1 :
名無しさん@一本勝ち:
4大流派ではない人達はどうしたらよいのでしょうか?
ビデオと本だけで学習してそれを教える先生。教えられる生徒。
自流の形だけでも練習が大変なのに、他流の形に相当な時間を割かなければならない。
皆さんのところでもそうなのでしょうか?相当困ってます
2 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/03(金) 22:34:30 ID:JC+I1U4s0
第二指定形って、今年から適用?
俺は一応糸東流だけどニーパイポなんて違いすぎて全然分からん!
俺でも大変なんだから4大流派以外の人なんて・・・
3 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 23:13:59 ID:uMZtGzE10
講習会というものに参加したのですが、細かいところで講師の人の言っていることが違う部分も・・・
うーーーむ
4 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 01:56:04 ID:EOXJ8gU30
第二指定形って良くわからないのですが、試合に必要なものなのでしょうか?
第一だけでは試合のルール上いけないとか・・・?
5 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 02:44:10 ID:4r4U7TiKO
四大流派じゃない人は、今までの指定形どうしてたの??
6 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 15:03:17 ID:EOXJ8gU30
私のところは、自分の流派に近い形(首里手のパッサイ)を選び、試合に勝つレベルまで引き上げるため、
自分の流派の型をそこそこに指定形に時間を割いていました。
さらにもう一つとなると、自流の形を行う時間なんて考えられません(悲)
7 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 11:59:50 ID:ZO/wrrV50
4大流派の人もやはり指定形に割く時間が増えていく傾向にあるのでしょうか?
8 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 22:28:40 ID:GHXDgg9l0
うちは四大流派ではありませんが、
第二指定形(第一も)は、師範や指導員が
教本やビデオで教えた形を、門下生に教えています。
四大流派に所属します。
指定形は第一指定形は内容は別として全て出来ます。
形審判、体育協会指導員なら必ずやらされますからね。
そこそこのレベルにくるとなんか一緒に感じるんですが。
私は流派の中枢に近いんですが、あんまり流派のアイデンティティーを感じたことはありません。
あまり悩んだこともないので。
10 :
8:2006/02/12(日) 22:44:06 ID:GHXDgg9l0
>>教本やビデオで教えた形を
「教えた」じゃなく「覚えた」です。
11 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 21:54:43 ID:PsWWKlTe0
そもそもの第二指定形の存在意義がいまいちわかりません。審判にとって採点しやすいからなのか、
4大流派の権威を高めるためなのか、本やビデオのグッズ費を集めるためなのか?
12 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 22:29:25 ID:sTWvuk0kO
形試合の方法が変わったから、予選段階で選手の足きりをするためだけでしょう。
形が1回戦4つ。
2回戦4つだと少々のヘボ審判でもミスジャッジしなくなるでしょう!
と言う願いを込めて。
準準決勝からはちゃんとした資格ある審判がやれば試合の公正さは保てるでしょうが。
それくらい形審判出来る人が少ないという訳。
13 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 21:02:29 ID:CugCzHbr0
指定形ってよくわからないのですが、一回戦に第一指定形、
第二回戦に第二指定形を使うという風になっているのですか?
14 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 22:05:57 ID:CG+gI4fY0
皆さんは自流派にはない形は、どうやって覚えてる&稽古されているのですか?
15 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 23:11:58 ID:gPvKJGtn0
>>12 やっぱり審判がやりやすい為だったのかしらねえ?
16 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 00:42:47 ID:L1XO16T/0
例えばニーパイポとマツムラローハイ、同じ技術レベルの二人がそれぞれの形を使って試合をしたとき
、どちらが勝つのでしょう?(形の持つ基本点が違うような気がします)
17 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/17(金) 00:55:18 ID:0YDGgaVEO
形審判は絶対的基準を持っている。
地区形審判は公認五段以上。四十歳以上、組手全国審判以上だから経験に間違いなし。
18 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 09:32:13 ID:tmQvzz9y0
もともと用法が良くわからない形を他派に押し付けるのはいかがなもんかと?
公開している用法も、怪しいものもあり、わざとなのか、本気なのか?
19 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 10:03:21 ID:irKULywhO
本気でしょ。
だいたいそこの流派だって用法もいい加減でしょ。
でも、一定の基準を作ってやろうという事でしょ。
みんなで参加して作り上げる姿勢が大切。
深海の鮟鱇みたいに口開けて待つだけなら、来る魚がうまい不味いなんていえないでしょうが。
ホンモノを賞味したいんなら足を使って探さないと。
でも、オクチに合うかはわからないよ。
20 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 00:50:45 ID:/Axb/sfE0
19さん。とても理解しやすい文章ですね。
最初に私は第二指定形にどちらかというと否定的な考えを持つものです。
何度も出てきていますが、一つの形を練習するのも大変なのに、4大流派以外の人は
他派の形をやるわけになり、その負担は計り知れないばかりか、自流のあり方さえ変化させなければいけない可能性も含んでいると
思われます。しかし、今までやったことの無い新しい形を習うという意味で喜んでいる人が私の周りにいることも事実です。
が、意味の良くわからない形をやることは、貴重な稽古時間を割いて、新しい体操を強要される気がしてなりません。
21 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 02:48:15 ID:jVlhjAUq0
うちは四大流派以外の流派(一応、糸東流系)だけど、
剛柔流の形はやるわ、糸東流の形はやるわ、松濤館の形はやるわで、
もうゴチャゴチャ。
糸東流系なら、それ一本に絞れば良いのに…。
自流の形すらロクに出来ないのに、他流の形を稽古してる場合じゃない。
でもまぁ、うちだけじゃなく、全空連加盟の道場なら
何処も同じようなもんなんですかね?
22 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 08:26:28 ID:/PnhcFAgO
19です。
私は実業団空手部の指導をしています。
うちの部には町道場上がり、高体連あがり、学連あがり、初心者など多種多様の空手道歴の部員がいます。
だから練習では基本、移動、組手までは協会スタイルでやります。
形の練習は糸東と協会と剛柔をやります。
糸東以外は私がよそに習いに行って指導をしてます。
別に慣れればなんともないですよ。
強いていえば私の稽古時間が増えたくらいですかねぇ!
23 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 22:58:06 ID:bovRm8KD0
一つの形に心血を注ぎ込むようなところには向かないですね
24 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 23:07:52 ID:cgMlifI60
クルルンファとかニーパイポって一昔前の決勝形では?となるとそれ以上の形となると
そうとう限定されてきたり・・・?
25 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 23:23:45 ID:LhgK4cxl0
確かにうちでは一つの形に時間をかけます。対人稽古を繰り返し行い(左右)
練り上げていきます。沢山の形に時間をかけることは難しいです。
26 :
養由田:2006/02/24(金) 23:43:00 ID:dkFhEoi9O
形を上手く演武するというのは戦術的要素です。
これからは、相手が演武する形を予測しなければなりません。
二手先、三手先の対戦相手の形を読む事が必要になります。
形試合にも組手団体戦のように戦略的な要素が加わります。
これにより、形試合がより楽しくなります。
ただたんに、好きな形、難度が高く得点が高い形というだけでは勝てないから選手も大変です。
しかし観客から、つまり観戦する側からすると形を予想するという楽しみが出てきます。
対戦型カードゲームみたいなもんですね。
27 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 10:20:30 ID:RuJsZzTt0
それはどちらかというと第二指定形の話というより、フラッグ制のトーナメント試合
に関するお話ですね?
28 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/01(水) 00:41:18 ID:v7V9O8SW0
みんなどうしているんだろう?
29 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 02:12:04 ID:hl8Feppe0
形の順番を号令に合わせて練習するところで、覚えている形の数を自慢したい
人達ならば無理なく受け入れられるのかもね?
30 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/04(土) 10:43:53 ID:4wZfC74W0
わざわざやらなけらばいけない意味がわからん
31 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 10:02:07 ID:T6h2oXt80
剛柔系の会派にいるのですが、例えば和道の第二指定を選んでもいいんですよねえ?
32 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 19:18:01 ID:T6h2oXt80
第一指定形を二個演舞してはいけないんでしたっけ?どなたか情報プリーズ!
33 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 19:24:16 ID:q2u0P/P5O
一回戦第一指定型、二回戦第二指定型と指定されていなければ自由型としてなら連続していなければ問題なし。
34 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 19:30:16 ID:T6h2oXt80
ありがとうございます!しかし指定される試合もあるってことですよねえ?
35 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 19:47:53 ID:q2u0P/P5O
ありますね。
型を指定されればその通りにしないと失格になります。
36 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 20:02:14 ID:T6h2oXt80
なるほど、ということは、全空連に所属している団体は、最低限、第一指定形と第二指定形を一つずつできるようにしておかなければ
いけないということになるのですね?
37 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/05(日) 20:15:56 ID:q2u0P/P5O
そうですね。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/06(月) 02:14:27 ID:TZBiJDx30
わかりました!ありがとうございます。それでは頑張ってやるかあ!
39 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 12:47:02 ID:ifGfXDhs0
ということは、4大流派でなければ、他流の形を二つやらなければいけないということ・・・
かぁ・・・。
40 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/12(日) 02:01:17 ID:TfLrFfgv0
すいません。質問があります。ニーパイポを行いたいと思うのですが、前屈立ちと基立ちの違いが良くわかりません(涙)
あと、片足で立って両手が掛け手のところは、頭の高さってどのくらいなのでしょうか?どなたかご教授ください。
41 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/14(火) 12:51:20 ID:hcP9K8B00
ウチは足幅一足、歩幅脛1つと二足が前屈。
足幅一足、歩幅脛一つと一足が基立ちと教えています。
片足の所は軸足を伸ばしてます。
42 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/20(月) 22:55:07 ID:s6LO3wRK0
軸足伸ばしてしまうと死に体になるのでは・・・?
43 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 23:38:20 ID:aXNY2wG30
指定形のニーパイポってあんな形でしたっけ?なんだか違うような?
44 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 23:55:09 ID:RoTZooR90
ニーパイポは宗家が(競技でで使われているものは)だいぶ変わってしまった物となっていると、著書に書いていましたよ
第二指定形って、いつから適用?
46 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 14:38:34 ID:Rqngbk5K0
私も知りたい!
47 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 23:20:42 ID:LQ2WLDSM0
クーサンクーが3つもあるってどういうことなの?
48 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/23(日) 23:31:15 ID:TI9LRMZaO
エンピについて質問があります。最後の方の抑え受けから山突きに移る時の間に下段払いって入るんですか??入るのであれば立ち方も教えて下さい!
49 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 22:38:00 ID:mY85XfSuO
あげ
50 :
名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 07:40:48 ID:rot3JBU3O
あげときます
51 :
名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 23:28:57 ID:Z76qdZXS0
エンピに山突きなんてありましたっけ?
52 :
増田陽太:2006/05/04(木) 07:20:43 ID:0lTn0gzRO
ないない。
53 :
名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 21:26:18 ID:wW5hAIG+0
もうねえ、こんなのねえ、無理!決めたやつ、バカ。
54 :
名無しさん@一本勝ち:
確かに無理がありますよねえ。分解がさっぱりわかりません。しかも今までやっていた形と微妙に違うので
体になじませ辛い点も