武壇2ちゃんねる分壇 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1劉月侠 ◆RPLwh/ddCk


   「こ〜いうの食うと力みがとれて強い勁が打ち出せるんですよ!」


 「コテッチャン」を焼きながらA師範・・・あ、師範、そこんとこ焦げてきてまっせ!



2名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 21:23:17 ID:mfy8QM030
2get!
3劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 21:24:19 ID:8Qgy34Yz0
 ということで・・・って、まさか一週間も経たんのにパート23立てるとは
思いもよらんかった・・・

4:2005/09/28(水) 21:26:05 ID:Drrv56QEO
俺は生焼けのネクタイ!
気管のまわりの肉。
最高やぁーっ!
今度いこか?
5劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 21:28:09 ID:Cp+6Bz/W0
 >4
 それは是非・・・ごいっしょさせていただきます!(笑

6Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 21:28:45 ID:hMqFR87v0
7:2005/09/28(水) 21:31:52 ID:Drrv56QEO
やすうてうまいとこみつけてん。
8劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 21:34:44 ID:9mUIX8/d0
 >7
 どうやら上のレス6も場末の焼肉屋みたいですよ(笑

9:2005/09/28(水) 21:39:41 ID:Drrv56QEO
そうなんや!
やっぱり、ウルテ、ネクタイ、マメやね!
ゲテモン趣味やろか?
10忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/28(水) 21:46:31 ID:Bc2w03Md0
>劉月侠師
武壇スレ・パート23 新スレお疲れさま。
11名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 21:53:02 ID:hTqCxwIS0
今回はえらいユルいタイトル?で始まりましたね。
しかもその中に劉さんの若干神経質な面が覗いてワロタ。
12月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/09/28(水) 21:54:12 ID:ANMiRGMCO
やっぱこっちが本スレですかね
ちなみに僕はタン、ミノ、コブクロが好きです
13バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/09/28(水) 22:13:00 ID:7f6BvFqV0
肉とは少し違うけど、
自分で作るハンバーグが好きなんだわぁ…
ちょこっとケチャップ混ぜて作るのが、ねぇ。
14名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:21:15 ID:Uy1KVGPP0
マスターも焼肉店にするとか。
15Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 22:24:13 ID:hMqFR87v0
>>14
うちのオーナー(嫁)が反対します。
ホルモン焼きでも、かなりの抵抗をされました。
16カキウチ最強:2005/09/28(水) 22:24:48 ID:wUQtdXWu0
kakiuchisaikyou
17名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:35:36 ID:T0YPQb270
東京某所で食べられる、豚の金玉、子宮の刺身は美味いし精もつくよ。
でも、一番美味かったのは馬の心臓の刺身。内臓肉の旨みたっぷりなのに臭みが無い最強の肉。
18カキウチ最強:2005/09/28(水) 22:39:03 ID:wUQtdXWu0
では ジンギスカン鍋
19:2005/09/28(水) 22:40:52 ID:Drrv56QEO
17           喰いたい。それ。
東京の武館員の人誰か知ってますか?
20劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 22:48:59 ID:apBF3Bn30
 明朝はいつもより早いからもう寝るぞ。では晩安・・・

21名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 01:02:36 ID:pxupOfKg0
お天気ですね。
名物さんのワンマンショーで前回22は終わってしまいましたね。
突付かれたくない部分は完全武装、しかし自分を認めて欲しい、他人の迷惑は考えない
目の上の瘤は手段を問わず潰すという、チルドレンがこれ以上繁殖しないよう願います。
劉さんも守るべき信念はしっかり守って、チルドレンの分身達が何を言おうとあなたらしさを表現していって下さい。
即席で造ったスタジオ内のセットの屋敷は見た目は素晴らしくても、外ではただの張りぼての家。嵐がくると一瞬で壊れます。
あなたの家はそうではない。しっかりあなたの築いた屋敷は基礎からいれた頑丈な家です。外で嵐に吹かれようともビクともしない本物です。
どうかお弟子さん達にもしっかりした屋敷が建てられるよう基礎作りから教授し、これからも頑張って下さい。順利成功!
22ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/09/29(木) 02:25:10 ID:g5YLM3un0
黄河氏の「ポン拳は引き手をとる(引き裂くような)様な事はしないですよね?」
の質問に対して
猫だニャン氏は「ポン拳は引き手をとる」と誤読した事からこの論争は始まったと。

黄河氏の代わりに言っておきますが「それは朝日っぽいです」
23名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 03:15:35 ID:zX9qGGua0
>>22
論争の発端はもっと根深かいモノだったんじゃないですかね。

私には武壇一派の「何とか勁」は普遍的なものなんだと、他派に対して遠慮のない
発言(もちろん身内に対してですけれど)が万延していたのを修正したくての事だ
と思っていました。

万能論については(タテマエじゃなし)不思議なくらい刷り込んでいるんですね。

他武道の自分が感じるに武壇一派のボスの主張は「教祖の護教論」みたいでした
が、逆にそれだけ凄い本物の老師につかれて修行された証なのかも知れないな〜
とも思います。

でも猫ださんのプロテストも「他派にとっては当然」ですよ。それをどう受け止
めるかは人それぞれ。でも22は久しぶりにハマってロムりました。
24名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 04:57:22 ID:r+jNKQJ+0
>万能論については(タテマエじゃなし)不思議なくらい刷り込んでいるんですね
同感です。
今回も劉氏は引き手論になったとき「どんな拳法にも」とのっけから発言してましたし。
>「教祖の護教論」みたいでした
論、までいかなかったのかもしれない、と思います。劉氏は一貫して議論を避けていたとしか思えません。
猫氏は相当粘着質で目に余る大人気ない態度でしたが、
劉氏は禄に議論もせず猫氏の指摘通りに十字勁万能を貫いた・・・・・だけでなく、半分ふざけて(分析:劉月侠)を返したようで。

今回一番大人な対応をしていたのは、創さんではなかったかと思います。
猫氏の発言にも耳を傾け、自分の言葉で十字勁を説明して、実技でも議論でも歩み寄ろうという姿勢に好感がもてました。
25名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 05:19:58 ID:r+jNKQJ+0
創さんの表現は、八極拳といいますか、武壇の沈墜勁・十字勁・纏絲勁を
やはり最も的確に表しているものだと、素直に感じたのですが皆さんはいかがでしょうか?
八極拳を学んでいるものなら誰もが納得する話ではないですか?

>沈墜剄は自己の体重を引力に任せ、大きい力積を得る。
>それを前足の動きにより前方への方向転換させる。
>合成された大きい推進力を相手にぶつける。
>そのエネルギーを相手に当てる。
>相手が体で十分吸収しきって、
>飽和点つまり体勢や骨格バランスが崩壊したポイントで
>十字剄すなわち爆発をたたきこむわけです。
>当然この時点で展歩と拳や腕の捻り、纏絲をくわえるのです。
>とうぜん体幹部の開合も行ないます。

是に対して猫氏がオセロ記号を出してきた展開で、正直、なるほど、と思ったんですが・・・・・
私も自分で八極の技を反芻しながら色々考えました。
同時に猫氏の動画を見て、所謂三体式(または四六馬歩?)からの扎の動作だけ見た場合、
十字勁以前に、沈墜勁または沈墜が何なのか、考え込んでしまいました。
そして創さんの回答が猫氏分析の何番となるのか期待してまっていたのですが・・・・・
26名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 05:44:46 ID:r+jNKQJ+0
今回どうしても創さんの最後の回答だけが納得いきません。

>885 :創:2005/09/28(水) 15:00:23 ID:Drrv56QEO
>沈墜剄は持続していると考えてください。
>時間の長短は相手の勢により調節が必要です。
>纏絲剄もまた持続性があります。
>爆発は纏絲の前半でも後半でもいつでもいいと思います。
>ここまでくれば相手の反応次第でタイミングは変わってきます。

「相手の反応次第でタイミングは変わってきます」は最初の説明の
>飽和点つまり体勢や骨格バランスが崩壊したポイントで
>十字剄すなわち爆発をたたきこむわけです。
と合致するのですが、

「爆発は纏絲の前半でも後半でもいつでもいい」

>当然この時点で展歩と拳や腕の捻り、纏絲をくわえるのです。

卵と鶏の関係を疑わせる内容になってしまっているように読めます。
創さんの実際の技術が間違っているとは考えられませんし、
一見言葉の表現能力の問題の限界のような気もしますが、
よく考えるとやっぱりおかしいとおもうのです。
なぜなら
最初の創さんの言葉だけでなく、劉氏は
>基本の十字勁ができなければ、功夫の最大の特徴である纏絲勁はやりようがない!
と言ってきたわけです。

創さんの最後の解説では
「爆発(十字勁)は纏絲の前半でも後半でもいつでもいい」
と、十字勁が一瞬というか、まさに爆発、言い換えれば最も威力を出すタイミングに於いての、最も発勁の発勁らしい部分というか・・・・・なんかうまく言えませんが。
27名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 05:54:31 ID:r+jNKQJ+0
自分も言葉足らずですみませんけれど、もやもやしてて、うまく言えないんです。

劉氏の教えは「十字勁ありきの纏絲勁」のように聞こえ、
創さんの最後の回答は「纏絲勁のどこかベストなタイミングを選んで十字勁」のように聞こえる
ということです。

加えて猫氏の動画を見ると、劉氏が「見事な十字勁」と言っているわけでして。
猫氏の動作が十字勁で始まり、そこに纏絲勁が乗っかっているのか(劉氏の十字あっての纏絲)
あるいは終始纏絲勁で動作して、最後に両手を重ねた瞬間が十字勁なのか(創さんの解説タイプ)
どちらなのでしょう?
28名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 06:01:37 ID:r+jNKQJ+0
個人的には劉氏がもっと議論に参加されるか、創さんと猫氏のやりとりが続くのをもっと読みたかったです。
それから劉氏または創氏の槍の動画も見てみたいです。
29名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 06:33:00 ID:BqswlWD/O
猫ださん ! いったいあなたは…いつ寝てるんですか…?
大丈夫ですか?
30:2005/09/29(木) 07:07:05 ID:faBfR29bO
28           おはようさんです。
前足をすすめるのも十字剄の一種になります。
そのときバランスをとるために頭を真っすぐに保のは引きになります。
また、オセロの図のパターンについてですが、一番わかりやすいのが野球のバッティングで説明したくだりです。
やはり相手次第でいろいろなパターンが発生します。私が野球の打撃で説明したのが典型的なものになります。
31名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 08:16:40 ID:r+jNKQJ+0
創さん、おはようございます。お答えいただいてありがとうございます。
>前足をすすめるのも十字剄の一種になります。
>そのときバランスをとるために頭を真っすぐに保のは引きになります。
こちらはベストタイミングで爆発させるお話とは別ですよね。
すると初期の沈墜勁や纏絲勁を導いたり支えたりということを根本から支える芯のようなもの?
つまり劉氏の言われた「十字勁あっての纏絲勁」に当たるようなものがこちらでしょうか?
イメージ的には纏絲勁を支える元になる骨組みのような十字勁と、
いつでも臨機応変に爆発できる十字勁の二つがあるということなんでしょうか?
32劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 08:16:45 ID:arDxwYmB0
 >21
 いやあ、先日は私は不在で申し訳ありませんでした。確かに私がいま住んでる家は部分的には築100年以上経つ古い家でして、
でもそれだけに非常に重厚で頑丈なつくりになってて、ちょっとやそっとのことではビクともしません(笑
もうあちらに戻られるそうですが、お元気で。いずれお会いできる日を楽しみにしています!

33:2005/09/29(木) 08:18:12 ID:faBfR29bO
やはり講習会などで実際にヤル事をおすすめします。
劉氏はきめ細かく、わかりやすい体系だった教え方をするので、きっといい体験になると思います。
それにひきかえ私は攻防技術くらいしかお話することはできません。
34劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 08:22:07 ID:arDxwYmB0
 >33
 おはようございます・・・って、今日はえらく朝から謙遜してはりますやん。
というか攻防技術さえ教えられれば十分やと思うけど。武術なんやもんねえ(笑

35名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 08:24:39 ID:r+jNKQJ+0
骨組みの方の十字勁は主にバランスをとるために存在したり発揮されたりし、
比較的文字通りの外形やわかりやすい引き手やそれに相当する引き動作がある。
爆発の方の十字勁は任意の狙った瞬間に、それこそ骨組みに載せて打ち出す感じ、でしょうか?
そうだとすると、元は同じ十字勁でも、後者は本当にいわゆる爆発勁で、
前者は骨組み勁というか芯の勁というか・・・・・・これこそ文字通りの十字勁?
36名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 08:31:16 ID:r+jNKQJ+0
劉先生おはようございます。
>攻防技術さえ教えられれば十分やと思うけど
2ちゃんねらー的には薀蓄は大事にしたいところです。m(_ _)m
沈墜勁
十字勁
纏絲勁
爆発勁(でも十字勁の一種)
の組み合わせのような気がしてきました。
37:2005/09/29(木) 08:49:27 ID:faBfR29bO
どちらも十字勁です。
というより、中心から外側に拡散する動きの総称くらいに思えばいいんじゃないですか?
速度と密度に差があるだけのことです。
劉氏
おはようさんです。
やはり文くらいは謙虚にしないと、生身はアレがアレだけに・・・
38名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 08:52:27 ID:r+jNKQJ+0
ちょっと名前を工夫してみました。
沈墜勁
軸芯勁(広義の十字勁。八極拳では十字の形が多いが、トもTもΨも$もどんな形も軸芯勁=十字勁)
纏絲勁
爆発勁(軸芯に乗せて爆発・・・勁道は軸芯と一緒。つまり、結局、十字勁の一種)

こんな感じなら解りやすいですし、確かに万能理論だと思います!
39黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 08:59:19 ID:jufX2uDG0
おはようございます。黄河一号です。

「君達は知らんのかね?いつつめのケイである秘伝、
透化ケイを。。。ヒャッハッハッハ!おもしろい!
おもしろいからおもしろいのだ。あーおもしろい。
ヒャッハッハッハ!!」
40名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:06:56 ID:r+jNKQJ+0
黄河一号さん、ナイス突っ込みです!(w

>中心から外側に拡散する動きの総称
「動き」と言ってしまうと、猫氏の槍の動画みたいのが理解できなくなってしまうんですが・・・・

軸芯勁のトもTもΨも$もどんな形も、というのは昔劉先生が書いていたようなのでそうかなと。
そしてその勁道にそって爆発するなら、
Ψの手が閉じてΦのようになった場合=猫氏の槍のように両手を合わせる動きについて
引き手とか相対的に引けてるとかが一切なくても、十字勁の意味が通ると思いまして。
だから「中心から外側に拡散する<動き>の総称」と言うよりも
「中心から外側に拡散する<力>の総称、ただし末端の向きは勁道に載って一方向に集中することもあり」
みたいな感じゃないでしょうか?
41名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:13:09 ID:JC7TqTUw0
1000 名前:黄河一号 ◆SNuCULWjUI 投稿日:2005/09/29(木) 09:12:31 ID:jufX2uDG0
まさか初の1000げと?!!!!!

おめでとうございます
42黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 09:15:19 ID:jufX2uDG0
うおおおおおおおおおお!!!初の1000ゲト!!!!!

。。。ところで、前スレで、青と緑の話で「文句あるの?」と
私に言われた方、確かに私の名前、青と緑、どっちもあるんですけど、
sageってのをしたことはないんですよ。
何でだろ?家のパソコンと職場のパソコンで色が変わるのでしょうか?
自分はいつも名前しか入れてないのですが。。騙してないですよ。(激しく遅レススマソイクショウ。。)
43つづき:2005/09/29(木) 09:15:31 ID:E45RpzZI0
いや別にコツを知りたいんじゃなくてね
すぐ強くなるコツを教えてくれって言ってんじゃなくてね
コツコツやるのはわかってるけど中武の地力を養う練習法を知りたいわけ
44名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:16:23 ID:r+jNKQJ+0
黄河さんの突っ込みでふと気がつきましたけど、
透化勁というのは勁の質の種類を表す言葉ですけれど、
沈墜勁・十字勁・纏絲勁のような、発勁の発生のメカニズムそのものに関する勁の名称とは
一線を画しているような感じがしますね。
すると、よく勁道、勁道と言いますが、沈墜勁だけは勁道という言葉がしっくりこないような気がします。
なんだか思いつきばかりですみません。
45名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:17:13 ID:JC7TqTUw0
>>43
なんか言ってる事が馬鹿丸出しになってきてるんだが・・・w
46名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:18:25 ID:r+jNKQJ+0
1000げと乙です!
黄河さん、私のPCでは黄河さんのお名前、今、紫色になってます!
47名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:21:59 ID:E45RpzZI0
>45
わかった オマエがオレに絡みたいのはよく理解できた。
何がそんなに気に食わないのかわからんけど
オレはただ中武の地力を養う訓練法を教えてくれって言ってるだけなんだがな
48名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:22:19 ID:JC7TqTUw0
988 名前:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/09/29(木) 08:38:04 ID:yAhMwGac0
 >987
 一日千回・・・一年くらい毎日逆突きをやれば、そこそこ強くなると思います(笑

990 名前:創 投稿日:2005/09/29(木) 08:53:27 ID:faBfR29bO
気が付けば突きをやる。
暇さえあれば突く。

998 名前:黄河一号 ◆SNuCULWjUI 投稿日:2005/09/29(木) 09:12:01 ID:jufX2uDG0
>なんつーか他にないですか?もっとこうスペシャルな訓練法
ないと思います。絶対にない。
基本やポイントなんかはネットでも出尽くしていますよ。
やるかやらないか。これが秘伝。


これだけコテに言ってもらってなお理解できないID:E45RpzZI0
やはり君には「脳内で一万本突いたつもり」これが一番
はい、さよならw
49名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:23:19 ID:r+jNKQJ+0
>中武の地力を養う訓練法
一番はやはり馬歩タントウではないでしょうか。
50:2005/09/29(木) 09:25:31 ID:faBfR29bO
まあ、そんなところではないでしょうか。
しかし、崩拳にはまた別の勁力が存在すると思います。
猫ださんの説明にもあるから参考にされてはどうですか?
51名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:28:35 ID:E45RpzZI0
>>49
サンクス 
やってみます。
他に突きに直接効くような訓練ないですかね?

>48
コツコツやるのはわかってる・・って書かなかったか?
スペシャルってのが気にいらなかったのかね
んじゃ中武独特の訓練法と言い換えよう
どっちにしろオマエは知らないんだろうけど
52名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:30:11 ID:r+jNKQJ+0
創さん、ありがとうございました。
>崩拳にはまた別の勁力が存在すると思います。
>猫ださんの説明にもあるから参考にされてはどうですか?
読んで勉強してみます。
ちなみに武館の講習会では形意拳も教えているのでしょうか?
崩拳の一手を練り続けて強くなるエピソード、ちょっと憧れます!
53:2005/09/29(木) 09:34:33 ID:faBfR29bO
倒地法というのがあります。
日本武道用語なんですが、ただ棒のようになって倒れる。
それを完全脱力でやる。
倒れきる前にだれかに支えてもらう。
この方法で掴んだ感覚を今度は鍛え上げた馬歩で支える。
最後に体重を拳に乗せる。
54名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:34:55 ID:JC7TqTUw0
なるほど・・やってみっかな。
他に何かないですか?

突いて突いて突きまくるわけですね。
それは分りました。
なんつーか他にないですか?もっとこうスペシャルな訓練法

>>49
サンクス 
やってみます。
他に突きに直接効くような訓練ないですかね?

***********************************

地道にコツコツとやる以外の方法は知らないなぁw
たとえ知っていたとしても君には教えんだろうな
なぜなら上の受け答えを見れば一目瞭然だが、君は絶対にやらないだろうから
これを「豚に真珠」と言うらしいw
55名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:38:02 ID:E45RpzZI0
>>53
なるほど、だから馬歩が基本ってわけですね。
ありがとうございます。
56名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:38:35 ID:r+jNKQJ+0
>中武独特の訓練法
どこで聞いても下盤の鍛錬は重要だと聞きます。(どこでも何て言うと猫ださんに怒られるかも)
馬歩タントウはその最たるものと言われていますが、
中国武術の特徴といえば、套路を低架慢練で行う、ということが言えると思います。
空手などの言葉でいうなら、型を低い姿勢でユックリじっくり行う、というようなことです。
中国武術のパワーは下半身の力を上半身に伝えることが主体ですので、
中国武術の地力といえばイコール下半身の地力、ということだと思います。
57名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:38:46 ID:QK9k9Pdn0
>>E45RpzZI0
極真の木山さんのように自動車にヒモ付けて坂道を引っ張るのがいいかも。

やればそこそこ強くなるんじゃない?
58:2005/09/29(木) 09:39:06 ID:faBfR29bO
52
その考えをもってるんでしたら、是非講習会への参加をおすすめします。
劉氏にその事を告げれば、ひたすらに突きの練習をさせてくれること間違いなしです。
59名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:40:33 ID:E45RpzZI0
>54
いやだからさ 別にオマエに聞いてねーだろ?
オレの何が気にいらなくて粘着してんの?あれこれ妄想すんなよキモイやつだな
60名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:40:53 ID:r+jNKQJ+0
>もっとこうスペシャルな訓練法

そういえば「鉄砂掌」がありました!(w
でも危険な練功なのでおすすめできませんね・・・・・
61名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:43:22 ID:E45RpzZI0
>>56
低い姿勢でゆっくり行う・・これも効きそうですね。
空手の型でもいいんですかね?
62名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:43:46 ID:r+jNKQJ+0
>劉氏にその事を告げれば、ひたすらに突きの練習をさせてくれること間違いなしです。
了解しました!やはり実地で習ってみなければですね!
いろいろありがとうございました。
63名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:55:35 ID:QK9k9Pdn0
でも地力って言うことだと一番実感するのが対打じゃない?

入ったばかりの人でも対打で毎日揉んでやるとすぐに強くなるよ。

さすがに初心者相手に本気じゃ打てないから、一応本気で打つとど
のくらいの威力があるか(どのくらいの威力を目指さなきゃダメか分
からせるために)ミット持ってもらって打ったり。
64劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 10:02:51 ID:aWtwctZm0
 じゃあ62の名無氏が練習会に来られたら、まずは馬弓捶を1万本とそのあとミット打ち1万本からいくか!
ウソ、ウソ・・・冗談よ(笑

65黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 10:02:53 ID:jufX2uDG0
>44さん
そうすね、透化ケイはケイというより、打撃訣のような気がしますね。

>今、紫色になってます!
そんなんもあるの??!

>オレはただ中武の地力を養う訓練法を教えてくれって言ってるだけなんだがな
八極架がいいですよ。劉老師にメールしてみては?
今週の日曜の東京練習会に空きがあれば、参加できるかもしれませんよ?
66観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 10:08:09 ID:dsHUC7io0
>黄河さん
一度メール欄の単語をクリックすると、リンクに飛んだ証として色が変わるのです。
67劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 10:08:31 ID:aWtwctZm0
 空きはもうないんやが、馬弓捶1万本なら隅のほうでひとりでやらせてりゃええからかまわんか?(笑

68観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 10:11:06 ID:dsHUC7io0
>67
鬼ですな。
参加者のリクエストとかあったら、答えてくれたりするんですか。
69観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 10:14:14 ID:dsHUC7io0
リクエストとか言うと芸人に何か頼むみたいで変な言い方ですねな。
我ながら。
70黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 10:15:34 ID:jufX2uDG0
>観察者さん
そりゃあリンクへ飛んだ後に紫になるのと一緒のやつですよね?
緑じゃあリンクにならないので、「青黄河」はやはり存在するわけですね。。
71劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 10:18:06 ID:aWtwctZm0
 >68
 ほとんどの人は八極拳が希望やけど、人によっては陳太とか・・・でも基本の八極架からはじめるんがやっぱいちばんやと思うわ。
陳太とかはそのあとのほうがわかりやすいし習いやすいと思う。今回の東京練習会には「ジャッキー」や「ジェット・リー」に
憧れてる女性(笑)も2名ほど初参加する予定なんやが、彼女らにしても八極架からやりたければ八極架からやろうと思ってはいるんやけど、
太極拳とか弾腿とかリクエストがあればべつにそれをやってかまわないよ。





72観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 10:19:56 ID:dsHUC7io0
>黄河さん
青黄河も緑黄河もいらっしゃるので、後二人揃えばゴレンジャーですよ。
73劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 10:21:21 ID:aWtwctZm0
 でも「『カンフーフィットネス』をやりたい!」って言われてもちょっとねえ・・・
私も毎回テレビ見て覚えちゃったけど、やっぱそ〜いうのは陳静さんとこに行ってください(笑

74観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 10:23:05 ID:dsHUC7io0
>劉センセ
過去ログのどこかで、燕青拳とか言うのが出てましたが、それってカッコイイんですかあ?w
いや、名前からして青空に舞う鳥の拳法?とか勝手にイメージが・・・・。
75観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 10:25:12 ID:dsHUC7io0
カンフーフィットネスは女性が教えてくれなければ、クリープの無いコーヒーです。w
76:2005/09/29(木) 11:02:47 ID:faBfR29bO
馬弓捶しながら人の練習を見るなんてーのもいいんやないですか?
77名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 11:03:50 ID:9akQe85m0
地力を付ける基礎としては
鉄牛耕地がいいんじゃないですか?
一人で出来るし、あまり場所も取らないし、
なによりスペシャルっぽい名称でしょ。
稽古前と風呂はいる前に300回位連続でやれば
半年くらいで結構地力付くよ。
78名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 11:06:23 ID:Xy1GFIw50
1000ゲッツ!!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
79名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 11:20:31 ID:ogoEUpiH0
>>43
> コツコツやるのはわかってるけど中武の地力を養う練習法を知りたいわけ

ああ、それはある。
せやけど、実はそれがいちばんの秘伝なんや。

站椿や慢練でそれを行うわけやが、
その中にもやり方っちゅうもんがある。

ここで書いてはる方々もよう努力されてはるようやが、
残念ながら「ひたすら低い姿勢をとる」くらいしか
書いてない。

それだけのわけないやろ?
80劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 11:23:05 ID:bNMi5cM90
 >74
 なにをもってカッコええと思うかは人それぞれやが、要は「これぞカンフー!」ってな華麗な拳法ではあるな。
もっともただキレイでカッコイイというだけでなく、功夫のすべての要素が含まれてる高度な拳法なんやけど・・・

81劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 11:24:36 ID:bNMi5cM90
 >76
 わはははは・・・でもまあ我々でも白帯の頃は毎日そんなんばっかでしたもんな(笑

82劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 11:28:10 ID:bNMi5cM90
 >77
 いや、キミィ!「鉄牛耕地」つまり腕立てふせはだねえ・・・腕に余計な筋肉がついてしまって
かえって功夫のパンチの威力が落ちるから、功夫ではご法度なんだよぅ・・・キミィ!(大ウソたよ、キミィ!

83名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 12:03:04 ID:9akQe85m0
カンフーに欠かせないsplトレーニング
@巨大な水瓶を4つ集めて上に乗りバケツで水を隣や斜めの水瓶に移動する。

Aぶら下がり健康器の上下にバケツを置き、猪口をもったままぶら下がり健康器に足をひっかけ
上体を起こしながら下のバケツから上のバケツへ猪口で水を移動する

Bクルミを親指と人差し指で潰す

C竹筒にヒモを通し手首に引っかけて師が操り人形の用に動かす

こんなところか。
84名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 12:04:44 ID:9akQe85m0
>>82

えぇ!!そうなの!!(小嘘
85観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 12:38:21 ID:dsHUC7io0
家にある大黒柱にひたすらブチかましを叩き込む。
因みに私の家には大黒柱はない。(泣
どこかに良い代用品ないですかね?
86観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 12:40:49 ID:dsHUC7io0
木人拳?とか言うのが売ってれば良いス。
87名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 12:41:12 ID:9akQe85m0
近くに電柱は生えてないんでつか?
後、公園の木or神社の御神ボ...
88名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 12:43:03 ID:9akQe85m0
89ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/09/29(木) 12:45:30 ID:Aq+A8iCm0
南拳さんが復帰できるかどうかが心配。
90:2005/09/29(木) 13:22:00 ID:faBfR29bO
腕立てはヤル必要はないが最低50回はできねば、欲を言えば100回かな。
腹筋も背筋も大切よ!
だってそこそこ出来るようになったはいいが、すぐに壊れてしまっては楽しみが・・・・
91(^○^) ◆KYAHA/emlo :2005/09/29(木) 13:27:50 ID:URGb+Z3e0
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*

    ★★★★★  通  報  の  勧  め  3  ★★★★★★

ハ〜〜〜〜〜〜イ、皆さん。低能がやってくれましたよ〜〜〜〜〜。
即通報しましょう。
-------------------------------------------------------------------------------------
671 :観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 10:27:58 ID:dsHUC7io0
今日はナイフを持って行きます。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1121313337/671
---------------------------------------------------------------------------------

本日、20:00〜22:00 神奈川県横浜市の沢渡公園に集合している

公園条例違反の決闘ゴッコをやっている断 ◆kQaEe3ePcc を中心としたクズども

の中に上記の通りナイフを所持しているチンピラが紛れ込んでいます。

神奈川県警の諸君は必ず取り締まるようにしなさい。

近所の住人の皆さんも通報しましょう。

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
92名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 13:54:37 ID:9akQe85m0
>>90
そこで小手鍛えと三戦ですよ(それじゃぁカンフーじゃ無いか)
93劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 14:16:25 ID:uR0Dp5HA0
 >92
 というかあれ自体もともとはカンフーから来たわけやろう?(笑

 南の鶴拳には「三戦」って套路があるよな?小手鍛えのような鍛錬法は少林拳にも八極拳にもあるし・・・
太極拳の推手は現代ではだいぶ目的がちがってきてるけど、やはり両手を推しあって力を練るって意味では小手鍛えの一種といえる。

94劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 14:22:16 ID:uR0Dp5HA0
 >91
 あれ?ここはこないだ黄河くんが言うてた・・・
ナイフったって練習用の模擬刀やろ?ラバー○レードみたいなやつ・・・(笑

95:2005/09/29(木) 14:25:21 ID:faBfR29bO
あまり小手鍛えやら鉄沙掌をヤリ過ぎると恐いことになるぞ!
何事もほどほどに。

私の症例をもとに、くわしくは劉月侠氏に解説してもらいましょう。
96観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 14:28:35 ID:dsHUC7io0
>87
一時期、家の前で朝となく夜となく六尺棒を振り回し、
ある時は外で日本刀を振り回し、
またある時は若い客人を毎週毎週素手でド突きまわしてたので
これ以上屋外で奇行をするのは憚れるのでつ。
って神社の御神ボ・・・は不味いだろッw

>88
ari-gatonn!
97劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 14:30:11 ID:uR0Dp5HA0
 >95
 わはははは・・・でもあのときはホンマに心配してましたんよ。回復してよかった!(笑

98観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 14:30:17 ID:dsHUC7io0
>94
ああ、キャハちゃんは基地外ですから。w
99黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 14:32:47 ID:jufX2uDG0
>創さん
創さんのお使いになられている槍はどれくらいのものですか?
私は2メートルの白蝋で、穂先はついていないものです。。
100劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 14:32:53 ID:uR0Dp5HA0
 でも念のため今夜は「決闘ごっこ」はやめにして、みなで仲良く太極拳でもしといたら?
しかし夜の公園でゴツい男ばっかが集団で太極拳というんも考えようによっては十分無気味か?(笑

101:2005/09/29(木) 14:35:32 ID:faBfR29bO
いやいや命拾いをしました。ありがとうございます。
あれ以来、決して鍛えたりはいたしておりません。
102名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 14:38:17 ID:IzbIRv+20
>>96
観察者殿へ
doingよりbeing
禅を組みなされ
一日三〇分の立禅をお薦めしまつ
なにかありましたら大気スレにおいでください
そいじゃばいびー
103観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 14:39:24 ID:dsHUC7io0
木人って8万9千円・・・・・・・・・orz
武術の修行にも勝ち組と負け組みの二極化の流れが・・・・・・。
給料日にお疲れ、自分。とか言ってラーメン食ってる場合じゃない・・・・・。
つか、木人、場所取りすぎ。

>>100
そうですね。皆で近くのファミレスでチョコパフェでも食ってましょうか。
104観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/29(木) 14:41:56 ID:dsHUC7io0
>102
お誘いアリガトン。
煩悩だらけの俺でもオッケ?
105劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 14:53:00 ID:HyMwYNAJ0
 >101
 わはははは・・・大兄に「ありがとう」なんて言われると気色悪いわ(笑

 創大兄のことはじつは以前、もう一年以上前になるかな?武壇スレではなくいまは亡き「活法スレ」のほうで書いたことあると思う。
大兄は確かに現在では度を越した運動や鍛錬はしてはらへんが、まあ20代の頃は傍で見てても正直無茶苦茶な鍛錬をしてはった。
件の小手鍛えはもちろんのこと、マキワラに鉄砂掌に鉄山コウ・・・それでまあ「リーサルウェポン」「人間凶器」にまで
鍛えあげたわけなんやが、一年半ほど前えらく体調を崩してはってな。
私のところに連絡してきはって、数年ぶりにお会いしたんやが、顔色は悪いわ不整脈は出るわ安眠できんわ・・・
病院で診てもろてもハッキリした原因がわからず困ってはったんやが、私が診察して
「これは内傷からきた心気虚や!」と診断し、漢方の「炙甘草湯」を飲んでもろたらすぐにようなったんよ。
いまでもときどき大阪の張景学さんとこで鍼打ってもらったりしてるようやが、とにかくまあいまはもう大丈夫!
やはり若い頃に体力にまかせてあまり常軌を逸した鍛錬をするんはようないみたい。
これは空手や拳法に限らずどんなスポーツでもそうなんやけどな。




106劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 14:58:27 ID:HyMwYNAJ0
 あの『鉄砂掌』にも「練習のあと薬液で手を治療したりすることを怠ると、心臓などをやられて場合によっては
生命にかかわることもある。事実私の弟子の中にもあやうく死にかけたものがいた・・・」なんてことが書いてあるけど、
漢方薬を使う使わないということ以前に、とにかく鍛錬自体の度を越さないことが重要やと思う。
若いうちはなんでもないんやけど、ある年齢を越えたとたんいきなりガクッとくるんよな?
こういうんは大事なことやから、あとでもう少し続きをやろう・・・



107名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 15:13:01 ID:SjztNsln0
創さんの体験、劉大人の診立て、貴重な話ですね。

手の酷使はほんとに怖いです。
親指を酷使して脳溢血になった者さえいましたから。
108名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 15:15:03 ID:QK9k9Pdn0
うちでも結構排打功で体壊してる人いる。カオやりすぎて背骨ずれたり
気胸になったり。

入門して間もない頃は、人に痛めつけられて悔しいからって排打功を
無理して練習しがち。身法も未熟な頃にがむしゃらにやるから怪我
しやすい。

僕は膝壊してから相当弱くなっちゃったんで、練習は程ほどにしとか
ないといけないってのは同意。

でもあの段階を経ないで軟弱な練習ばっかしてても全然強くなんない
んだよな…。さじ加減は難しい。
109:2005/09/29(木) 15:35:28 ID:faBfR29bO
黄河さん
3メートル40くらいの白蝋の大桿子です。
もちろん何もつけてませんよ!
110劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 15:42:52 ID:+MvJBOs+0
 私も大学を出て医者になってまもない頃はかなり忙しく、そのあとは功夫に専念するようになって、
空手とはすっかり疎遠になってしもてたから、創大兄にもずいぶんご無沙汰してたわけや。
だからまさかそんなことになってはるとは思いもよらんかったんやけど、よ〜く考えてみれば原因は単純・・・
要は鍛え過ぎってことよ。ただ大兄には申し訳ないが、そんなことがきっかけでこうしてまたむかしみたいに
いっしょに修業することができるんやから、人生っていうんはどう転ぶかわからんね(笑


111:2005/09/29(木) 15:51:53 ID:faBfR29bO
ハハハハ!
早めに悪くなったから結果善かったのかも?
みなさんも鍛えるときは正しく指導してもらって体を損わないようにしてください。
強くなるだけやったら、ヤル気さえあればそこそこの先生に習えば強くなる。
人に教えるまでになりたかったら、しっかりした門派の先生に習えば指導者にはなれる。
しかし、己の身を損わず、人を傷つけないとなると。
生理学や医学の知識、それに道徳観の優れた先生につかないといけない。
そうでないと天命を得られず天寿を全うできない。
112名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 15:54:16 ID:ogoEUpiH0
>>111
これはすごく含蓄の深いお言葉ですね。
敬服しました!
113劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 15:57:17 ID:+MvJBOs+0
 >107
 小手鍛えにせよ鉄砂掌にせよ、手の小指側で強く打つことが多いが、小指のほうには中医学で
いう「心経」が通っててな。強い衝撃が加わると経絡の中に小さな「悪血」が発生し、これが経
絡の気血の流れを阻害して内臓(この場合心臓)に負担をかける・・・っていうんが基本的な病
態や。もちろん一日や二日でそんなんになるわけではなく、長年月におよぶごくごくわずかなこ
との蓄積なんやがな。
でも脳梗塞にせよ心筋梗塞にせよ中医学的にはやはり「悪血」が原因とされてる。
「エコノミークラス症候群」で知られる、深部静脈血栓症なんていうんも「悪血」が原因と考え
られてるようや。



114黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 15:59:33 ID:jufX2uDG0
>創さん
でかいですね!!どこで売ってるんですか?!!
でもそんなでかいの振り回すには手軽でないしな。。
私には2mくらいが丁度いいのかも。。
115劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 16:00:34 ID:+MvJBOs+0
 >111
 確かに!でも大兄・・・むかし私がなんぼ言うても無視して無茶ばっかしてはりましたやん!
後輩の言うことでもちゃんと聞いておくもんでしょ?(笑

116名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 16:03:58 ID:9akQe85m0
>>105
>病院で診てもろてもハッキリした原因がわからず困ってはったんやが、私が診察して
>「これは内傷からきた心気虚や!」と診断し、漢方の「炙甘草湯」を飲んでもろたらすぐにようなったんよ。

とある総合病院の診察室、レントゲンを映し、精密検査の資料を静かに読む
落ち着いた中年医師は眼鏡の奥で目を見開き患者の顔をのぞき込み
苦虫を噛み潰したような表情で低く呻くように告げた。
「これは内傷からきた心気虚や!」
静かに処方箋を書く・・・炙甘草湯

日本じゃない国の話みたいで不覚にもちょっとワロタ
117名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 16:08:22 ID:qt8GjjS40
劉大人カコイイ(’’
118劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 16:10:26 ID:+MvJBOs+0
 >116
 病院で診察したんやないよ。喫茶店やったかな?

 でも大兄の話でどこそこの病院でこうこうこれこれの検査を受けて、結果はこう・・・っていうんはわかってたから、
もうこれ以上現代医学の検査を付け足してもしゃあないからね。純粋に中医学的診察だけをやったわけや。
脈と舌を診るだけやから、どこででもできるわけよ(笑

119:2005/09/29(木) 16:10:48 ID:faBfR29bO
黄河さん

3本中2本は知り合いにわけてもらった。
1本は第一クリエイティブで買いました。
これより長いのは手に入りにくいみたい。

劉月侠氏        
若いころ言われてた時は、アホ抜かせくらいにしか聞いてなかった。
今から思ったら、俺がアホやった。
人のいうことには耳を傾けやなアカンねんなぁ。
すんません。
ちなみに明日、針打ってもらうんよ。
来月一杯、仕事で若いモン鍛えやなあかんので、前もってバランス調整しときます。
120劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 16:12:08 ID:+MvJBOs+0
 >117 
 カッコええもなにも私はこの道のプロやぞ。これくらいできんことにはおまんまの食いあげじゃん?(笑

121劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 16:19:41 ID:+MvJBOs+0
 >119
 でも「一病息災」っていうて、なにも病気した経験のない人ほど意外とポックリ逝ったりするが、
一度軽めに健康を害した経験のある人はかえって歳とってから元気・・・みたいなんあるらしいですからね。
「前もって調整しておく」なんて、むかしの「ボケェ!目ぇつむって突っ込まんかい!ワレェ!」みたいな
先輩の「出たとこ勝負」からは想像もできまへんわ(笑



122名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 16:25:15 ID:9akQe85m0
>>118
喫茶店で中年の男が二人差し向かいで座っている
お互いに眉間に皺を寄せ深刻な話をしているようだ
少し年長に見える男が力無くつぶやく
「俺、もう長く無いかも知れない...」
その後は聞き取れない。
その男は少し肩を落としうつむき加減だ...
なにやら少し話しているようだが
力無いその声は他の客の話声にかき消され、
もう一人の男も押し殺したような低い小声のため
会話の内容は判らない。
しかし、表情とその雰囲気から深刻な話であろう事は充分に見て取れる。

少しして、それまで肩を落として俯いていた男が顔をあげた。
そして突然...大口を開け舌をあらん限り突き出した。

そこは喫茶店...

こんな感じですか?
123名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 16:32:23 ID:qt8GjjS40
なんか京極夏彦っぽいねw
124劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 16:42:32 ID:f7XwbOlX0
 確か喫茶店やったと思うけど・・・いや待てよ。キャ○クラやったかな?(笑

125:2005/09/29(木) 16:45:10 ID:faBfR29bO
劉月侠氏
刀も長年の酷使により刃こぼれが目立つようになってきたんよ。
ここらへんで研ぎ師に研いでもらわんと切れなくなるでしょ?
仕事上いろいろ困るわけですわ。

122
おもろすぎ!
もっと書いて。
126『劉氏異聞』:2005/09/29(木) 16:48:33 ID:SjztNsln0
武医の道をひたすら研鑽してきた。
いにしえの脈診さえも会得した。

武と医。
それは相矛盾するものではなく、ともに命を慈しむ営為であることを彼は
知っていた。

ある日、古い友人が彼を訪ねてきた。

「お、創さんやないか!ま、茶でも飲もうや。しっかし顔色悪いで」

「そうなんです。体が重くって安眠できません。
医者にも診てもらったのですが原因がわからず・・」

「まあええ。茶店にいこ」

喫茶店で先ず彼の顔をつぶさに見た。

「舌を見せてや、あ、あと腕出せ」

ある予感とともに脈診と舌診に移る。

「間違いない。内傷からきた心気虚やな。ええ薬があるからあとでやろ。
しかし創さん、あんたどんな修練やってんのや?」

「ええ、鉄砂掌やそのほかいろいろと」
「外功かいな、しかしやり杉やで。このままいくと廃人や。悪いことは言わん、無理はやめとき。」
127『劉氏異聞』:2005/09/29(木) 16:50:02 ID:SjztNsln0
こんな感じかな?
128名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 17:02:27 ID:fElY425GO
メガワロス
129名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 17:06:39 ID:9akQe85m0
甘いナッツの香りが漂う薄暗い喫茶店
物静かなマスターは
上等な調度品と少し大振りなソファ
そして何よりコーヒーの味で客をもてなす

仕事帰りの会社員が一日の疲れを癒しに立ち寄り
苦み走ったエスプレッソに満足して帰路につく

そこえ少し不釣り合いな中年男が二人で現れた
身に纏うものは皆と同じようなスーツだが
そこから見える首は太く、掌もかなり分厚い
気を付けて見ると一人は眉尻に少し疵があるようだ

二人は店に入り少しあたりを伺うような仕草を見せ
静かに奥のテーブルへ向かった

テーブルへ向かう途中、一人の表情が突然変わった
少し腰を落とし今にも飛びかからんとする獣のような佇まいだ
突然振り返りもう一人に言う

「あかん、禁煙席や」
130名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 17:08:29 ID:CV7TVius0
キャバクラ版もキボン

それと、創さんは関西弁で敬語は抜きね。
131名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 17:14:05 ID:9akQe85m0
>>130
では夜に書きます
132黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 17:39:26 ID:jufX2uDG0
別のスレにきたのかと思いました。。(笑。
ついに劉月侠老師も二次創作進出ですか?!
できれば中国っぽく、「創大兄」で。。。
キャバクラ版、楽しみにしております。。。(笑。
133:2005/09/29(木) 18:09:10 ID:faBfR29bO
129
しかし、なんで俺の眉じりに傷あるの知ってるん?
不思議や・・・
134名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 18:12:21 ID:PMBTTZkK0
私は雑誌の記事に影響されて、「ハイク・リーン(重量挙げ)」を雑誌の記事
通りの重量でやったら腰をバリッツ。
以来、腰がやばくて、スクワットすらしていません。
もともと腰が悪いから、リフト系はやったらあかんかったんですが、
つい、雑誌にのせられました。(w
有名なパワーリフターも、なべやかんも、腰が悪いらしいですね。
本もいいけど、いろんなことに詳しい先生にいちいち相談するのが
一番ですね。ちなみに、だから、私は赤の他人にも、色々相談
されたら練習を犠牲にしても教えてあげてます。

ちなみに、今日高校生のウエートリフティング選手を見ましたが、
目がおかしくなったのかと焦りました。
縦横比が普通の人と違っています。上からプレスしたようなひと大杉。
135黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 18:36:12 ID:jufX2uDG0
>ハイク・リーン

ハイ・クリーンだと思っていたよ。
136名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 18:45:23 ID:uHy2f44z0
俳句・鈴
137黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 19:16:14 ID:jufX2uDG0
>創先生!!

ランナーチャー地道にやっている黄河一号です。
他にやることは何かありますか??
(ランナーは小さく・大きく・楕円を描いたり色々な場所でやったり。。。)

ご教示いただければ幸いです。
138劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 19:51:15 ID:ShY5/8dM0
 走る走る〜オレ〜た〜ち〜♪・・・「ランナー」チャーですた・・・orz



139忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/29(木) 19:58:22 ID:dmOoEIJa0
>>21
お天気ですね。
・・・それ故か夕暮れがとても綺麗でしたよ。

パート22の目障りな蝿には閉口しました。
でも、おいらの書き込み同様意味がないレスが多くスルーしてました。(ニコニコ

私ばかりか21さんも何かを感じお気づきになったようで・・・
140忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/29(木) 19:59:24 ID:dmOoEIJa0
>黄河一号さんへ
パート22の1000ゲット、おめでとう!
141忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/29(木) 20:02:19 ID:dmOoEIJa0
>観察者さんへ
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪ は観察者さんに着いて来たんですか?(笑

では、外は気持ちがいいのでお山に行って来ます。
142清人 ◆IFxdCIipxs :2005/09/29(木) 20:09:54 ID:CfLWRc2J0
数々の笑撃作に笑い死にしそうです・・・・

そういう俺は趣味丸出しで2mほどの青龍刀を持ってます
リャン師兄が「それは大青龍刀と言うんだよ」と教えてくれました
でも、やっぱり八極拳を教わっている以上、槍は持っていた方がイイのかなと思ったり・・・・
「ただの2mの棒」で練習してます・・・・真似事程度ですが
143黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 20:16:00 ID:jufX2uDG0
>走る走る〜オレ〜た〜ち〜♪・・・「ランナー」チャーですた・・・orz

うっ。。やはりパッと思いついたギャグは全て書き込まなければ必ず誰かに持っていかれてしまう。。。

「情けを留めるならば書き込むなかれ、書き込むならば情けを留めるなかれ」
師匠!今日も勉強になりましたあああああああっっ!!!

>猿さん

キャハさんは観察者さんたちのことが大好きらしいですよ。。いつも追い掛け回しているみたいですから。。
144黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 20:22:17 ID:jufX2uDG0
>2mほどの青龍刀

でかいすね。。八卦刀じゃなくて??(つーかそんなデカイの扱えるかい?!)
ちなみに青龍刀、とは正しくは柳葉刀、というらしいんだけども、
じゃあ青龍刀ってどんなのでしょうね??(ニュースでも青龍刀って言われてましたよね)

しかし清人さん、槍ったって、創さんも私もあくまで棒の部分だけだからね。。(笑。
大体刀や槍に本当に切れる刃をつけてしまって、もしそれを使ってしまったら大変なことになるんですから。。
相手を切ったり、殺したりってのは、我々一般人が経験せずともよいこと。経験しないように生きることも武術。。

棒にしときなさいって。棒だけなら「万が一」使ってしまっても新聞沙汰にはならないので。。
。。。「練習のし甲斐がある」ってもんよ。ぐえっへっへっへ。。。
145前スレ935:2005/09/29(木) 20:23:11 ID:kmbACJXl0
>>143

>935ッ!!!!エアロスミスッッッ!!!!!!

ノリがいいっすね。
わかっていただいてうれしかったです。
ただそれだけなんですがww
スレよごしすみません。さいなら。
146清人 ◆IFxdCIipxs :2005/09/29(木) 20:39:40 ID:CfLWRc2J0
>144 黄河師兄
勘違いさせたようで、すみません
三国志の関羽(俺は関さんと呼んでます)が使っていたタイプの「青龍刀」なんです
全長2m、刀身が60cmぐらいのヤツです〜
147名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 20:39:43 ID:MUo7gr330
日付は替わったようだが、そんな事は関係ない
美しく着飾った女達にも、それを狙う男達にも

そんな中に二人の中年男も居た
一人は少し光沢のあるスーツを上品に着こなしているが
時折あたるミラーボールの光はスーツよりも男の目を鈍く輝かせる
テーブルには小振りのグラス、水で割らずに飲んでいるようだ

静かにグラスを取り上げるその指の付け根が太い
異形の拳は男のこれまでの人生を雄弁に語る

少しして男がもう一人の男に向かい重い口を開く
「もう、あかん...」
店のざわめきが語尾をかき消す
隣の女が腕に軽くもたれかかる

話しかけられた男は無言で少し頷く

男は話を続ける
「不整脈、不規則な動機があるんや」
「普通ならこうやろ」
男は静かに隣の女の心臓に手を当てる

その時、女が言った

「お客さん、おさわり禁止やで」
148劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 20:41:04 ID:KSI2vOL20
 パート23も丸一日で150レスちかいし、前スレと言われてもスカ〜リ忘却の彼方で・・・(笑

149名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 20:47:40 ID:MUo7gr330
すんません同じネタで何回もシチュエーション変えて書くの難しいですわ
なんか違う事ありませんか?

>>133
眉尻の傷は「顔もどつく空手」やってはったらよう怪我するとこなんで
それっぽく書いてみただけです。
劉さんは本で見たことあるけど創さんは見たこと無いですよ。
150名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 20:48:01 ID:NanwJNzQ0
>ハイ・クリーンだと思っていたよ。

誤植です。ハイ。orz
151名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 20:49:58 ID:Y1uWd27D0
ここで言われている中国拳法における大きな力ってのが、いわゆる「ハッケイ」
というやつですか?

ttp://yokohama.cool.ne.jp/genryuu/gotumov.html
152名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:02:13 ID:YJHG+xn40
創さん

月刊空手道とかで、取材を受けてそうな感じがするけどな。
153名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:05:32 ID:MUo7gr330
>>152
ゴメン、空手道は立ち読みしかしてないです。
154劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 21:18:37 ID:QtQ0kpUX0
 >152
 う〜ん・・・大兄はあの雑誌に出てくる「爽やかなスポーツマン」とか「物静かな達人」とかいうイメージではないでな・・・
月刊空手道というよかどっちかというと月刊実話ドキュメ・・・うわなにをqswでfrgthyじゅこlp;@:「」(笑


155名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:21:18 ID:NR1T+IGe0
富山県高田市にて西窪礼二容疑者(29歳)は同市の女子小学生(11歳)を
拉致監禁した疑いで逮捕された。
この西窪容疑者はインターネットの2ちゃんねるの愛用者であり
同掲示板より集めた幼児の如何わしい画像を参考に
少女達に様々な服装を強要試着させていた
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1127717431/
同市警の発表によると西窪容疑者は
「少女達を眺め写真を撮るだけで
 性的暴行は加えていない
 アニメ等からしか性的興奮を感じないようだ」
と困惑的に発表した
156名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:21:36 ID:MUo7gr330
>>154
構成上物静かな達人イメージでかいてまつた orz
157:2005/09/29(木) 21:25:55 ID:faBfR29bO
147
ついでに言いますが、俺の右手の人差し指が太いのまで知っている!
透視まで出来るのか?
おそるべし。

黄河さん
分合発以外は不要かも。
これができれば猛虎硬破山の・・・・・・
会ってからのお楽しみ。
158劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 21:29:38 ID:QtQ0kpUX0
 >157
 あれだけところかまわずなんでも叩いてりゃ指も太うなりますわな・・・透視力というよか想像力でしょう(笑

159:2005/09/29(木) 21:29:56 ID:faBfR29bO
154
もう、かなんなぁー!
やめてーやぁっ。
いめーじ崩れるやんかぁ?
生見た時のギャップが楽しみやねんからぁ。
160152:2005/09/29(木) 21:30:38 ID:TqPxwbMc0
私は、ずいぶん前(香港トニーさんの歯医者受診の時)に
書いていた、注射で卒倒した空手5段だったらおもしろいな
と思っておりました。
161名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:30:55 ID:MUo7gr330
>>157
そこは空手やってたらみんな太いでしょ
162劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 21:33:20 ID:QtQ0kpUX0
 >160
 わはははは・・・あれは大兄ではないよ(笑 でも注射とか病院とかはケンカが強い弱いとは関係ないみたい。あかん人はあかんのよね(笑


163:2005/09/29(木) 21:35:45 ID:faBfR29bO
劉月侠氏
いや、あのイメージを文章化する能力はすごいと思いませんか?
われわれが勁がナントカ。
用法がナントカ。
と怪しくも拙い、且つお下劣な表現手段しか持ち合わせていないのを鑑みると、実技を見ていただいて文章化する作業に加わってもらいたいもんですね!
164劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 21:36:38 ID:QtQ0kpUX0
 毎日木人ばっか打って、ゴツ〜い拳ダコできてる香港トニーさんでも歯医者では借りてきた猫のように神妙にしてはったもんねえ(笑

 
165:2005/09/29(木) 21:38:18 ID:faBfR29bO
私も歯医者と蜂が恐い。
166劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 21:39:51 ID:QtQ0kpUX0
 >163
 わはははは・・・そうですね。我々みたいに「こないしてバ〜ン!」ばっかじゃ、やはりねえ・・・(笑

167名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:43:20 ID:MUo7gr330
会社の議事録はいつも分かり難いて言われてますよ
168:2005/09/29(木) 21:43:36 ID:faBfR29bO
そうやろ!
是非、劉月侠武館のライターに採用されたし。
169名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:46:21 ID:MUo7gr330
>>168
すんません、レス順が非常につらいタイミングになってるんですが orz
170名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:49:12 ID:MUo7gr330
創さんには「物静かな達人イメージ」で書いたのが
えらい気に入っていただけたようで痛み入ります。
171劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 21:49:44 ID:QtQ0kpUX0
 まあそ〜言わんと大兄がおっしゃるように、今後我々のゴーストライターになってくれ。
でもそのためにはやっぱ実技も体験しとかんとあかんから、次の日曜の東京練習会でまず馬弓捶千本からな(あるいは馬歩30分とか・・・笑

172:2005/09/29(木) 21:52:37 ID:faBfR29bO
161 167
指が太くなるのは拳を鍛えるからではなく、抜き手つまり、穿掌を鍛えるからです。
最初は砂、そして、ベアリングの鉄球、パチンコ玉を抜いて鍛えます。
若気の至りでした。
老眼がでつつある最近でも、右目は乱視です。

一度実技をみて筆稿してみませんか?
173名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:58:16 ID:NanwJNzQ0
そう言う目的には、小豆とか自然のものが良いとか聞いた希ガス。
俺はそう言うのイヤだからやらないけど。
白魚の様な手だから。
174名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 22:01:29 ID:MUo7gr330
>>171
尼崎からわざわざ東京まで空付き1,000本しに行くんですか?

>>172
ありがとうございます、抜き手って
砂→水かけた砂→砂利混ぜた砂→砂利
じゃなかったんですか、本だけでは解らないもんですね。
175黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 22:07:40 ID:vkRj8qba0
>145さん
いやいや、なんせここの住人&お客さんはオ○ジが多くてね。。
ジョジョネタなんぞわかってくれる人はすくないんすよ。。。
だからこそたまにきたボールはキチっと拾わないと。。(笑。

>清人さん
あ、そうでしたか。あれを青龍刀と呼ぶのですか。。。
刀身がめちゃくちゃデカイやつかと思いましたよ。(笑。

>147
わはははは。。。

>分合発以外は不要かも。
すんません、分合発ってなんですか。。。??

>すんません、レス順が非常につらいタイミングになってるんですが orz
めっちゃくちゃ笑いました。

ちなみに最近鉄砂掌つくりました。(あんまりやってませんが。)
工事現場の袋に砂を入れようと思ったのですが、室内なので小石を買ってきて、
鉄枠の台に載せました。(全てホームセンターDOITで入手。)
5000円もあれば十分できてしまいますね。終わったらハンドソープで手洗い。。(笑。
176名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 22:17:05 ID:aOT//Py70
黄河さん

私は、輸入時にコーヒー豆を入れているような袋(麻袋?)で
それを作ろうと思っているのですが、使い心地はどうですか?



177黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 22:26:12 ID:vkRj8qba0
ん〜。。まあ慣れればなんでも一緒じゃないでしょうか?(笑。
破れない袋であれば、なんでもいいのでは?
(結局人体ではないのですから。)
使い心地?痛いすよ。(笑。
178劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 22:32:32 ID:oKdivxx70
 >174
 尼崎なら大阪練習会があるじゃん!電車でもバイクでもそこから15分とかからんとこでやってるんやぞ(笑

179:2005/09/29(木) 22:32:51 ID:faBfR29bO
174
尼崎なんですか?
近いですね!
大阪講習会に是非。
抜き手鍛練は、やり方がわからんかったから、また聞きで適当にやってました。
間違ってたからからだ壊してんやろね。
でも石はやっぱり血が出ると思うから、やめたほうがいいし、食物は食べるためにあると思います。
私は食い意地がはってますので、すいません。      
180:2005/09/29(木) 22:35:07 ID:faBfR29bO
黄河さん
やっぱり、生が一番!
これっきゃないでしょ?
181サモハン珍宝:2005/09/29(木) 22:36:52 ID:e6ykauRk0
創さん、はじめまして。
劉老師の弟子?のサモハンと言います。
自分はチビで体が弱く・・・・気も弱いのですが強くなれますか?
どんな鍛錬すればよいのでしょうか?
ご指導おねがいします。m(__)m
182黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 22:40:20 ID:vkRj8qba0
>やっぱり、生が一番!

わははは。。寝技と一緒ですね。。

ところで分合発ってなんでしょうか。。(笑。
183名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 22:41:53 ID:NanwJNzQ0
今日も伸びてます。
184:2005/09/29(木) 22:44:59 ID:faBfR29bO
サモハンさん
劉月侠師の教えるとおり地道にヤルしかないでしょうね。
劉師が私にあなたを任せて壊れないと判断してからになるとは思います。
ただし、練習後の一杯では私はいたって口が軽いので何でもかんでもしゃべるかもしれませんよ。
すべて練習に取り組む姿勢だと思います。
無駄な事は何もないんです。
185:2005/09/29(木) 22:49:55 ID:faBfR29bO
黄河さん
欄拿扎の事です。
形意ではこう呼ぶみたいです。
太極では開合発。
私は分合発と聞きました。
動作はほとんど同じです。
両手は位置が変わりません。
呉氏開門とは動作が違います。
186名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 22:50:42 ID:MUo7gr330
>>178
そんなに近いんですか、もっと南の方でやってられると思ってました

>>179
>抜き手鍛練は、やり方がわからんかったから、また聞きで適当にやってました。
予想以上に豪快な方ですね、血が出るよりまずい事になるんじゃありませんか?

わざわざお二人にお誘いいただいて恐縮です
それでは、大阪講習会にはおじゃまさせていただき
ゴーストライターをさせて頂きます(メモ禁止はツライですが)。

ただ、>167にも書きましたとおり実録は苦手なことは
あらかじめ申し上げておきます。
187サモハン珍宝:2005/09/29(木) 22:51:42 ID:e6ykauRk0
創さん
ありがとうございます。
そうですね、地道にがんばります!
ちなみに酒だ飲めないんですよ・・・・・・。
奈良漬けで酔っぱらいます。
188黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 22:54:54 ID:vkRj8qba0
>創さん
ありがとうございます!両手は動かない、ということは、
体幹で操作する、と理解してよろしいでしょうか?
189萬屋:2005/09/29(木) 22:57:28 ID:MUo7gr330
すみません、名無しのままでは解らなくなりますので以後この名前で書かせてください。
190:2005/09/29(木) 22:59:13 ID:faBfR29bO
186
JR東西線大阪天満宮駅からちかくです。
メモはええんちゃいますか?
サモさん
飲まなくていいですよ。
劉師も私も自分が飲めりゃ人はいいんです。
無理強いはしません。
ただ場を盛り上げてくれさえすれば十分です。
191:2005/09/29(木) 23:00:37 ID:faBfR29bO
黄河さん
すべて体幹です。
これが八極です。
192劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 23:15:06 ID:oKdivxx70
 尼崎の人は「萬屋」さんとおっしゃるんやな?
まあよろしければ私のメアド [email protected] までメールちょうだい!では晩安・・・







193萬屋:2005/09/29(木) 23:18:33 ID:MUo7gr330
>>190
>メモはええんちゃいますか?
いいのですか、過去スレで劉さんが習われた先生は
そう言うモノを一切禁止されてる方ばかりと書かれてましたので
大阪講習会もメモをしてはいけないものだと思っていました。

私の場合、実録は苦手(ひつこい)ので、メモるより
印象で書いた方が妄想と相まって良いかも知れませんが...

あまりこんな事を書いていると
レポートした時に色眼鏡で見られてしまいますので

前言撤回、実録は得意です!

と大見得を切っておきます。
194名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:19:52 ID:Zc/4Jkmh0
地名とかは2ちゃんで出さない方が良いと思います。
195萬屋:2005/09/29(木) 23:23:13 ID:MUo7gr330
>>194
ご忠告ありがとうございます、以後気を付けます。
196:2005/09/29(木) 23:23:26 ID:faBfR29bO
萬屋さん
自分が体得するのにはメモは不要。
他人に知らしめるためには必要。
主観と客観の使い分けですね。
あなたならできるでしょう。
では、劉師にメールしてください。
みなさんお休みなさい。
197名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:31:25 ID:MUo7gr330
>>196
ありがとうございます、早速メールを送らせて頂きます。
198忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/29(木) 23:35:14 ID:dmOoEIJa0
相変わらずピッチが早いですね。(泣

萬屋さん、こんばんわ&初めまして・・・武壇スレの忍猿です。(ペッコン
おいらは古流が長いのですが、武壇スレと劉師の感化で今中武を2門派修行中です。
おいらの古流の先代も稽古中にメモをとることを嫌ってました。
その瞬時瞬時の動きをその時に身体に叩き込めってね。
メモに頼ると稽古の時にメモに夢中で実技が疎かになることを危惧してだろうね。
家に帰ってから忘れないように必死でメモりましたが
そのお陰で今では大切なおいらの資料となっております。
劉月侠武舘大阪練習会の仲間として頑張ってください・・・

199萬屋:2005/09/30(金) 00:04:51 ID:FG+KjGWr0
>>198
忍猿さんはじめまして

私もメモを取り始めると書くことにばかり注意が行きます
会議などではボイスレコーダーを使い始めましたが
これに頼るとその時の集中力が確実に損なわれるようです。

やはりメモや録音に頼らずその事自体に
集中してあたることが一番と思うようになりました。

許可をいただいてもメモに頼らず、目と耳で理解することを
第一にしていきますのでよろしくお願い致します。
200ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/09/30(金) 00:26:04 ID:HAXib+K80
まず軽く200
201忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/30(金) 00:32:45 ID:DxKZlakh0
>199 萬屋さんへ
目と耳で理解することを・・・?????
身体じゃないのかな。(ニコニコ
おいらは物覚えが悪いから10月2日の練習会でもまた八極架だろうね。
でもね、30年振りの武友と一緒に汗を流せるんだよ。(ワクワク

その武友も劉月侠師や武舘の仲間に会えるのを楽しみにしているんだ。
練習会の前日は劉師がおいらの古流の師を表敬訪問
・・・と言っても飲み会だけどね。
翌日の練習会のために飲み過ぎないようにします。
202忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/30(金) 00:34:13 ID:DxKZlakh0
あぁ!!!  200を(ガックン
203このスレも無意味によくあがってんな:2005/09/30(金) 00:34:56 ID:L3CpqZWO0
204萬屋:2005/09/30(金) 00:44:17 ID:FG+KjGWr0
>>201
>身体じゃないのかな。(ニコニコ
仰るとおりです、無意識に腰が引けていました。

30年振りですか...
205忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/30(金) 00:44:55 ID:DxKZlakh0
>203
読んだよ・・・
どんな人かはパート22を読めばおいらにも分りますから
でも、こんなの貼るのはいくないと思いますよ。

  もう、寝よっと・・・お や す み な さ い
206劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 07:52:05 ID:NFj4dj3X0
 早安!萬屋さん、メールありがとう。返信しましたよ。でも次回の大阪練習会はまだ日程が決まってないんで後日また連絡しますわ。創大兄も・・・

207黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/30(金) 08:59:06 ID:/oFf2Dzf0
今朝、劉雲樵と、ホウ先生と、劉老師と4人で、中華料理屋
(横浜中華街だと最高級の次のクラスくらいのコギレイなとこ)
で食事をする夢を見ました。。

劉老師と初めて出会ったのが去年の秋、そして明日からはまた
その練習会のために再度の東京入り。。(劉月侠武館東京支部”秋場所”。)
つまり、丁度一年経って、これから二年目が始まろうとしています。。
最近やっと練習のための環境をつくることができ、
今では大体満足できるくらいの時間は武術に割く事ができるようになりました。
もしかしたら、この一周年を記念して、
劉雲樵から励ましをいただいたのかなと自分では思いました。。。

「うん!黄河君!君は月侠と違ってしっかりした子や!
月侠のこと、しっかりたのむで!!」

。。と劉雲樵が仰ったかどうかまでは覚えていません。。(笑。
208名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 09:13:54 ID:Ipb/9rSD0
>>206
お返事頂きました、ありがとうございます。
しかし、拳法への熱意でなくネタの雑文が認められて講習会へと言うのは
どうも不思議な感じですね。こんなんでええんでしょうか。
209萬屋:2005/09/30(金) 09:15:28 ID:Ipb/9rSD0
すんません萬屋です、未だコテハンに慣れてないもんで
名無しで出してしまいました。
210:2005/09/30(金) 09:46:05 ID:gh5Qd8PCO
萬屋さん
人にはそれぞれ長所短所がありますね。
劉師は丁寧に理論的に系統だって教えるのが得意です。
私はそんなんは全くできません。
普遍化、一般論というのができないんです。
一対一のやり方しかできない。
しかも、口で説明が出来ないから、いきなりヤッテしまうわけなんです。
でも、この二人が共通してることは常に主観でしか、モノを語らないということなんです。
だから、われわれに欠けているモノを誰かが補うという作業は重要になるのです。
211名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 11:07:03 ID:3dnoyr/T0
植芝先生も「ノートやメモは一切禁止」だったようです(塩田先生のお話)。
私の師は「ちゃんとメモをしておけ」といいます。
しかし私は技と言う立体的なものを言語と言う平面のものに押し込める事は、
エッセンスを濾過してしまうことだと思うので何が何でもその場で「言語化せずに」
そのまま脳内インプットすべきだと思います。
メモをとって手だの足だの細かい形にこだわり、技の順番や外見をいくら真似ても
本物は取れません。また、言語で形容するより身体がその技を受けた感覚を生で
体感で覚えた方がはるかに一人稽古の助けにもなります。
メモで上達した人を、見た事がありません。
212萬屋:2005/09/30(金) 11:10:35 ID:Ipb/9rSD0
>>210
わかりました、昨日から実録も得意に成りましたので
夢は大きくめざせ陳 金
             金金さん(でしたっけ?まとめた人)
213Contact ◆MasterNNok :2005/09/30(金) 11:11:32 ID:nXp6mZQH0
>>211
うちはメモを取る人はいません。
要点はムービーに撮りますから。
でも、生徒はムービーあまり見ないです。
他所の人は熱心に見るけど。(笑)
214:2005/09/30(金) 12:04:36 ID:gh5Qd8PCO
萬屋さん
実録楽しみにしてますよ。
しかし、実技は体で覚えてくださいよ。
今、針治療がおわりました。
天気も体も爽快です。
215名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 12:30:08 ID:9GX+RcYn0
216萬屋:2005/09/30(金) 12:35:48 ID:Ipb/9rSD0
>>214 
創さん
>天気も体も爽快です。
治療後はそんなに違うものですか

>しかし、実技は体で覚えてくださいよ。
覚悟しておきます。とはいうものの...
やはり内容は以前、劉さんが書かれていた
>まずは馬弓捶を1万本とそのあとミット打ち1万本からいくか!
という嗚呼花の応援団を地でいくような稽古ですか。
一日で半分も終わりそうに無い稽古量で覚悟が揺らぎそうです orz
217:2005/09/30(金) 12:57:06 ID:gh5Qd8PCO
萬屋さん
そんなにやりませんよ!
疲れるくらいまでかな?
針の効き目はすごいよ。
218Contact ◆MasterNNok :2005/09/30(金) 14:22:15 ID:nXp6mZQH0
>>215
御意。
219名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 14:45:19 ID:YBIGeCVbO
簡単に覚えられる太極拳とかはやっておられますか?
220名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 15:00:10 ID:L4wvTrJV0
>>219
太極拳が簡単に覚えられるんだったら、皆苦労しない。
221Contact ◆MasterNNok :2005/09/30(金) 15:02:57 ID:nXp6mZQH0
簡単に覚えようとか考えずに、適当に覚えりゃいいんじゃないかと思いますね。
苦労したい人は、苦労すりゃいいでしょう。
苦労も楽しいもんです。
222劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 15:16:24 ID:qTHYH8wh0
 なんや、創大兄は今日は鍼治療にいってはったのか・・・

 >219
 簡単に覚えられるかどうかは知らんが、私は24式簡化太極拳もやるんでな。
まあこっちなら確かに八極架や簡易陳太に比べて体力的な負担は少ない。
先日のK師範のところでは「13式太極拳」っていうんをやってはって、これは非常にシンプルで
覚えやすいもんやから、「是非習われては?自分自身のためにもいいし、お弟子さんもこれならすぐ覚えられますよ!」
なんて勧められたんで、機会を見て是非教えていただこうと思ってるんや。

223名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 15:58:36 ID:YBIGeCVbO
それは(13式)短いものなのですか?
実は喘息があり長い動作がキツクかんじ
時間の掛らない短い太極拳を探してました。
楊式なのですか?
224劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 16:25:47 ID:0O375zg/0
 >223
 道場でサワリだけ見せていただいたんやけど、やはり楊式が元ネタやと思う。
13式しかない短い套路やけど、いろいろ自分で調整してやることも可能みたいや。
ただ中華民国太極拳国際聯盟総会の会長が編纂されたもんやから、「簡易」太極拳とはいえ
なかなか奥の深そうな感じやぞ。

225:2005/09/30(金) 16:32:48 ID:gh5Qd8PCO
鍼灸効きましたで。
良かったほうが悪く感じるくらい良くなった。
ホンマやで!
223
どんな太極拳でもゆっくり、区切りながら休み休みやったらいいんと違いますか?
劉月侠師は医師やから、悪くなってもすぐ診てもらえるし、診察待ちする手間省ける。
太極拳と診察で一石二鳥に、いや健康になると一石三鳥よ!
226劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 16:38:01 ID:0O375zg/0
 だいたい太極拳の専門家はともかくとして、他派の老師の場合は太極拳といってもそうそう老架をやってる人はおらんみたい。
ほとんどが簡易式やと思うんやが、要は「長い套路=高級」「簡易式=単純」というような問題ではないんよな?

227劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 16:42:56 ID:0O375zg/0
 >225
 おおっ、それはスゴい!よかったですなあ・・・

 創大兄の言うとおりで、なにも太極拳やからといって最初から最後までやるばかりが能ではない。
ひとつかふたつの動作を左右繰り替えして練習しても十分な成果があがるし・・・というか
本来武術的にはそういう「単練」のほうがメインなわけで、私なんか老架の套路なんていうんは
あくまでも表演用やと思ってるよ。




 
228名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 16:52:27 ID:GxZm4dOU0
>私なんか老架の套路なんていうんはあくまでも表演用やと思ってるよ。

うわぁーまたちょっと火種っぽい発言かも(汗
でも陳金金金老師の陳氏太極拳図説に金剛トウタイに全てが皆含まれるとか書いてありましたね。
これまた、長いものを覚えるよりも、ひたすら基本をやれというお話ですね。
229名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 16:56:16 ID:H3H6spoL0
>>228

劉老師の言う事はあくまで劉老師個人のことだろ。
一般論に置き換える必要はないとおもうぞ。
230劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 16:56:57 ID:0O375zg/0
 古伝の楊太の老架は100式くらいあるから、これを最初から最後まで本来の太極拳のスローペースで通してやれば優に1時間くらいはかかる。
むかしの人はヒマやったからそれでもよかったんやろうが(笑)、なんぼ理屈を言うたところで現代の我々の生活にはちとあわない。
かといってええ加減にとにかくひととおり套路さえ流せばええってもんでもない。
10分か20分で意味もなく長い套路を流して自己満足しても、本来の太極拳の練習とはちがうわけや。
だから「単式練習」っていうんは非常に大事やと思う。私も毎日太極拳するけど、一日に5分か10分、
日替わりでひとつかふたつの動作を選んで、それを左右数回ずつ・・・そのかわり十分に動きや感覚を吟味してやってる。
私はほかにも練習せんならん拳法があるわけやから、太極拳に関してはふだんの練習はそんな感じかな?
で、非常に体調がよくて休みで時間が十分ある日なんかは忘れない程度に套路を流してやる・・・なんて具合や。


231名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 17:06:15 ID:Ipb/9rSD0
創さんえらい針を気に入ってはりますね
体に合うのか、先生が巧いのかは判りませんが
凄い効果ですね。

>>217
稽古は安心しておきます
はじめる前から余り騒でいると
やる気を疑われてしまそうなので

(個人的には徹底的にチキンキャラでもええんですけど)
232劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 17:06:15 ID:0O375zg/0
 >228
 もちろん老架には簡易式では省略されてるいろんな技が含まれてるからね。実戦拳法としての太極拳をやるんであれば
そういう技もひととおりは使いこなせるように十分訓練せんといかんわけやが、そうなるとやはり「単練」や「推手」が
中心の稽古になるんとちがうかなあ?
それはそれで陳発科大師みたいに一日に何時間も練習せなあかんわけで、とりあえず虚弱体質の改善のために
太極拳の基本を覚えようという人には直接関係ない話よ。

233萬屋:2005/09/30(金) 17:10:59 ID:Ipb/9rSD0
231は私です
又、名前忘れてました
やっぱり仕事中は後ろめたいのか >俺
234名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 17:26:47 ID:GxZm4dOU0
八極拳の簡化式はないのですか?
「とりあえず虚弱体質改善のために八極拳の基本を覚えよう」
みたいな。
短い八極拳を太極拳みたいにユックリ力を抜いて練るってダメですか?
235名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 17:28:26 ID:GxZm4dOU0
医者の立場でもある劉月侠先生が、健康のための簡易八極拳を新たに編纂して世に送る!・・・・・・とか。
236名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 17:30:32 ID:GxZm4dOU0
そういえばそんなもん創らなくても、すでに八極柔身六法があったか・・・・・orz
237黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/30(金) 17:47:01 ID:/oFf2Dzf0
私は太極拳は24式と簡易陳太しか知りませんが、
(大陸の総合太極拳は少しやってあきらめますた。。orz)
とりあえず順序を忘れないように一度通して、よっぽど時間がある時だけ
いくつか技を反復します。太極拳しかやらない方は当然これでは足りませんが、
八極拳を一通りやっていれば、特にどうしても必要な技、というのはないように思うので。
ただ陳太の雰囲気、”らしさ”を自分の八極に取り入れたくてやっているという位置付けですね。

>八極拳の簡易式

ん〜。。。難しいですね。。八極架なんて短いと思うんですが。。
大八極なんかは比較的太極拳風に練ることができるのでは?
ということは大八極+六大開と思われる連環拳も出来ると思いますが、
これは結構細かいし長い。
大八極を高い姿勢で繰り返していれば健康体操には丁度よいのでは??
238花のサンパチ:2005/09/30(金) 18:01:58 ID:9D2vIOb0O
東京は、熱いですか? 服と練習着が大変です。
239劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 18:10:42 ID:CTb/kezY0
 >234
 柔身六法でももちろんええけど、あれではなんぼなんでも雰囲気なさ杉!っていうんなら(笑)、
八極架の前半部分・・・つまり「馬歩双栽捶」までをとりあえず覚えて、それに柔身六法や簡易太極拳をあわせればええわけや。
私の師匠にしても学生はすべてがすべて実戦拳法を習いにくるわけではないから、健康や美容というんが目的の人には
まず八極架の前半部分をやらせて、それから八卦掌や燕青拳をアレンジした「カンフーフィットネス」みたいなんを教えたりしてるよ。

 まあもう寝たきり寸前の重病人に八極架・・・っていうんは確かに無茶やけどな、喘息とか若くてほかに
どこが悪いというんではないんやけど、どうも体質的に不安定なんて人なら、太極拳をやるより「簡易八極架」のほうが勝負早いかもしれん。
私の師匠はね、「なんぼ身体が弱くても、イザというときにオチ○チ○がなんとか勃つ人なら八極架で大丈夫!」なんて言うてるよ(笑

240月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/09/30(金) 18:25:36 ID:0Rh1wUURO
正に僕は八極架の前半迄教わってやっているわけですが
なんかあっちの回復力がよくなってる気がするんですよね
241名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 18:31:33 ID:YBIGeCVbO
いれいろアドバイスありがとうございました。
何でもやってみたいという気持ちが湧いてきました。
ネットでみれず残念です。
242名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 18:40:44 ID:L4wvTrJV0
勃つんですが、なかなかイキません。どんな拳法をやればいいのですか?
243黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/30(金) 18:43:46 ID:/oFf2Dzf0
東京すずしいすよ。
244張景学:2005/09/30(金) 19:35:57 ID:fVnHwSlz0
>>231
>体に合うのか、先生が巧いのかは判りませんが
>凄い効果ですね。
そりゃぁ、張景岳直系の秘伝の鍼でっさいかいに!(大ウソ

創老師、徐紀先生に教わったという李書文系の大槍の基本動作の実演、感動しました!
でも私には役立てることができません!(泣 
245名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 19:55:45 ID:6Z7DHjlS0
>創老師、徐紀先生に教わったという李書文系の大槍の基本動作の実演
動画うpキボンヌ!!
246サモハン珍宝:2005/09/30(金) 22:17:14 ID:WHtkRa880
張さん、どちらで見られたのですか?
創先生、大阪練習会参加の時はよろしくお願いします。
昔は結構脱いでましが・・・・・。
247劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/30(金) 22:22:10 ID:jzJ5d6Zl0
 今夜も会議でいま帰ったところや。明日は早いからお先に・・・晩安。



248:2005/09/30(金) 22:47:35 ID:gh5Qd8PCO
体がフニャフニャ雲の上にいるみたい!
全身がゆるんで気持ちいい。
おやすみなさい。
249黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/30(金) 23:02:00 ID:Y+e3iwKQ0
。。おはようございます。黄河一号です。

最近このスレにもたくさんの方々がお遊びに来ていただき、
色々なことを勉強させていただいています。。(ありがとうございます。)
しかしどんな発ケイ法、どんな戦闘法を以ってしても、
中国武術界において劉雲樵の八極拳に(李書文は知らんが。)
かなう武術が見つかりません。。
 まあ人生の全てを武術に賭けた松田先生が八極拳を最後の結論として
出したわけですから、私ごときが八極拳以上の想像をすることは
おこがましいとは存じますが。。。
 武壇八極拳最強!とは言いがたいけども、ランキングはかなり上位だと思いますよ!。。。

最近の自分の考えとしては、李書文より劉雲樵のほうがもしかしたら上なのではないかと?
。。かなりの反発をクライそうですが、お返事はまた月曜にでも。。


劉雲樵最強!!
250名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 23:04:42 ID:YBIGeCVbO
お医者さんが傍にいらっしゃれば安心なので
こんな自分でも太極拳や八極拳が学べそうな感じですね。
暖かいレスに感謝です。
出来ましたら十三式からゆっくりした動きで学習希望ですが
大阪講習会が決まったらまた告知お願いします。
MAILさせていただきます。
251黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/30(金) 23:09:44 ID:Y+e3iwKQ0
カキウ・・・劉雲樵最強!!!!(笑。
252バイク乗りのATS ◆A2VIyX1yDw :2005/09/30(金) 23:26:15 ID:PDTo6Fqe0
明後日は東京練習会ですね。
参加される皆さん、頑張ってください。
明日の前夜祭(ただの飲み会?w)に参加される皆さんも、頑張ってください。

僕は日曜は市民運動会があるので、そちらで頑張ってきます。
百足競争に八極の極意で立ち向かいます!(無理)
253忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/30(金) 23:34:39 ID:DxKZlakh0
東京は土曜も日曜も劉月侠老師日和で晴れです。
朝は爽やか、日中はちょっと暑いかな・・・
でも30度を下回るみたいです。
大自然の中で八極拳三昧の一日を送ります。
・・・どこまで皆さんに着いていけるか心配なお猿デス。
254名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 23:38:21 ID:0k5xQRrf0
>>249
馬家通備、通背拳、意拳に接した上で行ってるなら大したもの。

自分のやってるものが一番だと思うのは大事だけど、経験不足から来る
傲慢に聞こえなくもない。
255名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 23:44:35 ID:9lCEe+/M0
みんな、自分の流派サイキョーでいいのでは?
すくなくとも、自分にとってのサイキョーというのは間違いないのだから。
256名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 00:02:57 ID:0k5xQRrf0
>>255
武壇のソン濱拳なんかは実戦拳法として有名だけど、八極拳って
そんなに有名だったかなあ。かなりマイナーな拳法だよね。

257名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 00:05:15 ID:0k5xQRrf0
孫月賓拳ね。あれは一目見て強力な門派だって分かる。
258名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 00:23:47 ID:5po+i9BA0
ソンビンって確か中国服の袖を使う目くらまし拳法じゃなかった?
伝統中国服を着ない今ではあまり評価されてないって聞いたけど...
259忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/01(土) 00:28:22 ID:fgLFgiHd0
>255
すくなくとも、自分にとってのサイキョーというのは間違いないのだから。
・・・そうかも知れませんね。
サイキョー云々は別にしても
燃えるものを自分で持っているって仕合せだと思うな。
そしてそれがいつまで持続し続けるかが問題ですが・・・
干からびて鈍った感性に気付いたときに愕然としました。(ガックン

日曜日は劉月侠武舘東京練習会で身心を洗濯してきます。
  では、お や す み な さ い
260劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/01(土) 07:25:46 ID:sAKE+/Hv0
 早安!10月1日・・・今日は中国の「国慶節」つまり建国記念日やな。まあ台湾国術派の我々にとっては
10月10日の「双十節(辛亥革命記念日)」のほうがアレなんやけど・・・(笑

261劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/01(土) 07:45:06 ID:360fcBV70
 >256&257&258
 大柳さんが武壇で学んだ「ソンピン」拳を本やビデオで紹介してはるし、一度『武術』でも特
集でとりあげられたことがある。台湾ではもちろんどこに行っても見られる・・・というような
ものではないんやけど、比較的練習してる人は多いみたいで、中華国術会の中にも専門の「ソン
ピン拳委員会」っていうんがあるくらいや。
もともと山東の拳法らしくって、戦前の青島国術舘出身の高芳先老師などが台湾に伝えられたら
しい。同じく青島の高道生老師(蟷螂拳で有名よな?)のところなんかでもやってはったんやな
いかねえ?

262:2005/10/01(土) 08:02:38 ID:U+WR1uusO
劉月侠氏
おはようさんです。
東京では頑張ってください!
おおいに呑み、おおいに語り、おおいに動いてください。
では、仕事へいってきます。
263劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/01(土) 08:03:39 ID:3kfaZK+W0
 少林拳や八極拳、あるいは太極拳などのほとんどの北派拳法は馬歩・弓歩を基本にしていることが多いけど、
ソンピン拳にせよ蟷螂拳にせよ山東の拳法というのは虚歩や独立歩といった姿勢が多く、見た目にはかなり
奇っ怪な動きをするものが多いみたいや。なんか安定性が悪いような感じもするんやけど、スピードは非常に速い。
馬歩でガッチリ構えると安定してて重厚感もあるんやが、どうしても動きがやや遅くなりがちなんやな?
その点虚歩を基本にしてるとフットワークとかが多彩で素早い印象がある。
威力の点に関しては・・・私は八極拳が専門やから、馬歩のほうが威力がある!と言いたいとこやけど、
実戦における威力というのはただ単に物を打ったときの威力だけでは比較できないからね。

264劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/01(土) 08:14:14 ID:Jqp5hwc+0
 >262
 あ、お疲れさまです!

 歴史的に山東は武術が盛んなところで、『荀子』には「斉(山東)の人は技撃(拳法)を隆(さか)んに行なう」なんて記述がある。
『水滸伝』にしても舞台は山東やろ?張詳三大師を思い浮かべていただいたらええんやが、山東人には身体の大きな人が多い。
こういう人はもともと上半身の力が強くて、仮に手打ちになってしまってもそこそこの威力があるんよな?
だから拳法の技でもスピードとかそういうんをむしろ重視するようになったんかもしれん。
逆に言えば、あんまり大きい人にとっては少林拳や八極拳みたいな低い馬歩というんは膝に負担かかりすぎる面もあるわけや。
張詳三大師も晩年は膝を傷めはって、いつも杖ついてはったそうな。

265劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/01(土) 08:21:30 ID:Jqp5hwc+0
 もちろん山東人とか山東の拳法といってもいろいろで(山東省だけで下手すると日本くらい人口があるからな)、
そうそう単純に「こう!」と言えるもんではないけど、見た目の印象っていうんはそんな感じかな?
拳法を練習する際にはそういうことも考えてやれば、多少は役に立つんやなかろうか?
ではボチボチでかけます・・・



266黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/01(土) 08:56:05 ID:0h3UXUX+0
>馬家通備、通背拳、意拳に接した上で行ってるなら大したもの。
>自分のやってるものが一番だと思うのは大事だけど、経験不足から来る
>傲慢に聞こえなくもない

どれも素晴らしいですね。傲慢ですか。以後気をつけます。
つまり武壇の八極拳はそれらに劣るということですね。

>みんな、自分の流派サイキョーでいいのでは?

そうですね。自分の門派が最強だと根拠無く信じ込むことは、
実戦での秘訣ですね。

>八極拳ってそんなに有名だったかなあ。

八極拳は無名の田舎拳法。これ定説です。(笑。

劉老師!そっちで書き込みしとらんとはよう来て下さい!!
みんなお待ちかねでっせ!!
267忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/01(土) 09:48:58 ID:fgLFgiHd0
東京は秋晴ですヨ・・・
劉老師そして武舘の兄弟たち、お待ちしています。
268名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 10:27:52 ID:7G3Pxf8m0
>>266
長春八極拳も十分すばらしいものだとおもいますが、
一時は習われたのでしょうに。
269黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/01(土) 10:52:28 ID:0h3UXUX+0
長春八極拳も素晴らしいと思います。
習ったことはありません。タン先生のビデオと
李英先生の本は何度も何度も観ましたが。

ただ武壇の八極拳って、トウロ自体が「不純」な感じがするんですよね。
太極拳テイスト、形意拳テイスト、八卦掌テイストは少なくとも含まれていますね。
(あらゆる拳種の真髄が含まれているということではなく。)
これは劉雲樵の功績。。
270:2005/10/01(土) 11:18:43 ID:s+n+yogcO
おはやうございます。明日はいよいよ東京練習会ですね。部屋の隅でガタガタ震えて
命乞いする心の準備はOK?(@バレンタイン弟)
ここで確認させて頂きたいのですが、明日必要な物は

・着替え
・動きやすい服装
・健康な身体
・やる気
・煽られてもスルーできる寛容さ

といった所でしょうか?それと

・上履きは必要ですか?
・おやつは\500以内ですか?
・腰、膝捻挫と診断されてるヤシでも大丈夫でつか?orz
・キャベジンは必要ですか?

それでは明日、宜しくお願いします。

271名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 11:43:21 ID:6vvqP9yJ0
黄河はタイゾーに似ている
272張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/10/01(土) 11:48:25 ID:4t1JK8Qj0
>>246
サモハン珍宝さん

>創先生、大阪練習会参加の時はよろしくお願いします。
創老師はすごいですよ!大阪練習会に創老師が参加されるときは
ぜひいらしてください!
仕事休んで来る価値か大有り。
273黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/01(土) 11:48:35 ID:0h3UXUX+0
>・煽られてもスルーできる寛容さ
いらんいらん。(笑。

>・上履きは必要ですか?
野外ですよ。

>・腰、膝捻挫と診断されてるヤシでも大丈夫でつか?orz
八極架なら大丈夫ですよ。

>・キャベジンは必要ですか?
酒の強い弱いによりますね。(笑。
274黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/01(土) 12:07:27 ID:0h3UXUX+0
>黄河はタイゾーに似ている

一応2ちゃん上でのキャラ設定もあるからな。。
会いたかったら明日東京中探してな。

さて、出るか。。
275サモハン珍宝:2005/10/01(土) 12:47:55 ID:UbcJ2ZGk0
張さん、創老師はただものではないのは劉老師のメールなどで知ってましたが
そんなにすごいお方なんですか・・・・・。(怖いかも・・・)
是非大阪行きたいです!!
それから張さん、一度ガツン!と刺していただきたいのですがいいでしょうか?
疲れてまして。
276名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 13:05:30 ID:C+scLZzO0
>黄河

>一応2ちゃん上でのキャラ設定もあるからな。。

そうか、タイゾーの真似してたんだな。なるほど似てるわけだソックリだよ。

>会いたかったら明日東京中探してな。

?別に会いたくないけど?
277無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/01(土) 13:22:27 ID:h6cUjF9E0
劉先生、黄河一号さん、お初になります、
最近ここを覗き始めた、無名と申します。
ちょっと、質問したいことがあるのですが、よろしいでしょうか?

昨日、昔の月間空手道に目を通していたら、(84年10月号だったかな?)
蘇東成氏のカリフォルニアでの表演会でのレポートがありました。
そこで徐紀氏の名前が何度も出ていましたが、(仲がいいのかな?)
「八極拳の徐紀氏」、のような感じで書かれていました。
その頃から、結構名の通った方であったように感じたのですが、
さて、八極拳は、2chでは「無名の田舎拳法」が定説のようですが(^^;)、
これは、武壇でそういう風に言われているから、なのでしょうか?
いや、本土に渡ったときの「空手」の扱いに似てなくもないかな?
と、ふと思ったもので・・・
出来れば、簡単な解説等など、お願いしたいのですが・・・
278名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 13:26:19 ID:C+scLZzO0
>>277
煽っちゃダメ ルール違反ですよ。
279無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/01(土) 13:29:37 ID:h6cUjF9E0
>>278
煽りになりますか・・・
それもそうか^^;
うーん、他のとこで聞いたほうがいいかな?
失礼しました。
280張景学 ◆8jVpfMnU/M :2005/10/01(土) 13:30:21 ID:wEWfrH8A0
>>275
>そんなにすごいお方なんですか・・・・・。
一度、創老師にしばいてもらってください(笑
サモハンさんはたぶん創老師に触れることも出来ないと
思いますよ。

>(怖いかも・・・)
そりゃあもうまるで"#$%&'()==~|M<>>??_

>それから張さん、一度ガツン!と刺していただきたいのですがいいでしょうか?
まあ、都合の良いときにご連絡ください。
281名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 13:35:44 ID:C+scLZzO0
>>279
ゴメンゴメン 本当に知らない人だったのねん
それじゃオイラが簡単な解説をします。
武壇といえば八極拳、なので全然田舎拳法じゃありません。
昔はあまり人に知られていなかったようですが今はメジャーです。
黄河くんが武壇の八極拳をバカにしたように言うのは、自分が武壇の八極拳を習っているのが
嬉しくて仕方ないからです。
282名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 13:45:55 ID:C+scLZzO0
ついでに八極拳について簡単な解説
もともとは回族(イスラム教)の拳法
体当たりや肱打ちなど体ごと敵に跳び込んでの攻撃が得意
気性の荒い土地で発展していったおかげで実戦名人にことかかない
李書文という人の弟子の劉なんとかさんが今まで自分が習った拳法のエッセンスを加え
理論付けして習いやすくしたため大流行。
スレ主の劉さんは劉なんとかさんの孫弟子
黄河くんはその弟子
283名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 14:10:33 ID:C+scLZzO0
八極拳の理論について簡単な解説
武壇の八極の基本理論は、沈堆、十字、纏絲
沈堆は体を沈ませて重心のタメをつくる事、十字は体の中心縦横に軸を作りそれを中心に重心のタメを開放する事
纏絲は軸を体の各部につくりあげ重心のタメを滞りなく開放できるようにする事
普通の拳法は拳足に威力をつけ、それを正確に当てる事を目指すが八極拳では体のどこからでも敵を倒す威力を
出す事を目指す。
284名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 14:22:46 ID:C+scLZzO0
劉さんについて簡単な解説
もともと柔道・空手などをやっていたが中国武術に興味をもち
劉なんとかさんの弟子のなんとかさんと会う。
ひとつお手合わせを・・という事になったが手もなく捻られ弟子入りを決意
武壇の八極拳を中心に各種武術を学ぶ。 中国武術関連の本、雑誌にも登場している。
本業は医者
285名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 14:26:09 ID:C+scLZzO0
猫だニャンさんについて簡単な解説
形意拳の達人 劉さんのライバル
武壇の、すべての拳法に十字勁が含まれる・・という理論に反発している。
286名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 14:27:19 ID:C+scLZzO0
創さんの簡単な解説
劉さんの先輩 槍の達人
血の気が多いが意外と親切
287無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/01(土) 14:38:14 ID:h6cUjF9E0
おお!!@@
わざわざ細かい解説有難うございます!
いろいろと、分り易くなりました^^
謝謝!!^^
288名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 14:40:40 ID:ZICvcV3AO
関係ないかもですが、F松さんが
「回族の武術、心意六合拳で五行思想や八卦理論から脱却」
みたいな話してたと思うんですが、どう思われますか?
八極もたしか回族の武術でしたよね?
289名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 15:02:16 ID:C+scLZzO0
黄河くんについて簡単な解説
かなり自己中心的な思考の持ち主
自分の学んでいる武術を卑下してみせたかと思えば
武術に対する心構えを得々と語ってみせる。
自覚はしていないが歪んだ性格をしている。
武壇の燃料投下係
290名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 15:06:52 ID:C+scLZzO0
カレー屋について簡単な解説
各スレで論破され行き場がなくなり武壇板に来た。
劉さんに絡み目立とうとしたが知識の無さのため未だ果たせず
291Contact ◆MasterNNok :2005/10/01(土) 15:09:44 ID:Bmhj3PY80
僕のことまで解説してくれましたか。
これで僕も武壇スレの一員ですね!
292名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 15:11:23 ID:ID23YRDG0
結構的確な解説でワロタ
293名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 15:12:00 ID:C+scLZzO0
>>288
F松さんって誰だかわかりませんが
五行も八卦も形意拳や八卦掌の理論じゃないんですか?
294名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 15:12:45 ID:C+scLZzO0
>カレー屋
なんで?
295Contact ◆MasterNNok :2005/10/01(土) 15:13:02 ID:Bmhj3PY80
296名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 15:45:21 ID:DGZT/VZh0
ブログでF松さんの話をよんでるとクラウチングスタートの態勢を尻の方向に
斜め45度たおすと心意六合拳になるんじゃないかという気がしますた。

297:2005/10/01(土) 16:41:48 ID:U+WR1uusO
劉月侠さんは今晩何をアテに盛り上がるんだろうか?
こんな晴れた日はさぞかし五臓六腑にしみわたるんやろうなぁ!

張様
体は快調です。
ありがとうございます。
それと、あんまり持ち上げられると照れます。
298:2005/10/01(土) 17:49:16 ID:s+n+yogcO
やっと仕事オワタ...

>>黄河氏
レスどもです。明日宜しくお願いします。m(__)m 黄河氏はカキコを見るに、どうやら
歳が近いようなので、お会いできるのが楽しみです。まぁ前述の通り怪我人っつーか
病人なんでお手柔らかに・・・。ほかの人の足を引っ張らないように頑張ります。

299名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 17:52:31 ID:7LR2r/MM0
>>288
『黄土高原への道………中国文明との決別』
ttp://www.labyrinth.co.jp/~koyo/sincyaku/news1_22.htm

ここですね。
確かにイスラーム(回教)と
諸々の儒教的理論とはあまり関係が無いはずですね〜。
ブログでも「私達とは関係ない」とか、
独特のF松節が面白いっす。
300名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 21:27:24 ID:ZICvcV3AO
今日は余裕で300get
301忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/01(土) 23:17:46 ID:fgLFgiHd0
ちょっと遅かったか、残念・・・300。
今日はいい巡り会いがたくさんありました。(ニコニコ

302忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/01(土) 23:23:24 ID:fgLFgiHd0
>298 宴さんへ
明日も東京は晴れです。
劉師は相当気合が入ってますので一緒に頑張りましょう。

では、明日の体力維持のためのもう寝ます。
   では、お や す み な さ い
303鶴吾郎:2005/10/01(土) 23:56:52 ID:czxTBSzS0
そういえば、あれから1年経ったのですね。。
去年はお世話になりました。
明日もいい天気になることでしょう。
304名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 00:37:36 ID:zah+5vo50
F松さんも、猫ださんみたく
三大剄論は否定的なんですね。
305名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 00:42:04 ID:ksQmgECd0
F松さんと猫さんの相性は悪いとどこかできいた
306名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 00:44:50 ID:J6PAjd1n0
>>304
三大扱いしてるのは武壇さんだけですから。
なぜ日本でこんなに三大剄論、そして武壇がメジャーなのかと言えば
それはひとえに松田さんと拳ちゃんのおかげなわけです。

で、当の松田さん自身が武壇さんとは縁切り状態ですから、
今の日本で三大剄論を主体に考えてるのは
本当の武壇さんの関係者と、経緯を知らない人達だけです。
307名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 01:16:00 ID:10qVlv6/0
>305
猫さんがF松さんを批判したのは、F松さんの文章が支離滅裂だたことが発端。
なるべく誤解されるおそれのある新造用語や汎用でない理屈を排除して書く、
と言ったそばから、F松さん独自の単語や理屈のオンパレードの著書「発勁力」。
中でも代表的なのは「スポイラー勁」とか。F松さんは自信満々。
猫さんは例によって毒舌モードでこれをトンデモ本だと決め付けて徹底批判。
スポイラー勁は、果たして武壇の三大勁のように世間に認知される日はくるのだろーか?
ちなみにF松さん本人は人のいいオッサンで、愛すべき天然キャラ。
2ちゃんにも降臨してその人柄の良さにビクーリ、にわかファンも急増。
F松さんの理論と周辺事情については、F松さんに弟子入りしたブルボン☆チョッパリが詳しい。
308名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 01:26:59 ID:LoerpNNM0
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
309305:2005/10/02(日) 01:35:05 ID:jhSPJui/0
>>307

なるほど、事情がよくわかったよ。
言葉の使用が問題だった部分もあるのか。
最近のF松さんのブログには「スポイラー勁」という言葉を見かけなかった(と思う)し、
心意六合の動作についても使う筋肉に絞って論理展開してエッセイをつづってた。
もしかしたら論点や切り口を絞ってスポーツ選手が読んでわかるように
話を進めていけば、かつてスポーツ界で活躍してた猫さんと
話がうまく絡むかもしれないな。
中国の歴史や思想的な話題に触れなければだけど。
310名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 01:42:15 ID:J6PAjd1n0
三大勁論は知らない関係ない、といいつつ
わけのわからん○○勁なんて言葉を作り出してりゃ突っ込まれて当然ですな。
せっかく自分で、幻想・妄想的な勁論と決別しようって言ってるのに。
そりゃ支離滅裂と言いたくもなるでしょうw
311名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 01:56:21 ID:10qVlv6/0
>309
あと猫さんが激怒してた主題は、F松さんが「屈筋を伸筋風にのばして使う」とか主張してる点。
F松さんの定義は伸筋=伸張性筋肉?(この辺は漏れもよくわからん。)とにかくこれで万能みたい。
猫さんは屈筋は関節を曲げるために収縮する筋肉、伸筋は曲げた関節を伸ばすために収縮する筋肉、
という名称の区別はあるけど、エキセントリックがどーのコンセントリックがどーので
要するに、どっちも収縮して力を発揮するし、
どっちももともと状況によって伸ばされながら収縮とか、縮みながら収縮(言ってることがサッパリ?)とかあって
よーするに「屈筋を伸筋風に伸ばして使う」というF松さんの表現が全然ダメポ、ってことらしい。
漏れには十字勁論争と同じく、二人とも結局同じことが言いたいのか?・・・・・てか
強いハッケイが打てれば理屈はどーでもいいんだが。
312名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 01:59:34 ID:10qVlv6/0
筋肉の話は一度お医者さんである劉さんに解説きぼんかな。
筋トレの是非も含めて。
313名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:02:25 ID:10qVlv6/0
>308
朝日新聞の話題が何故?そういえばブルボン☆チョッパリが
猫さんが黄河さんの質問を読み違えたのが朝日っぽとか言ってたのに関係ある?
314名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:10:27 ID:qE0jLeKk0
>>311

F松さんと猫ださんの絡み合いを期待するのはromしてる側の
エゴなんだろうなww
それはともかく、「屈筋を伸筋風に伸ばして使う」の部分だけど、これは・・・・・
これは、伸ばして使うんじゃなくて、縮む筋肉をある種つっかい棒のようにして
使ってることを表現してるんじゃないかな?と私感だけど。
アキレス腱のばしのときに脹脛に力を入れると、脹脛の筋肉は伸ばしているけど
力が入るのは、屈筋である脹脛の筋肉が縮もうとしてるからだよ。
これを用いて勁力を用いるなら、確かにその動作では伸筋風に
伸ばして使っていると言えなくもないね。
315名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:10:41 ID:G7iYX1kY0
>朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?

・一番、中国共産党の味方新聞です

>機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し

・売国奴としか言いようがないですね。国民を罠にかけようとしてるのです。

>買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら

・はぁ? アタリマエでしょう? ただで物を誰がくれるの?

>のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。

・そういうのを現実を把握していないって言うんですよ。

>できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。

・あなた、どちらの国のかたですか? 賠償とか歴史問題ってここで言い出したいの?

>日本が何の大義もない戦争を 推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。

・少なくとも過去の戦争には大義がありましたよ。あなたが知らないだけかもね。
316名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:13:50 ID:10qVlv6/0
でもF松さんの理論と姿勢(幻想からの脱却?)は正に松田センセがもたらした
武壇イズムのカルチャーショックを完全に払拭するインパクトがある気がす。
三大勁も五行の気も一度ゴミ箱に捨てて♪よ〜く考えよ〜ってノリが素敵。
317名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:18:47 ID:10qVlv6/0
>314
ん?それは例えば、
弓歩でハッケイするとき伸ばした後ろ足の脹脛に力入れてツッカイ棒にしよう
ってこと?・・・・がケイ力?
318名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:23:05 ID:10qVlv6/0
>屈筋である脹脛の筋肉
ちょっと待って?ふくらはぎの筋肉、ってどこを曲げる屈筋なの?
319名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:27:36 ID:10qVlv6/0
漏れ、ふくらはぎの筋肉って、足首を伸ばす伸筋かと思ってた・・・・・
320名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:31:14 ID:qE0jLeKk0
>>316

あの人のスタンスを極論すると「ホビーとしての武術」
これは否定できないでしょ。事実としても
考え方の違いからいちゃもんをつけようとしてもww
松田先生の悪影響?を払拭するのは独特の
F松勁論じゃなくてこっちのほうじゃないかな?

>>317

そういうことだと思うけど、つっかい棒は
適当じゃなかったな。
つっかい棒は俺が使った比喩でF松さんは
使ってない。ブログではひらめ筋を使うような
ことを言ってた気がする。
クラウチングスタートを思い出してみたらいい。
あれを心意六合の身法でも使ってるはずだから。
スタートダッシュのあと上半身をそらすと
虎形にならんかな?
321名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:32:56 ID:qE0jLeKk0
あれ?脹脛の筋肉って屈筋じゃねーのか。やっべ。
322ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 02:43:59 ID:yvoKgqNe0
理論と周辺事情?シランよ?
知りたきゃブログ見たりメール出したりすれば?

ただ、
劉氏&その他大勢「同じでええやンか」「同じ事を違う言葉で言っているのでは?」
ニャンコ先生「我々はそこら辺の定義を明確に分けている」
と言うところが問題なのかな?

そこで一言
「十字ケイもポンケイもスポイラーケイも一見同じ現象を違う言葉で説明しているように見えるが!!
 実は厳密には違うのです!!我々は明確に分けてます!!」
猫先生の溜飲が下がれば幸いだ。
323名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:44:49 ID:10qVlv6/0
たぶん膝関節を曲げる屈筋はハムストリングのような気がす。
たぶん足首曲げる屈筋はスネの前の筋肉ぢゃないかと思う。
膝と足首って曲がる方向が逆だから。
324名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:46:00 ID:10qVlv6/0
あ、チョッパリ先生降臨!
325名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:54:06 ID:10qVlv6/0
>と言うところが問題なのかな?
それは武壇と猫さんの問題であって、猫さんとF松さんの問題じゃないのでわ?
326名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 02:57:35 ID:10qVlv6/0
>理論と周辺事情?シランよ?
天上天下唯我独尊のチョッパリ先生も、しらばっくれることってあるんですねww
漏れはもう寝松。zzz
327ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 03:04:59 ID:fCCBZ1pq0
例えば伸筋理論で「『伸筋を伸ばす』という表現は可笑しい」という意見があったがアレはどうだろうか?
僕(作者)も以前変だと思ったので吉丸先生の本を読んでみた。(植芝吉祥丸氏と勘違いしてた御仁もおられるが)
すると最初の方に「伸筋は収縮する事で関節を伸ばすが本書では『伸筋を伸ばす』と定義する」と有るではないか!!
どんな変な表現であろうと本文中で定義して有る以上「それがルール!」
武壇スレでは無敵・最強・劉月侠がルールであるように!

因みに小田原ドラゴン先生の著書「おやすみなさい」の作中では「オナニー」と「不思議なピーチパイちゃん」と言い換えている
328ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 03:13:29 ID:fK7qx5p50
まあアレだ。ここまで2chでメジャーな猫だ御大の影響力が「ハッケイ力」や「山田理論」以下とするならば!!
もう「猫だ太極拳経精髄」とか「トンデモ武術本の世界!伸筋が伸びる?ボディコアが重くなる?」
とか出版するしかねえ!!あとはNHKに出演とか。
329名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 03:17:51 ID:IjN0iCkq0
まあF松さんは武術の才能はないけど、田舎拳法で喜んでたどっかの
誰かさんと違って中国武術の精華に触れた上で現在の活動をしている
わけだから、理論が少々滅茶苦茶だろうがその言葉にはある種の真理
を含んでる。

アマ修目指して練習させたら案外強い学生排出できるんじゃないかな。
本人が強くなるのは才能的に難しいかも知んないけど。
330名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 03:27:41 ID:10qVlv6/0
オヤスミ前のはみがき中・・・・
>「伸筋は収縮する事で関節を伸ばすが本書では『伸筋を伸ばす』と定義する」と有る
なんでまたそんなおかしな定義したんでしょうね。
実際、収縮してる状態を伸ばすと呼ぶこと自体、超変ですね。
しかしソレ、まさに小田原ドラゴン先生以上に変な表現の定義ですね。
収縮したチンコを勃起していると呼ぶようなものではw
その定義、
>「伸筋 は 収縮する事で関節を伸ばす 
>が本書では
>『伸筋 を 伸ばす』
>と定義する」
と読めますので、<収縮する事で関節を伸ばす>=<伸ばす>
と言い換えたことになりますね。
すると例の「屈筋を伸筋風に伸ばして使う」の「伸ばして」が上記の<伸ばす>と同じ意味なら
「屈筋が収縮することで関節を伸ばす」と言っているに等しく・・・・・orz
アレ?上は吉丸さんの定義で、下はF松さんのお言葉・・・・・F松さんは吉丸さんの定義を採用したんですか?
それともこれらは別物でつか?
チョッパリ先生、やっぱり漏れにはイマイチ解りません。

おやすみなさい
331ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 03:28:44 ID:onos14yO0
世の中には一見すると「理論がメチャクチャでも強ければ良い」派と
「理論が正しければ方向性を誤ることなく大成できる」派に別れる様に思えますが、
大概の人はケースバイケースで使い分けてます。
332ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 03:47:39 ID:EtqQidli0
>アレ?上は吉丸さんの定義で、下はF松さんのお言葉・・・・・F松さんは吉丸さんの定義を採用したんですか?
>それともこれらは別物でつか?
>チョッパリ先生、やっぱり漏れにはイマイチ解りません。
最初に「例えば」って書いたんだから別モノでしょ?
なんかメンドっちいので自分で考えてね。

それと確かF松センセはニャンコセンセのこと知らなかったんじゃなかったっけ?
例のスレ見る限り。
333ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 03:49:44 ID:EtqQidli0
ID:10qVlv6/0さんよ
なんなら裏掲示板にでもリンクしとく?
334名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 04:28:49 ID:FHmMqwp80
>>296
折角来てくだすったんならあっちに書いて下さいよw
角度は全然足りないと思いますが提肛の事仰ってるなら的確な喩えかもです。
335名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 05:01:44 ID:viD2kpVG0
藤○さんへ

名無しより、以前のようにお名前出したほが絶対インパクトありますよ〜。
是非とも藤○節をここで展開してくださいな。 
336黄河携帯。:2005/10/02(日) 06:40:39 ID:6mlhLepJO
あ〜ねむ。。また一人で早起きしてしまった。。ということは二時間練習時間がとれてしまう。。暇な自分に感謝!!しかし飲み過ぎでつらすぎる。。。カキウチ最強!!また夜にでも。。あー気持ち悪い。。
337忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/02(日) 06:46:08 ID:bJEKnC3O0
あららら・・・おいらが寝ている間にスレが伸びている。
今日は待ちに待った劉老師の東京練習会です。
天気・・・勿論、晴天ですよ。(ニコニコ
338忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/02(日) 06:50:42 ID:bJEKnC3O0
お〜黄河さん、おはようございます。
なんかF松理論で盛り上がっているようですが
何故、突然F松さんのお話なんでしょうね?

それは置いといて、出かける準備をします。では・・・
339:2005/10/02(日) 06:55:37 ID:nVGgHhcSO
みなさんおはようさん。
講習会がんばってね!
340観察者@携帯:2005/10/02(日) 08:01:05 ID:ni//eBTJO
何とか定時に合流できそうです。
>黄河さん
余裕があったら軽くスパーしますか。w
341リャン・フー:2005/10/02(日) 08:01:41 ID:3z97M8fi0
昨日、飲み過ぎた〜。
でも電車では最後まで先生と一緒で、貴重な話が聞けました。
劉大師、今日一日よろしくお願いします。
342名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 08:16:21 ID:ZVbWTuYd0
伸筋理論って知りませんが。
関節には屈曲・伸展という機能がありますが、屈曲させるときに
収縮する筋肉を屈筋、伸展させるときに収縮する筋肉を伸筋といいます。
両者は拮抗しています。

で『伸筋を伸ばす』ことについてですが、関節屈曲するときには当然伸筋
は伸びます(^^)ただ、あくまでも「伸びる」ってことなので意識的に「伸ばす」
ことができるのかなぁ。

伸展するときには当然伸筋は収縮するのであって、「伸びる」
ことはありません。


343名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 08:40:45 ID:zJdgoZ7y0
>>308
縦の意見には賛成
344名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 08:46:19 ID:m/H0ANzkO
>>342
そうですね。
筋肉は積極的に伸びようとすることは出来ませんからね。
345デカパンオヤジ:2005/10/02(日) 11:17:30 ID:HEskaatO0
力は入れず、力は出す、ということを伸張性収縮で説明しようとしたけど、一部不適切な表現があ
ったことをお詫びいたします。沈墜勁が無いので、スポイラー勁と称しました。忘れていたけど、
それほど悪い表現とは想いません。後足無震脚なので、ここのみなさんの参考にはならないと思い
ますけど、これからも改良に努めます。最近、空手家にも後足無震脚勁力の先生がいることを知り
驚きました。すり足と鶏行歩の違いがあるので、全く同じではありませんけど。
民間武術は、儒教などの伝統思想から離れて、新しく生まれ変わるべきだと想います。陰陽五行も
八卦の思想もこじつけですから。拝師も不要です。
では、全ての八極拳の発展を祈ります。失礼します。
346:2005/10/02(日) 12:01:12 ID:nVGgHhcSO
デカパンオヤジさん
後足無震脚勁力の事ですがよくわかりにくいので教えてください。
347名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 12:04:39 ID:ukS2eRiZ0
>>345

民間武術っていったいどういう意味でしょうか? それに儒教の思想が伝統に入ってても
別にいいでしょう? 少なくても儒教の思想はあなたの排他的思想よりも優れている。
陰陽五行だっていいじゃないですか? あなたみたいに伝統を否定する人間は
真の陰陽五行説も八卦の思想も知らないんだからね。 蚊帳の外ですよ。そういう人が武術を
評価するとか、分析するとかというのは問題外ですよ。
348Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 12:46:15 ID:szFbUyLM0
おっと、ここにも貼っておかなくちゃ。

大コンやります!
ライトコンタクトスパー中心の交流会です。
どなた様もお気軽にどうぞ。
http://contact0507.blog10.fc2.com/blog-date-20051002.html
349名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 13:00:11 ID:drMXjcjM0
>>347
でもやってる人間からしても、
陰陽五行が後付けっぽいと感じるところはあるみたいですね。
整理する中で五行や八卦に当てはめたのか、
五行や八卦に当てはまるように分化していったのかは不明ですが。
で、八極も元は回族の武術ですから
そういう五行とか八卦と関係なくできるんじゃないの?
ってのがF松論議の始まりだったような希ガス。
350名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 13:01:00 ID:10qVlv6/0
デカパンオヤジ先生
スポイラー勁を悪い表現ではない、と仰いますが、
そもそも「スポイラー」が何なのかを知らない人には
沈墜、十字などにくらべて英語を知らなければ意味が想像すらできず、よい表現とは思えません。
英語が得意な友人に「スポイラー勁って何だと思う?」と聞いたら
「スポイラー?スポイルは無効にするとか悪くするとか腐らせるとかの意味。
スポーツでは悪い意味ではゲームを台無しにした選手のことをスポイラーと言う。
良い意味では相手の攻撃をかわして無力化する選手のことをスポイラーと言う。
だから化勁とかそういう感じ?」だそうです。
この友人は免許をもっておらず、自動車や飛行機にも興味がありません。
他にもウチの母や姉、職場の受付嬢、身近な女性は皆「スポイラーって何?」でした。
スポイラーといえば自動車や飛行機のスポイラーだと誰もが知っていると思ったら大間違いではないでしょうか?

まだ後足無震脚勁力の方が、字面から想像ができます。
351名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 13:05:19 ID:10qVlv6/0
F松先生降臨ではもはやブルボン☆チョッパリの出る幕ではありませんねww
352名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 13:13:12 ID:drMXjcjM0
>>345
>力は入れず、力は出す、ということを伸張性収縮で説明しようとしたけど

この辺がいまいちわかりづらいですね。
伸張性収縮ってのは、
・拮抗する反対側の筋肉が収縮する方が強く働く
・重力や慣性の方が強く働く
もしくは
・上記のような外力に合わせて力を緩める
その結果として起きる現象かと。
別にその伸張する方向へ力を加えるような能力は
無いのではないかと思うのですが。
多分に「感覚的なもの」として理解したほうが良いでしょうか?
353:2005/10/02(日) 13:31:26 ID:nVGgHhcSO
デカパンオヤジさん
じゃあ階段降りるときの後ろ足のような運動になるんですか?
354名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 14:21:33 ID:bO4twE4K0
>>347
柔道やボクシングは普遍的運動理論で構成されているから世界中に普及している。
普及すれば世界中の人材が開発に加わるから飛躍的にレベルアップする。

中国拳法は中国思想を背景に持つもの、あるいは崇拝者しか関与できないから
レベルアップ、進化が望めない。
八卦だの五行だのに普遍性はないから捨ててしまった方がいい。
355名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 16:21:24 ID:SjJdmoAMO
あんたの愚かな思想を押し付けないでくれ。
自分のとこで生徒に押し付けてればいいのさ。
356名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 16:42:57 ID:SjJdmoAMO
スポーツと並べて比較すんのも
ヤッパリおつむの底が見える。
357名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 17:18:57 ID:ksQmgECd0
騒ぐと本物がやってくることが多くなったな。
あまりありがたみがなくなってきた。
あまり安易にこっちに顔を出すと逆になめられ易くなる。
無意味なレスのほとんどは煽り目的、か中傷目的だから
勝算がないのに首をつっこんだらエライ目にあうぞ。
石○さんあごひげさんの件をF松氏周辺の人達は
よく分析してF松氏にアドバイスをした方がいい。
ここをおさえてないと建設的な交流や
友好的な交流は無理だろう。
358椅子:2005/10/02(日) 17:20:07 ID:FHmMqwp80
>>335
え、何かお騒がせしてますが>>334はアタシです。
F松ではありません(デカパンオヤジが師の様です)。
伝統他派を煽る気はさらさらないのです。
「他流にても儒教引用すべからず」との押し付けでは無いので
>>345さんのの反パクも一つご容赦願います。

ここは武壇スレですんでこの辺で切り上げさせて下さい。
359忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/02(日) 17:24:05 ID:bJEKnC3O0
ただ今戻りました。
天気は、晴天過ぎで汗だくです。
今回はちょっと人数が多すぎて、さすがの劉師もお疲れさまでした。
本日参加された皆さんそして大阪武舘の皆さんもお疲れさまでした。
360修正:2005/10/02(日) 17:34:32 ID:FHmMqwp80
○押し付けではないので>>347さんの様な反パクもご容赦願います。
でした。
度々失礼しました。
361禿男:2005/10/02(日) 17:40:24 ID:2MR/zg7x0
胸が半年ばかり痛いのですが気胸ではないかとひそかに思っていて
怖くて病院へいけません。筋肉ではなくて胸の奥になにか絡まっているか
ひっかかっているような感覚で胸を開合したりすると痛むのです。
神経がからまっているかのような感じなのです。
気胸だとするとほおっておいたら悪化するのでしょうか。
劉先生どうなのでしょうか。ご意見いただければ幸いです。
362:2005/10/02(日) 17:41:06 ID:nVGgHhcSO
劉月侠氏
お疲れさんでした。
東京講習の間色々書き込みがありましたよ。
では、落ち着いたらガラガラ声を聞かせてくださいな。
363リャン・フー:2005/10/02(日) 17:41:36 ID:tdD8G0Ui0
>359
こちらも大師を東京駅まで見送って、ただいま戻りました。
今日は本当の暑かったですね。
参加されたみなさん、おつかれさまでした。
劉大師、ご指導ありがとうございました。
364:2005/10/02(日) 17:46:35 ID:nVGgHhcSO
禿男さん
私も体を壊す前にかなり胸の奥に鈍くて激しい痛みがありました。
中丹田といわれる、鳩尾の拳一つ上の辺りでした。
激しく体を鍛えられましたか?
365忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/10/02(日) 17:50:59 ID:bJEKnC3O0
>363
リャン兄、お疲れさまでした。
毎回劉老師の精力的な実技指導と丁寧なガツンと一発の解説には頭が下がります。
改めて劉老師及び東京幹事のリャン兄にお礼申し上げます。
366伝場:2005/10/02(日) 17:57:17 ID:Ozb0klNz0
代わりに・・・

>>352
そのとおりです。

>>353
そうです。確か本に書いてあります。

>>349
>陰陽五行が後付けっぽいと感じるところはあるみたいですね。
>整理する中で五行や八卦に当てはめたのか、
>五行や八卦に当てはまるように分化していったのかは不明ですが。

私の陳太の先生も似たようなことを言ってました。
367:2005/10/02(日) 18:06:03 ID:nVGgHhcSO
366
デカパンオヤジさんからの答えではないのですが間違いないのでしょうか?
368名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:53:08 ID:bO4twE4K0
>>356
あなたは一体どのくらい中国語がしゃべれ、どのくらい中国で生活した背景が
あって、どのくらい儒教など中国思想や習慣を理解しているの?

武術といっても所詮は身体動作。哲学思想とは無関係だよ。

369名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:58:26 ID:X8BP+LPc0
>>367

本のP35の中ごろからP36にかけて書いてあります。
370:2005/10/02(日) 20:27:31 ID:nVGgHhcSO
本?何の本ですか?
371Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 20:31:39 ID:szFbUyLM0
372名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 21:07:28 ID:GOVWOxYs0
>>357
石○やあごひげと藤松さんを一緒にするなよ。藤松さんはきちんと習ってるけど
ちょっと鈍いだけ。やってること自体は決して恥ずかしくはない。

習ってもいないのに口に糊するためだけにデタラメ教えている連中とは
明らかに違う。
373名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 21:09:38 ID:X8BP+LPc0
>>370
>>371

その本です。
374ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 21:34:12 ID:E/ZGlQkW0
おやおや、ID:10qVlv6/0の出る幕じゃ無くなっちまっちまったかな?
メンゴメンゴ。裏スレ面子の遺恨試合だと思っちゃった。
ヒョロっちい三〇ぐらいのアンちゃんかな?

スポイラーケイに関しては本文中にスポイラーの解説があるのでOK.(<AllCollectの誤字)
と言うか本の議論するんなら一応目を通しておくのは礼儀。
過去ログ嫁!じゃないけど。
375:2005/10/02(日) 21:34:55 ID:nVGgHhcSO
その本を読まなくてはいけないんですか?
書き込みを見たから質問したんですが、答えてもらえないんですか?
わからないから聞いてるんですが。
どうしてなんですか?
教えてください。
お願いします。
376ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 21:36:16 ID:E/ZGlQkW0
以外と伸びなかったなあ。二〇〇はイケルと思ってたのに。
プロ固定は無理だにゃァ。
377Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 21:39:31 ID:pGMspO9M0
>>375
一体、何をおっしゃってるんですか?
創さんの質問とその回答。

367 創 2005/10/02(日) 18:06:03 ID:nVGgHhcSO
366
デカパンオヤジさんからの答えではないのですが間違いないのでしょうか?

369 名無しさん@一本勝ち 2005/10/02(日) 19:58:26 ID:X8BP+LPc0
>>367

本のP35の中ごろからP36にかけて書いてあります。
378ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 21:40:03 ID:E/ZGlQkW0
創さんへ
この本は「過去に猫だニャン氏に電波と認定された本だ」と言うだけで不当な評価を受けていました。
「なんだかよく解らないけど電波っぽい。よく解らないけど猫がそう言ってた」
と言う人達への意見です。
誤解を招くような書き方をしてすいません。
379ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 21:42:14 ID:E/ZGlQkW0
十字ケイはヨウ!なんか気にイラネエよな!武壇も気にイラねえ。
十字ケイが何かは知らないけど。
380:2005/10/02(日) 21:43:51 ID:nVGgHhcSO
その本とやらを読まないと語ることは出来ないんですね?
そう考えてもいいんですか?
批判じゃあなしに
聞くことあたわず。
ですか?
381Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 21:46:16 ID:pGMspO9M0
>>380
>>380
ひょっとして酔ってます?

「デカパンオヤジさんの著書の○○ページにそう書いてるから間違いない」という回答に見えますがねえ。
創さんは携帯だから見にくいのかも知れませんが。
382ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 21:47:41 ID:E/ZGlQkW0
>批判じゃあなしに
>聞くことあたわず。
>ですか?
そんなコタア無いですよ。
解る範囲で答えますけど?
383名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 21:56:46 ID:twP7lXT70
>>382

あなたとデカパンオヤジさんの関係について言及した上で質問に解る範囲で答えていただくことになりますが。
あなたがデカパンオヤジさんの関係者だして、椅子さんは>>358でもうかんべんしてくれと言ってますが
このことに対してどう思われますか?裏のメッセイージを読みとってください。
384:2005/10/02(日) 21:59:08 ID:nVGgHhcSO
冷静です。
マスター
波紋を投げ掛けて回答がないから聞いてるだけです。
猫ださんはキチット回答されたうえに方向性を示されました。
デカパンオヤジさんも理論を披露されたかぎりは同じように応えて戴けるものとかんがえてましたので・・・・
385ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 22:02:32 ID:E/ZGlQkW0
は?俺が名指しでID:10qVlv6/0に指名されたんだけど?
名無しに関係とか答える必要有るの?馬鹿者
ナンチテ。
メンドイのでもう止めます
386ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 22:03:42 ID:E/ZGlQkW0
>>384
波紋を投げかけたのも本人ではなく他の名無し
387ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 22:04:56 ID:E/ZGlQkW0
一読者で良いジャン?>関係
388Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 22:04:58 ID:pGMspO9M0
>>384
>>345の、「では、全ての八極拳の発展を祈ります。失礼します。 」でデカパン先生はこちらのスレで議論はしたくないとのお気持ちが読み取れます。
ご自身の話題が出ていたので、少しだけ説明に来られた程度じゃないですかね。
生徒やファンの方々が応じていくのかも知れませんが、そこでも意見が分かれてるようです。

>猫ださんはキチット回答されたうえに方向性を示されました。

猫さんは筋金入りの2ちゃんねらーですよ。
あんなのと一緒にしちゃあいけません。(笑)
389:2005/10/02(日) 22:05:23 ID:nVGgHhcSO
ブルボンさんは
デカパンオヤジさんの関係者なんですか?
書き込みの意味がよくわかりません。
390Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 22:09:13 ID:pGMspO9M0
あまり関係云々を言わないほうが、活発な意見交換が出来ると思いますがねえ。
創さんがデカパン先生を潰そうとでもしてるなら、関係をはっきりさせたほうが有利でしょう。
でも、2ちゃんではあまり歓迎されないやり方ですよ。
391名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 22:10:16 ID:twP7lXT70
>>387

それでいいと思います。

>>307のつづきで
あなたが「わかる範囲で答える」のは
椅子さんのメンツ、ひいては・・・F松さんのメンツに関わると思いました。
椅子さんはもう関わらないことを名言されましたので。
余計なおせっかいでしたね。
392:2005/10/02(日) 22:10:25 ID:nVGgHhcSO
マスターの解説でとりあえず了解しときます。
なんかしっくりこないんですが・・・・・・
やはり猫ださんはキチット回答された方なんで、すっきりしています。
393ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 22:13:12 ID:E/ZGlQkW0
まずデカパン先生は呼ばれて飛び出してきただけ。
ブルボンも同様。
「弟子入りした」なんて本人は名言していない以上他人の憶測。
あんまり追求してはイケナイ。
ただ一読者として難解な部分の解説はしますよ?と。
394名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 22:14:17 ID:twP7lXT70
>>393

了解しますた。
395劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/02(日) 22:14:44 ID:bDm/iUy40
 創大兄、いま帰りましたよ!

 もう10時回ってるけど、9時過ぎに帰宅してザッ〜とシャワーを浴びたとこや。
東京のみなさん(一部大阪のみなさんも)、どうもお疲れさまでした。
いまメールボックス見たら大量のメールをいただいてるんやが、さすがに今夜はこれ
で休ませてもらいますんで、返事は明日以降スマソ・・・
創大兄もまた明日にでもメールか電話させていただきますね。では晩安・・・(チカレタ〜



396ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 22:15:12 ID:E/ZGlQkW0
>創さん
上の方にマスター氏がリンクを貼って下さったので
ブログの方で質問されると良いと思います。
397Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 22:15:36 ID:pGMspO9M0
猫さんは口八丁も手八丁も。
武板には口八丁だけの人もいれば、口は全く駄目で手八丁だけの人もいます。
デカパン先生は、2ちゃんねらーとしては口は三丁くらいの感じですね。
あまり武板には関わりあいたくないんじゃないでしょうか。
398Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 22:17:26 ID:pGMspO9M0
もう一度。
http://tigerhawk.exblog.jp/
399ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 22:19:02 ID:E/ZGlQkW0
ブルボン★チョッパリはニャンコ先生公認のB級野郎なので、
マンガとゲームと聞きかじりでしか語れない。
ネットが趣味のヒョロっちいアキバ系。
ソレデイイノダ。
400ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 22:19:47 ID:E/ZGlQkW0
ついでに死百
401ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/02(日) 22:21:00 ID:E/ZGlQkW0
>>398
サンクスであります
402?デカパンオヤジ:2005/10/02(日) 22:22:58 ID:LW63yPlU0
この掲示板は武壇なので、長々とF松批判が続くのは失礼と思い、収束させるつもりで書き込みまし
た。結果が悪い方向になってしまいましたが、八極拳と後足無震脚勁力は無関係なので、みなさん
の参考にはなりません。おいらが展開する場でもありません。劉先生の場です。創さんが興味をお
持ち ならば、{一撃}の掲示板に後足勁力について少し分かりやすく書き込みました。後はblogを
参考にしててください。では、これにて失礼します。
403Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 22:24:27 ID:pGMspO9M0
404:2005/10/02(日) 22:26:53 ID:nVGgHhcSO
劉月侠氏
お疲れでした。
明日休みなんで連絡します。

マスター
よくわかりました。
ご忠告は聞き入れます。

ブルボンさん
よそまでお邪魔する気はないのでご理解願います。
あくまでこちらに問題提起されたので聞きたかっただけです。
基本的には他には興味ありませんので。
それでは。
405名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 22:38:58 ID:wJU6j2y30
>>401
よりによって武板でまだこういうHN使っている馬鹿がいるのか
在日朝鮮人メインの掲示板で「バカチョン」というHN使うのと同じだが周りは注意せんのか?


チョッパリ
朝鮮語の、日本人に対する蔑称。チョクパリとも表記。
「豚の足」と言う意味。日本人のつま先が、足袋や鼻緒で二つに別れている様子を、豚の蹄になぞらえて言う。
406:2005/10/02(日) 22:39:52 ID:nVGgHhcSO
デカパンオヤジさん
ごていねいにありがとうございます。
一度拝見させてもらいます。
誤解を畏れずにいいますが、武壇八極も宮式八卦の影響でよく似た動きをするとは思いますが。
また、空手では昔から倒木法というのがあるんで似た足捌きをすると思います。
古今東西人間が考えることは同じだと思うのですが。
いかがなものでしょうか?
407名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 22:58:58 ID:H14mJlrm0
>>405 そういうキャラクター設定。
408名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:10:12 ID:LW63yPlU0
創さん
倒木法ではたぶん不十分です。おいらが知る限りでは、石影塾さんが後足勁力の空手を使います。
腰の回転でパンチを撃たない、腰の動きとパンチが一致してはいけない。パンチに体重を乗せて
はいけない。ほんのわずかでも上半身が前に突っ込まない。尾呂中正を厳密に実行する、などの
特徴が、後足無震脚勁力にあります。沈む勁力も絶対禁止です。震脚も絶対禁止です。八極拳
とは運動構造が完全に異なります。だから、参考にならないし、この場に出てくるべきではあり
ませんでした。八極拳関係者のみなさん、ごめんなさい。これでご寛容に願います。
409Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 23:14:06 ID:pGMspO9M0
>>408
>おいらが知る限りでは、石影塾さんが後足勁力の空手を使います。

さあ、どうなんでしょうか・・・
410デカパンオヤジ:2005/10/02(日) 23:14:13 ID:LW63yPlU0
408、ネーム入れるの忘れた。本当におやすみなさい。
411Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 23:18:02 ID:pGMspO9M0
412名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:21:57 ID:7vMrpnRA0
「デカパンオヤジ」って「もーれつア太郎」のキャラだっけ?
そういえばよく似てる〜!

誰かに言われたの?
413名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:36:26 ID:5kYJmhNL0
石影塾を介して変な縁があったんだなぁ
414Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 23:39:25 ID:pGMspO9M0
というよりも、http://www.ichigeki.co.jp/ ですね。
415名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:50:11 ID:uqgLoQgJ0
>>405
そやつは
>「豚の足」と言う意味。
で使っておるのだ。
416津 フェンシング剣刺さり死亡:2005/10/02(日) 23:52:27 ID:SAJRzGhk0
2日午後0時半ごろ、津市の県立高校で開かれていた三重県などが主催するスポーツ大会でフェンシングの試合をしていた津市の55歳の公務員の男性が突然倒れました。
この男性は対戦相手の男性の突き出した剣がわきの下に当たった際、ユニフォームを突き抜けて体に刺さったということで、すぐに病院に運ばれましたが、出血によるショックで死亡しました。
警察の調べによりますと、男性はプロテクターなど必要な装備はすべて身につけていたということです。
警察によりますと、この試合で使われていた剣は長さおよそ1メートルで、先は安全のために平らになっていてユニフォームを突き破ることは通常では考えられないということです。
警察では事故当時の状況について試合の運営者などから事情を聴いています。
10/02 22:17
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/02/d20051002000139.html

こんな事があるんだな。ご冥福を祈ります。
417名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:52:45 ID:5kYJmhNL0
>>414 

なるほどww
418香港剛柔:2005/10/02(日) 23:53:09 ID:mNjhPo4d0
トン足を食べるのがすきなんじゃないの?
419Contact ◆MasterNNok :2005/10/02(日) 23:54:08 ID:pGMspO9M0
>>418
僕も好きですよ!
420名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:07:55 ID:wJU6j2y30
中国や朝鮮に舐められるのがわかるような気がするな
戦後教育の失敗かね
421名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:17:10 ID:OWX+T8Ca0
>>420
こんな細かいことにいちいち目くじら立てるようなバカが生まれたことを考えると
俺も戦後教育は失敗だったと思う。
422名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:22:23 ID:yXZXvXRa0
細かくもないだろう。意識の問題かな。
423名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:24:19 ID:WvtOaUSm0
>>421
細かい事かどうか
在日が多くいるところで「バカチョン」と言いまわってみればいい

民族や人種を甚だしく侮辱する言葉をスルーすることのほうがはるかに後に問題を残す
424Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 00:25:13 ID:Em5r9NHL0
スルーしましょう。
425名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:30:28 ID:WvtOaUSm0
>>424
スルーしたい人間がスルーするのは自由

だがその言葉は不愉快だ、止めろというのも自由

六本木に行って目に付く黒人に次々と「ニガー、ゴーホーム」と罵って
彼らが怒ったら「細かいことにいちいち目くじら立てるな」と言ってみてはどうか
>>421のような人間はその後どうなるか
426黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/10/03(月) 00:33:01 ID:i+ULfbq/0
眠い。おつかれさまでした。午前中に頑張りすぎてもう誰とも話したくない。
またあした。。。。いや〜。。眠いす、、最高の二日間でした。
427名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:35:55 ID:yXZXvXRa0
>>421みたいな人は「NIP」と書かれたTシャツ着て楽しそうにアメリカ旅行しそう。
そういう問題に対して鈍感なんでしょう。
428名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:36:36 ID:OWX+T8Ca0
>425
すげえや。本物のバカだ。
429Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 00:37:36 ID:Em5r9NHL0
>>428
同意。
430名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:38:47 ID:WvtOaUSm0
>>427

>>428を見る限りそのようですね
このような馬鹿を生み出してしまった戦後教育とは何か、考えさせられますね
431名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:46:30 ID:WvtOaUSm0
日本人が多くを占める掲示板で
日本人、日本民族を侮辱するHNを使う
それを咎めると

「細かいことにいちいち目くじら立てるな」
「スルーしましょう。」
「すげえや。本物のバカだ。」

という反応する生き物がいる
こういう国は日本くらいでしょうか?
432名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:46:52 ID:OWX+T8Ca0
今時、チョッパリと言われたり挑発された程度でアクションを起こすようなのはバカだよ。
殴られたり蹴られたりの実害が出たら別だが、挑発に乗るんじゃ相手の思う壺。

だから、ニガーと言われてキれる黒人もバカだよ(だからと言って白人至上主義とか抜かす奴もバカだが)
そんなのだから、ハリケーン被害と黒人差別を利用して利益を得ようとする輩に簡単に操られてしまっただろ。
日本が朝鮮半島の挑発に乗ったら中国が出てくる。そうなったら困るだろ?
433名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:50:07 ID:FNGoGYta0
ちなみに>>425は英語で挑発して黒人を怒らせといて日本語で説得しようとすれば凹られるのは目に見えているというオチだろ?
434Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 00:53:06 ID:Em5r9NHL0
>>433
ワラタ!
435名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:53:37 ID:OYdc2IEU0
>>432
基本的に異論は無いですが、475はそもそもそんな事言って通じる程度があるのか疑問。
あと、例え洒落でもニガーと口にして良いのは黒人だけですよ。
436Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 00:55:38 ID:Em5r9NHL0
ブルボン☆チョッパリさんは、どこの国の方なんですか?
437名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:58:47 ID:OYdc2IEU0
>>436
日拳やってる人らしいので育ちも籍も日本人かと。
438Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 01:01:47 ID:Em5r9NHL0
>>437
じゃあ、日本人が黒人に対して「ニガー」というのとは違いますねえ。
439名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:02:17 ID:OWX+T8Ca0
>>435
>例え洒落でもニガーと口にして良いのは黒人だけですよ
ジャッキーチェンの映画で勉強した。
>>436
ブルボン☆チョッパリは以前、同じような指摘を受けてコテハンを変えたんだよ。
だけど、何故か奴は差別用語の出所からなにからに異常に詳しく
きちんと理由を述べた上で「チョッパリは厳密に考えれば差別用語足りえないと判断する」と言って元に戻したんだ。
その一件以来、俺は野暮なことを書き込むのはやめたんだ。
440Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 01:03:34 ID:Em5r9NHL0
>>439
ほう。
下駄や草履に愛着があるとかかな?(笑)
441名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:05:31 ID:OYdc2IEU0
>>438
そうですね。
ニガニガ言いたがるヒネ者黒人が説教喰らいがちのも例の如しですがw
442名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:06:42 ID:WvtOaUSm0
匿名掲示板でその人物の国籍など証明しようがない
かりに日本人だとしても、だからと言って日本人を侮辱するHNでそこら中書きまくっていいものではないだろう
これは朝鮮人だろうと黒人だろうと一緒
自分は朝鮮人だから、あるいは、黒人だからと言って「バカチョン」や「ニガー」のHN使っていたら
同民族、同人種の他の人達でそういうものを不快に思う人間がたくさん出てくるのはあたりまえ
443Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 01:08:49 ID:Em5r9NHL0
>>442
「ブルボン☆チョッパリ」を不快に思う人、たくさん出て来てるんですか?
444名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:09:34 ID:OYdc2IEU0
>>442
と、ニガニガ言ってる奴以外にまで説教して回る人ってどうか、という話をしていたのかも知れませんねどっとはらい。
445名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:11:58 ID:OWX+T8Ca0
>>442
チョッパリ☆ブルボンが昔、書いていたが
バカチョンは「馬鹿なチョン」の略ではない。
そもそもチョンは差別用語ではない(差別用語は鮮人)。
差別用語ではない「バカチョン」を差別だとクレームつけたのは在日団体でそれを鵜呑みにしたのがマスコミ。
しかも、それは結構最近。
らしいぞ。お主も朝鮮人に操られているんじゃないか?
446Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 01:13:55 ID:Em5r9NHL0
バカチョンなんてカメラからでしょ?
447名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:16:58 ID:UUcmAkha0
バカでもチョンでも使えるって意味かと思ってた。
448Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 01:18:43 ID:Em5r9NHL0
449名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:19:43 ID:FNGoGYta0
たいてい価値観がちがってても倫理観が多少似てたら敵じゃないでしょ?
450名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:19:48 ID:yXZXvXRa0
>>445
そもそも厳密に言えば差別用語ではない、なんて無意味だから。
それをいうなら「JAP」「NIP」も本来略語であって差別のための用語ではない。

チョンにしたって
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3
451Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 01:19:50 ID:Em5r9NHL0
バカチョンと比べると、チョッパリやニガーは明らかな差別用語ですけどね。
452ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/03(月) 01:24:39 ID:Ex5yXAac0
ゴミンナサイ。三国無双Wやってました。
毎日だとキツイので週イチで食べてます。
最初はチョッパー・リーでした。
453ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/03(月) 01:26:11 ID:Ex5yXAac0
それよりもお菓子のブルボンやフランスのブルボン朝の末裔からのクレームが怖いです。
454名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:29:25 ID:FNGoGYta0
ブルマーやボンテージが好き
ブルボン☆チョッパリはもっと大好き
455Contact ◆MasterNNok :2005/10/03(月) 01:34:02 ID:xnRErrBb0
僕たち日本人としてはですね、他国の方々からチョッパリだのジャップだのと言われることに目くじら立てなくてもと思いますね。
「倭」なんて字を使われた金印喜んでもらってた過去もあるわけですし。(笑)

それよりも日本人が他国の方々に対して公開の掲示板で差別用語を使うことにもっと怒ればよいと思いますね。
極真関係の掲示板なんて特にひどいでしょ。
456ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/03(月) 01:34:31 ID:fMtgxtOS0
俺はB系の連中が穿いてる短足っぽいズボンが嫌いだな。
アレはきっとニューヨークのヒップホップナンゾ聞いてる連中が
「お前等JAPは短足だろ?」みたいな意図で紹介したんじゃないかな?

ああ言う「ファッション」の連中の方が国辱じゃないかね?
まあ、ヒトソレゾレだが。
457ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/03(月) 01:43:49 ID:uT2EkOfu0
確か以前「お前は実は朝鮮人(原文は差別用語)で周りの連中に『チョッパリさん』とか呼ばせて喜んでるんだろう」
と言うイカス陰謀論を展開されました。
それよりもミンナ意外とそう言う言葉に対して無頓着なんだなと…
やっぱり朝日の洗脳ですかね?
458ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/03(月) 01:50:26 ID:uT2EkOfu0
ブルボンは猫御大命名じゃなかったかな?
トリップを含めて大変屈辱的なHNですが
ここまで来たらそうそう変えられないでしょう。
459名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:53:05 ID:qkQ0EwW20
他所でやってください
460名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 03:07:12 ID:SM/IjXEj0
まあ、これでも読んで落ち着け。

赤ペン先生してみた
http://49uper.com:8080/html/img-s/85063.png


テラワロス

461名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 06:09:21 ID:UGwpMzT20
>>307

チョッパリさんは藤松さんのお弟子さんということなんですか?
462:2005/10/03(月) 06:49:24 ID:w8WfsAEjO
デカパンオヤジさん
ありがとうございます。

みなさんおはようさんです。
なんかトンデモない議論になってますね。
ここは武壇スレなんで続けたければヨソ行ってやって下さい!
463名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 09:00:02 ID:4mm73pTC0
最近の創さんは、書き込み方も落ち着いてきて
内容も判りやすくてイカス♪
464:2005/10/03(月) 09:04:02 ID:w8WfsAEjO

ありがとうございます。
465ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/03(月) 09:07:16 ID:037BOyX60
>>461
>>307-461までの間に答えがありますよ。
創さん始め武壇の皆さん
お騒がせしました。
466名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 09:09:33 ID:DzhIUemG0
チョッパリ問題に人種差別嫌いの黄河からレスがつかないのはどーしてなんだろう?

他民族に対する差別 ×
日本人に対する差別 ○

ですか?
467ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/10/03(月) 09:11:23 ID:037BOyX60
>>466
よそでやって下さい、と
創さんも申しております。
専用スレでも立てて下さい。
468名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 09:12:37 ID:DzhIUemG0
>>467
君がハンドル変えたらえーのとちゃう?
469名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 09:39:33 ID:MKqLfoYd0
退屈で不毛極まる民族差別論争なんかすな!

面白い武術の話が希望なのですけど〜(怒
470名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 09:51:41 ID:MKqLfoYd0
それにまだ猫氏のことを根にもってんのか〜
そんなつまらない事、忘れろ。忘れろ。前を向いて歩け〜
471劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 10:48:17 ID:2ZYqEjnC0
 大家早安!というてももう11時前か・・・

 あちこちにメールしてて多少時間がかかったんやが、昨日の東京は気温31度を越す真夏日で、しかも参加者は総勢25名!
この25名を?@八極架入門班?A大八極班?B劈掛班?C八卦小開門班の4つに振り分けて巡回しながら私ひとりで教えていかんと
あかんもんやから、午前10時から午後2時過ぎまでの約4時間・・・私は昼食もとらずにひとりで動きっぱなしよ。
これは相当シェイプアップしたやろう・・・と思ってたんやが、今朝体重計に乗るとむしろちょっと体重が増えてるねん。
昨日帰宅する前に駅前の焼肉屋でビールと焼肉補給したからなあ・・・トホホ(涙



472劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 10:54:40 ID:2ZYqEjnC0
 その前日は忍猿さんの柔術のお師匠さんを表敬訪問し、お酒を飲みながらいろいろと面白いおはなしを聞かせていただいた。
柔術と拳法ではやはり運動原理が根本的にちがってくるんで、ちょっと説明を受けたくらいではなかなか理解できないんやけど、
若い頃の経験談とか、技術的なこと以外はやはり武術として共通することが多いでな。なかなかええ勉強させていただきました。
忍猿さん、お師匠さんにくれぐれもよろしく!


473劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 11:03:03 ID:qfkCLLUS0
 で、昨日は朝から二日酔いでフラフラしながら練習会場に向かった(笑)んやけど、現地に到着するとすぐにビシッと気合い入ったぞ!
「さ、さすが劉月侠老師!どんなに体調が悪くても、カンフー着に着替えればすぐに身体がシャキッとするわけですか!?」と思うやろ?
でもその理由はね、昨日は月光蝶さんが知りあいの若い女性(もちろん入門希望者)を2名も連れてきてて、
「はじめまして!先生、よろしくおねがいしま〜す!」なんて言われるもんやから、
「わはははは・・・いや、もうこの劉月侠にまかせておきなさい(なにをまかせるんや?)!」てな調子で、
一瞬にして前日の酒が吹っ飛んでしもうたわけ(笑

474劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 11:07:36 ID:qfkCLLUS0
 ちなみに女性はサンパチさんたちといっしょに?C八卦小開門班ということで練習をはじめたんやが
劉月侠老師のセクハラギャグ大炸裂・・・(笑 まあいまさらええカッコしてもしゃあないわな、どっちみちオヤジやねんから・・・orz



475劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 11:24:58 ID:qfkCLLUS0
 ということで大人数で相当な賑わいやったうえ、美しい女性が文字どおり華を添え、和気藹々とした練習会のはじまり・・・というところなんやが、
学生さんたちはその数分後に「この世の地獄」を見ることになろうとは、まだこの時点では知る由もなかったのであった・・・(笑 つづきは午後から。


476名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 11:25:47 ID:ZUI2Ljly0
>>469
>退屈で不毛極まる民族差別論争なんかすな!

考えたくないならスルーしろ。
ただ「チョッパリ」というのはオマエだけに向けられた言葉じゃないぞ。オマエが日本人なら
オマエの両親、友人、いるとしたら恋人や妻、オマエが大切に思ってる人、すべての日本人に
向かって「チョッパリ(豚の足)」と貶めている事を理解してもスルーできるのか?
だとしたらオマエは腰抜けだと思う。
477:2005/10/03(月) 11:47:38 ID:w8WfsAEjO
おーっ!行きたかった。
小開門班入りたかった。
478:2005/10/03(月) 12:02:20 ID:w8WfsAEjO
476
限度わからんのか?
479名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 12:06:26 ID:ZUI2Ljly0
>>478
なんの限度?詳しく
480名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 12:20:36 ID:lIFmAj0uO
「チョッパリ」なんて言葉使うな!
使うなら「ドチョーセン」「糞チョン」て名前が登場しても
いいってことだな?
481オナチ米クテトコチカウ:2005/10/03(月) 12:39:01 ID:P0t1FLYj0
じゃ、ぽくはこのコテにする
482名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 12:46:06 ID:lIFmAj0uO
チョ・セン、パカにするな!
483劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 13:16:06 ID:2E0S3Bo50
 さてつづきや・・・

 学生は全部で25名やが、八極架はその約半数。しかも大半は今回がはじめてや。
まったくの初心者もおれば他派で多少経験ある人もおったけど、とにかく基本の八極架を
通過せんことにはどうにもならんから、毎度のように全員整列して第1式から順番にはじめた。
ところがやはりみな最初の斧刃脚の段階でよろけだすんよな。片脚で立ってられないし、
それができても蹴り脚を水平にまっすぐ伸ばすことができない。

 
 「前方の相手の膝や股間を蹴るんやぞ!おまえのは足の甲を踏んづけるんが精一杯やないかっ!」


484名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 13:19:06 ID:HOYKiwON0
バレリーナなら楽勝
485劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 13:24:20 ID:2E0S3Bo50
 いつもの大阪練習会とか、あるいは東京でも初期のころは、八極架の指導といっても一度にせいぜい5人くらいやったから、
「ああ、まあ最初からできるもんじゃないよ。焦らずボチボチがんばってな」なんて、私もけっこうソフトに指導してたんやが、
十数名ということになるとそうはいかない。個々の学生にすべて完全に目が行き届くはずもないし、
こうなってくると正直みなの精神力に期待するしかないわけや。


  「最初の最初からうまくできるはずがない・・・なんて甘えてしまって自分を誤魔化してはいかん!
   できる人ははじめてやろうとなんやろうと絶対できる!私がそうやったし私の師匠もそう。
   さらに総統府のボディガードはできんかったら即クビやないの!要はやり抜こうとする信念であり根性や!必死でがんばれっ!」






486劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 13:34:45 ID:2E0S3Bo50
 今回はやむをえないとはいえ我ながらちょっとキツい訓練を初心者に強要したかなあ・・・なんて途中でふと思ったんやけど、
なんと、たったの1、2時間後には十数名全員の脚がほぼ水平にあがってるやないの!
結局昨日は午前10時から午後2時過ぎまでの約4時間、ほとんど休憩なしで前半の「馬歩双栽捶」までやった。
これはどこの練習会でもだいたい同じペースやが、あれだけの大人数でいろんな人がいるにもかかわらず、
最後まで脱落した人はおらず、しかも練習会が終わる頃にはみなほぼ完璧に近い八極架ができるようになってた。
そう、誰であろうと八極拳は必ずできる!できないのはできないからでのうてやろうとせんからや!
師匠の口癖を思い出したなあ。これは上杉鷹山やったっけ?


      「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さずなりけり」



487劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 13:42:31 ID:2E0S3Bo50
 サンパチさんを班長にし女性もいる小開門班でも「まああなたたちは女の子だからねえ」なんてのは一切なし!
それこそバレエをやってるとかいう女性たちもひとつまちがえたら○Mになりかねんような八卦掌のシゴキに苦悶の表情で耐えてたわ(笑
でもやっぱこっちも最後にみんなの前でテストを兼ねてやらせてみたら上々の出来や。
お世辞抜きに陳静さんに勝るとも劣らんかったぞ!

488劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 13:57:50 ID:2E0S3Bo50
 そして最後は中級者つまり劈掛班やが、今回いちばん目を見張ったのはやはり黄河一号くんの上達ぶりやな。
半年前は確かに体格にも恵まれあり余るほどの体力を持ちながら、逆にそれが災いしてどうしても八極拳の動きに
身体がついてきてなかった。だから歩法でもどうしても跳んでしまってたんやが、半年の見ないうちに
自分の弱点を克服して、今回は完璧な歩法になってた。
もちろん細かいことを言い出せばキリがないけど、それはいまの私にしたかて創大兄や師匠から見れば同じこと・・・
黄河くん!「好功夫!」や。でもそれに満足せんともっともっとガンガレ!


            「男子三日会わざれば刮目してあい待つべし」




489名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:05:03 ID:bbTZIMMN0
>それこそバレエをやってるとかいう女性たちもひとつまちがえたら○Mになりかねんような八卦掌のシゴキ

そんなの八卦掌にあったか?
どんなことしとるんや、あんたら?
490劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 14:09:31 ID:2E0S3Bo50
 どうかな?確かに武術にはいろいろな門派があり、訓練方法も少しずつちがう。
同じ中国功夫でも北の内家拳と南の硬功夫では根本的な発想自体が異なる。
それはそれで中国功夫の多様性ということなんやけど、技術的なちがいがどうあれ
訓練でいちばんの決め手になるのは結局精神力であり根性なんやないかな?
つまりいかなる拳法であっても「へぬるい」稽古をしててはいつまでたっても強くはなれないってことや。
その反面中国功夫というのは一部の先天的な才能に大きく左右されるスポーツや格闘技とちがって、
根性でがんばればそこそこええ線までいく・・・ってこと。
それがまあいうてみれば「伝統の伝統たる所以」なんやな。師匠が言うてたけど「誰にでもできるように創られてなければ
何百年間もつづくはずがない・・・」ってことや。だから誰にでもできる!誰にでもできるからこそむかしは
他人に知られては困るもんで「門外不出の秘伝」になってたわけよ!


491劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 14:12:25 ID:2E0S3Bo50
 >489
 というかほとんどの八卦掌ではそんなんやと思うが・・・あんたこそどんな八卦掌見とるねん?(笑



492名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:13:40 ID:bbTZIMMN0
で、八卦掌ではどんなことしとるん?
S○ごっこか?
493名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:16:04 ID:yp/W/CAz0
チョッパリって日本人馬鹿にしてる言葉なん!?
それはあかんやろ??
494名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:19:30 ID:bbTZIMMN0
劉月侠、いい加減にしろよ?

真面目に修行してる八卦門修行者を、これ以上馬鹿にすんなや!
495名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:25:09 ID:yp/W/CAz0
ありえへんわ・・・こんなあほなやつがおるから日本と朝鮮仲良くならんのと

ちゃうか・・・
496劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 14:25:45 ID:2E0S3Bo50
 ほほぅ?ということは我々の八卦掌の訓練は不真面目とでも?(笑

497名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:27:58 ID:Zt/zw0E00
悪いが大阪弁のやり取りは漫才のようにしか聞こえないよ。
498名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:30:40 ID:Zt/zw0E00
けどスレ主についての話ではないぞ。煽りは静まれという話だよ。
499劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 14:31:05 ID:2E0S3Bo50
 >497
 それは大阪人にとっては最高の「誉め言葉」になるんや。
「あいつ吉本に入ったらええんちゃうか?」っていうんは「よっ!大統領!」よりも持ち上げられてるってこと(笑

500名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:32:10 ID:yGOJSFUz0
>>496 まあSMの真似事とといっしょにするなら、不真面目極まりないという事になる罠?
前から思ってたんだが、劉って香具師はいつもこの手で他流派から顰蹙をかうけど
うかつな性格のだろうかと思ってたら、単に性格が悪くて周囲を腹の中で笑い者にしてるからなんだろうなと。
501今日もどこかで頂心肘:2005/10/03(月) 14:32:40 ID:thD65pzy0
っていうか、劉先生!六大開の続きはどうなったんですか?
早く再開おねがいします。
502名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:33:52 ID:yp/W/CAz0
>>497
おれ大阪やぞ!お前目の前おったら顔面バチバチいかれてもうてるところやで
まじおちょくんのも大概にしとけや!俺は朝鮮の友達もおるけどお前みたいなやつは
おらんわ!ほんまにしばきたいわ!!
503名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:35:05 ID:1oQFcHmG0
っていうか顰蹙はなんて読むの?
504名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:35:18 ID:oBgxbMHD0
(*'ー')⊃♂ ハイッ494 リュチャンノ サルマタケ アゲル 
505劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 14:36:46 ID:2E0S3Bo50
 さて、まるで「根性さえあればなんでもできる!」みたいなレスばっかになったけど、
昨日練習会に参加された人たちならおわかりやろうが、私はなにも気合い入れるために
滅茶苦茶にシゴくばかりではない。これでも科学者の端くれやぞ(笑

 確かにどんな屁理屈を並べたところで、最初の斧刃脚でフラつくようではどうしようもない。
ただそれを「がんばれ!」ってハッパかけるだけでなくって、「どうすればがんばれるか?」ってことをちゃんとアドバイスしてんのよ(笑

506名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:39:01 ID:Qy40MTIn0
自分らへの批判なら、
何でも笑いで誤魔化してしまおう
とする辺りが、
以前から指摘されている通り
の、

         大 き い 器 の 大 人  物 と 見 せ  か け た、
              器 量 の 小 さ な 単 な る ク ズ


というワケでして。
コイツが医者じゃなかったら
単なるドキュソでしょ?
親に感謝しろよな。
507劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 14:39:30 ID:2E0S3Bo50
 >504
 あのう・・・私の「サルマタケ」って・・・いまの若い人にそんなん通じるかな?(笑

508名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:39:43 ID:TgdIOiET0
>>500悪いがここのスレヌシは叩いたくらいではビクともしない。
悪く言えば鈍感で傲慢な性格だから。
だけどそれが強力な魅力となって生徒さんや
ここを覗いている人を引っ張っているんだろう。
腹黒いのは人間みな腹黒い気にするな。
509名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:40:28 ID:oBgxbMHD0
(*'ー') クスクス
510名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:42:43 ID:oD84OGlb0
>>489
お前、SMをわかってない。つーか、男女のコトを知らなすぎ。
信頼感があって、そのうえで厳しく当たるのがSM。
SMは肉体的なものじゃない、精神的なものなんだ。

で、知ってのとおり、八卦掌なんて特に練習が厳しいじゃん。
限界まで体を痛めつけさせる(決して痛めつけるではない)そしてそれを見守る、
ってのは、SMそのものだよ。
511名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:43:23 ID:yp/W/CAz0
日本人も悪いかも知らんけどお前らも大概根性腐ってるように
見えるで!!俺の連れまでばかにされてるみたいやんけ。
お前らチョンコってゆわれたらむかつけへんのか?
512劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 14:50:44 ID:2E0S3Bo50
 そ〜いえば小泉総理も朝○や毎○で「ヒトラー」扱いされてたな(笑

 「どうすればがんばれるか?」・・・それは簡単なことで「これができるようになればこんなことができる!」ってことを実際に
学生たちに見せてあげればええわけや。つまり本やビデオでやってるような「実戦用法」ではなく、
いつも私が言うてる「ガツ〜ン!と一発」をやって見せてあげればええんよ。
そうすると八極拳なんていうても決して複雑怪奇なもんではなく、単純なもんやということがわかるし、
それがわかればとにかくまずはそこんとこを目標にして、辛いけどなんとかがんばろう!って気に誰でもなるもんや。
本来の功夫とは関係ない手品みたいな表演をやって、物珍しさに惹かれて学生が入門してきても、
ふだんの練習とその手品とはなんの関連性もないもんじゃん?
中国拳法を学びはじめた学生がしばしば袋小路に陥るのにはそ〜いう事情があるからやないかな?


513劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 14:59:47 ID:2E0S3Bo50
 だから昨日も確かに練習は4時間ほぼぶっ続けではあったけど、半分くらいはそういう「練習のやりかたと意識のもちかた」の説明や。
最初はグラついてた学生も、実際の斧刃脚の用法を一目見たら、そのあとはそうそう動かなくなった。
なんせ初心者やから約束組手とか自由組手とかいうような段階ではないんやけど、
基本の教えかたも実戦に即したやりかたでやらんと上達は遅い。
これはもちろん私自身の研究もあるんやが、やはり若い頃創大兄にそういう指導を受けたことが大きいと思うわ。大兄、多謝!


514名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 15:04:05 ID:yp/W/CAz0
どうか日本とそのほかの国がケンカせーへんことをいのるわ・・・
515:2005/10/03(月) 15:14:28 ID:w8WfsAEjO
いやいやーっ、照れますなぁ・・・・・
で、わしも今度は八卦初心者班に編入させてもらいます。
516劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/10/03(月) 15:22:43 ID:2E0S3Bo50
 >515
 ただ、いまふと思ったんやが・・・指導ったって、もしかして大兄ってあんなんしかできんかったんじゃあ・・・(笑

517名無しさん@一本勝ち
生徒を大量に集めて皆で一気に教えてしまえるのは、八極拳と現代空手の特権かな?