戦場で起こる、案外起こる逸話【本当の常識

このエントリーをはてなブックマークに追加
1読み重
例えば、しっかり両断されたり抉られなかった場合。
案外心臓を貫かれても生きる奴は、居るとか。
【昔から棒手裏剣や刀が心臓に突き刺さって生き残る奴が居る事】

こんな風に。
2名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 23:23:38 ID:0bdiqhhz0
帰ってきたj
3これが本当の常識:2005/08/31(水) 23:24:38 ID:KdJ4XjQw0
上原清吉
97歳のときポーク定食63人前を平らげた
4案外起こる逸話:2005/08/31(水) 23:25:29 ID:KdJ4XjQw0
肥田春充(ひだはるみち) 聖中心道肥田式強健術の創始者
・中央大学法科・明治大学政治科・明治大学商科・早稲田大学文学科
 という三大学四学科に同時に入学、トップクラスの成績で同時に卒業。
 (試験の答案は十分ほどで埋めていたという)
・メモを持たずに百数十箇所の数字や数十篇の名文名詩を含む内容の講演を行う。
・竹内流柔術の免許を六ヶ月で習得。
・姿勢を正しただけで凄まじい気迫を発するため高名な武道家も触れることすら叶わなかった。
 近衛歩兵隊に入営しても一度も上官から殴られることがなかった。
・新興宗教と対立し訴訟を起こされる。裁判所で訴訟相手を一喝したところ、
 相手の教祖と裁判官がひっくり返って気絶した。
・日本刀・木刀などを持った十二人の刺客に襲われるも撃退。刺客たちは春充に弟子入りした。
・机を殴ったら、手のひらの形に抜けた。
・丸太を踏みつけると、踵の形を残してへし折れた。
・海を割ることができた←?
・数千年先の未来を見通すことができた。
 しかし愚かな争いを延々と続ける人類の未来に絶望。断食の末命を絶つ。
5名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 23:46:40 ID:kl8++vN00
>>1
具体的な名前は出さなくていいの?
それなら山のようにいるけど、真実だというソースが無いのばっかりだから役に立たないかも?
6読み重:2005/08/31(水) 23:56:12 ID:jeXpiWeX0
書類整理がしたいわけじゃないんだから。
年代とか出元は、必要じゃないですよ。
逸話ですから、ジジイに聞いた話とかまでOKなんですから。
7名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 23:59:21 ID:loXwGJKvO
>>4
の話はホントの話なんですか?
8名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 00:01:10 ID:KdJ4XjQw0
>>7
少なくとも上のほうは本当じゃない?
検索すれば色々出てくるよ。
9名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 00:28:46 ID:hT4yjGne0
君らjクンを知らんの?
それはまたえらく初々しい・・・
10名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 00:48:20 ID:NvlwlQ0W0
jのリハビリに付き合ってやると思えばいんじゃね
11名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 01:56:41 ID:8jyauIVY0
>>4
頭がすさまじくイイ!&すんばらしいほどの教養の持ち主だのウ・・。

人文主義者のお手本のようだ。
12名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 02:51:08 ID:v6ecnMQL0
m9(^Д^)プギャー
13名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 15:38:38 ID:m4epRTg00
14名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 18:56:46 ID:Zq+ETkKj0
常識をわきまえているものほど強い
ファンタジーに固執するやつは弱い

徹底できるものは強い
目移りするものは弱い

結論として
jは弱い、これ常識
15名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 19:06:41 ID:2aAotJsK0
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
16名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 19:05:22 ID:dP3dkiCv0
>>14
どこかでもレスしたけど、「アリは小さい生き物だ」ということを
いちいち説明するのと同じ。
17名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:49:42 ID:QfQIwYyJ0
>>16
ドルに対して何回同じ様な事が言われてきたことか。
それでも解ってくれないから>>14みたいなレスがなくならない。
そもそもドルが何を求めているかが解らないので、一度はっきり言って欲しい位だ。
18フルコン:2005/09/07(水) 23:59:53 ID:K/SfcVNj0
戦国時代でも近現代でも兵を虐めたりする将官
とくに前線指揮官たる下士官は後ろから撃たれる。
 そうされないためには下士官は兵を大切にする。
速成で前線に出す場合はこの限りにあらず…
19名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 01:50:32 ID:FpXXmZdx0
>>18
誤ってではなく狙ってという所が人間らしいな。
結局の所、戦場の戦いは超人同士の一騎打ちとかナンセンス、普通の人間の営みに過ぎないということか。



っと>>1が納得してくれればいいのにな。
20名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 17:52:24 ID:/WbaYGNk0
ジャングルの傭兵の最重要品はカレー粉
21名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 01:13:29 ID:NlxEDGCl0
戦場では歯磨きが生死を分ける
22名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 01:16:24 ID:36LPWzN40
>>20 >>21
興味深い。
ぜひその理由も書いて欲しい。
23名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 11:41:07 ID:YXBS6mkk0
フランス外人部隊では拷問に耐える訓練として
浣腸が行われている
24名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 02:23:49 ID:lsNb776R0
>>21そうか! だから自衛隊は虫歯が入れないのか〜
25フルコン:2005/09/28(水) 00:10:28 ID:7zkQSUXE0
 第二次世界大戦くらいまでは面と向かった敵に引き金を引ける兵は
10〜15%ほどだった。そこから各国は兵にためらいなく相手に向
けて引き金を引き金を引けるように訓練内容を変えた。詳しくはフル
メタルジャッケットのビデオでも見てくれ。
 普通の人を殺人機械に変えていくのだから、精神に異常もきたして
くる。古くは戦争神経症、ベトナム戦くらいからは心的外傷症候群と
呼ばれるようになった。心的外傷症候群の本来は加害者の側の障害だ
ったのだが、いつの間にか被害者の側の障害になっちまった… ディ
アハンターとかタクシードライバーのビデオでも見てくれ。
 
26名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 19:03:42 ID:as1P+7Dk0
プシュープシュー
27名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 19:20:53 ID:M6lC4GBi0
>>22
カレー味にすれば見たこともない昆虫でもよくわからん生臭い爬虫類でも
食えるからだよ。
28名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 17:34:09 ID:avqoL7L90
29名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 19:06:09 ID:nQTSGNhD0
 
30名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 19:13:40 ID:aCJ+on8Q0
>>27
リアル過ぎてヤダw
やはり俺は戦争反対でいいや。
31名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 19:14:10 ID:62gavYwy0
既に故人だが、高校時代の歴史の先生(ジイサン)は
「戦場で飛んでくる弾が見えたことが何度かありました。
 仲間がバタバタ倒れるのに私だけ簡単に避けるんですよ。わははは。
 
 人間には、まだまだ知られていない能力があるんですね〜」
と嬉しそうに話してました。
 一見、普通のジイサンでしたが不良連中を手なずけてしまう不思議な魅力がありました。
32名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 20:20:31 ID:TOo6HjR00
魅力と言うか、修羅場を潜り抜けてきた威厳がそうさせるのでしょう。
33いけま:2005/10/07(金) 20:26:09 ID:ELBEQy7i0
故人の動体視力に乾杯
34名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 20:31:39 ID:wdtWlF7RO
その動体視力欲しい
35無名 ◆kBOgMJht1I
>>25

YUO TALK TO ME ? YOU TALK TO ME!?

ロバート・デニーロ、こあかった・・・