首里手と那覇手の違いについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち

どう違うの?
2名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 16:56:35 ID:I0jkPQikO
3名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 17:09:01 ID:dn/Br0Q70
>>2
残念ながら見れません。
4名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 23:11:08 ID:eZ5BCKWN0
そうよ。どうちがうの?
5名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 12:28:09 ID:rocz/xnN0
6名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 15:06:06 ID:Qoj4zfZW0
どう違うの?
7名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 02:07:00 ID:04KTW4/40
首里城で働きたいんだけど
待遇知ってる人教えて


8名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 02:13:24 ID:VEuqwVeR0
>>1

字が違うよ。
9名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 03:50:01 ID:daWI9+7LO
俺にかかっちゃ柔道神奈川県チャンプも柔術紫帯も正道会館北海道チャンプも極真黒帯もITF日本代表もPARCOの店員もソープ嬢すらもイチコロよ!
10名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 03:55:05 ID:daWI9+7LO
ついでにょぅι゛ょもな!
11名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 11:35:01 ID:ZQL4AG4G0
松濤館…本土ねつ造の新首里手
糸東流…首里手と那覇手の混合新空手。
和道流…首里手と柔術の混合新空手
剛柔流…歴史ねつ造の新那覇手
12名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 13:46:40 ID:1MTHXObb0
結局答えられる人居ないの?
13名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:02:20 ID:7bXnX0WE0
主とする形が違う。突きが違う。
那覇手の形に打ち受けや手刀受けが無い。
首里手の形に回し受けが無い。(ウンスは那覇手だよね?)
ってな所?
14名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:21:15 ID:1MTHXObb0
>>13
>突きが違う。

具体的にどう違うのでしょうか?

>那覇手の形に打ち受けや手刀受けが無い。

手刀受けはどうか分かりませんが、基本とされる三戦に内受けがありますよ。

>首里手の形に回し受けが無い。(ウンスは那覇手だよね?)ってな所?

二十四に確かあったような気が…。あとウンス(雲手?)は首里手だった気も。

とりあえず違うのは型だけで、あとは戦い方とかは一緒ですか?
15名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:31:53 ID:a1FIBAmy0
関根勤が千葉ちゃんのモノマネするとき、必ずやるのが回し受け
16名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:32:04 ID:ZQL4AG4G0
首里手…武士手、スピード重視、柔軟性重視、北派拳法の影響

那覇手…平民手、筋骨重視、呼吸重視、南派拳法の影響

これくらい、ググったらすぐでるだろ。
17名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:36:18 ID:1MTHXObb0
>>16
>首里手…武士手、スピード重視、柔軟性重視、北派拳法の影響

>那覇手…平民手、筋骨重視、呼吸重視、南派拳法の影響

武士か平民かは発祥の違いですね。一箇所からしか
生まれないというのもおかしいし、当然納得いきます。

次、筋骨重視、スピード重視というのは「何が根拠」ですか?

呼吸重視、柔軟性重視ってのも変ですよね。呼吸を重視しない空手が
あるのでしょうか? 那覇手にしたって柔軟性は重視しますよ。っていうか
柔軟性を重視しない空手があるのかどうかも聞きたいですね。双方と比べて、
というのなら、双方の「どこを比較して、重視してると言えるのか」それを
聞きたいです。

北派拳法の影響、南派拳法の影響とありますが。そもそも首里手にしろ那覇手
にしろ、源流となった拳法が不明なのに、どうして北と南に区別できるのでしょうか?
18名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:46:55 ID:ZQL4AG4G0
重視とオンリーの違いわかる? 
19名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:49:15 ID:1MTHXObb0
じゅうし ぢゆう― 1 0 【重視】


(名)スル
重く見ること。大切だと考えること。


オンリー 1 [only]

(1)名詞の下に付けて、もっぱらそれにかぎること、ただそれだけ、の意を表す。
「仕事―の人」「金もうけ―」
(2)第二次大戦後の占領下、一人の特定の外人だけと交渉をもった売春婦の称。
20名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:49:45 ID:jwsW1iq50
すなわち、首里手も那覇手も同じものというのが私の主張です。
21名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:52:21 ID:1MTHXObb0
で、ID:ZQL4AG4G0さん。

双方の「どこを比較して、重視してると言えるのか」それを聞きたいですけどねえ?

>>20
ようやく柔軟な考えの人が出てきましたね。私は同じまでとは思いませんが、
>>16に書いてあるようなことをそのまま信じてしまうステレオタイプな考えは
どうにも苦笑してしまいます。
22名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:52:31 ID:7bXnX0WE0
>>14
>> 突きが違う。
> 具体的にどう違うのでしょうか?
俺の場合、首里:放り投げる、叩く。那覇:突き刺す、押し込む。

> 基本とされる三戦に内受けがありますよ。
親指側に立てて受けるのは全空連では外受けといい、協会では内受けという。
小指側で打って受けるのは全空連では内受けといい、協会では外受けという。
ここで誤解が生じるので、俺は親指側に立てるのを横受け、打って受けるのを打ち受けと言っている。
三戦の最初の両手横受けは全空連では外受けで、協会では内受けで、俺のだと横受けになる。
協会風に言うと剛柔流には外受けが無い。

> 二十四に確かあったような気が…。あとウンス(雲手?)は首里手だった気も。
ソーチン、ニーセーシ、ウンスは新垣派と言われる。
新垣とは新垣世璋の事だと思うが、この人は東恩納寛量の師匠に当たる人。
三戦立ちがある事といい、この3つは那覇手の形だろう。
ただし、松濤館26の形にもあるので首里手の形と数えられる事もある。
微妙だから、新垣派って事で別枠にでもしといてくれ。

> とりあえず違うのは型だけで、あとは戦い方とかは一緒ですか?
全空連では全空連スタイルで、今はどの流派でも共通でしょう。
全空連からフルコンで転向しても、フルコンスタイルになるでしょうからね。
それでも、戦い方はそんなに大きく違わないと思う。
23名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:55:31 ID:jwsW1iq50
>>21
>私は同じまでとは思いませんが、

ではどこが違うのですか?
24名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 14:55:37 ID:ZQL4AG4G0
ttp://www.ne.jp/asahi/ryuzan/nobana/zadankai1.htm

だから、ググれって。
25名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:01:54 ID:1MTHXObb0
>>22
突き方については半分同意です。

>協会風に言うと剛柔流には外受けが無い。

浅学でスミマセン。首里手の型で協会風で言う外受けが出てくる型を教えてください。

>ただし、松濤館26の形にもあるので首里手の形と数えられる
>事もある。微妙だから、新垣派って事で別枠にでもしといてくれ。

OK。確かに首里手には回しうけの動作ないよね。分解が同じでも
型では別の動作として表されてるのかな? 平安三段とかナイハンチ
に似たような動作あるけど。どうじゃろ。全然べつものかもな。

>それでも、戦い方はそんなに大きく違わないと思う。

首里手は遠距離戦で那覇手は接近戦が得意、などというレスでなくて
正直ほっとしてます。おっしゃる通り、大きく違いはないと思います。
26名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:06:23 ID:ZQL4AG4G0
歴史的な首里手と那覇手の違いを知りたいのか、いまの全空連傘下の
えせ伝統空手の似たり寄ったりの話をしたいのか、どっちなんだね?
27名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:07:18 ID:1MTHXObb0
>>23
>ではどこが違うのですか?

いえいえ、まったく一緒とは思えないのです。しかしではどこが違うのかと
聞かれたら、どうにも自分の中で答えが見つからず分からないのです。だから
その漠然とした違いが分からないからこそ、ここで聞いているのです。

もし、まったく一緒という明確な根拠を示していただいたら、それはそれで
全然問題ないので、素直に受け止め同意します。私が嫌なのは、上記で書い
たステレオタイプな考えを未だに違いと称して紹介されるのが嫌なだけです。

>>24
ググりましたよ。失礼ですが、これを貴方は信じてるのでしょうか?
いえ、文中同意できる部分もありますが、違いについてはまったく笑っ
てしまうような発言の部分もあります。

貴方はググらずに、自分の意見は言えないのでしょうか?
28名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:09:30 ID:1MTHXObb0
>>24

貴方が紹介したURLの内容を抜粋しますね。

>その違いは、那覇手が剛柔流のように力強く体を鍛え、首里手は自然体で
>力まない。相手が突いてきたら、払ったりしません。体の全身で受けます。
>突いてきたらよけて、そこからパンチを打ちます。剛柔流のように受けて
>から相手を倒す那覇手との違いの理由です。

相手が突いてきたら払ったりせず、受け止めてから、相手を倒すための攻撃
を開始する? 正気ですか? どこの道場で相手のパンチをかわしも払いも
せずにわざわざ体で受け止めてから反撃する組手をやっているのでしょうか?
29名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:11:36 ID:1MTHXObb0
とても体に悪そうな組手ですね。ちなみに顔面にパンチが来たときも
顔で受け止めてから、反撃ですかね。さすが筋骨重視の那覇手。すごい。

剛柔流は、どうやら払ったりせず、体の全身で受けるらしいですね。
なぜ日々練習しているさばきや受け技などを使わないのでしょうかw

で、ID:ZQL4AG4G0さん。

双方の「どこを比較して、重視してると言えるのか」それを聞きたいですけどねえ?
30名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:15:01 ID:jwsW1iq50
>>25
>大きく違いはないと思います。

では小さな違いはあるのですか?
それは何ですか?

>>27
違いが分からないなら無理しないで同じと思えばいいと思いますが。
31名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:18:33 ID:1MTHXObb0
>その違いは、那覇手が剛柔流のように力強く体を鍛え、首里手は自然体で
>力まない。

ってことは、那覇手は不自然で力む、ということですかね? 失礼ですが、
この発言をしている人のプロフィールってご存知でしょうか? URLを
削ったら合気道のページでした。まさか、他武道の人が「憶測で話してる」
だけ、なんていうお粗末なものではないですよね? それなりに空手の実績
がある人の発言だと信じたい。とくに那覇手の違いをこうまで言のだから
当然那覇手の修人間だと思いますが…。まさか那覇手じゃないのに全身で
受け止めるんだ!とか言ってんじゃないですよね?

この人の道場では、自然体でなく力んだ状態で、相手の攻撃を体で受け止めて
それから反撃する組手をやっているのでしょうか。とても興味深々です。

>>26
那覇手と首里手、戦い方や技術特の違い、それぞれの特徴などを知りたいのですよ。
いい加減、逃げずに質問に答えてくださいよw
32名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:21:12 ID:1MTHXObb0
>>30
>では小さな違いはあるのですか?
>それは何ですか?

>>30

>違いが分からないなら無理しないで同じと思えばいいと思いますが

貴方は分からないことがあると妥協するのですか?
33名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:22:29 ID:1MTHXObb0
レス番号間違えた。

>>30
>では小さな違いはあるのですか?
>それは何ですか?

>>27
34名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:23:43 ID:ZQL4AG4G0
1MTHXObb0ってドラかw?
35名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:24:23 ID:1MTHXObb0
>>34

♪〜(゚ε゚( )ピーピープー
36名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:25:14 ID:jwsW1iq50
>>32
>貴方は分からないことがあると妥協するのですか?

分からないのは貴方では?

>どうにも自分の中で答えが見つからず分からないのです。だから
>その漠然とした違いが分からないからこそ、ここで聞いているのです。

どうして違いが分からないのに違いがあるかのような発言をするのですか?
37名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:28:02 ID:ZQL4AG4G0
1MTHXObb0は、とりあえず、船越先生、摩文仁先生、本部先生の本とか
目を通してから、質問してねん。
38名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:30:26 ID:1MTHXObb0
>>36
言い方が悪かったです。貴方のように分からないことがあったら
妥協してスルーする考えはしたくないと言いたたかたのですよ。

>どうして違いが分からないのに違いがあるかのような発言をするのですか?

違いの正体が分からないことと、違いを感じれないことは別です。
違いがあるからこそ、首里手・那覇手と分かれてるんじゃないんですか?
私はその違いの正体は分かりませんが、同じに見えないので、きっと違う
のだろうと思っているのですよ。その考えが違うのなら、同じであると
明確に説明してくだされば、内容によってはすなおに同意いたします。
39名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:32:12 ID:1MTHXObb0
>>37
そうですね。まだまだ勉強不足です。
40名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:32:22 ID:jwsW1iq50
>>38
>同じに見えないので

だからどこが違って見えるのですか?
41名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:35:49 ID:1MTHXObb0
>>40
さあ、漠然とした違和感なのでどこと言われても分かりませんねえ。
部分的なものによる違和感なのか全体的に見た上での違和感なのか。
私の違和感の正体で話を伸ばさずに、違いか同じかを納得のいく説明
をしてくだされば気が済むのですが。それは出来ませんか?
42名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:41:18 ID:jwsW1iq50
>>41
貴方もステレオタイプに毒されているんじゃないですか?
心のどこかにあるステレオタイプが漠然とした違和感の正体だと思います。
43名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:42:31 ID:1MTHXObb0
>>42
そうですね、それが原因かもしれません。

で、私の違和感の正体で話を伸ばさずに、違いか同じかを納得のいく説明
をしてくだされば気が済むのですが。それは出来ませんか?
44名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:45:25 ID:jwsW1iq50
貴方が違いの説明をするのが先ですよ。
45名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:45:45 ID:1MTHXObb0
>>44

>>41
46名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:47:41 ID:jwsW1iq50
具体的に。
47名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:48:43 ID:1MTHXObb0
>>46
ここに書いてある以上でも以下でもありませんね。

>>41
48名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:49:18 ID:7bXnX0WE0
>>25
> 浅学でスミマセン。首里手の型で協会風で言う外受けが出てくる型を教えてください。
バッサイ大、ジオンの落とすヤツ、ジッテの山の字、アーナンクーにもあったような?
とりあえず「基本」ってヤツにあるね。

> 平安三段とかナイハンチに似たような動作あるけど。
回し受けが?どこに?手を上下させるのは回し受けとは似てないよ?

首里手と那覇手はいいけど、泊手は?
49名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:52:34 ID:1MTHXObb0
>>48
>バッサイ大、ジオンの落とすヤツ、ジッテの山の字、アーナンクー
>とりあえず「基本」ってヤツにあるね。

ありがとうございます。

>回し受けが?どこに?手を上下させるのは回し受けとは似てないよ?

いやいや、それっぽい動作をしいてあげるとしたら、個人的には
これかなって意味です。似てないなら似てないで問題無しです。

>首里手と那覇手はいいけど、泊手は?

泊手はどうだろ…。厳密にはやっぱ違いはあるんですかねぇ? これも
解説できる人いたらお願いします。
50名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:53:04 ID:jwsW1iq50
では一個一個細かく見ていきましょう。

>部分的なものによる違和感なのか全体的に見た上での違和感なのか。

とりあえず部分的か全体的かを答えを出してください。
分かるまで頑張ってください。
51名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:54:39 ID:1MTHXObb0
>>50
>分かるまで頑張ってください。

失礼、めんどうなことは嫌いなんでね。別に貴方に説明して
もらわなくても他の人が解説してくれることに希望をかけます。
52名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:57:21 ID:jwsW1iq50
あれあれ?

>>38
>貴方のように分からないことがあったら
>妥協してスルーする考えはしたくないと言いたたかたのですよ。
53名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:57:56 ID:ZQL4AG4G0
1MTHXObb0ってドラだろう〜。こんな非常識なやつ、この板で二人と
いないぞw
54名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:58:22 ID:7bXnX0WE0
何事もギブ&テイクさね。俺みたいに知識ひけらかしたい人は「すげー」って言ってもらえりゃ幾らでも教えるだろうがね。
55名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:59:55 ID:1MTHXObb0
>>52
他にもいっぱい疑問はありましてね。優先順位でしょうか。
どれもこれも同じように全力を傾けていては効率が悪いのです。
貴方は優先順位の高いものを差し置いて、低いものに時間と労力
を使いますか?
56名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 16:01:18 ID:1MTHXObb0
>>53
いや〜、絡んで悪かったな。定期的にかまって
ほしくもなって、2chに現れたりします。

>>54
すげー!
57名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 16:02:15 ID:jwsW1iq50
この逃げまくりの人が有名なドラヰモンですか。
58名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 16:02:42 ID:1MTHXObb0
>>57
逃げっぷりのいい貴方に言われるとは光栄ですね。
59名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 16:05:51 ID:1MTHXObb0
それより俺、コテとして有名になってたのか。ちょっと意外。
それでは気が済みましたので、お言葉どおり逃げます。ばいば〜い。
60名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 16:07:16 ID:jwsW1iq50
時々のぞきに来るので>>50に答えてくださいね。
今は分からなくてもそのうち分かるかもしれませんから。
頑張ってください。
61名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 16:12:59 ID:dIYez6Hl0
ドラヰモンさんのやっている上地流は、古伝那覇手からのねつ造なんで
すよね。上地流こそ、筋骨重視で、バシバシ打たれ強い体作りを重視
しているんではないですか。
62名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 21:38:49 ID:1Z84B/sX0
首里手の源流が北派拳法、那覇手が南派拳法なのはだいたい分かってること
だからそれで十分でしょ。
首里手には「気」を前提とした呼吸法が無くて那覇手にはそれっぽいのが
在るでいいんじゃない。
同じなわけないじゃん。馬鹿らしい。
63名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 21:42:47 ID:n6nD/Y5q0
>首里手の源流が北派拳法、那覇手が南派拳法なのはだいたい分かってること
だからそれで十分でしょ。

まちがいw
64名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 21:43:09 ID:7bXnX0WE0
首里手が北派ってのは嘘って聞いた事もあるが?
空手で「気」って聞かないが?
剛柔流で呼吸(呑吐)は聞くが、那覇手では聞かないが?
65名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 21:50:56 ID:1Z84B/sX0
あんたらウソ教えられたんだ。かわいそー。がんばれ!
66名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 22:01:20 ID:ZQL4AG4G0
まだやっているのか。首里手の元祖・唐手・佐久川は北京に留学して武術
学んでますよ。その弟子の松村宗棍も北京に留学して武術を学び、佐久川
の遺骨持ち帰ってますけど? 
67名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 22:02:32 ID:n6nD/Y5q0
で、何ていう武術を学んだの?
68名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 22:03:46 ID:ZQL4AG4G0
それは知らん。
69名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 22:09:04 ID:7bXnX0WE0
北京に留学すると北派拳術なの?
70名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 22:11:55 ID:ZQL4AG4G0
さあね。師匠が福建からの亡命人だったら、南派だったかもね。確率の
問題でしょ。
71名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 11:11:47 ID:T0gopBvB0
中国のそんな北のはずれで南派拳法教えるのか?

馬鹿?

ギャハハハハハハハハハ
72名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 11:19:46 ID:T0gopBvB0
武術において呼吸法と気と姿勢は一体のものなんですけど。

那覇手に良く出てくる丹田も気の概念から出てくる単語だが?
73名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 18:41:08 ID:5GUIxXeT0
首里手って北派太祖拳や北派羅漢拳の影響が強いって中拳の先生が言ってたよ。
74名無しさん@一本勝ち:2006/02/04(土) 17:14:23 ID:+xLwflHl0
「似たところがある」だけで、「影響が強い」わけではない

なんでもかんでも中拳の影響だと考えるところがオカシイ

あと、佐久川は首里手ではない。
あくまで「唐手(トゥーデー:中国の手)佐久川」
首里手は松村の手のこと。
75空手ファン ◆wcj8j84GtE :2006/02/10(金) 08:32:30 ID:Y0KZVvdW0
興味ありです。
76名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 08:58:54 ID:hQlvWX4E0
といっても、影響があるのはもう間違いないだろ。

首里手は北京まで上った留学生が持ち帰ったり、中国からの官吏が沖縄に伝えた
北派中国拳法の影響を受けているというのは定説だ。
一方、那覇手は、明、清が琉球に開いていた交易港がある福建省周辺の
南派中国拳法の影響を受けているというのが定説。
伝来した白鶴拳が武備誌として残ってるのは有名だ。
77名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 17:19:56 ID:MZeiSPgx0
どう違うの?
78名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 17:26:47 ID:IgxIeyBq0
ウドン手は中国の影響は受けてないし
東南アジアの武術が影響してるらしい。

東南アジアの武術の影響は?
79名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 00:52:37 ID:2ewOkefn0
船越義珍先生の師匠・安里安恒先生は、空手はもともと田舎の舞方(舞踊)
が起源だ、と言ってますね。御殿手はそのころの武術の名残りなのかも。
80名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 15:09:13 ID:oqI2vLhl0
安里先生って胡散臭いよね。沖縄には安里先生の系統の流派って多分無いですから。
81名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 20:43:38 ID:cuDPeZ8c0
どう違うの?
82名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 23:15:02 ID:1iBpq5Bz0
>首里手は北京まで上った留学生が持ち帰ったり、中国からの官吏が沖縄に伝えた
>北派中国拳法の影響を受けているというのは定説だ。

↑これ、結構前から否定されてなかったっけ?

佐久川・松村は北京に留学して、そこで勉学の傍ら武術も学んだという話だから
そういう意味では、影響が0とはいえないかもしれない。
が、その北京で学んだ中国拳法がどれだけ琉球に伝わったのかも疑問だ。
なんせ、今現在の沖縄には北派中国拳法と認識されて残っているものはないのだから。

それに佐久川が「唐手(トウデー:中国拳法の意。カラテとは別)佐久川」
と呼ばれるのに対して、松村は「松村の手」として残っている。
このことからも、松村がやっていたのは中国拳法とは別物と認識されていることが解る

また首里手への影響は南派からのものが大きいとされる話も聞く。
実際、沖縄の首里手系では歩幅はそれほど広くなく弾くように突きを出すのは
南派中拳との類似性が高いという話だ。
ただサンチンのように踏ん張るというわけではないし(那覇手については知りませんが)、
その他の体使いからも那覇手と同じとは言えない。

さらによく言われる示現流や棒術の影響も無視できない。
喜屋武朝徳などは首里手は示現流の影響を受けていることを認識していたらしい。

まぁ、漏れは北派中拳がどんなものか知らないが
これだけの要素があったら、一口に「北派中拳の影響を強く受けている」
と言うのは、いかがなものだろうかと思われる。

それに北派中拳を理解すれば首里手も解るというのは、勘違いも甚だしい。
空手を知ってもテコンドーを知ったことにはならないのと一緒。既に別物。
83名無しさん@一本勝ち:2006/03/04(土) 11:17:11 ID:W5YcVCBd0
hoshu
84名無しさん@一本勝ち:2006/03/06(月) 16:34:03 ID:CvS9NUp50
                     ー l l  ̄ ` 、
                      (___ :::::::::::::::::ヽ
                 _ /::::   :::::::::::::::::::::}
                (  (:::::::::::: | :::::::::::::::::::/:
                 ヽ r´ ̄  ヽ.ノ ゆ イ
                 (⌒ヽ _      つ //
               _r‐/77‐' ー( ̄ ̄/\ノ//   シュッ! シュッ! シュッ!
              (  、__)    //ー/、///、
               7-'//     ////////  |
              /        //////`   |〃
   |      r―/、///           ー l l  !/
   ∧     ヽ-、///           (___  /
    ヽ     /-///     //  /// /    |
     ',   /_{_/)    /r―///      ヽ.ノ
     ',  r‐、  )´     ヽ  //// ̄///   
      ヽ r、_)´__   ヽ \ //ヽ∧//つ
     ( ヽr 、  __ ヽ   ヽ } ///} ∧/
    (`ヽ \ヽ      ヽ  ノ//////         
    (ヽ |  i i       Y    |
85名無しさん@一本勝ち :2006/03/06(月) 17:23:33 ID:ybwZ15WP0
>>11
歴史捏造って?
86名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 02:32:04 ID:Cu42ksLi0
どう違うの?
87名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 01:01:50 ID:/TlQs04o0
どう違うの?
88名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 01:12:34 ID:8TMZJcCH0
>>78
日本武術、特に日本剣術と柔術の影響。
首里手も日本剣術の影響が大。
新垣清師範が説明しているだろ。
89名無しさん@一本勝ち:2006/03/22(水) 01:12:54 ID:DArS2ztT0
ドラしつこいぞ。
90Ψ(`▽´)Ψ:2006/03/23(木) 13:37:34 ID:T6PwiDpS0
                      ー l l  ̄ ` 、
                      (___ :::::::::::::::::ヽ
                 _ /::::   :::::::::::::::::::::}
                (  (:::::::::::: | :::::::::::::::::::/:
                 ヽ r´ ̄  ヽ.ノ ゆ イ
                 (⌒ヽ _      つ //
               _r‐/77‐' ー( ̄ ̄/\ノ//   シュッ! シュッ! シュッ!
              (  、__)    //ー/、///、
               7-'//     ////////  |
              /        //////`   |〃
   |      r―/、///           ー l l  !/
   ∧     ヽ-、///           (___  /
    ヽ     /-///     //  /// /    |
     ',   /_{_/)    /r―///      ヽ.ノ
     ',  r‐、  )´     ヽ  //// ̄///   
      ヽ r、_)´__   ヽ \ //ヽ∧//つ
     ( ヽr 、  __ ヽ   ヽ } ///} ∧/
    (`ヽ \ヽ      ヽ  ノ//////         
    (ヽ |  i i       Y    |
91名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 20:27:03 ID:QlA9biUe0
どう違うの?
92名無しさん@一本勝ち:2006/04/06(木) 19:01:12 ID:le+6kIx10
>>91
名前が違う
93中国武術家:2006/04/10(月) 01:46:49 ID:QwC+w0fZ0
那覇手と首里手ってどう違うのわからないんだけど、それぞれを北派と南派で分けるのは間違ってるんじゃないですか?
中国武術専門家から空手を見て思うのは、現在の空手の型は全部南派の型から発生してると思います。
ここで問題なのは、南派と一口にいっても、土着の南派(白鶴拳系)と南方へ流入してきた少林拳(洪家拳系)の二系統があることです。
二つの違いは大きく分けると、歩幅が狭くて動かず、瞬発的なのが白鶴拳系。歩幅が広くて動き回って、力強いのが洪家拳系です。
例えば、三戦式は白鶴拳(詠春拳とか)の構えですが、平安(ぴんあん)は見た感じ洪家拳っぽいです。

ただ、洪家拳といっても、洪家拳にも白鶴拳の影響があって、鉄線拳などは白鶴拳からできたんじゃないかと思うほどです。

まぁ、参考になればと思って書き込みました。ここの過去ログは面白いです。
94名無しさん@一本勝ち:2006/04/10(月) 19:01:00 ID:d6mREP6n0
首里手は、中国拳法の影響だけでなく、示現流の影響もある。あと、沖縄
在来の沖縄手が元になっている。
95マスターヨーダ:2006/04/10(月) 19:09:27 ID:oPGkpL3iO
松村宗棍のパッサイなんかどっからどうみても形意拳の雑式捶に似ている。
元来の首里手の形を実際に鍛練すればわかりますよ。
本で読んだ知識だけでは限界があります。
ちなみに私のこの説も賢友流の友寄宗家の説のうけうりなんですが。
パッサイ雑式捶とゆう形を発表された記憶があります。
空手南拳由来説は万能ではありません。
96名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 23:16:55 ID:7di28IVI0
どう違うの?
97名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 18:18:46 ID:kQ/SwLCb0
本来「手」は「柔術」みたいに武術の総称だったんだよな。

松村宗棍は確か示現流を敵でもあった薩摩藩の奉行から習って修得したはず。
だから首里手は中国拳法や古来の手をベースにしてるけどvs示現流の使い手が仮想のスタイル。
剣術相手である以上、可能な限り受けを使わずにかわして仕留めるのが前提。

でもって王家指南役とか勤めてるから御殿手もその影響を受けている。
琉球守護を目的として修得するものだから武士階級では絶大な影響を持つ故「真の唐手」

他の流派は本来、首里手が支配階級以外は正式に修得できなかったものなので
平民が流れの中国人とかから習った武術だったような。
スタイルとしてはvs真剣とは限らないのでそのまま「身体を固めて耐える」とかもある。

琉球から持ち出されて後、ゴッチャになってるので判らなくなってるけど。
98名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 09:49:42 ID:7P+2oHmk0
首里手をやっとりますが、確かに分解はカウンターが多いと思います。
他の空手を知らないので、比べての話ではないですが。
99名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 10:03:41 ID:cTNBd5Zw0
>>97
>琉球から持ち出されて後、ゴッチャになってるので判らなくなってるけど。

持ち出す前からゴッチャだよ。
100名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 10:11:17 ID:WjPvG6+30
ほとんど、大まかな違いの説明は、もう出たよね?

質問したい人は、何がまだ知りたいの?
101名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 18:24:34 ID:Zx+Oq5lf0
そういや松村宗棍てタレントの「バウバウ」松村のご先祖なんだよな。
スレ違いだがちょっと思い出したw
102名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 20:03:41 ID:ZEMbBagB0
>>100
>ほとんど、大まかな違いの説明は、もう出たよね?

どこら辺で出たの?
103名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 20:19:10 ID:WjPvG6+30
首里手…武士手、スピード重視、北派拳法、示現流、沖縄手の影響。ナイファンチ。

那覇手…平民手、筋骨重視、南派拳法、サンチン。
104名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 01:37:02 ID:UXQ2UQ7l0
俺は私的に・・・

首里手=遠い間合いで戦うのを得意とする
那覇手=近距離で戦うのを得意とする
が・・・現在は技術の交流や普及により戦い方に大きな差が無くなった・・
こんな感じで捉えてます。
105名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 18:56:15 ID:HCEgo4Qs0
首里手は、北派拳法ではなく、南派の太祖拳に似ていると、
誰か言ってなかったか?
106名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 19:35:35 ID://WhlgyI0
じゃあさ、中国の南拳・北拳はそれぞれどっから来たのよ?
こういうのって、始まりは分からんものなのかね・・・。
107名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 23:38:53 ID:IC5Q4HDoO
首里手→ムチ
那覇手→ハンマー
みたいな……
108名無しさん@一本勝ち:2006/04/27(木) 10:58:38 ID:H06Aw77RO
どなたか今も指導してらっしゃる首里手の達人を何名か教えて下さい〜!
109名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 23:59:39 ID:VKciK1bf0
どう違うの?
110名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 03:11:40 ID:pr/iPfx+0
空手なんてチンケなものと北派拳法を一緒にしないで下さい。
名門一族から出た落ちこぼれのごく潰しのような存在でしょう。
111名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 16:00:00 ID:6IXQxWbw0
ええ、そうですね。
空手にとって北派拳法なんて全然知ったことではないのに、
まだ空手を北派拳法なんかの一種だと思いたがるヴァカがいるので困ったものです。
どこかの半島みたいですね。
112名無しさん@一本勝ち
どう違うの?