伝統的武術では現代的な技にどう対処するんですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 07:52:28 ID:7oDigR+70
(戦国時代の)お侍さんは別のところで体を鍛えてる気もするけどなぁ。
ヒョロヒョロだと甲冑とか着るのもつらいだろうし・・・。
402胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/03/27(月) 07:53:08 ID:s9vmMS2nO
お前ら偽胴締めのおかげでまたトリップつけるハメになりましたよ。
携帯からは面倒臭いから嫌やのに。。
403断 ◆kQaEe3ePcc :2006/03/29(水) 17:12:32 ID:ElgfpDZOO
現実的な事を言えば
日本古流を学んでいる人間が、素手の一対一で
同程度の修業期間を積んだ現代競技者に勝つ事はほぼ無理です

そもそも、古流は素手の技術にそれ程重きをおいていません
普通素手術は流派の中に複数有る術の一つにすぎず
素手を専門にしている現代競技者に勝とうなど、おこがましいと言えます

又、真面目に古流に取り組む人間は、その競技人口の少なさから、ライバルがいません
三年も有れば、流派の中で最強かそれに近くなり、目標を見失い
モチベーションの低下と共に、実力が伸び悩みます

さらに、古流ではたいした金にならず、出費だけがかかりますし
練習場所の確保も難しいです

これらの事から、古流が現代武道に勝つのはほぼ無理です
404名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 17:14:12 ID:ehR5y+VF0
毒使うとか
405名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 18:23:54 ID:QIeWF5MoO
断の言う通りだし、古武道なんて、その当時の時代背景に合わせた構成だから、今の競技的な戦いでは真価発揮しないよ。
406名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 19:58:22 ID:wZVlhXKE0
加納治五郎さんが柔道での当て身に手間取ったのはだからなのかな。
407名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 20:43:25 ID:9h/ZYGan0
まぁ、日本に関しちゃその通りだわな。獲物ありきの武術ばっかだし。
某漫画の陸奥ナントカ流みたいのがあれば話は別だが、空手でさえ「武器には武器を」っつーのが格言としてあるし、
本土の武術じゃ尚更だろうよ。武器相手には、勝つんじゃなくて「生き延びること」が本命だしな。

まぁ、中国拳法とかも武器ありきのモンだがwしかし、日本の武術とはベクトルが違うような気がする。
408フルコン:2006/03/29(水) 20:56:46 ID:OiNQubG80
 稽古の方向としては長物→太刀→小太刀→素手などと
究めていくのだが、勝負は素手には武器、太刀には長物
と相手より有利な武器を持つのが必須だからね…
409名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 22:49:29 ID:OTEJZRFA0
>>407
中国武術は多種多様だから一概にはいえない。
武器を持って多数対多数を想定して作られたものから、打倒ムエタイまでいろいろあるからな。
そして、革命でたいしたこと無い人が老師を名乗ったりして、余計に難しくなっている。
410名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 17:59:56 ID:Ok2M3xTJ0
近代格闘技では反則になっているような技は、どの程度練習します? 
411名無しさん@一本勝ち:2006/03/30(木) 18:32:21 ID:Ujlhe23E0
>>410
これといって特別な練習はしないけど、組手の最中に「当たる」と判断したら
後頭部だろうが背骨だろうが目だろうが打ちますよ(もちろん止めますけど)。
412フルコン:2006/03/31(金) 00:44:42 ID:WESwcY4p0
 肩凝りとかの治療に使う肩井というツボは
左は強く刺激してはならない、なぜなら心臓
に強く響くからである。こんなことは現代格
闘技では知らんだろ… まぁ役に立たんが…
413名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 12:41:07 ID:zIAiw6310
思う壷、一坪、
414名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 22:50:11 ID:7vljCP1m0
マジレスするとハッケイで全て返せる。
415名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 17:50:51 ID:456QuPOM0
>>414
魔都☆久留米の方ですか?
416名無しさん@一本勝ち:2006/04/05(水) 05:05:44 ID:u1dv7tz80
このスレタイの質問は、
「現代格闘技では真剣や槍にどう対処するんですか」
というのと同じくらいナンセンスだな。
そんなものは最初から想定してない。答えようがない。
417名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 09:18:42 ID:d+oIxD900
そうだな。
伝統武術にそう言うのに対応する技術はない。
ただ、伝統武術の経験者がどう対応するかとなると、このスレで上がっている様々な方法になるだろう。
418名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 03:24:27 ID:aeslpAqs0
伝統武術は現代格闘技のコンビネーションには対処できないだろうね。
けん制のジャブにもいちいち大げさに反応しそうだ。
419名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 11:36:41 ID:QfYAfqov0
いや、反応すらできない。
420名無しさん@一本勝ち:2006/04/08(土) 14:22:52 ID:oFGCVWPr0
伝統武術と伝統武術家は違うもんだぜ?
>>416.417がスレタイの答えだろうがね。
421名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 10:20:23 ID:y7XqkUEG0
>>418-419

(伝統武術?)古武道をまったく知らない人間の発言だとは思うが、
技の連携(コンビネーション)・虚(フェイント)はありますよ。

422名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 10:27:52 ID:8zS83zpuO
要はあれだろ

いかに現代武道をやっている方が優位であるかを示して優越感にひたりたいだけだろ。

現代武道を十年以上やって古武道に移った俺はもっと優越感にひたれる道理だ。
423名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 19:35:04 ID:oo3CrDbL0
それは胴締め氏のことですか?
424胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/04/19(水) 21:44:55 ID:DNvORQIvO
ん?
劉武館は先生やジェダイマスターをはじめとして、黄河さん。他にも武板には書き込まない先輩方等、現代武道やスポーツ格闘技をやりこんでから中国武術に来たひとが俺以外にも多いですから、別に俺が特別とかではないですよ。
425名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 22:42:05 ID:cvz7deD/0
伝統武術側から見れば現代格闘技はただの見世物に過ぎないんだよな
426名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 22:47:38 ID:GIDAtATY0
ゲームや漫画等によって歪められる格闘技や武術
という感じでスレ立てて話した方が良いんじゃない? 
427名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 23:53:35 ID:GOph2Mp20
>>425
そうだよ

ダーツゲームのチャンピオンと
手裏剣の修行者を比べるようなものだ
428名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 23:59:59 ID:MkkopwMv0
>>346
なんとなくわかるけど、意識的に使いこなすには心理操作が完璧でないと。
相手の体格やスピードに呑まれたらそこで終わり。
繊細で巧妙な武術の技は一切使えなくなる。
弱い人から相手に徐々に試すのもいいかも。
429名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 00:00:30 ID:z6rPIbLK0
>>425
詳しく説明してくれ。
430名無しさん@一本勝ち:2006/05/01(月) 00:20:48 ID:lRJrC8DI0
>>429
K-1見ればわかるだろ
431名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 11:27:13 ID:fUHnnd6v0
ルールに守られた中で全然実戦とは似てもにつかない、まさにショーを行っていると言うことか。
そのショーパフォーマーに路上で勝てる伝統武術実践者がいるのだろうかねえ。
432名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 23:54:03 ID:0H0bu+kX0
路上なら武器使えばいいだろ
433名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 00:17:12 ID:gnvb40id0
>>432
つまり、(現代において)強さを素手に限定することなど無意味。
殺す殺される、倒す倒されるという意味での戦いなら武器を持った方が強い。突き詰めれば核兵器を発射できる権力者が最強。

では、伝統的武術には、素手での強さ、素手での最強など求めていない。
ぶっちゃけ護身ができればいいということか。

勝手に話を進めたが、その方向でもそれはそれでいいかもな。
434名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 00:20:37 ID:yFB+7lw90
よく路上にルールは無いみたいな話をする人がいるけど、そういう方々は法律は無視なんでしょうか?
435名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 14:06:14 ID:gnvb40id0
>>434
無視なんじゃない?
少なくとも、相手は無視してくるという発想で対処すべきだと思うよ。
436名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 14:54:55 ID:UC80rLvLP
そうするとさ、武術の方が自分に不利な想定の型稽古をするという意味で、
現代格闘技に比べると何倍も有利だよな。

たとえば剣に素手で対応とか、向こうは立っていてこちらは座っている状況とか、
はたまた、不意打ちとか、いわゆる金的目つぶしのたぐいなどの攻撃に
対応する技術がある。(出来る出来ないは、修行者のレベルだから置いとく)

また435のように発想についても重要だと思われ。
相手が、自分の準備ができるまで待ってくれる現代格闘技の選手の心構えと
いつなんどき襲ってくるか分からないから、普段から備えをするというサヴァイバル的
発想の武術とでは、全然違うよねえ。
437名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 15:04:16 ID:5qz089KC0
相手が法律を破ってくるのが当然で、自分は法律を守るのが当然。
438名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 16:12:59 ID:UC80rLvLP
伝統的武術が現代に通用するかどうかは、実証が難しいが
現代格闘技が現実に応用可能かどうかは、力道山のエピソードにて語れると思う。

派手なパフォーマンスで、リングの上では敵無しだった力道山
赤坂の夜でも派手に飲み歩き、クラブのトイレで足を踏んだ踏まないの
口論の挙げ句に刺されて死亡。

そのときにリングの上でふるった豪腕はみじんも現れなかった。

1.派手なパフォーマンス-> 目をつけられる
2.酔っぱらう-> 判断能力が鈍る
3.プロレスラーである-> 実際に相手を殴るとマスコミにより社会的リンチが加えられる

武道的に見ると、なんと危機意識の低い事かと思う。
実直に現実を生き、危機意識を持ち、君子危うきに近寄らず、それでも危機に遭遇して
しまったならなお冷静に対処出来るように日々備えること。
これが武術が現代でもなお役に立つ技なのではないかと
439名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 16:33:20 ID:/z/GM4up0
>>438
歴史上、武道家が素人に引けを取ったなんて話は
それこそ無数にあるわけで
それを全部無視ですか?
伝統的武術や現代的格闘技の差というより個人の気の持ちようの問題
じゃないの
440胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/05/10(水) 17:30:18 ID:kGWHrnSlO
リキドウなんて、相撲崩れのプロレスラーやん(笑)
単なる力持ちだろ
441名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 20:49:51 ID:6dNoiWIs0
 リッキーの末期はともかく、相撲でもそこそこ成功し
プロレスでは大成功したのだから、人生勝ち組だろう…
442名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 00:53:41 ID:4FGIiM5D0
>>436
>そうするとさ、武術の方が自分に不利な想定の型稽古をするという意味で、
>現代格闘技に比べると何倍も有利だよな。
そうかな。そうは思わん。
その有利さをさしおいてもあまりある「スパーをしないこと」「技法がしょぼいこと」が何倍も不利にしていると思う。

>たとえば剣に素手で対応とか、向こうは立っていてこちらは座っている状況とか、
>はたまた、不意打ちとか、いわゆる金的目つぶしのたぐいなどの攻撃に
>対応する技術がある。(出来る出来ないは、修行者のレベルだから置いとく)
まず、修行者のレベルと言うが、大半の人はできない。そもそも不利な状況なのだから仕方ないとも言えるが。
対応する技術がある、というが、本当に対応できるのか?できないのはその人が未熟だからと言うのは簡単だが、
実は、技術がそもそもできっこないから、ということはないか?合気道の技なんか、相手が離さないことが前提になってるし。

>相手が、自分の準備ができるまで待ってくれる現代格闘技の選手の心構えと
>いつなんどき襲ってくるか分からないから、普段から備えをするというサヴァイバル的発想の武術
現代格闘技のほうにはニュアンスは違うがまあ正しいと思う。
ただ、武術って本当にそうなのか?それこそ、今から型稽古をしますよ、じゃまず中段突きを捌いての蹴りで、ハイ今から突きますよって感じじゃないの?
443名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 05:37:28 ID:5xy0W9AcP
>>442
伝統武術の現代修行においては、「スパーをしない」事が多いけれど、
往時においては木刀で打ち合う事や袋撓での稽古は普通であったんだが?

合気道の技はよく知らんが、あなたのいう「相手が離さない事が前提」って
本当にそうか?相手が掴んだ瞬間に技を掛け、相手が離す間もなく決めまで
持っていくってのが本当なのでは?

柔術での技の導入は、接触した時点でほぼ勝負が決まるようになっている。
型を本当に理解すればね。ただ型の手順をなぞるだけだったら、
「はい、つかんで。次は小手を返して、その次に入り身して、はい、倒して。」
みたいに何の稽古にもならない。

大体、ある型の導入から決めまでの展開の中で型は様々に応用展開出来る。
だから柔術の技が10本でも1000本でも変わらんよ。

また伝統武術の中には、それこそ扉のくぐり方から、寝てるときに教われたときの
対応などの方法などが伝わっているものもある。
444名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 11:44:33 ID:pCXNlTen0
>>443
>往時においては
そんな昔のこと言われてもね。今は普通じゃないんでしょ?今論じているのは、現代の「伝統的な武術」と現代の「現代的な格闘技」なんだし。

合気道の技は、流派によって微妙に差があるが、合気会の技にはそう言うのが事実ある。合気会の演武会が今月末に確かあるから見るといいよ。
普通に考えて、柔道を少しでも経験した人間なら、ここでこうしたらその技はかからんだろってのが多い。
打撃を一瞬で捌いてと言うのはこの限りではないが、その打撃はチョップと、単発の中段順突きのみ。実戦とはかけ離れている攻撃を想定している技術。

柔術は専門外だが、接触した時点で勝負が決まることは、そうとうな実力差がいることだろう。
実戦でとは言わんが、型稽古ではない、スパーや乱取りと言われるような状況でも。
格闘技とは違うというかも知れんが、ボクシングや柔道でも一瞬で決まるのはまぐれか、実力差がある場合のみ。というかまずあり得ない。
ただし、初見ならかかるという技法に関しては賛成。でも、そう言うことは言っていないよね。

で、稽古法だが、その>「はい、つかんで。次は小手を返して、その次に入り身して、はい、倒して。」ではないの?
寝ているときの対処法でも、「はい、寝て。じゃ私は左の足下から近づきますから、飛び起きてくださいね。では」みたいな稽古しかないんじゃないの?
技法としては本当に対処できうるものかもしれんが、
もし練習がそれだと、普通に攻撃が決まっていない状況でなんとかしようとするスパーをやってる現代格闘技の方が有利だろ。
445名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 00:30:18 ID:+vkNWM7i0
>>443,444
なあ、>>442だと、
>今から型稽古をしますよ、じゃまず中段突きを捌いての蹴りで、ハイ今から突きますよ
と、攻撃が始まるまでの話をしているのに、
>>443だと、
>「はい、つかんで。次は小手を返して、その次に入り身して、はい、倒して。」 みたいに何の稽古にもならない。
と、実際の型稽古の技の最中の話をしている。
それって大分違わないか?>>444でもそれには言及していないが。

442は要は
>>436の>いつなんどき襲ってくるか分からないから、普段から備えをするというサヴァイバル的発想の武術
に反対して、古流の稽古なんて型稽古で、型稽古はサヴァイバル的な発想なんてなくて、どこをどういう風にいつ”攻撃してくる”かが分かり切った稽古をしている
といいたいんだろ?いつ襲ってくるかわからない、ではなくいつ襲ってくるかは分かり切っている、と言いたいんだろ?
それに対し443は、
型稽古は手順をなぞるだけでは無意味、技の最中は至って真面目だみたいなことを言っている。
話がかみ合ってないぞ。>>444でも言及しないでよくわからないままレスしているし。
最初に誤解した443も悪いが、それに気づかない444もね…。

で、私の立場だが、古流がサヴァイバル的な稽古をしているというのは反対。
スパーでは相手が攻撃してくることはわかっているが、いつくるか、どうくるか、はわからない。
それに対し型稽古では、いくらその型で想定しているシチュエーションが不意うちだろうと、稽古である以上当然予想できているし、いつくるか、どうくるか、もわかっている。
それに加えて、型稽古は受ける方も本気で抵抗するのではなく、技を上手くかかることに主眼がおかれていると思う。

でも、型稽古が真面目じゃないかというとそうではない。でも本気で抵抗していない。
真面目、不真面目(そう言う言葉を使うのは私が初めてだが、)をいうなら、ダンスだって、演劇だって、プロレスだって”真面目に”やっている。

446名無しさん@一本勝ち:2006/05/19(金) 23:10:34 ID:z61azBBD0
古流が現代格闘技並みに猛練習すればやばいことになりそうだ
447名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 00:14:12 ID:QNgwij2t0
>>446
運動のつらさでと言う意味なら、単に持久力と最大筋力が上がるだけじゃない?
448無名@携帯:2006/05/20(土) 19:20:29 ID:VCaVJHHCO
型とか約束組手、約束一本組手って、
普段どう立って、どう動くか。
いざという時、とっさにどうするか。
を鍛錬し、身体に叩き込むもののやうな希ガス。
自分にとっての格闘技って、
あくまでもルールの上での攻防を突き詰めていきながら楽しむもの、
って感じです。
つか、やっぱり人間(主に男?)は、
そういうの大好きだと思うし、
事実それが仕事にまでなっちゃう人もいる訳で・・・
ただ、それと「実戦」は安易に同一視してはいけないとは、思うかな。
いや、だったらガンガン「実戦」やれや、
って事では無いですけどね^^;
449名無しさん@一本勝ち:2006/05/20(土) 22:45:12 ID:9NA9gGUh0
八歩蟷螂拳はレスリングに対抗するために作られたって聞いたけど本当ですか?
もし本当なら八歩蟷螂拳はレスリングに対抗するためにどういう技術体系になっているのでしょうか?
450名無しさん@一本勝ち
>>445 >>446
説得力あるな。