他流派★全空連の全日本★から見た

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
スピードに驚愕し、型に震えろ!
寸止めと嗤い、踊りと嘲るのは、見てからだ。

放送予定/
NHK教育
12月18日(日)・午後3時45分より1時間
2名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 10:45:17 ID:aWx8MEgP0
糞スレ立てんな

寸止めもはっきりと分かる形で、元王者辺りがK-1や総合で活躍したら
見る目が変わるんだろうがね
アマレスなんか総合で活躍して、みんな見直し始めたわけだし
中国の散打もすぐクリンチするが、K-1で有る程度闘えるから結構
実戦的なんだな、と思われてるわけだ
3名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 10:54:20 ID:yRTmHDjz0
まぁ、そう書くのは、見てからにしてはどう?>>2
4名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 11:14:14 ID:Q2IWePrz0
>>3
18日は先すぎるよ。
手っ取り早くお前が見せてくれればいいじゃないか!
5名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 11:19:18 ID:pOFMAeNm0
まあ、でも見れるのは良いな。
フルコンやってる人でも学ぶモノはあると思うぞ?

6名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 12:58:53 ID:mmpZr+E1O
K-1や総合で活躍すると、何で見る目が変わるのかがわからないですねぇ。
K-1や総合にもルールがあり、そのルールに対応できるように練習してる人間が強いだけなのにね(笑)
俺もK-1や総合の人が、全空連ルールで活躍したら見る目が変わるんですけどねえ(笑) 
7名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 13:08:57 ID:YbJ0FMg70
早押しクイズルールだからな。
8名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 13:20:07 ID:Q2IWePrz0
K-1や総合の人が、全空連ルールで活躍したら
全空連の中の人の立場はないよな。

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|    判定を偏らせればいいんだ!
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
9名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 15:00:33 ID:pBJxJMtl0
>>8
>全空連の中の人の立場はないよな。

ないですよね。

誰か出てほしいです。
10名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 15:00:41 ID:mmpZr+E1O
>>7
実際のケンカや格闘の時に、相手より速く攻撃を入れたいとは思わない人なんでしょうねぇ〜(笑)
寸止めの練習すれば寸止めルールの試合で強くなり、
K-1の練習すればK-1の試合で強くなり、
総合の練習すれば総合の試合で強くなるだけの話しですよ。
どれが実戦向きかと言われれば、ルールがある以上どれも実戦向きではないです。
11名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 15:09:52 ID:NcfUV7w/O
毎年見てるけどぱっとしないよ
12名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 16:11:04 ID:Q2IWePrz0
>>10
なぜ急に実戦向きとかどうとかいう話になるんだ?
13名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 16:58:57 ID:mmpZr+E1O
寸止め=スピード競技
K-1・総合=実戦的
と言いたそうでしたので。
(寸止めがK-1・総合等の土俵に上がってきて、活躍すれば認めてやる的な書き方をされていたので)
どれも実戦向きではないですよって事を言いたかったダケです。
もし気にさわったのであれば申し訳ない、スルーしていただければ幸いですm(__)m
14名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 19:04:35 ID:pBJxJMtl0
K-1・総合が寸止めの土俵に上がってきて活躍すれば認めてやる。(笑)
15名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 23:13:59 ID:yRTmHDjz0
>>11
どういうとこが駄目だと思うの?
16名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 21:17:37 ID:CBfHbQuT0
>>4
今まで、見たことがないんでしょ。
見てから笑えばいいじゃない。
17名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 03:14:28 ID:aiN6D7nm0
だから信者キモいんだよ
寸止めなんてどこをどう見ても、キックや総合に実戦性で勝ってるとこ無いじゃん
実戦そのものの試合なんて、存在しないにしてもだよ

あの散打ってクリンチばかりで、ちっともキック的な動きが出来てないよ
それでもK-1のリングに上げられて、そこそこの勝負しちゃうんだから
フルコンも顔面が全然下手くそな段階でも、突進してローとヒザでキック選手に
勝っちゃったりするだろ
アマレスや柔道が総合で見せる強さも同じ
その競技ルールの地力、底力って、そういうもんだろ

寸止めはまだそういう地力を見せたことが無い
有るのかどうかさえ疑問視されてる
だから一般人に見向きもされない
18名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 09:36:57 ID:ApgjawOm0
>>17
LYOTOは結構有名。

他にも、ロニー・リヴァノ(ノンコンタクト空手世界大会3位)は、ITFテコンドーチャンプのステファン・タピラトゥと総合で戦っている。
結果は、1R 5分14秒 でT・K・O 勝ち。
ロニー・リヴァノは、修斗でマッハ桜井とも対戦しているよ。
19名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 09:46:24 ID:ApgjawOm0
真剣勝負だったら、勝つことも負けることもあるだろうが、その地力・底力が有るかどうかは、全日本を見てから判断すればいいと思うけど。
見ないで否定することもないでしょ。
20名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 17:40:05 ID:95//BP/cO
>>17>>18に対して何て答えるんでしょうかねぇ?(笑)
結局何も知らないで書き込んでるんでしょうな。
NFL出身で、キックの選手も倒したボブサップの事も考えればアメフトはK-1で結果だしたんだから、実戦的ということになりますねぇ〜、>>17の考えでいけば(笑)
21名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 20:26:31 ID:IQ2AzPPv0
とにかく見てみようぜ。
まずはそれからだ。
22名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 05:47:29 ID:XN5SL7Jl0
ロニー何とかは知らないけど、リョートを寸止め代表扱いは無理があるよ。
リョートは何年かキックや柔術やってから、デビューしてるし。
しかも寝技有りきの選手でしょ。

K-1に上がった散打、フルコンの選手は、そのまま連れて来られたと言っても
良いぐらい、元の動きが抜けてなかった。
それでも有る程度戦えてた。
そこに地力を感じたわけ。
アメフトの選手もパワーと突進力が有るから、かなり強いんだなと思ったよ。

だけど、寸止め学生王者からK-1に上がった選手いたけど、あれがかなり
ショボかったでしょ?
テコンドーのピア・ゲネットと同じぐらいダメだった。
ゲネットは体重軽かったからまだ同情の余地有るけど、寸止め王者の場合は
120sぐらい有ってあの内容だからな。
昔出たカポエラや、カンフーの選手に匹敵するぐらい酷かった。

組技のアマレスや、モンゴル相撲から、K-1に上がった選手の方がまだ
マシだったよ。
23名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 06:00:30 ID:PTZnG1Ym0
寸止めよりアメフト選手の方が強いだろ
24名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 08:18:36 ID:OTGj91plO
>>22
オイオイ高校のインハイチャンプが寸止め王者って...
LYOTOは無理があるよってのも、寸止め出身者がK-1などに出ていないって言うから名前を出せば、
今度はそうくるのかよ(笑)
とにかく気にいらないんだろうね全空連が、だったらスルーすればいいのに(笑)
25名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 08:52:29 ID:OTGj91plO
>>23
寸止めはアメフトとは戦っていませんが、キックの選手は元アメフト選手に負けたので、アメフトのほうがキックより強いって事でよろしいか?(笑)
きみたちも格闘技なんてやらずにアメフト習いなさいな(笑)
26名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 09:01:53 ID:AenN4sej0
そのアメフトは韓国相撲に負けたし。
韓国相撲はキックに負けたんじゃなかったっけ?
27名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 09:03:27 ID:xEmKiWT+0
なんかコイツ必死だなw
28名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 09:10:07 ID:AenN4sej0
>>27
まあ、お互い子供のけんかということで。
29名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 09:17:16 ID:5nTkwRAn0
当てない打撃は打撃に有らず
30ハンゾー:2005/12/06(火) 10:08:46 ID:7IyxdRVRO
まあ、当ててはいるんだけど
 そっから先か?
競技の性格上打ち倒すルールではないわけだから、人を倒す打撃に対して盲目になりがちなのも事実。だけど、競技をあまり重視しないかそれと実際を分けて考えてる人はやはり違うな。
 それでも批判されるのは、格闘技として人を倒す為の競技じゃない点にほかの競技の人達が難癖をつけたがるからじゃなかろうか。やはり空手というものをやっているからには
 それなりのことができなきゃいけないと皆思っているし、そういう期待がある以上まだ空手は空手として存在できるからいいんじゃないか。これじゃダメか?
 しばらく経てば善い方向に向かってくると思うよ。
31名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 10:33:25 ID:AenN4sej0
>>30
おれの理解力が悪いだけかもしれんが、もう少し日本語で書いてくれ。
32名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 10:35:03 ID:8wsae9fa0
>>22
>リョートは何年かキックや柔術やってから、デビューしてるし。
しかも寝技有りきの選手でしょ。

たしかに柔術の要素は無視できないね。
寝技のテク無しなら、全勝転じて全敗だったかもしれない。
でも、あの打撃はキックじゃないよ。
構え・リズム・攻撃技の種類など明らかに伝統系の空手がベース。
それこそ、今度の全日本見て確認して欲しい。

>寸止め学生王者からK-1に上がった選手いたけど、あれがかなり
ショボかったでしょ?

これってテレビ放送無かったよね。
実際に、見たの?
33名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 10:16:46 ID:8sci+CHO0
まだかよー。

誰か全空連の試合動画とかうpしてくれよ。
34名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 16:24:15 ID:GeaCBpoK0
35名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 22:54:55 ID:c3gJAGR+0
おー、速いねえ。
初めて見るからかもしれないけど
極真よりは見てて楽しいような気がする。

でも、迫力がないなあ。
防御考えずに、とりあえず早押しって感じはする。
実際やってみらんと、実力はわからんだろうけど。
36名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 23:01:15 ID:hah8iLjC0
うん、極真の試合は、観てると飽きる・・。

37名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 11:28:46 ID:PDlWdmIW0
いやこっちも飽きる。
しかもわかりずらい。
極真も飽きるがまだわかりやすい。

確かに速いが、コンタクトしている時間が短すぎる。
フットワークを使っていて打ち合った(打ち合ってねーけど)と思ったらすぐブレイク。
あまり疲れない。

また、倒そうと思って出す打撃と、ポイントを取れば良いと思って出す打撃では
これまた疲れ方が違ってくる。当然後者の方が疲れない。

あのルールだから速く動く事が可能。
あれが倒しあいになって、打ち合ってる時間が長くなれば、絶対あのスピードは維持できない。

多分、チャンピオンクラスが総合の五味と打撃だけでやっても負けるだろう。
総合の選手は凄いスタミナと体力・打たれ強さがあるからな。

ちなみに全空連の拳サポと総合のオープンフィンガーグローブとでは
総合の方が拳頭部分の肉厚が薄くて硬いよ。


38名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 11:34:24 ID:XhGgF2ji0
まあまて、極真も同じくらい分かりにくいと思うぞ。
39行田のねこ:2005/12/08(木) 11:47:21 ID:LfoqzxWbO
連盟は審判、メンホーの有無によってとったりとらなかったり……
40名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 12:19:51 ID:tSAyusmPO
つまり、総合の選手でもフルコンの選手でも
全空連のルールでやればあの動きが出来ると?
41名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 12:26:47 ID:XhGgF2ji0
>>40
どこからそういう話が出てきたんだ?
42名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 13:32:55 ID:tSAyusmPO
ん。37から
43名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 16:02:03 ID:5rzaAGb+0
何故、全空連ルールなんかでやらなにゃイカン?

実際に当てて倒し合うのが基本だろ。
全空連の寸止めルールだって、元を辿れば
「空手は一撃必殺である。
本当は当てあって倒し合いたいけれど
それではあまりに危険だ。
故に競技の妥協点として、寸止めによるポイント制にする」
ってなったんだろ。
(今現在はUFCをはじめとする多種多様な試合があって
一撃で必殺するなんて、ほとんど不可能に近いってわかってきた。
しかし昔のこういう発想が今に受け継がれてるだけなんだよ)

だから全空連ルールでやる意味なんてない。
44名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 00:46:42 ID:Iixsmxg70
↑意味不明
だったら別に全空連ルールでもいいじゃん。
(今現在はUFCをはじめとする多種多様な試合があって
一撃で必殺するなんて、ほとんど不可能に近いってわかってきた。
しかし昔のこういう発想が今に受け継がれてるだけなんだよ)
↑そうか?
実際素手でなぐりあっても安全だって言えるのか?
手にグローブ付けてても体にダメージは残らないって言えるのか?
実際に当てて倒しあうのが基本だろって、その基本はアナタの考える基本でしょ?
俺は別にそのアナタの基本をどうこう言うつもりはないけど。
45名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 00:50:41 ID:Iixsmxg70
だから全空連ルールでやる意味なんてない。>
アナタはやる意味なんてないって思うのかもしれないけど、
実際にこのルールでやってる人はものすごい数いるんだから
必要はあるんだよ。
じっさい競技人口は総合やフルコンなどより多いんだし。
やっているのは大人の男性だけではないんですよ。
このルールで子供や女性などもやっているんですから必要ない
訳はない。
46名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 00:54:09 ID:/pB7JCd50
>>44-45
まあ、そう熱くなるなよ。
47名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 01:21:13 ID:Iixsmxg70
なるさ!!(W
48名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 01:22:57 ID:Iixsmxg70
だけど、もう寝ます(W
49名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 01:26:10 ID:7RixCPnL0
>>10

正論
50名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 03:54:46 ID:2gVVjPI1O
なんだかんだで、ボクサーが一番寸止め上手そうだよな・・・空手家より動きも速いし。
51名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 08:38:45 ID:ImtYcrOnO
拳サポとOFGじゃ肉厚はOFGの方が薄いけど、拳サポの方が怪我しやすいと思う。
殴る用に作ってないから、握り込んでも拳闘部分が全く固定されない。本気で殴られると拳の凸凹が解る位ヤワい。
だから拳サポで殴られると脳みそ全然揺れない代わりに、マウスピースごしに歯が折れたりする。
まあ寸止めすればふわっと柔らかい感触の安全な防具です。
52名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 09:53:20 ID:sj42L1YR0
>>51
拳サポ→拳を守るため
OFG→相手を守るため

って考えてたんだが、ちがったのかな?
53名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 10:37:53 ID:ImtYcrOnO
それで正しいと思います。
寸止めルールなら拳サポの方が安全(打ち抜かない限り怪我しない)
総合ルールならOFGの方が安全(打ち抜いても表面的な怪我をしにくい)
OFGで寸止めルールは絶対やりたくない
54名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 11:56:32 ID:yFGXCb0b0
>>45

>このルールで子供や女性などもやっているんですから必要ない
訳はない。

必要ないなんて言っていない。
子供や女性、健康管理の大人はこれでやれば良いでしょ。
(つっても安全って訳でもなくノーガードで突っ込んでいくから
オレの見た限り結構、顔面への誤打が多く危ない感じがする)

寸止めルールは妥協の産物。

空手は当てて倒すのが基本。
もともと寸止めを前提として作った技術体系なのか?
違うだろ。
実際に当てて相手を倒すための技術体系だろ。

もしトップに近い者が
真の強弱を決めるなら寸止めルールはありえないって事なんだよ。
55携帯から:2005/12/09(金) 15:58:22 ID:is5eekDJO
空手において必要だと思われる能力を競い合うために寸止めとゆう形で競技化したんでしょ。競技の違いは何を優先させたかの違い。どっちが強いとゆう話は滑稽です。
56名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 16:50:49 ID:0xceQJpv0
フルコンルールだって妥協の産物。
「相手を倒す」と言う事を大前提に置くなら「顔面攻撃反則」てのがおかしい。
他から見れば「なんで顔殴らないの?」て思うよ。

競技化すれば当然ルールが出来る。
ルールが違う限り優劣は決められない。

57名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 00:39:24 ID:bUfXKaSP0
>>54
どのルールも完璧はないです。
>>34を見て、どこが長所でどこが短所だと思いましたか?
外国人の試合は、日本人のものとは違うカラーもあって、それはそれで面白いと思うのですが。
58テレビ放映:2005/12/10(土) 18:25:47 ID:i2kVaIcj0
明日じゃなかったんだね・・・。
59名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 21:04:06 ID:WqrJBTEG0
来週だね。
60名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:04:23 ID:xoP63kwZ0
61名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 09:52:35 ID:3ZgjFnpd0
来週の放送を前に、始めて見る人向けに見所とか注意点とか無いですかね。
言い出しっぺの僕から。 

“解説には期待するな”
62名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 14:10:41 ID:qExi3ODnO
先に攻撃を入れるという事がどういう事かを理解してない人間がほとんどでしょスポーツは
63名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 15:36:24 ID:+j85ujYd0
選手よりも審判動作のほうが気になる
64名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 16:59:34 ID:sI2rERan0
>>61
逆にどんな迷解説かは期待している
あと、インタビュー。
65名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 18:06:03 ID:ZJjQyXR60
>>62
> 先に攻撃を入れるという事
正当防衛にならない?
66:2005/12/11(日) 18:23:08 ID:4R0JOcQx0
誰か今日の全日本の結果おしえてくれ
67名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 18:36:55 ID:n0e4hkO10
フルコンの人「寸止めなんて・・・・」とか馬鹿にしてると
目にも止まらぬ上段突きでKOされますよ。
前後の動きは驚愕に値しますよ。
長い距離を一気に詰める動きはフルコンにはありません。
68名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 19:16:34 ID:+0nbUF/rO
組手男子の優勝は永木。

決勝は大方の予想どおり松久対永木。

凄かった…正に死闘だった…鳥肌が立った。
69ほらよ:2005/12/11(日) 19:29:33 ID:acGTzAc20
女子形
優勝、豊見城あずさ
二位、若林春日
三位、大澤美諭季
、諸岡奈央
男子形
優勝、古川哲也
二位、片田貴士
三位、伊藤行徳
、桑子和也
女子組手
優勝、本間絵美子
二位、前嶋小百合
三位、藤原菜希
、奥田優子
男子組手
優勝、永木伸児
二位、松久功
三位、平山真也
、樋口大樹
70名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 20:11:34 ID:4WpUSHqiO
松崎がいない
誰に負けたんですか?
71名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 20:12:48 ID:yoPznzgM0
>>67
フルコンと伝統両方やってますが、正にその通りですね。
ウチの師範代もその辺良く判っていて
「伝統派の人は早いぞ。その程度の動きじゃ瞬殺されるぞ」と何時も言ってます。

判る人には判る、と言う例です(判らない人は何を言っても無駄)
72名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 20:32:43 ID:hRBnEnjQ0
松崎、土屋、若井は引退しますた。
73名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 20:53:50 ID:4WpUSHqiO
>>72サンクス
道理で形の女王の名前がないわけだ

74全空連CHAMP:2005/12/11(日) 22:52:45 ID:Ib2DWinE0
優勝は永木だったの?
鈴木雄一、椎名、藤井らに続いて久々に小さなチャンプの誕生だね。
75名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 23:41:00 ID:6fgsf2Y20
片田はなぜ負けたんだ?
76名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 23:53:10 ID:3ZgjFnpd0
>>64
>逆にどんな迷解説かは期待している
あれは空手好きのご隠居さんが、客席で見て、唸ったり感心したりしている感じでした。

>あと、インタビュー。
こちらは、エースが離脱?
77名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 00:07:50 ID:bk+wot470
0
78名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 00:11:51 ID:BqDr8+KLO
>>75
さあー?
会場で観ていたが解らん。
俺は片田が勝ったと思ったがな。

永木、松久戦は凄かった‥‥
あんな試合を先生から只で貰ったチケットでみちゃいかんなと思った(笑)
79名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 00:28:15 ID:UDYWOPa40
>>75
全日本レベルの、しかも決勝となるとどっちが上手いかは見てても自分には分かりません。
土屋も長谷川も山本もいなくて、なんとなく全体的に地味〜な感じがしたけど。
女子は、豊見城が優勝できたのはよかったな。
あと、片田の応援団がちょっと・・。近くに座っていたので勘弁してほしかった。
「永木先生がんばって〜!」は全然気にならなかったんだけどな。

松久は全日本、とれませんね。
今日、蹴りがいまいち極まらなかったのは和道のワールドカップを引きずってるのかな?と思ったり。

ところで、なんで伝統派を大否定したがるのか不思議です。
伝統派は伝統派、フルコンはフルコン、でいいのになぁと思います。
80名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 06:14:02 ID:2Z8sMPXh0
顔面は、ポイントでそれ以外の部位はKOルールに
すれば伝統派も結構いいルールなのに。
81みっつい〜:2005/12/12(月) 10:51:31 ID:0NWsBLCLO
>>78
俺も片田だと思った。
自分の予想では古川優勝だと思ってたんだけど、実際に片田のアーナンを見たら古川ヤベぇ!って感じたんだけどね。
正直5-0のストレートはちょっと意外な結果でした。
今回は糸東のキレとスピードに剛柔の粘りと重厚さが勝ったと言うところでしょうか?
82名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 11:13:05 ID:O1p3Z2QX0
>>56
>>57
他のルールも妥協点はある。
しかし寸止めが一番妥協点が多い。
と言うと必ず「顔面攻撃がある」とか言うけど寸止めでしょ?
そうすると「結構、当たってる」とか言うけど、
コントロールできず、当てちゃってるだけでしょ?
防御の意識が低いから当たっちゃってるだけでしょ?

83名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 11:18:27 ID:BqDr8+KLO
まあ、良いじゃ無いか、
別に伝統の人間はそれを持って最強とか言っている訳でも無いんだし。

とりあえず、今週末のテレビ放送楽しみにしようぜ?
なかなか良かっと評判だし。
84名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 11:19:55 ID:8QFhShx60
>>82

>>34を見て、どこが長所でどこが短所だと思いましたか?
外国人の試合は、日本人のものとは違うカラーもあって、それはそれで面白いと思うのですが。
85名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 11:39:15 ID:T+QyqRUH0
空手の試合は、結局は「試合のルールの中の強さ」を図るため。実際の路上の喧嘩とは違うよ。
以前、世界第2位になった人が、池袋駅前の喧嘩で2発で倒されたよ。そんなもんだよ。
86名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 11:42:49 ID:Jx4vmewe0
2位ってスンドメ試合の2位?
形試合の2位だったらどうなってたですか?
87名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 12:44:24 ID:0CHITR1s0
ふむ・・・
フルコンルールで戦っているとスタミナ&パワーや身に付き
効かせる突き蹴りが打てる様になる・・・が顔面攻撃無いので
顔面に攻撃くると対応しにくい。

伝統系で戦っていると一瞬で間合いを詰める動きが出来るようになり
半端じゃない攻撃スピードを誇るが、普段から当てる練習してないから
実際に効かせられる攻撃が打ててるか疑問。

それぞれの長所・短所てこんな所かな?
フルコン数年やってますが伝統の速さに憧れ最近習い始めますた。
88みっつい〜:2005/12/12(月) 13:12:02 ID:0NWsBLCLO
>>82
妥協点の多い少ないで論じる事こそ、ピントがずれていますよ(笑)
私なんかはルールがある時点で、それはスポーツって割り切っちゃいますけどね。
顔面防御うんたらも、例えば顔面防御のうまさで言ったら一番はボクシングですか?
蹴りも考えればキックになるのかな?
まぁ、どっちでもいいけど、それらの競技の顔面防御のうまさだって手にはめたグローブありきですからね。
当然かれらはグローブはめてない時は防御のしかたも変わってくるでしょう。
寸止の試合も同じ事です。
それぞれ、そのルールで勝てるようにそのスタイルが特化していったのです。
89名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 13:55:12 ID:BqDr8+KLO
結局、一の競技を責めれば他の競技も責められ、
その言い争いで溜飲が下がるのは
競技の無い武道をやっている連中だけ。
90名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 15:32:07 ID:0CHITR1s0
(´・ω・)まあ・・・未だに「ウチの空手の方が優れている」て言う人がいるのが
    俺にとっては驚きなんだがね・・・
91名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 18:10:09 ID:nYrZT2ea0
それによって自己のアイデンティティーを保っているんだから
しょ〜がない。
ぬるい目で見守っててあげよう...
92名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 19:24:07 ID:IhvDfl9c0
寸止めの最大の欠点は「単発」になる所じゃないの?確かに技は早いけどさ。
それと関連すると思うが、技が入ったアピール?で止まるのは醜い。
剣道の「残心」は打った後、しっかり切っ先を相手に向け(また、上段なら元の体勢)て、
攻撃の型にもどるのに、寸止めはアピール体勢のまま。
特にカウンター合戦みたいな時に、顔を付き合わせるような距離でお互いに
一本の主張大会している姿は無様。あんなの武道じゃない。
判定は難しくなるかもしれないが、何かしらポイント判定の方法を変えないと
(いっその事、フェンシングのような電気的な方法をとるとか・・・技が途切れず
湧き出るように続かせる為に)他武道・流派から馬鹿にされるのはしかたがない。

また、たまに顔面強打で流血して「顔面ありの武道の過激さ(倒しにいく打撃じゃないのに)」
を言う人もいるけど、これも恥ずかしい発言だよ。
93名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 19:27:44 ID:O1p3Z2QX0
>「ウチの空手の方が優れている」て言う人

ん?オレのこと?
そんな事一言も言ってませんが。
寸止めルールがダメだって言ってるだけなんですが。

>>91
あなたも寸止めバカにされると自己のアイデンティティーが
崩れそうだから必死ですね。
9492:2005/12/12(月) 19:32:27 ID:IhvDfl9c0
>>90
「ウチの空手の方が優れている」的な論議より、他武道・流派に劣る点
ルールの欠点を見直して本来の空手・・・「湧水のごとく繰り出される技」の
追求をいかに現行の試合形式で引き出せるか考えたほうがいいよ。
「型」の理念だってそこにあるんだろ。
途切れ途切れの試合をするから、フルコンなんかに「型」は使えないなんて
言われるんだ。



俺は疑問に感じて、とうの昔にキックに転向したから今更どーでもいいけど。
過去に感じた疑問を書いてみた。
95名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 19:37:53 ID:O1p3Z2QX0
>>92
はげはげどう!

結構当ててるとか言ってるクセにノックアウトしたら
反則負け。

何それ?
倒して反則?
打撃格闘競技なのに?
ありえねーって!

で多少当たったぐらいだったらポイント取る?
何?その曖昧さ。

もうこの辺も全然ダメ

96名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 19:41:50 ID:BqDr8+KLO
本当に作る気あるのならまず、自分のサイトなり身元なりを晒すべきだな。

でなければただの中傷のやり取りで終わるだけ。

この上の奴みたいにな。
97名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 19:49:59 ID:BqDr8+KLO
後、他人がやっている物を外野から四の五の言うのは見ていて目障りだからオフでも何でもやって実証してこいよ。
9890:2005/12/12(月) 20:47:50 ID:0CHITR1s0
>>94
(´・ω・)いや・・・だからさ、俺は「論議すら下らない」と言ってるのよ。
    自分で良いと思ったらそれを追求しろと言ってるの。
    他流派を貶めた言い方して自己満足なレス付けるなと言いたいんだよ。
99みっつい〜:2005/12/12(月) 20:50:51 ID:0NWsBLCLO
>>92
「寸止めルールがダメだって言ってるダケ」ってのがそもそもわからないねぇ〜。
その嫌いな全空連系のスレッドにワザワザ来てダメだダメだってただ騒いでもさ。普通に荒しが来たとしか思われないよ(笑) 
普通の人が見れば、寸止めのお前らはダメ。
当てる競技をやっている自分は優れている。
って受取りますよ(笑)
それで、俺そんな事一言も言ってないよって言ったってね〜、そりゃ一言も言ってないさね。
でも、そう取られてもしかたないって。
はっきり言ってルールをどうこう言ってもしょうがないですよ、
完璧なルールなんてありませんので。
ちなみにアナタの中でのベストなルールはなんですか?
あげてみて下さい、俺もツッコミ入れてあげますよ(笑)
100みっつい〜:2005/12/12(月) 21:01:33 ID:0NWsBLCLO
>>95
君が納得するルールを書いてみてください。
はっきり言って、それもみんなが納得するルールではないかもしれませんよ(笑)
倒して反則ありえないって、そりゃそうでしょ〜(笑)
ルールなんだから。
そんな事言ったら顔面に防具つけるのありえね〜とか、グローブつけんのありえね〜、投げがないのありえね〜、関節蹴りないのありえね〜、金的だめなのありえね〜、際限なく出てくるよ。
決められたルールの中で納得するまで練習するんですよ。
他をどうこう言っても何もはじまりませんよ。
101名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 21:56:36 ID:O1p3Z2QX0
>その嫌いな全空連系のスレッドにワザワザ来て

だってあんたスレタイ見てみろよ.
オレは他「流派」ではないけどな
102名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:11:49 ID:8llPfs/e0
>>79>>81
漏れも古川やべえと思った。
減点があるとすれば遅刻かな。
もひとつあるとすればあの応援かな。
凄いアーナンだったよ。次回に期待。
103名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:18:39 ID:0CHITR1s0
(´・ω・)え・・・じゃ、ワザワザ荒しに来たの?
    ご苦労様。
104みっつい〜:2005/12/12(月) 22:19:15 ID:0NWsBLCLO
>>101
伝統空手やってる人スレと間違えた!ワリイ(笑)
んで、チミの納得するルールとは?
105名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:21:14 ID:BqDr8+KLO
>>101
つまり、アンチ中拳のスレを作れば何を書いても良いと言う事だな?
そう言う事なんだな?
106名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:22:44 ID:0NWsBLCLO
>>102
あの人達も片田を心から一生懸命応援していたのでしょう。
しかし、何かちょっとイラッときたのはたしかだ(笑)
なんでやろ?
107名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:23:18 ID:41LAPZ+70
確かにルールがいい加減だった。
108みっつい〜:2005/12/12(月) 22:32:08 ID:0NWsBLCLO
>>103>>105
他流派の人向けのスレタイになっちゃってるから、多少はしょうがないだろうね。
真剣な批判に対しては耳を傾けてもいいかなと私は思います。
ただなんくせつけて、ダメダメ言ってる人には俺もムキになりますがね。
109名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:36:09 ID:6X5VnL1T0
ここは寸止め以外の人が感想を言うスレだろ
オレが見た感想は、ルールがいい加減過ぎ
当てちゃ駄目なら一切禁止するべきだし、当てて良いならはっきり
ライトコンタクトと明記するなり、防具着けるなりするべき

あとゲームが止まってないのに、審判の方を見てアピールするのも
どうかと思う
サッカー選手が少し相手と触れるだけで、自分から倒れ込んでPKを
取ろうとするが、寸止めの試合はそればかりやってる感じがするね
110名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:41:40 ID:BqDr8+KLO
だから、アンチ中拳のスレを立ち上げれば、何を書いても良いんだな?
そうなんだな?
111名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:44:29 ID:6X5VnL1T0
>>110
意味わからん
立てれば良いじゃん
中拳は体操みたいなもんだろ
112名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:46:09 ID:BqDr8+KLO
ほう?
捨て身で来たか中拳
113名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:47:49 ID:x1s2bI6z0
>>92は言葉は悪いが、それなりにいいとこついてる
気がするんだけど、どうだろうか。

で、ID:0NWsBLCLOは、どういう理由で
名前変えたり、書き込みに(´・ω・)使ったりと
一人何役もやってんの?
114名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 23:08:03 ID:pENGe5JV0
>>112
寸止めを少しでもけなすと中拳扱いされんのか?
オレは中拳は全く知らないんだけど

そもそも中拳は試合も組手もやって無いんだろ?
テレビで体操みたいにやってるのしか見たこと無い
論評のしようも無いな
K-1に出てる散打は、強い格闘技だなと思うが
115みっつい〜:2005/12/12(月) 23:11:59 ID:0NWsBLCLO
>>113
ずっとこの名前で書きこんでるが...?
めんどい時は名無しの時もあるが、基本偽名をつかったりの自演は自演スレでしかやりませんよ俺は。
116みっつい〜:2005/12/12(月) 23:13:52 ID:0NWsBLCLO
>>92の書き込みより>>103のほうが、思う所はあったな俺は。
117みっつい〜:2005/12/12(月) 23:17:49 ID:0NWsBLCLO
ごめん>>103じゃなくて>>109だ!(笑)
11890:2005/12/12(月) 23:47:47 ID:0CHITR1s0
(´・ω・)一人何役もやるも何も・・ID見れば誰でも判るじゃん。
    後、ID調べなくても顔文字付けてれば俺だって判りやすいじゃん。
    名前に90て入れて欲しいならそうするけどさ。
    
119名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 23:49:45 ID:x1s2bI6z0
>>118
すまん、ID見まちがえた。
お詫びといっては何ですが、
明日の朝飯にしようと思ってた
ヤマザキのアンパン食って寝ます。
おやすみ。
120名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 23:53:20 ID:BR4JnmTd0
俺は伝統派。
俺も>>92 ID:IhvDfl9c0 はいいこといっていると思ったよ。
ID:O1p3Z2QX0 は言いたいことはわかるが、言葉が悪いので受け入れられにくいよ。


つーかみっつい〜、頼むからお前煽られてもスルーしろよ。
気持ちは分かるがムキになっちゃって伝統派やってる俺らのほうが恥ずかしくなってくる。
お前まで程度が低く見えてしまうぞ。
121みっつい〜:2005/12/12(月) 23:54:24 ID:0NWsBLCLO
ぐはっ!
122名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 00:17:27 ID:7b3HohsK0
>>みっつい〜
とりあえず俺らは俺らの稽古をがんばろうぜ。
123名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 00:34:44 ID:fut6INDcO
忠告にせよ、苦言にせよ、どういう意図で書いているのか、
また、相手の気持ちを考えて書いているのか。

この二点が無ければコミュニケーションとして成立しない。「相手の気持ち何か関係ない。
俺は好きな事を書く!」

という姿勢の時点でその相手から煽りと認定されてもしょうがない。
リアルならば、喧嘩にさえ発展しかね無い。
ちょっとの気遣いで回避出来る事さえやろうとしないのだか話しにならない。
そもそもが相手に度量を求める事自体間違っている。
このスレは飽くまでも他流の人間とのコミュニケーションが目的であって、そのコミュニケーションを拒否している人間のレスを受け入れるスレでは無い。
無論、アンチの為のスレでも無い。
124名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 00:44:50 ID:fut6INDcO
因みに以前から度々中国拳法の人間らしき者の煽りがあるのは事実だが、
気にするのは辞めましょう。
そうやって、自分達の価値を落としているのに気遣いていないだけだから。
125名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 06:41:59 ID:mUnf7gwyO
片田は何で遅刻したんだろ?
あれだけ何度も館内放送入ったのに…。
あれだけの遅刻だと、審判団の中でも失格にするかどうかの話も出ただろうね。
そんな状況にもかかわらず、あのノーテンキな応援。
たしかに印象はよくないね。
男子組手決勝はいい試合だった。永木のスピードがわずかに上回ってた。
126名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 09:41:57 ID:DoWISycq0
漏れらの間では「胴衣にコーヒーこぼして一生懸命洗ってたんだよw」
と言ってた。
127名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 19:52:27 ID:8H6JWlsZ0
流れを切ってスイマセンが、
流派問わず『空手』をやってる人の目的とは?。
1試合に勝つ事
2戦闘力を上げる(路上その他)
3その他
128名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 19:55:00 ID:NWuKCpJA0
NHKが放送! ニュースのスポーツコーナーで録画が流れる!
その時点で完全な一人勝ち! フルコンでは無理!
129名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 20:06:41 ID:3C78OEYc0
>>127
2と3。
2の理由=弱いよりは強い方が良いから。
3の理由=空手が好きだから。

130名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 22:25:06 ID:ar6j71zI0
>>128
> その時点で完全な一人勝ち! フルコンでは無理!

こういうのを書くなよ、頼むから。
131みっつい〜:2005/12/13(火) 22:30:49 ID:YvLyDxwGO
俺じゃないからな!(笑)
132名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 12:49:13 ID:B+HrFY2C0
>>128
今時NHKマンセーなんて奇特なお方ですね。
民放の電波も届かない山奥にでもお住まいですか?
133名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 15:06:11 ID:VXZbLHUo0
寸止め系のスレを見てると、カルトっぽい印象を受ける
ちょっとでもルールを批判されると、ヒステリーを起こし「決闘する」とか
言い出し始める
そして今度は仲間内で慰め合ったり、全然違う話で矛先を反らそうとする

他の極真、大道、日拳のスレでもアンチみたいなのが出るが、ここまで
ヒステリックな反応にならないもんな
理屈で反論したり、別に最強を目指してるわけじゃないから、とか余裕が
有るんだよ
合気道や少林寺も、まあ健康目的で強さは二の次、って感じでムキにならない
中拳や古武術系は、それぞれが信じてる物がバラバラだから、一くくりに
しにくい感じ

寸止めスレだけが異様な反応なんだよな
絶対にルールへの批判を許さない、って感じ
部活特有の体育会体質が、カルト集団っぽさを生んでるのかな
それとも自ルールへの自信の無さが、逆に過剰反応となって表れるんだろうか
134名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 15:14:09 ID:WRM+Rsk50
カルト、ヒステリー、ヒステリック、ムキ、異様、過剰反応
135名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 15:20:14 ID:E/3vOMv40
安藤美姫
練習でポーズ決めたらブラの模様が?
http://www93.dns.ne.jp/~ezpon/
136名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 15:26:42 ID:4aIB9q2y0
本当に話題そらしてるww
もういっぺんスレタイ読もうぜ
137名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 17:01:31 ID:nxUwpQHaO
他スレ見て来たが別に普通程度の反応だとおもうが?

どこも、煽りには容赦していないし、余程過剰な反応している連中もいるが?
138名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 18:10:54 ID:B+HrFY2C0
とりあえず、あのOFGもどきのサポーターは廃止して、

素手の試合にしたほうがいい。

緊張感も出て、顔面への防御への意識も向上する。

試合も引き締まると思う。

139名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 22:51:08 ID:uQOSjP6g0
俺も>>137と同意見。
自分の見方しだいで、どのスレも印象変わる思う。
むしろ、フルコンスレの方が「オフ出て来い」て言ってるヤツが多くて困ってる。
両方やってる俺としては他流の悪口は勘弁してほしい。
武道やってると言うなら過剰な反応は避けるべきだと思う。
140名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 23:05:38 ID:1w0d0gQA0
フルコンは格闘技、全空連はスポーツってトコでしょうかねえ
試合をすることで武道ではなくなるんじゃない?
141名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 23:48:49 ID:Qk/ksYWp0
どっちも格闘スポーツという感じがします。
142名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 00:01:59 ID:nxUwpQHaO
試合をする程度で武道じゃ無くなるのなら
武道さんざ、とっくの昔に無くなっていると思うがな?
143名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 02:07:39 ID:VtKNQat/0
互いの鍛錬の成果を試す、と言った意味で
「試合」と言った物が出来たと思ってるいるんだが。
試合をしたら武道じゃない・・て何処からそんな発想が・・
144名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 12:01:24 ID:IFx2GE260
目的が試合で止まってるのがスポーツで、
試合の先まで見据えてるのが武道じゃないの?

試合もあくまで稽古の一環じゃん
145名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 19:55:52 ID:4e2w8dGk0
試合があることで、試合に勝つための稽古になっていく・・・
146名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 21:39:20 ID:MFQSUKIRO
では、試合だけで終わらなければ武道かね?
147名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 02:16:27 ID:K/31cn8H0
だから「試合」も稽古の一環だから
試合だけで終ると言う事にならんだろ?
148名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 07:56:40 ID:NpMFdfFqO
>>146
そんなもんは練習している個個人の気持ちの持ちよう一つですよ。
149名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 16:11:36 ID:o2W+yqf00
ちゃんと当てなきゃ踊りだね
150名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 16:37:35 ID:NpMFdfFqO
うっせ〜、ガマン大会(笑)
151名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 17:12:49 ID:MwfMV/ia0
↑↑
名言だ!w
152ハンゾー:2005/12/16(金) 20:46:19 ID:fOor8yrMO
そのガマン大会すらできない連中が多すぎるのではないか?
153名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 23:11:21 ID:4ZuPC/Xt0
踊りとか我慢大会とか言ってないで
オフでスパーでもしたら?
武板だろ?

と、無責任発言してみる。
154名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 14:49:40 ID:g+68AxTMO
伝統派の選手でコンタクトしてる人は、試合の時はどうしてるの?
155名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 17:40:43 ID:PPWesz5v0
「コンタクト『レンズ』」のこと??
156名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 17:42:57 ID:yL18KMe70
フルコンや防具系は格闘技だが、当てない空手はラジオ体操みたいなもの
157名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 18:28:45 ID:qIdMCMCCO
やらないか?
158名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 19:26:18 ID:g+68AxTMO
そう、コンタクトレンズ
159名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 23:22:31 ID:Ekpf/f6m0
なるほど、寸止めは万人に認められるルールに変えるべきだね
明日TV放送らしいから、問題点をチェックしてみようか
160名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 00:07:31 ID:1/WNh36s0
試合のときはコンタクトしないって知り合いが言ってた。
稽古のときもできるだけコンタクト外して、気というか勘を養うと。
実戦のときに、コンタクトやメガネを付けられるかどうかなんて
わからないだろ?と言ってた。
161名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 01:19:58 ID:b9bQ8Ipl0
>>159
どうぞアラ探しするつもりで見て下さい。
見終わったら、レポお願いします。
162158:2005/12/18(日) 07:10:20 ID:hOBXPbRKO
>>160
おお、ありがとう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■★極真に挑戦する男・元龍貴★2ch従業員★■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1134191854/
■■■寸止め4級元龍貴(=HAJIME)の極真への挑戦状■■■
484 名前:HAJIME ◆Iz70gd2lfg [] 投稿日:02/10/18(金) 21:26 ID:kos4ZC6p
>>482  こっちも止まってると思ってます?
>極真の上級者ともなれば、間合いの取り方とかマジうまいし、
>特に下段なんてノーモーションで来るんだよ!

はっきり言って、空手の世界において極真の人たちは間合いの取り方は上手くありませんし、モーションも大きいです。

>来る下段全てよけるなんて事できたら神だね!

下段をよける? 来る前に僕の蹴りが入りますよ。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/10/18(金) 23:11 ID:PcPoQ2J0
>>517 あなたと付き合いのある、角田氏や黒板の某氏に失礼じゃないかと言ってるの。
彼らの蹴りはモーションが大きいと?あなたの蹴りのほうが先に当たると?

523 名前:HAJIME ◆Iz70gd2lfg [] 投稿日:02/10/18(金) 23:25 ID:kos4ZC6p
>>520  僕は角田さんとは付き合いないですよ。
それと黒板のtakeさんは2ちゃんで僕の言ってることくらい知ってると思いますよ。
別に失礼でもないと思いますよ。 実際に極真はモーションが大きくて遅いでしょう。
■■■元龍貴(2ch従業員)のプロフィールはこちらから■■■
元龍貴のHP 反射道サークル http://www.hanshado.org/  http://hanshanagoya.fc2web.com/
http://www.contact-o.jp/news/news1.htm http://www.contact-o.jp/shop/lows.htm
2ch内自作自演宣伝スレ  http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1123052600/
164名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 09:44:39 ID:nd2IpZFaO
今日の全日本の放送見てみな。
準優勝の松久はコンタクト使用だぞ。
その為試合中に良く落っことし、その度にしばし試合が中断されるので、少しイラっとくる(笑)
まぁ、見えないから付けてるんだろうから、仕方ないんだけどね。
今年は落とさなかったか、去年は落としてたな〜。
165名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 10:59:16 ID:b9bQ8Ipl0
上げときます。
166名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 14:37:10 ID:OO5TzyRlO
今年の決勝、
途中で中断したとき、松久選手は歯を折ってた?
遠かったので良く見えなかったので今日の放送で確認してみる。
他にも歯を折ってる選手いたよね。
寸止めなのに寸止めじゃないじゃん。
167名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 17:06:06 ID:ymBIg2Ga0
見たけど、ハイキックがヒットしても得点になって無いのがなあ
自分からワザと倒れてるような人もいたね
客も反則でダウンした時が1番盛り上がってるし
反則ダウンが無かったら、何やってるかさっぱり分からなかった

やはり感想は「当ててよ!!」って感じ
168りんりん ◆7MlaxALhNE :2005/12/18(日) 17:11:51 ID:Mt0/s1Nr0
テレビを見ててワザと倒れてる人はいないかな
見事に技がきまった(ソコで蹴りか!みたいな)のでもりあがってるんだと思います。

今回は見てておもろかった(*´∀`)
169名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 17:11:54 ID:/ZtyhB6IO
良いと感じた所は?
170りんりん ◆7MlaxALhNE :2005/12/18(日) 17:23:10 ID:Mt0/s1Nr0
オラは樋口VS永木、藤原VS前島、奥田VS本間、松久VS永木が良かったですね
両者の間合いと位置取り、技を仕掛けるタイミングが勉強になりますた。
171:2005/12/18(日) 17:32:48 ID:Y2HqatWfO
松久が受けた上段回し蹴りは警告相当のダメージですね!
あれを忠告としたから全体の流れが変わりました。
もう少し選手の状態を観察したら良かったとかんがえます。
全国組手審判員試験で、あの判定では不合格になりますよ。


172りんりん ◆7MlaxALhNE :2005/12/18(日) 17:36:29 ID:Mt0/s1Nr0
タイミングは見事でした(*´∀`)鳥肌たちますた
173名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 17:51:51 ID:ZE3YNHc10
OTL 見れなかった・・
174SKS ◆xxtKXFxF12 :2005/12/18(日) 18:05:18 ID:cvrheozBO
決勝の上段蹴りはタイミングは完璧だっただけに惜しかった!
あと樋口選手の試合のことだと思うが、わざと倒れたと言うより驚いて倒れたっぽいように見えた。

女子は今回藤原選手の動きが芳しくないように感じた。それまでの試合が響いた?

とにかくいい試合だった。
松久選手は来年こそは優勝して欲しい!
175名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 19:21:06 ID:nawoxpU40
そう、あの樋口とかいう男
ワザと大の字になったりして汚い
2度目のダウンなんて、審判へのアピールがみえみえだった
176SKS ◆xxtKXFxF12 :2005/12/18(日) 21:30:09 ID:cvrheozBO
一度目は当たってないように見えた。
二度目は見た感じ強めにヒットしてたんで、効いちゃったんじゃないか。
無理して我慢することもないし。
まぁ正直これは・・・と思ったけど

てか見た人少ないのかな?
177名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 22:07:46 ID:/ZtyhB6IO
一度目ももろ当たってるよ。
近くで見ていたが当たっ箇所、赤く成っていた。

ビデオ取った人間いるのならスローで見てみればわかるよ。
178名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 22:17:59 ID:sdJLxLP60
松久は当てられるとダメになるな
179SKS ◆xxtKXFxF12 :2005/12/18(日) 22:29:13 ID:cvrheozBO
>>177
帰ったら見なおしてみます。
実際に見られたと言うことで、高体連の井出や女子前年度二位の荒賀の試合はどんな感じでしたか?

準々決勝の様子もダイジェストでもいいから見たかった・・・
180松久:2005/12/18(日) 22:29:19 ID:AB+arvKv0
来年頑張るよ。何のかんの言っても運もあるしね。
しかし、頂点に立ちたかったなあ。「万年2位」とか言われるのも嫌だしね。
181名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 22:31:28 ID:3ioEJ5BR0
がんばれっ、松久ッッ!!

がんばれっっ、松久ッッッ!

〜〜〜〜〜〜〜ッッツツ!!
182名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 23:10:24 ID:cf16HB770
はじめまして。僕も見ました。
僕は永木が好きですね。永木を見ていると
組手に身長なんて関係ないと思えてくる。
永木最高〜!!
183名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 11:24:45 ID:4JHb8LDL0
テレビで見てもわからなかったので、コテの方にお尋ねします>りんりん・創・SKSさん。
アナや解説者が「当たったから」とかいっていましたが、当たってたら常に反則というわけでもなさそうです。
当たった場合に、反則になるのか有効ポイントになるのかは、どこで区別しているのですか?
また、当てられて倒れたのがシミュレーションかどうかは、どうやって判断しているのですか?
184まるのこ@携帯 ◆9V99KarATE :2005/12/19(月) 11:31:05 ID:5FIJx0KaO
見たけど、やっぱり憧れないわw
185名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 11:56:48 ID:IPAsrrq7O
実際あのスピードをコントロールしてるんだから凄いね。フルコンやってるおれは対応できないorz
形も全然違うね。
186名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 12:04:28 ID:w5u2qgVq0
>>185『形が違う』!?
フルコンと伝統派って違うんですか??
187:2005/12/19(月) 12:21:09 ID:En0PLCr6O
大人は上段はスキンタッチ。
頭がガクンと振れるくらい突いたらダメ。
カテゴリー1の反則。
また、突きの肩がいつまでも前に出ていてもコントロールなしと見なされます。
カテゴリー2の反則。
ダメージが大きい場合はいきなり警告ですね。
松久がくらった蹴り。
あれは警告レベルの打撃ですね。
そして松久から無防備を取る。
こうするとフェアな判定になりますね。
しかし難しいわ。
その場にならないと。

188名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 12:26:35 ID:wcYwF2jf0
伝統派はフルコンを評価している人多い。
反対にフルコンは伝統派をバカにしている人が多い。
「当てない=弱い」なんていうのは完全にフルコン側の勘違い!
マス大山の洗脳です。
フルコンルールでも通用しそうな人ゴロゴロいますよ。
逆にフルコン内に寸止めのスピードについてこれそうな人は・・・・?
189まるのこ@携帯 ◆9V99KarATE :2005/12/19(月) 13:07:15 ID:5FIJx0KaO
「フルコン=遅い」と言う図式も勘違いだと思うが
190名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 13:38:43 ID:LXQPzx3GO
↑御意。
フルコンにだって速い人は沢山いるだろ。(だからと言ってスグ全空連ルールに対応出来るとは思えんが)
結局ルールやスタイルで優劣をつけようとするのは大人の判断じゃないね。
伝統系でもタフなやつはタフだし、
フルコン系でも速いやつは速い。
191名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 14:24:08 ID:4JHb8LDL0
有り難う>創さん。
続けてで申し訳ないが、もう少し教えて下さい。
「カテゴリー1」「カテゴリー2」「警告」「無防備」というのは、それぞれポイント上は何ポイントになるのですか?
二度続けて相手をダウンさせた選手の場合、相手に1ポイント与えられていましたが、あれはカテゴリー1の反則を2度犯したのでしょうか。
192名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 15:07:10 ID:wahoaC/d0
永木は凄い。準決勝、決勝のレベルで上段蹴りを極めるなんて。正しく一撃だ。
193:2005/12/19(月) 15:30:24 ID:En0PLCr6O
当てるとC1
無防備はC2
場外はC2
コントロールのない技C2
禁止場所攻撃C1
それぞれのカテゴリーにおいて加算されます。

禁止部位による攻撃は当てないときはC2
当たればC1
危険な投げC2
逃避行為C2
品位を欠く言動C2



194SKS ◆xxtKXFxF12 :2005/12/19(月) 15:31:42 ID:xZNGuYvvO
カテゴリー1
過度の接触技、腕、脚部、股間部、間接、足の甲への攻撃。貫手、開手での顔面攻撃、危険な投げ技。

カテゴリー2
無防備、場外、逃避行為、危険な投げ、頸部、ヒザ、肘での攻撃、攻撃かけずに掴み・投げようとすること。
組み合い、レスリング、押し合い、掴みあい。負傷を装う、誇張。主審に従わないことなど。

1、2を別口でカウントし、
一度目・忠告(口頭のみ)
二度目・警告(相手に1P)
三度目・反則注意(相手に2P)
四度目・反則(相手の勝ち)
となります。
反則の度合いによっては一度で警告や失格を宣告されることもあります。
195名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 15:34:11 ID:IPAsrrq7O
同じ形でも極真と全空連では違うものに見える。
はっきり言って極真は形はけっこうインチキ。
その辺で教えてる地方の二段クラスでも形の解釈できないクソ馬鹿が多い。
体の鍛練はハンパじゃないけどね。
俺は両方やってるが、技術的には全空連のが全然レベル高い。フルコンはもともとデカくて強い奴が強い。余り技術関係なし。
196名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 16:35:58 ID:HrmsILqm0
そもそも形って、シャドーみたいなもんでしょ
全空連の体操化された形を、レベルが高いと言って良いのだろうか

フルコン系は形を準備運動程度にしか取り組んでなくて、全空連は器械体操や
シンクロみたいな、体操競技として捉えてる
どちらも本来のシャドー的な使い方をしてないね
目的が違うとしか言いようが無い
197名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 18:47:39 ID:W9WJuKY20
形ってさー。
このカタチでこれを狙うんなら、ココとココをしめて、ココをひらいて、重心をココにかけてこうするしかないよね
ッて言う風に気付かせる為のモンだと思う。
スレ違いだけどなー。
198名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 19:02:06 ID:RiRBFqZu0
それは正にフォームチェックであり、シャドーそのもの
199名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 19:53:59 ID:KW6DKFU50
今の型は見栄え重視だから、試合慣れしてる人がみればすごいように見えるのかもしれない。
しかしそこが踊りになっている。つまり実際の間合や実戦的な技でなくなっている。
確かにスピードはあるしきれいだが、意味のない型になっている。
200名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 19:58:01 ID:KW6DKFU50
永木はすごい。松涛連盟の全国大会は3位に終わったが、内容は筆舌に尽くしがたいものだった。
彼ほど間合をつかんで組み手ができる選手はそういないのでは。
201名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 20:10:11 ID:KW6DKFU50
ここ数年の帝京勢の活躍は目を見張るものがある。土屋しかり駒山しかり。
永木や松崎は言うまでもない。
名白楽香川師範おそるべし。
このままいけば、今は規模的に決して大きくない松涛連盟が、化ける可能性が高いな。
協会と袂を分けて数年が経つが、
数で勝るとは言え指導員の高齢化が著しい協会は、うかうかしていられないだろう。
202SKS ◆xxtKXFxF12 :2005/12/19(月) 20:20:40 ID:xZNGuYvvO
形かぁ
腕を掴んで同時に掌底打ち上げの動作なら何百回とやってると、
実践でふと腕掴んだ時に安定した体勢を保って引き込めるようになるとか。
実際に掌底が自然に出るとまでは思わないけど。

下半身や普段使わない筋肉を万遍無く鍛える筋トレの要素とか、
体をぶらさずバランスと足運びを覚える器械体操の要素とか、
突き蹴りの基本稽古の要素とか。目付けもあったっけ。

そんな解釈してる。
203名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 23:18:56 ID:4JHb8LDL0
>>193-194
どもです。
「カテゴリー1」「カテゴリー2」というのは、程度の善し悪しではなく、大雑把に言って危険な技が1でそれ以外が2という分類なのですね。
それで、同じく2回の反則を犯しても、過度の接触技が+足の甲への攻撃だと警告(相手に1P) になるけど、開手での顔面攻撃+負傷を装う、なら忠告(口頭のみ) どまり。
つまり、懲りずに同じカテゴリーの反則を犯した場合の方が制裁が厳しいということでよろしいでしょうか。

わからないのは、「無防備」です。
試合中に無防備な人もいないと思うのですが。
ときどき、「自分がポイントを取ったー」とアピールしたいのか、ノーガードで停止している選手がいますが、あの状態で攻撃を受けた場合を指しているのでしょうか?
204:2005/12/19(月) 23:21:31 ID:En0PLCr6O
前半わかりません。
後半あたり。
205名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 00:05:30 ID:leJ0sLmMO
どうでも良いが、片田は組手も強いぞ。
古川は知らんが、あれで弱い訳無いだろうな。
206SKS ◆xxtKXFxF12 :2005/12/20(火) 01:43:33 ID:syAMCcZcO
>>203
『無防備』は故意に攻撃に当たりに行くこと、と解釈すればいいと思います。
主に顔面。
今回永木選手が解説の蓮見さんに無防備だと言われたように、
相手の攻撃を前へのダッキングで躱している場面がありましたが、ああいう危険過ぎる動きは
反則になる場合があります。特に前方に顔を突き出す行為は。
(まあそれを成功させる永木選手の動体視力は驚異的だということっす)
クリンチしに行った所を上段突きもらった場合もよく忠告受けます。
207名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 21:15:15 ID:e72UwZIp0
審判の解釈に頼りすぎ
ひどいルールだ
208名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 22:41:03 ID:oLi4GKi70
改めて『無防備』を考えてみました。

基本は寸止め(〜スキンタッチ)であるから、AがBに対して過度の接触技を行った場合は、当然反則になる。
ところが、もしこれだけだと、Bはいわば「当てられ得」になってしまう。
苟も打撃系格闘競技である以上、殴られた方が一方的に得をするのは、いかにもおかしい。
そこで、Bの側にも反則を科して、相殺する。
それが、『無防備』であると。
(だから、『無防備』はAがBに対して過度の接触技を行った場合にしか問題になり得ない。)

ただ、過度の接触技があった場合、Bは殴られているわけであるから、見方によっては常に『無防備』ともいいうるのであるが、実際にはそう判断される場合とされない場合がある。
Bに「ダッキング」「クリンチしに行った」等があった場合には、、『無防備』と判断される場合が多い。

こういう理解で、宜しいのでしょうか?>>204>>206
209名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 23:37:38 ID:1D3F3hVs0
3分間で双方がハイキック喰らって、派手にぶっ倒れるなんて
『無防備』にもほどがあるよ
フルコンでもキックでも、ハイなんかそう入らないし、クリーンヒットしても
我慢しちゃう選手はザラに居る
210名無しさん@一本勝ち:2005/12/21(水) 02:26:36 ID:IlvRE5hk0
>>209
伝統派の場合は上段ゲリは、間合いで切るっていうのが主な防御方法だし、
ポイント制だから受ける必要もあまり無い。(だったらカウンター取れよってかんじで。)
構えも中段に構えるから、間に合わないことが多い。
だから間合いが切れなかった場合はもらっちゃうことが多いんだと思う。
今回もテレビに映った何試合かはまさにそんな感じだったし、
上段ゲリを受け流して崩して攻撃を返す見たいなのは見られなかった。
新ルールになって上段ゲリが3ポイントなわけだが、
両手を上段の位置で構える選手は出てこないんだろうか?
中段の刺し合いでは不利だけど、上段突きと蹴りが得意な選手なら面白いと思うけどねえ。

*決勝戦で右の上段突きをフェイントにして右上段回しっていうのがあったけどあれは最高だった。
*準決勝で中段突きが中途半端なのに極めのポーズを取って相手から目を離し、
その間に上段ゲリもらっちゃって倒れるっていうシーンがあったけどあれは駄目だろ。
211名無しさん@一本勝ち:2005/12/21(水) 23:53:06 ID:7F2kC2l40
>3分間で双方がハイキック喰らって、派手にぶっ倒れるなんて

あれは、たまたまだよ>>209
あんな“面白い”試合は滅多にない
地味で“面白くない”試合が大部分だね
212名無しさん@一本勝ち:2005/12/22(木) 00:20:17 ID:anzk3R250
ほとんどの試合で反則技で倒れてたじゃん
反則シーンしか見せ場が無いってのもなあ
213名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 00:35:50 ID:QYKhqlrA0
>ほとんどの試合で反則技で倒れてたじゃん
今年のGPの準決勝と決勝だけ見て、
「K1はほとんどの試合で、膝蹴りで勝敗が決まる競技だ」
とはいえないでしょ。

>反則シーンしか見せ場が無いってのもなあ
何か、得るところはなかったの?
214名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 10:20:23 ID:ABj62mu00
ミンナそう思っていたのね。

319 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2005/12/17(土) 00:49:32 s9dtS3+I0
しかし全日本のテレビ中継が楽しみだな。
また例によって派墨が解説すんのかな?競技の達人先生も以前飲んだときに
あの解説と全日本決勝でよく主審してるおっさんをぼろくそにけなしてたな〜
なつかしいや。
215まるのこ@携帯 ◆9V99KarATE :2005/12/24(土) 11:01:56 ID:lWIfQdUXO
あんまりないと思うけど<得るところ
216名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 15:02:45 ID:FjMkfPQl0
まるのこは円心だっけ?
217名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 23:05:07 ID:ABj62mu00
>>214の続き。
あの解説が好評だとは、絶対に思えない。
不評をものともせず、起用し続けているのか。
理解できない。
218名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 10:27:24 ID:gR+240zk0
見た感想で言えば、
・どっちのポイントか非常にわかりにくい
 特に、突きをお互い出したときがわからない
・アピールするみたいなポーズは醜い
・投げがあると2ちゃんで聞いていたが、見るべきものはなかった
・ダウンとっても勝てないというのは理解できない
219名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 11:59:27 ID:J4DanFr60
よく1は、こんなスレを立てたな。
伝統派以外は、あの試合は理解できないだろう。
上段蹴りの反則に審判は、旗を最初あげてたが、攻撃受けた側がダメージが
あるとわかったら警告に変更って、審判は攻撃がよく見えてないってことだろ。
結局、攻撃を受けた側のリアクションでしか判断つかないなら、KOルールに
変えた方が、すっきりすると思うが。

蹴り足を上げた状態で牽制してたが、足先だけの蹴りはポイントになるのも
問題だな。かといって十分にスナップを効かした蹴りは、コントロールが
難しくダウンさせたら反則になる。上段への蹴りのポイントを高くするなら
ルール改善しないとまずいだろ。
220名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 13:22:33 ID:pJazHpCnO
逆に良いと思った点は?
221名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 13:54:21 ID:J4DanFr60
>>220
間合いのコントロール。
222名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 14:01:00 ID:pJazHpCnO
短所に関しては長いのに、長所に関してはエラく短いんだね。

出来れば短所よろしく、
どういう所で間合いのコントロールが上手いと思ったのか、
またその点を何故長所として上げたのか書いてもらえないかな?
223名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 14:06:41 ID:u/RZjg8fO
得ることないと思ってる人は、何回見ても何も発見出来ないだろうなぁ〜。
同じ空手なのにルールが違うだけで、こんなに意見が変わってくるなんて何だか悲しい気持ちもアリ、おもしろく感じる気持ちもアリ...
万人が納得する競技ルールなんて、おそらく出ないでしょうけどね。
私はフルコンまったく嫌いじゃなくて、逆に学ぶ所も沢山あると考えていますが、それでもフルコンルールでハテ?と思う時はありますしね。
相手倒せばいいんだから分かりやすいって言いますが、そりゃKOした時の試合はわかりやすいでしょうよ(笑)
全空連ルールだって全部が全部わかりづらい訳ではないです。
むしろハッキリした勝敗のほうが多いと思いますよ。
実力伯仲していれば勝敗がわかりづらくなる場合があるのは一緒だと思いますけどね(全部が全部ではないですけどね)
224名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 14:30:09 ID:J4DanFr60
>>222
伝統もやってたから、試合を観た以外での長所なら、
もっと挙げられるよ。

基本の正確さ。
前蹴りのスピード。
自分と相手との攻撃の間合いの空間認識能力。
回し蹴りも、基本は中足を使用する。
前後の出入りのスピード。
体格に関係なく組手が行える点。

得物をもった相手と戦うときのように、ガードをしてもダメージを
受ける場合は、間合いをコントロールが重要だからな。だけど、
膝蹴りや下突きといった接近戦で、有効な技術がポイントにならない
ルールは、間合いの潰れた場合の技術習得難しいだろな。
225まるのこ@携帯 ◆9V99KarATE :2005/12/25(日) 14:49:08 ID:EHRWNTXZO
>>216
そんな感じ
226名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 15:54:04 ID:pJazHpCnO
>>224
それで、間合いに関しては?
227名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 15:57:57 ID:pJazHpCnO
どういうシーンで、間合いのコントロールを感じたのか。

一々マイナス部分で締めなくても良いよ(笑)
228名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 16:52:38 ID:J4DanFr60
>>227
全空連ルールでの試合は、間合いの取り合いがメインだから、どのシーン
って説明できないな。
どの試合でも、入らないと思わせて入り、相手に合わせて入ったり、
入るふりして相手を動かしたり。
いわゆる、先の先、対の先、後の先を仕掛けてだろ。
この技は、今出しても読まれてるとか
全く、意識してないとかは、対戦してる者どうししかわからない
心・身体の隙と、動きの虚実の掛け合いは、傍目からみても判りにくい。
ただ、やったことのない連中から、みればピョンピョン飛び跳ねてる様に
しか見えないが、技に入るまでの駆け引きが、試合の最大のポイントに
なるから。

ところで、上段蹴りの反則は、蹴った方と蹴られた方、どちらが
悪いと思う?
229名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 18:40:27 ID:gR+240zk0
>>223は、あのGSL風テイストやな
230名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 18:49:21 ID:pJazHpCnO
それでも見た人なら心に残ったシーンがあると思うんだけど。

それを聞かせてほしいな。
間合いのコントロールに関するシーンで。
231名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 18:52:22 ID:u/RZjg8fO
>>229
おしい!(笑)
違います。
232SKS ◆xxtKXFxF12 :2005/12/25(日) 19:27:11 ID:exQLqEheO
あの試合は凄かったけど、あれ見て参考になる人はそうとう高いレベルの人だろね。
233名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 21:36:13 ID:gR+240zk0
>>231
別に本人とは言ってないよ
文体や価値観、それも表向きの価値観が「GSL風テイスト」なだけ

フルコンと寸止めと比べたら、遙かに寸止めの判定の方がわかりにくいよ
>どっちのポイントか非常にわかりにくい
>特に、突きをお互い出したときがわからない
これが毎試合のようにある
審判が赤と青と両方、同時に見ることは不可能なのに、どうやって判定してるんだろうかね

剣道もわかりにくいが、まだ当てる分、寸止めよりもわかりやすいな
234名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 21:44:57 ID:ryjuONeuO
ボコボコあたっとるやろ?
スローみてたらわかるやろ?
それでもわからんかったらしゃーないな!
寸当てなんやで。
一寸当てて引く競技や。
少年以外はな。
裏話やけど、早いだけやと取ったらあかんらしいわ!
しっかりと突ききったのを取れというお達しらしいで。
今回はな!

235名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 22:07:47 ID:gR+240zk0
以前の全日本の放送の時だが、まさにそのスロー再生したら、顔の横を抜けた突きでポイントを認めていたよ
早い話が空振りだ
わかりにくいと言われる剣道でも、さすがに空振りで「ポイント」になることはないな

それはそうと、以前競技の達人が、世界では完全な寸止めで判定していると書いていたが、全日本は国際基準と離れた基準でいいんか?
236名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 22:35:03 ID:gR+240zk0
それから今思い出したけど、解説者が藤原(?)選手の突きのフォームについて、「上体が倒れているとか、傾いているとか」批判していた
あれって、高速上段突き批判なんでしょ
国内限定の古い価値観でやってたら、国際試合には通用しなくなるんじゃないのかね
伝統派、といっても古いばかりじゃ駄目だろう
237無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:09:15 ID:5hcB9j7U0
ここに誘導されてやってきました、無名と申します。
某スレッドで、古流をやっている方からの現代競技空手のステップワークについて、
「古流空手をしている者としてはどうかと思う」
という意見に、
「真剣にやっている者に対して失礼ではないのか」
との反論がありました。
それでここで議論してみてはどうかとの誘導がありまして・・・
丁度今の時期、普段ここに来られない方も見られていて、
(罵り合いではなく)議論として、そして相互の理解の為にちょっと面白いかなと。
238無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:11:45 ID:5hcB9j7U0
出来れば、(感情的にならずに!!)お互いの基本理念を語り合う形だと、
いろいろとお互いに得るものがあるんじゃないでしょうか?^^
239無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:17:33 ID:5hcB9j7U0
まず、全空連ルールでのステップワークですが、
「コート内での、お互いとの細かな間合いのさし合い」
を重視する為に今の形になっていったと思われますが、
出来れば詳しい方の解説など、お願いしたいですm(_)m
240無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:21:56 ID:5hcB9j7U0
また、古流での歩方は、
「いかに居着かずに、安定した移動が出来るか」
を重視していると思います。

結局、想定するものが違えば、
動き方も変わってくる、という事ではあると思うのですが、
今後の為にもお互いの意見を交わすのは、非常に有益なことだと思います。
どでしょ?
241名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 23:24:24 ID:fhnkGrQO0
フットワークは全空連内でも賛否が分かれるんじゃないでしょうか。
「スポーツ化の弊害」と露骨に批判する人もいますね。あごひげ先生とか(笑)
242無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:33:31 ID:5hcB9j7U0
>>241
自分は彼のスレッドは行っていないのでアレなんですが、
中でも意見割れてるんですね〜@@
自分のスタンスとしては、
「どちらも出来る」のがベストだと思ってます(都合良過ぎですが^^;)
自分は(不適切かもしれませんが・・・)いわゆる「実戦」で、
跳ぶようなステップワークを使った事はありませんし、あまりお勧め出来るものでもないです。
しかし、全空連ルールではないですが、グローブを着けたパンチのみのスパーでは、
よくマトリックス(の道場での練習シーン)で黒人さんがやってたような足をダンスのようにクロスさせるステップとか、
わざと使ってみたりもしてまして・・・^^;
243名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 23:35:19 ID:ryjuONeuO
235
今回はなと書いたが。
しっかり読んでるの?
244無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:37:57 ID:5hcB9j7U0
また、どこのスレかは覚えてないんですが、
中武の方のレスで、
「ずっと空手で言う前屈立ちだけをやってはいたが、全く伸びなくて悩んでた人が、
ある達人からちょっと教えを受けた途端に、イキナリ動きが変わった(凄く強くなった)、
ダンスのようなステップまで踏んで、別人のようになった。」
というのを見たことがあります。
245無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:40:15 ID:5hcB9j7U0
それがどういう意味かはちょっと自分には分らないんですが、
結構重要な事ではないかなあ?とか思ったりしますね〜。
246名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 23:45:22 ID:fhnkGrQO0
某スレッド見ました。
あの人あごひげ先生みたいだ(笑)
247無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:49:21 ID:5hcB9j7U0
>>246さん
いやいやいや、失礼かもしれませんが、
 「 そ れ は 絶 対 違 う ! ! 」
と言わせていただきます!w
248無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/25(日) 23:59:41 ID:5hcB9j7U0
んー、やはりsageでは伸びないのかな?^^;
ま、どなたか意見があればよろしくです〜。
249名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 00:05:02 ID:TFVTnO9N0
いわゆる「実戦」でステップワークがダメな理由を教えてください。
250無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/26(月) 00:16:05 ID:nD44H8440
>>249さん
お、予想外のとこから来られましたねw
んー、まず場所の問題ですかね〜?
必ずしも平坦なとこではない。
凸凹した地面や、何が落ちてるか分らないアスファルト、砂浜などでは?
とかですかね。
「倒される事は殆ど死ぬ事と同義」
とうちの道場で(口では言われなかったけど)習ったせいもあるかもしれません・・・
(例外はあると思いますが。)
まあ、「転ぶのが恐いから」ってのが一番じゃないかなあ・・・
251名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 00:56:33 ID:TFVTnO9N0
>>250
ありがとうございます。勉強になります。
252無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/26(月) 01:19:26 ID:nD44H8440
あ、いえいえ、お気になさらずに〜
253名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 01:27:55 ID:oRO2FpdU0
寸止めは格闘技の類じゃないね
あの組手では、型だけの演舞武道と大差無い
ボクシング、キック、フルコン、柔道なんかの格闘技とは分けて考えるべき
254ハンゾー:2005/12/26(月) 05:10:14 ID:Ir1GIZgFO
>格闘技とは分けるべき 
 そうかもね。ガチ当てにしたら文部省が認めてくれなくなるだろうし
255名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 05:26:34 ID:TQrrO6ZK0
それは関係無いだろ。
全空連が当てるルールに変える、って言えば、普通に通るだろうよ。
ただ、顔面を素手でおもいっきり殴るのはダメだろうから、面着けるとか
ライトコンタクトとか、掌底にするとか、しないといけないだろうな。
256名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 05:34:15 ID:kME9vffLO
>>255
文部省やIOCなどに認めてもらうためにこういう体系になってきたんだから関係あるでしょう。
257無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/26(月) 05:39:45 ID:7I+mS1Va0
>>253さん
そうでもないですよ〜。
258名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 06:20:31 ID:a9btEzL10
>>256
寸止めルールになったのと文部省は無関係だろ
ボクシングはグローブつけて当ててるし
テコンドーやアジア選手権でも実施されたアマムエタイ、散打
ワールドゲームス種目のヨーロッパ柔術、全部防具かパットを着けて
強く当てる格闘技だよ
当てないルールにしたのは、文部省じゃなくて全空連側の都合でしょ
259:2005/12/26(月) 07:00:30 ID:RT29l1IdO
協会の試合みたことありますか?
なーんにも防具はつけない。
しかも顔以外は強く当てている。
顔もちょっとの当たりは反則とはならない。
昔はあんな感じでやってましたよ!
それがベースにあって、より安全でダイナミックな技がでるように作られたルールですね!
ヨーロッパ空手のスタイルからのルールですよ。
導入時にはかなり反発がありました。
しかし、オリンピック参加という目的達成のためにね・・・

260名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 09:27:01 ID:KD4iNbQO0
>>243
>以前の全日本の放送の時
って書いたでしょ。
それにしても、「裏話やけど、早いだけやと取ったらあかんらしいわ!
しっかりと突ききったのを取れというお達しらしいで」と言われても、
どれが早いだけで、どれが突ききったのか曖昧模糊としている。
文字通り「突ききったら」、カテゴリー1  過度の接触技とかになるんじゃないの?
不明確だよなぁ。

>>236の続きだが、解説者は藤原(?)選手について
「頭が前に出る。上体が傾いている」から「拳が伸びない」とか批判していた。
高速上段突き批判だと思うが、理解できない。
頭を垂直に立てて、上体も直立させたら、なおさら拳が伸びないだろに。
みんな、あの解説に納得しているの?
261名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 09:44:12 ID:9YPruv/10
それは構えの段階で「顔が前に出る。上体が傾いている」から「拳が伸びない」ということじゃないか?
別に高速上段突き批判じゃないと思うが。
相手を誘っているのか挑発しているのか判らんが藤原選手がちょこちょこ顔を突き出しているのは俺も気になった。
262:2005/12/26(月) 09:52:12 ID:RT29l1IdO
有効かどうかは、それはもう自分でこのスタイルやりこんで体で覚えないと無理ですよ。
現役でヘボ選手は間違いなくヘボ審判だからね。
素人受けの要素はまったくと言ってないですよ。
263名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 10:04:56 ID:KD4iNbQO0
>>261
突いたときのことだと思うけど。
仮に構えの段階だとしても、「顔が前に出る。上体が傾いている」から「拳が伸びない」ということになるのかね?
その構えだと、相手にも打たれやすくなる、っていう批判ならまだわかるんだけど。
264:2005/12/26(月) 10:10:48 ID:RT29l1IdO
全空連で競技やってる人はさらに頑張ってください。
他流、他武道の方は機会があればやってみてください。
それでは、失礼します。
265名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 10:10:49 ID:9YPruv/10
なると思うよ。
高速上段突きは中丹田が前に出るんであって、
顔が出ちゃったらやっぱり伸びないと思う。
266名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 10:34:33 ID:KD4iNbQO0
そうかなぁ?
う〜〜ん。
話を戻して悪いが、俺はあの解説は突いたときのことを指していると感じた。
「早いだけやと取ったらあかんらしいわ! しっかりと突ききったのを取れというお達しらしいで」という「裏話」も含めて考えると、
流行の兆しを見せ始めているヨーロッパ式のスタイルに対する抵抗かと思ったのだが、それって勘ぐり過ぎか?
267名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 11:06:16 ID:HIQpZLTT0
勘ぐり過ぎでしょ。
高速上段突きは達人先生も言ってるけど日本人選手も含めたトップ選手の上段突きから抽出したもの。
ヨーロッパだけのスタイルじゃない。
ヨーロッパ式というなら松久選手の裏回し蹴りなんか特にそうだけど、全然批判めいたことは言っていない。
268名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 11:24:53 ID:KD4iNbQO0
そうかなぁ。
裏回し蹴りは、今までにあまり無かった蹴り方を付け加えるものだから抵抗が少ない。
でも高速上段突きは、従来の突き方と置き換えるものだから、保守派の人には受け入れにくいんじゃないかな。
極端な例かもしれないが、全国審判(?)のあごさんなんかは高速上段突きをに否定的だったと思う。
269名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 11:35:55 ID:KD4iNbQO0
>日本人選手も含めたトップ選手の上段突きから抽出したもの
といっても、見て何かモヤモヤしていただけだったのが、高速上段突きと言う名前を付けられて、理論的に整理した形で公に出されるとまた対応も違ってくるんじゃないかなぁ。
『そうか!俺が抵抗を感じていた敵はこれだったのか!』みたいな感じで。
他流の俺から見ても高速上段突きって異形だと思うから、保守派にとってはかなり抵抗があるんじゃないかな?
270名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 11:39:22 ID:HIQpZLTT0
達人先生が高速上段突きを発表する前の雑誌やビデオも見てごらんよ。
上体を倒した突きなんていくらでもあるし、それでポイント取ってるから。
いまさら「従来の突き方と置き換えるもの」ということはない。
達人先生の業績はそれを分かりやすく解説したということ。
271名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 11:39:53 ID:KD4iNbQO0
もっと言えば、達人さんの論は、寸止め競技版の「勝つ!ための空手」なわけで、保守派としては受け入れられない部分有るんじゃないの。
(達人さん自身は、沖縄の伝統との繋がりを書いていたけど、あれはこじつけっぽく思えた。
ああいう、弁明をしなければならないこと自体、保守派からの反発があるって事じゃないかね)

連続になっていたら悪い。とりあえず、外出するので。
272無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/26(月) 11:49:12 ID:nR8wA3GP0
私見ですが、
あの体勢は、「手に得物を持っている」ことをイメージすると、
そんなに不自然な形ではなくなるかもですね・・・。
273名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 01:25:57 ID:TvCuagu20
協会の試合も全空連の試合も大差ないよ
274名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 23:34:40 ID:+HsehWLq0
藤原選手は全然高速上段突き出せてなかったね。大学に行ってスタイル変わったっぽい。
スタンスが広くなって居付くようになってた。重心が後ろに残って全然足が出てなかったね、
それで顔だけ前に出たり、挙動も読まれて蹴りのカウンター喰らったり…。
2回ぐらい昔のスタンスで高速上段突き打ってたけど、運悪く取ってもらえてなかった。
まあ2年ぐらい学連の壁にぶつかるんじゃなかろうか。その間に基礎体力を着けて
復活してくれればいいけどな。逆に居付く癖が染み付いたら終わりだな。
275勇者 ◆AU/OjWxByc :2005/12/28(水) 00:04:08 ID:PEx5OBEh0
ところで
片田はなんで負けたんだ?
276名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 22:19:42 ID:PFdMvlYQ0
後半で足がぐらついたのを親指で押さえた
277名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 10:44:18 ID:TgYB0wYQ0
↑ドコ? 
片田の方が少し荒さがあったけど、俺は片田の型の方が好きだったな。
古川は顎が力む癖と、瞬きが多すぎ。あとなんかワザとらしい。
278名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 11:09:14 ID:TgYB0wYQ0
松久はもう一段階上に行くためにはあのフットワークを何とかせんとだめだな。
いっそフットワークを止めてなお居付かない練習をした方がいい。
279名無しさん@一本勝ち:2006/01/06(金) 11:20:35 ID:WnUrU3/H0
>>275
準決勝の大遅刻w
280名無しさん@一本勝ち:2006/01/06(金) 13:15:37 ID:331JJxKXO
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
281名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 11:47:24 ID:d+phPlD+O
これは空手ですか?
282名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 10:11:05 ID:AJfZMRXv0
結論として、全空連の全日本を見て感心・改心した他流派はゼロらしい
見る目がない、見る気がなければそういうことか
283名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 12:53:42 ID:Okfi+A1a0
20年位前に某伝統空手道場に893が道場破りにきて
そこの道場主は手も出さずにボコボコにされて亡くなられた。
「子供達の手前戦わなかった」らしいが・・・
そのニュースや新聞みて素人で子供だった私は「なんのための空手なんだろう」と思いました。
空手家の皆さんはどう思はれますか?
284名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 15:03:49 ID:T7FlQKEaO
さあ?
285名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 15:12:20 ID:/CgeSQh/O
藤原が勝てないのは、周りが研究してるからだろ。
松久はそのうち優勝するよ。
286名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 15:38:22 ID:9rB7woVVO
藤原が「まわりが研究してるから勝てない」の一言で終わっちゃうんだったら、
松久も研究されちゃったら、そのじき優勝ってのもなくなっちゃうだろうね。
つ〜か、松久も学連時代相当研究されてたはずだけど、普通に勝ってたじゃん。
まったく関係ないとは言わないけど、まわりが研究しただけで勝てなくなったってのは無理があるよ。だって全日本で優勝してんだぜ〜。
287名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 22:16:59 ID:c7MUuAtC0
>>283
それは俺も覚えてる。
ガチで893と喧嘩して負けるよりも下手に手を出さ無い方が武道家っぽい。
しかし死んではいかんだろう。
288名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 23:16:56 ID:PoifCurp0
>>283
>>287
普通にどこぞの組と仲良くなれ。
内の近所のフルコンの道場には良くヤクザもんの車が止まっているぞ。
289名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 00:20:22 ID:ZhAgfBIl0
フルコン=八休さん、チョソ

これって必ずzkrの人は言いますよね
290名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 00:25:45 ID:uFvAieRNO
必ずかどうかなんて知らん。
内の道場じゃそんな話が出た事も無いが。

ただ、実際にヤクザもんの車は良く止まっているぞ。
291名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 07:44:45 ID:J+LmfYOZO
ヤクザ風の車ではなく、ヤクザの車だとあやたは断言出来るわけですね。
292名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 11:42:25 ID:uFvAieRNO
そりゃ断言出来るよ。
内の町内に事務所がある組の人間が運転しているんだから。
293名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 12:17:07 ID:J+LmfYOZO
それは大変ですな…
294名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 23:18:52 ID:iXNZAlAz0
フルコンプレックス
295名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 00:25:30 ID:C+wfT2NjO
日本語になって無いから。
296名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 16:28:45 ID:KfEflwC2O
297名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 17:35:22 ID:hsOPlpU80
寸止めではフルコンを悪魔化してる感じがあったね
技を当てる事への恐怖と畏敬の念が混じった感じだった
実際は寸止めの学生選手達の方が、浮き世離れしててずっとガラが悪いのだが
298名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 18:00:12 ID:njX9lRRvO
なんじゃそりゃ。
299名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 18:57:11 ID:1Xmcasrq0
全空連三年(初段)やってフルコン道場で組手に挑戦したら、あっさりKOされちゃったよ・・
今までの努力はなんだったのかなぁなんて思い出があるよ。
300名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 19:44:02 ID:fwVU+VR1O
そりはオマイが弱いだけ。
301名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 20:32:40 ID:1Xmcasrq0
299だが確かに、寸止めはぱっとしなかったよ・・
でもフルコンはその後一年で九州トップクラスになれたよ!
寸止めのセンスがなかったんだろーね、つーか止めきれないんだパンチを!
302名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 20:42:18 ID:fwVU+VR1O
ネタ?ねぇネタでしょ。ねぇってば。
303名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 05:28:04 ID:6SgopUcS0
良い年した黒帯まで仮想現実の話ばかりだった
もう何年も空手やってんだから、一度ぐらいフルで当てる組手をやれよ!
って内心思った
テレビでガンガン格闘技が放送される時代なのに、いまだにあの世界の人達は
自分の体で確かめようとしないんだ
304名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 13:24:35 ID:ckN4zJLsO
阿呆なのか?
一年で他流のトップクラスになると言う事は
明らかに以前の流派のバックボーンがあったからだろ。
感謝こそすれ、否定なんぞ出来ない筈だ。

299は素人決定だな。
305299:2006/01/29(日) 14:01:32 ID:Lq5CMAIm0
否定はしないが、寸止めを続けても何の意味もないね。
バックボーンはあったかもしれないが、動体視力と基礎体力がちょこっとついたぐらいだな。
306名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 17:04:44 ID:bDvi+Gbr0
まあフルコンも伝統も同じ空手、同じ仲間だと思うよ。
いろんな意見あると思うけどボーダレスの時代だから
お互いにいいところを学びあったらいいんじゃない?
そのほうが豊かな空手人生になると思うよ。
307名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 17:25:41 ID:ckN4zJLsO
とは言え現実にここで煽っている連中は空手外だから
正論書いても無意識。
308名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 18:13:06 ID:Lq5CMAIm0
>>307
おまえ寸止めこりずに何年やってんだ。
309名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 22:44:56 ID:Mt2PsLye0
>>305
>寸止めを続けても何の意味もないね。
どうしてそう思ったの?
具体的な、何か契機でもあったのかな。
310名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 10:47:57 ID:dvZeggW30
>>309
んじゃ、君は続けるとどーゆー意味があった?
それとも、素人さん?
311SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/01/30(月) 14:29:03 ID:pEvo4ULiO
止めるのが苦手なら鎖骨の間あたりを打てばいい。結構みんなやってる。
あとフルコンとやってパンチや蹴りをビシバシ食らって負けたなら、
寸止めルールでも当てられてるだろ→単純に技量で負けてる。
312名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 00:54:23 ID:xu8RtO0Z0
>>310=>>305 なの?
313名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 00:59:50 ID:zQF1JJtwO
>>310
頭悪いと人から言われるだろ?
314名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 11:02:00 ID:khVbu/bG0
>>313
そーゆーおまえはどうなんだ?
315名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 11:14:17 ID:khVbu/bG0
>>311
>止めるのが苦手なら鎖骨の間あたりを打てばいい。結構みんなやってる。

そこしか狙えなくなちゃうね。

>あとフルコンとやってパンチや蹴りをビシバシ食らって負けたなら、
寸止めルールでも当てられてるだろ→単純に技量で負けてる。

ばーか!寸止めでいくら食らってもポイント取られるだけで痛くもかゆくもないよ!
おいらがフルコンで負けたのは、ダメージが蓄積したからだ!
寸止めにはないだろ、ダメージ蓄積なんて。
316SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/01/31(火) 14:18:26 ID:+6LwmQbhO
>>315
伝統ルールで全力で攻撃していいところ
胸上部、ボディへの突き
中段への回し蹴り、前蹴り、横蹴り

高校ルールとの違いはあるけど、全空連・学連では前蹴りや中段突きで相手がダウンしたら、
動けるまで試合中断してそのあと蹴った方にポイント入る。

初心者が蹴り込んで反則取られるのはね、相手がガード体勢に入ってるのに
その上から叩き込んでたりするから。
その技が十分にポイント取れるものなら、その打撃力で結果が変わることはないよ。
実際レベル高い選手と当たると、突きはキレイに寸止めされてるから痛くないけど
蹴りは呼吸できないくらい重いよ。
317名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 14:35:25 ID:Kkw8R4DRO
>>315
そこしか狙えなくなっちゃうねって...(笑)
止まってる相手のソコだけ狙ってるんだったら言ってる事わかるが、
動いてる相手を狙うんだからそんな事はないと思うんだが...
格闘技や武道をやってない奴でもわかると思うんだけど...
素人のアオリにしてもひどいな(笑)
318SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/01/31(火) 14:52:06 ID:+6LwmQbhO
というか全日本関係ない煽りなら純粋な煽りスレあるしそっちで。
319名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 15:19:45 ID:zQF1JJtwO
煽る奴のレベルも落ちたもんだな。
320名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 15:21:26 ID:T0gopBvB0
煽られる奴のレベル低下が問題でしょ?棚上げでつか?
321名無しさん@一本勝ち:2006/01/31(火) 17:43:18 ID:khVbu/bG0
>>316
へえ、ボディーはフルコンタクトで叩いてもいいんだ。知らなかったよ。
つーことはあれか、相手がガードしにきた腕に当てちゃまずいから寸止めしなきゃいけないわけだ?
そんなややこしいルールのもと、寸止め空手を続けてる奴らの気がしれないねぇ・・

>>317
ん?言ってる意味がわからんな。
ちなみに素人じゃないよ。全空3年、フルコン2年、極真2年、日本拳法7年、総合系キック2年だ。




322SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/01/31(火) 18:23:24 ID:+6LwmQbhO
>>321
本当に全空連三年やってたらわかる筈だけど。
たまに居るでしょ?ヘタクソなのにブン回しの突き蹴りする人。
もっと練習通り蹴れば技有りとれるかもしれんのに
ダメージしか考えてない技打つなら、反則取られてもしょうがない。

あと、蹴り足掴んでこかしていい伝統ルールではガード完成してる上から蹴るのは
リスク高くて誰もやらない。
倒されて突き入れられたら一本だよ?
蹴り足止めたらバランス崩す場合や、ギリギリガードされたとかは全然問題ない。普通に蹴っていい。

・・・321がやっていた時は子供の頃とか?
幼年・中学とかと一般の試合なら強打の厳しさに差はあるよ。当たり前だけど。
323SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/01/31(火) 18:48:26 ID:+6LwmQbhO
まぁやっててルールに対して感じる疑問はない訳じゃない。
例えば中段突きと上段突きの相討ちは上段を取るべきじゃないのか?とか
レベル高い突きは少し強打ぎみでも有効になることとかね。
あと突きはタイミングやフォームに厳しいのに上段蹴りには甘いとか。
324名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 00:24:20 ID:Gr+4qH2YO
とりあえず、何故321はすぐ解る嘘をついてまで伝統を煽りたいのか、それを知りたい。
学校とかで、イジメられたりしたとか?
325名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 21:57:23 ID:CzDvFp010
>>324
ん?すぐ解る嘘って、なに?

伝統を続けて一体どーゆー意味があるのか、それを知りたい。

職場で結構いじめられてるよ・・
326名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 22:02:12 ID:THVDGyrr0
どんな職場や。(笑)
327名無しさん@一本勝ち:2006/02/01(水) 22:10:53 ID:CzDvFp010
>>326
えっ、肉体労働系だよ・・
ヤンキーが多くてね・・「あーゆーとこーゆー奴だなっ!」ってよく怒鳴られてたよ・・
328SKS ◆xxtKXFxF12 :2006/02/01(水) 23:00:58 ID:93YafcJbO
伝統関係ないやん(;´д`)
329名無しさん@一本勝ち:2006/02/02(木) 21:16:13 ID:n7MunksR0
寸止めとかフルコンとかどっちでもいいのでは?試合のルールの練習がメインなのか?
そんな稽古で空手をやっていると胸を張って言えるのか?
初段くらいでそんなこと言わないほうかがいい。10年20年やってやっと何かが見えてくるもんだろ。
330名無しさん@一本勝ち:2006/02/04(土) 17:35:57 ID:iToqpGrt0
>>321
>へえ、ボディーはフルコンタクトで叩いてもいいんだ。知らなかったよ。
知らずに伝統派を批判したのか??会ってもない人の悪口言うようなマネはいかがなものかな。

>つーことはあれか、相手がガードしにきた腕に当てちゃまずいから寸止めしなきゃいけないわけだ?
そんなややこしいルールのもと、寸止め空手を続けてる奴らの気がしれないねぇ・・
「つーことはあれか、」こんな言葉を話し言葉じゃない、掲示板の文章で使うという時点でこの人の
レベルの低さがよくわかりますね。つーことはあれか、こいつバカだなwww

>ちなみに素人じゃないよ。全空3年、フルコン2年、極真2年、日本拳法7年、総合系キック2年だ。
そんだけ色々囓ってたら長所短所を見分けた上で長所を取り入れるということができるはず。
それもできずに伝統派空手を批判して罵ることしかできないなんて・・・
大人のすることとは思えないね。
331名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 16:39:53 ID:9nZRtGOF0
ttp://www.ch-sakura.jp/budo.php
↑の真ん中位にある動画「第30回全日本空手道選手権大会(平成14年12月8日)日本武道館」
を観て思うんだけど(注:えらく重い・・・)、完全にポイント取りのスポーツだね。
武道とか格闘技とは違うイメージがする。

総合格闘技やK1を見慣れた一般の人の目には、果たしてどのように映るのだろう?。

どうせ寸止め(もしくはライトコンタクト)にするのであれば、手のグラブは止めて
素手にしたほうがいいと思いますね。

スレタイの「他流派から見た」意見でした。





332名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 17:04:03 ID:num0SQiE0
>>331
素手でやっている団体もあるよ
ただ、どうしても当たってしまうから、そのときのこと考えたら素手はどうかとも思う
333331:2006/02/06(月) 17:57:04 ID:9nZRtGOF0
>>332
何だか、あの赤・青の丸っこいグラブが武道ぽく見えないんですよ。

20年以上昔の話だけど、高校のインターハイでも防具付き(剣道の面みたいな物と
脛当て)の試合があったようだけど、かなりの強打じゃなきゃポイントは取らなかった
そうなので、そういった試合形式のほうがいいと思いますね。
武道的な競技にするなら。
334名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 19:10:55 ID:YUaV/xtfO
素手でやるから、空手なのでは?だったらキックの方がいいね!
335名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 23:41:54 ID:num0SQiE0
>>333
チョイ前は白でしたけど、今の赤・青のほうが断然わかりやすいですよ
防具は(剣道面系は、まぁ、それとして)いいですね
336名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 00:24:07 ID:nHiqXcqL0
>>331
そのページ、日本拳法のポイント基準も実はよくわかんねぇw
あと日本拳法、防具付けてるせいかディフェンスや間合いが割と大雑把な。
337名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 01:16:48 ID:k7Nxu3ZdO
正直、そこいらの似非武道よりも余程伝統派の方が、
潔くて武道然としていると思う。
338名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 01:34:41 ID:IIizXDwm0
日本拳法 全日本学生拳法選手権大会
http://www.nipponkempo.gr.jp/meta_file/20051127.asx
339名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 00:01:23 ID:ihrkOJ1c0
日本拳法なあ・・・一本の基準が空手以上に曖昧。
340名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 00:06:47 ID:MpK91SM40
>>338正直、美しさ面白さ技のキレレベル
全てが学連のほうが上に見えるが・・・?
341名無しさん@一本勝ち
>>340
学連の動画のup希望