ffMpko+0
>>勝手にガッツポーズでもなんでもして、反則取られればいいんじゃないですか?
そんなルールあったか?
剣道はそうらしいが、一応ここは柔道に関するスレだよな?
57 :
訂正ね:2006/03/21(火) 21:50:38 ID:+ffMpko+0
58 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 21:51:58 ID:s77HkLdc0
相手をいたわるとかそういうんじゃなくて勝ちにしろ負けにしろ試合直後にぎゃあぎゃあ感情を派手に表すのはガキに見えてみっともない。でもほかのスポーツだとそうでもないんだよね。不思議だけど。
59 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 21:59:31 ID:Q84bTQGV0
いきさつはどうあれ柔道はオリンピックの正式競技なんだからスポーツですよ。
ただし柔道含め武道というのは個々の心の中で養うもの。
柔道がなんであるか、それは人それぞれだと思う。
自分の柔道はスポーツではなく心を磨く武道だと思ってる。
それでも相対的に見たら、やはりオリンピック競技であるし、試合にはルールがあって勝敗を決めるんだからスポーツなんだと思う。
どうだ??
60 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:01:08 ID:+ffMpko+0
>>55 >礼と無礼の定義に考え方の相違があるから、平行線かもね。
さっきからそう言ってるでしょう?
平行線ですよ。
正直、あなたとこれ以上話す気はありません。
62 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:13:37 ID:s77HkLdc0
むかしアトランタで古賀に勝ったフランスの選手は畳の上に寝転びながらイエーとVサインしてたね。俺は「こいつ馬鹿だな」と思ったけど、なかには「喜びを素直に表現してるね」と思ってる人もいるのかね?
63 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:14:04 ID:+ffMpko+0
そうだね、ByeBye。
余計なお世話だろうが、
もうちょっと読解力と論理思考力を上げたほうがいい。
ところどころおかしな事書いてるよ。
64 :
◆M60/SIYcb2 :2006/03/21(火) 22:14:05 ID:ZkGbPtzI0
現役の頃は明らかに武道だった
オッサンになり趣味で柔道をやっている今はJUDO、つまりスポーツ
定義は人それぞれ
65 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:15:34 ID:+ffMpko+0
>論理思考力
いや。あなたのこれを気にしたほうが良いと思いますよ...
67 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:30:02 ID:s77HkLdc0
武道だけが礼儀や他人への思いやりを重んじるものではないと思う。他のスポーツだってそういうところはある。
そして他のスポーツ選手でも派手なガッツポーズをする者もいればしない者もいる。
でも柔道のトップ選手は確かに最近派手な選手は多いよね。
68 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:39:23 ID:+ffMpko+0
>>66 おれがどっかで論理の矛盾した内容の書き込みとかしたかな?
指摘して貰えたら有り難い。
ちなみにおれがあんたをおかしいと思ったのは2点。
69 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:41:38 ID:+ffMpko+0
>68の続き 一つ目
>15(誰かさん)うれしさを自然に表現するのが礼儀だと思う。
>21(あんた)では「礼」すれば良いのでは?
>22(俺)礼ぐらい誰でもしてるだろ。
>23(あんた)何故、ガッツポーズで喜びを表現する必要があるのか。
>28(俺)形を決めてやる必要なんてねえだろう。
>32(あんた)「誰か形を決めて」なんて言いましたっけ?
>35(俺)「嬉しいのなら、ガッツポーズではなく、礼で表現すればいいじゃないか」
って言いたいんでしょ?
そうじゃないの?
それって表現の形を決めてることになるでしょ。
>36(あんた)違います。 試合では礼で表現して。
>38(俺)ほら、形を決めつけてるじゃんw
>>36の1行目と2行目は矛盾して無いか? 試合の後なら構わないそうだが‥
70 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:42:47 ID:+ffMpko+0
>>69の続き 二つ目
>>49 >>? 試合では「礼」をするのが決まりなんでしょう?
>>あなたそれすら「おかしい」というなら。
俺はもちろん、誰も礼をするのがおかしいだなんて言ってませんw
そんな書き込み、どこかにありましたか?
このスレ読んでる他の方々にも聞いてみたいが、
明らかにおかしいこと書いてるのは「H-age-2@りき」の方だよな?
長文すみません。
喜びのパフォーマンスはやりたい奴はやればいいんでない?
但し残心した後でな。
護身の状況だったら、技決まってもすぐに反撃されるかも
知れないんだから、(柔道の技は威力無いって意味じゃないよ)
浮かれまくるワケにはいかないな。
まぁ、武術として取り組むか、スポーツとして取り組むか、
結局個人の心掛けしだいか・・・
72 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 22:55:48 ID:+ffMpko+0
>>71 前にも書いたけど、
試合で勝ってガッツポーズをするやつだって、
実際に喧嘩とか戦場に行けば、
ひとり倒すごとにガッツポーズして油断なんてしないと思うぞ。
誰だって、そんな余裕ないでしょ。
試合にも戦のつもりで臨め!っていうのは、
武道としては正しいのかもしれないけれど、やっぱり無理があるよなぁ。
だってそこは試合場であって戦場じゃないもん。
試合で勝つ事を目標として、
試合で勝つためのトレーニングを積んで来たんだしねぇ。
73 :
柔道ももも:2006/03/21(火) 23:02:56 ID:Xh4JeMem0
ボンズ達には
あんまりアホみたいなマネするな
とガッツポーズはさせないように指導するが
ここにいる煽ラーとは意見が違う
74 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 23:05:13 ID:+ffMpko+0
ももも殿はどのような意見なのでしょう?
75 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 23:17:31 ID:vtc94fb70
ど
う
で
も
い
い
(´・ω・`) やっぱ柔道は楽しいお。おやすみなさい
77 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 23:59:52 ID:+ffMpko+0
うん、楽しい。
おやすみ。
ガッツポーズせんで「何か?」ってすましてるほうが
カコイイ
79 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 01:01:04 ID:xyIH+jVe0
80 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 04:19:19 ID:CsLNl/aR0
>>72 そもそも素手限定打撃なし一対一審判有り時間制限つき畳敷きの戦場など
どこにあるのかと
81 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 07:48:49 ID:Ad3CFR7xO
鎮静化しちゃったな。んじゃ、ガッツポーズに対するおいらの一考察。
ガッツポーズをすることが、良い悪いは別として、理解できる・できないで意見が別れるのは、各人の環境の違いじゃないのかなぁと思う。
例えば、競技運動としての柔道をしている人は、ガッツポーズに理解を示す人が多いと思う。
逆に、生涯運動としての柔道をしている人は理解しかねる人が多いかな。
競技としての柔道の場合、やはり試合に勝つ事が最大の目的となるから、
目的達成の瞬間に、喜びや抑えていた感情が解放され、自然と出てしまう気持ちが理解できる。
逆に生涯運動の場合、勝ち負けが第一の目的ではなくなっているので、
なぜにガッツポーズする必要があるの?って、思っちゃうのかも。
うん。あれだ。寝起きでこれ以上考えられね。スマソ。
82 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 08:16:03 ID:p1pbi3ic0
>>81 おはよ。
寝てる間に伸びてるかと思ったけど沈静化したね。
H-age-2@りき も逃げちゃったみたいだし‥
>>79が同意してくれたからまあいっか。
ガッツポーズへの理解は単に年齢別で考えていたけど、
競技と生涯という柔道の背景にも違いがあったのか。
逃げるも何も話しが噛み合わないんだから仕方ないでしょう。
しかし他の人に同意を求めるとは。やけに子供っぽいことするんですね。
自信がうかがい知れます。
>喜びの表現を「礼」の動作の中に押し込めて、
>その他の動作を排除しようとすることは、おかしいと思うけどね。
私もこんなこと言ってないんですがね。
「じいさん連中は頭が固い。分かってくれない」と、辺に意固地になってるんじゃないんですか?
84 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 09:25:26 ID:eqpNqyfmO
結論。ハゲ@りきが妙に卑屈
85 :
柔道家テコン:2006/03/22(水) 09:29:39 ID:h2eYOsQA0
自然にガッツポーズが出るのは仕方ないけど
目立ちたいから、とかの理由でやるなら邪魔
試合後に、試合場から出てやるなら問題無し
87 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 11:22:04 ID:CCnVlvLG0
>>83 >>喜びの表現を「礼」の動作の中に押し込めて、
>>その他の動作を排除しようとすることは、おかしいと思うけどね。
>私もこんなこと言ってないんですがね。
貴方がどう考えてるのかは分からないけど、貴方の文章からはそう読み取れる。
>>85 邪魔かどうかは分からないのですが。
そう言ってるんですがね。
>>87 では言ってないということです。
89 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 15:36:56 ID:0PnAaLIP0
90 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 19:01:29 ID:p1pbi3ic0
>>83 あ、また来てくれましたね。
礼の定義についての見識の相違は、
平行線だからひとまず置いておきましょう。
>>68に続いてあらためてお聞きします。
あなたは
>>66で「あなたのこれ(論理的思考力)を気にしたほうが良い」
とおっしゃっていますが、
>>21-61の中の、私のどの書き込み指してそうおっしゃるのでしょうか。
わたしはどこかで、論理破綻したおかしな書き込みをしていたでしょうか?
ご指摘ください。
自信はありますが、やはり客観的な視点も大事にしたいと思うので。。。
それって子供っぽいかな?
91 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 19:03:49 ID:p1pbi3ic0
>>88 >>では言ってないということです。
いや、あなたはたしかに、
>>36でそう言っている。
>試合では礼で表現して。
>後でガッツポーズでもバク転でもすればいいと言ってるんです。
すくなくとも試合中は、喜びの表現を「礼」の動作の中に押し込めて、
その他の動作を排除しようとしているじゃないですか。
「畳を下りた後」という条件で容認されていますが。
でも、選手は勝った瞬間からガッツポーズの衝動にかられるのですよ。
それをダメと言っているので、やはりあなたは
『喜びの(中略)排除しようとしている』、と言えるのです。
たとえ試合後を容認していてもね。
私が
>>55で書いたのは、そういう意味ですよ。
(
>>87さんが言いたいのも、たぶんそういう事だと思う。)
そこで「どして試合中と試合後を区別しなきゃいけないんだ!」
という論争へと発展するわけですが、それに対してあなたはすでに
>>49で回答していて、結局平行線‥ ということですね。
試合中と畳を下りた後を区別するところに、
あなたの「礼」に対する考え方が表れているようですね。
しかし「畳を下りた後」という条件は
>>36が初出です。
それ以前の、
>>21から始まるあなたの書き込みを読む限りでは、
全ての場合においてガッツポーズを否定されているように読み取れます。
だから
>>22-35まで、無駄に話がこじれてしまったんですね。
最初から分かりやすく書いてくださいね。 長文スマソ。
92 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 19:05:18 ID:p1pbi3ic0
93 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 19:52:21 ID:p1pbi3ic0
しかし、
>>43で激しくズレた書き込みをした
b9Hs97kIO氏はもう現れないのかな?
いちおうスレ立てたのこの人なんだが。。。
94 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 20:37:23 ID:0NrMSR/AO
だいぶ感情的なってしまい、不愉快な書き込みをしてしまいましたね。反省してます。すいません!
95 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 20:38:50 ID:p1pbi3ic0
>>94 おたくはどなたかな?
ID変わってるから分からないよ。
96 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 20:42:06 ID:0NrMSR/AO
失礼しました。b9Hs97kIOです。
97 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 23:39:24 ID:xyIH+jVe0
試合場以外でバック宙されると迷惑です、というか危ない。
98 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 23:43:48 ID:hjA7tVg8O
そりゃたしかにそうだね。
やるなら周りをよく見てからだな。
99 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 23:57:06 ID:9qhztVFw0
生涯を通して自分のレベルを追求していけるものが武道だと思う。
そして武道を名乗るなら、身体技術が向上するにつれて、精神レベルも自ずと高まるような可能性もなければならない。
まあ、これは本からのパクリなんだけど。
そういう意味で、剣道は武道として実践している人もいる(いた?)。
そういう人は、合気道にも少数ながらいるのかもしれない。
古武術や中国拳法の一部も武道として実践できる可能性があると思う。
一方、柔道は、50歳過ぎて、20代の現役選手と乱取りをして軽くあしらっちゃうようなレベルの持ち主はいない。
歳を取れば弱くなる。
生涯を通してより強くなるような方法論も稽古体系もない。
だから、柔道は武道として実践するのは難しいと思う。
100get
(=・ω・)ノ とりあえず試合を申し込んできたお。
…bjjだけど
102 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 08:36:37 ID:PBqoVxmZO
停滞してるなぁ。
やっぱり、H-age-2@りき氏はどっか行っちゃったし。。。
礼の話はともかく、
俺の書き込みでおかしなところがあるなら
指摘して欲しかったんだが。
「あなたこそこれを気にした方が良い」というのは
ただのハッタリだったのかな。
104 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 18:35:01 ID:McBu5zbG0
age
まあ、日本人と外人は分けよう。
外国には、「強い相手に勝った、それは本当にうれしいことだ。」
だから相手を称える意味でガッツポーズ!と言う文化もある。
ガッツポーズをしない→「取るに足らない相手」→侮蔑ということだ。
これは生まれ持った文化だから、考慮する意義は充分ある。
しかし、8年ぐらい前か?イタリア人が団体戦決勝で一本勝ちして、
礼する前に胴衣振りまして場外の仲間と抱き合ってたのは問題だと思う。
つまり礼が終わり、競技場内から出るまでが競技中と規定してしまっていいと思う。
競技中に勝手に場外に出たり、胴衣脱いだら反則逆転負けに出来る。
106 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 19:28:55 ID:McBu5zbG0
試合の開始と終了を「礼」で区切っているのだから、
礼をする前(=試合中)に勝手に飛び出したら、そりゃ反則だわな。
(アテネでそれやったのは谷本だっけ?)
でも場外の罰則って指導1個じゃない?
なんでいきなり反則負けやねん。
すでに指導3の状態だったとしたら、反則負けだが。
試合内容が優勢勝ちだったのなら、それで逆転負けが確定。
一本勝ちだったのなら、方や一本負けで方や反則負け。
つまりその試合は「両者敗退」、というのが正しい裁定では?
>>106 ああ、なるほどそっちのほうが理屈に合ってるな。
108 :
J:2006/03/23(木) 20:10:00 ID:1Wf8DjvdO
柔道も剣道も合気道もみな同じ。
109 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 21:10:36 ID:McBu5zbG0
盛り上がんないな〜
谷本はアテネ失点0だが
112 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 11:51:02 ID:ypw2QVCRO
age
113 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 17:43:48 ID:VrODEB4/O
揚げ
そもそも試合自体が、柔道の稽古体系の一つでしかない。
打ち込みや受け身の後、うまく出来たからといっていちいちガッツポーズはとらないだろう。
あくまで試合とは、普段の稽古の成果を「試し合う」というだけで、勝ちも負けもない。
相手にルール上は勝っていたとしても反省すべき点は見つかるだろうし、
それを教えてくれた相手には感謝の念をしめすべき。
柔道の本来の目的とは、自他共栄、精力善用であり、試合で勝った負けたなど些事にすぎない。
柔道が学校体育や、オリンピック種目に選ばれた理由や、
武道禁止令から早く復活できたのも、その精神性から。
単なる競技としてだけならレスリングとかぶってるから削られてもしょうがない。
115 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/02(日) 22:38:45 ID:Q9sapmsY0
>>114 いまだにいるんだな。こういう人。
反省すべき点を見つけて相手に感謝することと、
ガッツポーズをすることは、別に相反することじゃないだろう。
自他共栄・精力善用とも、ガッツポーズは矛盾しないし。
勝った負けたを些事と言うあたり、
試合に向けて努力したことがないんだろうな。
単なる武道オタかな?
116 :
:2006/04/03(月) 00:25:26 ID:in4UgxUJ0
age
117 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 00:28:22 ID:bDm2XPvv0
115では努力して勝った人はみんなガッツポーズをするのかな?しないひとはみんな大した努力をしてないのか?
118 :
:2006/04/03(月) 00:35:51 ID:in4UgxUJ0
そんなこと書いてないだろ。
119 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 00:43:47 ID:bDm2XPvv0
何いってるの、書いてあるだろ(笑)
120 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 01:02:12 ID:bDm2XPvv0
まあ俺は試合に勝とうが負けようが、みんなが見てる試合場のど真ん中でで派手に泣いたりわめいたりするのは恥ずかしくてできないな。男前じゃないんでね。でもなかには観客にアピールするやつもいるがな。おまえそのツラ鏡で見ろよと思うね。
お前ら柔道以外人様に見せるものなんかないんだからさっさと試合場から降りてくれと、外見も行動も柔道以外は醜いんだよ。そこがわかってないやつが多いよね。
121 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 01:08:29 ID:bDm2XPvv0
試合上で見たくもない派手なガッツポーズを見せられるのは、道でセンスのないファッションを見かけたくらい不愉快な思いをするね。
そしてそう言うとそいつらは必ずこう言う「じゃあ見なきゃいいじゃん」
bDm2XPvv0
頭の不自由な方ですか?
123 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 07:15:28 ID:iG7Oz6agO
そっとしといてやれよ。
124 :
:2006/04/03(月) 07:23:07 ID:in4UgxUJ0
>>119 「全員必ずやる」なんて書いてねーだろ。
「やったとしても批判される筋合いはない」と書いてあるんだよ。
よく嫁。
125 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 12:30:52 ID:6Hz5hK41O
頭腐ってるやつ多いな
俺も自分の考え方を書くわ。
ガッツポーズをやるなとは言わない。けどそれは試合が終わってからにしろ。
審判員が「一本」と言った時点では、勝負はあったが試合は終わってない。
その後、お互いに礼をして、場外に出て礼をして、試合場から降りてからだったらいいんじゃないか?
全日本剣道選手権を見てると思うけども、柔道と比較してみると恥ずかしくなる。
盛り上がりには欠けるかもしれないが、あれこそが日本人の美意識に最も近い形なんじゃないか?
もうひとつは、「自分自身がガッツポーズをやって恥ずかしくないレベルなのかどうかをよく考えろ」ってことか。
上を見りゃキリはない。
127 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 13:39:29 ID:bDm2XPvv0
119だからお前が派手にガッツポーズしてるところをビデオにとって冷静に見てみろや。キモイから
>>126 全日本剣道選手権
観客は視中にないからねえ。民放じゃ放送しないし。
129 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 20:57:22 ID:1fsRWmG1O
現在の柔道は昔ながらの武道の定義からは外れるとは思いますが、それがいけないことだとは思いません。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 01:29:24 ID:ajLMQAB50
>>114に賛同。
「相手に感謝することとガッツポーズをすることは、別に相反することじゃない」
という意見の人もいるが、礼とは形と心、両方あって機能するものだと思う。
「礼服を着ないことと弔意を示すのは相反しない」という考えの人がいたとする。
しかし、葬式にジーンズとスニーカー履きで来れば、誰かが不快を感じることもある。
人のいやがることをしてまで自分の主張を通したいというのは、
本当に「自他共栄・精力善用」と矛盾しないだろうか?
負けた選手や、それを応援していた人から見れば、
勝ち誇るポーズは「ざまあみろ」と言ってるようにもとれる。
けしてそれを見て愉快な気持ちにはならないだろう。
「ありがとうございました」「また戦ってください」
そういう感謝の気持ちが本当に起こっているなら、
自然と頭が下がるし、その心の働きが本当の「礼」ではないだろうか。
131 :
:2006/04/04(火) 07:28:21 ID:Yp7sdb4/0
>>勝ち誇るポーズは「ざまあみろ」と言ってるようにもとれる。
そんな意地悪な深読みをしてしまうのは、
あなたの人格が歪んでいるからだと思われます。
過度なパフォーマンスはともかく。
どう見ても
>>131が歪んでいます。
本当にありがとうございました。
それより武道館の便所のゲタは、使った後揃えてよん。
134 :
はりまお:2006/04/05(水) 17:29:09 ID:Dtm5/IER0
久しぶりに覗いたら、また似たようなスレがw
どっちゃでもいいです。
135 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 20:14:47 ID:Ah5dzQLk0
今の柔道は世界の柔道だから
スポーツ的側面もあるので可なんでね?
ただし習い事だから師匠によってはそういった態度を禁じる人がいてもいいし
その一門はガッツポーズ取らないとかがあってもいいと思う
どっちにしても大会全体レベルで統一するもんじゃないような気が・・・
136 :
:2006/04/05(水) 20:21:21 ID:/IUuwF4R0
>>感謝の気持ちが本当に起こっているなら、
>>自然と頭が下がるし、その心の働きが本当の「礼」ではないだろうか。
全く、その通りだと思う。禿堂。
そして、試合に勝ったことが嬉しければ
自然とガッツポーズが出る。
(全員が必ずそうすると言っているのではない)
自然と頭が下がる。自然とガッツポーズが出る。
この二つは決して相反するものではない。
ガッツポーズをして、礼をする。
何がいけないのか。
137 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 20:26:48 ID:Ah5dzQLk0
いけない、とする気は無いが
いけない、という気持ちはわかる おれは
138 :
:2006/04/05(水) 20:34:07 ID:/IUuwF4R0
139 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 20:50:12 ID:Ah5dzQLk0
死合であれば弔いの意から馴染まない
仕合であれば残心の意から馴染まない
スポーツの試合であればいいんじゃないの
140 :
:2006/04/05(水) 21:03:32 ID:/IUuwF4R0
>>139 一行目と三行目はわかるが、
2行目をもうちっと分かりやすくたのむ。
141 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 21:23:13 ID:Ah5dzQLk0
残心
本来死ぬまでやるところを、「決まり手」によって勝負有りと「便宜上見なす」だけだから
途中で気を抜いちゃいけないってことよ
少なくとも、礼して場を去るまでは
142 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 21:35:13 ID:Ah5dzQLk0
つまり、お行儀の話じゃないの
143 :
:2006/04/05(水) 21:39:26 ID:/IUuwF4R0
>>勝負有りと「便宜上見なす」だけだから
>>途中で気を抜いちゃいけないってことよ
>>少なくとも、礼して場を去るまでは
勝負有りとみなされたんだからいいじゃん。
礼が終わるまで引き延ばす理由が分かりません。
勝負有りと見なされた瞬間がダメだというなら、
その後もずっとダメじゃない?
144 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 21:43:55 ID:Ah5dzQLk0
あー もういい
145 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 21:46:57 ID:Ah5dzQLk0
よく>139をよんでくれ
言いたいのは3行目なんだから
2行目については聞かれたから答えた迄
146 :
:2006/04/05(水) 21:50:56 ID:/IUuwF4R0
>>145 それは分かってるけどさ、
質問されてちゃんと答えられないことは最初から書くなよ。
「あーもういい」なんて答えたら、
深く考えないで書いたから突っ込まれて困って逃げたんだな、
と思われても仕方ないよ。
147 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:01:33 ID:LsOIjPP4O
それは武道だから
148 :
146に追記:2006/04/05(水) 22:04:31 ID:/IUuwF4R0
>>145 ついでに言うと、
>>139の2行目は
俺が今までに聞いたこと無い考え方だったから興味持ったのね。
一行目と二行目はよく言われることだが。
>>147 レスアンカーぐらいつけろよ。
149 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:07:13 ID:LsOIjPP4O
150 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:07:21 ID:Ah5dzQLk0
>質問されてちゃんと答えられないことは最初から書くなよ。
質問板なのかここは?
それよりあなた残心についてはどう思うわけよ
質問ばかりしてないでさ
151 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:11:40 ID:/IUuwF4R0
残心か。
投げてから審判が評価を宣告をする間では気を抜いてはいけないな。
よく投げてから審判を見る選手がいるが、
そっち見てないで抑え込みか締め関節を狙うべき。
152 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:18:06 ID:Ah5dzQLk0
それはあくまでスポーツ試合における「判定」の話なんだよ
仕合における残心というのは違う意味なんだ
153 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:32:37 ID:/IUuwF4R0
それがどういう意味なのかをしっかり解説してくれよ。
俺が
>>140から聞き続けているのは、ようするにそこんところなんだから。
質問板なのかとか言うなよ。
相手の主張に分かり辛いところがあったら
ちゃんと確認しないと、話があらぬ方向にずれて荒れるだろ。
154 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:42:44 ID:Ah5dzQLk0
あのなあ・・・
人にモノ訊く態度・・・・
155 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:51:27 ID:/IUuwF4R0
>>154 何か誤解しているようだが、
俺は弟子として師に教えを請うているのではない。
分りにくいが興味深い書き込みを見かけたから、
ちゃんと理解出来るような解説を求めているだけ。
156 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 22:58:06 ID:LsOIjPP4O
ロムってたけど、普通は人に質問する時は敬語が基本だということ知らない?。せめて態度でも聞く態度を見せないと・・・
157 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:00:27 ID:/IUuwF4R0
>>156 それはそれでもっともだが
そこまで気にしてたら2ちゃんなんて出来ネーヨ。
>>150だって敬語じゃないし。
そんなの言いっこ無しだろ。
答えたくなければ去るのもまた自由だし。
158 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:01:33 ID:Ah5dzQLk0
>それがどういう意味なのかをしっかり解説してくれよ。
あなた、こんな訊き方されて不愉快じゃない人いるのかね
それに訊く前に一通り考えようとはしないのかね
あなたに無理にわかってもらおうとも思いません
「逃げ」ますので、さよなら
159 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:03:47 ID:/IUuwF4R0
あっそう バイバイ。
160 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:05:31 ID:LsOIjPP4O
それはもっともだが、それじゃ荒れるから。まあ、横槍はこれぐらいにしとくよ。
161 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:09:35 ID:LsOIjPP4O
変わりに俺と絡むかい?
162 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:09:51 ID:OAmDTOnm0
柔道やってる奴って高慢なんだな。敬語がどうとか。バカのくせに。
163 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:11:30 ID:eLwFcNW00
柔道のどこをどうとって「武道」だなんて言えるのか?
剣道でさえスポーツ化していると言われているのに柔道
なんて、とうの昔にスポーツでしょう?
164 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:11:31 ID:LsOIjPP4O
はは(笑)バカか。バカで悪いのかい?
165 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:12:05 ID:/IUuwF4R0
絡むかい? って聞かれてもねえ。。。
まずはあなたがガッツポーズに対する持論を披露するか、
このスレの中の誰かの主張に対してレスしてください。
話はそれから。
面白そうだったら絡みますし、面白くなさそうだったら俺が去りますよ。
166 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:14:26 ID:LsOIjPP4O
167 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:15:55 ID:/IUuwF4R0
スポーツの定義と武道の定義も難しいからなあ。。。
168 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:18:19 ID:LsOIjPP4O
武道てのは人格形成の為の大道。剣道の学科試験でも出るはずだよ。
169 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 23:23:03 ID:LsOIjPP4O
ガッツポーズが剣道の試合でやっては負けになるのは知ってますよね?らしからぬ態度という理由だからでしょう。
で、どう?武道とスポーツと違いかな?ロムってたら書き込んだら?
171 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 00:32:49 ID:34c/ap0r0
武道とスポーツの違い?死を前提としているかどうかって事
だから今、「人格形成=武道」なんて言っている奴らはみんなスポーツ
マンって事
172 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 00:40:18 ID:fIPAmYA9O
武道家と武術家を取り違えていませんか?
173 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 00:51:16 ID:34c/ap0r0
武道・武術は同じ。
明治になって柔術を柔道と「道」をつけたのにならって言っているだけ
・・・・
あくまで比較ですよ
(´・ω・`)ハンネ忘れてました・・・
177 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 00:59:00 ID:34c/ap0r0
柔道のどこが「武道」なのか?教えて欲しいよ
これが武道!とは言えませんが、私は正しい礼節があるから武道だと考えています。しかし、柔道にもそこがあるから私は武道だと思います。
179 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 01:41:41 ID:34c/ap0r0
正しい礼節?柔道に?
正しい礼節とは古流などに伝わる「小笠原流礼法」などを取り入れた
ものを指すと思うが・・・
柔道でやっている礼法などは、他のサッカーや野球などのスポーツでも
大いに学べる
180 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 03:29:39 ID:YC3o1p0TO
お前らくだらないことで腹立てて虚しくないか…w
2ちゃんの奴らはいつもそうだ
まるで自らストレスを望んでいるみたいw
181 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 04:57:57 ID:/srvp8VdO
柔道だけでは無く、ルールの成立された競技は全てスポーツだと割り切れます。現在、武道と言えるものが、果たしてあるのでしょうか?
182 :
柔道家テコン:2006/04/06(木) 06:41:46 ID:tugz4dSs0
試合だけを目的にしてるなら、武道じゃないでしょ
183 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 07:29:06 ID:34c/ap0r0
だからルールで制限された試合だけを目的とした柔道は立派なスポーツです
184 :
柔道ももも:2006/04/06(木) 07:40:47 ID:V7sg4JOl0
「スポーツ」は言い換えれば「余暇」 運動では無い
「武道」って造語したの誰?
競技柔道に徹していても
礼儀、作法は学べるし 高校卒業と同時に柔道やらなくなる奴でも
師や先輩同級生後輩との人間関係は続いて行く
子供が柔道はじめればまた柔道指導者と出会う事もある
道は続いていくから柔道
185 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 07:54:16 ID:lbh5hhEqO
なるほどのう。
もももが久しぶりに良い事書いた。
昇段審査で受けた「柔の形」の講習
何の説明もなく見ていると踊りにしか見えないが
説明付きで見ると何気ない動作の中にいろいろな攻防が隠されていてすごくおもしろい。
形競技に打ち込む先生の気持ちがわかるようになったもうすぐ35歳の俺。
187 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 19:05:32 ID:XjWx29f60
>>184 若い時しかできない柔道なんてやっぱりスポーツなんじゃないの?
細かく言えば武道的要素の残っているスポーツ。
184の言っている事は別にサッカーにも置き換えられるもんねぇ
じゃあサッカーも「サッカー道」ってか?
まず「武道」の定義なんて存在しないからな。
つまり否定も肯定も出来ない。
「お前にとってこれは武道ではないが、
俺にとってこれは武道だ。」も成り立つ。
ちなみに嘉納先生(武道という概念を作った人)の意見。(wikiより)
@柔道(当時の“柔道”は徒手空拳術の総称)が根本原理であること。
A練習・試合することで人格の完成をめざすこと。
B全国組織があり、日本全国で練習・試合できること。
C少数の基本技と多数の応用技があること。
D試合競技があること。
E昇段制度があること。
もちろんこれは現代において
世間一般から武道と認知されている物の
条件とはいうことができない。
だからこのスレが漠然としていて曖昧模糊なまま進み、
議論もかみ合わないまま、持論を書流すだけになるのはいた仕方が無い。
189 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 21:01:38 ID:34c/ap0r0
「武道」と言う言葉自体は嘉納が言う以前から存在している。
「武士道」「武道」と言うような精神的なものでだ。
嘉納は今まで日本に存在しなかった「スポーツ」「体育」と言う概念を
旧来の武術(柔術)から作りだしたのが柔道である。
しかし嘉納の笑える所は「柔術だとただの殺人術なので精神性をもたせる
意味合いで術から道に変える」と柔術には精神性が無いと言わんばかりに
短絡的に決めてしまった所だ。
それにより如何にも術と言うと精神性のない中身のないものと世間に広まり
「剣道」「弓道」「空手道」と現代武道はすべて「術」から「道」へ名称
を鞍替えしたのである。
まったく滑稽な話だ。
その証拠に嘉納自身も間違いに気付き後になって「古武道研究会」などという
ものを立ち上げ門弟に武術を研究させている。
よって本来「武道」は「武術」であり単なる殺人技から崇高な精神性を持ち合わ
せるに昇華した日本文化の一つである。
190 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 21:06:54 ID:754SpM1B0
>>188 おっしゃるとおりです。
>>189 ちょっとだけ反論させてもらうと、
「柔道」という呼称は江戸期から起倒流の中に存在した。
>>189 嘉納の時には武術は喧嘩術とみなされ習うものがいなかった。武術師範は
人力車引きとかやらざるをえなかった時代。そこで名称を柔術から柔道と
いうように新しくした。嘉納の場合は民間人の運動であった。
武術を武道に変えたのは武徳会の西久保。武徳会は官吏主体の団体でして、
武徳を軍事や警察、天皇に結びつけることが目的。したがって参加した
武術家には団体経営について発言権はなかった。
背景を考慮しないと。
192 :
柔道ももも:2006/04/06(木) 21:29:50 ID:Vd8W5x/z0
193 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 21:33:37 ID:754SpM1B0
>>192 ‥言うか??
たしか戦前の日本野球黎明期のころは、
デッドボールを喰らっても出塁を辞退するのが武士だ、
みたいな勘違い野球論を真面目に語る奴がいたそうだが。
>>191 当時、剣術と同様に柔術も見世物興行によく出てた。
真面目な者が食うために出るのは仕方ないんだが、
段々と大道芸化して、いいかげんな見世物流柔術が出現してた。
そういったものと同一視されたくない、というのも理由の一つだったね。
195 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 22:12:52 ID:34c/ap0r0
>>191 明治10年の西南の役での抜刀隊の活躍により警視局(庁)でも採用が始まり全国
で剣術ブームが起こっている。それにならって柔も警視局での採用が始まっている
即ち武術の専門職が確立されていた。
だから明治19年に警視庁主催の武術大会で柔道が勝利した事がキッカケとなり
柔道の名が世に広まっていったのである。
武術が寂れていたのは維新後から西南の役の間の事だけである。
武徳会の付属教育機関であった武徳学校は大日本武徳会の地方支部の指導者育成
に重点を置かれている。
その後、武徳会が武道専門学校に変わり中学校などで武道を教える教員の育成を目的
としている。
当時文部省では武術を学校で教える事に反対している事が明治31年の通達、文部省
通牒に記述が見られる。
しかし、日清・日露の勝利により武道(武術)を導入すべきであるといった要望や意見が
国民からも広まり明治41年に帝国議会において中学校の正課にする事が確定されている
当時は近代国家として柱を作っていく時期であるので官吏主体にならざる得ない。
嘉納も柔道普及のため大山巌や大浦兼武など軍・警察関係者との結びつきを強め柔道普及に
あたっている。
時代背景を考慮しないと。
>>195 嘉納も柔道普及のため大山巌や大浦兼武など軍・警察関係者との結びつきを強め柔道普及に
あたっている。
時代の趨勢で当然だけど、明らかに距離を置いていた。
武道は武術から生まれ、まだ完成したものでない。時代によって変化しているし
現在も変革中。
198 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 13:06:52 ID:3XHlIAq70
>>196 柔道を官から離して民で育ったと思いたいのはわかるが、それならば柔道が警察や海軍
で採用される訳ないだろ
>>198 軍や警察は高等教育機関をもっているんだから、教育者として接近するのはあたりまえでしょう。
しかし、嘉納は精力善用国民体育ということを昭和になるとうちだしていくが
論文中で日本人の体位向上と精神修養のために体育を盛んにせよという
ことをうちだしていく。ここで当時の貧弱な施設問題を考慮し、お金のかかる
ものでないことを条件に、歩くこと、駆けること、飛ぶこと、投げること、
泳ぐことを奨励すべきであると説く。また、柔道や剣道もこの中に含めてよい
と言った。これに対して講道館の中からも武道報国の精神にかけると批判が
起きる。嘉納はこれに「文武を包含した人間の道」「右にも左にも偏せず」
ということを述べる。人間だから完全ではないけど、武道だけでなく国民
スポーツというひろい視点をもっていたことを忘れて、あれこれ書いてい
ませんか?
200 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 19:02:20 ID:/TSxhJdy0
なんだか急にアカデミックなスレになってきたな。
勉強になるぜ。
といいつつ200。
201 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/07(金) 21:08:57 ID:VBm4SBY10
>>199 196と199で矛盾が生じている。もう一度見直せばよい。
結局嘉納は軍や警察に距離を置いていたのではなく接近せざるえない状況
だったという事である
ここでやっと本題に戻れるが、だから柔道は「武道的要素の残ったスポーツ」
という事である。
202 :
柔道ももも:2006/04/07(金) 21:19:49 ID:pssKh/Me0
武道武道とわめいている奴等がやっている事のほうがよっぽど
スポーツ(余暇)
武道なのか、と言うからには武道をはっきり定義しないと。
たとえば、試合の後に喜びを表す仕草をしないのが美徳とされるとかいう項目があるなら一発で片がつくし。
個人的には、
試合は勝ち負けを競うものではなく、練習の一環
武道の練習は、厳粛な雰囲気の中行われるべき
と思うから、
ガッツポーズを取るのは良くないと思う。
204 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 15:31:47 ID:kFrLq4iu0
幕末の志士達は、大いに泣き・笑い感情を豊かに表現していた。
自然にでるものならガッツポーズも良いと思うが・・・
ガッツポーズ云々よりポイントを取ったあと逃げ回ったり、判定勝ちで
跳び上がって喜んだり、投げたあといちいち審判の顔をみたりする行為
の方が見苦しいと思うけどね
そもそも「武道」の始まりは柔道なのだが・・・。
それまではすべて「武術」だぞ。
確か昔は、武士道というのが武道だったような・・・。
207 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 23:39:21 ID:u80OB4Ql0
始めに茶道ありきじゃないのか
208 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 23:56:49 ID:uHCnOpvk0
おまえらもう一回レス見直せ!!
もう武道というのが分からなくなってきましたよ・・・
210 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/11(火) 01:00:15 ID:eHDP18dQO
敗者の事を思えばガッツポーズなんてしようと思わないはず。なんで礼をした相手の前でそんな無礼な事ができるのか分からん。
それと試合後の握手もどうかと思う。握手する必要などない。その意は全て礼に含まれている。どうしてもしたければ畳を降りてからすればいい。試合上に私事を持ち込むべきでない
はじめに華道ありき
華道は茶道なりきだろ?
葡萄
214 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 23:09:11 ID:Po6F4wfl0
いや書道の方が古いだろ。
215 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 06:23:35 ID:+1CNKSyp0
精神性で言えば、武道の元となるのは武士道。
道となる言葉は、茶道・華道が古くからある。
武道よりも茶道・華道のほうが先。
特に茶道は禅の精神を取り入れているからね。
武道だけにあれこれ過剰期待することがおかしいな。
○○道ってのは思想とか哲学みたいなニュアンスなんだよな。
上にもあるように、武道ってのは武士道って意味。
だから戦闘術って意味で武道って単語使うこと自体間違い。
スレタイの命題も武道から武術に変えたほうが
議論しやすくなるんじゃない?
218 :
OB会:2006/04/15(土) 22:37:23 ID:cooXRRMPO
ここ初見参!てか国際大会で青い柔道着が採用された年から武道からスポーツになったんじゃねーかなぁ?
219 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/16(日) 06:04:45 ID:xmndRWFX0
国際大会。取りあえず『礼』くらいキチンとしろ。
ルール改正うんぬんより『礼』についてもう一度見直せ
極論をいえば武道家の魂を持った人間がやっていれば卓球でもテニスでも武道だし、
形だけで心が伴わないのなら何をやってもそれは武道ではない。
つまりやる人次第。
221 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 20:46:15 ID:c7Rab9ml0
それは違う。卓球やテニスのラケットを武具として使う心構えがあるなら
別だが。
222 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 21:14:49 ID:1quNVfjh0
武道家の魂ってなに?観念的で訳わからん
>220
221に同意棚
それは卓球道庭球道
224 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/17(月) 23:01:33 ID:NSoO1aOP0
すもも 小さなドラゴン
>>220 武道魂がなにかわからんが、どうあがいても卓球は武道にはならんだろ。
精神論的なことを言ったとしても武道じゃなく、別の何か。卓球道?球技道?
アストロ球団とか見てると、まあ、野球道は武道でもいいかなという気になる。
228 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 12:57:13 ID:WQUNWH1k0
武道は狭義には日本にしかない。
日本武術を元にして体育教育、保健、娯楽目的に
改変したものを言う。
テコンドーやハプキドーのように
日本武道を元に再改変をしておきながら
起源を偽っているものは武道ではない
インチキ武道モドキというべきだろう
ブルース・リーのジークンドーのように
中国武術を元に改変したものは
米国武道という新しい範疇に属する
力道山>柔道最強の男木村
ようするにプロレスより弱いんだろ?
230 :
ドンチャック:2006/04/18(火) 19:23:09 ID:nxede6EH0
柔道も空手も武道でいいんだよ。ただし明治以降に成立したものは
近代武道と呼ばれているがね。
それ以前は武術。スポーツ武道化していりね。
武道に夢を求めても今の流れでは無理。
茶髪や赤髪で試合にでてくるでしょう。
武術に夢を求めよう。
田舎では未だに、手の付けられなく恐れのあるDQN地区の出身者を柔道部
に放り込んで礼節を教え、上にいる人の強さを見せる事で落ち着かせ、柔道
で発散させる、という機能が期待されているし、実際果たしている。
そういう意味じゃ、武道として最高の機能を果たしてるのも、剣道、柔道、空手
なんかのスポーツ化批判の矢面に立つ武道だよ。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 20:18:01 ID:p4dQiyD+0
>>230 ただし明治以降に成立したものは 近代武道と呼ばれているがね。
じゃあ「大東流合気柔術」や「八光流柔術」も近代武道なの?
233 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 20:21:41 ID:Pxrx9Ka90
みんな、取りあえず身近な事で練習や試合で『礼』をしっかりやろうぜ。
そこから始めようぜ。
>232
herikutsumudaresuyamere
235 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 22:27:16 ID:jUjp9WRQO
236 :
柔道ももも:2006/04/18(火) 22:31:18 ID:2hYOLLHG0
柔道の道は茶道華道の道を手本にしたと嘉納治五郎は書いてる訳だが
238 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 23:12:11 ID:9wr/KbyR0
葡萄科の魂
241 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 23:46:47 ID:Vt606cXq0
かぁ〜つぅ〜と〜思ぅ〜なぁ〜思へば〜負け〜よ〜♪
過去にあった残忍な事件
女子高生コンクリート詰め犯人は
柔道優待生だったような希ガス
>242
だから武道ではないと
244 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/21(金) 13:36:52 ID:PES50WiT0
韓国はベトナム戦争の時にテコンドー指導員部隊を
送り込んだ。レイプの嵐の後、越韓混血児が1万人。
あと、韓国軍の銃で虐殺されたベトナム人の屍の山。
西洋化&国民国家化の波の中で作られた近代武道だな。
統一組織の元に編成され競技化され
(かつてのように小乗でなく)大乗的に国民教育に組み込まれた。
そもそも武道ってなによ?
>246
わかったらいらっしゃい
248 :
名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 16:32:05 ID:0BtfCFwh0