火事と喧嘩は江戸の花なんて事を申しまして

このエントリーをはてなブックマークに追加
215名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 19:27:25 ID:GCYZpew30
つーか火事のとき走って逃げただろうに
216名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 13:51:07 ID:xW/vtOla0
それじゃ、阿波踊りみたいな絵はどう説明する?
火事のときに走った形跡が無いらしいことが、物議を醸してるんだぞ。

そりゃ、現代人でもパニクったら走れなくなるし、でもそれと同時に電話もできなきゃ、
他の道探すこともできなくなるそうだが。
217名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 13:53:14 ID:hF0QyqcSO
どこで物議をかもしているのですか
218名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 14:20:52 ID:B0E82Dvp0
>181 :名無しさん@一本勝ち :2006/10/19(木) 23:55:21 ID:QX6m458j0
>コウノ氏とかは江戸時代、武芸を身に付けない一般人は走れなかった
>と言ってたがマジですか

山登りとかすればわかると思うが、舗装していない自然に近い道は、
案外アスファルトよりずっと歩きやすい。
で、女性は走らないだろうが、男の子は服がはだけようが暴れ回る。
大人になって走るのは少ないだろうが、走れることは走れる。
火事の絵は、表現のお約束みたいなもの。普段は口語でしゃべっていても、
手紙とか文書になると文語になるみたいなもの。

そもそも、甲野さんは勉強不足。飛脚はすごいととかの例を挙げていたが、
あれね、リレーや駅伝みたいに「後退で引き継いで走っていた」だけの
こと(w。初歩的な知識に欠けている人の言葉を真に受けてはいけません。
219名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 14:26:04 ID:B0E82Dvp0
で、ナンバのきっかけになったという、肩を左右にひょこひょこ
振って歩く人たちの映像。

今でも田舎にたまにいるよ。そういう人。
腰とか股関節が悪いからああいう動きになるんだよ。
昔はみんな自分で歩いていたし、栄養不足で労働していた
から、みんあどこかが悪かった。体をかばうようにああいう
動きになった。それと和服との制限と、草履とか下駄に適応した
というのがあったと思う。

だから、昔の人をタイムマシンで引っ張ってきて、ジャージを
着せてシューズを履かせると、しばらくすると普通の動きに
なる。

甲野さんもたまにはいいこと言うが、あまり洗脳されないように(w。
220名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 14:27:31 ID:B0E82Dvp0
そもそも、甲野さんは勉強不足。飛脚はすごいととかの例を挙げていたが、
あれね、リレーや駅伝みたいに「交代で引き継いで走っていた」だけの
こと(w。飛脚はそういう組織で早く荷物を届けている。
初歩的な知識に欠けている人の言葉を真に受けてはいけません。

221名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 14:34:08 ID:j6mOcAvJ0
同じ側の手足を同時に出すというナンバ歩きは存在しない。

ただ伝統的な日本人が、今はやりのウォーキングと違う歩き方をしていただろうという、
そこまでは思う。
だってウォーキングのように蹴るように歩いたら一日何時間も歩けませんぜ。しかも傾斜のある悪路はなおさら。
コウノ氏の机上の空論聞くよりも、現実に一日中動き回っている人の歩き方を見たほうがまし。
222名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 12:52:12 ID:Qh7WW2v+0
江戸時代の人はみんな虚弱体質だんたんだね
223名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 20:21:40 ID:zOiMRjZl0
阿波踊りの図は降りかかる火の粉を必死に払いのける姿の強調にすぎない。
あと着物+褌+草履草鞋が基本だから、そりゃ現代と同じ走り姿のわけがないよな。
ここでグダグタ言ってる連中は、武板なのに着付けもできんのか?
224名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 23:08:28 ID:gX/1j9Sk0
>>218
>そもそも、甲野さんは勉強不足。飛脚はすごいととかの例を挙げていたが、
>あれね、リレーや駅伝みたいに「後退で引き継いで走っていた」だけのこと(w。

さすがにそれくらいは知ってると思いますよ。
飛脚でも一人で一日にどれくらい走ったという
記録が残っているんじゃないんですか?
225名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 19:14:57 ID:e/FMnd/r0
火事場の馬鹿力は江戸の花
226名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 14:26:39 ID:wECc42580
車も自転車もないどこかに行くには歩くしかなかったんだから足腰の強さは現代人じゃ比べ物にならないだろうね。
227名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 14:37:24 ID:OzKKIFfsO
桐生一馬の強さは異常
228名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 15:30:00 ID:eKEVXPHVO
祭りの時に足袋でアスファルトを走り回ったが
足の裏が疲労とアスファルトの凹凸で痛くなり
甲野氏の言うようなナンバ歩きみたいになったな
足を垂直に地面に下ろして腰を捻らず上下させず
昔の人が靴を作ってたらバンバン走ってたろうな
229名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 16:16:03 ID:ymVcMGGQO
さすがに短距離走みたいな走る為の走り方はなかったと思うけど、走るっていう概念はあったと思うよ。


読みにくいな、ゴメン。
230名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 16:23:32 ID:LDMHAPK10
火事とケンカは街の恥!
231名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 16:31:10 ID:Ii6iDhP+0
放火と強姦は<`∀´>の習性

232名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 13:26:27 ID:y0ZCH6HY0
そんなことよりうさぎ跳びが本当にヒザに悪いのか?について語れよ
233名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 17:23:52 ID:9wpVuUYmO
悪いんじゃないか?
普通のランでも膝には凄い負荷がかかるんだし。
234名無しさん@一本勝ち:2006/12/29(金) 13:17:40 ID:13UB7Bzd0
褌で走ったらケツに食い込むだろうが!!
235名無しさん@一本勝ち:2006/12/30(土) 00:09:10 ID:GhGXPGvj0
フンドシで運動すると、どんな感覚するものなのかね?
チンコがブラブラしないと動きづらいって
ターちゃんも言ってたしな
236名無しさん@一本勝ち:2007/01/05(金) 19:39:33 ID:8582vr0YO
>>235
六尺なら問題無い。
237しゃっく!:2007/01/06(土) 03:39:29 ID:l8EbVXhY0
じしんかみなりかじおやじ((;゚Д゚)ガクガクシカジカブルブルブル〜
238名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 03:44:08 ID:Y+9SJWRU0
>>235
六尺なら腰が決まって動き易くて楽だから結構はまる。
特に古流の修行には良いよ。
ただ後ろ受身は痛い
239名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 22:11:02 ID:2ri/d7Jh0
★つま先の関節変形、江戸時代から急増・正座の普及が影響か

 つま先をたびたび強く内側に曲げるため起きた関節の変形例が江戸時代から急増し、
明治時代以降に一層多くなっていたことが、国立科学博物館の坂上和弘研究員(人類学)の
調査で分かった。

 坂上研究員は「正座が江戸時代に庶民に普及し、明治以降は学校教育で一般化したのと
符合する。立ち上がる時、つま先を強く曲げたためではないか」と話している。

 同博物館などが所蔵する各時代の人骨のうち、足の親指の中足骨を約800例調査。
指とつながる関節面が内側に伸びる変形が、縄文人と弥生人は6%程度だったが、
古墳時代は13%と増え始め、鎌倉時代は20%、江戸時代は40%と急増。
明治から戦前までは46%とさらに増えていた。

 江戸時代までは男女差がないが、明治以降は女性がやや多く、正座する機会が多かったためだ
とみられる。古墳―鎌倉時代は身分制度や仏教の普及で、貴人や僧侶らに平伏する機会が
増えたためらしい。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070106STXKF026205012007.html
240名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 13:59:55 ID:7E6j0cQ/0
日本人が胴長短足なのは正座のせいか
241名無しさん@一本勝ち:2007/01/25(木) 22:56:20 ID:7rVPdnF+0
日本人喧嘩はやいよ
242名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 09:49:50 ID:6gsvaZHA0
初とかいう自称武術家が喧嘩相手を募集してっぞ。誰か相手して撮影でもしてやれよ。


http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1168075577/l50
50 :初 ◆nrEc92s5Wo :2007/01/31(水) 12:15:53 ID:JHid8e7H0
そろそろ私とオフをやって、潰してやると豪語してくれる方を期待しているのですが・・・

東京には来月25日に行きます。
大阪なら、2ヶ月ぐらい前から予定を組めばいけなくもありません。
243名無しさん@一本勝ち:2007/02/01(木) 12:53:48 ID:7Z+KlUsx0
>>240
地形のせいだろ。山がちの地形だと脚が短い方が有利だから。
柴犬みたいな日本犬も日本猫も脚が短い。アフリカ産の犬や猫は脚が長い。
244名無しさん@一本勝ち:2007/02/10(土) 22:55:44 ID:aKinywv00
つーことは平野の多い関東人は足が長くなるのかな。
245名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 11:08:57 ID:KmWTkdcZ0
関東平野といっても別に平坦でもないよ。
体格の変化は地形要素以上に生活習慣に左右される。
稲作の影響が大きい。
246名無しさん@一本勝ち:2007/02/11(日) 14:25:22 ID:u3kBqLNQO
稲作じゃないインディオも短足
247名無しさん@一本勝ち:2007/02/23(金) 13:22:40 ID:yNDWCqq00
江戸の黒豹地上最強
248名無しさん@一本勝ち:2007/02/24(土) 02:25:02 ID:V+FykH8g0
>>247
新五のほうが強い。
249名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 22:43:18 ID:8H63Pwh80
メンチ切ってね やりましたぜ
250名無しさん@一本勝ち:2007/03/10(土) 09:59:58 ID:3a1RptTW0
sdf
251名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 20:57:04 ID:w6qTjRz40
>>248
新五=江戸の黒豹じゃないの?
252名無しさん@一本勝ち:2007/03/28(水) 05:01:50 ID:fIyif7+40
253名無しさん@一本勝ち:2007/04/01(日) 19:01:07 ID:KrwZu/230
254名無しさん@一本勝ち:2007/04/09(月) 00:22:58 ID:bvQN2EQQ0
昔の人はえっこらせ
何でもかんでもえっこらせ
255名無しさん@一本勝ち:2007/04/13(金) 17:05:14 ID:vFYO9kMn0
走ったり、幅跳びしたりするメリットは何があったのか、というのが気になる。
甲野が築いた勝手なイメージとかは置いといて、歴史的事実をネタにしよう。
その上で、江戸の住人がどれだけ強いか、武芸に長けていたかを考えよう。
256名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 17:31:01 ID:rumlLBks0
江戸の連中は強くなかったし、武芸にも長けていなかったよ
それは江戸という場所を考えれば中学生でも理解できる事
257名無しさん@一本勝ち:2007/04/14(土) 19:50:06 ID:g+4VPVI40
東京の連中は強くなかったし、武芸にも長けていなかったよ
それは東京という場所を考えれば中学生でも理解できる事
258名無しさん@一本勝ち:2007/04/19(木) 21:08:42 ID:Mgirs/kb0
なんつーか、>>257がバカなのはわかったw
259名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 00:48:12 ID:DZa8gNVF0
瞬発力は現代人のほうが上だろうな
260名無しさん@一本勝ち:2007/04/30(月) 17:24:25 ID:wBHHD3Pe0
抱き合えばあの人とも仲直り?サルはケンカ減少
http://news.ameba.jp/2007/04/4425.php
261名無しさん@一本勝ち:2007/05/04(金) 09:55:12 ID:3a1lRNEA0
凶器ありだからな
262名無しさん@一本勝ち:2007/05/08(火) 16:54:59 ID:aJ0mg8WAO
age
263名無しさん@一本勝ち:2007/05/12(土) 20:53:52 ID:gWy3kkyv0
仕事人って本当にいたの?
264名無しさん@一本勝ち
三社祭の喧嘩はすさまじいな