なんば歩き と呼ばれるあれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
右手を出したら右足が
左手を出したら左足が

まともに、できる人いますか?
まともって言うのは、意識することなく滑らかに歩けること、だと自分は思っていますが。
2名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 23:55:37 ID:rwR7isfk0
もう良いよ、そんなもん
3名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 00:00:09 ID:5WVdpLj00
階段を出来る限り速く強く昇ってみよう。
4名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 00:01:33 ID:tqqdmmI6O
半身から半身のあれだ。
5名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 00:12:18 ID:i/48DLrk0
なんばあるきは手と足は同時に出なくても出来るといってみるテスト
6柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/20(土) 00:18:32 ID:rhdrOEXo0
あのせんせーにひっかかったひと全員ダメになってる法則
7名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 22:15:28 ID:zTH2pwq+0
8名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 18:26:07 ID:8wnRfAp+O
ナンバ歩きを誤解されているようですが…。 基本的には手を振らないんです。普通に立って体を前に倒し、その倒れる寸前にどちらかの足を出すんです。その繰り返しで歩くんです。
9名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 18:27:44 ID:8wnRfAp+O
手を振って歩くことより少ないエネルギーで歩けるらしいです。
10名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 19:50:31 ID:ojyT2/V40
腕を組んだまま2時間くらい歩いてみれば?
11名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 20:02:50 ID:fiUVBsXnO
うちの婆ちゃん(87)にナンバ歩きを半ば冗談で教えたら「あの歩き方すげえなや。エレベーター乗らねえで階段歩ったら全然疲れねえで四階まで(うちはマンション)楽々来れたで」と言ってた。ナンバが合う体質もあるのでは…?
12名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 20:41:19 ID:vO7WoiKa0
て言うか「ナンバ歩き」って言われているのって
剣道の歩き方そのまんまじゃねぇか
13名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 20:55:59 ID:wkT3mujd0
>>13
そんなことないだろ?
つうか剣道歴8年の俺は
剣道の歩き方を習った事ないんだが・・・
14断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/21(日) 21:05:41 ID:nF3dGcjSO
普通に日常でつかってるけど
K先生信じるくらいなら、登山か野良仕事でもした方がいいよ
15柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/21(日) 21:30:37 ID:mpFePDpK0
スエツグやクワタ
16名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 21:51:17 ID:vO7WoiKa0
上段では左手左足だろ?中段では右手に右足前が本来だし
尚且つ腰の動きが右回転にすべきで
垂ネームが左に行ってしまうのは悪い癖だって知ってるんじゃない?
17名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 23:36:49 ID:ps2auTni0 BE:204272238-
>>8
>その倒れる寸前にどちらかの足を出すんです。その繰り返しで歩くんです。

デムパ「右足を出して、着地する前に左足を出すんです。
それで左足が着地する前に右足を(ry」
18名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 01:59:08 ID:tK+UkdoQO
ナンバは体を捻らないで踏み出す方の足と同じ肩を出す歩き方ですよね?でもそれすると次の足が出るのに遅れるんですよね、ホントにナンバを出来る人居ますか?
19名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 02:00:09 ID:eG5KpraG0
20断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/22(月) 06:55:22 ID:xpQ3Sw5KO
>>17
>>8のやり方が正しい

>>18
肩を出すというのがすでにおかしい
21名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 07:04:39 ID:JvblQWv60
普通に腰で歩けや、お前等
22名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 07:44:28 ID:gPDXrwBX0
今日一日なんば歩きで過ごしてみるわ(´∀`)ノシ
23名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 08:35:14 ID:DsboqHJTO
最初膝痛めた、慣れてきたら笑われた
別に手足一緒じゃなくてもいいんだな
24名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 11:36:45 ID:VpJDra3X0
ソケイ部(内側の腿のつけねあたり)に手を当てて歩いてみる。
25名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 11:43:09 ID:fRYCDrfDO
ようは恐竜の走り方だろ
26名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 11:53:55 ID:SyNej3VV0
ナンパ歩きは良くやる。

かなり難しいけどね。
27りき:2005/08/22(月) 12:07:17 ID:FT2xYcEF0
難場歩きですからね。
難所を歩くのには、どうやれば歩きやすいか・・・ というか、歩けるかと言う事でしょうね。

足と手が同時に出る。と言うわけでないはずです。

階段を数段ほどとばして登ってみれば、ある程度分かります。
高いところによじ登るときもそうだと思います。
28名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 12:35:44 ID:Olp26zks0
素手の戦いで、同年齢の現代武道家と甲野さんどっちが強いですか?

それが答え。甲野さんが体術で翻弄できるのは素人。

一流の人は、甲野さんから「でも」学ぶ。
29名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 12:49:46 ID:VqVbJeCA0
いい先生と強い先生が同じとは限らないからね。
30りき:2005/08/22(月) 12:55:13 ID:FT2xYcEF0
>>29
武道において「良い先生」とは、物事を正しく伝えられる先生だと思うのですがいかがでしょうか?
31断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/22(月) 13:15:28 ID:xpQ3Sw5KO
Kはまともに先生に付いて、武道・武術を習った事ないから
いい加減あれを古武道家扱いするのはやめて欲しいね、先生なんて論外だ
石丸老師と大してかわらんよ、二人の違いはコネクションと資金だけだ
32りき:2005/08/22(月) 13:24:13 ID:FT2xYcEF0
>>31
まぁ古武道とは、流派の風格や伝承も含めるのですからね。そういう意味では古武道でないと思います。
しかし世間一般、そこまで気にする人はいないのでしょう。
私達が表千家と裏千家にあまり興味ないのと同じかもしれません。
33断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/22(月) 13:33:10 ID:xpQ3Sw5KO
それ以前の問題

アレが古武道の先生を名乗るのは
私がオーケストラの一流指揮者を名乗るくらい無理が有る
私が音楽の教育を中学生の授業で終えたので、音楽を理解していないのと同じくアレは古流などまるで理解していない
34断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/22(月) 13:38:50 ID:xpQ3Sw5KO
裏千家・表千家なら両方茶道だが
アレのやっている事は、茶を楽しみに来た無知な人間に
やった事が無いのに自分は高名な茶道家だと言って、最高級の抹茶だと偽り
ペットボトルのウーロン茶を水で薄めた物を飲ませているようなものだ
35りき:2005/08/22(月) 13:39:54 ID:FT2xYcEF0
>>33
そうですか。
正直、私はK氏に興味ないので「師についたことがない」程度しか知らないんですけどね。


>私が音楽の教育を中学生の授業で終えたので、音楽を理解していないのと同じくアレは古流などまるで理解していない

つまり、中学の教育で音楽に興味があったならば、それ以降もそれなりの道に入っておくべきだと。
それを踏まえて、ある程度の力を得たならば、それなりに名乗るならば分かるという事ですか。

しかし断さんはK氏の場合。中学時代に聞いた音楽に興味があり。独学でその音楽を研究し。その音階がドレミでできていることに気付いているだけだと。
とういうわけですか?
36りき:2005/08/22(月) 13:40:54 ID:FT2xYcEF0
>>34
ああ。そういう訳ですか。
他のパッケージ品売っているんだと。
37名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 14:15:31 ID:WZhGyeeE0
>>31
手裏剣だけは本格的に学んだとも思うし、たいした技量だと思うんだが、違うのか?
38名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 14:25:45 ID:pgTBuNdy0
K氏のナンバ理論を読んで、

「うか! そういやぁ空手の型の突きもナンバだな
 そうゆうことだつたのか…!」



って思ってたのに…
39断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/22(月) 18:41:08 ID:xpQ3Sw5KO
手裏剣も我流
ただし、30年磨き続けたその腕は馬鹿にならない
でも所詮我流、主に成りえぬ技を30年も磨いて何になるのか
40名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 18:59:26 ID:WZhGyeeE0
>>39
あれ、我流だったんだ…。やたらうまいから、ちゃんと教わったんだと思ってた。
(たしか、NHKで手裏剣の師匠とかの話をしてたし)

…我流であれだけ投げれるって、逆にすごい人なんじゃないか?
飛距離、精度とも、そこらの手裏剣術の流派の平均を超えてるよね?
41断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/22(月) 19:12:05 ID:xpQ3Sw5KO
そうだね、あれだけは上手いね
誰しも一つくらい取りえが有るって事だね

ただ、一般的に手裏剣は十メートルも飛ばなくていいし、刺さらなくてもいいし
それより投げた後が大切なんだけどね
42名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 19:22:32 ID:WZhGyeeE0
そういや、ある居合いの流派の手裏剣は、適当に顔のあたりに投げた後、
いかに素早く斬りつけるか、って感じで、刺して倒そう、なんてつもりはなかったなぁ…。
43断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/22(月) 19:33:14 ID:xpQ3Sw5KO
私の知る限り、異常に遠くに投げ、刺す事を大切にする流派は無い
私の知らない流派はわからないけど、Kにそれは期待できない

まあ、大道芸だね
44名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 19:35:49 ID:lEX3v0nD0
専用スレが出来たんだから、例の達人スレから甲野さんの名前を外しましょうか?
45りき:2005/08/23(火) 12:12:59 ID:EMqthHEC0
>>38
ナンバ理論って知らないのですが、どんなのですか?
まさか全ての動きがナンバ歩きに通ずるというわけではないですよね?
46名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 12:24:46 ID:0/IUyuLt0
>まさか全ての動きがナンバ歩きに通ずるというわけではないですよね?
甲野さんはそう「信じて」います。

ナンバで走ると、マラソンも短距離も現代走法より早いと
おっしゃっています。
飛脚も、当時は何里かごとにリレーしていたのを知らず、
いまのひとよりすごかったとおっしゃっていました。
古文書マンセーでしょう。

ビデオ見る限り、ご本人の走りはそんなに早くないと思いますが。
47りき:2005/08/23(火) 12:26:05 ID:EMqthHEC0
>ナンバで走ると、マラソンも短距離も現代走法より早いと
>おっしゃっています。

速いかどうか知りませんが、楽ですよね。
48名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 12:31:16 ID:3qRFh+uQ0
>>39
どんな流派も元はといえば我流だよ

主になりえぬ、といったって、
手裏剣は元々その程度の武術だろ

毒でも塗らない限り、戦場でも
武芸者の一騎打ちでも致命傷は与えられない
49断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/23(火) 12:32:33 ID:IDCtwgjXO
>りきさん
一つの動きが全てに通じるというのは、古流でしばしば見掛けられる極論です
ただ、その裏には先人の智恵と工夫が裏打ちされています
勿論私もそれを目指して日々研鑽を積んでいますが、なかなか難しいのが現状です

しかし、アレの言っている事はなんばすら理解していない素人の言です
そのため無理なこじつけが増え、整合性が取れなくなるのです
50名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 12:37:46 ID:Sxf4LCG5O
ナンバ歩きって大阪じゃ普通の歩き方やでぇ


特に難波の方ではコレ以外考えられやんな
51りき:2005/08/23(火) 12:44:52 ID:EMqthHEC0
>>49
何かの形に囚われて、何かの形を否定するようではいけませんよね。
私は合気道の考え方をある程度理解した頃「この動きは少林寺拳法では使えないなぁ」と思ってました。
だけど違うのですよね。


>>50
発祥の地?
52真剣:2005/08/23(火) 16:49:22 ID:Hae6yA0D0
なんば歩きって言われる歩き方の反対をやってみる。
つまり腰の捻りを利用して、手を故意に振って歩く。
そうすりゃなんば歩きがどんなもんか分かる。
53名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 20:29:52 ID:KpdyJ9+F0
それで分かったら苦労せんわな
54名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 20:47:56 ID:KpdyJ9+F0
色々な本も読んだし古流の人に直接教わったこともある
その上で昔2ヶ月間日常ナンバ歩きのみで生活をした事があった
なのに今でも時々「今はじめてナンバ歩きを理解した」と再認識する事がある
55名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 20:48:51 ID:uZ5GMbC60
忘れっぽい人なんだね。
56名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 22:32:16 ID:bfshjIYj0
>>48
手裏剣は投げてよし、そのまま振ってもよし、組討にも暗殺にも使える優れた武器だ。
無論、致命傷だって与えられるぞ。
57名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 22:52:31 ID:w5sIHfyM0
俺は手裏剣術、槍術、棍術、ナイフ格闘術、拳術と修行した。

手裏剣で長槍を相手にすることを考えると絶望的になる。
58名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 00:49:41 ID:lo/acWrn0
>>57
俺は長槍相手にするんじゃ、銃でも持ってないかぎり絶望的になるな。
59名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 01:20:56 ID:Jw6lLfLz0
例えば足し算掛け算は教えれば小学生でも出来るが
高度な計算を暗算で素早くやるには何年もの訓練が必要だ
掛け算の意味をやっと理解した小学生じゃ
数学の抽象的な掛け算のレベルが理解できていないのと同じように
解っているけどその続きがあることを理解していない人がいかに多いか・・・
60名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 02:30:47 ID:mowLzoTN0
手裏剣は紐を付けて引き戻して使うか
尾羽根を付けてまっすぐ飛ぶようにすれば実用

ほとんど打ち根になっちゃうけど。
61名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 02:31:37 ID:AILTCWuI0
>>58
弓は?
62名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 02:33:17 ID:mowLzoTN0
和弓だと不安、洋弓か中華ボウガンなら…。
63断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/24(水) 06:45:30 ID:gEU5CEs2O
和弓レンシャできていいよ10mなら外れないし

手裏剣は単体でも使えるが、他の武器と合わせて真価を発揮するものでしょ
紐や羽付けるのは、腕も術も無い人

つか、武器としての性質が変わるから、使い方が変わる
64名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 10:23:23 ID:9hWJr1BcO
そやから別名大阪歩きやっちゅーの
65名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 10:30:42 ID:LLf2/SzU0
リア中の時陸上部だったが、走る時に手足を同時に出す変わった後輩がいた。
見るからに奇怪なフォーム(ものすごい強引)で、皆バカにしていたが、
漏れが引退した後、後輩の試合を見に行ったら、そのフォームのまま驚異的な成長を遂げていた・・
今思うと無意識にナンバ走りを実行していたらしい。
身長も低く足も短かったのに、短距離で異様に早い記録をたたき出していたよ。
66名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 11:07:22 ID:adjqnC+U0
いわゆる手裏剣とは違っちゃうけど、
紐付き手裏剣(中国でいうところの縄「金票」)は単体で使える実用的な武器ですよ。
使いこなすには、それなりの術が必要になりますし…。
67断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/24(水) 11:58:57 ID:gEU5CEs2O
うん、だから武器としての性質が変わるから
羽根や紐を付けると言うのは愚問なんですよ
68名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 12:07:18 ID:adjqnC+U0
甲野さん、忍者村とかだったら「手裏剣マスター」ってことでイケルんじゃないかな。
見世物としては面白いと思うし。あと、海外のテレビ番組に出るとか…。
サーカスに入団して、手裏剣ショーってのもいいなぁ…。
69(^○^) ◆KYAHA/emlo :2005/08/24(水) 12:08:26 ID:aOGcH1o30
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl          
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り      
             中略                           
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595            
-------------------------------------------------------------------------------
(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪                          
                                        
小学校への部外者の侵入に対して日本全国的に神経質になっていることも       
                                        
知らずにこのような書き込みをする鈍感さ。                   
                                        
社会情勢に疎い知恵遅れ丸出し。(爆笑)                     
                                        
これぞ宗道臣が最も軽蔑したこの文明社会の中にあって武道しか知らないバカの典型。

もっとも 、このバカ=断 ◆kQaEe3ePcc の場合、武道もろくにわかっていないが(笑)
                                       
こんなバカが武道をやるなど100害あって一利なし。               
                                        
まあ、断が小学生レベルの弱っちい低能だからまだいいようなものを。         
                                        
常識を欠いたクズが偉そうに人に意見すな、ヴォケ(嘲笑)            
                
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪   
70名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 12:10:21 ID:9hWJr1BcO
断死ね
71(^○^) ◆KYAHA/emlo :2005/08/24(水) 12:12:27 ID:aOGcH1o30
゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚ ゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。
   ゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚ ゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。

  ★★★★★  小学校侵入常習犯=断 ◆kQaEe3ePcc 見物ツアーへのご招待  ★★★★★

皆様、ようこそ、夏の夜の変質者見物ツアーへ。
このツアーで見物する変質者は小学校侵入常習犯こと 断 ◆kQaEe3ePcc でございます。
ここで断 ◆kQaEe3ePcc の書き込みを見てみましょう。
-------------------------------------------------------------------------------
>595 :断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/31(木) 20:01:19 ID:eNUOnkcl          
>柔道の場合は大体初日に受け身教え、技一つ教え、そのまま小学生と乱取り      
             中略                           
>学校への侵入は、そこで知り合った先生に、もっと柔道やりたい事を伝えれば誘われる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/595            
-------------------------------------------------------------------------------
という具合に小学校に不法侵入してさらには小学生と柔道の乱取りまでやったと
吹聴する信じがたい知恵遅れの変態が 断 ◆kQaEe3ePcc の正体であります。
この変態知恵遅れのツラを一目見たいとお思いの皆様、
毎週火・木曜日 20:00〜22:00 神奈川県横浜市の沢渡公園
にて見物ツアーを行っておりますので是非参加して、変態知恵遅れ= 断 ◆kQaEe3ePcc
のツラをご覧ください。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F28%2F02.416%2C139%2F37%2F19.657&el=139%2F37%2F15.498&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F28%2F02.206&
゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚ ゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。
   ゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚ ゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。☆・。.゚☆・。.゚・*:.。. .。.:*・。
72名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 13:28:24 ID:FqG2LqXF0
なんであんなに姿勢悪いの?
73名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 14:13:41 ID:0RCt0/Zo0
頭と首の構えでは、あごをやや引いて視線を目の高さにしてまっすぐ前を見ます。
首が左右に歪んで曲ったりしないようにします。力まないで自然にします。
上体の構えは、背筋をできるだけゆるめ、同時に胸筋も自然にゆるめます。
胸と肋を緊張させないと呼吸が調節しやすくなります。 
腰は姿勢をただして動作をすすめる中心的な働きをします。
腰をゆるめると脊背がたち、上体が前後左右に歪んで曲ったりしないように
なります。
足の構えは重心が左右の足に交互にかかるようにしてはこびます。
重心のかかっているほうが「実」、かからないほうが「虚」です。
両方にかかっていると、動くことができません。
腕の構えは、肩は力を抜いてやや下げ、肘は肘先をややたらすようにし、
腕をゆったりと弧形にたもちます。腕を曲げすぎたり伸ばしすぎたりしません。
身体各部の動きには意味があり、力任せに動かしたりすることではありません。
初めは形どおりに動かすにはどうしたらよいかをもっぱらにし、
熟練してきたら動作の攻防の意味にあった動かし方に集中します。
74りき:2005/08/24(水) 14:16:46 ID:yndStdTn0
>>73
昔の人は、そんな小難しい事を考えながら歩いていたってことですか?
75名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 14:19:49 ID:adjqnC+U0
着物がはだけないように生活してみるとわかると思うが…
小難しく考えすぎ。
76名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 14:38:15 ID:BU/E5BK80
いわゆる普通の歩き方もいちいち説明したら小難しくなる件。
77りき:2005/08/24(水) 14:39:32 ID:yndStdTn0
あー
78名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 15:16:34 ID:IanA4cTI0
俺柔道2段でK先生と組み手やったけどあの人マジ強かったよ。合気道系の技使うよ!
79名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 15:57:25 ID:OvrIJqDc0
なんかこの中に甲野さんのあの有名ストーカーが無名で書き込みしてるね。
80名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 17:40:02 ID:IanA4cTI0
マジで!?

81名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 20:02:00 ID:JICs5syz0
>>79
証拠を希望します。

なんといっても甲野氏の周りには有名ストーカーを含め、気○いが集まってるからね。
79も甲野氏に否定的なレスが全部N氏のカキコに見える気○いの一人かも知れませんし。
82名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 06:47:59 ID:+ByjOgBf0
手裏剣が自在に出来たら普通の短刀や太刀も投げられそう
83名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 12:23:28 ID:aRoVfRWE0
>>82
スローイングナイフについて語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1099451682/
84名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 12:38:27 ID:UsqIkn6G0
我流バカにしてる「断」もまともな古流習ってない我流野郎だがな
古流もどきを習ってたみたいだがその習った相手(師?に相当)が自称古流研究かのヒラ髪と同類で
復元したのやってると言う話 
ヒラ髪に同類認定されたら師?に相当する人がキレテ困ったとか 過去のスレで自己申告してる
近親憎悪だね やってる事は似たようなものなのにさ
85断 ◆kQaEe3ePcc :2005/08/27(土) 08:34:08 ID:onu6Mqk2O
妄想乙
86名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 08:43:47 ID:CYWZcSJZ0
81こそあの有名ストーカー本人だろ?
じゃなきゃ過剰反応するか?
87名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 10:12:35 ID:Rq4yG8FJ0
手足で足の反動を殺してバランスを取って歩いているかと
出す足と逆の足で体を蹴って前に進むかの違いでしょう。

武術は自分でバランスとりながらするものではないですね。
少なからず自分の力を相手に作用させる以上、下記のような体の
使い方が必要となりますよね。歩き方という狭い視野でなくて
体捌でも応用が利くと思います。
88名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 11:15:22 ID:f7yrS03B0
>85
本当にオリジナル「断」かい?
ヒラ髪に取材されてその記事を見た師範がキレテ困ったとか
ヒラ髪のような興味本位で復元してるのとは違い師範たちは情熱を持って失伝した技の復元に勤たとか
分家筋に残ってた同類の技をちょろまかしたとか 兄弟子と反りが合わないとか 弟弟子たちが不甲斐ないとか
切々と自分の習ってるモノに愛着を持ってる者として語ってたじゃん
89名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 12:48:38 ID:YDYKtnAl0
ヒラ髪は普通に身体自体ができてないだろ。
写真でばれるくらいだから相当な・・・。
90名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 13:14:18 ID:aS2rDcZ20
思い出したんだけど
古流剣術をやる人がインフルエンザにかかった
それでも意識モウロウなのにフラフラになりながら出歩いていた
普通なら左右にフラフラするはずなのにその人は
前後にフラフラしながらまるで畑で農作業しているかのような動きで歩いていた
手は両方ともダラーンとしたまま全く動かなかった
今考えるとあれが・・・
91名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 00:27:16 ID:Oc+kgMtY0
高岡はナンバ歩きというのは存在しないといってたな
そろそろ間違いを認めろと。
92名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 17:21:46 ID:6a+YnX3K0
断氏やももも氏はもう少しは頭良いと思ってたわ・・・。
93名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 15:36:06 ID:1lYV/8GK0
手裏剣は我流では無かったはずだが。
94名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 16:29:16 ID:ydiRwG+u0
ナンバはもう古い。
いまは二軸。
95名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 16:34:41 ID:s/kU4uze0
>>94
古いって、そりゃそうやろ。江戸時代とかのものなんだから。
96名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 17:09:20 ID:ydiRwG+u0
江戸時代にナンバって本当にあったのかなー?
動きって、保存のしようが無いからね。
97名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 17:33:00 ID:s/kU4uze0
>>96
伝統芸能の世界にはあったよ。一般人がやってたとは思わないけど。
98名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 17:39:43 ID:XDY10ifM0
2軸とナンバは実は同じモンちゃうのか?
99名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 19:23:18 ID:+4CM0mte0
ナンバは生理学的に無理っぽい
ただ江戸時代人はナンバに似た歩き方をしてたのだろう
100名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 19:24:34 ID:miPpvNwO0
100
101名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 19:51:06 ID:zYYHMJd90
上半身をゆらさない動きということでは、
たとえばリュックサックを担いで足場の悪い
山道を登るようなときの動きはナンバに
なっていないでしょうか?
102名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 21:39:01 ID:gZ73Qxqk0
なんばがそんなにすごいのなら、
もうそろそろ達人が続出しても良い頃なんじゃないか?
普通に筋トレでもやって身体鍛えた方がいいよ。
103名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 21:47:37 ID:XDY10ifM0
>生理的に無理
ってどういう意味?それほど無理な動きじゃないし
ナンバ歩きをするロボットもいるらしいけどね

>もうそろそろ達人が続出しても良い頃なんじゃないか?
昔の達人って皆そうなんじゃない?
古い型がみんなナンバになってるわけだし
104断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/16(金) 23:54:24 ID:/H3OeCjVO
>>101
つーか、それがナンバ
手が大きく振れる事は無い
105断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/16(金) 23:56:07 ID:/H3OeCjVO
>>102
柔道も剣道も空手も皆基本はナンバじゃん
106名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 00:18:35 ID:419UG2b10
では>>102を読み解くと
基本がそんなにすごいのならば、
基本練習で達人が続出しているはずだ
漏れは基本なんて一切無視して筋トレだけやるぜ
でいいか?
107名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 02:27:13 ID:h6Khc68/0
>>73さんは本当に理解されてる方なんですね!
つまりナンバ歩きと言われている歩き方は遅筋で歩くと言う事。
速筋を鍛える。イコール外側の筋肉を鍛える。
は、現代社会では当たり前だが…結局バランスが悪いんですね。

普段立つ時に踵を着けないように楽に立つには、
電車に乗って座った時に背もたれによっかからないように楽に座るには、
と、自分に負荷を掛け続ければ、>>73さんの立ち方が正しいと判ります!
108GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/17(土) 02:39:15 ID:WvZnfvvP0
遅筋も速筋もいわゆる筋繊維の事であってけして部分的な筋肉の事でないのですが・・・
様は人体の筋肉という物は遅筋00%と速筋00%と後その他の筋繊維00%の混合物な訳です。

その内の遅筋だけを使うなんて私は不可能だと思いますが。
109Contact ◆MasterNNok :2005/09/17(土) 02:41:00 ID:GJPqZ+Rk0
なんか自演くさいです。
110GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/17(土) 02:41:49 ID:WvZnfvvP0
いわれてみればそうですね。
釣られてしまいましたか。
111107:2005/09/17(土) 02:58:44 ID:h6Khc68/0
漏れは氣の研なのだが…
力を抜くはウチの教えなのだが、
力を抜くのは外側の筋肉と言う事なのだな!

氣の研の呼吸法をちゃんとやっていれば、
正しい姿勢は判ります。
マスタなんかは氣の研の知り合いも居るんでしょうが!
112Contact ◆MasterNNok :2005/09/17(土) 03:28:19 ID:GJPqZ+Rk0
>>111
>マスタなんかは氣の研の知り合いも居るんでしょうが!

何のことやら・・・
113:2005/09/17(土) 03:40:04 ID:SYe8CEE2o
相撲もナンバですよね。重心が左右にぶれにくいので倒されにくいと思います。
114名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 03:47:32 ID:5QFlVGPG0
なんば走りって昔
円たくさん描いてケンケンやったじゃん、あれの早いバージョンだよ
115名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 04:06:59 ID:K9L/CGKf0
でも、なんばって古武道からきているから、蹴らない・踏ん張らない・捻じらない
を基本としているものじゃないかと・・
116名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 04:16:53 ID:psMd8UOi0
昔の絵を見て日本人はナンバで歩いていたというのは 漫画のらくろを見て
昔の人はナンバで歩いていたというくらい お馬鹿。
西洋人の昔の絵でもナンバが多い。
それは昔の表現だったわけだ。

江戸時代の人は 走れなかった説も チン論
火事が起こって逃げる庶民が 手を前に出して走る表現を見て 走れなかったから
何とか体を前に出そうとしているという解釈にワロタ。

確かドラえもんあたりもナンバだったと思う。
確かドラえもんでも手を前に出して走ったと思う。
それはあくまで表現だ。 
117名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 04:41:58 ID:K9L/CGKf0
思い出した、確か着物を崩さない為だった様な。
118名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 08:58:44 ID:fYAj+9700
>>111
腰周りの筋肉を固めると
肩と腰がずれないようになるから
考えなくても出来るぞ
みんなそうやって身に付けてんじゃね
119名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 10:53:53 ID:EcSQN2/X0
>確かドラえもんあたりもナンバだったと思う。
>確かドラえもんでも手を前に出して走ったと思う。

はしってねーよw
120GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/17(土) 12:43:02 ID:rkVeSd3/0
映画の話で恐縮ですが、「秘剣 鬼の爪」で西洋式の(いわゆる我々が現在使っている体を捻るは走り方)走り方を
当時の日本人達に指導させる描写があってなかなか面白かったですね。
いわゆる、ナンバ走り対西洋式の走法の対決シーンの描写などは、よく研究したな〜と思いました。

ひょっとしたら、当時本当にこんな事があったのかもと思ってしまいました。
121名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 12:51:29 ID:9+1MUKiH0
>>111
また気の研か

>力を抜くはウチの教えなのだが、
>力を抜くのは外側の筋肉と言う事なのだな!

あいかわらず自分とこが大元だとでも言いたげだし,
言ってることはわけわかんないし
122名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 13:08:23 ID:Esszi9Xh0
昔、大学祭で気の研の同好会が観客の前でパフォーマンスしようとしていた。

折れない腕とか、押されても揺るがない正座とか。筋トレなんか要らないんだと
アピールしていた。

それでエキストラとして雇われた体育会武術拳法部の俺たちはカチンと来たので、
滅茶苦茶気合いを入れて腕を折れさせ、正座も潰してやった。

観客はみな体育会の連中だったので俺たちは喝采を浴び、同好会連中はショボーンとしていた。

ちょっと悪いことしちゃったかも。
123GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/17(土) 13:15:16 ID:rkVeSd3/0
エキストラとして雇われたのなら、クライアントの要求には従わないと・・・・
ちょっと所ではないですよ(苦笑

さながら、アメリカの柔道のナショナルチームの強化合宿の練習相手として雇われて、
引き込みを多用し、寝技でガチコンを挑んだ結果、「帰ってくれ」と言われた某柔術の一族の逸話を思い出しましたよ(笑
124名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 13:15:58 ID:psMd8UOi0
>>119
漫画のドラえもんだ 確認済み のびたは追いかけられるときなどに
手を前に出している。
125名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 14:32:24 ID:419UG2b10
ナンバって日本独自じゃなくて古代オリンピックでも使われていたと言われているが何か?
126名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 16:43:40 ID:Esszi9Xh0
>>123
雇われたというのはオーバーだったかな。正確には頼まれたんだ。

でも、バリバリ現役の体育会武道系にエキストラを頼んどいてさ、
我々のほうが強い!みたいなデモンストレーションやろうとするんだもん。
こいつら毎日筋トレや組手を必死にやってる俺たちを舐めてるのかって思うじゃん。

協力をお願いしますつってたから、受け役なのかなと思ってたのに。
だから潰した時には部員一同ガッツポーズだった。

確かに大人げなかったけどねw
127名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 01:50:38 ID:Z2P1J3CT0
>>108
インナーマッスルトレーニングって、
遅筋のトレーニング方法のはずなんですが…
128名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:25:20 ID:Z2P1J3CT0
>>121
ごめんね!
力を抜くはウチの教えの基本ではあるのだが、
鍛えるのはアウターマッスルでは無く、インナーマッスルであります。

>>126
インナーを鍛えていない同好会の輩をいじめても可哀想なだけですよ。
129GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/18(日) 02:29:10 ID:JyNyDIzo0
>>127
根本的に間違っています。
インナーマッスルと呼ばれるものは、例えば最近ですと腸腰筋といったように、
体の奥深くにある筋肉群をいいまして、アウターマッスルの補助的な役割を担っているといわれている筋肉をことを指しています。
そして、アウター/インナー関係無く筋肉そのものを構成しているのが、いわゆる遅筋や速筋と呼ばれている筋繊維です。
ゆえに。私は遅筋のみを使う、鍛えるのは不可能だと思っています。
筋肉系の知識としては、かなり初歩的な事で、常識的な事だと私は考えていましたが、最近の学会で大きな発表でもあったのでしょうか?
それとも、単なる言葉の間違いでしょうか?

私は気の研という所に関して一切知識はありませんが、そこはどの様な発表をしているのか、ちょっと興味が出てきました。
130Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 02:33:41 ID:AuUUpRb50
氣の研が発表してるのではなく、オタさんが勘違いして勝手に言ってるだけと思います。
131GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/18(日) 02:35:15 ID:JyNyDIzo0
もちろん、例えばスタミナを要求される運動を続けていけば、筋肉の遅筋、速筋等の比重はある程度変わってきますし、
それが、例えば瞬発系の運動を続けていけば、またそれによってかわっていくでしょうが、インナーマッスルを鍛えるトレーニングはそれ等とは全然違ってきます。

察するに、この後者の事を言っているのですよね?
132GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/18(日) 02:36:03 ID:JyNyDIzo0
なるほど。
133オタ:2005/09/18(日) 02:40:16 ID:Z2P1J3CT0
日常一般に使う筋肉が遅筋でしょ。
それに負荷を掛ければ遅筋鍛えられるでしょう。
だから普段の生活の時に,席が空いていても立つ。
とか、座る時にも背もたれ使わないって言ってるんですよ。
まぁ、確かに個人的意見ではあるから氣の研は関係なし。
134Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 02:42:15 ID:AuUUpRb50
ちなみに氣の研とは、植芝盛平の高弟で唯一の公認合気道十段、藤平光一先生が作られた財団法人で、心身統一合氣道といいます。
氣圧療法というものもあり、あのあごひげ先生も氣を習ったらしいです。
「気」ではなく「氣」という字に拘るのが特徴的です。
135GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/18(日) 02:47:52 ID:JyNyDIzo0
>>133
ちょっと聞きたいのですが、その知識はどこから得た情報でしょうか?
まさか、自分で研究して出た答えでは無いですよね?

>>134
あ〜なるほどです。
136名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:51:39 ID:6RDZUafG0
>>133
姿勢の制御に使われる筋肉は骨格筋と言われる。らしい。
骨格筋がインナーマッスルと言われる。らしい。
どっちにしろ武術を練習する過程で身に付いた体感は
飽くまで体感の域をでない。
速筋遅筋とかインナーマッスルとかの話するのは
恥ずかしいと思わないと。
137オタ:2005/09/18(日) 02:51:52 ID:Z2P1J3CT0
漏れは気にしてないよ!
インチキなら信用しないし…
疑うのがそもそもの基本だしね。
相手がいやがる事をしても対処が出来る人なら信用できるしね。
その対処が出来ない人が今の気の研には多いって事でしょう。
138Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 02:58:18 ID:AuUUpRb50
僕はかなり速筋型です。
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p008.html
139名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 03:31:49 ID:3FbWzamk0
遅筋とか速筋とか ケイが出るようになるとほとんど関係なくなるよ。

140塩田剛毛:2005/09/18(日) 03:39:57 ID:NlxEDGCl0
そやから難波に行く時の歩き方やっちゅうの
141塩田剛毛:2005/09/18(日) 03:45:16 ID:NlxEDGCl0
138
それってパワーリフトのそれと同じでは?
142名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 04:23:37 ID:8HAYorUu0
骨格筋は骨についている筋肉を言います
骨格筋以外の筋肉は内蔵や心臓の筋肉になります
つまりインナーマッスルもアウターマッスル全部骨格筋です

遅筋が日常的に使う筋肉と言うのも間違いで
恐らく通称姿勢保持筋のことでしょう
姿勢を保持するから遅筋が主体であります
全体的に背中の方が遅筋細胞の方が多いと言われています
143名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 05:33:18 ID:SymfhtsG0
インナーマッスルが弱ると40肩とかになったりする。
強い負荷の運動だけじゃなく軽い負荷の運動も必要だな。
144Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 09:55:39 ID:AuUUpRb50
僕は一週間に数度、稽古で速い動きを見本で見せることがありますが、普段はパソコンの前に座ったままです。
ですので速筋の割合が高くなります。
見本だけなので持久力は要りません。
145名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 15:00:07 ID:EwYQqLiM0
http://opac.u-air.ac.jp/library/lib/koshashin/koshashin.html
ここの写真はなんばの参考にならないでしょうか
146名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 15:20:03 ID:F6Jddfy10
>>145
昔の写真は露光時間が長かったと思うんだが…
(つまり、当時の写真は一瞬を切り取ったものではない)
147名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:00:31 ID:8HAYorUu0
確かにナンバやってるね
148Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 17:04:39 ID:AuUUpRb50
>>147
たとえばどれです?
149名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:05:52 ID:8HAYorUu0
農作業のおっちゃん
150Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 17:08:13 ID:AuUUpRb50
どれがどうなってますか?
151名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:11:23 ID:8HAYorUu0
いわゆる左手左足前になってますが
152名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:12:30 ID:8HAYorUu0
ごめん飛脚だ
153Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 17:14:37 ID:AuUUpRb50
飛脚ですか?

飛脚の人は右足を出した時は手を持ち変えるんでしょうか?
忙しいですね。(笑)
154名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:15:32 ID:8HAYorUu0
んでも右手と右足が同時に後になってますが?
155Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 17:19:45 ID:AuUUpRb50
>>154
ん?

ずっとあのままの格好でぴょんぴょん飛んで進むってことですか?
156名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:21:34 ID:8HAYorUu0
左手は固定してるわけで
恐らく右足が前に出るときは右手も前に出てるんちゃうかな?
157名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:24:19 ID:8HAYorUu0
て言うか逆に右手と右足が同時に後になる歩きかたは
現在普通の人がしている歩き方にはないし
158Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 17:28:12 ID:AuUUpRb50
手?
肩じゃなしに?
159名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:31:50 ID:8HAYorUu0
あ〜
手は見た目に分かりやすく言ったまでで・・・
160Contact ◆MasterNNok :2005/09/18(日) 17:35:16 ID:AuUUpRb50
>>159
魚屋はどうやって歩いてたと思います?
161名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:36:56 ID:8HAYorUu0
ぎょっとしてうぉっとあるく
ってか今から出かけるのでご免!
162名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:49:40 ID:KOlkcbr/0
私の歩き方は
右足に重心が移る→そのエネルギーが伝わって右腕が前に振られる→左足に移る→左腕が前に振られる
という感じなんですが、これもナンバに入るんですかね?
同じ側の手足が同時に出るわけではないけれど、体の捻りは少ないと思います。

ちなみに流儀は古武道ではなくて中国拳法です。
重心を落下させた際の反動を活かした突きをずっと練習してたらこんな感じになりました。
163名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 18:32:38 ID:3FbWzamk0
甲野説より 平上説支持 ですが 
甲野説では手によって足が先導されるだったと思います。
164名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 00:24:32 ID:3GyW1Pqp0
ぶっちゃけ甲野氏がどう主張しているか興味がない
俺は手が足を先導するなんて事は無いと思う
しかし飛脚はナンバっぽい格好で写真に写っているって事が自分の発見
魚屋は呑まれた今の状態ではわからない
頭が痛いので御免
165名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 10:32:34 ID:LN3P4BXQ0
http://opac.u-air.ac.jp/library/lib/koshashin/koshashin.html
ここに榊原健吉の写真があった 見た人いる
ちょっとすごくない
166名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 14:58:25 ID:Vqwn8/NL0
>>96
明治かな?外国人が日本にくるようになったときに、同じ側の足と手を同時に出す日本人の歩き方をみて馬鹿にしたって話があるよ。
だから存在したんじゃないかな。ナンバウォークって言われて笑われてたようだ。
167Contact ◆MasterNNok :2005/09/22(木) 15:41:51 ID:FC9oCFFQ0
>>166
大阪の人にしかわからんかも。
168名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 02:07:28 ID:BKoClRiC0
>>166
そんな話は存在しない。
ナンバ歩きなんて日常はしてないの!!!
写真でも日本画でも西洋画でも正面を描こう撮ろうとするために
ナンバになるだけ。
169名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 08:39:10 ID:6BYW5qpf0
その証拠は?
170名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 06:47:28 ID:yHcMQk1Y0
1年も前は、甲野さんの本に書いてあったと書けば、
もう証拠だしたつもりの奴が多かったが、2ちゃんも変わったな。
てか、同じ奴が、彼のうさんくささがネットで出回ってから、
「甲野さんは知らんけど」・・・とか書いてるんだろな。マスコミと一緒。

NHKで明治初期の街並みのフィルムとか見たことあるが、
みんな普通に歩いてたぞ。着物着てる人だって同じだ。
今と違って、おじさんたちは、別に気合入れて着物きてるわけじゃないから。
だらだらと現代のおじさんと同じ歩き方してるよ。
当時年配の人なら、近代軍で訓練した経験もないはずだ。

なんば狂いには、それも良く見ればなんばだと言い張るんだろうけどね。
大半本読んだ、せいぜいビデオ見ただけなのに、俺の目は見逃さない、みたいな。
要は今時、街を歩いている人と変わらんよ。
171断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/24(土) 09:08:41 ID:kukgFu9SO
一年前でも
甲野=大道芸人・武道素人・信じる奴が馬鹿
が武板の基本スタンスだったと思うが
172名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 09:31:37 ID:052xjZ1S0
>>165
榊原健吉って、中央の扇子を持った人ですかね?
http://opac.u-air.ac.jp/library/lib/koshashin/budoka.html
173名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 10:32:52 ID:Lp/lEtiB0
>>145
>>146

>>168

だから絵の表現だってば この絵で説明すれば後ろの女性もナンバなのか?
絵でねじれを表現するのは難しかったんだよ

またカメラを向けられれば体を正面に向けようとするだろう
174名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 10:34:03 ID:Lp/lEtiB0
>>147だった
175名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:47:58 ID:H5iyYsnN0
>>171

うそだぁ。

あんたはコテハンだし、そう言う以上否定してたんだろうけど(知らんけどな)、
わいてた信者までなかったことにしなくてもいいでしょうに。
他に剣術のスレなんか、甲野の受け売りだらけだったじゃん。
なんか、あんたには「2ちゃんねらとしてのプライド」みたいなのでもあんのか?
変なもん育てる前に、2ちゃんやめた方がよくないか。
176神部少年:2005/09/24(土) 20:01:19 ID:7u7d0biY0
うちの学校の先生が
<最近空手はどうだね?>
<まあボチボチです>
<甲野さんを知ってるかい?>
<なんばの?>
<いあー、山登りでやってみたけど全然疲れないね>
<はあ・・・>
<ナンバをバスケに取り入れていい成績を残した学校が僕の母校でね>
正直凄いと思った。マジで取り入れてる人が身近にいたことに対して。
177断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/24(土) 22:12:59 ID:kukgFu9SO
信者ブイタじゃ二年前くらいにちょっと沸いて消えた
たまにふっかつするけど
178名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 02:22:10 ID:76Sj3Axe0
思考力も経験も可哀想なくらい足りないようだね
179名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 05:24:36 ID:ayuqliCt0
天秤棒担いだ人間はナンバっぽくなるな。
揺らして肥でもこぼしたら目もあてらんないからな。
180名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:36:45 ID:DNBQnotW0
思考だとか理屈はいいから表現であってナンバは無かったと言う証拠を提示してよ
181りき:2005/09/25(日) 22:37:21 ID:MPDnqUYI0
>>179
何故ここでは「なんば」もしくは「ナンバ」と書くのですか?
「難場」と書けば、それで意味まで終わるものを。

「難場歩き」なんて、それ以上でもそれ以下でもないでしょうに・・・


ところで、これは昔からある呼び方なんでしょうか?
182りき:2005/09/25(日) 22:41:15 ID:MPDnqUYI0
>>180
よいですか。
昔から「難場歩き」と呼ぶものがあっとしましょう。

それが通常の歩き方であれば、そのように呼ぶ必要は無いわけですよ。
だってそれが普通の歩き方なんですから。

ですが、当時からあったとすれば。それはそう呼ぶべき「普通とは違う歩き方」だったということです。


もし当時、そのように呼んでいなかったのだとすれば。それは普通の歩き方として使用していた可能性があります。
ですがでは「難場」とつく理由が分からなくなるわけです。

そんなところです。


あの歩き方が「無かった」と言うわけではありません。
183名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:52:49 ID:dXMA6dIi0
日常的にはしていなかったのです
184名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:56:21 ID:B0GoCCaZ0
>>181
「ナンバ」を「難場」と決め付ける、
お前の知ったかぶりが中途ハンパ。

「ナンバ」は「南蛮」やで。
185りき:2005/09/25(日) 23:04:54 ID:MPDnqUYI0
>>184
訳の分からない釣り方しないでください。
186りき:2005/09/25(日) 23:06:24 ID:MPDnqUYI0
というのは置いといて>>184ということは、やはり特殊な歩き方という訳ですね。
187名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:08:38 ID:dXMA6dIi0
ナンバは正しくは西洋人の行進のこと我々も運動会でやらされたアレよ
それを見た日本人は南蛮人(西洋人)の歩き方 南蛮歩きと名づけそれが 
ナンバ歩きと変化した

日本人には当然行進ができていなかった
だから練習したのです
188Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:09:46 ID:W3m24f7F0
南蛮人が日本に来て難場を歩いた時に、慣れてないから大袈裟なナンバ歩きをした、ってのはどうでしょう?
189名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:10:22 ID:DNBQnotW0
じゃぁ「古文」と言うものは当時は存在しないことになりますな
190名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:12:46 ID:dXMA6dIi0
正しい認識に近づけようとしているのに遠ざけてどうするのですか
191名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:14:10 ID:DNBQnotW0
よく緊張して手と足が一緒になっちゃったと言う表現がある
特に昔のマンガに多く最近のマンガに少ないし海外の漫画にもない
これは昔の人は緊張すると日本人に染み付いた歩きかたになると言う証拠でもあるかなと
それを見て育った漫画家さんたちが手と足が一緒になった絵を書く
192りき:2005/09/25(日) 23:15:10 ID:MPDnqUYI0
>>187
ん? 今言うナンバと逆ですか?

>>184の「南蛮歩き」も、意味は分かるんですが。>>182を、それに置き換えても同じことになります。
なんにしろ、昔の日本人の歩き方が「なんばあるき」だというには、無理があるんですよ。


>>188
日本は山が非常に多かったから、辛かったかもしれないですね。
だけどそれを見て「ありゃ難場歩きだ」と言うには・・・


>>189
意味が分かりませんね。
では、今の私達の歩き方を「○○歩き」と定義している言葉があるのですか?
193名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:15:16 ID:dXMA6dIi0
そんなことはない動作はDNAに残らない
194名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:16:28 ID:dXMA6dIi0
言葉は変化するものです
195Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:17:18 ID:W3m24f7F0
>>192
南蛮人が山なんか歩くか!
196名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:18:07 ID:DNBQnotW0
>>192
もし100年後に日本人の歩きかたが変われば新たな名前が作られるだろうね

>>193
日本語の子供は日本語をしゃべるけど日本語はDNAに残っているのか?
197名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:19:03 ID:dXMA6dIi0
残るわけないじゃない
198名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:20:42 ID:dXMA6dIi0
まあナンバで走ってみればその不自然さがわかるよ
199りき:2005/09/25(日) 23:21:03 ID:MPDnqUYI0
>>196
つまり、昔の歩き方を研究して作られた造語だというわけですね。
200名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:21:47 ID:DNBQnotW0
>>197
でもちゃんと子供に日本語は残ってくじゃないか
だから動作もちゃんと伝わってくんだけど
201りき:2005/09/25(日) 23:23:06 ID:MPDnqUYI0
>>198
いいえ。大して不自然ではありませんよ。
手と足が と思うから不自然なんです。

イスから立ち上がるのに、右手で右膝を押さえて立ち上がるということですよ。
202名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:27:52 ID:dXMA6dIi0
それは文化の伝承 

肉体的DNAの伝承じゃない

いえ、不自然です 走るのは!!!!!
ナンバは一部の動作がスムーズになるものです
椅子から立ち上がるのは OK
203名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:29:18 ID:DNBQnotW0
>>199
そうかもしれないと俺は思っている
正確にはそう言う言葉が昔からあってそれを持ち出してきたのかも知れない
ナンバ的な動きは日本の武術に多く残っているがあえて名前をつけているかも知れない
五輪の書でも踏み方とか名前をつけてたからね
204りき:2005/09/25(日) 23:29:31 ID:MPDnqUYI0
>>202
でしょうね。
無かった と言うのも 通常使用していた というのも極論でしょう。

使うときつかった。
日本では使用頻度が多かった。

それだけだと思います。
205名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:29:52 ID:B0GoCCaZ0
だから、「ナンバ」は「南蛮」やて。
昔の唐人舞の振りにあったんや。
片足立ちで跳躍して、反対の足で着地。
その時に着地した方と同じ側の腕を振り上げるんや。
以下連続。
206りき:2005/09/25(日) 23:30:42 ID:MPDnqUYI0
>>203
それで良いんじゃないのですか?
207りき:2005/09/25(日) 23:31:32 ID:MPDnqUYI0
>>205
あなたの言うことは分かります。
ですが今話していることはそれではありません。

もうちょっと空気読んでください。
208名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:31:39 ID:dXMA6dIi0
そうそう そんなとこですよ
なぜか万能なイメージがたまらなくキモイのです
209名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:32:22 ID:DNBQnotW0
>202
剣道の高段者は面打ちの後は右手右足のまま頭が上下しないで高速に抜けていくよ
もっとも左右の足は入れ替えないけどね
210Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:33:13 ID:W3m24f7F0
>>205
言われてるところの一般的なナンバとは逆なんですね。
211名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:33:25 ID:DNBQnotW0
>>202
肉体的DNAがどう関係してるのか不明だけど?
日本語も肉体的DNAが必要だったか?歩きかたに肉体的DNAが必須だったか?
212名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:34:28 ID:dXMA6dIi0
そうですね しかし万能運動法ではない

万能運動法だと思います???
213名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:35:51 ID:DNBQnotW0
今の歩き方は万能運動法?
214名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:36:24 ID:B0GoCCaZ0
「南蛮」と書いて「ナンバ」と読む、蕎麦・うどんの鴨南蛮を関西で「かもなんば」言うんと一緒や。
滑稽な踊りや。
せやから、>>191の言うような、「緊張して手と足が一緒になっちゃった」仕草を、「南蛮」みたいや、言うて笑いもんにしとったんやね。
215名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:39:03 ID:dXMA6dIi0
ナンバの肉体文化の伝承を受けました?
受けてないのにナンバの歩き方を自動的にしてしまうのならば
DNAに記憶されていることになりますが もちろんそんなわけないでしょう
216名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:39:13 ID:B0GoCCaZ0
>>207
空気は透明やから読めへんなあ。
>>210
形は一緒や。
右手右足が出て、次は左手左足やからね。
217Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:39:44 ID:W3m24f7F0
>>214
あなたの説明じゃ一緒じゃないんですけど。
218Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:41:00 ID:W3m24f7F0
>>216
>片足立ちで跳躍して、反対の足で着地。
>その時に着地した方と同じ側の腕を振り上げるんや。
>以下連続。

219名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:41:03 ID:DNBQnotW0
>>215
え〜?日本語も伝承で覚えるのか?赤ん坊は生まれた瞬間から歩けるようになってるのか?
220名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:43:27 ID:dXMA6dIi0
日本語は親から生まれてすぐ習うからしゃべれるようになるのです
DNAに日本語プログラムがあるわけではない
221名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:45:06 ID:DNBQnotW0
生まれた瞬間から歩いている赤ん坊なんて見たことは無いなぁ
222名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:45:50 ID:DNBQnotW0
DNAに歩きかたのプログラムなぞ無く後天性に覚えるんだよね
223名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:45:59 ID:dXMA6dIi0
そりゃそうでしょう
224名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:46:51 ID:dXMA6dIi0
ナンバも後天的でしょ
225名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:47:37 ID:B0GoCCaZ0
>>218
せやから、右足立ちでぴょんと斜め前に跳ぶやろ。
で、左足前で着地する、と。
その時に、同時に左腕を下から斜め上に弧を描いて振り上げるんや。次は反対側。
やってみなはれ。
で、動画うpしなはれ。
226Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:48:16 ID:W3m24f7F0
狼少女の例もありますが、人は学ばなきゃ立って歩けないですね。
それも限られた時期に学ばないと。
227名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:48:25 ID:DNBQnotW0
>>224
だから伝承でいいじゃん
なんでわざわざDNAなんて言い出す?
228名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:49:45 ID:DNBQnotW0
>>227
伝承って変だな
親から自然に学んだ
でいいじゃん
に訂正
229名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:50:40 ID:dXMA6dIi0
あなたが先天的なことを書いたと思ったのだが
230Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:51:09 ID:W3m24f7F0
>>225
>その時に、同時に・・・

の「その時」は着地の時じゃないんですね?
231名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:52:33 ID:dXMA6dIi0
今 見直したけどあんたがDNAと言い出してるぞ
232名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:56:32 ID:dXMA6dIi0
ごめん言ってないわ
233名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:59:00 ID:dXMA6dIi0
とにかくナンバは先天的にプログラムされているものじゃないよね
234名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:00:23 ID:B0GoCCaZ0
>>230
跳躍と同時に振り上げて、着地した時に上がりきっとるんやて。
はようやってみなはれ。

歌もあったはずや。
235名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:00:24 ID:dXMA6dIi0
恥ずかしいから今回は消えるね
236名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:02:52 ID:B0GoCCaZ0
歌が思い出せん。
なんや、すごいおめでたい感じの、滑稽な歌と踊りや。
マスターに似合う思うで。
237名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:09:05 ID:MJtTNSM00
ナンバは日本人の先天的プログラムではなく
漫画などによる後天的プログラムということ
238名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:10:21 ID:KbJAoi3q0
ともあれ、ナンバというんが日本人固有の、古来からの動作っちゅうんは大嘘や。
半身/半身を入れ替えて前進する身体操作は訓練して身に付く動作やね。
239名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:15:47 ID:KbJAoi3q0
「武道家のカレー南蛮」をメニューに加えたらええんやないか?
で、丼を「南蛮踊り」で客に出す、と。
マスターほどの達人やったら、こぼさんように配膳できるやろ。
てきとーに歌も歌ったらええねん。
「うっちーのカレェは浪速いちー!あ、ほーれほれ!」とかな。
240Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 00:23:11 ID:MwfCtTk00
>>234
了解。
もう少し落ち着いて書いてくださいね。

>>239
>マスターほどの達人やったら、こぼさんように配膳できるやろ。

僕、配膳なんかしませんし。
241名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:26:18 ID:l2jhTtTr0
足場が悪い所なら訓練せずに自然にナンバ的に歩くだろう
日本人「固有」ではなく他国にもある
だいたい「半身を入れ替えて前進する」なんて看板ボーイの歩きかたで
ナンバじゃないじゃん
242GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/26(月) 00:33:38 ID:/UHJKlbJ0
まさに、そうだと思います。
一言でいえば、雪の日に滑らないようにして歩く歩き方ですね。
243名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:39:05 ID:KbJAoi3q0
>>240
わしの説明はシンプルなんや。
マスターの誤読力のレベルが高すぎ。
アホ踊りで配膳するカレーうどん屋の親爺として有名になってはどうか。
>>241
この糞タワケ!
「半身を入れ替えて前進する」のが本来の「ナンバ」=「南蛮」や。
その「看板ボーイ」ちゅうのんは、何や。
244Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 00:41:51 ID:MwfCtTk00
なんだか最近へんな関西弁のおっさんが増えましたね・・・
245名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:44:02 ID:l2jhTtTr0
>>243
多分同じものをみてても間違った認識してるんじゃないか?
右手を出した時右腰はどうなってるか言って見てよ
246名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:44:45 ID:l2jhTtTr0
>>244
ネイティブチェックできますか?
247Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:32:53 ID:MwfCtTk00
>>246
不可能です。
248名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 10:01:35 ID:MFtWqr+I0
>191

>よく緊張して手と足が一緒になっちゃったと言う表現がある
>特に昔のマンガに多く最近のマンガに少ないし海外の漫画にもない

ボーっと見てたから何か覚えてないけど、スティーブマーチンのコメディかな?
そんな描写を見た覚えがあるぞ、海外の実写モンで。
マンガだけで断定できるのは素敵だな。
「昔の絵を見ると手を挙げて逃げている。これは日本人が走れなかった・・・」
みたいな論法と似たようなもんだ。

それと、関西弁のやつ、やめてもらいたいな。同じ関西人として凄く嫌。
関西弁は話し言葉だからいいんだ。所かまわず書き言葉までやるのは、
関西弁が何で面白いのかわかってないだけ。
大体、関西弁で書いたら、俺にだって意見の内容が頭に入ってこないよ。
249Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 10:26:38 ID:MwfCtTk00
>>248
>大体、関西弁で書いたら、俺にだって意見の内容が頭に入ってこないよ。

同意。
関西弁はイントネーションや表情や身振りなどが加わらないと言いたいことが伝わりませんね。
よく知ってる人のならわかりますが。
250名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 15:18:38 ID:GS+flyPo0
ん坊のハイハイは手足を交互に動かしているが、あれが自然な姿だろ?

緊張したときに手足が同時に出るのは、無意識でやっていた動作を
恥をかかないようにとするあまり、身体を意識的に動かそうとした為に
起きる誤動作だと思う。

また、見方を変えればフェンシングもナンバだといえるし日本独自とはいえない。
251名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:10:25 ID:l2jhTtTr0
>>250
「ハイハイは手足を交互に動かして」いません
見てればわかるが初めからそんなに器用に歩けませんって
両手を前に出したまま歩いてたりするし

フェンシングは単に半身でしょ
ナンバは半身になりませんよ
フェンシングの姿勢で氷の上が滑り難くなるとは初耳だし
252名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:16:13 ID:l2jhTtTr0
>>250
それからナンバが「日本独自」ってどこから始まったドグマなんだ?
253名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:22:31 ID:l2jhTtTr0
>>248
マンガで断定はこのカテでドラえもんとかもっと前からありますが
ところで探して例外が一つとかその程度なの?
するといよいよ海外にはほとんど無い描写だって分かるね
254名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 06:20:51 ID:VKzWOUar0
>>253

ドラえもんって、あんた・・・
薬違法板は人美杉で、見れなくなってるなwww
2ch覚せい剤売人アイス屋逮捕記事

>元龍貴(2ch覚せい剤売人・Master/反射道)ピンチ:

アイス屋◆oBNz
◆ 良質アイス&タバコ ◆
配送専門店のアイス屋と申します。
手渡し販売は一切行なっておりません。予めご了承下さい。
アイスは下記の価格よりご用意しております。
0.1g  5,500円〜
0.3g 14,000円〜

アイス」名で覚せい剤密売 ネット利用容疑者逮捕 福岡県警など
福岡、岩手両県警は九日、インターネットの掲示板で「アイス屋」という隠語
を使い、覚せい剤密売を繰り返したとして覚せい剤取締法違反(営利目的所持)
などの疑いで、福岡県太宰府市向佐野、無職竹下好明容疑者(31)を逮捕=
いずれも起訴済み=したと発表した。  竹下被告は昨年四月から延べ
千三百回の密売を行い、計三千二百万円を得たとみている。 両県警によると
竹下被告は昨年四月、「アイス屋」と題した掲示板を開設。覚せい剤を
「アイスクリーム」と言い換え、「アイス初回限定サンプル品五千円、
まずはお好みに合うかお試しください」「アイス細粒セール品0・5グラム
二万千円、限定十袋」といった表現でセールス。  「商品を水に落とすと
アメンボの様に水面を走って溶けます」「0・4グラムにつき試験管一本を
サービスします」などアイスクリームとはかけ離れた特徴やサービスも
盛り込んでいた。

256名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 12:06:33 ID:BxqiOpFa0
この板の流れをまとめると ナンバは日本独自の民族的動作説、日本人は皆ナンバで歩いていた説は
否定していると見て良いですね。OK?

甲野説(変なところ)
江戸庶民は走れなかった。だから火事から逃げる庶民の絵では手を前に出して体をなんとか前に出そうとしている
ナンバで走れなかったから戦争に不利 だから国家がナンバ止めさせ西洋風の歩き方を強制した

火事から逃げる庶民の絵は あくまでも絵だ 手を前に出すのは必死の表現
昔の漫画でも手を前に出す表現は多い。

人類が滅んだあと 地球に来た宇宙人が昔の遺物(漫画 アニメ)を発見
手を回して走る漫画があるから 足を回して走るアニメがあるから
その時代の人達はそのように走っていたに違いない
ドラゴンボールの主人公が腕を棒のように横に出して走るからこれは特別な身体運用法だ

目が極端に大きいから目が良かったに違いない
妹が12人いるアニメがあるから大家族が多かったに違いない
魔法を使えるに違いない 変身できたに違いない 巨大ロボがあったに違いない
夜勤病錬を見てこんなセクスしていたに違いない 魔法少女アイを見てこんな化け物がいたに違いない

これをトンデモ解釈という  OK?
257名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 21:11:26 ID:YgCcU4cX0
>>250-251
>「ハイハイは手足を交互に動かして」いません
>見てればわかるが初めからそんなに器用に歩けませんって
歩くんじゃなくて四つんばいの這い這いなんだが、確かに初めは両手を
前に出して、その両手を引き付けるような感じでしはじめるが、なれてくると
交互に左右の手足を出してするようになるぞ。

それに半身になって捌くのもナンバで甲野氏は説明していたし、「日本独自」
というようなことも言っていたと思う。
最後のは俺の勘違いかもしれないけどな。
258名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:24:19 ID:BVFGzNvd0
>>257
「初めは」が大事じゃないのか?
つまり人間の体には元々は右手左足と言う歩きかたがインプットされているわけではない
あとは育った環境によるんだろう
半身ごとに歩いたら日本刀が邪魔でしょうがなかっただろうね
半身を入れ替えるのはナンバの動きじゃないよ
半身のままって事なら出来なくは・・・
俺は甲野氏からナンバ歩きを知ったわけじゃないから日本独自とかは知らね
俺は「昔の日本人は右手右足で歩いた」話は甲野氏が有名になるずっと前に歴史好きの人から聞いたしね
259名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:34:48 ID:BVFGzNvd0
>昔の漫画でも手を前に出す表現は多い。
つまり昔の人は手を前に出して逃げるって意味になるが?

>足を回して走るアニメがあるから
それで言ったら日本には蛙や兎が二本足で立ってたり煙草を吸ってる絵がありますがな
昔は地獄が実在していたとか言うか?風神雷神は実在したか?
写実とデェフォルメや空想を一緒にしてどうする
揚げ足で反論しようとすればいくらでも返せてしまうぞ

ちなみに西洋のものは人間の骨格に顔と毛皮だけ兎の絵が多いが
日本のものは関節や骨格が実際の兎のまま人間の動きをしている
つまり漫画であっても細かい観察の元に描かれているわけ
260名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:49:06 ID:BxqiOpFa0
江戸人が手を前にして逃げるのは 写実じゃないといっているのよ
デェホルメなの!!!
261名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:56:06 ID:BVFGzNvd0
>>260
理由が無いので説得力ゼロです

日本の絵が否定されるのなら日本の歴史家も大変だ
信長の絵も単なる表現で信長の顔はああ言う風だと信じているのは間違っているって事かな?
剣術家も宮本武蔵の肖像画を見て理想の境地だと思ってはいけなくなる

もし歩きかたの反論をしたければナンバじゃない歩きかたをした絵を持って来ればいいだけの話
その上で甲野氏の言う表現がされているのはこれこれこう言う場面に限られるから単なる表現だ
と言えばいいだけの話じゃないか?
262名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:54:18 ID:n4dCgu4R0
古武道やっているならば秘伝ぐらい読みなさい
ナンバでない絵もある

信長の絵も単なる表現で信長の顔はああいう風だと信じているのは間違っている!!!
強そうな写真があるぞ(あんな顔ではない)

日常 江戸人がナンバで歩いていたと思っているのはあんたぐらいでは?
それともまだまだ甲野説を信じているのは多いのかな?
263名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 02:25:13 ID:LKDWeedL0
>>258
>「初めは」が大事じゃないのか?
あのな、初めはっていうのはハイハイの形にもなっていない頃のことだよ。
普通に這うようになれば交互に出すようになるの。
そうしなくて這えるのなら自分でやってみろよ。不自然極まりないからな。

>半身ごとに歩いたら日本刀が邪魔でしょうがなかっただろうね
誰か半身を入れ替えながら歩くといっていたのかな?
「捌く」って読めるか?意味解るか?
264名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 07:57:25 ID:cYNHF4n70
>>262
ナンバでない絵が無いなんて言って無いだろ?
どっちが多いかって話だろうが
雪と山と泥が多いところでは都会の人とは違った歩きかたになるわけ
この歩きかたを称してナンバと言うわけ
別に右手右足はそれほど重要じゃない
しかしキツイ斜面を歩く時は誰でも「自然に」右手右足になるだろ
それから信長はちゃんと拡大してみなさい
あの絵は随分シワがよってて怖い顔になってるんだぞ
>>263
全然不自然じゃない
神社の長い階段を登る時に一番自然なのが右ひざに右手を乗せるような歩きかただ
不自然だと言うのは単にナンバの認識が間違っているだけだと思うな
それから「誰が」の質問は>>243などだ
半身になって捌くからナンバとはナンバがどういう定義になってるんだ?
もう一度言うが俺は甲野氏の説はよく知らんからね
265名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 16:33:44 ID:dmnGWLO10
>もし歩きかたの反論をしたければナンバじゃない
>歩きかたをした絵を持って来ればいいだけの話

ここまで、言っといて「あるよ」と言われたら、ぐちゃぐちゃ、ごにょごにょ。
もう、やめときなよ。ほんとみっともないから。
266名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 17:39:16 ID:BxRMg9Qc0
ナンバの定義が人によって違う。
そもそも数値化できない身体運動を厳密にタイプ分けすることは不可能。
「右手右足」等の表現も、その言葉が意味する動きは人によって違う。
骨盤や胸郭の動きを言葉で表現してみても同じこと。
現代人の歩き方は?とういう問いに誰もが納得する答えを出すことすら
無理なんだから。
まして江戸時代の人がどう歩いたか、走れたか等議論する材料がない。

考えるだけ無駄。
267名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 19:37:45 ID:aUiiYtXt0
>>261
信長の絵は、男色趣味のために作られた偶像です。ホモ同人のデフォルメと同質。
武蔵の肖像画を見て「武蔵」を理想に思うのはいいが、絵と同じようになろうとするのはおかしい。
ついでに、他の人も指摘してるが、ナンバじゃない絵もある。

お前、ウタマロ見て、芸者のマンコは横についてる、って思った昔の外人と同レベル。
268名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:12:12 ID:5fQ2ljtD0
武道をやっている人間には既に会得しているのでは
269名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:25:39 ID:C3aUZ3ej0
>>264
あなたが読解力がない人だということは理解しました。
270名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:14:56 ID:cYNHF4n70
>>265
君は白を否定したら黒になるとでも思っているのかい?
俺は君の様な稚拙な反論に駄目だ死している
全てナンバ歩きorナンバ歩きでは一切歩いていない
なんて稚拙な対決にしてるんだろw

>>266
ならスポーツ関係の本は一切が無駄になってしまうな

>>267
なんじゃそりゃ
普通に信長がどう言う顔であったかと言う歴史資料として使われているわ
歴史研究の根底と戦うのは勝手だがね
そうそう秀吉の絵の手が何を意味しているか知ってるか?

でナンバじゃない絵があるとナンバで歩いたことが否定できるのか?
数が少ないなら君の理屈でそれこそ単なる表現って言えてしまえる

>>268
少なくとも武士はほとんどナンバで歩いていたでしょうね
刀を持って一番自然な歩き方だしね

>>269
負け惜しみ乙
271名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:46:23 ID:cYNHF4n70
ところで山泥氷の上ではナンバの方が自然だって話には反論が無い
そうだと気づいたから反論できないのか
ナンバの動きを理解して無いから反論できないのか
272りき:2005/09/28(水) 23:37:34 ID:fPFXfPUc0
>ならスポーツ関係の本は一切が無駄になってしまうな

無駄でしょうね。
273名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:59:56 ID:cYNHF4n70
スポーツモノは俺には役立ったけどね
上には上がいてその人らの言葉はハッとさせられる事が多い
274りき:2005/09/29(木) 00:05:31 ID:ADyCz/Kd0
>>273
そうですよね。参考になりますよね。

>>270->>274の様なやり取りの主題を「なんば」にして。ここでは話しをしているんだと思います。
275名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 05:56:38 ID:Qb5cankD0
>>270
あんた人に意見するときは駄目出しをしている
人に意見されると揚げ足を取るな

これじゃーいかんぞ
276名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 07:43:43 ID:YZWjLnwu0
>>275
俺の駄目出しは「そんな揚げ足をとってもこう返せる」程度だからね
実際に俺が駄目だししてる人はナンバの動きはどうなの?と言う類のものに答えられねぇじゃん
そんなに難しいものじゃないのに存在しないだとかやらなかったとするから
揚げ足反論しか出来ないんだろうな
そうかと言えば俺の意見へのまともな反論はほとんど無いし
これじゃーいかん


不自然不自然言うけど何がどう不自然なのか
動きを勘違いしているから不自然だって言うだけ
ナンバは特別な動きじゃないから使われるときは使われていただろう
277名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 11:50:02 ID:Msw9fQ3D0
正直もうウザイんで、こいつ死ねばいいと思う。
278名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 15:20:37 ID:uHy2f44z0
>>276
自然な動作に特別な名前はつかないだろう。
279名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 19:59:42 ID:l56Q6vNN0
>>270

>君は白を否定したら黒になるとでも思っているのかい?
思ってない。ナンバは自然な動きの一つだから、江戸人は普段ナンバだった、なんてのは、それに近い暴言だろ。お前が言うなって話。

(1)江戸人がナンバと今言われてる歩き方をすることがあった、
ということと、
(2)江戸人は普段ナンバだった(では、ナンバじゃない時は?)

は全然違うことだろ。
>俺は君の様な稚拙な反論に駄目だ死している
>全てナンバ歩きorナンバ歩きでは一切歩いていない
>なんて稚拙な対決にしてるんだろw
お前が言ってたのは、(2)の方だろ。
(2)はナンバ以外で一切歩いてないということは指さないが、普段ナンバだったんなら、特別な時いつナンバじゃなかったか証明しなきゃならん。
「絵があるのかよ」と言って、「あるよ」といわれたお前がしなきゃならん。

「俺は普段の歩き方がナンバだったなんて言ってない」なんて言うなよ。
じゃなきゃ、明治の日本人が行進をうまくできなかったのは、現代と普段の歩き方が違ったからだということの説明にならんでしょ。
お前の発言全体が無意味になる。踊りや武道の先生だけがナンバやってんなら今とかわらん。

お前は、ナンバになる場面ばかり言ってるが、頭悪いのか?
逆のことしなきゃいかんのだよ。
>もし歩きかたの反論をしたければナンバじゃない
>歩きかたをした絵を持って来ればいいだけの話
これ、絵を出せといって、あると答えた人に負け認めないことを非難したのが、なにが稚拙なんだよ。ダメだしは結構だが、自分発言の責任なしか、お前は。
>俺の駄目出しは「そんな揚げ足をとってもこう返せる」程度
いや、お前、全然返してないから。むちゃくちゃ吠えてるだけだから。
280名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 20:35:56 ID:tD8tlR8RO
>秀吉の絵の手

気になるでつ〜
指が6本あるのと関係あるのでつかなぁ
ま、いいか
281名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:46:45 ID:YZWjLnwu0
>>277
負け惜しみを見るのは楽しいw

>>278
もうそれは議論済み>>199>>203

>>279
俺の意見は読めばわかるが(1)と(2)とでは明かに(2)だ
そして君らは
(3)江戸時代にナンバ歩きは存在しない
として反論するから変なことになるんだろうが
だから俺は(1)も(3)も否定した上で(2)を主張してるんだよ
そして(2)だったら次は程度問題だろ
ナンバ使用率がどの程度あったかと言うことだ
ここで考えてもらいたいのは
東京でちょっと雪が降っただけで転ぶって言うのは既に特殊な歩きかである証拠
道が整備されているから成り立つ歩き方だからだ
昔は雪・氷・泥・山に適した歩きかたは今よりずっと必要となる
だから今よりそれらに適した歩きかたはずっと自然に身についていただろう
ナンバじゃない時はだから平地で長く歩く時に自然に切り替わるだけ
この切り替わりに失敗した時に変な動きになるだけの話

>>280
鋭い!両手が極端に小さく描かれているのがおわかりかな?
282名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:53:22 ID:YZWjLnwu0
もし歩きかたが切り替わらないとしたらどちらか一つだけの動きになるかもしれない
昔はどちらの歩きかたが必要だったかと言えば
ナンバの方だろうな・・・
田んぼに入るたびにコケてたらシャレにならん
283りき ◆dXIdbJQlPc :2005/09/30(金) 01:29:38 ID:Qc/0cl8a0
>>282
あまりに当たり前のことで、何が言いたいのかサッパリわかりません。
あなた、ログ読んでないんですか?
皆が「なかった」といっている理由が分かっているんですか?

持論を展開したいあまりに、皆と同じ事を言葉を変えて喋っているだけだと、気づいてないんですね。
忠告したのに。
284名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 07:42:53 ID:8bx8jJko0
>皆が「なかった」といっている理由が分かっているんですか?
わからんね
あるもんを無理に無いと断言する感覚は持ち合わせてない

>あまりに当たり前のことで
そう当たり前のこと
なのにナンバは当たり前じゃないと思ってる香具師が多いってだけ

ナンバの動きを勘違いした上でそんな動きは存在しないと断言する香具師も多かったな
ちゃんと動きのヒントはいくつも出してるのだが・・・
285名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 13:04:04 ID:gm5JnPJY0
「這う≠歩く」が理解できない奴が言ってもな・・・
286名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 22:32:06 ID:8bx8jJko0
だよな〜
初めは立って歩いても両手を前にしているし
両手でバランスを取って歩くとなると相当環境の影響が出る時期だしって話なのに
初めはって頃を勝手に這う時期だと勘違いする香具師もいたよなぁw
287名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 01:03:03 ID:j69wp/EH0
>>251
>「ハイハイは手足を交互に動かして」いません

まあ阿呆は育児関係のサイトでも参考にしなさいってことだ。
http://www.guide.metro.tokyo.jp/type_b/gd13khksadltb_in1.asp?con=19&mn=2

288名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 04:27:32 ID:SE4fWAKH0
残念でした
ハイハイの次に立ち上がる段階は「つたい歩き」であって
ハイハイの動きがそのまま立つんじゃない
こうして物を掴んだままや物を伝う(上半身固定)の歩きかたになる

子供はちゃんと面倒を見なければ例えばつま先歩きなど変なことをしだす事もある
つま先立ちする環境になっていたんだろう
わかる?環境は大事なんだよ
289名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 06:29:57 ID:CQ73l0jo0
>>288
それが 揚げ足を取るということです
よほど特殊な環境でお育ちになったようでw
290名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 11:11:27 ID:SE4fWAKH0
はぁ?揚げ足も何もハイハイの動きのまま立ち上がることは発育学的にないの
先ずはつたい歩きをするしそれは完全にハイハイと運動法が違うわけ
だから君の論法は根底から間違っているってことだよ
この根底の間違いを認めないならそれこそ揚げ足の反論に過ぎない

犬が立ったまま歩く姿を想像したらわかるが四つん這いから二足歩行になったら
四足と同じ歩きかたになる訳じゃない
逆立ち歩きをしてもらえば分かるが左右の手足を交互に出して気軽にバランスを取ることはまず無理だ
291名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 00:39:31 ID:O48K/26M0
どう誤魔化そうが
>「ハイハイは手足を交互に動かして」いません
と断言しちゃってるからねえ。
292名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 01:16:59 ID:TQwOEP2D0
誤魔化しているのはどっちだ?
結局人はハイハイの動きで歩くのか?
それが君の論だろ

ハイハイは君の言うようなバランスを取る運動法じゃないが
これを言うとまた誤魔化されそうだから深くは言わない
次に君が誤魔化さなかったら言うわ
293名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 12:36:50 ID:O48K/26M0
sarasiage
294名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 12:54:34 ID:Y18f6uWX0
>神社の長い階段を登る時に一番自然なのが右ひざに右手を乗せるような歩きかただ

お前体力が全然無いだろ。だからそんな変な歩き方になる。
急斜面や長い階段を登る時は荷物運びの剛力のような歩き方になる。
295名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 17:21:12 ID:w3Pd7OZh0
水垢離でもして落ち着け落ち着けば良い意見が言える筈だ
296侍見習:2005/10/02(日) 18:02:03 ID:w3Pd7OZh0
>>117
当たり

腰を捻ると着物が肌蹴るんだよね

因みに
なんば歩きは明治時代
富国強兵を掲げ国が西洋の軍をまね
西洋式の歩き方を軍に取り入れ其れを後に
小学校(高等小学校?)で教えるとき西洋式と今までの腰を振らない歩き方
を区別する時に出来た言葉で
始めの頃は、なんば歩き=腰を振らない歩き方全て、だったが
ドッカの格闘家が、ナンバ歩きの意味を間違えて
(歩き方を誤植)言った(書いた?)為に
辞書のゴキカブリをゴキブリと誤植した時のように
全国に広まり浸透したとか

古書を調べ総合判断するとこんな所です
297名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 18:43:13 ID:TQwOEP2D0
>>294
突っ込みどころ満載なんだが・・・
もっとも体力を温存して階段を登る→もっとも自然体で登る
逆に体力にモノを言わせた動きで変じゃないと言っても説得力ナッシングだね
ヘトヘトになるまで練習やダッシュをして動けないようになった後に長い階段を登ってみなよ
君はそれほど練習していないのかもしれないが・・・
また急斜面でももっとも楽な歩き方は階段で説明したのと同じになる
恐らく「急斜面」と言っても軽自動車が楽に登れる程度の坂しか想定してないのかもしれないがね
298296を書いた者:2005/10/02(日) 19:11:49 ID:w3Pd7OZh0
異論、反論、突込み有ったら
してください
299名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:15:44 ID:Y18f6uWX0
>>297
>また急斜面でももっとも楽な歩き方は階段で説明したのと同じになる

ならない。君は体を使えていない。君の言う歩き方は動きに無駄がある。
300名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:19:14 ID:Y18f6uWX0
>ヘトヘトになるまで練習やダッシュをして動けないようになった後に長い階段を登ってみなよ

私は無駄な動きをせずに行動しているので、体力が有り余っていようがヘトヘトだろうが動きは変わりません。
301名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:32:31 ID:Y18f6uWX0
小笠原流弓馬術礼法の家元である小笠原清信氏はその著書で同じ側の上肢・下肢を動かす事(一般的に言われるナンバ)を明確に否定している。
上肢と下肢の交差性の無い動きは否定されている。そして腰を捻るのでは無く、歩行の結果として腰が左右に捻られてしまう事は肯定されている。
302名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:36:41 ID:TQwOEP2D0
>>300
どっちが体が動けてるかなんてオフでしか証明できないもんな
いくらでも吠えられるわけか
どこがどう無駄かは君には説明できないだろうね

どちらにしても普通の人ならみなしている動きだぞ
303名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:40:20 ID:TQwOEP2D0
>上肢と下肢の交差性の無い動きは否定されている。
普通に武術の中にいくらでもある動きを否定しても説得力ねぇな

て言うか歩行の結果として腰が捻じられるってなんだ?
そんな動きは聞いた事が無いぞ
304名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:41:08 ID:Y18f6uWX0
>>302
君は普通の方ですか?私は体を練り上げていますので普通の人のは違うみたいです。
305名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:42:46 ID:TQwOEP2D0
もっとも自然体が理想なんでね
無理のある不自然な動きを練り上げるつもりは無い
306名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:48:43 ID:Y18f6uWX0
>>305
では何故不合理で無駄の多い動きで階段を登るのですか?矛盾してますよ。

>>303
>普通に武術の中にいくらでもある動きを否定しても説得力ねぇな

歩き方の話ですよ。

>て言うか歩行の結果として腰が捻じられるってなんだ?
>そんな動きは聞いた事が無いぞ

でしょうね。あなたの知識はその程度だろうと思っていましたが。予想通りでした。
あなたは何も知らないのに知ったかぶりをして恥を晒した訳です。
しかし所詮は匿名掲示板ですから、それほど気にしないでも良いでしょう。
307名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:53:58 ID:TQwOEP2D0
>>306
>では何故不合理で無駄の多い動きで階段を登るのですか?
すでに「一番自然」と言っているが何か?
それから君は知ったかぶりで話している様だが
早い所どう不合理で無駄が多いかちゃんと説明してもらおう
恐らく全く理解していないから完全に間違った説明しか出来ないだろうがね

>歩き方の話ですよ。
歩きかたも十分武術の中にあるが何か?

>あなたは何も知らないのに知ったかぶりをして恥を晒した訳です。
そりゃそうさ
君が設定しているような間違った「不自然な」動きは設定して無いからな
308名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:57:44 ID:TQwOEP2D0
ナンバや右足に右手を乗せて上がるような動きは
腰から動くわけで君が指摘したような結果として腰が動く動きなんてここでは一つも無い
309名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 20:07:26 ID:TQwOEP2D0
歩行が先にあってって事は足からだろ
今話しているのは中国武術に多いような歩法と違う>>296の様な動きだ
君のやり方でどうやって刀が左右にふれずに歩けるんだ?
310名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 20:08:16 ID:0/a81Z1y0
>>296
西洋の軍を真似て取り入れられた歩行は運動会などで行う行進です
311名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:45:19 ID:LhChHYnP0
>>307
>歩き方の話ですよ。
歩きかたも十分武術の中にあるが何か?

君はボクシングのフットワークも歩きかたの一種で、昔からそれが西洋人の
歩きかたに反映されているとでも思っているの?
312侍見習:2005/10/03(月) 00:15:29 ID:P80Eq1+80
>>310
訂正すみません
習う順序だと
歩くのを習ったあと行進だったもので
行進をさせたら転ぶ人続発だったので
こういう風になったそうです
あと行進ってヒザが90°位い曲がる方だよね

313名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 07:05:28 ID:9O7A4PNr0
>>311
いま言っていたのは不自然で無駄だからそんな動きは存在しないと言う論への反論
すなわち「不自然で無駄がある」か否かの話であった
つまりボクシングのステップワークは無駄で不自然で
あんなものをやってるのはボクサーが体が使えてない
そう言う事になるか?動きを否定されるのか?
314断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/03(月) 07:07:10 ID:lV36htQyO
あの制定居合ですら、左足前右手前の動きがありますね

古流剣術流派によってはそれがスタンダードの所もありますね
315名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 08:14:02 ID:OhZN42kZ0
まだ粘ってんのか。
話は、昔の日本人はナンバ歩きだった。絵をみりゃわかる。
現代風の歩き方の絵を出してみろ、だったのにな。
「ある」って言われてから、いつの間にか主張かわってるしw
316名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 11:51:02 ID:oD84OGlb0
>>314
体捌きで入っていって離れた場所を斬るため? その場合の斬り終わりは右前の半身では?

>>行進の話
みんな、蟹股だったのを、まっすぐ、しかも高く足を上げようとしたからバランスを崩しただけでは?
着物で生活してるひとは足を高く上げることはまずないし、蟹股を矯正するだけでもバランスは崩れる。
この説はどうかな? 説得力ない?
317侍見習:2005/10/03(月) 13:59:11 ID:P80Eq1+80
草履や雪駄の時はナンバで歩くと
バタバタせずに歩ける様になる
断さん制定居合のことは、わかりませんが
>左足前右手前の動きがありますね
えっと左手で、刀を逆手で持って抜刀して切りつけるやつ
ないし当身ですか
318名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:02:58 ID:mC0S4TdbO
常足〜本当のなんば〜 という本剣道の勉強の一つとして買ったがいいぞ 買う人いるかわからんが
319名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 14:52:21 ID:x7tW50WH0
ここに「昔の絵ではナンバだった」を自分の論として主張している人はいないと思
320断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/03(月) 14:56:56 ID:lV36htQyO
ナンバを肯定するのは別に良いですが、ナンバしか無かったと言うのはどうかと思います

>>316
むしろ近間でよく使う普通の抜き付けや止め、切り終わりも左足前右手前

>>317
ああ、それも含めるならかなりの数が手と足逆になる流派があるね
私が言ったのは普通の抜き付けです
321名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 16:58:12 ID:E4qWfqRM0
手と足を同時に出すというより、手を殆ど振らずに足の付け根辺りに付けて歩いてたんじゃないの?
コレだとそんなに不自然な動きではない
322断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/03(月) 18:26:38 ID:lV36htQyO
ただ順で歩いていただけじゃないの?
323名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 18:48:32 ID:rcSGBMrM0
ナンバってウチの流派では鍛錬法ですが?
よそでは違うのですか。
324名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 20:16:19 ID:x7tW50WH0
どうやったら鍛錬になるか詳細キボンヌ
325名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 00:02:36 ID:FFmXaGNe0
>>315
まだ負けたのが悔しいのかw
前にも言ったように俺は全てナンバだった論とかナンバが存在しない論の両方を否定してる
だから絵を見てなぞハナから否定しているのだが
お前の様なトンデモ理論(ナンバで動く絵は表現で何故かそれ以外はリアルだと言う)で反論するから
甲野氏の方が説得力を持つんだろうが
だから反論したければ両方の絵が描かれる頻度を冷静に分析すればいいだけの話だと初めの頃に言ったはずだ
まだ気づけないようで・・・
326名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 00:32:10 ID:FFmXaGNe0
>断氏
ナンバ以外の動きもある→ナンバの動きが多い
になりますが
それにナンバは単に順の動きにあらず
剣道で右のみで打ったらどんなフォームになるか考えてみなよ
それだったらボクシングのジャブも左ストレートもみんなナンバだわな

>>323
子供でも簡単に出来ることがなんで鍛錬法にならなきゃならん
そりゃ確かに普通の歩きかたも突き詰めれば鍛錬法だになるだろうが
鍛錬法のみ言うのは練習と実践の間に余程の開きがあると考えられるぞ

>>321
全く不自然じゃない
と言うかちゃんと出来ていれば普通にナンバで出歩いていても気づく人はまずいない
ネタ晴らししても「普通に歩いてるとしか思わなかった」が一般的な返事
これは実証済み
327名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 00:34:27 ID:FFmXaGNe0
「それだったら」が接続詞としてどこに掛かってるか分かりにくいな
単に順の動きに掛かってまつ
328侍見習:2005/10/04(火) 01:22:41 ID:macqcLVf0
ナンバで鍛錬する時は
足の裏全体で歩く
足の裏全体に均等に力が入るようにし
上手く力が伝わっていると
力を抜いたように感じる
一足下駄だと力が均等に入っていないと
こけるので上達ハヤシ
詳しい事は
フットワーク 摺り足 運足技術
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1101670688/l50
過去ログ倉庫に入っていますが一応乗せておきます
329名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 01:25:34 ID:/RN/Oto60
多分コルセットつければ一発だと思うよ
330名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 04:14:08 ID:SsLfp5HE0
読解力のないアホは不特定多数の人が書き込んでいるのに
誰か一人と討論している気のようです

甲野の理論知らないのじゃなかったの?
331名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 06:48:31 ID:FFmXaGNe0
>>330
ああよく知らん
その上で>>315の様な論は元の論も反論も馬鹿なことを言ってるとしか思えん

それに同じ論で「まだ」とか言いながら現れて別と言うのならアンカーくらい付けろ
332断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/04(火) 07:12:20 ID:kyE2ByZlO
>>326
剣道はよく知らんのでパスジャブも左ストレートもナンバでも打てるよ

ナンバなんて特別でもなんでもない
ナンバが多いとか、意味の無い発言
その場のその場で最良の動きをするだけなのに、多いも少ないも無い
333名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 10:23:28 ID:bQGEstP70
>>307
>すでに「一番自然」と言っているが何か?

君の言う方法は不合理です。君の極僅かな知識の中では最も合理的かも知れませんが、君が無知だから正しい判断が出来ていないのです。

>歩きかたも十分武術の中にあるが何か?

それで?「歩き方=武術」ではありませんよ。

>君が設定しているような間違った「不自然な」動きは設定して無いからな

君は合理的な動きを知らないので不自然な動きを合理的だと誤って判断しています。

>>腰から動くわけで君が指摘したような結果として腰が動く動きなんてここでは一つも無い

丹田を基に動きます。その結果、腰が動く訳です。
腰から動く、などという粗雑な感覚では武術は出来ません。

>>309
>君のやり方でどうやって刀が左右にふれずに歩けるんだ?

以前も書きましたが将軍家正式の作法である小笠原流で指導される歩き方で歩かれるのが良いでしょう。


将軍家礼法も武士の習いである茶道においても君の言うような歩き方はしませんよ。将軍や旗本そして大名やその家臣は武道と全く無関係な歩き方を有り難がって稽古していたのでしょうか。

ぽっと出の”研究家”とかいう訳の分からない連中の言う事を信用するよりも、伝統文化の保持の為に懸命になっている方々に学ぶべきでしょう。

何世代にも渡って伝統を守ってこられた方々ですら気が付かなかったような事を、研究家とかいう連中が”発見”して武術の世界に新境地が開かれる。なんて馬鹿な事がある訳がないでしょう。そんなのは漫画の中だけでしかありませんよ。
武術とはごく当たり前の事しか無い世界なのです。
334侍見習:2005/10/04(火) 13:27:17 ID:macqcLVf0
腰をふって歩くと肝臓や腎臓に負担がかかる

もしかして負担がかかるの俺だけ
335名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 13:56:04 ID:HHgArMfs0
俺の友達で、5歳ぐらいまで右手右足そろえて歩いてたヤツがいる。
336侍見習:2005/10/04(火) 13:59:43 ID:macqcLVf0
>>335
婆ちゃん、爺ちゃん子
だとなるみたい
六歳ぐらいまで自分も
似たようなのだったし
337名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 21:17:09 ID:FFmXaGNe0
>>332
断氏は剣道もやってたと思ってたよ
ジャブも「ナンバでも」打てるとあるが
それはストレートを正拳突きでもできると言ってるのと同じ程度

ナンバが特別なものじゃないとは俺もずっと言ってる
だからこそ普段の生活に使えたんだし
自然に使えるからこそ使うときに使える
よってその使えるときが多ければ使う場面も多くなる
と言う結論になるわけだが
338名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 21:32:14 ID:FFmXaGNe0
>>333
>君の言う方法は不合理です。
また「どう不合理」かを説明できなかったようだ
ちょっと笑わせてもらったよ

>それで?「歩き方=武術」ではありませんよ。
今回の話はナンバの動きに無駄があるかどうか・武術に存在しないかどうかの話になった
俺の反論は武術の動きの中でも使われることを示した
無駄で不合理なら普通に切磋琢磨されて捨て去られているはずだが現実にはある
よってナンバは無駄ではなかったと言う結論になる

>丹田を基に動きます。
>その結果、腰が動く訳です。
つまり君が前に言った歩いた結果腰が動く身体操作では無理なわけだな
少なくとも丹田から動く動きかたと君の言った歩方とは全く別物だ
どちらかと言えば丹田からスタートする考えかたの方がナンバに近い発想だ
恐らく君は知識だけで自分では使いこなせていないから変なことになるんだよ

で研究家って何の話だ?ワケワカランことを言うな

狂言など伝統的な動きにもナンバの動きは多いが君はどう説明するつもりだ?
339名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 21:33:20 ID:FFmXaGNe0
訂正
ナンバは無駄ではなかった→ナンバの動きに無駄は無かった
340名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:10:24 ID:bQGEstP70
>>338
>また「どう不合理」かを説明できなかったようだ

すでに正しい動きを説明済みですが?ちゃんと読んでる?それとも理解出来ない。

>無駄で不合理なら普通に切磋琢磨されて捨て去られているはずだが現実にはある

初心者は猫背で稽古している人もいますよ。君はそのような人達と同じなのです。
正しい方法を知らない、理解出来ないから誤った方法に固執しているのでしょうか。

>つまり君が前に言った歩いた結果腰が動く身体操作では無理なわけだな
>少なくとも丹田から動く動きかたと君の言った歩方とは全く別物だ

君に理解させるのは実に難しい。私が首尾一貫した説明が理解出来ないのは君の経験不足からだろう。

>で研究家って何の話だ?ワケワカランことを言うな

君以外の人もこのスレを当然読んでるだろうから、それらの人へのサービスみたいなものです。

>狂言など伝統的な動きにもナンバの動きは多いが君はどう説明するつもりだ?

武術にはナンバは無いと完全に説明し切っているのでどうでも良い事です。

341名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:21:27 ID:bQGEstP70
正しい動きには重心の交差性を必要とします。
その中心が丹田ですよ。
その為、平地だろうが急勾配の坂だろうが歩き方の本質は変わりません。

階段を登る時も右ひざに右手を乗せるような無駄な歩き方はしません。
右手はどこにでも置けますし、どのようにでも動かせます。
体を割って使える者なら当然なのですけれど。
342名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:28:00 ID:FFmXaGNe0
>>340
>すでに正しい動きを説明済みですが
あの歩いた結果として腰が動くって奴かw
ありゃ間違った歩法だって言っただろ
それともまだ動作に入っていない丹田操作を既に歩くと言ったと言うのなら
そもそも歩くという言葉すらわからずに本に書いてある言葉を言ってるだけかも知れない
順番的に簡略化して言えば丹田→腰→足の順番だ

逆に言えば丹田を動かそうとしても腰より足から動かすことは無理のある行動だ
丹田を意識する理由の一つは腰まわりの強大な筋郡を使った身体操作が可能になるからで
結果として腰が動くと言う歩法はこれらを無視した身体操作であり無駄がある
少しは練習しろよ

>初心者は猫背で稽古している人もいますよ。
俺は少なくとも七段とかそのレベルの人間の動きの話をしているのだが?
また海外では猫背の身体操作法もあるぞ
ボクシングも猫背っぽいよね

>武術にはナンバは無いと完全に説明し切っているのでどうでも
どこで説明できてるんだよw
君の言ったのは君のヘタレ身体操作と丹田での操作法があるって話だけだ
全くもって「無い」を証明する論は皆無
無いんだから無いんだ!と理由無く叫ぶことが「完全に説明しきっている」と言う意味か?

またそれなら茶道などを言った理由は何だよ
それこそどうでもいい話だ
343侍見習:2005/10/04(火) 22:32:59 ID:macqcLVf0
やって見たけど>>332殿
ジャブはナンバだと、ちと苦しいの
ナンバは、かかと上げて普通構えないし(立たない)

あと本当の着物を着て肌蹴ないようにすると
腰ふらんよ 

土地柄よく着物の霊止を見るので
観察すると本物を着ている人
は腰をあまり(20度〜24度位か?)振っていない
344名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:33:38 ID:FFmXaGNe0
>>341
必要とすると楽になるとの話が同じ次元で話すとはビックリだね
鍛錬を積めば杖など無くとも歩けるから杖と言うものは存在しない
その程度の理屈だろ
杖をついたほうが楽に歩けると主張したら君からは鍛錬不足で片付ける単なる知識不足の反論をするわけだ
また君の身体操作ではナンバは君の言う交叉が起っている事も気づけないんだろうな
交叉を単に手と足とでしか考えられないのだろう
345名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:35:58 ID:FFmXaGNe0
>>343
霊視の話をされると信憑性が薄れてしまう・・・残念!(古
346名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:38:12 ID:FFmXaGNe0
もうちょっとサービスするとナンバでは交叉が余計におこっているぞ
相殺されるからわかりにくいがね
347侍見習:2005/10/04(火) 22:46:36 ID:macqcLVf0
>>345殿
霊止は、「ひと」読み昔は神社、寺などで
使われていましたが明治元年(慶応4年)
廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)のため使われなくなった
現代の人と同じ意味です
さっき時代小説書いてたもので
誤解させてしまいました
348名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:56:03 ID:FFmXaGNe0
そうかそれは知らなかった
霊は話のねたには面白いが(ry
そのうちギボアイコの霊でも見てみたいね
349侍見習:2005/10/04(火) 23:40:40 ID:macqcLVf0
冥界に行けばいつかあえるよ
人はいつか・・・・
350名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 08:50:13 ID:5HblHago0
1軸歩行と2軸歩行があるってことで収めようではないか。

と仕切ってもいいでしょうか。
351りき:2005/10/05(水) 09:01:38 ID:o+XGXUvC0
発勁 合気 ときて。最近のトレンドは「ナンバ」だったんですね。
スレの流れを見て気付きました。

私は時代に乗り遅れてるんですね。
352断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/05(水) 13:22:14 ID:MJ1MvEXmO
>>337
うん、そう、そんな感じ
よく理解してるね
353断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/05(水) 13:26:55 ID:MJ1MvEXmO
>>343
踵が浮く浮かないはどうでもいい
私が書いたゴマカシを上手く指摘してよ

左足前、右手前の抜き打ちは、もじにするとナンバではないが
身体操作はナンバなんだから

腰が動く動かない以前に、体幹運動見直しなよ
354侍見習:2005/10/05(水) 17:32:08 ID:MS8A2M6W0
>>353
1、和服を着ているときヨー軸は、余り動かし難い(激しく動くと肌蹴る)
2、和服を着ているときロール軸は、動いても平気(前屈ぐらいの角度なら)
3、移動する時動く方向に傾き頭に重心が来る(動歩行時特になる)

この事を念頭において1,2は腰、体幹の動き
3はナンばの時の重心の移動。

手を振り結果とし腰が付いて動く歩き方(西洋式)
に対し腰だけを振り歩いた時より
腰が動き着物が肌蹴てしまうこの為
西洋式になれた者は腰を動かしづらいと感じる(定理1)

和服を着て前屈した場合紐での縛り方の関係上平気(定理2)

身体を倒した方向へ片足を出しこれを続ける事により歩く又、足を水平に降ろす(定理3)

上記がナンバと呼ばれる歩き方とするならば
ボクシングの様につま先当たりで立ち
滑りやすい床の上(たとえば革靴履いて雨でぬれた所)で何か行動を取ったとき
転ぶと思うのだが
355名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 23:24:18 ID:+quA0pQ+0
実はナンバは存在しなかった
356名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 23:43:15 ID:WN3fYsnF0
>>352
タヌキだね〜
357侍見習:2005/10/05(水) 23:50:48 ID:MS8A2M6W0
>>355
山田君座布団もてけ
358名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 00:04:38 ID:WN3fYsnF0
>>356
そう本当はナンパなんて漫画の表現に過ぎない
一部には昔は全てナンパだったと言う人がいるがそれはウソだ
ナンパは存在しない
359名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 00:05:29 ID:WN3fYsnF0
何故なら武術的にナンパは否定されているからだ!
360断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/06(木) 07:24:28 ID:8qTD8KrxO
>>354
足の裏の何処を使うかはあんまり関係無いです
半足に代表されるように、日本は西洋以上に前底足をよく使います
ベタ足は必ずしも足全面をつける訳では有りません

そもそも、前底足に重心を置く事は、もっとも転びにくい立ち方ですよ

外見上どの足が先に出ようとどの腕が先に出ようと、それはナンバとは無関係です
361断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/06(木) 07:28:08 ID:8qTD8KrxO
キョクシン空手の一撃の竜と伝統空手の試合を見比べるのが
突きとストレートの違いがわかりやすいと思う
ボクシングはチョイ難しすぎる
362名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:31:43 ID:KoJVoGql0
>>368
アンカーミスしてんがな
俺は目が悪いからパとバの違いに気づけなかった
363侍見習:2005/10/06(木) 16:54:06 ID:Tu1WSDj60
>>断殿

いや、ボクシングって、解説テレビ見るまでテッキリ
バレリーナみたいに立つ物だとばっかり

>>の裏の何処を使うかはあんまり関係無いです
>半足に代表されるように、日本は西洋以上に前底足をよく使います
>ベタ足は必ずしも足全面をつける訳では有りません
  
言われてみれば前に倒して歩くんだから自然に架かりますね
頻繁に履く雪駄で歩くと自分地面に対しほぼ水平に降ろすもので
364名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:07:12 ID:9qZ+VDkg0
>>342
>ありゃ間違った歩法だって言っただろ

しかし君には間違っているという理由が説明出来ないW

>順番的に簡略化して言えば丹田→腰→足の順番だ

へえ、君は以前は腰からと言っていたのに、いつの間にか丹田からに変わったんだね。コロコロと考えが変わるのは君が本質を理解していないからだよ。

>少しは練習しろよ

私の事を練習してないと印象付けたいのかな?

>俺は少なくとも七段とかそのレベルの人間の動きの話をしているのだが?

そうかい。では7段らしい事を話したまえ。何故白帯程度の内容しか語らないのかね?
365名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:07:59 ID:9qZ+VDkg0
>また海外では猫背の身体操作法もあるぞ
>ボクシングも猫背っぽいよね

訓練された結果の猫背と初心者の猫背に何の関係があるのかね。
物事を表面的にしか見る事が出来ない君には同じに見えるのかね?
ましてや「猫背っぽい」かね。物事の本質を理解出来てないんだね。

>無いんだから無いんだ!と理由無く叫ぶことが「完全に説明しきっている」と言う意味か?

しかし君は「有るんだから有るんだ!」と書き続けてるようだね。

>またそれなら茶道などを言った理由は何だよ
>それこそどうでもいい話だ

君にとってはどうでもいい話ってだけの事だね。
誰でも見る事が出来る掲示板では、君の感想もどうでもいい話だよ。
366名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:08:41 ID:9qZ+VDkg0
>>344
>必要とすると楽になるとの話が同じ次元で話すとはビックリだね

君の自然体ってのは楽になるかどうかで分かる程度なんですね。
これもまた表面的にしか理解していない事を語ってますね。

>鍛錬を積めば杖など無くとも歩けるから杖と言うものは存在しない
>その程度の理屈だろ

全然違います。1から読み直しなさい。

>また君の身体操作ではナンバは君の言う交叉が起っている事も気づけないんだろうな

君の主張は全て理解しています。その結果君が誤っている事も理解済みです。

>交叉を単に手と足とでしか考えられないのだろう

そんな程度の低い事など興味すらありません。
君はそこまで程度が低いのですか?
367名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:22:07 ID:9qZ+VDkg0
>丹田を動かそうとしても腰より足から動かすことは無理のある行動だ
>丹田を意識する理由の一つは腰まわりの強大な筋郡を使った身体操作が可能になるからで
>結果として腰が動くと言う歩法はこれらを無視した身体操作であり無駄がある

反論の為だけが目的で必死に書いた結果、レス主が自分の無理解を晒す事になった訳だ。
哀れな感じだな。
368名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 07:39:48 ID:upPJXQK60
>>9qZ+VDkg0
>しかし君には間違っているという理由が説明出来ないW
これは俺に言ったのか俺の引用なのか不明だが既に何度も説明した内容だ
367で自分が引用した部分だってそうだろう

>へえ、君は以前は腰からと言っていたのに、いつの間にか丹田からに変わったんだね。
ここまで反論のための反論をすると惨めだね
すると丹田より「歩く」意識・脳の方が先ではあるが
君の理屈なら「初めは丹田」と言った君は歩く順番が意識より丹田の順番って事にしないと意見を変えた事になるぞ?
歩く時はいつも体が勝手に動き始めちゃって困ることがあるのか?その程度の反論だよ

まぁいいや
君は足が先で腰は結果と言ったが君が理解していない一番の証明が
「歩いた結果腰が動く」と言う意見だろ
この辺への反論に対し君は何も答えて無いように話題を変えたんだろうね
369名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 07:41:13 ID:upPJXQK60
>私の事を練習してないと印象付けたいのかな?

会話の中で十分そういう印象を持ったよ

>訓練された結果の猫背と初心者の猫背に何の関係があるのかね。

もともと無駄で不合理なら普通に切磋琢磨されて捨て去られているはずだが現実にはある(←338
と言う話から来ている

>君にとってはどうでもいい話ってだけの事だね。

要するに自分に都合の悪い情報は無視したいってワケだね

>しかし君は「有るんだから有るんだ!」と書き続けてるようだね。

少なくとも君よりは原理を説明していると自負しておりますが
370名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 07:43:35 ID:upPJXQK60
>君の自然体ってのは楽になるかどうかで分かる程度なんですね。

単に君が難しく考えすぎて本質が見えなくなってしまっているだけだろ
ヒントを言うと杖を使わずにもっとも楽な動作は山に登らないこと

>全然違います。

違う理由は君には説明できないw
君には「間違ったと確認した」らしい所を指摘することも出来ない

>そんな程度の低い事など興味すらありません。

はは君さぁ自分自身でこんなことを言ってるんだよ→>>301
君は交差を単に手足の交差としか理解していないからこう言う文章になる
しかし実際にはナンバには交差がある

>>367
俺も理由がこれで理由の全てだったらアホと思うがな
しかしこれは「理由の一つ」だが物理学的・解剖学的に間違いは無いし
丹田主導で動く事が可能になるにはそれだけの筋郡があるのは否定されない
そしてその部分だけで十分君の論が否定できる
371名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 10:03:02 ID:WTc8XtUJ0
もういいよ。
372名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 14:46:39 ID:9qZ+VDkg0
>>369
>これは俺に言ったのか俺の引用なのか不明だが既に何度も説明した内容だ

ああ、説明したつもりになってたんだ。結局君は私の説明が理解出来てないんだね。だから説明になってない事も理解出来ない。もう一度スレを読み直した方がいいぞ。

>ここまで反論のための反論をすると惨めだね

と書きながら直ぐ下に反論の為の反論を書き出す君って面白いね。
まあ腰と丹田の意味も理解出来ないって事だろうね。

>すると丹田より「歩く」意識・脳の方が先ではあるが
>君の理屈なら「初めは丹田」と言った君は歩く順番が意識より丹田の順番って事にしないと意見を変えた事になるぞ?

「丹田を基に動きます。」って文章が理解出来なかったみたいだね

>歩く時はいつも体が勝手に動き始めちゃって困ることがあるのか?その程度の反論だよ

その程度にしか理解出来ないのが問題なんだけどね。
これ以上の理解は君には無理なんだすか?

>「歩いた結果腰が動く」と言う意見だろ
>この辺への反論に対し君は何も答えて無いように話題を変えたんだろうね

これへの反論なんてありませんが?
むしろ君が何一つ反論出来ないから誤魔化し続けているのが現状ですが?
373名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 14:48:51 ID:9qZ+VDkg0
>>369
>会話の中で十分そういう印象を持ったよ

反論する価値もないね。

>もともと無駄で不合理なら普通に切磋琢磨されて捨て去られているはずだが現実にはある

もちろん初心者の猫背は捨てられてますよ。
君は初心者の猫背でやってるのかな?充分ありうるね。君の主張は初心者のそれだから。

>要するに自分に都合の悪い情報は無視したいってワケだね

全く都合など悪くありませんが?どうぞ何時でも反論して下さい。出来るものならね。

>少なくとも君よりは原理を説明していると自負しておりますが

勝手に自負して下さい。ただ私は君の愚論の誤りを指摘するだけですから。
374名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 14:50:20 ID:9qZ+VDkg0
>>370
>単に君が難しく考えすぎて本質が見えなくなってしまっているだけだろ
>ヒントを言うと杖を使わずにもっとも楽な動作は山に登らないこと

話題ずらしで逃亡ですね。まあこれ以上突っ込むと君が可愛そうだからこの点だけは誤りを指摘するのは止めて上げても良いけどね。

>違う理由は君には説明できないw
>君には「間違ったと確認した」らしい所を指摘することも出来ない

説明できないって?君が説明を求めないからしないだけだよ。

>君は交差を単に手足の交差としか理解していないからこう言う文章になる

手足の交差って?これって君が歩き方の本質を理解出来てないからの発言だと自覚してますか?

>>しかし実際にはナンバには交差がある

つまり君が言っていた「神社の長い階段を登る時に一番自然なのが右ひざに右手を乗せるような歩きかただ」が誤りだと認めたのかな?
君の言う歩き方が「一番自然」では無いと理解出来たのなら嬉しいんだけどね。

>しかしこれは「理由の一つ」だが物理学的・解剖学的に間違いは無いし
>丹田主導で動く事が可能になるにはそれだけの筋郡があるのは否定されない

そんな証拠はありませんよ。君の脳内ソースだけを根拠に主張されても困りますねW
375りき:2005/10/07(金) 15:01:42 ID:7Xr++e0x0
>>374さん、NG登録したいんで、捨てハンで書き込んでくれませんか?
376名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 15:20:14 ID:WTc8XtUJ0
>>375
IDでNG登録ってできないの?
377りき:2005/10/07(金) 15:20:59 ID:7Xr++e0x0
できますよ。
してるんですけど、ID変わるじゃないですか。
378名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 15:25:53 ID:WTc8XtUJ0
>>377
ID変わる人だったのか、ごめんよ。
379Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 15:25:56 ID:2jBrJgKs0
スレッドあぼーんしたらいいでしょうに。
380りき:2005/10/07(金) 15:28:48 ID:7Xr++e0x0
>>378
変わらない人がいるんですか?


>>379
どんなスレでも、興味はあるんですよ。
だけど>>364からのやりとりみたいなのは、サッパリ面白くないですから。
381Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 15:30:37 ID:2jBrJgKs0
>>380
>どんなスレでも、興味はあるんですよ。

なんばにまで興味があるなんて、奇特な人ですねえ。
382りき:2005/10/07(金) 15:33:38 ID:7Xr++e0x0
>>381
発勁 合気 と来て、最近のトレンドなんでしょう?
やっぱり一応チェックしないといけないじゃないですか。

しかし、なんのことを「なんば」って言っているのか、サッパリ分からないんですよ。
甲野さんと言う方が、どなたかも知りませんし。興味ないですし。
383名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 15:39:28 ID:WTc8XtUJ0
>>380
常時接続の人は変わらないんだと思ってた。
違うの?

>>382
ちょっと「なんば」とは違うかも知れんけど。
ttp://www.namiashi.com/hihoukan/
384りき:2005/10/07(金) 15:42:12 ID:7Xr++e0x0
>>383
私は光ですけど、午前0時を境に変わりますよ。


>ちょっと「なんば」とは違うかも知れんけど。

ありがとうございます。
後で読んでみます。
385Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 15:43:29 ID:2jBrJgKs0
>>382
>最近のトレンドなんでしょう?

去年で終わりましたけど。
386りき:2005/10/07(金) 15:47:03 ID:7Xr++e0x0
>>385
え 終わってんるんですか?
また乗り遅れた・・・
387名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 17:58:08 ID:NxFnLJPI0
これからは何がはやるかな?
388Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 18:26:30 ID:2jBrJgKs0
反射。(笑)
389侍見習:2005/10/07(金) 21:08:17 ID:qSVJ2GcL0
削闘剣では
390名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:06:13 ID:upPJXQK60
余りの馬鹿らしさにみんなが引いているようなので重要な所だけ

>君が言っていた「神社の長い階段を登る時に一番自然なのが右ひざに右手を乗せるような歩きかただ」が誤りだと認めたのかな?
どうやったら誤りになるんだ?
逆に交差が無ければ右足に右手を乗せるときに半身になってしまうじゃないか
そんな動きを見たことがあるか?
それではいくら「よっこらしょ」と言って見ても階段が登れないだろ
その時右膝右手に体重が乗るためには体重移動が必須
その体重移動には半身では不可能
さらに体重移動をして左足を次に継げるためには左腰を前に出さす事が必須
これが皆がやる自然な動きでありナンバの動きだ

>>しかしこれは「理由の一つ」だが物理学的・解剖学的に間違いは無いし
>そんな証拠はありませんよ。
解剖学を読めば済む事
人体最大の筋は腸腰筋郡だし腹筋郡も背筋郡も腰回りの筋はいずれも強大な筋だと書かれている
またヒトの重心は丹田の辺りにある
すなわち丹田を操作することによって全身の操作がしやすい
これは膝を抜くことでも身体操作が可能だと言うことを意味しているが
その身体状態を作るためには膝を抜くだけで操作できる状態を作らねばならない
その為には先の階段の時の様に腰の運動があればよい
391名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:08:43 ID:upPJXQK60
有名選手も反射を利用している
とすれば一気に有名になるんだが・・・
392Contact ◆MasterNNok :2005/10/07(金) 22:20:34 ID:2jBrJgKs0
>>391
有名選手だけでなく無名選手も選手になれないような人も利用してます。
常識過ぎて有名になんかならないですよ。(笑)
393名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:49:41 ID:upPJXQK60
有能なプロデューサーを探すが吉
394侍見習:2005/10/08(土) 00:10:42 ID:OMfRI28S0
案外、ナンバの別名常足(ともあし)で、はやッているんよー
だから表に出てこないと
言うわけさー
       シーさー
395名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:05:01 ID:yuCMYCi40
>>394
常足(ともあし)???

常歩(なみあし)なら知ってるけど。
396名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 20:42:31 ID:WlHD3EU70
>>390
>逆に交差が無ければ右足に右手を乗せるときに半身になってしまうじゃないか

君が出来ないだけ。理由は今まで散々説明した通り。
交差と手足は無関係だよ。君は交差を手足と関連付けてしか考えられないかね?

>これが皆がやる自然な動きでありナンバの動きだ

体の出来ていない素人の皆がやる動きですね。

>解剖学を読めば済む事

悪魔の証明ですか?
君の主張が正しい証拠を私が探さなければならないとはね。
まあ今までのレスから君が阿呆で武術素人(或いはせいぜい初心者)って事は分かっていましたがね。

>すなわち丹田を操作することによって全身の操作がしやすい

やっと私の言いたい事が少しは理解できたようですね。しかし

>その身体状態を作るためには膝を抜くだけで操作できる状態を作らねばならない
>その為には先の階段の時の様に腰の運動があればよい

これもどうでも良い事だとは理解出来ないらしい。それは単なる身体操作の一方法の過ぎず、一番自然でも何でも無い。
397名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 23:20:16 ID:tCTz7le10
>>逆に交差が無ければ右足に右手を乗せるときに半身になってしまうじゃないか
>君が出来ないだけ。
俺は階段を上がる時に半身になることは明確に否定したが君はそれは違うと言う
つまり君は半身になって階段を上がることが自然であるって言っている意味になるぞ?
しかも前回の右膝に右手を乗せて階段を登ることと交差が同時に存在できるかどうかの話題からはそらすだけ
もう反論のために無理して反論するのはよしなよ

>悪魔の証明ですか?
調べりゃ反論のネタになるかも知れないし恥の上塗りになってるかもしれない
反論しなければ単に粘着君に呆れただけの格好なのに
こんなしょうもない反論はなかなか無いよ

>交差と手足は無関係だよ。
それは俺も再三説明した話だ
君が>>301で手足を関連してしか考えられない発言をしていたことを考えるといい進歩だ
手足は結果として現れるから>>301で言うような"明確な否定"はできるわけが無いんだよね
恐らく別の内容を誤解して書いただけだろう

>理由は今まで散々説明した通り。
毎度そうだがソースを示してもらおう
君の論は単に「無駄がある」とかその程度の理由の無い断定ばかりだし
理由がついたものは全て反論してるんだが?

>体の出来ていない素人の皆がやる動きですね。
つまり君は一般の人がナンバで歩けるって言う事を認めたわけだ
つまり昔の人はナンバで歩いた可能性を認めた上での発言としていいわけだな
398名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 23:49:12 ID:tCTz7le10
間違えたソースじゃなくてログだ
しかし大事な所を隠して考えさせるは俺は好きだがこんな子にもわからせるには
どうしたらいいんだろうねぇ
399りき:2005/10/09(日) 01:41:41 ID:MFqQiqn+0
武板で私やマスターほどキモイ人はいないと思ってました。
しかしそれは間違いで。私はまだまだだと思いました。
400名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 23:20:02 ID:wWFbBdAh0
二人のうちの得にどちらに言ってるのかな
401りき:2005/10/10(月) 00:07:09 ID:LD+6hXKK0
いやまぁ冗談ですよ。
402名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 01:09:09 ID:HkJpTduU0
今更猫をかぶらなくてもよいでしょ
俺は自分自身がキモイってわかってるし
武術やってる人なんて世間様からしたらキモイ人そのものだしな
人にキモイといわれて諦める様な道は歩んできたつもりも無い
403名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 01:14:56 ID:HkJpTduU0
↑このセリフ自身がかなりキモイし
404侍見習:2005/10/10(月) 23:10:38 ID:7zgxmx2J0
お前ら熱なりすぎく茶でも飲んで落ち着け
 〃〃〃〃〃
⊃且且且且且
405断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/11(火) 07:45:36 ID:2r1crtfjO
ボクシングは爪先立ちですか、そうですか

しかもボクシングの立ち方は転びやすいのですか、そうですか



プゲラ
406名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 11:17:24 ID:E6UUUy8x0
モーメントの相殺を腕振りでなく歩隔(横方向)の拡大で補うってだけの話。
何でもいい、両手に何か物持って足場の悪いところ歩けばみんなそうなる。
急加速急制動が必要な状況で効いてくる。陸上短距離などでは序盤が
それにあたる。
ナンバとはローギアのことだ。
407名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 22:23:18 ID:Ynx8J8/V0
二軸のことだろ?
二軸は中心軸で回らない方法。
頭の中心を軸とする二軸もあるが。
歩くのもあれば、歩かないで肩だけでも
二軸の動きはあるし。
腰から上を捻っても二軸になるよ。
まぁ歩いたり踏み込んだりする二軸が基本なんだろうけど、
其の場合は片足のバランスが重要だと思う。
みんな難しく考えすぎじゃないか?

408■元龍貴:2005/10/11(火) 22:42:44 ID:T2W5kn8/0
■元龍貴(HN/Master/2ch従業員武道板)タイ在住の栗島茂一とコンビで覚醒剤・タイ女
人身売買・買春斡旋・脅迫などを手がけ、ヤフー掲示板でタイ旅行者を餌食にする。
2ch従業員でもあり、毎日武道板で覚醒剤を打ちながら、誹謗中傷の書き込みしている。
奈良県警吉野署生活安全課熊代刑事を騙し名誉毀損でっちあげ事件など余罪多数。
■富川晶宏(2ch従業員・軍事板プロ固定HN猫侍・元大五郎子役)去年タイから
拳銃を密輸して関西空港で逮捕。懲役三年(詳細グーグル検索参照) 数百万円単位
の銀行振り込みから大規模な拳銃密輸組織との関係に警察が注目している。
■中尾嘉宏(2ちゃんねる幹部・2ch運営会社・潟[ロの代表取締役)
「ネット成金への道」という騙しのサイトで投資を持ちかけトンヅラ・800万円
持ち逃げ、タイ?人女性児童買春斡旋で逮捕と合わせて前科2犯。
■斉藤正則(2chプロ固定)&小嶋淳子・宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員
2ちゃんねるで、2年間徹夜で覚醒剤をうって眠気を覚ましながら、特定中学校の
教職員を実名で誹謗中傷、小嶋淳子(宇宙航空研究開発機構職員)と、パソコンデータ
を盗み取りつかまる。覚醒剤常用とパソコンデータ窃盗で逮捕。
■白鳥清(グーグル検索参照)・宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員
タイ少女を人身売買・自宅でかくまっていたことで逮捕。小嶋淳子(2ch従業員・斉藤正則と
中学校の個人情報パソコンデータ窃盗共犯者)の職場である「宇宙航空研究開発機構」職員。
■加藤勇三(グーグル検索参照)・国際組織犯罪やテロなどの取り締まり強化のため、
使用された事前旅客情報システム(APIS)での逮捕者。バンコク在住のマッサージ店経営。
2ちゃんねる従業員によるネット情報隠蔽工作の後が見られ、2ch関係者の有力候補。
此花警察の捜査が入った問題のヤフー掲示板のタイトビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1835401&mid=9104
409■元龍貴:2005/10/11(火) 22:43:19 ID:T01sjDL20
■元龍貴(HN/Master/2ch従業員武道板)タイ在住の栗島茂一とコンビで覚醒剤・タイ女
人身売買・買春斡旋・脅迫などを手がけ、ヤフー掲示板でタイ旅行者を餌食にする。
2ch従業員でもあり、毎日武道板で覚醒剤を打ちながら、誹謗中傷の書き込みしている。
奈良県警吉野署生活安全課熊代刑事を騙し名誉毀損でっちあげ事件など余罪多数。
■富川晶宏(2ch従業員・軍事板プロ固定HN猫侍・元大五郎子役)去年タイから
拳銃を密輸して関西空港で逮捕。懲役三年(詳細グーグル検索参照) 数百万円単位
の銀行振り込みから大規模な拳銃密輸組織との関係に警察が注目している。
■中尾嘉宏(2ちゃんねる幹部・2ch運営会社・潟[ロの代表取締役)
「ネット成金への道」という騙しのサイトで投資を持ちかけトンヅラ・800万円
持ち逃げ、タイ?人女性児童買春斡旋で逮捕と合わせて前科2犯。
■斉藤正則(2chプロ固定)&小嶋淳子・宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員
2ちゃんねるで、2年間徹夜で覚醒剤をうって眠気を覚ましながら、特定中学校の
教職員を実名で誹謗中傷、小嶋淳子(宇宙航空研究開発機構職員)と、パソコンデータ
を盗み取りつかまる。覚醒剤常用とパソコンデータ窃盗で逮捕。
■白鳥清(グーグル検索参照)・宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員
タイ少女を人身売買・自宅でかくまっていたことで逮捕。小嶋淳子(2ch従業員・斉藤正則と
中学校の個人情報パソコンデータ窃盗共犯者)の職場である「宇宙航空研究開発機構」職員。
■加藤勇三(グーグル検索参照)・国際組織犯罪やテロなどの取り締まり強化のため、
使用された事前旅客情報システム(APIS)での逮捕者。バンコク在住のマッサージ店経営。
2ちゃんねる従業員によるネット情報隠蔽工作の後が見られ、2ch関係者の有力候補。
此花警察の捜査が入った問題のヤフー掲示板のタイトビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1835401&mid=9104
410■元龍貴:2005/10/11(火) 22:44:15 ID:p2tcZAv+0
■元龍貴(HN/Master/2ch従業員武道板)タイ在住の栗島茂一とコンビで覚醒剤・タイ女
人身売買・買春斡旋・脅迫などを手がけ、ヤフー掲示板でタイ旅行者を餌食にする。
2ch従業員でもあり、毎日武道板で覚醒剤を打ちながら、誹謗中傷の書き込みしている。
奈良県警吉野署生活安全課熊代刑事を騙し名誉毀損でっちあげ事件など余罪多数。
■富川晶宏(2ch従業員・軍事板プロ固定HN猫侍・元大五郎子役)去年タイから
拳銃を密輸して関西空港で逮捕。懲役三年(詳細グーグル検索参照) 数百万円単位
の銀行振り込みから大規模な拳銃密輸組織との関係に警察が注目している。
■中尾嘉宏(2ちゃんねる幹部・2ch運営会社・潟[ロの代表取締役)
「ネット成金への道」という騙しのサイトで投資を持ちかけトンヅラ・800万円
持ち逃げ、タイ?人女性児童買春斡旋で逮捕と合わせて前科2犯。
■斉藤正則(2chプロ固定)&小嶋淳子・宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員
2ちゃんねるで、2年間徹夜で覚醒剤をうって眠気を覚ましながら、特定中学校の
教職員を実名で誹謗中傷、小嶋淳子(宇宙航空研究開発機構職員)と、パソコンデータ
を盗み取りつかまる。覚醒剤常用とパソコンデータ窃盗で逮捕。
■白鳥清(グーグル検索参照)・宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員
タイ少女を人身売買・自宅でかくまっていたことで逮捕。小嶋淳子(2ch従業員・斉藤正則と
中学校の個人情報パソコンデータ窃盗共犯者)の職場である「宇宙航空研究開発機構」職員。
■加藤勇三(グーグル検索参照)・国際組織犯罪やテロなどの取り締まり強化のため、
使用された事前旅客情報システム(APIS)での逮捕者。バンコク在住のマッサージ店経営。
2ちゃんねる従業員によるネット情報隠蔽工作の後が見られ、2ch関係者の有力候補。
此花警察の捜査が入った問題のヤフー掲示板のタイトビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1835401&mid=9104
411りき:2005/10/11(火) 23:02:25 ID:z703AB610
二軸っつーのも相当難しく考えているのではないかと・・・
412名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:08:00 ID:QNN098rG0
>>397
>もう反論のために無理して反論するのはよしなよ
>こんなしょうもない反論はなかなか無いよ

で結局私の反論に答えられないから逃げたい、と言いたいのかな?

>理由がついたものは全て反論してるんだが?

このスレッド内には見当たらないようですが、どこで反論されたのですか?

>つまり君は一般の人がナンバで歩けるって言う事を認めたわけだ
>つまり昔の人はナンバで歩いた可能性を認めた上での発言としていいわけだな

また1からですか。私の主張に反論出来ないからとぼけてるのか、本当に理解出来ないのか…。

>>398
>しかし大事な所を隠して考えさせるは俺は好きだがこんな子にもわからせるには
>どうしたらいいんだろうねぇ

まずは自分の主張がどう間違っているかを理解する所から始めなさい。
413りき:2005/10/11(火) 23:09:39 ID:z703AB610
このスレは無限ループが約束されてるんですか?
414名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:11:40 ID:QNN098rG0
>俺は階段を上がる時に半身になることは明確に否定したが君はそれは違うと言う
>つまり君は半身になって階段を上がることが自然であるって言っている意味になるぞ?

なんでこう理解出来ないのかな…。
直接会って手取り足取りして教えるしかないのかなって気になって来るよ。
415名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:26:18 ID:Ynx8J8/V0
ナンバの説明って案外文章では難しいな。
漏れもさっき書いてみようと思ったがやめた。
二軸というのは言葉が見つからないから使っただけだよ。
ナンバと言っても同じだが。。。
出来れしまえばそれほど難しい理論ではないんだが、
出来ない人はどうもかなり難しく感じるようだね。
片足のバランスと重心の置き方なのだが。。。
416名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:26:58 ID:p8klp5Yy0
【逮捕】元龍貴★2ちゃんねる従業員の犯罪【確実】
■元龍貴(HN/Master/Contact)2ch従業員武道板)タイ在住の栗島茂一とコンビで
覚せい剤・タイ女・人身売買・買春斡旋・脅迫、2ちゃんねる従業員でもあり、毎日武道板
で覚せい剤を打ちながら、誹謗中傷の書き込みしている。 ★奈良県警吉野署生活安全課
熊代刑事を騙し名誉毀損でっちあげ事件★ヤフー不正アクセス事件★道場見学者に
タバコ休憩子供虐待のズサンな経営を晒され、仕返しに名誉毀損の動画捏造など余罪多数。
■■■元龍貴★コテハン(Master/Contact)プロフィール■■■■
● 空手バカ一代の世代に育つも、フルコンは怖いからと 寸止め空手に入門 44歳にして
とれた段位は4級のみだが、店はハッタリで「コンタクト」と名づけフルコンを装う(実はど素人)
●柔道は体育で習ったのを「経験」したといい、ずぶのど素人にも関わらず、
ボクシングプロ8回戦と大嘘をつき、 動画でど素人パンチをさらし、ハッタリ大嘘がばれる。。
● 子供の物まねと同レベルのど素人まわし蹴りを披露し爆笑されるが本人は何を笑われて
るのかいまいち理解できず、さらなるど素人ぶりを自ら暴露。「極真の回し蹴りは遅い」との
伝説の名言を残したが、極真の3倍遅いことを証明、 奈良の山奥で名前だけの合気道サークル
吉野愛氣塾を開くも、インチキな指導と、 稽古中にタバコ休憩があるズサンな経営ですぐに閉鎖。
● バンコク愛氣塾支部などと 国際的な道場と法螺を書いていたが、支部長栗島は、合気道
ど素人で、覚せい剤 拳銃密輸容疑、タイ旅行者ピンハネ脅迫の容疑をかけられ、
現在ヤフータイトビで追求され続ける。すべての嘘がばれ、2ch内を名無しの逃亡生活を続ける・・・・
417名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:14:05 ID:Z1j/b1+80
>>412
君が「説明した」って部分のログを提示しないとこちらも「反論した」ってログの出しようが無い
だから君から先にログを出してよ
もっとも説明無しの「無駄がある」て幼稚園並みのセリフを出してくる気はするが・・・

>>414
わかったそれが一番いい
君も武道をやる身なら実践できるかが大事だからオフスパーでどう?
武器アリがいいなら木刀でのガチとか剣道ルールとか闘剣スタイルとか色々あるがどうする?
418名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:18:01 ID:Z1j/b1+80
恐らく書いている本人は至極当たり前のことを書いているんだろうけど
読む側からしたら非常に難しく考えているようにしか読めない
419名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:27:56 ID:Z1j/b1+80
逆上がりの方法を言葉だけで説明しようとしたらこれほど難しいものは無いと今気づいた
そんな言葉で逆上がりが出来るようになれば苦労しないよって感じ
カナヅチに言葉だけで泳ぎかたを説明するのも難しい!
まぁそんなもんだ
420侍見習:2005/10/12(水) 18:57:43 ID:NpUJmWVr0
Aと言う、流派の流派体系の人がBと言う、流派体系の動作を出来ないのに
似ている。
もっとも、流派体系によってその流派の持つ動き、筋肉のつき方は違うのだが

西洋式とナンバもそれが言えるのでは。
421名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 19:19:41 ID:FS7H45bm0
確かに流派が違えばそういうからだの遣い方をしてるいのは
見てても分るんだが、習うと中々自分の流儀ほど思うようには
いかないものだね。素人さんよりは早くできるようにはなるんだけど
422胡麻の油を少し、落としなすったね?:2005/10/14(金) 16:42:43 ID:NKq0Fd6g0
同足同体、2軸、捻らない、常歩、なんば、とか難しく考えずに
竹馬に乗って楽しく遊んでいれば、すぐ掴めるコツでつよ。
423名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 17:37:42 ID:+2mdwBZg0
温泉宿にに泊まってきて、浴衣で近所の町一周して着崩れない歩き方を
研究するのもまた一興。
424名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 17:51:54 ID:cFzy5cEu0
ところで犬の散歩で練習したりしてるんですが、この歩き方、どうやってとまるんですか?
引っ張られて急にとまろうとすると、前に屈伸みたいになるんですが。
酷いときはこけます。
425名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 19:06:03 ID:ATBR0cP30
そこで受身の練習ですよ!
426侍見習:2005/10/15(土) 19:52:41 ID:b3Z+0Yp+0
>>424
かかとで、前地面を蹴るような感じで止る。
427名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 23:07:56 ID:L1D7IykX0
>>382-387
これからの流行はロシア武術「システマ」でしょう。
漫画にも出てくるようになったそうで。
428侍見習:2005/10/15(土) 23:19:08 ID:b3Z+0Yp+0
>>427
激しくスレ違いじゃ!!!
429名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 23:22:52 ID:MI75hYFw0
駅構内で人を避けるのには適してますよ。
手と足が同じ方向にでるから。
あ、みんな知ってますよね、ごめんなさい。
430名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 23:54:32 ID:kGhcOYTp0
431侍見習:2005/10/16(日) 13:13:40 ID:bDUXF/O20
>>429どの

隙間を縫うように歩くのに適してますし
432名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 18:19:10 ID:7Uw5vprO0
424氏
止るときに止まりにくいというのは
二軸になっていないからですよ。
二軸とかナンバは片足のバランスが両足で立っている時と
同じバランスでないとできないんです。
前に倒れ掛かるあるき方でなくても二軸もナンバも出来るんで
研究してみてはどうですか?
二軸が分ってきたら体を腰から捻るやり方も体の正中線を軸に二軸を
とる方法もできるようになります。
始めは捻らない方が分り易いとおもいます。
私は捻る働きから二軸を覚えたのでかなり分るまでに時間がかかりました。
433名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 18:46:27 ID:9JJ243ML0
>>429
同じナンバでも人ごみに向かない歩き方もありますが

>>424
階段で勢いよく降りて最後まで行った時の止まり方を考えよう
階段を急いで下りるときはみんな手をあまり振らない小刻み歩行をする
よく見るとナンバになってることも多いよ
434名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 18:48:16 ID:7Uw5vprO0
433
う〜〜ん、階段一段飛ばしでトントントンと勢い好く降りると
確かにそういう雰囲気になるな。
435侍見習:2005/10/16(日) 18:57:26 ID:bDUXF/O20
>>433

>同じナンバでも人ごみに向かない歩き方もありますが

流派特性ですね。
436名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 19:00:49 ID:7Uw5vprO0
流派によって応用の仕方が微妙だったりするからね。
なかなか他流の動きをイキナリ真似しても難しいのはそういう
所も大きいんだろうね。
出来なくはないけど考えずにすらすらとは出来ないなぁ。
437胡麻油:2005/10/16(日) 23:35:05 ID:vVOzTODS0
だーら難しく考えずに竹馬に乗って遊ん(ry
438侍見習:2005/10/17(月) 15:42:14 ID:qs7n3D0f0
>>437
竹馬でおぼえられるのは
型のナンバであって、流派特性などが絡んでくる
技のナンバや術のナンバは覚えられん。
439名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 18:41:07 ID:NalHnP080
スケートとか、ローラースケートとかはどうなんだろうね。

440名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:39:43 ID:LkBWMeMR0
他の事より型の中にある働きで二軸、ナンバを引き出す
研究をした方がいいと思うよ。其れと共に日常での動きを考察して
一致させることが武道の働きにつながるとおもう。
441胡麻油:2005/10/18(火) 00:43:46 ID:GtgRaXcj0
常歩も、2軸も、ナンバも、捻らない動きも、同足同体も竹馬遊びの内だよん。
竹馬400年の伝統は伊達ではござらん。
442侍見習:2005/10/18(火) 00:56:33 ID:PBDBI/Zg0
>>441
>竹馬400年の伝統は伊達ではござらん。
今の形になったのは江戸時代前期だぞ、
それ以前は、竹を股に挟んで走る遊びだ
(挟むのは平安時代既にあった)。500以上前だ、
それに
ナンバがあったからこそ今の竹馬の形になったのであって。
竹馬が有ったからナンバになった訳ねっだろ。
一度野良仕事や山の多い地方の御仁と都会の外回りの御仁の
足捌きと体裁きを見ろ。

>捻らない動きも、同足同体も竹馬遊びの内だよん。
此処はある程度認める。
443GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/10/18(火) 01:56:48 ID:iIhtvcCa0
蹴鞠はナンバ?
444名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 02:38:02 ID:F2fFmPpM0
セパタクロウといっしょでござろうな。
445胡麻油:2005/10/18(火) 03:00:22 ID:dNWZ1Gxc0
>>442さん
うん、知ってるよん。「笹竹」じゃなく、「真竹」で作られた今の形の竹馬が
全国に伝播したのは江戸時代以降という説だから、それに倣ったのさっ。

竹馬遊びがナンバ歩きを派生させたのではなく
ナンバの感覚を生かして遊ぶのが竹馬と捉えてくれよん。

漏れの言うナンバは主観的な感覚であって
実際の動きがそうだと言う訳ではないんだあっ。
446名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 03:04:51 ID:nMmCJGKU0
俺とお茶しない?
447順庵:2005/10/18(火) 18:58:30 ID:PBDBI/Zg0
>>446
お前さんは
  もう
   手遅れだ・・・・ザシュ
448名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 07:04:32 ID:EKk+Aj250
確かに西洋の竹馬は手を使わないんだよね。
やってる人は、日本の竹馬より簡単だと言ってる。

ttp://www.s-palet.com/video.htm
449侍見習:2005/10/20(木) 19:22:48 ID:gNoESAqX0
ネタ切れみたいだから
今度は武道武術でナンバをどんなふうに
術理的に取り入れているか話してみない
450名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 19:46:33 ID:+8ehAOqR0
>>449
こっちも答えてやれよ

479 侍見習 2005/10/19(水) 17:48:25 ID:oIdEbpDM0
最近の警察は、刃物あいてに銃使うから格段に弱くなっている。
昭和の先人達をみならって欲しい


480 名無しさん@一本勝ち sage 2005/10/19(水) 18:04:47 ID:PwdS+kEH0
>>479
例えば?
451侍見習:2005/10/20(木) 22:53:32 ID:gNoESAqX0
>>450
答えてきた
452名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 01:42:35 ID:HXGjKDI00
むしろ歩き方を文章として一度まとめてほしい。
453名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 13:21:12 ID:Im1q8AQx0
・ナンバ ・・・ 手と足が一緒に前に出る?
・西洋式 ・・・ 行進の時の歩き方

・モンローウォーク ・・・ 基本的に美人にしか許されない歩き方
・ムーンウォーク  ・・・ 20年位前に流行った

日本人の二割位はトーキョーウォーカー

454名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 13:45:31 ID:6e8hhaEE0
>>453
ナンバ … 手を振らない、腰から下で動く
だろ。
455侍見習:2005/10/21(金) 14:51:32 ID:f+6ar6nh0
>>453
ナンバ・・・身体を前へ倒し、倒れきる前に
足を出しこれを繰り返して歩く歩き方の総称、
又この時下半身は上半身に追随する物であり
通常手を振って歩く事は無い(振った影響を受けない)
難場と書く場合主に、
上記に難所での歩法を混ぜた物を指す。
456H-age-2@りき:2005/10/21(金) 14:57:43 ID:YA5jNsHN0
>ナンバ・・・身体を前へ倒し、倒れきる前に
>足を出しこれを繰り返して歩く歩き方の総称、

え。そうなんですか。
457侍見習:2005/10/21(金) 15:06:49 ID:f+6ar6nh0
>>456
その状態でいくら進んでも歩幅が変わらない状態を指す、
だから歩幅で測量できるわけです。
>>455に追加して読んで下さい。
458名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 21:31:42 ID:NaLR0i6t0
>>455
倒地法とごっちゃになってね?
459名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 21:36:31 ID:NaLR0i6t0
腰と肩が切れないということは
足と手が繋がるってこと
つまり歩法と攻防が直接繋がる
身に付けるには
コルセットして組み手するのが効果ありそうに思うけど
誰か試してみてよ
460名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 21:43:39 ID:dZB48WJm0
右足→右肩の順で前に出るのは間違い?
腕はぶらんとしたままで、肩が出る分相対的に後ろ側に振れてます。
461侍見習:2005/10/21(金) 21:59:02 ID:f+6ar6nh0
>>458
ナンバで前へ歩く時は
これですよ。
「倒地法」て縮地の親戚みたいな物ですか
と言うよりよめねー
462名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:19:25 ID:SOtE9COh0
難波走りはけんけん飛びの事
463名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 23:55:26 ID:RU1W3GFj0
けんけんって体がメチャクチャ上下するでねぇか?
464H-age-2@りき:2005/10/22(土) 00:01:44 ID:btjEMuGQ0
>>459
比較的効果あると思いますよ。
ただ人間「そうやらなくていい」と思うと(無意識にでも)手を抜きますから。
感覚が分かったら、さっさと外してしまうほうが良いでしょうけど。


なんか高岡先生のDS社製品に。似たようなのなかったですっけ?
「あー これ使えそう」と思ったんでそれを自作してつけて型の練習していましたよ。
何とか棒とかいうのだったと・・・
覚えてないですが。
465侍見習:2005/10/22(土) 00:12:35 ID:1A51VQ5+0
定規の長いのを背中に入れるのも結構いい練習になります
>>459さん

466名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 00:16:44 ID:gtb3mpv50
そのけんけん飛びって、どういう効果があるんだろう。
467名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 08:54:50 ID:pqXBUIk/0
んー、んじゃ練習法としてはどうすれば一番いいんかね?
468名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 08:56:58 ID:ejdZnQui0
腰と肩をずらさないメリットを体でわかる事が大事だね
469名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 12:13:27 ID:GesEZF+b0
俺と感覚が違う
もちっと詳しく
470名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 12:17:54 ID:ejdZnQui0
>>459で書いたとおり
体の上と下を別々に制御しなくても良くなるので
他のことに注力できる
471名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 12:20:54 ID:ejdZnQui0
よく脱力だのなんだの言われるけど
ナンバについては腰周りの筋肉を固着させるんだと思う
考えて出来るものではなくてそういう体にする
472名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 12:33:41 ID:ejdZnQui0
実は太気、意拳などもナンバ
リツゼンの目的の一つは姿勢を体に覚えこませることで
それによって戦いの最中でも腰が切れないようにする
473名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 13:36:47 ID:pclbsr/gO
多分なんば歩き出来たぞ。泥酔しながら坂道を腰の回転で歩いたら、全然苦労しなかったな。平らな所は逆に歩きずらい。腰の回転でパンチ打つのと同じ要領じゃないか?
474名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 13:56:35 ID:ejdZnQui0
極端なことを言えば
ナンバ”歩き”というものは腰を切らないことで起こる現象でしかないというのが
俺の見解
475侍見習:2005/10/22(土) 15:10:59 ID:h2PJMEr/0
>>473
腰ではない肩で歩くのだ
丹田を中心として

>平らな所は逆に歩きずらい
1週間歩いて歩き辛いようなら間違ってるとしか
言えません
476名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 20:27:00 ID:7wngyvSA0
ウエストの贅肉が減ってきた。いい感じ。
477侍見習:2005/10/23(日) 01:30:26 ID:TJpAOXKc0
>>476
詳しく
478名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 01:54:28 ID:D6slpvWO0
俺は逆に腰はようけ切っとる感じがする
けれどバランスの撮り方が違うから腰の回転が見え難くいだけだと思ってる
479名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 01:56:04 ID:D6slpvWO0
>腰ではない肩で歩くのだ
>丹田を中心として
肩?肩をそれほど意識するとは思えないが・・・
480名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 01:59:32 ID:D6slpvWO0
もちろん腕や手はもっと意識しないが
481侍見習:2005/10/23(日) 11:17:37 ID:TJpAOXKc0
>>480
初めの内は意識したほうがいいというレベルの話です
482名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 11:36:39 ID:gCn3OoWk0
>>477
足と同じ側の肩を前に出しながら、左右交互にぺったんぺったんをと歩きます。ペンギンみたいに。
踏み出す時には、足の裏を地面と水平に上げるようにすると、腿と腹肉に力が入ります。
足を下ろす時も、地面と平行にしながら下ろすと、丁度丹田の部分にショックが伝わって、
これも腹肉に瞬間的に力が加わります。
よかったらやってみてください。

後、腕はぶらんとさせたまま力を入れずにいると、肩が前に出るために、逆方向に振れるので、
見た目もそんなにおかしくならなくて済みます。
483名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 12:26:18 ID:0PZTH4z30
へ?腰は入れないの?
484名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 14:55:21 ID:iA2KgFxW0
もちろん腰もいれます。
というか、腰をいれずに歩く事は出来ないというか・・・・
485名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 15:11:06 ID:0PZTH4z30
ペンギン歩きってあんまり腰がはいってない気がするんだけど?
486名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 21:25:24 ID:w/6JNvz/O
明治以後にナンバ歩きは失われていったの?
487名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 21:25:52 ID:yoVaFm5L0
http://2ch.myu-k.co.jp/bbs/readres.cgi?bo=main&vi=1130070246

元龍貴(創価学会会員)不正アクセス事件
488名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 02:03:58 ID:79K0Rem00
この前、NANDA!でハードルの為末がナンバの説明をしてた。
自分が実践してる歩き方と一緒だった。

たった2〜3分の説明だったが、納得のいく説明だった。
ここで一生懸命語っている人が可哀想に思えた…
489名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 07:30:40 ID:F618wM7o0
「自分」がどの人かわからん
490侍見習:2005/10/24(月) 23:37:35 ID:YHO6vVUS0
>>488は、煽りだ気にするこたー無い
491名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:14:58 ID:uPnXukoS0
肩書きの偉い人の話なら昔から自分が知ってたかのように納得する香具師は
99%自分ではわかってるつもりの人間だw
492侍見習:2005/10/25(火) 00:30:37 ID:xr6hspbE0
「型他より学びて、術理自分で獲る物なり。」

昔ン人は、いい事言ったな
493名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:36:51 ID:+7nm65SM0
アレじゃね?
侍見習は来世で侍になればいいんじゃね?
494名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:42:26 ID:fEtL6+H30
あのね、為末選手や末續選手は一流選手な訳です。
その方が、なんばは、
両肩と両腰で作られる四角形をねじらないで走る
と、言っている訳です。

それを否定している貴方はどんなレベルなのでしょうか?
495名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 02:53:07 ID:EJZANGge0
ふむふむ、両肩と?両腰で作られる四角形を?捻らずに走る・・・

それだけ?普通にできるんじゃないか?
そんなに偉い一流選手ならもっといいこと言ってんだろ?
そんな当たり前のこと引き合いに出さんでも。
他には?
496名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 08:43:13 ID:3O+i4IHg0
なんばなんてそれが全てだろ
歩かなくても武術の奥義
497名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 13:45:56 ID:uPnXukoS0
例えば最近の話題ならペンギン歩きになるかならないかと言うのがあったが
どちらもその程度は抑えた上での話題だぜ
素人向けの話で納得するレベルの話をしてるんじゃないの
498名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 13:52:17 ID:qcn287Ip0
侍見習って
昔はよかった
っていつもいうオサーンみたいなもの?
499侍見習:2005/10/25(火) 14:17:25 ID:xr6hspbE0
知り合いに言わせると、ジジイらしい、
趣味が時代劇見たり、縁側で茶を飲んだり
してるからかな?
500名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 19:42:36 ID:Uy7F5Zss0
>>497
足先で地面を蹴ってしまうとダメみたいですね。
腹の力で、足を上に引きつけ上げるようにする。
足を下ろす時も、かかとやつま先から下ろさずに、
足裏全体を一度に下ろす。そうすると、地面からの反力がもろに腹に来るので、
それに耐えないといけない。

なので前に進むには、腰を入れざるを得ない(入れないと前に進まない(w)けど、
ぺったんぺったんペンギン歩き。
これで合ってるかな・・・。
501名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:05:43 ID:yqx7vjBY0
俺は逆に腰が先に動くと思う
腰or丹田or体に引っ張られるように体が出る
左の腰に引っ張られたら体のバランス上右足と右手が出るだけだと思ってる
腰が後だと後ろ足と腰との繋がりが強くなりすぎて重力を利用した歩き方ではなく
足の蹴りを利用した歩き方になりがちな気がする

俺は体は斜にならない歩き方が正しいと思うが
確かに斜になる流派もありそちらはペンギンになるのかもしれない
文章を読む限り骨格に似た部分もある
腰が上から見たら時計回りに回転し前方に移動を始動にして
どうしても足が前に出なければ倒れるくらいの状態でペンギン的に手足を時計と逆周りに出す
すると俺のやってるのにだんだん近くなってくるかもしれない
この時後ろ足に力が入っていなくても出来るならかなり近い
502名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:09:07 ID:W1cRpQzK0
>>495
すごいね!簡単に出来ちゃうんだ!

歩いている途中の姿勢、片足で立った状態。
更にはつま先で立った時の姿勢。
この状態でも肩と腰の四角形が崩れないのなら…
その姿勢で立っている事も可能だよね!

その姿勢でビタッと30秒位当然停まってられるんですよね。
もし、出来ないなら両足の時はなんばだが、
片足の時はなんばではないと言う事になりますがどうですか?
503名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:17:41 ID:yqx7vjBY0
はぁ?まったく理解が出来ていない人が一人いるようだが・・・
504名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:18:45 ID:yqx7vjBY0
って495じゃない俺が言っても意味ないか
505名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:26:12 ID:W1cRpQzK0
まぁ、そのレベルで頑張って下さい!
健闘を祈ります。
506名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:32:07 ID:hAsQbIGbO
あ、気付いてないのね
507名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 07:47:29 ID:yqx7vjBY0
笑わせてもらったよ
すり足がナンバ歩きと関係があることも理解していないらしい
508名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 08:30:47 ID:RnwlTcqh0
すり足がなんぼのもんやねん
509名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 11:22:05 ID:KyU/gCiQ0
>>502(´・ω・)カワイソス
これからもガンガレ〜。
510名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 11:38:10 ID:KyU/gCiQ0
まぁ真面目にコメントすると、
じゃあ為末選手や末續選手はそれができるということになる。

とてもそんなことができるとは思えんが。
いや、もしできるとしたら、なんばを習得することができる人間なんて凄く限られてくるな。
そう考えると確かに、こんなとこで議論しても意味がないとも言える。
511名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 12:58:08 ID:MEXQhVoZ0
真面目だとしたら大爆笑だなぁ!おい
両肩と両腰で作られる四角形をねじらないで走る話レベルは教われば誰でもできるし
もちろん両選手ともできるだろう
片足とかめちゃくちゃなことを言い出しておいて逆ギレって何モンやねんw
512侍見習:2005/10/26(水) 15:44:26 ID:S3ztgud40
>両肩と両腰で作られる四角形をねじらないで走る
教わらんでも、できるてのは、言いすぎだが、
小学校の体育で習うぞ、その走り方
>488と494は小学校にも上がってない
513名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 16:25:50 ID:MEXQhVoZ0
「教われば」だが・・・
514名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 18:19:37 ID:KyU/gCiQ0
なんか俺が真面目に>>502を応援してるみたいな流れか?

>この状態でも肩と腰の四角形が崩れないのなら…
>その姿勢で立っている事も可能だよね!

>その姿勢でビタッと30秒位当然停まってられるんですよね。
>もし、出来ないなら両足の時はなんばだが、
>片足の時はなんばではないと言う事になりますがどうですか?

あたりにレスしたつもりだったんだが。
にしても話が全然進まないな。
ただ個人的にはなんで為末や末續がそんな話をしたのか気にはなる。
2人とも大会でなんば走りしてるわけでもなかろうに、
NANDAでなんば特集でもしてたのかね。
515名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 18:33:31 ID:5u7d/eUx0
韓国では韓国人の4人に1人が犯罪前科者です。
強姦が世界3位の国です。 女性への身分差別が強いため泣き寝入りが多く、
実際の件数は世界1位と言われます。
大学生の2人に1人が整形しているのも差別が主な原因です。

在日朝鮮人の大多数が日本の暴力団に所属しています。普段は日本人名を名乗っています。
不法入国のだんとつ1位は 韓国人です。日本での犯罪も中国人に並び多いです。
生活保護をむさぼり生活している在日朝鮮人が数十万人存在します。<4人家族月平均20万円
516名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 22:19:09 ID:MEXQhVoZ0
>>514
彼らはナンバの動きを取り入れているって言うのは有名な話なんだよ
見た目は違うけどね
517名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 01:47:15 ID:L7AursgO0
くだらないスレだから書き込むのやめようと思ったけど、
しょうがないから書き込みます。

片足で立つとか、つま先で立つとか当然自分は出来ます。
軸の立っていない方は打撃をやっても、投げをやっても利きません。

つまり、片足で立ってもふらつかない身体を作る事が出来れば、
打撃にも投げにも応用が利くと言う事ですよ。

皆さんがやってるナンバと言うのは、武道に役立ってますか?
518名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 02:35:48 ID:o4o9tpMc0
うん?俺も片足で立つは当然できるが
それが出来ることとナンバなんて全然関係ないどころかしない方が正しいと言ってるんだが?
大体陸上の話なら大またの状態しか想像できないし
そんな状態で保つのは無理があるってだけの話だろ

君の場合は「軸の立っていない方」と言う表現から片側に軸があるように言ってるようだね
片方を居つかせて居つかせての動きに過ぎないと思うな
それはどこでも使われる所謂「普通の歩き方」の動きだ

俺が何故すり足って言ったんだがわかるか?
どの瞬間でも左右どちらにも軸として利用可能な状態が保てるんだよ
だから当然武術にも役立つし
力の入り具合がローギアだから出足が早く大きな力が出しやすく
当然、刹那の動きが多い武術に役立ちやすい
519名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 01:16:34 ID:Zymo4KU+0
片足で立ったら、一般の人は四角形が平行四辺形になりますよ。

片足で立とうが両足で立とうが,さらにはつま先で立とうが、
上半身が全く動かない立ち方が出来れば、
タメの必要の無い、ノーモーションの打撃ができます。

だから、ここに一生懸命ナンバの事を書き込んでいる人は可愛そう…
って、思っただけです。
520495:2005/10/28(金) 05:31:09 ID:L/nRyhbQ0
どうやら私のせいで荒れ?てしまったようで。
申し訳ありません。
この板にくるからといって全ての人が武道に役立てようとしてるとは限らないと、
まぁ自分で挑発的なレスして言うのもなんですが、
「〜〜て可愛そう」だとか「くだらないスレ」だとか、
そんな煽りを入れてるあなたの方が見てて可愛そうに見えてしまいます。

例え本当にそうなんだとしても、そう書かないと書き込めないんならウザいだけですよ。
少なくとも私にはですが。
521名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 07:36:31 ID:jFnN2S920
>>519
だからそのレベルはここでの議論ではとっくに過ぎてるって言ってるだろ
ここで述べられている動きを実践してみろ
522名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 08:02:40 ID:jFnN2S920
もうちと言うと片足で体が斜めになるのは後ろ足始動になってるからだ
体が上下しない事を可能にする動きは既に述べている
例えば501とかね
大切なのは片足立ちで安定することではなく
体をどう無駄なく始動できるかだ
ノーモーションと言いつつ単なる手打ちみたいなものでは意味無いだろ
体中の力が十分乗った打撃がノーモーションで出来るから意味があるんだろうが
523名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 13:21:48 ID:mtjD39zE0
体が上下しない歩き方は教えれば誰でも1ヶ月でできるようになる
それは片足立ちなど関係ないよ
524sage:2005/10/29(土) 02:26:59 ID:/xoQudqz0
>>522
それは体重移動しているから手打ちのパンチになるんです。
身体が上下するとか関係なく、体重移動しない歩き方が出来れば
ノーモーションで体重の乗ったパンチが打てます。

後ろ足始動って四角形が崩れてるでしょうに。
武田幸三選手のパンチやキックを観れば、
タメなしでダウンを取れるのがわかるでしょう。
525名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:32:59 ID:+HFwC8MD0
軟派歩き
526名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 03:26:50 ID:NuGCKSzO0
>>524
>後ろ足始動って四角形が崩れてるでしょうに。
それが君の歩き方の真実

>タメなしでダウンを取れるのがわかるでしょう。
そう言う打ちが出来ると君に言われるまでもなくみんな言ってる

>体重移動しない歩き方が出来れば
体重移動をどう言う意味で言ってるか知らないが
(左右の足に重心移動するって意味で言ってるんだろうか?)
体重移動が無いなら歩いている間に体重だけが取り残される訳だからメルヘンだな
ノーモーションで強い打撃が可能になるには体重移動がキモだ
テレビでわかったつもりになる前にちゃんと道場に行きましょう
527名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 03:45:01 ID:dmCm27Eh0
そのまぬけな歩き方してる奴ボコッて大爆笑だな
528名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 04:16:27 ID:NuGCKSzO0
うん?オフでやるか?
529侍見習:2005/11/04(金) 18:49:47 ID:QMqtCSAB0
ずれた話で喧嘩スナ
530名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 19:37:24 ID:QHmU235J0
>>529
警察板にくるなよw
531名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 17:08:11 ID:X1B6pAyp0
武板なんだから最終的にどちらが正しいかはオフで実際やりあうのがいいと思う
532名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 17:26:29 ID:aXGNMi+H0
今まで一度でもオフでやりあった人がいるのですかwww
533名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 18:17:42 ID:X1B6pAyp0
オフスパーなんてよくやってるよ
534侍見習:2005/11/07(月) 19:36:31 ID:yt5ZIXv40
今日山で迷いました、3時間ぐらい
535断 ◆kQaEe3ePcc :2005/11/07(月) 19:49:37 ID:j0jVFMviO
呼んだ?
536侍見習:2005/11/12(土) 07:25:37 ID:3fKcwsnM0
浮雲
537名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 08:12:04 ID:8DEpKBfHO
憶測だけど517の人しか実際なんばを出来ないんじゃないかな?
片足に軸をって言ってるけど2軸作ってるってことでしょ?中心にまず一つでさらに片足に一つずつ。
538名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 13:51:21 ID:d90O7Ofk0
自作自演乙
539名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 14:52:00 ID:d90O7Ofk0
て言うか他の人がニ軸が出来てないと思い込んでいるのは517だけなんだよねw
540名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 15:33:19 ID:q2P504Fm0
517乙。露骨過ぎるぞ、もう少し工夫汁。
541名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 15:44:46 ID:8DEpKBfHO
出来てる出来てないなんて会わなきゃ分かんないじゃん、オフしようぜ。後自作自作煩いな、個性のない奴
542名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 01:50:10 ID:1R5mcOJl0
オフと言われて口だけだとばれたから
「いや出来ているのは517で俺じゃない」
と逃げるために自作してるんでしょ?

でもこんな憶測が出来るくらいだから537もきっと実際出来ているんでしょう!
会って教えてくれよ
543名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 08:04:52 ID:uO2aEb6LO
なんば?出来ないよ?そんな簡単に出来たらこんなスレ立たないでそ?俺が出来るのは末続と同じ波足
517の人はもういないのかな、あの人が本当かどうかオフしたいだけなんだが…
544名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 08:25:36 ID:54nbyxUb0
出来る人いるよ!甲子園の入場行進でたまに実演しているやつがいる!w
545名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 13:44:23 ID:1R5mcOJl0
誰が簡単に出来る言うたよ
だが難しく考えすぎて普通のことが普通に出来なくなっている香具師は多いな

カナヅチがクロールが出来るようになるには簡単ではないが教えれば小学生でもできる
一方オリンピック選手のクロールは手を水中にどの程度入れているかの微妙な感覚が必要だ
だがまともにクロールが出来ているかどうか程度の話なら十分出来ている
後はそれを修練していくだけ
まだクロールが出来ないカナヅチは知識だけで大袈裟に出来ない出来ない言うだけだ

普通のことは普通にやればいいんだよ
ニ軸だってやれるようになれば原理がそんなに難しいとは思わん
517や537が言っている程度で満足するなら大概の人間が通過したレベルだ
(一応別人扱いしたけど本当に露骨スギ)

長文だったら理解できないかな?
546名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 16:58:53 ID:uO2aEb6LO
だから、オフしようぜって言ってるんだよ。会わないと分からないじゃん。なんで知識しかひけらかさないの?
547名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 18:27:01 ID:1R5mcOJl0
おお!しようよ
俺もオフは何回かやってるし
でも大きなスパーオフは丁度終わっちゃってるね
どうする?
548名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 23:59:31 ID:1R5mcOJl0
スパーオフがナニモノか分からなければ「スパーオフ」で検索すれば大体分かるよ
俺は主催は一切したことがないから体育館の関係とか全く知らんからその辺調整して
しかし自らオリンピックレベルが出来ると称する人とのスパーとは楽しみだ
549名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 08:00:25 ID:KBLIN6IWO
543だけど誰がいつそんな事言ったんだ?日本語読める?貴方みたいな人が来るんなら行かないよ、だってオフじゃなくて喧嘩になりそうだもん、それとも貴方の頭のなかでは
オフ=喧嘩なの?
実際に会うんだぜ?そんな事言う人に会いたいと思いますか?
550名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 13:54:26 ID:1PgGpY5+0
武ハンなんだからナンバで強くならねば意味ないじゃん
て言うかスパー=喧嘩なんてレベルの人が何を言ってるんだか・・・
551侍見習 ◆tsGpSwX8mo :2005/11/14(月) 14:33:01 ID:2w6UO7wI0
ギャ-ス>(°Д゜)― ザク    丶(゚_゚ ) <ナンバの修行と研究は日常にありだ。
552名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 14:46:05 ID:PiK0xAJe0
ナンバでも オフ=スパー なんだね。
俺は強くならなきゃいけないとは思わないけど。
553名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 16:07:30 ID:1PgGpY5+0
↑ならこちらに行きなさい
http://hobby8.2ch.net/rakugo/
武術で強くなることを否定してどうする
554名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 18:20:48 ID:1PgGpY5+0
武術だけの話でもなかったわ
末続のナンバと同じ動きができるようになりました
でも前より走るのが遅くなりました
だったらそれも意味ないのぉ
555名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 00:06:11 ID:GPI9ShZ10
>そんな事言う人に会いたいと思いますか?
思う
今までも会って来たし手合わせ無しじゃつまらない
て言うか有名選手を借りないとまともに自分の意見も言えないに一票
556侍見習:2005/11/16(水) 07:48:57 ID:9VodxSBI0
ギャ-ス> (°Д゜)― ザク    丶(゚_゚ ) <武芸者が手合わせするのが何故悪い。


アヒャヒャ> ((°Д゜))-          (゚_゚ ) <高めあうのがなぜ悪い。
557名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 10:27:42 ID:PUpncQrr0
正中面の摩擦係数が限りなくゼロに近くなれば
歩き方も自然と分かるようになるさ。
議論が白熱しているのは、逆に正しい答えが出ていない証拠だと思うけどな。
558名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 10:33:46 ID:fIHii+Xf0
流派によっても歩き方が違いますが何か
559侍見習:2005/11/16(水) 11:31:18 ID:9VodxSBI0
「流派体系」判ります。
560名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 17:32:26 ID:UtJCVcFb0
なんば歩きなんて簡単。
手と足を同時に前に出すと言うのは間違った説明の仕方。
ようは股関節と足を同時に前に出すだけ。
歩数が同じなら思いっきりはや歩きするより速い。
561名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 23:35:44 ID:fIHii+Xf0
流派が違うせいか?俺は股関節こそ逆になる気がする
と言うより股関節を意識しすぎてしまってはいけないと思う
丹田がボールとしたらそこが足や股関節にガチガチに支えられているのではない
自然に落ちる(滑る)かのようにすべきじゃないかな
その意味では>>557の摩擦係数と言う言い方も可能だけど
単に摩擦係数ゼロだと今度は単に止まれない動きになってしまう気がする
俺も加速をつけたトップスピードからすぐ止まれって言われたら無理だが
武術で必要なレベルの加速ならどの瞬間でも止まれるしそうやるよう教わった
悪い何かダメ出しばかりで・・・
562557:2005/11/17(木) 13:23:52 ID:G6pApq4z0
>>559さん
ふ、流派体系とやらに囚われている様じゃ
貴方のなんば歩きとやらは卓上の空論さ。
太腿が床と水平になるほど低い腰で歩むのも
主観的な、なんば走りも全く同じなんだよ。

>>561さん
丹田を意識すると動きがガチガチになる。
それは貴方の師の教えに反しているよ。
563名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 16:54:04 ID:SbCIsuZ+0
>>562
俺は逆だと思うがね
丹田の始動法がおかしいからガチガチになるだけだろ?

それから表現として現れる形はやはり流派によってまったく違うよ
俺は半身にならないのが基本だが半身になるのが基本のところもあるし
表現をもってしてでないと何をナンバ歩きだか訳が分からなくならないか?
564名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 17:17:57 ID:1cOuo3Zy0
>>561
実際やってみてください。
股関節と足を同時に前に出すってのを。
本当に速いから。
565名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 19:52:44 ID:Dgiki6Qh0
なんば歩きでは、つま先で地面を蹴るようにして歩きますか?
それとも、足裏を地面と水平に上げて、腰の力だけ出歩くようにしたほうがいいのでしょうか。
566名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 06:50:47 ID:gJGUBlbq0
>>564
いや言っている意味はわかる
だが俺のやり方とは違う
だから流派の違いかなと

>>565
雪の中や泥の中でも歩ける歩き方だよ?
蹴っちゃまずいのでは?
567557:2005/11/18(金) 14:23:42 ID:FNDrmRlE0
>>563さん
初心者が丹田を意識すると居着くよ。
漏れなら丹田じゃあなく腰を意識するね。
それに流派によって型に特徴や個性があるのは当たり前だ。
見た目の構えや手順などが変わっただけで、礎となる運動構造が見えなくなってしまうのはどうかな?
兎にも角にも貴方が丹田に拘る理由の一つが分かったような気がするよ。
568侍見習 ◆tsGpSwX8mo :2005/11/18(金) 19:41:51 ID:xKGfzD3U0
>>562
はいはい、
説明どころか理解できないなら
習い先の人に聞いて見ましょ。

>太腿が床と水平になるほど低い腰で歩むのも
>主観的な、なんば走りも全く同じなんだよ

「西洋式」と比べてみようか、技術つまり「体系」がまったく違うよね、
流派によっても之と同じ事が言えるんだよ、攻防のしかたが
違えばそれに追随する動きが違うようにね。

往来人の体裁きを見るのも良い、
人によって微妙な違いが有る事に
気付くと思うよ。
569名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 13:45:05 ID:s13iOclY0
あたた
570名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 23:54:41 ID:+TBJNLNt0
>>567
確かに剣術じゃ一眼二足三胆W刀とか言うな
571557:2005/11/24(木) 23:22:52 ID:CCeq3SPP0
洋の東西、流派を問わず、礎となる運動構造は同じだ。
武術というものは上に行けば一つになるんだよ。
見の眼に囚われて「体系」とやらが違うと騒ぐのはどうかな。

武術を学ぶ者には師の背中しか見えない。
往来人の動きなんか如何でも良いさ。
572名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 23:49:41 ID:4m6/yC9I0
交わる道もあれば分かれる道もある
573名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 08:06:07 ID:F9m53Dri0
ミソもクソも一緒にしても困るな
英語と日本語の体系の差は関係ないと言っているのと同じ
そこは文化の差までさかのぼるよ
中国では踵で歩き日本ではつま先で歩くと言われたりね
574557:2005/11/25(金) 15:53:16 ID:WRLCHX9s0
>573さん
結局、貴方は如何歩いて、如何動きたいんだ?
575名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 16:41:58 ID:ow3LVEI30
基本は同じでも応用は違うのが流派というもんでしょ
576名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 17:53:26 ID:eha8edSc0
運動構造が同じだと理解できているなら
なぜ流派体系とやらに拘るのかが分からないなあ。
好みの問題?
577名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 20:54:13 ID:F9m53Dri0
おいおい
同じなのは「原理」「構造」だけであって
基本も違うしだから応用も違う
もし例えばバスケの「足捌き」を基本として剣道をやったらメチャクチャになるのは目に見えているだろ
各々の動きは各々の基本の上に成り立つから本当の意味が見えてくる
各々の基本の違いから細やかな違いが生まれてくるもんだ

いいか?
全く違ったものを同じと思うことは確かに一つの進歩だが
同じと思っていたものを全く違うものだと理解できるようになるのも進歩だ
たった数センチの違いで必要な動きが驚くほど変わってくるし
それに柔軟に対応できる基本すなわちその違いを超える基本が必要となる

つまり同異両極端を互いに何度も経験してみんな上達していくわけ
578名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 20:58:02 ID:ow3LVEI30
ある武術である程度のレベルに達し
他の武術の動きの意味を見て判るようになったから
全部同じ
と言ってしまう
579名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 21:03:43 ID:0Boi8sVw0
>>578
一部を見て全部を知った気になってるバカ。死ねばいいのに。
580名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 23:23:51 ID:bjqyWUAZ0
>同じと思っていたものを全く違うものだと理解できるようになるのも進歩だ

確かに。でも、それは迷いやエゴに囚われている初心者レベルでの
進歩の仕方の話だよ。
バスケでも剣道でも、対人運動に求められるモノは全く同じだ。
足運びに関して言えば、気配を消すといったトコロか。
581名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 23:47:18 ID:F9m53Dri0
まぁバッシュをはいて剣道をやってみればいいよ
それで四段並に剣道の動きが出来たら土下座して謝るわ
582名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 23:50:21 ID:F9m53Dri0
て言うか違いこそ精密な技が要求される上級者レベルの話だぞ
583名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 20:28:11 ID:NqVDlPO10
ナンパ歩きは、よくやります。
584名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 01:02:07 ID:RKpgW4yy0
1年半ナンバ歩きで過ごしてた
今日気づいたんだが「普通の歩き方」をするとき一瞬考えてしまうようになっていたよ
どうしよう・・・
585名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 01:12:27 ID:xwObesfz0
あるある。
586侍見習 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/03(土) 01:36:28 ID:116jexs00
今だに腰を上手く振って歩けない・・・
おかげで、人ごみのなかを歩くと
連れが遅い遅い・・・ドーセ田舎もんですよ、ええ田舎もんですよ
587名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 02:10:55 ID:MjNiJJ3S0
もういいから普通に歩けよwアホ共!
588名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 03:24:44 ID:f43yrHGR0
田舎もんじゃなく、未熟もんだろw
589名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 17:29:45 ID:5hrqDT60O
ナンバ歩きについてのスレだからってんで過去ログ読んでたら…なんだこのスレまるで糞だな。武芸武術のブの字もわからん中年ヲタが偉そうに知った口を叩く。まるで分かっとらんな。sageていいよ
590名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:36:34 ID:NsYZCA/j0
分かってるなら教えてよw
591名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 10:30:47 ID:DxRntcwT0
>>589には無理無理w
592名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 21:41:35 ID:uVQ9+8Rl0
589って侍見習の自作自演じゃね?
593名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 13:59:12 ID:4wfKysk70
自演ってID以外にわかる方法あったら教えて
594名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 16:43:44 ID:KoYd2pCU0
もしかして二軸君も侍見習の自演だったりして・・・
595侍見習 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/07(水) 15:37:01 ID:46xhQNgn0
自演はしていない。

>もしかして二軸君も侍見習の自演だったりして・・・

これも田舎者にたいする、イジメ・・
596名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 00:19:28 ID:9Hh7pCS10
イジメのせいにするな!自分の糧にしろ
597名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 21:58:37 ID:9Hh7pCS10
て言うか「ニ軸君」は同一人物にされるとイジメになるような人って言いたいわけね・・・
598侍見習 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/09(金) 16:57:39 ID:Qbf/r5lM0
うねらず、捻らず、早く行く。
599名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 00:29:05 ID:ykHUA2Rk0
毎日なんば歩きしてます。
左右交互に腰を出してますが、もっと前に進む体にしたいので、
腰を出した上に脚ももっと前に出してます。
あんまりいくないですか?
600名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 01:14:07 ID:FVnhAI6c0
甲のさんは負け組なのか
601名無しさん@一本勝ち
より前に進むことと大またになることとは必ずしも一致しないと思う