1 :
名無しさん@一本勝ち:
自分は 空手道場で幼児や小中学生を教えることがありますが、
全く言うこと聞きません。後ろで数人の親が見てるので、あまりに
怒鳴ったり、叩いたりするのもみっともないし・・・
皆さんどうやって子供達に教えてますか? ノウハウを語りあいましょう
2 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 21:48:09 ID:0NZhVvCAO
2
3 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 21:50:47 ID:JYGm6erk0
幼児と中学生ではまったく違うからな
保母さんの資格取れば
5 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 22:18:45 ID:nAEax1100
幼児でも 教えて筋のいい人もいるんですが ふざけるばかりの子が凄い悪影響
なんです。 ぶっちゃけ早く帰らしたいんですが、私は指導員なもので・・・
館長も教えるのがだるいので 私に教えるのをおしつけてくるし。。(´Д`;)
6 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 22:33:23 ID:k44ZRRTl0
まず若手の指導員がだらけた態度をとる。
それを皆が引くくらい厳しく叱る。
それを見た生徒は、「あの先生キレるとマジこえ〜」と思い、言う事を聞くようになる。
7 :
柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/11(金) 22:34:06 ID:qVCPIB3W0
まず職業を変える
趣味で指導する
金を絡めないようにすれば適当にやれる
子供の育成の一環ととらえるか
子供に大会で勝たせる為にしごくかで
対応が変わる
8 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 22:38:09 ID:JYGm6erk0
当方、幼児の指導経験は無し
小学生1年から6年、中学生に関しては多少有り
手っ取り早いのは
>>6方式
「言う事も聞かないでふざけていると、暴力をふるわれるのではないかという恐怖」
別名、指導員の「威厳」ともいう
この雰囲気を漂わせる事
10 :
桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2005/11/11(金) 22:47:21 ID:0jcH0tGNO
幼児〜低学年は「おかあさんといっしょ」のお兄さんお姉さんになったつもりで。
厳しくと言うより元気良く、楽しく、ゲーム仕立てとかにすると子供はついてきます。
難しい動きは特に、子供が解りやすい動作に見立てて教えてますぞ。
あとはやっぱり場の雰囲気をこっちのペースにうまく引っ張ってくること。
11 :
M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/11/11(金) 22:53:14 ID:os5b+UX70
12 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 00:47:57 ID:1E6oP29G0
レスありです・・・ 大会で優勝するようなうまい人もいるんですが
全体的にだらけきってる状態です。 中学生の上のほうがだらけてるから
小さい子供もだらけてます。 ホントは尻でも叩いてやりたいんですが 後ろで4〜5人の親がずーっと
見てる状態です。 恐らく同じように悩んでる方多いはずとオモってスレ立てました・・・
子供を必要以上叱るのは良くないですが、
中学生ならガツンと言ってもいいと思います。
というか叱ってあげるのもその子達のためですよ〜
しかし少年部の指導は大変ですねw
知り合いの道場に行った時一人の子がお漏らしをしてしまい阿鼻叫喚の図でした。
14 :
柔道家テコン:2005/11/12(土) 07:02:04 ID:8jOGYre40
俺の道場では、他道場と合同稽古(うちの道場に呼んで)やって
乱取りでは「○○道場のやつを休ませるな!」
稽古終了後「他道場が来るって言うのは道場破りと同じだ!ここは強くて、もう来たくないと思わせないでどうするんだ!」
と、中学生たちの競争心を煽らせてやってます
まずは、中学生をガツンとやらなければ・・・うちの師範代は常に怒鳴ってます
競争心を煽るには身近なライバルを作るのが良い・・・と漫画に書いてあったw
15 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 21:13:30 ID:zgGDlAYv0
うちの道場は逆に親のほうが子どもを叱っているほうだな・・・
(本来これが当たり前なんだが・・・)
ここのスレみて、うちの道場がいかに恵まれているかがわかった。
本題だが
幼児のほうは、10がいっているようなやり方がいいような気がする。
てっとり早いのが、「恐い人」と幼児に思わせるくらいに怒りとばすこと。
(しかしこれには注意が必要で、気の弱い子(ちゃんと師範のいうことを
素直に聞いているのにアホな子のせいで巻き込まれる)がやめてしまう
可能性がある。あとはウルサイ親だな)
問題は中学生。思春期なので
厳しく叱りつけると逆に反抗する子いる。
(反抗したらボコればいいというかもしれないが
そうするヤツに限って親にいいつけてこちらに苦情を入れる)
一番指導が難しいのは中学生くらいだよ。
16 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 21:52:01 ID:azJ+pnj80
厳しい練習をするとやめてしまう。
しかし、厳しくしなければなめられる。
17 :
桜楽卍 ◆7PMANJI5Zg :2005/11/15(火) 23:01:41 ID:NsVQQNGGO
道院長に言われて準備体操や基本指導任される事が多かったんで
厳しくしなくても皆言うこと聞いてくれたよ。
言うこと聞いてもらえなくてオロオロしちゃう人は大抵、指導時の言動に
自信がない感じがする。
厨房は乱捕でボコ(ry
遊んでやると、勝ちたくて真剣になってこちらの指導受けてくれるよ。
やる気のない奴は帰らせてしまうのは?
19 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 23:09:04 ID:zgGDlAYv0
その子がやっている武道なり格闘技なりスポーツなり
なんでもそうだけど、そのことを好きで好きでたまらないように
するってことも指導者として求められることの
一つでもあるわけで、本当にそれが好きな子は
真面目にこちらのいうことを素直に聞いてくれる。
まぁいうのは簡単なんだが・・・
これがかなり難しい。
20 :
負け犬@:2005/11/15(火) 23:27:45 ID:9Fnz6xE/0
数年前まで指導員してました。一応下に百人以上の子供いましたよ(笑)。
結構強い道場で師匠も有名な方でしたが、指導員は自分を含めて二名ほど。
よくやっていけたとおもいますが・・・。はっきりいって、小学1.2年・
園児とは一緒に遊んでた。大事なのは目線をあわすことだと思います。
その上で先生としての目線ももって、基本だけ抑えてました。それでも、
がんばれた子は県でも一番になったり。その部はほぼ私一人で担当してた
から、うれしくて泣きました。やめた今でも誇りに思ってます。
21 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 23:35:04 ID:VDBltp3o0
過去に少年部の指導をしていた者です。
私も空手を指導しておりますので、懐かしく思い、書き込み致しました。
>6さんの方法は、私はあまり賛成出来ないですね。
やはり、作った嘘は嘘であり、指導対象の子供達にも失礼に
あたるのではないでしょうか。子供は見抜きます。
確かに、少年部への指導は苦労が多く、悩みも多いと思います。
しかし、だからこそ、全身全霊で接するべきだと考えます。
私が少年部を指導していた頃、怒鳴りもし、言っても判らない子供達には(指導面で)
途中で帰らせたりしました。かなり強い姿勢で接しておりました。
結果的には、練習生が増える形となりました。
私の方法が最善とは言い切れませんが(苦笑)、やはり、武道という
ものをどうしたら判ってもらえるか、という基本に帰って指導すれば、
子供だって判ってくれるのではないかと考えます。
その中には、強制的な指導もあるかもしれません。
私は、暴力的な指導はせずについてきてくれました。しかし、ある程度、
強い口調での指導は必要なのではないしょうか?
偉そうな文章で、失礼致しました。私もまだ勉強中です(笑)
22 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 00:04:11 ID:UrljN6wG0
4歳の女の子が入門して、自分の師匠(普段は一般男子を指導している)も
「やべぇよどうやって教えたらいいのか分かんねぇよ(;´Д`)」
とぼやいていた。
…オレに言われてもな。
自分達が子供の時と同じで今の子供達も意外とスポ魂大好きじゃないですか?
小学三年生以上は精神的にも体力的にも各人の限界近くの課題に挑戦してくれますよ。
その下の学年も先輩達に憧れてくれれば集中力続かないなりにがんばってくれます。
大人しい子や自分をうまく表現できない子には練習後少しの時間付き合ってあげるだけで意欲みせてくれたり…(*`∀`)
できないなりの精一杯を見せてもらえるだけでも指導冥利につきますねー。
…あとは代表との考えに行き違いがなければ少年部も楽しいのですが…orz
24 :
二モ:2005/11/16(水) 02:56:04 ID:XHT895U60
>22
多分その子は道場内最強www
マジレスすると、まだ何もわからないようなチビッコ達には
体操的な運動や柔らかいボール等のモノを使った運動をやらせて、
ただ遊ばせるのがいいですよ。遊ばせる指導=手抜きではありません。
遊びの中で養われた力や感覚が、武道に繋がると思います。
んで、覚えるのはまだ難しいと思うので最後に突きの練習を形だけやらせてみたり。
相撲(棒立ちになると簡単に転がされる)とか柔道の受身とか逆立ちとか
バランス感覚を養う簡単なゲームとか柔軟体操とか
体に色々な動きと感覚を覚えさせるのを第一にするのがやはり一番だと思います。
柔軟な体とバランス感覚さえしっかり身につけておけば
技とか技術は後で教えても充分に"遅れ"を取り戻せるんじゃないでしょうか。
プロ野球の元トレーナーで子供達に体を動かすことを指導している人が何かの番組で
言っていたのですが、バランス感覚は12歳頃がピークでそれから後はいくら
鍛えようとしても中々ものにならないそうで、小さい頃から色々やっておくのが
一番、みたいなことを言ってました。
とくに小さな子は飽きっぽいので色々工夫しないと大変そうですね。
26 :
負け犬@:2005/11/16(水) 19:20:45 ID:K9axVUPU0
>24
大賛成。
あと
>23
最後の一言にもうなずける。実際、私はそれで道場やめました(泣)。
27 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 21:35:33 ID:74ZUXU7F0
僕もそれで辞めました。師範についていけなかった。
小学校低学年なら褒め倒す、「○○君イイよ!」「そうそう、今の感じ!」
高学年なら、リーダー格(長年やってて帯が上の子)に「ある程度」仕切らせるとうまく行ったりする・
中学生以上は、一般部扱いなので叱るべき時は叱るかな。
29 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 02:07:49 ID:ILy2Yn3m0
30 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 02:32:26 ID:k8CvgQxh0
オレは根っからの子供なんで子供心がわかる。だから自分がされて嫌なこと、
やって楽しいことをやればみんな喜んでついてきてくれる。結果、子供は
楽しいと言ってくれるし、子供が喜ぶから親も喜ぶ。子供は楽しいから
上達も早い。上達するから結果も出る。結果が出るから親も喜ぶ。
子供に好かれるキャラクターであるか、子供といて楽しいか否かってのが、
子供に対しての指導力に大きく影響を与えると思う。
こういうとオレは子供に好かれる指導力のある、立派な人間に思われる
かもしれない。
でも、まさに性格が子供なので、大人の女性からは頼りなく見られ、
会社ではあなどられ、子供の失敗を怒れないダメ人間なんですorz
31 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 04:16:56 ID:fFd0Sicj0
幼児を叱り飛ばしてどうする?
いっしょに遊びながら引っ張ってくのが筋とゆーもの。
ま、がんがれ。
つか向いてないようなら、
幼児指導の教育受けるか、辞めるかだな。
32 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 00:33:53 ID:dsz5vfwr0
小学生3年生も 初めはいいんだけど 大人数+時間がたってくると落ち着きがなくなって
目の届かないところでふざけ始める そのたびに注意するのしんどい
33 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 19:09:33 ID:UNykiRdb0
だらけてふざけてるような子供は声が小さい、あるいはふにゃら〜と間延びしたような
声しか出せない。
背もまっすぐじゃない。
だから、命令して出させる。
出せないヤツは列の前に晒しあげて、出すまで返事や気合を入れさせる。
なげやりな、ただデカイだけの声もNG。
誠意と熱心さがそこはかとなく感じられるまで。
35 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 14:06:53 ID:siYfYl3L0
んぅ〜
36 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 01:04:47 ID:Vvm4iCP70
伸び悩む奴が多い 入って1年ぐらいで「こいつ天才ちゃうん!」っと思った子供が
2年たっても全然うまくならない事が多い・・・ 館長のせいもあるけど・・・教え方がマンネリで
子供がだらけきってきてる
というか、子供なんて子守だろ? 子守してりゃいいんだよ。
子供に武術なんて教えられる訳ないじゃん。
大体な、子供を受け入れようとする道場は間違っているよ、子供に武道を
習わせようとする親も間違っている。
ほとんどの道場が安易に子供を受け入れ、そして子守りにも劣るような扱いして
月謝だけボッてるのが実状だろう。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 08:58:57 ID:XhGgF2ji0
>>37 武術は教えん、武道を教えるんだよ。
お前アホか?
39 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 09:23:26 ID:cvEwegOx0
>>37 まあそうだな。
つうか子供がやりたくてやってるなら良いが、
親にやらされてるだけとか、マジ萎える。帰ってほしい。
結局、やってる子に目標とか夢とかが無いと意味ないし、
そういうのは与えられるものじゃない。
本当に強くなりたい子は必死でついて来るし、
やらされてるだけの子がだらけるのは当たり前。
40 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 12:01:41 ID:zIy3S6CW0
嫌々やらされてる子供の立場にでもなってみろってんだ、ボケ。
41 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 12:05:21 ID:VN50458Y0
うんことかチンコという下系の言葉会話にはさむとこどもうけが
良くなるよ
42 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 12:23:32 ID:XhGgF2ji0
技を巧くするのを目的にするんじゃなくて、運動能力の向上と礼儀といったものを
目的にした方が子供にはいいような。
柔軟体操で柔らかくしなやかな体、柔道の受身、逆立ちでバランス感覚、相撲で足腰の強化
という感じで日常生活でも役に立ち、あらゆる運動や生活の基礎になるようなものを
重点的にしておいて飽きないように空手を織り交ぜるって感じで。
44 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 00:47:09 ID:2j/vUGTbO
良スレですよね
45 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 00:57:12 ID:sZYDMoV1O
感情を表に出さずに、熱い男を演じる。
ちゃんと、言うこと聞かない子に言い寄って、「○○!ちゃんとせんとあかんやろ!」みたいに、メッて感じで叱る。感情を表に出して叱るのとオーラというか雰囲気を出して目を見て真剣な顔で叱るのはまったく違うから。
それが、体罰とシツケの違いだと俺は考えている。
46 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 09:53:55 ID:OOBq64xn0
48 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 22:14:50 ID:9IJHzeXp0
49 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 22:18:52 ID:furC8c530
まぁ 子供は増長させたら収拾つかんもんね
50 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 22:27:07 ID:qddTVu7IO
51 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 22:31:15 ID:qddTVu7IO
52 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/18(日) 03:30:56 ID:mtnsGv110
>>45 そして子供には(鈍い大人にも)伝わらない。
53 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 18:07:43 ID:6jXRbgRG0
クリスマス会とか やってるところある?
54 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 10:51:19 ID:cD00QVMq0
やってます。会の中で一人一人に今年の反省と来年の抱負を言わせることは、大切。
子供に意識を持たせることと、稽古以外の楽しみがあっていいと思いなす。
特に、小さい子供は今やっていることが、その子の一生を左右する事になるかも。
普段は、厳しい稽古してるなかで、最後に楽しい事をプレゼントしたら。
55 :
名無しさん@一本勝ち:
褒めて伸ばす事がいいだろう。
あとその流派の歴史を叩き込んだら技に対しての理解が増す。